並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 285件

新着順 人気順

国立大学の検索結果1 - 40 件 / 285件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

国立大学に関するエントリは285件あります。 大学教育政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨』などがあります。
  • 「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨

      「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨
    • 世界第10位の研究力になってしまった我が国:国立大学「独法化」と財務省の「選択と集中」政策の「成果」 - 物理屋の不定期ブログ

      日本の研究が世界10位になったという報道があった。これに関連して、2018年12月に書いたもの*)に手を加えたものを掲載する。 %%%%%%%% 大学は、独法化とそれに期を一にして取られた「選択と集中」政策のために、組織も人も貧困化している。「貧すれば鈍する」、これが今回の数字に表れた帰結である。 ます誤解を解かないといけないのは、研究費よりも前に大学の「維持費」である運営交付金というデフォルトの教育・研究・人件費が毎年削減されている、ということである。これには教育費と人件費が含まれているので、なんとか最低限の大学教育を誠実に維持するために教員スタッフの給料を実質下げ(20年ほど前に年齢ごとの給与曲線を下に平行移動した)だけでなく、常勤の特に若い人のつく助教、准教授のポストを毎年のように減らしている、という状況なのである。したがって、有為の将来を担う若手研究者が付く常勤の教員ポストの絶対数

        世界第10位の研究力になってしまった我が国:国立大学「独法化」と財務省の「選択と集中」政策の「成果」 - 物理屋の不定期ブログ
      • 服部 千代🍫健康生活,履修変更 on Twitter: "サラダ油に(簡単に)着火できないことを知らないなんて化学知らなさ過ぎだろと言う話ですが、 高校時代化学部所属、現在国立大学工学部化学系4年である僕から一言言わせて欲しい。 「知らんかった」"

        サラダ油に(簡単に)着火できないことを知らないなんて化学知らなさ過ぎだろと言う話ですが、 高校時代化学部所属、現在国立大学工学部化学系4年である僕から一言言わせて欲しい。 「知らんかった」

          服部 千代🍫健康生活,履修変更 on Twitter: "サラダ油に(簡単に)着火できないことを知らないなんて化学知らなさ過ぎだろと言う話ですが、 高校時代化学部所属、現在国立大学工学部化学系4年である僕から一言言わせて欲しい。 「知らんかった」"
        • 「日本が死んでいくのを感じる」裏金問題の陰で国立大学法人法が成立…説明不足するなか強引採決で高まる批判 | 女性自身

          自民党が政治とカネの問題で揺れる裏で、臨時国会最終日に国立大学法人法の改正案が12月13日の参院本会議で可決、成立した。大規模な国立大学法人に運営方針の決定などを担う合議体の設置を義務付け、組織統治強化を図ることを柱とし、2024年10月に施行される。 具体的には、「管理運営の改善並びに教育研究体制の整備及び充実等を図るため」として、大規模な国立大学法人を「特定国立大学法人」に指定。学長と3人以上の委員でつくる事実上の最高意思決機関となる「運営方針会議」の設置を義務づけ、中期計画や予算・決算を決定する権限を与えることなどが盛り込まれている。会議は学長に運営改善を要求したり、学長選考に意見を述べるなどの強い権限を持つ。 「“運営方針会議”の委員は文部科学相の承認が必要で、政府の介入が懸念されています。“文部科学相の委員承認は恣意的に拒否せず、大学の自主性に留意する”などの附帯決議はつきました

            「日本が死んでいくのを感じる」裏金問題の陰で国立大学法人法が成立…説明不足するなか強引採決で高まる批判 | 女性自身
          • 東京圏一極集中是正へ新基本方針案 地方の国立大学定員増など | NHKニュース

            新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、東京圏への一極集中の是正に一層取り組むとして、政府は、地方の国立大学の定員増などを柱とした改革パッケージを速やかに策定するなどとした地方創生の新たな基本方針案をまとめました。 具体的には、地方大学の魅力の向上に向けて、特色ある人材育成を図る国立大学の定員増を認めることや、オンライン教育を活用して国内外の大学との連携を図ることなどを柱とした改革パッケージを速やかに策定するとしています。 また、東京の大企業を対象に、地方でのサテライトオフィスの開設やリモートワークの推進を支援し、「しごとの地方移転と社員の地方移住」を強力に後押ししていく方針も盛り込んでいます。 政府は、今月中に、安倍総理大臣を議長とする会議で新たな基本方針を正式に取りまとめたうえで閣議決定することにしています。

              東京圏一極集中是正へ新基本方針案 地方の国立大学定員増など | NHKニュース
            • 国立大学卒トイレ清掃員 on Twitter: "仕事で室蘭へ向かっているのだが、途中のスーパーで買い物とトイレを済ませて車へ戻ったらこの有り様……。 確かに札幌は感染拡大が続いているけど、人としてどうかしていないか? 苫小牧に入ったあたりから(札幌ナンバーの管轄地域を出てから)… https://t.co/wkSX09KKWr"

              仕事で室蘭へ向かっているのだが、途中のスーパーで買い物とトイレを済ませて車へ戻ったらこの有り様……。 確かに札幌は感染拡大が続いているけど、人としてどうかしていないか? 苫小牧に入ったあたりから(札幌ナンバーの管轄地域を出てから)… https://t.co/wkSX09KKWr

                国立大学卒トイレ清掃員 on Twitter: "仕事で室蘭へ向かっているのだが、途中のスーパーで買い物とトイレを済ませて車へ戻ったらこの有り様……。 確かに札幌は感染拡大が続いているけど、人としてどうかしていないか? 苫小牧に入ったあたりから(札幌ナンバーの管轄地域を出てから)… https://t.co/wkSX09KKWr"
              • 【公園廃止】「子供の声がうるさい」と意見したのは国立大学名誉教授 市役所は忖度か

                たった1人の「子供の声がうるさい」という意見で廃止になった長野市内の公園。市に対して意見を言っていたのは大学の名誉教授だったことが週刊ポストの取材で明らかになった。その1人の声で、子供の遊び場である公園を閉鎖した市の対応には疑問の声があがっている。 長野駅から車で10分ほどの住宅地に、問題の青木島遊園地はある。青木島小学校、青木島保育園、青木島児童センターに囲まれた場所にある青木島遊園地は2004年に地区住民の要望を受け、農地だった場所を公園として整備した。長野市の公園緑地課が管轄となって公園を整備し、隣接する青木島児童センターや地域ボランティアによって雑草駆除などの管理を行なってきた。青木島児童センターの責任者はこう話す。 「児童センターは青木島遊園地ができたのと同時期に設立されました。保護者が就労していて自宅に不在の小学1、2年生を下校時間から保護者の仕事が終わるまでここで預かっていま

                  【公園廃止】「子供の声がうるさい」と意見したのは国立大学名誉教授 市役所は忖度か
                • 掛谷英紀・筑波大准教授「岩田健太郎氏の問題点は国立大学で感染症学講座の教授を12年も務めながら、こういうときに適切な処置を現場で行える人材を育ててこなかったことを棚に上げて、批判だけしていること。」

                  Hideki Kakeya, Dr.Eng. @hkakeya 3D, VR, AR, AI for Medicine, Bioinformatics (COVID Origin), NLP, Research Integrity, Engineering Ethics, Views are my own. Hideki Kakeya, Dr.Eng. @hkakeya 岩田氏について語られていない問題点を一つ指摘すると、彼は国立大学で感染症学講座の教授を12年も務めながら、こういうときに適切な処置を現場で行える人材を育ててこなかったことを棚に上げて、批判だけしていること。その批判は、自分が教育者として無能であるというブーメランとして戻ってくる。 2020-02-20 22:12:31 Hideki Kakeya, Dr.Eng. @hkakeya 大学の研究室での教育は、技術的な意味での

                    掛谷英紀・筑波大准教授「岩田健太郎氏の問題点は国立大学で感染症学講座の教授を12年も務めながら、こういうときに適切な処置を現場で行える人材を育ててこなかったことを棚に上げて、批判だけしていること。」
                  • 「大学の周辺には高級車がたくさん止まっています」川崎医科大学の6年間の学費は横浜国立大学を88年通えるほど巨額だった

                    鶏天 @toritoritenten だからカネがないけど勉強したい!って奴は皆国立目指すし、ついでにバリバリ勉強しまくってワンチャン奨学金返済免除や学費減免も狙って行く。 twitter.com/ynudayo/status… 2021-05-14 22:46:15 しえろんてぃー🌵メルトン @sie1oIVty1y217 医大の学費ってこんな高いんだ知らなかったわ(無知の知) でもこんな大金でも、生涯年収で簡単に元取れるんだから医者ってすごいし大変だよな。 特に今の時期は。ほんとくっそ謝謝 twitter.com/ynudayo/status… 2021-05-14 21:15:44

                      「大学の周辺には高級車がたくさん止まっています」川崎医科大学の6年間の学費は横浜国立大学を88年通えるほど巨額だった
                    • 「俺が大学生の頃は学費なんて自分で払ってたよ」昭和と現在の国立大学の学費の違いを見ると世知辛さを感じてしまう

                      リンク マイナビ進学 国立大学の学費 | 高校生のための進学ガイド|マイナビ進学 私立大学と比較して学費が安いと言われる国立大学。実際に4年間通うとしたら、どのくらいの費用が必要となるのでしょうか。学部やケースの違いに応じて試算してみましょう。 小籠包博士, Dr. Xiaolongbao @drxiaolongbao @hkni_n @hiranok 私の時は半期15万円でした(S62入学)。それよりもっと前、グラフの左の方の人は、「あ、いっけねぇ、授業料払うから貸して」と友達数人にから借りたら簡単に支払うことが出来たそうです。 2021-06-11 16:08:53

                        「俺が大学生の頃は学費なんて自分で払ってたよ」昭和と現在の国立大学の学費の違いを見ると世知辛さを感じてしまう
                      • オッカム on Twitter: "本当に今更な話ですが、大学の法人化って亡国の所業でしたね。国立大学法人は国立大学ではない。何なら私立と変わらない。藩をぬるっと県に変えて、暫定的に旧藩主を知事にしているような感じだろうか。そのうち学費もどんどん高くなるだろう。この国難の時代に、地方で人材育てる可能性を切るとは。"

                        本当に今更な話ですが、大学の法人化って亡国の所業でしたね。国立大学法人は国立大学ではない。何なら私立と変わらない。藩をぬるっと県に変えて、暫定的に旧藩主を知事にしているような感じだろうか。そのうち学費もどんどん高くなるだろう。この国難の時代に、地方で人材育てる可能性を切るとは。

                          オッカム on Twitter: "本当に今更な話ですが、大学の法人化って亡国の所業でしたね。国立大学法人は国立大学ではない。何なら私立と変わらない。藩をぬるっと県に変えて、暫定的に旧藩主を知事にしているような感じだろうか。そのうち学費もどんどん高くなるだろう。この国難の時代に、地方で人材育てる可能性を切るとは。"
                        • 静かに進行する地方国立大学の世界大学ランキングにおける凋落 基盤を崩し、競争を絶対視する政策の問題点(飯田 一史) @moneygendai

                          「日本の大学がトップ10にない」「トップ100以内に少ない」ことばかり取り沙汰される世界大学ランキングだが、実は500位以内およびその近傍にまで視野を広げると、日本は2010年時点ではランクイン数で米英独に次ぐ世界第4位を誇っていた。ところが2022年には国別で8位まで後退し、中国に抜かれ、韓国と同順位になっている。 「日本の大学システムは『頂点の高さ』ではなく『層の厚み』が特徴であり良さだったが、これが今や失われつつある」――『国立大学システム 機能と財政』(東信堂)を著した島一則・東北大学大学院・教育学研究科教授の見解だ。旧帝大などとの大学間格差が広がる、地方国立大学の教育・研究環境の悪化とその原因について島氏に訊いた。 現在の国立大学への予算配分は、全体の食糧給付を減らして一部に栄養ドリンクを配るようなもの ――現在の地方国立大学の教育・研究の窮状から教えてください。 島 これからお

                            静かに進行する地方国立大学の世界大学ランキングにおける凋落 基盤を崩し、競争を絶対視する政策の問題点(飯田 一史) @moneygendai
                          • 「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨 - 先端技術とその周辺

                            日経ビジネスが、『「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨』と報じていた。今となっては、大学人は自分で研究費を確保するのに公務時間の半分以上を費やされており、研究時間がまともに出来なくなっているし、助教とか講師とか助手といった職制が数が少なくなっていてさらには殆どが5年の期限付きのいわば契約職で、よしんば職にありつけてもすぐに次の職探しをしなければならず落ち着いて研究が出来なくなっている。このことが日本の基礎科学や基礎技術開発の成果が出なくなっていて、日本の産業の先進性を失わせている。2000年ころから毎年のようにノーベル賞を得た研究があったが、ぼつぼつ、ノーベル賞受賞がなくなる。というのも、ノーベル賞受賞の研究は20年間くらいかけてその成果が実証されたものばかりで、2000年から国立大学法人化が行われたから、それ以降はまともな研究が出来ていないからである。ゆえに”失

                              「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨 - 先端技術とその周辺
                            • 北川啓介教授が能登半島地震の被災地へ屋内用インスタントハウスを届けました|国立大学法人名古屋工業大学

                              工学専攻(社会工学領域)/高度防災工学研究センターの北川啓介教授が、能登半島地震の発災後すぐに被災地へ出向き、輪島市と連携して、本学にて研究開発した屋内用インスタントハウス10棟を輪島中学校の避難所に届けました。 北川啓介教授は2023年に、トルコ・シリア大地震の被災地、モロッコ大地震の被災地にもインスタントハウスを提供しており、日本での発災後の復旧と復興への被災者の当事者感覚での研究開発に尽力しています。 一日も早い復旧と復興を祈念いたします。 【ご支援(寄付)のお願い】 北川啓介教授が開発した簡易住宅(インスタントハウス)を令和6年能登半島地震の被災地域へ届けます。 ▶ 令和6年能登半島地震被災地への簡易住宅(インスタントハウス)設置支援(大学基金ウェブサイトへ) 【屋内用インスタントハウス】 発災後から一週間ほどで避難所等に食料や飲物、医薬品などは届きつつありますが、停電と断水が続く

                              • 40代の大学教授(横浜国立大学・板垣勝彦)が実名でこれをツイートできるのが凄い。

                                  40代の大学教授(横浜国立大学・板垣勝彦)が実名でこれをツイートできるのが凄い。
                                • 異見交論44(上)国立大学は納税者への責務を果たせ 神田眞人氏(財務省主計局次長)

                                  神田眞人 1965年生まれ。オックスフォード大学経済学大学院修了。世界銀行理事代理、主計局主計官(文部科学、司法警察、経済産業、環境、財務予算担当等を歴任)等を経て現職。OECDコーポレートガバナンス委員会議長。 「国立大の法人化は失敗」と断じた京都大学・山極学長への反響は、真っ二つに分かれた。賛成の大半は国立大学関係者で、それ以外の読者からは厳しい批判が寄せられている。どちらの立場で考えるかはともあれ、国立大学には運営費交付金だけでも毎年1兆1000億円の税金が投入され、私立や公立とは全く異なる扱いを国から受けている。根底にあるのはむろん、「期待」だろう。人口減少、高齢化、複雑な国際関係など内外の問題が山積し、先行き不透明感が増している日本を担う人をどう育成するのか、「知の拠点」にかかる期待は大きい。だからこそ「成果」が渇望されている。国立大学に何を期待するのか、神田眞人・財務省主計局次

                                    異見交論44(上)国立大学は納税者への責務を果たせ 神田眞人氏(財務省主計局次長)
                                  • 「もう限界です」──国立大学協会が声明、財務悪化の現状を訴える 「教育・研究の質の低下が危惧される」

                                    「もう限界です」──82の国立大学法人が参加する国立大学協会は6月7日、日本の国立大学の財務状況に関する声明を発表した。物価高騰や円安などの影響で、国立大学の財務状況は悪化し続けているという。 国立大学法人の収入源は、学生からの納付金や病院収入などの自己収入、受託研究費や寄付金、研究者個人に与えられる科学研究費補助金などの他に、国からの運営費交付金と呼ばれる資金がある。運営費交付金は活動資金の中でも大きな割合を占めているが、2004年度以降、減少傾向という。

                                      「もう限界です」──国立大学協会が声明、財務悪化の現状を訴える 「教育・研究の質の低下が危惧される」
                                    • 「国立大学協会声明 -我が国の輝ける未来のためにー 」の発表について | 国立大学協会

                                      国立大学をめぐる状況、とりわけ厳しい財政状況に関して、広く国民の皆様にご理解いただくとともに、将来に向けての決意を示すため、「国立大学協会声明 ー我が国の輝ける未来のためにー」を発表いたしました。 関連ファイル) 国立大学協会声明文_20240607 【参考資料】国立大学協会声明_20240607

                                      • 国立大学の購買のアイスコーナーに一箇所だけ霜が深刻におりている→その箇所にあるアイスに経済的困窮を感じられる

                                        こうたのチャンネル@動画編集の息抜きに動画編集してる @koutanotyannner @3O1OLbpbWPDEjgO @HokusuiD という事は極論を言えば大学入った時から冷やされ続けたアイスを、 4年後に卒業記念に食うことが出来るのか...!?!? 2021-07-14 20:52:52

                                          国立大学の購買のアイスコーナーに一箇所だけ霜が深刻におりている→その箇所にあるアイスに経済的困窮を感じられる
                                        • 「研究、周回遅れになる恐れ」大学教授らが国立大学法人法改正に反対訴える 「運営方針会議」導入:東京新聞 TOKYO Web

                                          「稼げる大学」法の廃止を求め、記者会見する(左から)東京大の隠岐さや香教授、明治学院大の石原俊教授、お茶の水大の米田俊彦教授、筑波大の吉原ゆかり准教授 大規模な国立大学法人に合議体の設置を義務付ける国立大学法人法改正案は大学の自治を破壊するとして、改正案に反対する大学教授や弁護士らでつくる「『稼げる大学』法の廃止を求める大学横断ネットワーク」は7日、東京都内で記者会見を開いた。 改正案では、東京大や京都大など大規模な国立大学法人に6年間の中期計画や予算を決議する「運営方針会議」の設置を義務付ける。会議は外部有識者ら3人以上の委員と学長で構成され、学長に運営の改善を要求できる。政府は先月31日に改正案を閣議決定し、早期の成立を目指している。 会見で東京大の隠岐さや香教授は「クリエーティブな研究をするにはボトムアップが必要なのに、トップダウンで進めれば周回遅れになる。軍事研究が後押しされる可能

                                            「研究、周回遅れになる恐れ」大学教授らが国立大学法人法改正に反対訴える 「運営方針会議」導入:東京新聞 TOKYO Web
                                          • 本学名誉教授 大橋眞氏の活動に対する苦情について - 国立大学法人 徳島大学

                                            本学名誉教授の大橋眞氏が、新型コロナウイルス感染症に関する仮説を動画等で発信していることについて、本学へ多くの苦情が寄せられております。 大橋眞氏は現在、本学と雇用関係になく、⼀連の活動は大橋氏個⼈が行っているものであります。 従って、大橋氏の見解などは本学と一切関係ございません。 ただし、前述のとおり雇用関係にないこと及び表現の自由の観点から、本学が大橋氏への苦情について対応することはできませんので、ご理解頂きますようお願いします。 なお、本学では、国や徳島県の方針に従い、全学で新型コロナウイルス感染症防止策を徹底しており、教職員、学生ともに新型コロナウイルス感染症への適切な対応・対策に努めていることを申し添えます。 ※本学の新型コロナウイルス感染症防止策ページ https://www.tokushima-u.ac.jp/about/virus/index.html

                                            • 文科省サマに逆らえない>< ある国立大学の実情|ゆきこ

                                              ※この記事はあくまで一国立大学の一学生から見た感想にすぎません。私が見聞きし、実感として感じたものは全体のごく一部分にすぎないことをご了承ください。 ~あらすじ~ 来年度から始まる授業料免除新制度は、「同世代で働いている人が大多数だから」という理由で大学院が対象外! 文科省サマへの「研究を何だと思っているんだ」という批判が燃え広がる昨今。絶対教育滅ぼすマンと名高い文科省サマの鶴の一声に逆らえず、大学生もまた、末端の末端で口に辛酸を注ぎ込まれているのであった! ◎学費が安いからお金もない? 遡ること二年前。当時十八歳だった私は、家の経済的な理由もあり、ある国立大学を受験しました。私の実力からは少し背伸びが必要だったものの、結果としては合格最低点+1点での奇跡的な合格でした。私は大いに喜び、胸に希望と期待とを抱いて大学生活をスタートさせました。自分の興味のある分野に関して深い知識を学べることが

                                                文科省サマに逆らえない>< ある国立大学の実情|ゆきこ
                                              • Wi-FiルーターやIoT機器の安全性を無料でチェックできる! 横浜国立大学などが提供する「am I infected?」を使ってみた【安全かどうかチェックしてみよう!】

                                                  Wi-FiルーターやIoT機器の安全性を無料でチェックできる! 横浜国立大学などが提供する「am I infected?」を使ってみた【安全かどうかチェックしてみよう!】
                                                • 福岡教育大学が示す国立大学の暗い未来、教員は減るのになぜか増える役職者 教員数は4分の3になる一方、副学長、事務局長などに続々と文科省出身者 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                  教員は4分の3に削減される一方で、3人だった副学長は8人に、5人だった副理事を8人に増員された。そして役職者に就くのは文部科学省からの出向者やOB——。福岡教育大学で実際に起きた“異変”だ。ここ10年ほど、日本全国の大学で、耳を疑うような事件が頻発している。2000年代以降に行われた国立大学の法人化や国の法改正により、政財界や大学経営者の権力が強化され、教職員や学生の立場は弱くなり続けている。その一端をレポートする。 (*)本稿は『ルポ 大学崩壊』(田中圭太郎、ちくま新書)の一部を抜粋・再編集したものです。 教員を大幅に減らして、役職者を増やす 「文科省から出向してきている役職者も含め、大学の規模から考えると、他大学よりも多い役職者数になっています。その一方で、法人化前と比べると、大学の常勤教員の数は約3割削減されました。採用が抑制されていることで、教員は多くの業務に疲弊しています」 こう

                                                    福岡教育大学が示す国立大学の暗い未来、教員は減るのになぜか増える役職者 教員数は4分の3になる一方、副学長、事務局長などに続々と文科省出身者 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                  • 有名国立大学を中退しました

                                                    初めて長文をネットに投稿するので、不備があったら申し訳ありません。また細かい部分は匿名性の保持のため一部改変してる可能性があります。 タイトル通りですが今年の9月に某国立大学を中退しました。現在24歳です。大学には理工学部に5年半在籍していました。1回生、2回生までは普通に進級できたのですが、3回生でつまづき(後述)、そこから休学を挟んで3年半3回生を繰り返して最終的には中退しました。 幼少期から勉強は非常にできる方でした。勉強するという点においては他の子と比べてあまりに要領が良かったのだと思います。勉強時間はそんなに取らずとも吸収力はすさまじいタイプでした。両親の学歴はともに平凡でしたが教育熱心で幼稚園から公文などの学習を始めていました。小学校4年生から学習塾に通い、中学受験もして難関中高一貫私立校に合格、入学しました。 ただ私自身は勉強自体が好きだったというよりはゲーム感覚で解けるのが

                                                      有名国立大学を中退しました
                                                    • Female squirtingの謎の解明へ - 国立大学法人 岡山大学

                                                      Female squirtingの謎の解明へ 2023年03月17日 ◆発表のポイント 性交時のSquirting(女性の潮吹き現象)の液体の成分は尿であるという説と、スキーン腺と呼ばれる尿道周囲腺からの分泌液であるという説の2つがありましたが、はっきりとは解明されていませんでした。実際の性的刺激による潮吹き現象の液体を分析した結果、主成分は尿であることがわかりました。また、液体中のPSA濃度が尿と比較して高かったことから、スキーン腺からの分泌物も含まれていることが示されました。本研究は女性の潮吹き現象を可視化し、動画で直接的に証明した世界初の報告となります。 性交時のSquirting(女性の潮吹き現象)は、オーガズムの前、もしくは最中に腟前壁を刺激することにより、女性の尿道から液体が排出される現象です。排出される液体の成分は、尿であるという説と、スキーン腺と呼ばれる尿道周囲腺からの分泌

                                                        Female squirtingの謎の解明へ - 国立大学法人 岡山大学
                                                      • 【公園廃止】「子供の声がうるさい」と意見したのは国立大学名誉教授 市役所は忖度か(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                        たった1人の「子供の声がうるさい」という意見で廃止になった長野市内の公園。市に対して意見を言っていたのは大学の名誉教授だったことが週刊ポストの取材で明らかになった。その1人の声で、子供の遊び場である公園を閉鎖した市の対応には疑問の声があがっている。 【写真】子供がいなくなった公園 著名人たちも行政の対応に批判 長野駅から車で10分ほどの住宅地に、問題の青木島遊園地はある。青木島小学校、青木島保育園、青木島児童センターに囲まれた場所にある青木島遊園地は2004年に地区住民の要望を受け、農地だった場所を公園として整備した。長野市の公園緑地課が管轄となって公園を整備し、隣接する青木島児童センターや地域ボランティアによって雑草駆除などの管理を行なってきた。青木島児童センターの責任者はこう話す。 「児童センターは青木島遊園地ができたのと同時期に設立されました。保護者が就労していて自宅に不在の小学1、

                                                          【公園廃止】「子供の声がうるさい」と意見したのは国立大学名誉教授 市役所は忖度か(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                        • 東大や京大など大規模な大学法人に新たな合議体の設置義務など 国立大学法人法改正案(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                          東京大学や京都大学など特に規模の大きい国立大学法人において新たな合議体の設置が義務付けられるなどの国立大学法人法の改正案が閣議決定され、国会に提出されることになりました。 国立大学法人法の改正案では、事業の規模が特に大きいとされる「東京大学」、「京都大学」、「大阪大学」、「東北大学」、名古屋大学と岐阜大学を設置する「東海国立大学機構」の5つの法人で、学長のほか3人以上の委員で組織される新たな意思決定機関の設置を義務付けています。 大規模な大学法人では事業が多岐にわたるため、学長1人での意思決定には限界があり、様々な知見を持つ組織で重要な決定がされることでより強固なガバナンスのもとで安定して経営されることを期待しています。 一方、専門家らは、委員の選出は文部科学大臣の承認を得ることから、国が任命する監事の役割が拡大され、大学を間接的に支配することが可能になり、大学の自主性や独立性が損なわれる

                                                            東大や京大など大規模な大学法人に新たな合議体の設置義務など 国立大学法人法改正案(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                          • 国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた協議を開始

                                                            国立大学法人東京工業大学は、国立大学法人東京医科歯科大学との統合に向けて、同法人との協議を開始することを決断しましたので、ご報告します。 東京工業大学学長の益一哉と東京医科歯科大学学長の田中雄二郎は、人間社会および地球環境が直面する諸課題、また今後さらに起こることが予想される未知の問題を解決し、多様な人々がそれぞれにWell-beingを感じることができる、豊かで持続可能な成長を遂げる社会を実現する上で、両法人が果たすべき役割とその潜在性は極めて大きいという点で意見が一致しました。この認識のもと、両法人が連携した際に、現在の日本の大学にはない新たな価値を創出できるかについての議論を両学長の下で重ねて参りました。 その結果、それぞれの大学の重点分野・戦略分野をこれまでと変わらず強化することに加えて、両大学が立脚する自然科学の様々な分野を自由な発想で掛け合わせ、さらにそこに両大学が重視するリベ

                                                              国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた協議を開始
                                                            • 改正国立大学法人法 参院本会議で可決・成立 | NHK

                                                              大規模な国立大学法人に、中期計画や予算などを決定する「運営方針会議」の設置を義務づけることなどを盛り込んだ改正国立大学法人法が、13日の参議院本会議で自民・公明両党や日本維新の会、国民民主党などの賛成多数で可決・成立しました。 改正国立大学法人法は、管理運営や研究体制の充実を図るためとして、大規模な国立大学法人を「特定国立大学法人」に指定し、学長と3人以上の委員でつくる「運営方針会議」の設置を義務づけたうえで、中期計画や予算・決算を決定する権限を与えることなどが盛り込まれています。 そして委員は、特定国立大学法人の申し出に基づいて文部科学大臣が承認したうえで、学長が任命すると規定されています。 13日の参議院本会議では、採決に先立って討論が行われ、立憲民主党の古賀千景氏は、反対の立場から「学問の自由や大学の自治は、私たちの民主主義を支える重要な基盤だ。そうした民主主義の基盤を切り崩しかねな

                                                                改正国立大学法人法 参院本会議で可決・成立 | NHK
                                                              • 弁護士しのだ奈保子(立憲道7区総支部長) on Twitter: "奨学金問題のホットラインを実施すると、高齢の方から「金がないなら努力して国立行け!」や「自分は授業料バイトで全て稼いだ!甘えてる!」などのお電話頂きますが、国立大学の学費は今はこんな感じです。 https://t.co/ppH2YrUHA0"

                                                                奨学金問題のホットラインを実施すると、高齢の方から「金がないなら努力して国立行け!」や「自分は授業料バイトで全て稼いだ!甘えてる!」などのお電話頂きますが、国立大学の学費は今はこんな感じです。 https://t.co/ppH2YrUHA0

                                                                  弁護士しのだ奈保子(立憲道7区総支部長) on Twitter: "奨学金問題のホットラインを実施すると、高齢の方から「金がないなら努力して国立行け!」や「自分は授業料バイトで全て稼いだ!甘えてる!」などのお電話頂きますが、国立大学の学費は今はこんな感じです。 https://t.co/ppH2YrUHA0"
                                                                • なぜひとは誤情報を信じ続けるのか? 訂正情報の効果を制限するオンライン行動の特徴を解明|国立大学法人名古屋工業大学

                                                                  名古屋工業大学 東京学芸大学 理化学研究所 名古屋大学 東北大学 発表のポイント 〇 「信じている誤情報注1に対する訂正記事のクリックを選択的に避けるということはあるのか?」、「選択的に避ける傾向の強い人はどのような特徴があるのか?」という問いを検証した 〇 独自に考案した指標を用いてクリック行動を分析する実験を行った結果、参加者の43%に「信じている誤情報」に対する訂正記事へのクリックを選択的に避ける傾向があった 〇 本研究の結果は、誤情報を訂正する試みが広く行われているにもかかわらず、なぜ誤情報が拡散され続けるのかという問いに対し、新たな見方を提供する 概要 名古屋工業大学大学院工学研究科 田中優子准教授、東京学芸大学 犬塚美輪准教授、理化学研究所革新知能統合研究センター 荒井ひろみユニットリーダー、名古屋大学大学院情報学研究科 久木田水生准教授、東北大学大学院情報科学研究科 乾健太郎

                                                                  • 授業の出席チェックに「マイナカード」? 国立大学に「利用実績」求め交付金を増減 学生証じゃダメなのか:東京新聞 TOKYO Web

                                                                    政府は9日、マイナンバーカードの用途拡大を柱とするデジタル施策の「重点計画」を閣議決定した。その中に、政府が国立大に対し、授業の出欠確認などマイナカードの利用実績に応じて、交付金を配分する施策が盛り込まれた。学業や研究とは関係のないマイナカードの使用状況で、教育施設に与えるカネの多寡を決めるというのだ。道理が通る手法だろうか。 (西田直晃、中沢佳子)

                                                                      授業の出席チェックに「マイナカード」? 国立大学に「利用実績」求め交付金を増減 学生証じゃダメなのか:東京新聞 TOKYO Web
                                                                    • 新法人は国立大学法人奈良、奈良女子大学、奈良教育大学の統合

                                                                      奈良女子大学と奈良教育大学は法人を統合して2021年10月を目標に新法人の「国立大学法人奈良」を設立することで合意した。新法人にはトップの下に各大学の学長らからなる役員会と経営協議会を設置したが、本部の設置場所などについては今後、検討する。 両大学は2018年7月から法人統合の検討を進めてきたが、1法人が複数の大学を運営する「アンブレラ方式」を可能とする改正国立大学法人法が5月に施行されたのを受け、合意書を結んだ。 法人統合は少子化が進む中、大学の競争力を強化し、経営効率を高めるのが狙い。将来的には奈良先端科学技術大学院大学、奈良工業高等専門学校、奈良文化財研究所、奈良国立博物館の国立4機関と連携し、教育研究の場である「奈良カレッジズ」を構築する構想を持つ。 文部科学省によると、大学に進学する18歳人口は2017年で120万人を数えたが、今後急激な減少が続き、2032年に100万人を割ると

                                                                        新法人は国立大学法人奈良、奈良女子大学、奈良教育大学の統合
                                                                      • 国立大学の能力低下、法人化は失敗だったのか? NFIからの提言(10)「法人化」を言い訳にする残念な人々 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                        少子高齢化と人口減少が進むわが国の社会の質を維持し、さらに発展させるためには、データの活用による効率的な社会運営が不可欠だ。一方で、データ活用のリスクにも対応した制度基盤の構築も早急に求められている。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大によって、これまでの経済、社会のあり方は大きく変わろうとしている。 その中で、日本が抱える課題をどのように解決していくべきか。データを活用した政策形成の手法を研究するNFI(Next Generation Fundamental Policy Research Institute、次世代基盤政策研究所)の専門家がこの国のあるべき未来図を論じる。国立大学の法人化の是非を理事長の森田朗氏が問う(過去9回分はこちら)。 研究能力や人材育成でじり貧に 国立大学の研究能力の低下や財源不足が問題とされている。学長や学界の重鎮からも、「国立大学の法人化は失敗だった」という

                                                                          国立大学の能力低下、法人化は失敗だったのか? NFIからの提言(10)「法人化」を言い訳にする残念な人々 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                        • 内田樹 on Twitter: "「身の丈」っていうけど、1970年国立大学の入学金は4000円、半期授業料が6000円。1万円で大学生になれたんです。僕が大学1年生の時の学習塾のバイト代が時給500円。2時間バイトすると月謝が払えたんです。そういう時代に戻してください。"

                                                                          「身の丈」っていうけど、1970年国立大学の入学金は4000円、半期授業料が6000円。1万円で大学生になれたんです。僕が大学1年生の時の学習塾のバイト代が時給500円。2時間バイトすると月謝が払えたんです。そういう時代に戻してください。

                                                                            内田樹 on Twitter: "「身の丈」っていうけど、1970年国立大学の入学金は4000円、半期授業料が6000円。1万円で大学生になれたんです。僕が大学1年生の時の学習塾のバイト代が時給500円。2時間バイトすると月謝が払えたんです。そういう時代に戻してください。"
                                                                          • 運営費交付金に依存する国立大学|むろう さとる

                                                                            1.運営費交付金に依存することはなぜダメなのか これまで日本では、「運営費交付金に依存する国立大学はけしからん!」と言われてきました。 運営費交付金に依存することはなぜダメなのでしょうか? 代表的な4人の論客の主張を見ていきましょう。 パソナグループの竹中平蔵会長は2009年にこのように述べていました。 “ハーバード、プリンストン、スタンフォード、ケンブリッジといった世界トップ10に入る大学の中に国立はありません。国立ということは政府から運営費交付金、つまり補助金を受けています。補助金を受けている企業が世界一になるはずはありません。大学も同じなのです。” (竹中平蔵、PRESIDENT 2009年4月13日号) 運営費交付金に依存していると世界一になれない、ということのようです。 同様の主張を経団連の根本勝則理事もしています。 2017年、未来投資会議の構造改革徹底推進会合での発言です。

                                                                              運営費交付金に依存する国立大学|むろう さとる
                                                                            • 「退職金の中から寄付してくれと…」進むジリ貧国立大学事情「今ここにある危機」を大学関係者が警告 | FRIDAYデジタル

                                                                              ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

                                                                                「退職金の中から寄付してくれと…」進むジリ貧国立大学事情「今ここにある危機」を大学関係者が警告 | FRIDAYデジタル
                                                                              • 県内上位の進学校から国立大学へ、その経歴だけで「すごい!」と言ってく..

                                                                                県内上位の進学校から国立大学へ、その経歴だけで「すごい!」と言ってくれる人がたくさんいる。 ただし無職である。今は非正規労働者だ。 「どんな勉強したんですか?」熱心なのであろう教育ママに尋ねられた。 「子どもから勉強以外の全てを取り上げればいいんですよ」などとは答えられなかった。 親のコンプレックスのせいで学歴以外は無価値と育てられ、大学に進学する頃には学歴だけの人間は無価値と言われた。 まったく、困ったもんだぜ。 今では立派な精神疾患持ち。今日も私は元気です。 <追記> 反応があるとは思わなかった。追記に気づいてもらえるか分からないし若干荒れてるけどありがとう。 サークル、バイト、大学デビュー……どれも、入学以前から知っていれば全力で楽しんだと思うし、楽しみたかった。 大学という場に勉強・研究以外にもそれらの要素が存在すること、そして価値があること、今なら分かる。もっと早く知りたかった。

                                                                                  県内上位の進学校から国立大学へ、その経歴だけで「すごい!」と言ってく..
                                                                                • 一部の国立大学で後期試験中止を決定 新型コロナウイルス | NHKニュース

                                                                                  全国の国立大学が加盟する国立大学協会は、今月12日から始まる後期試験について「地域の感染状況と、公平性を鑑みたうえで、大学ごとに判断してほしい」としていますが、すでに中止を決めた大学もあります。 公立大学でも埼玉県立大学は後期試験を中止とし、センター試験の結果や調査書で合否判定することにしています。 また合格発表も東京大学や東京学芸大学などで学内の掲示を中止する動きが広がっています。

                                                                                    一部の国立大学で後期試験中止を決定 新型コロナウイルス | NHKニュース

                                                                                  新着記事