並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 682件

新着順 人気順

参政党の検索結果121 - 160 件 / 682件

  • サマソニの隣で6500人ノーマスク集団が… 排外主義、陰謀論で党員10万人を集めた“参政党現象”の“正体” | 文春オンライン

    7月10日の参院選で1議席を獲得し、国政政党となった「参政党」。「安倍晋三元首相殺害事件の真相」「ワクチンの繰り返し接種は死の階段をあがること」といった陰謀論が飛び交う政党に、10万人もの党員が熱狂するのはなぜか。『黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い』で開高健ノンフィクション賞を受賞したジャーナリストの畠山理仁氏が見た、“参政党現象の正体”を『週刊文春WOMAN2022秋号』より、一部編集の上、掲載します。 ◆◆◆ 予祝パーティーの列に並ぶ「上品な橙色の集団」 参議院議員選挙から1カ月が過ぎた8月21日午前10時すぎ。幕張メッセの最寄り駅であるJR海浜幕張駅は、2つの大型イベントを目指す人たちで混雑していた。

      サマソニの隣で6500人ノーマスク集団が… 排外主義、陰謀論で党員10万人を集めた“参政党現象”の“正体” | 文春オンライン
    • ワイ中道左派の正直な各政党評価と衆院選投票先戦略

      まあ、実際こんなもんよ。 各政党の傾向についての認識【左】れいわ>共産>社民>立民>国民>公明>自民>維新【右】 ※なお、参政党、日本保守党、みんな(旧N党)はトンデモ。 比例の優先度立民>国民>社民>共産>その他 ※情勢を見て、死票となるかどうかを加味 小選挙区の優先度立民>国民>社民>共産>公明>自民>維新>れいわ ※比例同様、情勢を見て、死票となるかどうかを加味。 ※政党で第一印象を決めて、実際の候補者を見てみてそれを修正。候補者がよほど良い/悪いなら、優先度がかなり低い政党所属でも票を入れるかも。 補足:小選挙区における無所属候補者 「事実上、○○党だな」とわかる場合は、その党所属と同じ評価。 完全無所属っぽいなら、冷やかし・電波でない限りは一応ちゃんと検討する。 その場合、主に、経歴で能力を推測、演説や広報内容(HP等)で政策の傾向を推測して、判断。 以下、政党ごとの寸評。 参政

        ワイ中道左派の正直な各政党評価と衆院選投票先戦略
      • 各党の支持率は NHK世論調査 | NHK

        各党の支持率です。 「自民党」が37.1%、「立憲民主党」が7.0%、「日本維新の会」が4.4%、「公明党」が2.3%、「共産党」が3.2%、「国民民主党」が1.2%、「れいわ新選組」が0.6%、「社民党」が0.5%、「NHK党」が0.3%、「参政党」が0.4%、「特に支持している政党はない」が35.7%でした。

          各党の支持率は NHK世論調査 | NHK
        • 自民支持、過去最低の14.6% 内閣支持は微増18.6%―時事世論調査:時事ドットコム

          自民支持、過去最低の14.6% 内閣支持は微増18.6%―時事世論調査 2024年01月18日15時09分配信 【図解】岸田内閣の支持率推移 時事通信が12~15日に実施した1月の世論調査によると、自民党の政党支持率は前月比3.7ポイント減の14.6%となり、1960年6月の調査開始以降で、野党だった期間を除き最低を記録した。これまで最低だった2009年7月の麻生政権下の15.1%を下回った。岸田内閣の支持率は前月比1.5ポイント増の18.6%で、不支持率は同4.2ポイント減の54.0%。「分からない」は27.4%。 自民安倍派、19日総会 解体・幹部交代論噴出も 自民派閥のパーティーを巡る政治資金規正法違反事件が影響しているとみられ、岸田文雄首相は再発防止や信頼回復への取り組みが急務となる。 自民に所属した国会議員が同事件で東京地検特捜部に逮捕されたことに関し、党総裁としての首相の責任が

            自民支持、過去最低の14.6% 内閣支持は微増18.6%―時事世論調査:時事ドットコム
          • 「コロナ禍以降にワクチン反対派になった人は陰謀論やスピリチュアリティに傾倒している可能性が高い」と東京大・早稲田大・筑波大の研究者が発表

            新型コロナウイルス感染症のパンデミックをきっかけにmRNAワクチンの研究開発が一気に前進し、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対応したワクチンが登場しました。この新型コロナウイルスの接種に反対する人がX(旧Twitter)に投稿したポストを分析した結果を、東京大学・早稲田大学・筑波大学の研究者が発表しました。 Anti-vaccine rabbit hole leads to political representation: the case of Twitter in Japan | Journal of Computational Social Science https://link.springer.com/article/10.1007/s42001-023-00241-8 人はなぜワクチン反対派になるのか ―コロナ禍におけるワクチンツイートの分析―|プレスリリース

              「コロナ禍以降にワクチン反対派になった人は陰謀論やスピリチュアリティに傾倒している可能性が高い」と東京大・早稲田大・筑波大の研究者が発表
            • 黒猫ドラネコ on Twitter: "おなじみ反ワクチン・陰謀論者さんや参政党員さんの間で「スーパーの揚げ物には既に虫が!」と拡散されています。衣をつける時に使う「バッターミックス粉」をバッタ入りと勘違いしているのですが、元ツイが削除されていたり、誤りを指摘する人がい… https://t.co/O0KGMWiuQq"

              おなじみ反ワクチン・陰謀論者さんや参政党員さんの間で「スーパーの揚げ物には既に虫が!」と拡散されています。衣をつける時に使う「バッターミックス粉」をバッタ入りと勘違いしているのですが、元ツイが削除されていたり、誤りを指摘する人がい… https://t.co/O0KGMWiuQq

                黒猫ドラネコ on Twitter: "おなじみ反ワクチン・陰謀論者さんや参政党員さんの間で「スーパーの揚げ物には既に虫が!」と拡散されています。衣をつける時に使う「バッターミックス粉」をバッタ入りと勘違いしているのですが、元ツイが削除されていたり、誤りを指摘する人がい… https://t.co/O0KGMWiuQq"
              • 2024年の衆議院議員総選挙はひどいものだったなあと思った: 極東ブログ

                2024年の衆議院議員総選挙はひどいものだったなあと思った。一市民の自分の視線から見ると、まるで投票意思を失わせるような候補者が数人いるだけである。もちろん、自民党候補はいる。どこにもいる。共産党候補と似たようなものだ。で、自民党候補に入れるか。無理。自分は自民党支持者ではないが、自民党の政策にあまり反感はない。というか、今回の「裏金」問題は、すでに述べたが、些細な話でくだらないなと思っている。だが、この自民党候補に票を入れるのは、個人的に相当に抵抗感がある。無理というくらいある。細かくいうと語弊があるが、無理無理。では野党候補かというと、それもげんなりする顔ぶりである。じゃあ、比例代表だけでも投票するかと思ったが、これも、特段支持政党はない。支持したくない政党はあるよ、立民党とかれいわとか、参政党とか公明党とか、まあ、つまり、ほぼ全部。 ひどい選挙になるなあと予想はしていたが、さすがに自

                • 内閣支持21.3%、最低更新 自民も下落19%―時事世論調査:時事ドットコム

                  内閣支持21.3%、最低更新 自民も下落19%―時事世論調査 2023年11月16日17時47分 【図解】岸田内閣の支持率推移 時事通信が10~13日に実施した11月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比5.0ポイント減の21.3%だった。岸田政権で過去最低だった前月をさらに下回り、2012年12月の自民党政権復帰後に実施した調査でも最低となった。不支持率は同7.0ポイント増の53.3%で岸田政権として最も高くなった。 消費減税「賛成」6割 「反対」は2割―時事世論調査 内閣支持率が政権維持の「危険水域」とされる2割台となるのは4カ月連続。自民党の政党支持率は19.1%で、政権復帰以来最低だった前月からさらに1.9ポイント減らした。総合経済対策に盛り込まれた定額減税への厳しい評価や、自民所属の政務三役の相次ぐ辞任が影響した可能性がある。 岸田文雄首相が打ち出した所得税・住民税の計4万

                    内閣支持21.3%、最低更新 自民も下落19%―時事世論調査:時事ドットコム
                  • 政党支持率「支持政党ない」44% “政党離れ”も NHK世論調査 | NHK

                    2月の各党の支持率です。 「自民党」が30.5%、「立憲民主党」が6.7%、「日本維新の会」が3.1%、「公明党」が3.2%、「共産党」が2.1%、「国民民主党」が1.3%、「れいわ新選組」が1.1%、「社民党」が0.2%、「参政党」が0.7%、「みんなでつくる党」が0.1%、「特に支持している政党はない」が44.0%でした。

                      政党支持率「支持政党ない」44% “政党離れ”も NHK世論調査 | NHK
                    • 【特集】第26回参院選(2022年)れいわ新選組――政権交代に必要なこと|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト

                      れいわ新選組は、結成の3か月後にむかえた第25回参院選(2019年)で2議席を得ました。これは政党要件を持たない政治団体が参院の非拘束名簿式で当選者を出した初の事例であり、朝日、毎日、産経などが躍進と報じました。 他方でこれは、野党各党がれいわ新選組を警戒することを結果します。与党も同じでした。れいわ新選組の勢力は小さいものの、もし既存の野党共闘勢力と結びついて無党派層を揺さぶる動きに発展していけばどうなるか――。そこで、あのような勢力はただのポピュリズムに過ぎない、N国党(後のNHK党、政治家女子48党)や参政党と同じだといったように矮小化することも行われ、党や支持層に対するイメージは様々な形でゆがめられてきました。 しかし現在は、結成から4年の時を経て多くのデータがそろいつつあります。れいわを支持するのはどのような人たちなのでしょうか。れいわは従来の野党の支持層を大きく削ったのでしょう

                        【特集】第26回参院選(2022年)れいわ新選組――政権交代に必要なこと|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト
                      • 日本保守党、ネット支持急拡大も「話題は非常に局所的」 世論調査で見えた実像

                        作家の百田尚樹氏が代表を務める政治団体「日本保守党」がネットで注目を集めている。2023年9月1日に公式X(旧ツイッター)アカウントを開設し、約2週間で自民党のフォロワー数を抜いて国内政党で最多になった。 また、党員が10月31日時点で5万4000人を超えたと発表している。内閣府男女共同参画局の資料によれば、日本維新の会と参政党の党員はそれぞれ約4万人(22年12月時点)。過去のデータではあるが、保守党が上回っている。 Xフォロワーや党員数を飛躍的に伸ばす同党を、学者はどう見ているのか。京都府立大学公共政策学部准教授・秦正樹氏(政治学者)は、ウェブの世論調査をもとに「話題になっている場所は非常に局所的です」と指摘し、国政に進出するのは現状難しいとの見立てを取材に示した。 「既存政党に対する不満」 日本保守党は、百田氏とジャーナリストの有本香氏が設立した政治団体だ。百田氏が代表を務めるほか、

                          日本保守党、ネット支持急拡大も「話題は非常に局所的」 世論調査で見えた実像
                        • 腐敗するから政権交代必要論

                          これって明確に誤りだよな 何故かはてなでは深く信奉されてて、壊れたカセットテープのように繰り返してるけどさ じゃあ、次の政権参政党でって言われて納得するやついないだろ 国民から支持されてる政党もしくは連立でもいいんだけど、そういう野党があってはじめて政権交代でしょ そういう野党がないなら、自民党がやるしかないし、自民党のほうがマシなんだよ 自民党に任せて批判はメディアや国民がやっていくしかないだろ 支持されてない自民党>圧倒的に支持されてない野党 単純なはなしだと思うけどな

                            腐敗するから政権交代必要論
                          • 武田邦彦氏が参院選出馬へ 小室佳代さんを刑事告発したジャーナリストが仕掛ける「参政党」が決意表明 | 東スポWEB

                            参政党が22日、記者会見し、来夏の参院選に候補者の擁立を発表した。比例代表には中部大学元特任教授の武田邦彦氏(78)らを立候補予定として、個性派の面々が集結した。 同党は昨年、「投票したい党がないから自分たちでつくろう」と元財務官僚の松田学氏や元吹田市議の神谷宗幣氏らが結党した。保守系政党で主要政策には「学習よりも学習力の高い日本人を育てる次世代の教育」「食と健康の環境保全」「外国勢力の影響をこれ以上受けない国のまもり」などを掲げた。 ボードメンバーには、小室圭さんの母・佳代さんを刑事告発(結果は返戻)していたジャーナリストの篠原常一郎氏が名を連ね、この日の会見では司会も務めた。 篠原氏は立候補せずに裏方として、支えるとしたが、同党の共同代表には松田氏のほかに「皇統(父系男系)を守る国民連合の会」の呼びかけ人でもあった言論人の赤尾由美氏、歯科医師で医療問題アナリストの吉野敏明氏らが務める。

                              武田邦彦氏が参院選出馬へ 小室佳代さんを刑事告発したジャーナリストが仕掛ける「参政党」が決意表明 | 東スポWEB
                            • 内閣支持16.4%、最低更新 規正法改正案、7割評価せず―時事世論調査:時事ドットコム

                              内閣支持16.4%、最低更新 規正法改正案、7割評価せず―時事世論調査 時事通信 編集局2024年06月13日15時03分配信 【図解】岸田内閣の支持率推移 時事通信が7~10日に実施した6月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比2.3ポイント減の16.4%となり、2012年に自民党が政権に復帰して以降、最も低かった。自民党派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法改正などの取り組みが、支持回復につながっていないことが明らかになった。 小池氏勝敗、岸田政権を左右 自民、支援にジレンマ―都知事選 不支持率は1.4ポイント増の57.0%。「分からない」は26.7%だった。 自民党が公明党や日本維新の会と合意し、衆院を通過した規正法改正案については「あまり評価しない」が33.0%、「まったく評価しない」が39.2%で、7割超が否定的。「大いに評価する」は1.4%、「ある程度評価する」も16.4%

                                内閣支持16.4%、最低更新 規正法改正案、7割評価せず―時事世論調査:時事ドットコム
                              • もと参政党の人の体験が恐怖過ぎる「科学者の意見を聞こうと言われて会わされた人が、体にいい周波数の椅子を売ってる人だった」

                                KAZUYA @kazuyahkd2 僕がまだ参政党のボードメンバーだった2020年の話。 神谷さんが「科学者の意見を聞きに行こう」と言うので、当時のボードメンバー(用事で松田学さんは欠席)とスタッフ数名で、神谷さんの知り合いだという科学者に会いに行った。 正直僕が今まで会ったことのない人物だったのは間違いない。 というのも普通に生きたいなら絶対関わってはいけないタイプの人間だったからだ。 その科学者という男はとにかくフカシが多い。 彼は2020年のアメリカ大統領選挙はトランプに「決まった」と言っていた。 これはまだ大統領選挙以前の話である。しかも何故決まったのかと言うと、謎の勢力がそう決めたからだと示唆していた。 こんな調子なので、渡瀬さんは呆れて途中で帰ってしまった。科学者なのに非科学的な話ばかりなので、時間の無駄だし当然の行動だと思う。 結局この科学者は何をやっているのかと言うと、「

                                  もと参政党の人の体験が恐怖過ぎる「科学者の意見を聞こうと言われて会わされた人が、体にいい周波数の椅子を売ってる人だった」
                                • 参政党と統一教会|渡辺直弼

                                  鈴木エイトさん、 どんな情報ソースで統一協会が参政党の応援に入っていると明言しているんですか? 責任者の私も知らないことをなぜあなたが知っているのか? ちゃんと調べてから話をしてください。 https://t.co/9N4E8v40mz — 神谷 宗幣@参政党 (@jinkamiya) October 30, 2022 なんだか今更感溢れてますが、私が知っている参政党と統一教会の関係についてまとめておきます。 まず、これをつぶやいた神谷宗幣は、統一教会イベントに出席をしています。 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係を巡り、共同通信が全国会議員712人(1人欠員)を対象としたアンケートで、石川県関係では、参政党の神谷宗幣参院議員(加賀市在住)が、自民党大阪第13区支部長だった2013年に同党の地方議員の紹介で世界平和統一家庭連合の会合に出席していたと回答した。講演を行ったり、メッセー

                                    参政党と統一教会|渡辺直弼
                                  • 政党支持率 自民は25.5%で政権復帰以降最低に 無党派層は44% | NHK

                                    6月の各党の支持率です。 「自民党」が25.5%、 「立憲民主党」が9.5%、 「日本維新の会」が3.6%、 「公明党」が2.4%、 「共産党」が3.0%、 「国民民主党」が1.1%、 「れいわ新選組」が1.4%、 「社民党」が0.3%、 「参政党」が0.2%、 「みんなでつくる党」が0.3%、 「特に支持している政党はない」が44.0%でした。 自民党の支持率は、5月から2ポイント下がって25.5%でした。 2021年10月の岸田内閣発足時から15.7ポイント低下し、内閣発足以降で最も低くなっています。 また、2012年12月の自民党の政権復帰以降で見ても、最も低くなりました。 一方、野党第一党の立憲民主党の支持率は、5月から2.9ポイント上がって9.5%でした。 自民党と立憲民主党の政党支持率の差は、内閣発足時は35.1ポイントでしたが、16ポイントに縮小しています。 また「特に支持し

                                      政党支持率 自民は25.5%で政権復帰以降最低に 無党派層は44% | NHK
                                    • 今日内見に来たおまえへ

                                      ・スマホのアンテナを見ろ まだ3Gだ ・周囲のポスターを見ろ れいわと参政党に囲まれている ・そして隣には 強風で今日もハロワに行けなかった俺が住んでいる

                                        今日内見に来たおまえへ
                                      • 岸田内閣支持率25% 政権発足以降で最低 毎日新聞世論調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                        毎日新聞は17、18の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は25%で、11月19、20日の前回調査の31%から6ポイント下落し、2021年10月の政権発足以降最低となった。不支持率は69%で前回(62%)より7ポイント増加した。岸田文雄首相が防衛費増額の財源について、1兆円強を増税で賄う方針を示したことが支持率低下につながったとみられる。 【写真】閣議に臨む岸田文雄首相(中央)ら 防衛費を大幅に増やす政府の方針については、「賛成」が48%で、「反対」の41%を上回った。「わからない」は10%だった。政府は防衛力強化のため、23~27年度の防衛費の総額を計43兆円とする。男女別でみると、男性は「賛成」が56%、「反対」が38%だったが、女性は「賛成」が35%、「反対」が46%だった。年代別でみると、50代以下は「賛成」が「反対」より多かったが、60代以上は「反対」が「賛成」を上回っ

                                          岸田内閣支持率25% 政権発足以降で最低 毎日新聞世論調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                        • 人はなぜワクチン反対派になるのか──東大などがツイート分析 「陰謀論などに傾倒する人がなりやすい」

                                          東京大学などの研究チームは2月5日、コロナ禍で新たに“ワクチン反対派”になる人の特徴を明らかにした研究成果を発表した。コロナ禍の間に収集した「ワクチン」を含む約1億件のツイートを収集し、分析。結果、陰謀論やスピリチュアリティに傾倒している人がワクチン反対派になりやすく、特定の政党への支持を強めた可能性を示したという。 研究チームは「パンデミック下では、反ワクチン的態度が集団免疫の獲得を妨げ、公衆衛生に対する脅威になる。しかし、なぜ人がワクチン反対派になるのかという『きっかけ』に関する知見は不足していた」と研究経緯を説明。また、ワクチン反対派は特定の政党や政治家と結び付き、政治的なインパクトを持ちつつあり「反ワクチン的態度の拡散がどのような政治的含意を持つのか明らかにする必要があった」としている。 研究では、2021年1~12月に収集した「ワクチン」を含む約1億件のツイートを機械学習で分析。

                                            人はなぜワクチン反対派になるのか──東大などがツイート分析 「陰謀論などに傾倒する人がなりやすい」
                                          • 各党の支持率は NHK世論調査 | NHK

                                            各党の支持率です。 「自民党」が36.5%、「立憲民主党」が4.2%、「日本維新の会」が6.7%、「公明党」が2.4%、「共産党」が2.0%、「国民民主党」が1.1%、「れいわ新選組」が0.8%、「社民党」が0.4%、「参政党」が0.5%、「特に支持している政党はない」が38.9%でした。 野党第二党の日本維新の会が野党第一党の立憲民主党を2.5ポイント上回り、これまでで最も大きい差となりました。

                                              各党の支持率は NHK世論調査 | NHK
                                            • 政治について: 星野智幸 言ってしまえばよかったのに日記

                                              政治について。 選挙のたびに、だいたい民主党、立憲民主党に投票している。けれど、もう何年も、投票するたびに罪悪感を抱いている。なぜなら民主党は、特に立憲民主党になったあたりからは明確に、自民党政治の補完勢力だとしか思えなくなったから。もはや本気で政権交代を目指すことなく、「政権を担いうる自民党以外」という選択肢を、ただただ消滅させていくだけの勢力としか、感じられないからだ。この党に投票し続けることは、自民党政権を延命させる補完勢力に加担している、という気持ちになる。気持ち、ではない、事実そうなのだ。 立憲民主党が自民党政権の補完勢力であると感じる最大の根拠は、安倍政治に対する正確な分析がまるでできていないことである。特にその根幹をなす経済政策、アベノミクスの評価だ。アベノミクスのせいで経済は悪くなった、格差は開いたと批判し続けてきたが、事実はまったく違う。 たとえば、このブログを読めばわか

                                              • 福岡市議が対立候補になりすましビラを配布 統一教会との関係を主張:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  福岡市議が対立候補になりすましビラを配布 統一教会との関係を主張:朝日新聞デジタル
                                                • 参院選の惨敗を受けて|上松 正和

                                                  2022年7月10日の参議院選挙の比例代表(国民民主党)候補として立候補しました。 結果は2万790票で、私の名前を書いて投票して頂いた方、今回の選挙活動に協力頂いた方、有難うございました。心からお礼を申し上げます。 ただ、選挙の結果としては国民民主党(比例獲得議席3)の6番目で、個人ではいわゆる「惨敗」に相当し、詐欺医療撲滅、緩和医療の充実、勤務医の待遇改善の政治的な解決からは遠のいたことも事実です。今後、私にできることを考えるために、まずは今回の参院選から見えた景色を共有して行きたいと思います。 (2022 参院選 比例)恥を忍んで申し上げますが、私の予想獲得票数は5万〜10万票、何か風が吹くようなことがあれば25万票もあり得るのではないかと思っていました。当選の最も現実的なストーリーは5万票の獲得で国民民主党の比例5位に入り(今回は22312票で5位にはなれました)、国民民主党が50

                                                    参院選の惨敗を受けて|上松 正和
                                                  • 参政党が議席獲得か 維新が比例で野党第一党に躍進も 比例区情勢 参院選 中盤情勢調査 | TBS NEWS DIG

                                                    7月10日投開票の参院選について、JNNでは7月2日と3日、毎日新聞と携帯電話を使ったインターネット調査を行い、取材を加味して比例代表の中盤の情勢を分析しました。自民党は前回2019年の参院選で得た19議席には届…

                                                      参政党が議席獲得か 維新が比例で野党第一党に躍進も 比例区情勢 参院選 中盤情勢調査 | TBS NEWS DIG
                                                    • 無党派票、立民が最多27% 自民17%、国民15%―出口調査【24衆院選】:時事ドットコム

                                                      無党派票、立民が最多27% 自民17%、国民15%―出口調査【24衆院選】 時事通信 政治部2024年10月27日21時12分配信 【図解】支持政党と無党派層の投票動向 時事通信が27日に実施した衆院選の出口調査によると、無党派層(全体の約3割)の比例代表での投票先は、立憲民主党が27.4%で最多だった。自民党16.9%、国民民主党14.9%と続いた。旧民主党を源流とする立民、国民が4割強の支持を集め、政権批判票の一定の受け皿となった。 【開票速報・最新ニュース】衆議院議員総選挙2024 「支持する政党はない」と答えた無党派層は全体の30.3%。比例投票先の4位は日本維新の会10.6%。以下、れいわ新選組8.3%、共産党5.5%、公明党5.2%、参政党3.7%、社民党1.7%の順番だった。 自民支持層は全体の26.8%。このうち75.4%が自民に投票したと回答したが、立民に6.3%、公明に

                                                        無党派票、立民が最多27% 自民17%、国民15%―出口調査【24衆院選】:時事ドットコム
                                                      • 各党の支持率は NHK世論調査 | NHK

                                                        各党の支持率です。 「自民党」が36.0%、「立憲民主党」が5.3%、「日本維新の会」が4.1%、「公明党」が3.2%、「共産党」が2.1%、「国民民主党」が1.3%、「れいわ新選組」が1.0%、「社民党」が0.6%、「政治家女子48党」が0.2%、「参政党」が0.4%、「特に支持している政党はない」が34.0%でした。

                                                          各党の支持率は NHK世論調査 | NHK
                                                        • 「不安でどう生きていけばいいのかわからない」 日本は傷んでいる | | 辻元清美 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                          参院選比例代表で当選し、JR高槻駅前で通勤客らにあいさつする立憲民主党の辻元清美氏=大阪府高槻市で2022年7月11日、滝川大貴撮影 おかしな言い方になるかもしれない。しかし、昨年の衆院選で落選して良かった、と感じている。人口減少や、都市と地方の格差についても頭ではわかっているつもりだった。しかし、やはりこれまでは大阪の都市型の議員だった。参院選で全国を回ったことで、そのことが身体(からだ)でよくわかった。反省している。 見つめ直すと 今は野党に限らず、政党の立ち位置が難しい時代だ。日本維新の会も伸び悩んでいる。参政党のような政党も出てきた。自民党も「新しい資本主義」などと言っている。 ロシアのウクライナ侵攻もあり、日本だけではなく世界的に混迷の時代に入っている。大きな課題の一つは気候変動だ。産業政策、経済政策、ライフスタイルもこれまでのままでいいのか。そう考えながら全国行脚をした。次第に

                                                            「不安でどう生きていけばいいのかわからない」 日本は傷んでいる | | 辻元清美 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                          • 衆議院東京15区補欠選挙に9人立候補 自民・公明は擁立見送り | NHK

                                                            東京・江東区長選挙をめぐる選挙違反事件を受けて柿沢未途前法務副大臣が議員辞職したことに伴う衆議院東京15区の補欠選挙は4月16日に告示され、28日の投票日に向けて12日間の選挙戦に入りました。 ▽諸派の新人で、弁護士の福永活也氏(43) ▽無所属の新人で、国民民主党と地域政党の都民ファーストの会が推薦する作家の乙武洋匡氏(48) ▽参政党の新人で、看護師の吉川里奈氏(36) ▽無所属の元議員で、元国土交通副大臣の秋元司氏(52) ▽日本維新の会の新人で教育無償化を実現する会が推薦する、元会社員の金澤結衣氏(33) ▽諸派の新人で、IT関連会社経営の根本良輔氏(29) ▽立憲民主党の新人で元江東区議会議員の酒井菜摘氏(37) ▽諸派の新人で、大学客員教授の飯山陽氏(48) ▽無所属の新人で、前の参議院議員の須藤元気氏(46) の9人です。 自民党と公明党は候補者の擁立を見送りました。 野党や

                                                              衆議院東京15区補欠選挙に9人立候補 自民・公明は擁立見送り | NHK
                                                            • 改正政治資金規正法 成立 自民 公明など賛成多数 野党側は反対 | NHK

                                                              自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題を受けた改正政治資金規正法は、19日の参議院本会議で自民・公明両党などの賛成多数で可決・成立しました。衆議院では賛成した日本維新の会をはじめ、野党側は反対しました。 改正政治資金規正法は◇議員本人に対する罰則を強化するいわゆる「連座制」導入のため収支報告書の「確認書」の作成を議員に義務づけ、◇パーティー券の購入者の公開基準額を今の「20万円を超える」から「5万円を超える」に引き下げるとしています。 また、◇党から支給される「政策活動費」について、項目ごとの使いみちや支出した年月を開示し、10年後に領収書などを公開するとしています。 19日の参議院本会議ではまず討論が行われ、自民党の佐藤正久氏は「今回の法改正は『制限する』のではなく、『正す』という意味で大きな前進だ。スピード感をもって法案にさらなる魂を入れ実効性を上げていく。政治活動の自由を確保し

                                                                改正政治資金規正法 成立 自民 公明など賛成多数 野党側は反対 | NHK
                                                              • 各党の支持率は 「支持政党はない」40% NHK世論調査 | NHK

                                                                10月の各党の支持率です。 「自民党」が36.2%、「立憲民主党」が5.3%、「日本維新の会」が4.9%、「公明党」が2.5%、「共産党」が2.5%、「国民民主党」が1.2%、「れいわ新選組」が0.3%、「社民党」が0.5%、「政治家女子48党」が0.1%、「参政党」が0.5%、「特に支持している政党はない」が40.0%でした。

                                                                  各党の支持率は 「支持政党はない」40% NHK世論調査 | NHK
                                                                • 内閣支持26.3%、過去最低に 改造「評価せず」45% 時事世論調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                  時事通信が6~9日に実施した10月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比1.7ポイント減の26.3%だった。 【ひと目でわかる】岸田内閣の支持率推移 今年1月の26.5%を下回り、岸田政権で過去最低を更新。政権維持の「危険水域」とされる2割台を記録するのは3カ月連続。 不支持率は同2.3ポイント増の46.3%で、過去最悪の今年8月(47.4%)と同水準。「分からない」は27.4%だった。 岸田文雄首相が9月に行った内閣改造・自民党役員人事については「評価しない」が45.5%に上り、「評価する」は10.2%にとどまった。副大臣・政務官に女性を1人も起用しなかったことが不評を招いた可能性がある。「どちらとも言えない・分からない」は44.3%だった。 政府が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散命令請求を行うことの賛否は「賛成」が78.3%と多数で、「反対」は3.2%。「どちらとも言えな

                                                                    内閣支持26.3%、過去最低に 改造「評価せず」45% 時事世論調査(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                  • ガーシーと参政党はなぜ議席を獲得できたのか。TwitterとYouTube分析から見えた「SNS選挙」

                                                                    第26回参議院議員通常選挙(参院選)は、自民党が単独で改選定数の過半数である63議席を獲得しました。野党では立憲民主党が議席を減らす一方で、日本維新の会が改選前を上回る12議席を得る結果となりました。 さて今回、参院選でSNSをうまく活用できた政党や候補者はどこだったのでしょうか。 NHK党からは、YouTubeで「ガーシー」を名乗り、芸能界のスキャンダル話の“暴露”で話題を集めた東谷義和氏も当選しました。さらに国政選挙に初挑戦し、比例代表で1議席を獲得した「参政党」も注目されています。 彼らの議席獲得の理由は、SNSにあったのでしょうか。 主な政党・政治団体と全立候補者545人を対象に、参院選SNSメディア利用度調査(2022年版)を実施したところ、YouTubeというプラットフォームが選挙にもたらした影響の大きさが明らかになってきました。 (※調査手法などの概要は記事末尾に表記していま

                                                                      ガーシーと参政党はなぜ議席を獲得できたのか。TwitterとYouTube分析から見えた「SNS選挙」
                                                                    • 特集ワイド:日本を動かすのは「あの勢力」 陰謀論政党、なぜ躍進 「何でもアリ」広い間口 刺激的なウソの拡散力 | 毎日新聞

                                                                      参政党の神谷宗幣代表の街頭演説に拍手を送る人たち=東京都千代田区で2024年10月26日午後7時49分、宮間俊樹撮影 「メディアは『あの勢力』に牛耳られている」「ワクチン接種は『あの勢力』に仕組まれたもの」――。こんな主張を掲げる政党が、今秋の衆院選で躍進した。つまり「陰謀論」に類する主張だが、論で終わるならともかく、今後は国政を左右する可能性もある。この現象、どう考えるべきか? 例えば2020年結党の参政党である。22年の参院選で1議席を得て、今回の衆院選では一気に3議席、衆参計4議席と躍進した。その同党代表の神谷宗幣・参院議員らが書いた関連本をひもとくと――。 (1)男女平等やマイノリティー差別撤廃などは「あの勢力」の策略(22年の神谷氏の編著「参政党Q&Aブック」) (2)「あの勢力」の策略で日本は対米戦に突入した(22年の対談本「国民の眠りを覚ます『参政党』」での神谷氏…

                                                                        特集ワイド:日本を動かすのは「あの勢力」 陰謀論政党、なぜ躍進 「何でもアリ」広い間口 刺激的なウソの拡散力 | 毎日新聞
                                                                      • フォルクスワーゲンで考える社会保障の持続性

                                                                        フォルクスワーゲンが国内工場3個所の検討を始めた。 独VW、国内で大規模人員削減し3工場閉鎖へ 労組幹部表明 - ロイター https://jp.reuters.com/business/autos/CSNYEOUHQBMNJLFKBR7UTLJQNY-2024-10-28/ はてな界隈でもこれはかなりのインパクトがあったようで、まさか一度に3箇所のドイツ国内工場の閉鎖を検討しているとは誰も予想ができていなかったと言わざるを得ない。 VWの辛酸は無茶な自然環境保全計画政策が欧州連合圏で採択されたことによって、それら政策の法的な制限下で企業運営しなければならなくなったVWが、中国の競合する電気自動車伸長と価格競争で苦境に立たされ、一気に採算性を落とし販売台数が振るわなくなった結果、それらEUおよびドイツ政府の政策責任をVW経営者と被雇用者が取らなければならない事態に陥ってしまった。 ドイツで

                                                                          フォルクスワーゲンで考える社会保障の持続性
                                                                        • 山本太郎は情弱を食い物にして選挙制度のバグを利用する

                                                                          この投稿が300万インプレッションを超えたので、ちょっと補足しておこう。国会で「能登半島地震の現地視察は交通事情が悪いので自粛する」という6党合意ができたあと、地震の現場に車で乗り込み、被災者用のカレーを食った山本太郎について、私はこう書いた。 山本太郎を支持するツイートが意外に多い。彼らは批判を意に介さない。れいわの支持者はIQ85以下の境界知能なので、彼らに受ける派手なパフォーマンスをする。境界知能は14%いるので、政権は取れないが議席は取れる。賢いマーケティングだ。 https://t.co/WV8We1UCDW pic.twitter.com/yywCL7RY1N — 池田信夫 (@ikedanob) January 6, 2024 れいわ信者から「差別だ」というクソリプが山のように来たが、境界知能は知的障害ではなく、差別用語でもない。それはこの図がNHKのウェブサイトに出ているこ

                                                                            山本太郎は情弱を食い物にして選挙制度のバグを利用する
                                                                          • 最新の政党支持率「支持政党はない38.5%」NHK世論調査 | NHK

                                                                            各党の支持率は、「自民党」が37.7%、「立憲民主党」が4.7%、「日本維新の会」が4.0%、「公明党」が3.4%、「共産党」が2.6%、「国民民主党」が0.9%、「れいわ新選組」が1.4%、「社民党」が0.2%、「政治家女子48党」が0.1%、「参政党」が0.9%、「特に支持している政党はない」が38.5%でした。

                                                                              最新の政党支持率「支持政党はない38.5%」NHK世論調査 | NHK
                                                                            • 女性当選者、最高14.0% 41道府県議選(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                              統一地方選前半戦の41道府県議選を巡り、女性当選者は316人で全当選者の14.0%を占め、人数、割合ともに過去最高となった。女性は過去最多の489人が出馬しており、当選率は64.6%。道府県別で当選者に対する女性の割合を見ると、香川の22.0%がトップだった。 【写真】双子の元タレント明暗分かれる 埼玉県議選、姉は当選確実 2位以下は岡山21.8%、京都21.7%、鹿児島21.6%、長野19.3%の順。最も低かったのは大分の4.7%で女性は2人だった。同じく2人の福井と山梨が5.4%、3人の和歌山が7.1%と続いた。女性ゼロの議会はなかった。 政党別では、自民党5.9%、立憲民主党27.0%、日本維新の会(政治団体・大阪維新の会を含む)14.5%、公明党16.6%、共産党57.3%、国民民主党19.4%、社民党33.3%、参政党50.0%。諸派21.7%、無所属19.3%。 れいわ新選組は

                                                                                女性当選者、最高14.0% 41道府県議選(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 今日も「反党裏切り分子」松竹伸幸に悪口する(2023年2/5日分)(追記:松竹の除名を素直に喜ぶ) - bogus-simotukareのブログ

                                                                                「赤旗」藤田論文について・10 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 藤田さんは、「いったい松竹氏は、長い間党に在籍しながら、綱領を真剣に学んだことがあるのでしょうか」とも言っています。悪罵として一級ですね。 藤田氏の批判を「悪罵」呼ばわりする松竹の方こそ「悪罵」でしょう。 党規約(日米安保の廃止を目指す)を完全に無視してるとしか思えない松竹の言動「日米安保容認」に藤田氏が「それでも党員か!」「綱領や規約を真面目に学んでるのか!」という趣旨の批判をするのは当然であり、悪罵でも何でも無いでしょう。「党外の一支持者にすぎない俺(それも他党よりマシだと思うという、消去法での支持にすぎない、ある意味不純な支持)」も藤田氏同様の怒りを松竹には禁じ得ません。 「もはや松竹は即刻除名するしかない」「何故志位執行部は即座に除名しないのか」と言う思いを禁じ得

                                                                                  今日も「反党裏切り分子」松竹伸幸に悪口する(2023年2/5日分)(追記:松竹の除名を素直に喜ぶ) - bogus-simotukareのブログ
                                                                                • 参政党、靖国神社に献灯/日本の侵略戦争 正当化に賛同

                                                                                  参院選で初めて議席を獲得し、国政政党の要件を満たした参政党が「有志一同」として、靖国神社の「みたままつり」にちょうちんを奉納していたことが本紙の取材で明らかになりました。 靖国神社では13日から16日まで、戦没者を慰めるという「みたままつり」が開催され、3万灯のちょうちんが飾られました。その中に、参政党も「東京支部」「埼玉支部」「神奈川支部」「香川支部」など、地方支部のちょうちんが並んでいました。 同党宮崎支部のツイッターは「国のために尊い命を捧(ささ)げられた英霊を慰めたいと思い献灯いたしました」と投稿。東京支部も「夜の靖国神社もまた格別です」とし、ちょうちんの奉納を報告しています。 同神社は、戦争中に国民を戦争に動員する精神的支柱の役割を担い、現在は過去の日本の侵略戦争を「自存自衛の戦争」と正当化して宣伝する特殊な施設です。献灯は、こうした同神社の特異な立場に賛同を示すものとなります。

                                                                                    参政党、靖国神社に献灯/日本の侵略戦争 正当化に賛同