並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 5223件

新着順 人気順

土器の検索結果441 - 480 件 / 5223件

  • 俺の所有してる空き地に安倍元首相の悪政を列挙した石碑を建てようと思うんだが

    厳密に言うと足立区の空き家を所有してて近隣住民から苦情が来てるから更地にする予定で、そこに石碑(ブロンズモニュメント)を立てようと考えてる。 この間ポンペイ展を見たときに土器やブロンズの保存状態がとても良かったのを見て閃いた。 正直あの安倍政権の悪政は今後もお笑い草になると思う。あんな政治が後世の日本で繰り返されないように、恒久の平和への願いを込めて石碑を作りたいと思った。 それと、もしも文明が崩壊した後にその石碑が掘り出されて解読されたら、前文明の首長と愚かさとそれを支える愚民政治を後の文明の人間が笑ってくれると思う。 正直、自費で十分賄えるんだけれども、クラウドファンディングで資金確保することは可能だろうか。更地費用と運用費(メンテナンス費用や固定資産税)に当てたいが、出資者への還元の仕方が名前を刻むことぐらいしか出来ないので、ちょっと悩んでる。 有識者のアドバイス欲しい。

      俺の所有してる空き地に安倍元首相の悪政を列挙した石碑を建てようと思うんだが
    • 1月1日は若水、若潮、元日、初詣、歳旦祭、オールインワンゲルの日、スカルプDの発毛DAY、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日、肉汁水餃子の日、等の日です。&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

      おこしやす♪~ 2024年(令和6年) 明けましておめでとうございます。 旧年末には体調を崩し、その時にたくさんの皆さんから見舞いや、励ましの言葉をたくさんいただきました。 ありがとうございました。感謝カンゲキ雨嵐🎵~ 少しづつ回復してきていますので、ボチボチ投稿していこうと思っています。 頑張りますのでよろしくお願いいたします。 「おきばりやす♪~」 「へぇ、おおきに🎵~」 1月1日は何の日? その日の出来事は? 2024年 1月1日は若水、若潮、元日、初詣、歳旦祭、オールインワンゲルの日、スカルプDの発毛DAY、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日、肉汁水餃子の日、等の日です。 ●『若水』 : 元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供える事です。 また、その水の事も「若水」と言います。 朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきか

        1月1日は若水、若潮、元日、初詣、歳旦祭、オールインワンゲルの日、スカルプDの発毛DAY、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日、肉汁水餃子の日、等の日です。&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
      • 中高生へワクチン加速 独自接種の私立校、打ち手は校医:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          中高生へワクチン加速 独自接種の私立校、打ち手は校医:朝日新聞デジタル
        • 大山 糸引き達磨独楽:はりまや名産店

          入手場所:はりまや名産店 神奈川県伊勢原市大山352 TEL:0463-95-2058 バナー↓をポチポチッとお願いします 高さ8.5cm、達磨が描かれた大山こま。 大山こまは大山阿夫利神社参拝の土産として三百年の伝統がある。 「よどみなく回る(金運が回る)、しっかりとした芯棒、円い型(愛想のよいこと)」で 結婚祝・出産祝・新築祝など縁起物として広く親しまれてきた。 大山は標高1251.7m。 相模平野から一気にそびえ立つ秀麗な姿の山容で、古くは「万葉集」の東歌にも雄峰の山容がうたわれている。 大山は雨雲を呼ぶと伝えられていることから、雨降山(あめふりやま)の名でも親しまれ、阿夫利神社の「阿夫利(あふり)」は、この雨降に由来しているとも言われている。 【大山阿夫利神社】 大山山頂からは縄文時代後期・晩期の土器杯が出土しており、古くから大山に登る人がいたようで創建は紀元前97年崇神天皇の頃と

            大山 糸引き達磨独楽:はりまや名産店
          • 縄文時代の鍋料理が食べたくて、とりあえず土から鍋を作ることにした | となりのカインズさん

            週末縄文人 休日になると山へ繰り出すアラサーサラリーマン2人組。ライフワークとして、「既存の道具を一切使わず、自然にあるものだけでゼロから文明を築く」という挑戦をしている。これまできりもみ式火起こし、土器、釣竿、竪穴住居などを製作。スタートは縄文時代、目指すは江戸時代。YouTubeやTwitterでも活動中。

              縄文時代の鍋料理が食べたくて、とりあえず土から鍋を作ることにした | となりのカインズさん
            • だんだん好きに生きる - Arahabaki’s diary

              ご訪問下さりありがとうございます。 ☆を頂いたり、記事をお読み下さる方にも大変感謝しております。 今日は、なんだか暖かい感じがしました。まだ暖かい季節になるのは先ですけど、寒さの苦手な私にはありがたいです。 そして何を書こうかと思ったんですけど、橋下徹さんと慶応大学の先生が、チャットGPTについて話してる動画が面白かったので紹介します。 www.youtube.com この動画の内容について異論のある方は多いでしょうけど、お二人ともAI推進派な感じですね。 私もAIやロボットの推進には大賛成なんですけど、でも使う方向性が今のままだと変なのかな、と少し思ってます。 たとえば、みんなAIとロボットに仕事奪われて稼げなくなるとか焦ってますよね。今のままでは、そうなります。だから私は、誰でも自由に使えるAIやロボットみたいのを社会インフラとして沢山蓄えていこうという考えなんです(無限の生産力で -

                だんだん好きに生きる - Arahabaki’s diary
              • 文庫レーベル48年の歴史がこの一冊に! 『ハヤカワ文庫JA総解説1500』2/10発売!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                1973年3月、小松左京『果しなき流れの果に』でスタートしたハヤカワ文庫JAは、昨年10月刊行の樋口恭介編『異常論文』で通巻1500番に到達しました。それを記念し、昨年〈SFマガジン〉〈ミステリマガジン〉両誌で連載された特集企画を、このたび一冊の単行本として刊行いたします! 本欄では総勢138人の執筆者の皆さまと、本書の書影をご紹介します。 『ハヤカワ文庫JA総解説1500』早川書房編集部=編 カバーデザイン:岩郷重力+早川書房編集部 1番の小松左京『果しなき流れの果に』から、先進的なアイデアで話題を呼んだアンソロジーの1500番『異常論文』まで、全作品の書誌情報と、作家や評論家らによる解説を通し番号順に収録。巻頭に全初版カバーをフルカラーで掲載。『ハヤカワ文庫SF総解説2000』に続く公式ガイドブック! 本書のカバーデザインJAならではの臙脂色を背景に、レーベルの歴史を彩ってきた名作のカ

                  文庫レーベル48年の歴史がこの一冊に! 『ハヤカワ文庫JA総解説1500』2/10発売!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                • 内戦の起源からは - Arahabaki’s diary

                  ご訪問下さりありがとうございます。記事をお読み下さる方、☆を付けて下さる方、大変感謝しております。 昨日のブログで引用してたホリエモンさんと宮台さんの動画、削除されちゃいました😓また同じようなのを見たらリンクしなおします。 私が引用したからなのか😅分からないけど、私的に捉えれば、そういうのも内戦の影響なのかもです。 では、その内戦というのはどこから始まっているか。 今日は、ちょっとスケールが大きくなります。 実は、人類は数万年前に日本で生まれたという説があります。アフリカで生まれたという定説と違うけど、最近、密かに注目されて来ている説です。もともと、竹内文書なんかに記載があるけど、考古学的に証明されていないのです。 それでも、人類最古の土器は、日本で発見されています(これは事実)。 そして縄文時代の2万年くらいの間、縄文人たちは日本で平和に暮らしていました。 どうして平和に暮らせたかと

                    内戦の起源からは - Arahabaki’s diary
                  • 「湯楽の里」、麵屋ランチと「上高津貝塚ふるさと歴史の広場」へ - なるおばさんの旅日記

                    撤収はテントほどではないものの、暑さで汗びっしょりになりました。 そのまま一日過ごすのは辛いので、まずはお風呂に寄りました。 土浦市にある「湯楽の里」は露天もある広々としたお風呂でここで久々にゆっくりと時間を過ごしました。 ↑ ここの前のソファスペースで待ち合わせます 初日も二日目の夜もそれなりに忙しいお風呂だったので、3人ともゆったり入浴に飢えておりました(#^^#) ↑ https://onsen-trip.com/ibaraki_yurakunosato-tutiuraより引用させていただきました とても落ち着く大きなお風呂で、ゆったり入れたことで、ちょっと眠くなっちゃいました(^^;) あれだけ食べて撤収したのに、ちゃんとお昼にはお腹がすきます!(不思議です) お昼はみんなで意見が一致し、ラーメンを食べることにしました。 伺ったのは「麵屋京介」というラーメン屋さんです。 ↑ 雰囲気

                      「湯楽の里」、麵屋ランチと「上高津貝塚ふるさと歴史の広場」へ - なるおばさんの旅日記
                    • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔5〕国指定史跡『達谷窟毘沙門堂』 別當・達谷西光寺 - 旅のRESUME

                      ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 一関市厳美渓から平泉へ移動します。 アクセス 達谷窟毘沙門堂 別當達谷西光寺 毘沙門堂 岩面大佛 蝦蟆が池辯天堂 御朱印 アクセス 一関から平泉へ~と言っても、のどかな道を車で走って5分で到着しました(*´▽`*) 一関ICから車で10分 平泉前沢ICから車で15分 広い無料駐車場があるので車は十分に止められます。 最寄り駅はJR平泉駅ですがバスは無いので、タクシー(10分)かレンタサイクルでの移動になります。 因みにJR平泉駅は、なかなか素敵な造りです 達谷窟毘沙門堂 別當達谷西光寺 入口の右側に社務所があるのでそこで拝観料を支払います。 大人 500円 高中生100円 30名以上の団体は1割引き 大晦日深夜から元旦は拝観料が無料になるそうです。 ▼一の鳥居 お寺さんなんですけど、、、、、 鳥居脇の

                        【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔5〕国指定史跡『達谷窟毘沙門堂』 別當・達谷西光寺 - 旅のRESUME
                      • トランスユーラシア言語が農耕と共に新石器時代に拡散した ー歴史言語学、考古学と遺伝学の学際的研究成果―

                        トランスユーラシア言語が農耕と共に新石器時代に拡散した ー歴史言語学、考古学と遺伝学の学際的研究成果― Nature誌の新しい論文では、国際的研究チームが歴史言語学、考古学および遺伝学の「三角測量」によって、トランスユーラシア言語の起源と初期拡散を解明した。 Peer-Reviewed Publication Max Planck Institute of Geoanthropology トランスユーラシア言語の共通点の多くは借用によるものにもかかわらず、最近の研究では、これらの言語を系図グループ、または共通の祖先から出現した言語のグループとしての分類を支持する信頼できる証拠のコアが示されている。 しかし、これらの言語と文化の祖先の関連性を受け入れると、最初の話者がいつ、どこに住んでいたか、子孫の文化がどのように維持され、相互作用したか、そして数千年にわたるそれらの分散の経路について新しい

                        • 川のそばにつくられた古代の墓地-百留横穴墓群- 福岡県築上郡上毛町百留 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                          福岡県と大分県との県境。山国(やまくに)川の西側(福岡県側)660mほどの地点に、古墳時代につくられたといわれる『百留(ひゃくどみ)横穴墓群』があります。 場所:福岡県築上郡上毛町百留 座標値:33.546263,131.180752 標高約40m前後の丘陵地に、上の写真のような大きな穴がたくさんあいています。これが横穴墓といわれるもので、この穴のなかに当時なくなったかたの遺体を安置していたと考えられています。 横穴墓の数は合計で49基。もともとは46基だけがみつけられていましたが、2006年から2007年におこなわれた教育委員会の調査により3基みつけられ、プラスして49基となりました。その数の多さから地元では「百穴(ひゃっけつ)」とよばれています。 この百留横穴墓群はいつごろつくられたのでしょう?『新京築風土記(山内公二著)』P.337では”今からおよそ1400年前の古墳時代に造られた墓

                            川のそばにつくられた古代の墓地-百留横穴墓群- 福岡県築上郡上毛町百留 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                          • 日清食品の“匂わせ女子”MVが途中から斜め上の伏線回収を始め視聴者爆笑 「3回見直した」「さすが日清……」

                            日清食品が公開したオリジナルミュージックビデオ「匂わせたい」が、あまりにもおかしな方向に完成度が高いとここ数日でじわじわと広がりを見せています。あるあるネタ系かと思わせておいて途中から斜め上の伏線回収が始まり、最後は謎の感動すら覚えます。そっちの“匂い”は嗅ぎ分けられなかったわー……。 動画が取得できませんでした MVのタイトルは「匂わせたい」。女優や声優として活躍中の小宮有紗さんが、SNSの投稿写真に男の影をかすかに写し込んで彼氏いますアピールをする“匂わせ女子”になってそのテクニックを次々と披露していくという内容です。 小宮有紗さん レストランでは向かいの席に肩だけが見切れた男性が写っていたり、路地裏を撮影した写真ではフードをかぶった後ろ姿、男性と2人並んでとった足元の写真、手料理を写した写真では鍋に反射して映る男性の顔、テキストの縦読みに「私はかちぐみ」……などなど、さまざまな“匂わ

                              日清食品の“匂わせ女子”MVが途中から斜め上の伏線回収を始め視聴者爆笑 「3回見直した」「さすが日清……」
                            • アフガンから日本人1人が退避 現地スタッフら含まれず:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                アフガンから日本人1人が退避 現地スタッフら含まれず:朝日新聞デジタル
                              • 金山古墳 大阪府南河内郡河南町芹生谷 - 墳丘からの眺め

                                今回からは、2022年の4月末日に参加した「まりこふんと行く世界遺産古市古墳群 古墳にコーフン!バスツアー」の様子を。 天王寺公園の南側駐車場に集合し、大型貸し切りバスに乗車してスタート。 車中は、まりこふんさんのMCや歌で大盛り上がり。 最初の訪問地は金山古墳。 高いテンションで到着。天気も最古ー(サイコー)でした。 金山(かなやま)古墳の墳形は、全国でも非常に稀な「双円墳」 円墳が2つ連なる形です。 くびれ部の階段から登ります。 周堤の北寄りにあった説明板。 金山古墳 金山古墳は双円墳(ひさご塚または二子塚ともいう)で、南丘が北丘よりやや大きい。北丘の横穴式石室には、家形の石棺が二つ納められていて、二つとも同形である。周囲の壕は現在田畑になっているがその壕跡ははっきりわかる。 双円墳は、わが国では例が少なく、造営は、古墳時代の後期ー6世紀の終り頃と思われる。 河内ふるさとのみち 河内町

                                  金山古墳 大阪府南河内郡河南町芹生谷 - 墳丘からの眺め
                                • 一聞百見 「卑弥呼は纒向に都を置いた」 遺跡から邪馬台国論争に区切り 考古学者の寺沢薫さん(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                  古代史最大の謎といわれる邪馬台国(やまたいこく)論争。畿内か九州か。魏志倭人伝に記された3世紀の女王・卑弥呼(ひみこ)の都はどこに-。江戸時代の朱子学者・新井白石(あらい・はくせき)以来300年以上にわたって議論されながら、決着していない。畿内説の有力候補地、奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡の研究・情報発信に取り組むのが同市纒向学研究センターだ。寺沢薫所長(72)は今春「卑弥呼とヤマト王権」(中公選書)を刊行。「邪馬台国論争に一つの区切りをつけたい」との思いだった。 【写真】箸墓古墳の発掘現場で研究者らに説明する寺沢さん=平成7年 「邪馬台国と卑弥呼には近づくな」。考古学の道に進んだ昭和50年代、上司や先輩から厳しく言われた。遺物や遺跡をもとに歴史像を組み立てるのが考古学。魏志倭人伝という文献中心の邪馬台国論争については「口にすることもできなかった」。 卑弥呼は、景初3(239)年に中国

                                    一聞百見 「卑弥呼は纒向に都を置いた」 遺跡から邪馬台国論争に区切り 考古学者の寺沢薫さん(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                  • 土偶とはにわ - Kajirinhappyのブログ

                                    土偶と、埴輪(はにわ)が好きです。 好きになったのに、その違いを50歳を過ぎても知らなかったという、お恥ずかしい限りです。 以下はベネッセさんの中学社会、定期テスト対策サイトからの引用です。ありがとうございます、ベネッセ様。 土偶(どぐう)と埴輪(はにわ)の大きな違いは,「つくられた時代」と「つくられた目的」です。 ■土偶 [時代]縄文時代 [形状]土製の人形。女の人の形をしているものが多い。 [目的]魔よけ,豊作,子孫が栄えることなどを願ってつくられたとされる。 ■埴輪 [時代]古墳時代 [形状]素焼きの土器で,人,家,動物,刀の形などをしている。 →これらから,当時の人々の暮らしがわかる。 [目的]古墳に葬(ほうむ)られる人が死後も不自由をしないように,という願いで置かれたとされる。 古墳(王や豪族など強い力を持った人のお墓)の周りに並べられた。 benesse.jp 私のはにわ土偶好

                                      土偶とはにわ - Kajirinhappyのブログ
                                    • 海民と天皇 - 内田樹の研究室

                                      新天皇の即位の儀式が行われた。 私は天皇制についてはこれを支持する立場をとっている。 その理路は『街場の天皇論』において述べたので、ここでは繰り返さない。 新天皇について私は「網野史学」の系譜に連なる人だと思っている。異論のある方もいると思うけれど、私はそう思っている。 日本がそのような批評的知性を備えた天皇を「国民統合の象徴」として得たことを私は例外的幸運だと思っている。 即位への祝意を込めて、「街場の天皇論」に書き下ろした一文をブログに採録する。 海民と天皇 ■はじめに 天皇論について書き溜めたものを一冊の本にまとめることになって、その「ボーナストラック」として「海民と天皇」という書き下ろし論考を添付することにした。これまで折に触れて書いたり話したりしてきた話なので、「その話はもう何度も聞いた」と閉口する人もいると思うが、ご海容願いたい。さしたる史料的な根拠のない、妄想に類する思弁であ

                                      • 人手不足に苦しんだ園、業界の事情も 保育園バス死亡:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          人手不足に苦しんだ園、業界の事情も 保育園バス死亡:朝日新聞デジタル
                                        • 「富士山」のマグマに異変が 専門家が警鐘「いつ噴火してもおかしくない」(全文) | デイリー新潮

                                          こんな時に「富士山」が危ない!?(1/2) こんな時に……という人々のため息が聞こえてくる。南九州を襲った大水害。コロナ禍の最中、避難を余儀なくされた人々の健康が懸念されるが、今後も夏から秋へと、台風など自然災害の脅威は増すばかり。 速報元従業員が告発! 「山崎製パン」デニッシュ消費期限偽装の手口 「手作業でパンの袋を全部開封して翌日分として再包装」 速報「学習院大卒でメガバンク勤務」 佳子さまの“お相手”として名前が挙がる「名門華族」の子息 速報「殺したいくらい憎んでいたはず」 那須2遺体事件、“パシリ”だった娘の内縁の夫の素顔…「宝島さん夫妻が亡くなって得するのは彼」 特に、ここ数カ月の間に東日本から中部地方にかけて、緊急地震速報を伴う地震が何度も起こった。6月25日早朝には、千葉県東方沖を震源とするマグニチュード6・1の地震が発生。最大震度5弱を記録したこの地震は、東日本大震災の余震

                                            「富士山」のマグマに異変が 専門家が警鐘「いつ噴火してもおかしくない」(全文) | デイリー新潮
                                          • 琵琶湖にあるパワースポット!琵琶湖に浮かぶ2番目に大きな島・竹生島の魅力【琵琶湖旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                            ランキング参加中旅行 日本遺産 ・琵琶湖疏水 日本遺産とは? 竹生島 竹生島クルーズ 長浜航路 詳細 竹生島 宝厳寺弁才天堂 お願いだるま 宝厳寺三重塔 宝厳寺観音堂 国宝唐門 宝厳寺渡廊 かわらけ投げ 最後に ひよ夫婦インスタ 日本遺産 ・琵琶湖疏水 2020年6月「琵琶湖疏水(京都と大津を繋ぐ希望の水路 琵琶湖疏水~舟に乗り、歩いて触れる明治のひととき)が日本遺産に認定されました。 日本遺産とは? 文化庁が、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として認定するものです。 ストーリーを語るうえで不可欠な魅力ある有形無形の文化財群を総合的に活用し、 国内外へ発信していくことで、 文化財群を有する地域の活性化を図ることを目的としています。 引用:日本遺産琵琶湖疏水 今回、琵琶湖に浮かぶ2番目に大きな島「竹生島」に訪れまし

                                              琵琶湖にあるパワースポット!琵琶湖に浮かぶ2番目に大きな島・竹生島の魅力【琵琶湖旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                            • 複数の引っ越し業者に派遣でバイトしてた自分の各会社の印象

                                              https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/51386 "アートは高いけどその分ホワイトだと思って利用してたんだけどなあ…。誰か、ホワイトな引っ越し屋を教えてくれよ…。高くてもいいからさ。" フルキャストという日雇い派遣バイトの会社で15年ほど前働いていた。 業務の数日前に電話で「この日はこの会社でこの仕事をしてください」とやり取りをし、 当日は食品のライン業や珍しいときは大学の考古学の土器整理のバイトなど色々な業務を経験できたが、 春は圧倒的に引越し業者が多く、特にアート、日通、サカイ、ヤマト運輸の引っ越しが多かったので各会社の印象を書く。 と思ったけど日通とヤマト、アートとサカイが同じような感じだったのでまとめて書きます。 【日通とヤマト】 忙しい時期にも関わらず各現場に適切な社員、直雇バイト、派遣バイトを配置。 派遣バイト

                                                複数の引っ越し業者に派遣でバイトしてた自分の各会社の印象
                                              • 神社はいつ、どのようにして始まったのだろうか? 三輪山信仰と大神神社 縄文文化の木造建築技術 - ものづくりとことだまの国

                                                私たちが慣れ親しんでいる神社の木造建築様式は、弥生時代のヤマトで確立されたと思う。 www.zero-position.com 唐古・鍵遺跡(紀元前200年~西暦200年)の集落内の棟持柱(むなもちばしら)のある大型建物が、確認されているものでは日本最古級 棟持柱の大型建物は、伊勢神宮正殿の「唯一神明造(ゆいいつしんめいづくり)とほぼ同じ、今と変わらず「特別な建物」を意味していたはずだ。 棟持柱は、建物の短編中央、地面から屋根を支える太柱のことで、ひとつの建物に二本ある。 唐古・鍵遺跡 大型建物 復元想像 www.zero-position.com 唐古・鍵の文化は纏向(まきむく、西暦200年ごろ~400年)にスライドするが、纏向の至近距離に三輪山、ふもとに大神神社(おおみわじんじゃ)がある。 出雲後物部(いずものちもののべ)の始まり 大神神社の創建は紀元前100年以降と推定され、日本最古

                                                  神社はいつ、どのようにして始まったのだろうか? 三輪山信仰と大神神社 縄文文化の木造建築技術 - ものづくりとことだまの国
                                                • 「駒ヶ岳グランドホテル」には何の先入観もなかった…良い所もいっぱい! - なるおばさんの旅日記

                                                  「駒ヶ岳グランドホテル」は古い感じは否めませんが特にどこが悪いという感じではありません。 一昨日の記事で書いたような「対応の残念さ」さえなければ、特に悪いところはないと思います。 ロビーにはフロントとお土産店があり、駅までの送迎も時間は決まっているけどあるようでした。 ↑ フロントの前のロビースペース ↑ 浴衣はサイズが選べるのみなので、種類は1つです。 ここでは主にお部屋と夕食、朝食について書いてみたいと思います。 お部屋は急遽の「和室」となりましたが、ごく普通の和室でした。 窓はバスが通った方に面していて、雪景色を思いっきり堪能できました(#^^#) 冷蔵庫は大きめだし、セイフティーBOXもしっかりとありました。(鍵が部屋の鍵と一緒にくっついているのが少々不便に感じました) ↑ 洗面所です。奥はお風呂 部屋に着いたらもうお布団が敷いてありました。 途中で敷きに来るのもちょっと面倒なので

                                                    「駒ヶ岳グランドホテル」には何の先入観もなかった…良い所もいっぱい! - なるおばさんの旅日記
                                                  • 複数学年閉鎖なら休校 コロナ対応、文科省が指針:朝日新聞デジタル

                                                    新型コロナの感染が子どもにも広がっていることを受け、文部科学省は27日、学校を臨時休校する際の判断の参考となるガイドラインを全国の教育委員会などに通知した。学級内で2~3人の感染者が確認された場合は5~7日程度を目安に学級閉鎖、複数学級を閉鎖する事態なら学年閉鎖、複数学年の閉鎖が必要な場合は休校… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!--

                                                      複数学年閉鎖なら休校 コロナ対応、文科省が指針:朝日新聞デジタル
                                                    • 《特別寄稿》「日本文化は、他と比べるものがない」=日本人絶賛したレヴィ=ストロース=サンパウロ市ヴィラカロン在住 毛利律子 - 南米の鼓動をキャッチ! ブラジル日報

                                                      《特別寄稿》「日本文化は、他と比べるものがない」=日本人絶賛したレヴィ=ストロース=サンパウロ市ヴィラカロン在住 毛利律子 2005年、レヴィ=ストロース(UNESCO/Michel Ravassard, via Wikimedia Commons) 人間を脅かす禍は、自らの根源を忘れてしまうこと 「日本、日本人、そしてその文化とは何ですか」。世界最大のブラジル日系移民社会で、この問いを向けられるとハタッと戸惑ってしまう。ここで生まれ育った次世代に、父祖の国の日本文化をどのように語れば違和感なく伝わるだろうか。 「一言では説明できませんね」と、しどろもどろにお茶を濁しつつも、可能な限り正確に伝えたいという気概ばかりが強くなってしまう。母国日本に居ては経験しない愛国心に似た感情が突き上げてくるが、熱い思いに駆られて持論をひけらかしては恥ずかしい。 あるいは、通り一遍の自画自賛、自文化優先主義

                                                        《特別寄稿》「日本文化は、他と比べるものがない」=日本人絶賛したレヴィ=ストロース=サンパウロ市ヴィラカロン在住 毛利律子 - 南米の鼓動をキャッチ! ブラジル日報
                                                      • 日本海縄文 巨木文化 ウッドサークルの謎(1) 真脇遺跡(能登町)チカモリ遺跡(金沢市) - ものづくりとことだまの国

                                                        真脇遺跡 ウッドサークル 空を見上げる ストーンサークルは有名だが、ウッドサークルはあまり知られていない。 考古学では環状木柱列(かんじょうもくちゅうれつ)という。 石川県、金沢市のチカモリ遺跡、能登半島の北・能登町の真脇(まわき)遺跡、 富山県、小矢部市の桜町遺跡、の3ケ所で見つかっている。 どれも日本海側、築造当時は海のそば、紀元前1000年以降の縄文晩期(学説・地域の画期により弥生時代に含まれることもあり得る)の遺跡だ。 いずれにしても縄文時代から弥生時代への移行期に日本海側のムラのシンボル(目印)であったと考えられる。 今回は石川県の2ケ所を見学した チカモリ遺跡(金沢市新保本町)・金沢市埋蔵文化財収蔵庫(見学無料) 金沢市埋蔵文化財センター:石川県金沢市上安原南60(チカモリ遺跡まで約2キロ)、館内復元展示 金沢市埋蔵文化財収蔵庫:石川県金沢市新保本5丁目48(チカモリ遺跡公園に

                                                          日本海縄文 巨木文化 ウッドサークルの謎(1) 真脇遺跡(能登町)チカモリ遺跡(金沢市) - ものづくりとことだまの国
                                                        • 宇多津の塩田で製塩体験。浜は照れ照れ、浜っ子は走れ - 青い滑走路

                                                          家族旅行で香川県(うどん県)に行って参りました。訪れたのは子供達の夏休み期間中、暑い太陽がカンカンと地面に照り付ける真夏日でした。以前より子供達に挑戦させたい思っていた瀬戸内海での体験があり、訪問日の1月ほど前に体験できる内容を確認のうえで予約。もちろん妻+子供達には何をするかは内緒にした上で宇多津迄やって来たのでした。高さ5メートルを超える日本最大の石門がある場所が目的地です。 訪れたのは香川県中央西寄りの中讃地方にある・宇多津町の臨海部。瀬戸内海に面する「道の駅恋人の聖地 うたづ臨海公園」に隣接する「みなとオアシスうたづウミホタル」内にある古式な建物が建つ塩田が舞台で、穏やかな瀬戸内海と塩飽の島を眺めながらの肉体労働が今回の任務なのでした。ウチの子供達は博物館の様に見て好奇心を満足とはまだかず、身体を動かして体感してナンボなのでピッタリ。 北に中国山地、南に四国山地と挟まれた瀬戸内海は

                                                            宇多津の塩田で製塩体験。浜は照れ照れ、浜っ子は走れ - 青い滑走路
                                                          • 飛鳥と藤原の宮都と... - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                            奈良盆地の南にある明日香村は かつて日本の『首都』だった場所です 貴重な遺跡や古墳があちこちに点在していて 「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」 の名のもとに 世界遺産への登録も目前となっています... すまりんたちは 明日香村を散策してきました ❶藤原宮 ❷甘樫丘 ❸飛鳥寺 ❹酒船石遺跡 ❺石舞台古墳 ーーーーーーー ❶藤原宮 跡 藤原京の存続期間は西暦694年12月27日から 約15年... 西暦710年4月13日に平城京に都が遷るまで続いた都です 藤原宮は 持統・文武・元明の三代の天皇が住まわれた宮です 藤原宮を中心とした藤原京は日本で初めての碁盤目状をした都城でした 古墳時代から飛鳥時代にかけては 天皇が代わるたびに新たな場所へ宮が遷っていましたが この藤原宮以降 中国風に歴代の天皇が住まう大規模な都が営まれるようになりました 説明板の後方... 写真右の木の繁っているところが一段

                                                              飛鳥と藤原の宮都と... - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                            • 2021.9.17 土偶 - カメキチの目

                                                              いまも手が震えてくるような気もちです。 土偶。 (グーグル画像より) 著者、竹倉さんは上の写真のような土偶(これは津軽半島の亀ヶ岡遺跡の「遮光器土偶」。 「シャコちゃん」といって当地のユルキャラのように可愛がられています)について何なのか? という大問題(いまも解明されてない)をたんねんな独自の調査と思考と想像力で 解明され、その結果をこの本で発表された。 (竹倉さんは学者ですが人類学者《考古学者、歴史学者ではありません》。 本で公表するにあたっては、権威ある考古学者のお墨付きがあるといいので、あちこちかけずり回り、 頼みまわったけれどもみんな断られた。 《本の終わりで、そこまで権威というオリに閉じこもった「縦割り化とタコツボ化」した 「アカデミズム」の現状を痛烈に批判されていたのはいうまでもありません》 しかし、発表するにあたり、いい意味で学問は正確、精確でなくてはならないので、この「新

                                                                2021.9.17 土偶 - カメキチの目
                                                              • 湘南ですか? 曽我の梅まつり(仇討ちですか?流鏑馬です!) - なーまんのEye-Level

                                                                曽我から観る富士とだいぶ違いますね(^-^; 静岡県富士宮市、白糸の滝近くの富士山! 「曽我兄弟」仇討ちの舞台ですm(_ _)m 頼朝主催の富士山麓の巻狩りは、幕府の軍事演習ですが、 御家人達の慰安旅行という側面もあったと思います。 仇の工藤祐経は酒に酔い、遊女と寝ていました! 事件は御殿場線沿線ではなく、 身延線沿線で起きたのでした(^。^) 巻狩りの際に流鏑馬を奉納した事に因み、富士山本宮浅間大社では毎年5月5日に、小笠原流の流鏑馬が奉納されます。 流鏑馬は神事であり祭事なのです。 兄弟の養父、曽我祐信が弓馬の達人だった事に因み、曽我でも流鏑馬が奉納されますが、宗我(そが)神社に奉納されるのは武田流流鏑馬! 鶴岡八幡宮では武田流が春に1回、小笠原流が秋に2回流鏑馬を披露しますが、招待状のない一般客は3時間以上前から場所取りをしないと、良い場所で見物できません┐( ̄ヘ ̄)┌ 曽我の流鏑馬

                                                                  湘南ですか? 曽我の梅まつり(仇討ちですか?流鏑馬です!) - なーまんのEye-Level
                                                                • 7月に開催予定の北海道のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                  6月から続くイベント情報 【登別市】地獄の谷の鬼花火 【恵庭市】~ガーデンフェスタ~恵庭2023~ 第34回恵庭花とくらし展 【厚岸町】あっけしあやめまつり 北海道で7月上旬から始まるイベント情報 【八雲町】八雲山車行列 【余市町】北海ソーラン祭り 【陸別町】しばれロックフェスティバル 【安平町】あびら夏!うまかまつり 【枝幸町】枝幸かにまつり 【上富良野町】かみふらの花と炎の四季彩まつり 【神恵内村】かもえない沖揚げまつり 【別海町】尾岱沼えびまつり 【洞爺湖町】洞爺産業まつり 【登別・白老】リサイクルまつり'23イン登別・白老 【新ひだか町】蓬莱山まつり 【置戸町】おけと夏まつり・人間ばん馬大会 【帯広市】フードバレーとかち食彩祭 【厚岸町】厚岸港まつり 【岩見沢市】いわみざわ彩花まつり 【古平町】天狗の火渡り 神社祭り 【砂川市】 The祭(ざ・まつり)〜愛と感謝の祭〜 【厚岸町】厚

                                                                    7月に開催予定の北海道のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                  • 平和のためのビジョン - Arahabaki’s diary

                                                                    ご訪問下さりありがとうございます。記事をお読み下さる方、☆を付けて下さる方、大変感謝しております。 なんか熱波に襲われてます💦。夜でも室内が暑いです😆。 それで今日気になったのは、この話。UFOの話題です。アメリカの議会で、ついに宇宙人👽の存在まで話されたみたい。 いよいよ私たちの世の中も、異次元の領域に入って来たかも(?)。 www.youtube.com そのニュースについて、ITビジネスジャーナリストの深田萌絵さんがライブ配信していました(下の動画)。ご興味のある方は、ご覧になってみてください。 www.youtube.com 上の動画で深田さんは、UFO問題が騒がれるのは、これでアメリカが軍事予算を増やすつもりなのかも、という鋭い指摘をされていました。 それが本当なら、どうかと思います。人類が宇宙存在と軍事力を争っても、勝ち目があるとは思えないからです。 全て戦いのレベルでし

                                                                      平和のためのビジョン - Arahabaki’s diary
                                                                    • 香川県立ミュージアム - 定年後の生活ブログ

                                                                      はじめに 施設 1階 陶板タイル「衆鱗図(しゅうりんず)」 3階「歴史展示室」 おわりに はじめに 高松市立玉藻公園(高松城跡)のすぐ隣に、香川県立ミュージアムがあります。 歴史博物館と美術館の機能を合わせ持ち、展示や普及活動・調査研究などを通じて、香川の文化拠点としての役割を担っているところです。 施設 1999(平成11)年に「香川県歴史博物館」として開館し、2008年に香川県立の博物館の再編によって「香川県立ミュージアム」と改称されました。 近代的なビルの中にあり、地下1階「講堂・研修室」、1階「ロビー」「ショップ」「カフェ」「図書コーナー」「体験学習室」、2階「常設展示室」「特別展示室」、3階「歴史展示室」となっています。 1階 陶板タイル「衆鱗図(しゅうりんず)」 「衆鱗図」は、江戸時代後期に高松藩5代目松平頼恭(よりたか)の命による魚類図鑑で、県の有形文化財となっています。 展

                                                                        香川県立ミュージアム - 定年後の生活ブログ
                                                                      • 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」グッズがかわいい ハニワも土偶も銅鐸(どうたく)までもキャラクター化

                                                                        東京国立博物館で開催中の特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」(10月18日~12月11日)で販売中のグッズがかわいいと好評です。埴輪(はにわ)や遮光器土偶、銅鐸(どうたく)などの遺物が、キャラクター化されてぬいぐるみや抱き枕に! ポピュラーな遮光器土偶が全高30センチのぬいぐるみに(2750円) 埴輪 挂甲の武人のぬいぐるみ(3080円) 銅鐸までも抱き枕としてグッズ化(6380円) 同館の創立150周年を記念して、所蔵する国宝89件を公開する特別展(会期中展示替えあり)。グッズも「埴輪 挂甲の武人(けいこうぶじん)」をはじめ、国宝や名品をモチーフに作られています。特に亀ヶ岡出土の遮光器土偶グッズは、キーチェーンやポーチなどバラエティ豊富。 埴輪 挂甲の武人キーチェーン(1320円) 遮光器土偶フェイスクッション(4180円) 遮光器土偶フェイスマグネット(638円) 遮光器土偶フェイス

                                                                          特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」グッズがかわいい ハニワも土偶も銅鐸(どうたく)までもキャラクター化
                                                                        • ドキドキ土器子役の北香那が味わった心霊体験を紹介!ドラマ『それってパクリじゃないですか? 第4話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                          ドラマ『それってパクリじゃないですか? 第4話』で、ドキドキ土器子役の北香那が、心霊体験に凍りついた事があったので詳しく紹介します。 ドラマ『それってパクリじゃないですか? 第4話』のキャスト 脚本&演出&原作 登場人物&俳優 月夜野ドリンク(知的財産部) 月夜野ドリンク(開発部) 月夜野ドリンク(営業部) 月夜野ドリンク(総務部) 月夜野ドリンク(経営陣) 又坂特許事務所 ハッピースマイルビバレッジ その他 ドラマ『それってパクリじゃないですか? 第4話』のストーリー 『ドキドキ土器子役の北香那が味わった心霊体験を紹介』 ドラマ『それってパクリじゃないですか? 第4話』のまとめ ドラマ『それってパクリじゃないですか? 第4話』のキャスト それってパクリじゃないですか?は、日本テレビ系列で、2023年4月12日から放送が開始される予定です。 脚本&演出&原作 脚本:丑尾健太郎 演出:中島悟

                                                                            ドキドキ土器子役の北香那が味わった心霊体験を紹介!ドラマ『それってパクリじゃないですか? 第4話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                          • 富山の魅力を再発見!(後編)怖くて行けなかった氣多神社【高岡市伏木】 - ほんの少しだけ楽しく

                                                                            きのうのつづき。 伏木の街を氣多神社(けたじんじゃ)目指して歩きます。 氣多神社は小高い森の中にあります。 ここ伏木は海と小高い森との距離が近く、海からずっと上り坂が続いています。 この程度の急坂は適度な負荷がかかってトレーニングになりそう。 高岡市万葉歴史館 雪吊りされた庭木 入り口にある大伴家持と妻の大伴坂上大嬢(サカノウエノオオイラツメ)夫婦の像。 もののふの 八十娘子(やそをとめ)らが 汲くみまがふ 寺井てらゐの上の 堅香子かたかごの花 (万葉集 巻十九 4143) (おおぜいのおとめたちが、入り乱れて水を汲む、寺井のほとりの、かたくりの花よ。) 万葉歴史館は、万葉集の代表的歌人であり編者ともされる大伴家持にちなんで作られた博物館です。 かつて大伴家持が政務をとった国庁跡にほど近い、眺望のきく場所に万葉歴史館があります。 提供:とやま観光ナビ 氣多神社 気多神社の清泉 氣多神社に到

                                                                              富山の魅力を再発見!(後編)怖くて行けなかった氣多神社【高岡市伏木】 - ほんの少しだけ楽しく
                                                                            • シーニックバイウェイ北海道「どうなん・追分シーニックバイウェイルート」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                              シーニックバイウェイの原点は「美しい道」。シーニックバイウェイ(Scenic Byway)とは、景観・シーン(Scene)の形容詞シーニック(Scenic)と、わき道・より道を意味するバイウェイ(Byway)を組み合わせた言葉です。シーニックバイウェイ北海道には2022年1月現在13の指定ルート、3つの候補ルートがあります。各ルートではテーマを決め、活動方針が取り決められています。ここでは「どうなん・追分シーニックバイウェイルート」について見てみたいと思います。 【ルートテーマ】 【情報拠点】 道の駅みそぎの郷きこない 道の駅北前船松前 えさし海の駅開陽丸 道の駅上ノ国もんじゅ 道の駅あっさぶ 【ルート内のおすすめスポット】 木古内町郷土資料館いかりん館(木古内町) サラキ岬(木古内町) 重内(おもない)神社・重内展望台(知内町) 知内温泉 ユートピア和楽園 (知内町) 伊能忠敬北海道測量

                                                                                シーニックバイウェイ北海道「どうなん・追分シーニックバイウェイルート」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                              • 粘土と縄文土器、縄文の火★、女性の匠と母系社会 - ものづくりとことだまの国

                                                                                今週のお題「いい肉」 煮るなり焼くなり好きにして はてなの今週のお題が「煮るなり焼くなり好きにして」なので「土器」。 焼いて土器を作り、煮ものを調理する 富山県埋蔵文化財センター パネル 地層にあらわれた粘土を取ってきて、小麦生地を作る要領で適度な固さに練り上げ、粘土紐(ひも)にする。 粘土紐を積み上げて形を整え、好みの文様や装飾を付けて、自然乾燥した後、野焼きする。 日本で最古(おそらく世界最古)の土器は大平山元1遺跡(青森県外ヶ浜町)で出土した土器片とされ、付着していた炭化物で年代測定すると16500年前の値が出た。これが「縄文時代」の始まりの標識となっている。 炭化物とは、料理のこん跡で、メニューはたぶん、木の実(クリ・ドングリ)や豆(大豆・小豆の先祖)、雑穀類、葉物、肉類はイノシシやシカ、タヌキ、キツネ、海・川のものでは魚やイルカなどか。 みずだき・ちゃんこ鍋のようなものであったと

                                                                                  粘土と縄文土器、縄文の火★、女性の匠と母系社会 - ものづくりとことだまの国
                                                                                • 称念寺発掘、通貨など出土品を展示 「今井道場跡の可能性」 橿考研 /奈良 | 毎日新聞

                                                                                  本堂の地下から発掘された通貨や土器片などについて説明する称念寺の今井慶子住職=奈良県橿原市畝傍町の橿原考古学研究所で2022年8月9日午後1時27分、稲生陽撮影 奈良県橿原市今井町(重要伝統的建造物群保存地区)の中核寺院とされる「称念寺」の地下を発掘調査した成果が、橿原考古学研究所(同市畝傍町)の1階アトリウムで展示されている。14日まで。無料。 古くから交易の要衝だった今井町は室町時代以降、浄土真宗本願寺派「今井道場」の寺内町として発展。道場が寺として整備されたものが現在の称念寺とされる。本堂は今春、12年間をかけた解体修理が終了。橿考研はこれに合わせ、15年に地下の発掘調査をし…

                                                                                    称念寺発掘、通貨など出土品を展示 「今井道場跡の可能性」 橿考研 /奈良 | 毎日新聞