並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

原子力潜水艦の検索結果1 - 40 件 / 42件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

原子力潜水艦に関するエントリは42件あります。 軍事*あとで読む政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『玉木氏、原子力潜水艦保有検討を SLBM攻撃に対応 | 共同通信』などがあります。
  • 玉木氏、原子力潜水艦保有検討を SLBM攻撃に対応 | 共同通信

    国民民主党の玉木雄一郎代表は14日、国会内で報道各社のインタビューに応じ、安全保障政策に関し「原子力潜水艦を日本が保有するなど、適度な抑止力を働かせていくことを具体的に検討すべきだ」と述べた。理由として、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)による攻撃に対応するには、長期間の潜水航行ができない自衛隊のディーゼル型潜水艦では不十分だと指摘した。 玉木氏は「攻撃を受ける可能性があるのは発射地点が分からないSLBMだ」と指摘。SLBMを搭載した他国の原子力潜水艦を探知するために、同程度の潜水航行ができる原子力潜水艦の保有を検討すべきだとした。

      玉木氏、原子力潜水艦保有検討を SLBM攻撃に対応 | 共同通信
    • ロシア 北極圏訓練を公開 原子力潜水艦が氷割って浮上 | NHKニュース

      ロシア軍は、巨大な原子力潜水艦が北極海の厚い氷を割って浮上する特殊な訓練の様子を公開し、アメリカや中国などが北極圏の開発に関心を抱くなか、ロシア軍の存在感を示すねらいがあるとみられます。 ロシア海軍のエフメノフ総司令官は26日、プーチン大統領とオンラインで会議を開き、今月下旬から北極圏で行っている訓練について報告しました。 このうち、3隻の原子力潜水艦が参加した訓練では、厚さ1.5メートルの氷を割って潜水艦が徐々に浮上する様子が公開され、エフメノフ総司令官は、海軍の歴史上初めて行われたものだと成果を強調しました。 これに対してプーチン大統領も「ロシア海軍には厳しい環境でも活動できる能力と準備があることを示した」と評価しました。 地球温暖化の影響で北極圏の氷が減少したことから、ロシアは地下資源の開発を進めるとともに、北極海航路の利用を拡大しようとする一方、アメリカや中国も開発に関心を抱いてい

        ロシア 北極圏訓練を公開 原子力潜水艦が氷割って浮上 | NHKニュース
      • 国民 玉木代表 “原子力潜水艦の保有 検討すべき” 考え示す | NHK

        国民民主党の玉木代表は、安全保障政策をめぐり、抑止力を高めるため、日本が原子力潜水艦を保有することも検討すべきだという考えを示しました。 国民民主党の玉木代表は、14日、報道各社のインタビューに応じました。 この中で、玉木氏は、安全保障政策をめぐって、「例えば『敵基地攻撃能力』と言っても、金額ばかりが先に踊っていて、具体的にどのようにわれわれの抑止力や、反撃力を高めるのかという議論がないのが問題だ」と指摘しました。 そのうえで「今いちばん想定される攻撃は潜水艦発射ミサイルだ。日本が原子力潜水艦を保有し、適度な抑止を働かせていくということも具体的に検討するべきであり、党内でも議論を進めていきたい」と述べました。 一方、アメリカの核兵器を同盟国で共有する「核共有」について、玉木氏は「むしろ敵から攻撃される標的が増えるだけで、わが国の防衛には寄与しない」と述べ、否定的な考えを示しました。

          国民 玉木代表 “原子力潜水艦の保有 検討すべき” 考え示す | NHK
        • 仏原子力潜水艦、南シナ海を巡回 中国の反発必至

          フランスの攻撃型原子力潜水艦エムロード。仏トゥーロン港で(2000年10月26日撮影、資料写真)。(c)AFP 【2月9日 AFP】フランスのフロランス・パルリ(Florence Parly)国防相は8日夜、仏海軍の攻撃型原子力潜水艦と支援船が南シナ海(South China Sea)を巡回したと明らかにした。同海域の大半で領有権を主張している中国の反発は必至だ。 巡回したのは、仏攻撃型原潜エムロード(Emeraude)と支援船セーヌ(Seine)。 パルリ氏はツイッター(Twitter)に2隻の写真を投稿し、今回の南シナ海の巡回は「わが海軍が、オーストラリア、米国、日本という戦略的パートナーと共に、遠く離れた海域に、長期間展開できることを証明している」とコメントした。 中国は、石油やガス資源があると考えられている南シナ海のほぼすべての海域で領有権を主張。一方、台湾、フィリピン、ブルネイ、

            仏原子力潜水艦、南シナ海を巡回 中国の反発必至
          • 原子力潜水艦に乗っていた元士官が学んだ「極度に外界と隔絶された状況で生きる方法」とは?

            by U.S. Indo-Pacific Command 世界各国で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を抑えるための封鎖措置が執られ、これまでのように外を出歩けない状況にストレスを抱えている人は多いはず。そんな中、元アメリカ海軍士官であり、極度に外界と隔絶された乗り物である原子力潜水艦のコネチカットに乗っていたスティーヴ・ウェイナー氏が、「原子力潜水艦に乗っていた時の思い出」について語っています。 How a Nuclear Submarine Officer Learned to Live in Tight Quarters - Issue 84: Outbreak - Nautilus http://nautil.us/issue/84/outbreak/how-a-nuclear-submarine-officer-learned-to-live-in-tight-q

              原子力潜水艦に乗っていた元士官が学んだ「極度に外界と隔絶された状況で生きる方法」とは?
            • 英メディア:中国の093型原子力潜水艦が罠にかかり、乗組員55人全員が死亡。 - 黄大仙の blog

              英国の極秘報道によると、中国の093型原子力潜水艦が8月に、英米の水中艦船をターゲットにした罠にはまり、同艦に乗船していた55人の中国海軍将校と乗組員全員が死亡した恐れがあると、英紙デイリー・メールが報じました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 093型原子力潜水艦 中国海軍第2世代原子力攻撃潜水艦 英紙デイリー・メールが、極秘報告書を引用して報じたところによると、黄海で任務中であった中国の原子力潜水艦093-417は8月21日、中国海軍が仕掛けた罠にはまり、潜水艦のシステムに致命的な障害が発生し、艦長の薛永鵬上校を含む乗組員55名全員が死亡しました。 機密報告書には、「我々の理解では、潜水艦のシステムが機能不全に陥り、酸素欠乏による死者が出た。 潜水艦は、中国海軍が米国とその同盟国の潜水艦を罠にかけるために使用する鎖と錨のバリアに衝突した。その

                英メディア:中国の093型原子力潜水艦が罠にかかり、乗組員55人全員が死亡。 - 黄大仙の blog
              • 米国、韓国に戦略原子力潜水艦を派遣 首脳会談が開始 - 日本経済新聞

                【ワシントン=中村亮、甲原潤之介】バイデン米大統領は26日、ホワイトハウスで韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領と会談した。米軍が核兵器を搭載できる戦略原子力潜水艦を韓国に派遣することで合意する。核抑止の強化に向けた新たな協議体も創設する。米国による韓国防衛への関与を鮮明にし、核開発を進める北朝鮮のけん制につなげる。尹氏は韓国大統領として12年ぶりに国賓として米国を訪れている。26日は首脳会

                  米国、韓国に戦略原子力潜水艦を派遣 首脳会談が開始 - 日本経済新聞
                • 米英、豪州の原子力潜水艦配備を支援 中国念頭に - 日本経済新聞

                  【ワシントン=永沢毅】米国、英国、オーストラリアは15日、インド太平洋の安定に向けた新たな安全保障協力の枠組みの設置で合意したと発表した。3カ国による外交・安保担当の高官協議を立ち上げ、協力の第1弾として米英が豪州の原子力潜水艦の配備を支援する。中国を念頭に抑止力を強化する。新たな枠組みは3カ国の頭文字を組み合わせた「AUKUS」。バイデン米大統領は15日(日本時間16日午前)、ジョンソン英首

                    米英、豪州の原子力潜水艦配備を支援 中国念頭に - 日本経済新聞
                  • 地下基地に入る中国の原子力潜水艦? 米企業が衛星写真公開

                    中国・海南島の地下基地に入っていくとみられる原子力潜水艦(中央、2020年8月18日撮影)。(c)AFP/ 2020 Planet Labs, Inc. 【8月22日 AFP】南シナ海(South China Sea)に浮かぶ中国・海南島(Hainan Island)にある地下基地に入る、同国の潜水艦を捉えたとされる衛星画像を、米企業プラネット・ラブズ(Planet Labs)が公開した。 この衛星画像には、楡林海軍基地(Yulin Naval Base)の地下トンネルに入っていくとみられる093型の攻撃型原子力潜水艦が捉えられている。(c)AFP

                      地下基地に入る中国の原子力潜水艦? 米企業が衛星写真公開
                    • フランス大使館🇫🇷🇪🇺 on Twitter: "フランスは、オーストラリア政府がアタック級次期潜水艦プログラムの中止、および原子力潜水艦に関わる米国との協力開始の決定を発表したことを確認しました。 これは、豪州の防衛産業・技術基盤の発展や、政治的信頼関係に基づく仏豪協力関係の理… https://t.co/g4OMZHeBsy"

                      フランスは、オーストラリア政府がアタック級次期潜水艦プログラムの中止、および原子力潜水艦に関わる米国との協力開始の決定を発表したことを確認しました。 これは、豪州の防衛産業・技術基盤の発展や、政治的信頼関係に基づく仏豪協力関係の理… https://t.co/g4OMZHeBsy

                        フランス大使館🇫🇷🇪🇺 on Twitter: "フランスは、オーストラリア政府がアタック級次期潜水艦プログラムの中止、および原子力潜水艦に関わる米国との協力開始の決定を発表したことを確認しました。 これは、豪州の防衛産業・技術基盤の発展や、政治的信頼関係に基づく仏豪協力関係の理… https://t.co/g4OMZHeBsy"
                      • 原子力潜水艦とは何か、その仕組みは? 豪州の軍事的野心を解説

                        演習中の米海軍攻撃型潜水艦「ジョン・ウォーナー」。前方でイルカが跳ねている/U.S. Navy photo courtesy of Huntington Ingalls Industries by ChrisOxley/Released 香港(CNN) オーストラリアはこのほど、原子力潜水艦の開発に着手することで米英両国と合意した。オーストラリアの潜水艦は米英の最新艦によく似たものになると予想される。 米海軍と英王立海軍は、攻撃型潜水艦と弾道ミサイル潜水艦という2種類の潜水艦を保有する。いずれも動力源は原子炉で、水を高圧蒸気に変えてタービンを回すことで推進する。 ただ、攻撃型潜水艦と弾道ミサイル潜水艦(後者は「ブーマー」と呼ばれることが多い)は大きく異なる目的に使われる。オーストラリアが契約するのは原子力を動力源とする攻撃型潜水艦であって、核弾頭搭載弾道ミサイルで核武装したブーマーではない

                          原子力潜水艦とは何か、その仕組みは? 豪州の軍事的野心を解説
                        • 日本は原子力潜水艦を保有すべきかどうか 世界の海軍専門記者に聞いた(下)(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          「国民の命や平和な暮らしを守るために必要なものは何なのか。あらゆる選択肢を排除せず、冷静かつ現実的な議論をしっかり突き詰めていく」 岸信夫防衛相は11月12日、国家安全保障戦略、防衛大綱、中期防衛力整備計画の3点セットの来年末までの改定に向けて設置した「防衛力強化加速会議」の初会合でこう述べた。 「あらゆる選択肢を排除せずに議論する」と言うのであれば、この会議で日本の原子力潜水艦の保有の可否は議論されるのか。 実は政府は2004年に3度目の防衛大綱(16大綱)を策定するのに合わせ、2001年に極秘に原潜保有の可否を検討した。しかし、この時は原子力基本法との法的な整合性や予算、技術運用面で課題があり、断念したとされる。 しかし、それから20年後の今、日本を取り巻く安全保障環境ははるかに悪化している。海上自衛隊は現在、ディーゼル電気推進の通常動力で動く対潜潜水艦しか保有していない。 日本は原潜

                            日本は原子力潜水艦を保有すべきかどうか 世界の海軍専門記者に聞いた(下)(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • オーストラリア、原子力潜水艦の基地建設へ 首相表明 - 日本経済新聞

                            【シドニー=松本史】オーストラリアのモリソン首相は7日、豪東部に原子力潜水艦の基地を新たに建設する計画を明らかにした。費用は100億豪ドル(約8500億円)を超える見通しだ。インド太平洋地域での中国抑止を念頭に防衛能力の向上を進める。豪シンクタンクで行ったオンライン講演で表明した。モリソン氏は基地の候補地として豪第3の都市ブリスベンや石炭の積み出し港があるニューカッスルなど3カ所を挙げた。米英

                              オーストラリア、原子力潜水艦の基地建設へ 首相表明 - 日本経済新聞
                            • 中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

                              Has a Chinese submarine crashed in the Taiwan Strait? What we know <米台接近を牽制するための軍事演習を繰り返すなか、中国最強の攻撃型原子力潜水艦が台湾海峡で乗組員全員死亡の重大事故に遭ったという未確認情報が浮上した> <動画>中国海軍の近代化と093型最強原子力潜水艦 中国政府が台湾やアメリカに対する「重大な警告」として、台湾周辺で軍事演習を始めてから数日。中国の原子力潜水艦が、中国本土と台湾を隔てる台湾海峡で重大事故に見舞われたという未確認情報が入った。 インターネット上に出回っている情報によれば、中国が保有する093型(商級)攻撃型原子力潜水艦が過去数日のどこかで、詳細不明の重大事故に見舞われたという。乗組員は全員死亡、とする報道もある。 中国政府は台湾を自国の一部と見なしており、いずれは再統一すべきだと考えている。し

                                中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も
                              • 千島列島、北方領土周辺…原子力潜水艦行き交うオホーツク海 ロシア核戦略の「聖域」に:東京新聞 TOKYO Web

                                ロシアが、千島列島や北方領土周辺で軍備を強化している。核兵器を積んだ弾道ミサイル原子力潜水艦(SSBN)を敵の攻撃から守るためだ。日本政府が「日本固有の領土」と主張する北方領土が、ロシアの核戦略の「聖域」に組み込まれた経緯を追った。(カムチャツカ地方ルィバチで、小柳悠志、写真も)

                                  千島列島、北方領土周辺…原子力潜水艦行き交うオホーツク海 ロシア核戦略の「聖域」に:東京新聞 TOKYO Web
                                • 「"中国海軍は世界一"は真っ赤なウソ」台湾有事は原子力潜水艦3隻だけで解決できる 中国海軍は軍艦を沈めたことがない

                                  中国は本当に「世界一の海軍」を保有しているのか 2020年9月にアメリカ国防総省は「中国の軍事力についての年次報告書」を公開し、中国の海軍力はアメリカを凌駕りょうがし、「世界最大の海軍を保有している」と発表している。 またアメリカ海軍大学校やランド研究所などのシミュレーションでも、中国が台湾に侵攻した場合、中国海軍が勝つという結果が出たことが、ニュースとして報じられた。しかし、ここで考えなくてはならないのは、彼らがなぜこうした発表を行うのかということだ。 彼らがやっている戦力分析やシミュレーションの目的はただひとつ、連邦議会に対してもっと艦船を購入してくれるように説得することにあるのだ。台湾有事に備えて何をなすべきかは後で詳しく論じるが、ここではひとつだけ重要な事実を指摘したい。 国防総省のいう「世界一の海軍」とは艦船の数などを指しているが、アメリカの攻撃型原子力潜水艦がたった3隻あれば、

                                    「"中国海軍は世界一"は真っ赤なウソ」台湾有事は原子力潜水艦3隻だけで解決できる 中国海軍は軍艦を沈めたことがない
                                  • オーストラリア、原子力潜水艦に32兆円 インド太平洋で中国対抗 - 日本経済新聞

                                    【シドニー=松本史】オーストラリアのアルバニージー首相は13日、バイデン米大統領、スナク英首相と米西部カリフォルニア州サンディエゴで会談し、豪州の原子力潜水艦の配備計画を発表した。2030年代に米国から原潜を購入し、40年代には自国建造の原潜が完成する。米英豪の安全保障の枠組み「AUKUS(オーカス)」のもとでインド太平洋地域の防衛能力を強化し、海洋進出を図る中国をけん制する。豪州は国内総生産

                                      オーストラリア、原子力潜水艦に32兆円 インド太平洋で中国対抗 - 日本経済新聞
                                    • 原子力潜水艦と非大気依存推進(AIP)潜水艦の違いとは?

                                      潜水艦の動力は主にディーゼル機関と原子力機関で、20世紀末になって非大気依存推進(AIP)機関が実用化されました。費用の面を除けば原子力機関がいろいろな点で優位ですが、技術の進歩によりAIP機関と原子力機関との差は埋まってきているそうです。 Air Independent Propulsion Could Create Silent Killer Submarines | The National Interest https://nationalinterest.org/blog/reboot/air-independent-propulsion-could-create-silent-killer-submarines-192514 従来型のディーゼル機関搭載潜水艦(ディーゼル潜)は、ディーゼル機関でプロペラやシステムの動力源となる電力を生成し、潜航時はバッテリーにためておいた電力で航

                                        原子力潜水艦と非大気依存推進(AIP)潜水艦の違いとは?
                                      • 引退済み原子力潜水艦 30年経って「やっと解体します」15隻以上をどんどん処分へ イギリス | 乗りものニュース

                                        自信はかなりありそう。 実は初めて解体する原子力潜水艦 イギリス国防省内の執行機関であるサブマリン・デリバリー・エージェンシー(SDA)は、現地時間の2023年8月9日、原子力潜水艦「スウィフトシュア」の解体に際し、鋼鉄や船体のパーツなど約90%を再利用またはリサイクルする「最終解体」に向けロサイスに入渠したと発表しました。 拡大画像 保管されているイギリスの原子力潜水艦(画像:SDA)。 SDAはイギリスの原子力潜水艦の建造から保守・点検、そして廃棄まで受け持つ機関となっています。 「スウィフトシュア」 は1970年代に就役したスウィフトシュア級原子力潜水の1番艦で、1992年に退役しています。実はイギリスではこれまで原子力潜水艦を解体する設備が整っておらず、これが初の試みとなります。 既に、イギリス海軍の原子力潜水艦であるヴァリアント級、チャーチル級、スウィフトシュア級は全艦が退役して

                                          引退済み原子力潜水艦 30年経って「やっと解体します」15隻以上をどんどん処分へ イギリス | 乗りものニュース
                                        • 軍事費は日本以上、攻撃的軍拡に舵切った韓国 原子力潜水艦、空母・・・仮想敵国は北朝鮮から日本に? | JBpress (ジェイビープレス)

                                          共同訓練に参加した韓国の強襲揚陸艦「独島」に敬礼して敬意を示す米海軍の兵士(2015年10月23日、米海軍のサイトより) 海軍では、3万トン級の小型空母、4000トン級原子力潜水艦、新たなイージス艦3隻および国産小型イージス艦6隻を海軍に追加するという壮大な計画である。 保有している2隻の独島級強襲揚陸艦を改修すれば、3個空母群を編成できるとする見方もある。 韓国軍のうち、特に海上兵力の増強が著しい。これらは、北の南侵を阻止するための防勢兵器というより攻勢的で外洋で作戦する兵器である。 高価であり、軍事目的に使用される兵器が持つ能力は、その国家の軍事的な意志を明確に表わすものだ。 近い将来に、高価で、南侵阻止ではない作戦に使用される兵器を持つということは、隣国の日本としても警戒する必要がある。 「韓国が何のために攻勢的な兵器を装備しようとするのか、主敵を変更し、新たな軍事戦略を構築している

                                            軍事費は日本以上、攻撃的軍拡に舵切った韓国 原子力潜水艦、空母・・・仮想敵国は北朝鮮から日本に? | JBpress (ジェイビープレス)
                                          • 中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                            <米台接近を牽制するための軍事演習を繰り返すなか、中国最強の攻撃型原子力潜水艦が台湾海峡で乗組員全員死亡の重大事故に遭ったという未確認情報が浮上した> 中国政府が台湾やアメリカに対する「重大な警告」として、台湾周辺で軍事演習を始めてから数日。中国の原子力潜水艦が、中国本土と台湾を隔てる台湾海峡で重大事故に見舞われたという未確認情報が入った。 <動画>中国海軍の近代化と093型最強原子力潜水艦 インターネット上に出回っている情報によれば、中国が保有する093型(商級)攻撃型原子力潜水艦が過去数日のどこかで、詳細不明の重大事故に見舞われたという。乗組員は全員死亡、とする報道もある。 中国政府は台湾を自国の一部と見なしており、いずれは再統一すべきだと考えている。しかし民主主義体制を樹立している台湾は長年、中国からは既に独立していると主張し、西側諸国との連携を試みてきた。 中国当局からは、台湾海峡

                                              中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                            • 北朝鮮の党大会で発表された新型兵器開発計画。MIRV、極超音速滑空兵器、原子力潜水艦(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              北朝鮮は2021年1月5日から1月7日まで朝鮮労働党の党大会を開き、幾つかの新たな発表を行いました。中でも1月9日に北朝鮮の国営報道機関である労働新聞で発表された内容には、驚くべき新型兵器の開発計画が記されています。 北朝鮮が計画している新型兵器多弾頭個別誘導技術(ICBM用のMIRV)極超音速滑空弾頭(極超音速滑空ミサイル)新型原子力潜水艦(水中発射弾道ミサイル搭載)固体燃料式長距離弾道ミサイル(地上発射及び水中発射)長距離弾道ミサイルの命中精度向上(射程15000km)中長距離巡航ミサイル(詳細不明)様々な電子戦兵器無人攻撃兵器と偵察観測手段(行動半径500km)軍事偵察衛星 北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)用に多弾頭式の個別誘導複数目標再突入体(MIRV)を開発していることが明言されました。また極超音速滑空ミサイルの開発も開始されています。 どちらも実用化までには長い時間が掛か

                                                北朝鮮の党大会で発表された新型兵器開発計画。MIRV、極超音速滑空兵器、原子力潜水艦(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 原子力潜水艦2隻を真っ二つ、つなぎ合わせて1隻に フランス

                                                一方が損傷した原潜2隻の艦体を半分に切断し、接合する作業がフランスで行われている/Naval Group (CNN) フランス北西部シェルブールで、昨年火災が発生して大きく損傷した原子力潜水艦と、現役を引退した別の潜水艦の艦体をそれぞれ半分に切断してつなぎ合わせる作業が始まった。 フランス国防省によると、海軍の攻撃型潜水艦「ペルル」は昨年6月、南部トゥーロンの造船所で修理中に火災が発生して艦体の前半分が使用不能になった。鉄鋼部品に生じた構造的ダメージは修復不可能だった。 しかし後部の73メートルは火災による被害を免れた。 幸運なことに、ペルルの姉妹艦の「サフィール」は2019年に現役を引退して、北西部シェルブール港の造船所で解体待ちの状態にあった。 造船会社の発表によると、ペルルは昨年12月、トゥーロンからシェルブールに移送され、今年2月に艦体を半分に切断。3月にはサフィールの艦体も切断さ

                                                  原子力潜水艦2隻を真っ二つ、つなぎ合わせて1隻に フランス
                                                • 米英豪、原子力潜水艦の配備計画を発表 AUKUS首脳会合 - BBCニュース

                                                  画像説明, AUKUS首脳会合に臨んだ(左から)アンソニー・アルバニージー豪首相、ジョー・バイデン米大統領、リシ・スーナク英首相(13日、米カリフォルニア州サンディエゴ) 米英豪の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」の首脳会合が13日、米カリフォルニア州サンディエゴで開かれ、3カ国首脳は次世代原子力潜水艦の艦隊を創設する計画の詳細を明らかにした。2030年代前半までにオーストラリアに米原潜を初めて供与することなどが含まれる。

                                                    米英豪、原子力潜水艦の配備計画を発表 AUKUS首脳会合 - BBCニュース
                                                  • 世界唯一“軍艦を沈めた原子力潜水艦”とは 日本防衛にも活かせるか「海の忍者」の戦訓 | 乗りものニュース

                                                    今から40年前のフォークランド紛争では、イギリス海軍が“世界初”の戦果を挙げています。原子力潜水艦による攻撃で、アルゼンチン海軍は手痛い打撃を被りました。その一部始終を振り返ります。 まさに「海の忍者」アルゼンチン艦をピタリとマーク 今から40年前の1982(昭和57)年、イギリスとアルゼンチンの間で、南大西洋にある小島、イギリス領フォークランド諸島(アルゼンチン名マルビナス諸島)の領有権を巡って衝突が発生しました。日本では「フォークランド紛争」として知られるこの戦いにおいて、2022年現在に至っても更新されていない歴史上唯一の戦果を、イギリス海軍の原子力潜水艦があげています。それはいったいどんなものだったのでしょうか。 拡大画像 イギリス海軍の原子力潜水艦「コンカラー」。チャーチル級原子力潜水艦3隻のうちの2番艦として1971年11月に就役している(画像:帝国戦争博物館/IWM)。 フォ

                                                      世界唯一“軍艦を沈めた原子力潜水艦”とは 日本防衛にも活かせるか「海の忍者」の戦訓 | 乗りものニュース
                                                    • フランスの次期攻撃型原子力潜水艦、北部シェルブールで竣工式

                                                      仏北部シェルブールで行われた次期攻撃型原子力潜水艦バラクーダ級1番艦シュフランの竣工式の後、乗組員と面会するエマニュエル・マクロン大統領(中央、2019年7月12日撮影)。(c)Ludovic MARIN / AFP 【7月13日 AFP】フランス北部シェルブール(Cherbourg)で12日、次期攻撃型原子力潜水艦バラクーダ(Barracuda)級1番艦シュフラン(Suffren)の竣工(しゅんこう)式が行われ、エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)仏大統領も出席した。バラクーダ級は、今後数十年にわたって仏海軍の優位性を確実にするために建造されている。 フランスの潜水艦の竣工は10年ぶり。全長99メートルのシュフランは、フランスの政府系造船企業ナバル・グループ(Naval Group)がフランス海軍用に建造。オーストラリアは既に、通常動力型のバラクーダ12隻を発注してい

                                                        フランスの次期攻撃型原子力潜水艦、北部シェルブールで竣工式
                                                      • 『クリムゾン・タイド』原子力潜水艦内部が体現するアメリカの縮図とは|CINEMORE(シネモア)

                                                        『クリムゾン・タイド』あらすじ ロシアの過激派がシベリアにある核ミサイル基地を乗っ取り、米国と日本を攻撃すると脅迫。再び緊迫状態にー。この事態に米軍は原子力潜水艦アラバマ号を緊急出動させる。艦長はたたき上げのラムジー大佐。副艦長は新任のエリート、ハンター少佐。ペンタゴン(米国防総省)からの通信が入ったその時、敵の魚雷攻撃が艦をかすめて爆発した。通信は途中で途切れ、指令の確認を優先とする副艦長と即時攻撃を主張する艦長は激しく対立し、艦内に緊張が走る・・・。 Index トニー・スコットの下にスタッフが集結 “核の時代”における“真の敵”とは アメリカの縮図となる原子力潜水艦内部 トニー・スコットの下にスタッフが集結 『 トップガン』(86)や『 トゥルー・ロマンス』(93)などで知られる、アメリカを代表するヒットメイカーのひとり、トニー・スコット監督。彼の代表作のひとつであり、また潜水艦映画

                                                          『クリムゾン・タイド』原子力潜水艦内部が体現するアメリカの縮図とは|CINEMORE(シネモア)
                                                        • 米当局、海軍技師を逮捕 原子力潜水艦の機密流出容疑で - 日本経済新聞

                                                          【米州総局=清水孝輔】米司法省は10日、米連邦捜査局(FBI)と海軍犯罪捜査局が米海軍のエンジニアとその妻を原子力潜水艦の設計に関する機密情報を外国に漏洩しようとした疑いで逮捕したと発表した。このエンジニアは覆面捜査をしていたFBIの捜査官に対して機密情報を送り、数万ドル相当の暗号資産(仮想通貨)を受け取っていた。逮捕されたのは海軍で原子力関連のエンジニアを務めていたジョナサン・テーベ容疑者

                                                            米当局、海軍技師を逮捕 原子力潜水艦の機密流出容疑で - 日本経済新聞
                                                          • アメリカ史上最悪の原子力潜水艦事故に対する内部資料の開示を裁判所が決定

                                                            死者129名を記録し、アメリカ史上最悪の原子力潜水艦事故として知られる「スレッシャー号沈没事故」に関する裁判で、「アメリカ海軍は機密扱いではない内部資料を開示するべきである」との判決が下りました。 Judge Orders Navy to Release USS Thresher Disaster Documents - USNI News https://news.usni.org/2020/02/11/judge-orders-navy-to-release-uss-thresher-disaster-documents スレッシャー号は、1963年4月10日朝に深海潜行試験のため出港し、試験深度に近づいた段階で「小さな問題が発生した」と通信しました。制御可能かどうかを尋ねる海中救助船の問い合わせに対して、スレッシャー号はわずかに聞き取れる程度の交信を発した後、「押しつぶしたような鈍い

                                                              アメリカ史上最悪の原子力潜水艦事故に対する内部資料の開示を裁判所が決定
                                                            • 小さいけど大胆不敵。原子力潜水艦さえ噛みちぎろうとする深海魚「ダルマザメ」 : カラパイア

                                                              深海に生息する生き物は実に謎めいている。特に深海ザメは環境に適応するために多種多様な形状に特化されており実に興味深い。 ダルマザメもその1種だ。深海に住むこの小さなサメは、下顎の鋭いのこぎりのような形状の歯が特徴で、驚異的な噛傷力を持つ。 性質もアグレッシブで、自分よりはるかに大きい動物をも攻撃し、生きたまま体表の一部の肉を削り取って食べる。大きなクジラはもちろん、原子力潜水艦まで、その鋭い歯で噛みつき、食いちぎろうとするのだ。

                                                                小さいけど大胆不敵。原子力潜水艦さえ噛みちぎろうとする深海魚「ダルマザメ」 : カラパイア
                                                              • 原子力潜水艦の機密情報を外国に売ろうとした技術者夫婦が起訴される、おとり捜査で判明した意外な手口とは?

                                                                by Marion Doss アメリカの司法省が2021年10月10日に、原子力潜水艦に関する技術的な情報を外国に売り渡そうとしたとして、メリーランド州在住の原子力技術者とその配偶者を逮捕したと発表しました。容疑者らは共謀して、実際にはおとり捜査官だった外国機関のエージェントに情報を提供していましたが、その情報の受け渡しには意外にも原始的な手口が使われていたと報じられています。 Maryland Nuclear Engineer and Spouse Arrested on Espionage-Related Charges | OPA | Department of Justice https://www.justice.gov/opa/pr/maryland-nuclear-engineer-and-spouse-arrested-espionage-related-charges U

                                                                  原子力潜水艦の機密情報を外国に売ろうとした技術者夫婦が起訴される、おとり捜査で判明した意外な手口とは?
                                                                • どうするんだ原子力潜水艦の処分 30年“放置”も!? 今後は原子力空母も続々とリタイア | 乗りものニュース

                                                                  原子力潜水艦や原子力空母は、燃料補給の不要さなどから複数の国が運用しています。しかし、その後の解体に関してはどこも苦労しているようです。 日本も関わったこともある原子力潜水艦の解体 2023年7月、イギリスの軍需企業であるバブコック・インターナショナルは、アメリカの造船会社であるHIIと戦略的契約を締結し、アメリカとイギリスにおける海軍艦艇と民間船舶の原子炉の廃炉と建設の機会について協力すると発表しました。 拡大画像 老朽化した船体で浮かぶロシアの多目的原潜「クズバス」(画像:ロシア国防省)。 この協定により、両社は米英の既存の原子力艦艇における廃炉について、相互補完的な関係を構築し、米英以外の国にも技術支援を行うとしています。 こうした協力関係の強化には、オーストラリアが米原子力潜水艦(原潜)の購入を表明したことや、アメリカの原子力空母であるニミッツ級の退役が近づいていることに備えてのも

                                                                    どうするんだ原子力潜水艦の処分 30年“放置”も!? 今後は原子力空母も続々とリタイア | 乗りものニュース
                                                                  • 原子力潜水艦のデビューに“外国の許可必要です” 軍需企業の買収劇 フランスで大問題に | 乗りものニュース

                                                                    フランスの安全保障にかかわる企業の親会社であるカナダ企業を、アメリカの多国籍企業が買収。これがフランスで大きな波紋を呼んでいます。 自国兵器動かすのにアメリカのOKが必要!? 2023年2月、フランスの中小企業セゴーの親会社であるカナダ企業のヴィランを、アメリカの多国籍企業であるフローサーブが買収しました。これが、フランスで大きな波紋を呼んでいます。というのも、セゴーがフランスの安全保障に関わる技術を持っていたからです。 拡大画像 ゼゴーのパーツが使われている原子力空母「シャルル・ド・ゴール」(画像:フランス海軍)。 セゴーという会社自体は従業員80人ということで、決して大きな企業ではありません。しかし、1950年以来、同社はフランスで、原子力部門や航空試験台などに使われるバルブを設計および製造してきました。 同社の部品が使われている代表的な兵器には、フランスすべての原子力潜水艦と原子力空

                                                                      原子力潜水艦のデビューに“外国の許可必要です” 軍需企業の買収劇 フランスで大問題に | 乗りものニュース
                                                                    • ロシア海軍の原子力潜水艦が北極海の分厚い氷をぶち破って浮上する映像が公開中

                                                                      ロシア海軍が、2021年3月20日から北極海で実施されている研究調査遠征「Umka-2021」の一環として、厚さ1.5メートルの氷を突き破って浮上する能力を備えた原子力潜水艦3隻の映像を公開しました。 Three nuclear ballistic missile subs surfaced simultaneously through the ice in complex Russian Arctic exercise | The Independent Barents Observer https://thebarentsobserver.com/en/security/2021/03/three-russian-nuclear-ballistic-missile-subs-broke-through-ice-north-pole Russian Submarine Surfaced

                                                                        ロシア海軍の原子力潜水艦が北極海の分厚い氷をぶち破って浮上する映像が公開中
                                                                      • 国民民主党から原子力潜水艦の保有について求める意見。維新は賛成、岸田首相は慎重

                                                                        リンク 日本経済新聞 岸田首相、原子力潜水艦の保有に慎重 「コスト莫大」 岸田文雄首相(自民党総裁)は19日のフジテレビ番組で、原子力潜水艦の保有に慎重な考えを示した。「莫大なコストと多くの開発までの人員が必要となる。その前にやるべきことはあるのではないか」と指摘した。保有の是非を聞かれて答えた。与野党9党首が番組で参院選の争点などを議論した。立憲民主党の泉健太代表は原潜保有に「日本に適した戦略とは思わない」と述べた。公明党の山口那津男代表や共産党の志位和夫委員長、 123 リンク 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ 【岸田首相】原子力潜水艦の保有に慎重「コスト莫大」 岸田文雄首相(自民党総裁)は19日のフジテレビ番組で、原子力潜水艦の保有に慎重な考えを示した。「莫大なコストと多くの開発までの人員が必要となる。その前にやるべきことはあるのではないか」と指摘した。保有の是...

                                                                          国民民主党から原子力潜水艦の保有について求める意見。維新は賛成、岸田首相は慎重
                                                                        • プーチン大統領就任から3ヶ月、現在のロシアへの分岐点となった原子力潜水艦事故があった

                                                                          <2000年に起きたロシアの原子力潜水艦クルスクの沈没事故。現在のロシアにつながる分岐点、あるいはテレビによるプロパガンダのはじまりを見ることができる......> 2000年8月12日に起きたロシアの原子力潜水艦クルスクの沈没事故を題材にした『潜水艦クルスクの生存者たち』は、トマス・ヴィンターベア監督の新作ではなく、昨年公開されて話題になった『アナザーラウンド』の前作になる。本来なら2019年頃に公開されていたはずだが、ウクライナ侵攻で世界が混迷を極めるいま公開されることで、事故を振り返るだけではなく、もっと深い意味を持つ作品になったといえる。 原子力潜水艦クルスクの沈没事故 ロシア海軍の北方艦隊に所属する潜水艦クルスクは、軍事演習のため乗組員118名を乗せて8月10日に出航。ところが演習中に、発射の準備をしていた魚雷が突然爆発し、数分後に他の魚雷への連鎖爆発が起こり、艦体はバレンツ海の

                                                                            プーチン大統領就任から3ヶ月、現在のロシアへの分岐点となった原子力潜水艦事故があった
                                                                          • ロシア潜水艦いらっしゃい状態!? イギリス海軍ピンチ「原子力潜水艦がほとんど動かないかも」一体なぜなのか | 乗りものニュース

                                                                            イギリス海軍が原子力潜水艦の運用に苦慮しているようです。ついに修理できずに放置するものまで出ており、稼働率はかなり悪くなっています。 まさかのドックが満杯状態 イギリス海軍が原子力潜水艦の運用に苦慮しているようです。2023年11月に入ってからイギリスの複数のメディアが、アスチュート級攻撃型原子力潜水艦「オーディシャス」が現在修理できない状態で放置されていると報じました。 拡大画像 アスチュート級攻撃型原子力潜水艦(画像:イギリス海軍)。 原因は修理場所が満杯であることのようです。同艦は原子力潜水艦のため収容できる乾ドックが限られ、同艦が修理可能な唯一残っているプリマスのドックが2023年11月現在で修理中のため、丸1年は使うことができないそうです。 実は、2022年2月のウクライナ侵攻以降、ロシアの脅威に備えるために潜水艦は長期間の酷使が続いています。「オーディシャス」は今回のドック入り

                                                                              ロシア潜水艦いらっしゃい状態!? イギリス海軍ピンチ「原子力潜水艦がほとんど動かないかも」一体なぜなのか | 乗りものニュース
                                                                            • 「原子力潜水艦は莫大なコストと、多くの人員必要」岸田首相:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

                                                                                「原子力潜水艦は莫大なコストと、多くの人員必要」岸田首相:朝日新聞デジタル
                                                                              • mockmoon on Twitter: "豪州が原子力潜水艦を持つ時代か、、日本はむつを1969年に作って、その技術を実現する能力があったのにも関わらず、なんと中性子の放射線漏れ(これ本当に今のゼロリスク思考の最たるもん。これを事故にするならレントゲン写真なんか撮れない)をメディアがセンセーショナルに騒いだ為頓挫。"

                                                                                豪州が原子力潜水艦を持つ時代か、、日本はむつを1969年に作って、その技術を実現する能力があったのにも関わらず、なんと中性子の放射線漏れ(これ本当に今のゼロリスク思考の最たるもん。これを事故にするならレントゲン写真なんか撮れない)をメディアがセンセーショナルに騒いだ為頓挫。

                                                                                  mockmoon on Twitter: "豪州が原子力潜水艦を持つ時代か、、日本はむつを1969年に作って、その技術を実現する能力があったのにも関わらず、なんと中性子の放射線漏れ(これ本当に今のゼロリスク思考の最たるもん。これを事故にするならレントゲン写真なんか撮れない)をメディアがセンセーショナルに騒いだ為頓挫。"
                                                                                • フランス 火事で入渠中の原子力潜水艦 ニコイチ修理を公開 | 乗りものニュース

                                                                                  修復完了で「ペルル」は世界初のニコイチ原潜になる予定。 原潜の直し方としては世界初の手法 フランスの造船企業であるナーバル・グループは2021年4月14日(水)、修復中である原子力潜水艦「ペルル」の入渠シーンを公開しました。 拡大画像 造船所のドックで修理中の攻撃型原子力潜水艦「ペルル」と、その修復のために用意された退役潜水艦「サフィール」。(画像:ナーバル・グループ)。 「ペルル」は、フランス海軍リュビ級原子力潜水艦の6番艦として1990(平成2)年9月22日に進水、1993(平成5)年7月7日に就役しています。 2020年6月、同艦は地中海に面したフランス南東部トゥーロン海軍基地での定期整備中に艦内で火災を起こし、大きなダメージを負ってしまいました。これにより一時は退役も検討されたものの、フランス軍事省は「ペルル」の修理を決定します。 その修理方法は大胆なもので、2019年7月に退役し

                                                                                    フランス 火事で入渠中の原子力潜水艦 ニコイチ修理を公開 | 乗りものニュース

                                                                                  新着記事