並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

古典の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 書いたな、俺の前で、外国地名の日本語表記の話題を!

    anond:20180309230912 元増田よ。英語の国名はあくまで「英語読み」に過ぎないのであって、日本語読みが現地語に寄せてるものまで英語でジャッジしようとするのはどうよ。 ウクライナ → ウクレイン ウクライナ語ではУкраїнаと綴って「ウクライーナ」と読むので日本語読みは現地語に忠実です。何でもかんでも英語読みを基準にすんのやめろ。っていうか英語ならユークレインだろ。 スイス → スウィツァーランド スイスには4つの公用語があるけど、そのうちフランス語ではSuisseと呼ぶので日本語の「スイス」はむしろ現地語に近いぞ(4つの公用語のうち1つに基づく呼び方を採用しているのは中立的ではないのでは? という異論はあってよい。ちなみにスイスでは4言語で国名を併記するけど、切手とかで4言語を併記するスペースがないときにはラテン語の「ヘルウェティア」を使う。日本もヘルベチアって呼ぶべきな

      書いたな、俺の前で、外国地名の日本語表記の話題を!
    • 名作で振り返るライトノベル40年史

      好きな作品を挙げながらライトノベルの歴史を振り返ろうという試みです。ライトノベルを読み始めたのは、男性向けだと『キマイラ吼』、女性向けだと『なぎさボーイ』からなので、そこら辺から振り返っていきますね。だいたい40年ぐらいのライトノベル史をカバーしていると思います。 1982年 キマイラ吼 /夢枕獏 /ソノラマ文庫 amazon.co.jpソノラマ文庫は1975年創刊。創刊しばらくは、『宇宙戦艦ヤマト』と『機動戦士ガンダム』のノベライズ、あとは『クラッシャージョウ』(1977年) ぐらいしかヒット作がなかったのだけど、1980年代に夢枕獏と菊地秀行を得て、ようやく安定した人気を獲得する。ただ、夢枕獏と菊地秀行に続く作家が『ARIEL』(1987年) の笹本祐一ぐらいしかいなくて、1990年以降、失速することになるのだけど。 いやまあ、1990年代のソノラマでも、庄司卓の『倒凶十将伝』(199

        名作で振り返るライトノベル40年史
      • パチンコライク――「ヴァンサバ」や「ディアブロ」、アレやコレ、はた目にはパチンコそのものなゲーム

        ゲームおたくは、射幸心を煽るゲームをカジノやスロットに例えたがる。やれパチンコだ、パチスロだと自嘲気味に射幸心の充足をうたいあげる。かくいう筆者もそのひとりだ。『Diablo II: Resurrected』プレビューではタダで回せるガチャ(ルートボックス)にたとえた。『ディアブロ IV』インプレッションは時給・日給を溶かすパチスロにたとえた。ジャンル:ハクスラをタチの悪い遊びかのように自嘲した。 それらナードジョークを真に受けるわけではないが、射幸心という言葉はビデオゲームと相性が良い。射幸心は「偶然の利益」を「労せずに得ようとする」ふたつの要素を含むからだ。偶然の利益=ランダム性はゲームメカニクスが用いる有益なツールである。一方、労せずに得ようとする気持ちはゲームマネタイズと相性が良い。一昔前のPay to Win要素がそれである。 画像は『アンダーナイトインヴァース』公式サイトのエイ

          パチンコライク――「ヴァンサバ」や「ディアブロ」、アレやコレ、はた目にはパチンコそのものなゲーム
        • 『麻雀漫画50年史』を読んで その2|福地誠

          「その1」を書いてからずいぶん経っちまいましたけど、この本の良かった点を語っていきます。鬼の執念で調べてる以外の部分を。今回も形としては有料にするけど、最後まで無料で読めるようにしておきます。 事実ベースに語りつつ踏み込む漫画を論評するときって、つき詰めると、面白かったorつまらなかったになっちゃうわけだけど、ただそう書かれても、読者にとっては何も参考にならない。どういう部分がどういいのか書いてもらわないと、追体験する手がかりにならない。 何かを説明するプロの人って、主観語じゃなく客観語を使うトレーニングをしてるもの。あそこのラーメン屋はめちゃ美味しいと言われても、それはお前の主観だろって話になるけど、行列が20人いたと事実を提示したら、単なる主観であることは乗り越えられてる。 とつげき東北紹介具体的には、たとえばとつげき東北という人の人物紹介↓ 麻雀の数理研究に先鞭をつけたとつげき東北自

            『麻雀漫画50年史』を読んで その2|福地誠
          • 「世の中は 常にもがもな 渚漕ぐ」 鎌倉右大臣 非業の死をとげる第三代将軍 - 安心感の研究 by 暖淡堂

            百人一首第93番目の歌の作者は鎌倉右大臣かまくらのうだいじんです。 鎌倉幕府の源頼朝、源頼家に続く第三代将軍源実朝さねとも。 彼は藤原定家を師として和歌を学ぶ文人でもありました。 今回は鎌倉右大臣について紹介します。 鎌倉右大臣とは 生年1192年、没年1219年。 最後は兄源頼家の子公暁によって刺殺されました。 鶴岡八幡宮参拝の帰路のこと。 まだ28歳でした。 鎌倉幕府はこの後、将軍を京都から迎え、政治体制は執権家の北条氏を中心としたものになっていきます。 源氏の血筋に連なる者が将軍となるのは、このずっと後、室町幕府と呼ばれる政治体制を確立した足利尊氏のときのこと。 源実朝の刺殺事件は、鎌倉幕府の体制が決まっていくきっかけになっているようです。 百人一首に選ばれている歌は、実朝が実際に見た光景を題材にしているもの。 鎌倉の浜辺に立ち、漁師の漕ぐ小舟を見ています。 そして「世の中が常に変わ

              「世の中は 常にもがもな 渚漕ぐ」 鎌倉右大臣 非業の死をとげる第三代将軍 - 安心感の研究 by 暖淡堂
            • 人間関係が断然よくなる文章の書き方。メールを書くとき○○しないほうがいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              メールやチャットなど、ビジネスシーンでは文章を書く機会が多くありますよね。読みやすくわかりやすい文章は、周囲の人からよい印象をもたれるはず。 しかし「文章が苦手だから、相手からどう思われているか不安」「気を使ってメールを書いているけれど、なかなか相手と打ち解けられない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、人間関係が断然よくなる文章の書き方をご紹介します。 【ライタープロフィール】 藤真唯 大学では日本古典文学を専攻。現在も古典文学や近代文学を読み勉強中。効率のよい学び方にも関心が高く、日々情報収集に努めている。ライターとしては、仕事術・コミュニケーション術に関する執筆経験が豊富。丁寧なリサーチに基づいて分かりやすく伝えることを得意とする。 1. 余計な前置きをしないほうがいい 2. 文章を長くしないほうがいい 3. 曖昧な表現で頼み事をしないほうがいい (参考) リク

                人間関係が断然よくなる文章の書き方。メールを書くとき○○しないほうがいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • セキュリティの危機の中で問い直される「自由」 前編 - 集英社新書プラス

                新型コロナウイルスのパンデミック、そしてロシアによるウクライナ侵攻と、近年、セキュリティの強化を強く意識せざるを得ない出来事が続いている。しかし、コロナ禍では感染症対策の名の下で行動制限や営業自粛を余儀なくされるなど、セキュリティの重視は容易に個人の自由を制限する方向に進みがちだ。 5月17日に刊行された集英社新書『自由とセキュリティ』は、6名の政治思想家の名著をアクチュアルな視点で読み解きながら、セキュリティに傾きがちな風潮の中、自由の価値について再考を促す一冊である。 集英社新書にて好評発売中 著者の政治学者・杉田敦氏(法政大学教授)と政治思想史を専門とする宇野重規氏(東京大学教授)が、今こそ考えたい「自由とセキュリティ」の関係を語り合った。 セキュリティーをより重視するリベラル 政治学者・宇野重規氏 宇野 『自由とセキュリティ』の「プロローグ」には、コロナ禍が執筆のきっかけになったと

                  セキュリティの危機の中で問い直される「自由」 前編 - 集英社新書プラス
                • [9]しらばっくれる采女に、とうとうブチギレる内蔵之助なのでした ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                  【前回のあらすじ】 内蔵之助は、采女が頼母の事を思って詠んだ歌を見つけ出し、再び追求するのでした。 【初めての方へ】 原典の画像だけでなく、スクロールすると、ちゃんと活字の原文(可能な限り漢字に直し、送り仮名と振り仮名を補足しています)と現代語訳と解説がありますよヾ(๑╹◡╹)ノ" 【スマホでご覧の方へ】 諸事情により、PC版と同じデザインになっています。なるべくスマホでも読みやすいようにはしているのですが、もし、字が小さいと感じた場合は、スマホを横にして拡大すると読みやすいと思います。 --------------------------------- 霞亭文庫 · 男色義理物語 · 東京大学学術資産等アーカイブズ共用サーバ 男色義理物語 : 4巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※赤字の書入れ等は筆者。 【原文】【現代語訳】 (縦《よ》しや恋するにもし給へ、又物思ふにもし給へ、

                    [9]しらばっくれる采女に、とうとうブチギレる内蔵之助なのでした ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                  • 錦帯橋と桜(7)周辺の美術館・博物館・史料館(山口県岩国市横山) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                    【岩国徴古館(岩国市立博物館・吉香花菖蒲園近く)】 岩国徴古館は、岩国藩最後の藩主・吉川経建(きっかわ・つねたけ・1855年~1909年・子爵・従二位)の弟、吉川重吉(きっかわ・じゅうきち・1860年~1915年・貴族院男爵議員・従三位)の遺志により、公益財団法人・吉川報效会(きっかわほうこうかい)が佐藤武夫に設計を依頼し建てました。戦時中の昭和17年9月着工、20年3月竣工。昭和26年から岩国市に寄付移管、岩国市立博物館。建築様式はパリのエトワール凱旋門に代表される新古典主義建築の影響を受けています。構造体はレンガ造り、外壁はブロック貼り。国の登録有形文化財。【他の写真】 【岩国徴古館・館内】 館内では「岩国徴古館新収蔵資料展2024」が開催中。7月15日まで。岩国徴古館を設計した佐藤武夫(さとう・たけお・1899年~1972年・名古屋市出身・建築家)は、旧制岩国中学校出身。早稲田大学で

                      錦帯橋と桜(7)周辺の美術館・博物館・史料館(山口県岩国市横山) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                    • 第59回国立大学図書館協会賞受賞者が決定

                      2024年6月13日、国立大学図書館協会が、第59回国立大学図書館協会賞受賞者を発表しました。 国立大学図書館協会賞は、会員館に所属する者で図書館活動及び図書館・情報学研究に顕著な業績を上げた者(個人及びグループ)に授与されます。 受賞者と件名は以下のとおりです。 ・東京大学附属図書館デジタルアーカイブ活用に関する勉強会(通称:裏源氏勉強会) 「デジタル源氏物語:研究者との連携による「源氏物語」研究プラットフォームの構築」 ・東京外国語大学総務企画部学術情報課専門職員 布野真秀氏 「著者記号管理システムの開発」 ・東京学芸大学附属図書館(Möbius Open Library ラボ) 「学芸大デジタル書架ギャラリーの構築と展開」 ・神戸大学附属図書館チャットレファレンスチーム 「神戸大学附属図書館におけるチャットによるオンラインレファレンスの取り組み」 お知らせ(国立大学図書館協会) ht

                        第59回国立大学図書館協会賞受賞者が決定
                      • 月が漏るなら 雨が漏る - かきがら掌編帖

                        「ふたつよいことさてないものよ」とは、河合隼雄さんの著書『こころの処方箋』(新潮社・1998/6)で紹介されている言葉です。 こころの処方箋(新潮文庫) 作者:河合 隼雄 新潮社 Amazon 私は「法則」は好きでないが、それでも割と好きなのが、「ふたつよいことさてないものよ」という法則である。 「ふたつよいことさてないものよ」というのは、ひとつよいことがあると、ひとつ悪いことがあるとも考えられる、ということだ。抜擢されたときは同僚の妬みを買うだろう。宝くじに当るとたかりにくるのが居るはずだ。世の中なかなかうまくできていて、よいことずくめにならないように仕組まれている。 《中略》 それでも、人間はよいことずくめを望んでいるので、何か嫌なことがあると文句のひとつも言いたくなってくるが、そんなときに、「ふたつよいことさてないものよ」とつぶやいて、全体の状況をよく見ると、なるほどうまく出来ている

                          月が漏るなら 雨が漏る - かきがら掌編帖
                        • nix in desertis:2024年5-6月に行った美術館・博物館(法然展,利休・織部・遠州展,キリコ展)

                          東博の法然展。浄土宗としては全開でご開帳している。秋に京博に巡回予定のようなので,むしろそっちが本番か。割と真っ金金な仏像や仏具が多く,金が残りやすい材質ということもあってか,保存状態よくいろいろ残している。この系譜に増上寺の「五百羅漢図」があると思うと納得する。東博での企画展ゆえに「五百羅漢図」も増上寺から借りてきて多数展示されていた。他だと浄土宗というわけではない當麻寺が曼荼羅を多数出展していて謎に気合が入っていた。當麻寺の曼荼羅の流布に浄土宗がかかわっていたとのこと。 仏像以外だと『往生要集』・『日本往生極楽記』(と慶滋保胤書状)・『選択本願念仏集』・高麗版大蔵経(増上寺所蔵)と,高校日本史や倫理の教科書で著者と作品名だけ載っていて機械的に覚える書籍類の実物があり,個人的にはこっちの方が楽しめた。逆に言えば文字だけの史料や墨跡が多いので,有名な絵や仏像をメインで見たい人はやや肩透かし

                          • 指輪物語の「シャイア」は牧歌的で穏やかな社会ではない、シャイアの経済や社会システムを分析した結果とは?

                            J・R・R・トールキンの「ホビットの冒険」「指輪物語」は架空の種族が暮らす架空の都市が舞台となっていますが、設定の作り込みがすさまじいため、しばしば熱心なファンが人口分布や社会構造などを分析しようと試みています。 歴史や古典学を専門とするトールキンファンのネイサン・ゴールドワグ氏が、作中に登場する「ホビット」という種族が過ごす地域「シャイア」の経済体系について分析しています。 The Moral Economy of the Shire | Goldwag's Journal on Civilization https://nathangoldwag.wordpress.com/2024/05/31/the-moral-economy-of-the-shire/ シャイアとは「ホビット庄」とも呼ばれ、「ホビットの冒険」や「指輪物語」に登場する身長が60cmから120cmほどでとがった耳と太

                              指輪物語の「シャイア」は牧歌的で穏やかな社会ではない、シャイアの経済や社会システムを分析した結果とは?
                            • 【私本太平記16 第1巻 大きな御手⑧〈みて〉】「ともあれ、異変の兆《きざ》しは、蝦夷《えぞ》の空だ。 仔細は船宿で話してくれる。はやく参れ」時乱に敏感なのは、いつのときでも、官辺よりは民衆だった。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                              「あれを見い、右馬介」 「おあとに、何か」 「いや、覚一の姿が、まだわしたちを見送っておる」 「はて。見えもせぬ眼で」 「そうでない。見える眼も同じだ。 わしたちを振向かせているではないか」 ——この日、都を離れた主従は、 当然、数日後には、 東海道なり東山道の人となっているべきはずなのに、 やがて正月十日の頃、二人の姿は、 方角もまるで逆な難波《なにわ》ノ津(大阪)のはずれに見出された。 渡辺党の発祥地《はっしょうち》、 渡辺橋のほとりから、昼うららな下を、 長柄《ながら》の浜の船着きの方へ行く二人づれがそれで。 「若殿、どうしても、思い止まりはできませぬか」 「まだいうのか」 「でも、今日の便船にお乗りになってしもうては」 「そのため幾日も船宿で日を暮して来たのに、 この期《ご》となって」 「——が、難波の諸所も、はからず見ましたこと。 このたびは、ぜひこの辺でお引っ返し願いまする。

                                【私本太平記16 第1巻 大きな御手⑧〈みて〉】「ともあれ、異変の兆《きざ》しは、蝦夷《えぞ》の空だ。 仔細は船宿で話してくれる。はやく参れ」時乱に敏感なのは、いつのときでも、官辺よりは民衆だった。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                              • 近松門左衛門のお墓と曾根崎心中 - 面白情報探し旅!?

                                熊野街道に沿って谷町六丁目付近から上本町六丁目に向かって歩いていて見つけた謎の空間。 道の真ん中に緑の大木!? 道の真ん中に木々が... 木の向こうは交通量の多い谷町筋 ちょっと寄り道してみました。 ランキング参加中知識 ランキング参加中大阪 ランキング参加中旅行 谷町六丁目駅付近から大阪上本町駅付近を目指して歩いた道のりについてはコチラ ↓ finitykt.hatenablog.com *:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:* 道路の真ん中に大きな木 百円自販機と包丁研ぎ マンションの手前の小さなお墓 曾根崎心中 週刊誌記者 近松門左衛門 ロック曾根崎心中 近松門左衛門のお墓と辞世の歌 *:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:* 道路の真ん中に大きな木 散策途中で見つけた路上の緑。 木がよく育って

                                  近松門左衛門のお墓と曾根崎心中 - 面白情報探し旅!?
                                • 【平家物語103 第4巻 宮の御最後①】足利又太郎の装立ちは、赤革縅の鎧、黄金作りの太刀、二十四本背に差したるは切斑の矢、重籐の弓を小脇にかいこんで、乗る馬は連銭葦毛、鐙をふんばって声を轟かせた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                  岸に先手をきっておどりあがった足利又太郎の装立ちは、 赤革縅の鎧、黄金作りの太刀、 二十四本背に差したるは切斑《きりふ》の矢、 重籐《しげとう》の弓を小脇にかいこんで、 乗る馬は連銭|葦毛《あしげ》、 鐙《あぶみ》をふんばって声を轟《とどろ》かせた。 「昔、朝敵|将門《まさかど》を亡ぼした 俵藤太秀郷《たわらとうたひでさと》十代の後胤、 下野国の住人足利太郎俊綱の子又太郎忠綱、 生来十七歳のもの、 かく無位無官の者が宮に弓を引き奉るは恐れ多いことなれど、 弓矢の冥加《みょうが》平家の上に とどまっているものと存ずる。 三位入道の御方のうち、われと思わん人は寄りあい給え、 見参せん」 こう名乗りをあげると、足利は平等院の内へ攻めこんだ。 この有様を眺めた大将軍の知盛は、 全軍に下知して渡河を命じた。 二万八千余騎どっと川に馬を入れれば、 さしも早い宇治川の水もたまらず上流に押し返される有様で

                                    【平家物語103 第4巻 宮の御最後①】足利又太郎の装立ちは、赤革縅の鎧、黄金作りの太刀、二十四本背に差したるは切斑の矢、重籐の弓を小脇にかいこんで、乗る馬は連銭葦毛、鐙をふんばって声を轟かせた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                  • 【源氏物語701 第22帖 玉鬘1〈たまかずら〉】年月はどんなにたっても、源氏は死んだ夕顔のことを少しも忘れずにいた。個性の違った恋人を幾人も得た人生の行路に、夕顔の君がいたならと遺憾に思っていた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                    年月はどんなにたっても、 源氏は死んだ夕顔のことを少しも忘れずにいた。 個性の違った恋人を幾人も得た人生の行路に、 その人がいたならばと遺憾に思われることが多かった。 右近は何でもない平凡な女であるが、 源氏は夕顔の形見と思って庇護するところがあったから、 今日では古い女房の一人になって重んぜられもしていた。 須磨《すま》へ源氏の行く時に夫人のほうへ 女房を皆移してしまったから、 今では紫夫人の侍女になっているのである。 善良なおとなしい女房と夫人も認めて愛していたが、 右近の心の中では、夕顔夫人が生きていたなら、 明石《あかし》夫人が愛されているほどには 源氏から思われておいでになるであろう、 たいした恋でもなかった女性たちさえ、 余さず将来の保証をつけておいでになるような 情け深い源氏であるから、 紫夫人などの列にははいらないでも、 六条院へのわたましの夫人の中には おいでになるはずで

                                      【源氏物語701 第22帖 玉鬘1〈たまかずら〉】年月はどんなにたっても、源氏は死んだ夕顔のことを少しも忘れずにいた。個性の違った恋人を幾人も得た人生の行路に、夕顔の君がいたならと遺憾に思っていた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                    • サブプライム・ガジェット――トラステッド・コンピューティング時代の取り立て屋 | p2ptk[.]org

                                      以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Subprime gadgets」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 封建的セキュリティの約束:「あなたのデジタルライフの管理を私たちに委ねてください。そうすれば、賢明で巨大な企業である私たちが、破滅を招く致命的な間違いを、あなたが犯さないようにしてさしあげます」。 https://locusmag.com/2021/01/cory-doctorow-neofeudalism-and-the-digital-manor/ 大手テクノロジー企業は封建領主であり、プラットフォームはその要塞だ。要塞に身を寄せれば、領主は城壁の外に広がる無法地帯を徘徊する盗賊からあなたを守ってくれる。 これが約束であり、ここに失敗がある。領主があなたを攻撃しだしたらどうなるだろうか? 大手テック企業があなたに危害を加えようとすれば、要塞はすぐさま牢獄と化し

                                        サブプライム・ガジェット――トラステッド・コンピューティング時代の取り立て屋 | p2ptk[.]org
                                      1