並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 4279件

新着順 人気順

土器の検索結果361 - 400 件 / 4279件

  • 宇宙の歴史を1年であらわすと

    1月1日0時0分0秒 宇宙誕生(137億年前) 元旦に宇宙誕生。めでたい。こんなときこそ明けましておめでとうと言いたいものだ。 2月 バレンタインデーですがまだ地球ができてません。 3月 卒業シーズンですがまだ地球ができてません。 4月 お花見にでも行きたいところですがまだ地球ができてません。 5月 新緑の季節なので友達とピクニックにでも行きたいですがまだ地球ができてません。 6月 梅雨の季節はジメジメしてイヤですがそもそも地球が存在しないので梅雨でもじめじめすることはありません。ヤッタネ!と言いたいところですが一緒に喜ぶ仲間は存在しないしそもそも嫌がる自分も存在しません。 7月 そろそろセミが鳴き始める季節かなと思いますがセミなど存在しません。なぜなら地球が存在しないからです。 8月 地球誕生 (46億年前) ついに地球ができました! 季節は夏真っさかり! みんなでプールに行きたいところ

      宇宙の歴史を1年であらわすと
    • 【和食の歴史】縄文時代から現代に至るまでの和食の歩み 1/2 - japan-eat’s blog

      食材を生かした、季節ごと(四季)の美しい彩りを見せる和食は今や世界に評価されています。しかし、和食も常に変化し続けています。 今回は和食の歴史を、どこに転換点があったのかに注意しながら見ていきましょう。 縄文時代 稲作の伝来も、まだ狩猟の補完的な位置づけ 弥生時代 飛鳥・奈良時代 平安時代 鎌倉時代 大きな転換点は675年に天武天皇によって発布された「肉食禁止令」です。 明治時代初頭に解禁されるまでおよそ1200年間、日本人の肉食は0ではありませんが、西洋と比べれば著しく少ないものになりました。その間、魚介類で動物性たんぱく質をとり、大豆と米で植物性たんぱく質を補給する健康で長寿効果の高い食生活が続きました。 肉類に比べればどうしても物足りない面もあるため、それが「だしをとる」ことの工夫に繋がりました。お客をもてなす心から見た目の美しさにもこだわる料理様式がいくつも生まれました。 今やユネ

        【和食の歴史】縄文時代から現代に至るまでの和食の歩み 1/2 - japan-eat’s blog
      • 198年生まれ集まれ〜:エンタメちゃんねる

        2012年03月20日 198年生まれ集まれ〜 45 コメント 役立つかも 1 :名無しにかわってVIPが送ります:2012/03/18(日) 00:39:28.41 ID:+kqo83u70 バブル後の世の中語ろうぜ 7 :名無しにかわってVIPが送ります:2012/03/18(日) 00:40:47.09 ID:AGiyCYkp0 その時代にもバブルがあったでおじゃるか!? 14 :名無しにかわってVIPが送ります:2012/03/18(日) 00:41:48.66 ID:+8tBcc8W0 後漢生まれです 15 :名無しにかわってVIPが送ります:2012/03/18(日) 00:41:53.95 ID:h2yuqw5l0 呂布強かったなぁ 16 :名無しにかわってVIPが送ります:2012/03/18(日) 00:42:00.88 ID:CKEK8nit0 今何歳?ねえ今何歳? 1

          198年生まれ集まれ〜:エンタメちゃんねる
        • だって大変なんでしょ〜?縄文人がなかなか稲作をはじめない件 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

          お米一粒には8人の神様が住んでいて、一粒だって無駄にしてはいけないー。「米」という字は、「八十八」からできていて、その行程の多さに由来するー。米に対する日本人の思い入れはちょっと異常なんじゃないかと思うほど、凄まじいものがあります。しかし日本人がはじめから米を愛していたわけではありません。 お米が日本にやってきたのは、言わずもがな、弥生時代のお話です。その前は縄文時代、すなわち米のない狩猟採集社会でした。そこで今回は、大陸からやってきた農耕という文化が、この列島でどのように受容されていったのかに注目してみたいと思います。米はどこからきて、どのように広まっていったのか? 1万年も続いた縄文文化は、弥生時代に入ると根こそぎ一掃されてしまったのか? そして文化の拮抗はどのあたりで着地したのか? 時代は縄文晩期から弥生中期、日本列島に米が定着するまでのドラマです。 だって農耕って大変なんでしょ?

            だって大変なんでしょ〜?縄文人がなかなか稲作をはじめない件 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
          • ニュー速で暇潰しブログ 青森の女騎士「くっ殺してけろ・・・!」→「わのどんずさでっけぇはどつっこんでけろ!」 なぜなのか

            1 : アメリカンショートヘア(dion軍):2012/09/27(木) 00:28:20.60 ID:Ah4W87Lc0● ?BRZ(10000) ポイント特典 縄文前期の人骨出土 青森、成人女性か http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201209030100.html 青森県つがる市の田小屋野貝塚から、縄文時代前期(約5500~5千年前)の成人女性とみられる人骨が出土したことが3日、同市教育委員会への取材で分かった。日本海側でこの時代の人骨出土は珍しく、市教委は「東北北部の縄文人の生活を知る貴重な史料」としている。 市教委などによると、骨は今年7月、小さな貝塚から発見。 深さ約15センチの地中に横たわるように埋められていた。 貝の層に縄文前期の土器が混ざっており、人骨も同時期のものとみられる。 太平洋側に比べ貝塚が少ない日本海側での人骨出土は珍しく、今

            • ヨーロッパ諸語のルーツは東欧。DNA分析で判明

              4500年以上前にドイツ中部で埋葬された男性の人骨。この後、東欧から移住した考えられる集団とは、共通の祖先を持たないことがわかった。(PHOTOGRAPH BY JURAJ LIPTAK, LDA SACHSEN-ANHALT) ヨーロッパ大陸全域で話されている言語のルーツはどこにあるのか。このほど行われたDNA分析で、約4500年前、現在のロシアとウクライナにまたがる草原地帯から移動してきた牧畜民が使った言語がルーツとする説が発表された。 長く狩猟採集が続いた先史時代のヨーロッパで、農耕が始まったことは画期的な出来事と位置付けられている。ヨーロッパでの農耕は、東方の農耕する集団がヨーロッパへ移動したことから始まったとされる。 ところが2015年3月2日、科学誌「ネイチャー」に、ヨーロッパへの集団の大移動は1度だけではなく、2度あったとする研究論文が発表された。この説では、最初の集団の移動

                ヨーロッパ諸語のルーツは東欧。DNA分析で判明
              • 未確認生物、オーパーツ、超常現象、オカルト、ミステリー、いろいろ語ろうぜ : 哲学ニュースnwk

                2016年09月14日08:00 未確認生物、オーパーツ、超常現象、オカルト、ミステリー、いろいろ語ろうぜ Tweet 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1473767199/ ワイ将、「リゾートバイト」を読み戦慄 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5076530.html 4: スターダストプレス(カナダ)@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 20:48:19.45 ID:BkgT+/4M0 昆虫は地球外生物 月は宇宙船 ここまでは定説 73: 膝十字固め(庭)@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 21:10:36.17 ID:SXkQ04ua0 >>4 脊椎動物が発生する以前古代カンブリア紀には三葉虫やアノマロカリスが繁栄していたわけでむしろ昆虫の方がその系統に近

                  未確認生物、オーパーツ、超常現象、オカルト、ミステリー、いろいろ語ろうぜ : 哲学ニュースnwk
                • 鎌倉時代初期の建物遺構発見 北条政子の邸宅か マンション建設予定地  - MSN産経ニュース

                  鎌倉時代初期の建物遺構が発見されたマンション建設予定地で行われた現地説明会=18日午前11時、神奈川県鎌倉市二階堂(渡辺照明撮影) 神奈川県鎌倉市のマンション建設用地で、鎌倉時代初期の建物遺構などが見つかった。治承4(1180)年に源頼朝が建てた幕府(大倉幕府)に隣接して、妻・北条政子の邸宅があったともされる。宴会で使った土器も大量に見つかっており、来年にも見込まれる世界文化遺産の登録へ弾みがつきそうだ。 現場は同市二階堂荏柄(えがら)の4階建てマンション建設予定地。「大倉幕府周辺遺跡群」と呼ばれる一角で、昨秋から発掘調査が進み、地下約3メートル付近で12世紀末~13世紀初頭の礎石を持った建物跡や掘立柱(ほったてばしら)建物跡が数棟見つかった。石敷きの庭園跡や白磁などの輸入陶磁器、念持仏とみられる金銅製の仏像も出土した。 頼朝は治承4年10月、御家人を従えて鎌倉に入り、邸宅兼政庁に当たる幕

                  • 火焰土器型ソフトクリーム容器 縄文仕込みの「映え」見せつける

                    燃え上がる焔のような形状が特徴的な、縄文時代の土器「火焔土器」。重厚感あふれる土器をモデルに、まるでサクサクと音を立てそうな、軽やかな「ソフトクリームの容器」に変身させた写真がツイッターで話題になっています。精巧なこの容器をつくることができた背景には、縄文文化財をオープンソース化するというプロジェクトがありました。 話題となっているのは、Nぼっくす+さん(@cTstZKtDOlRIN1z)がTwitterに投稿した写真です。新潟県長岡市の馬高(うまたか)遺跡で出土した「火焔土器」と「ミス馬高」と名付けられた土偶をモチーフに、ソフトクリームの容器とスプーンにリメイクしています。 その名も、「火焔土器型ソフトクリーム容器」と「ミス馬高土偶スプーン」。縄文の文化と歴史に思いを馳せつつ、現代らしく楽しむことができる作品です。

                      火焰土器型ソフトクリーム容器 縄文仕込みの「映え」見せつける
                    • 最新型フルカラー3Dプリンターで可能になった新しい造形の最前線を「ウルトラモデラーズ」展覧会でのぞいてきました

                      アーティスト、講師、学生など、モノづくりのさまざまな領域で活躍する人たちによるクリエイター集団「Ultra Modelers」による、デジタル造形ソフトと最新のフルカラー3Dプリンターで出力したさまざまな作品の展覧会が、2018年11月23日から25日にかけて大阪・日本橋で開かれました。この展覧会は、クラウドファンディングで50万円の目標額に対し、67万9000円を集めて実現したとのこと。どんな作品があるのか、実際に会場へ足を運んでのぞいてきました。 3Dモデル造形師集団 | Ultra Modelers https://www.ultramodelers.site/ 大阪は日本橋にやってきました。 展示会が行われていたのは、ボークス 大阪ショールームの8Fです。 エレベーターで8Fに上がると、巨大なポスターがお出迎え。 作品はそのままで展示されていて、近くに寄って細かいところまでしっかり

                        最新型フルカラー3Dプリンターで可能になった新しい造形の最前線を「ウルトラモデラーズ」展覧会でのぞいてきました
                      • 南太平洋バヌアツとトンガ、島民の祖先はアジア人 研究で明らかに

                        バヌアツの首都ポートビラ郊外にある同国最古の墓地から出土した人骨(2016年10月4日入手)。(c)AFP/AUSTRALIAN NATIONAL UNIVERSITY 【10月4日 AFP】南太平洋の島国バヌアツとトンガの最初の住民は、長年考えられていた他の太平洋諸島からではなく、アジアからやって来たことがDNA研究によって明らかになったとする研究が、英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。 この研究は、約3000年前に「ラピタ人(Lapita)」と呼ばれる人々が南太平洋に広がっていくという、人類にとって最後となる無人の島々への大規模な拡散を解明した。ラピタ人については、特徴的なドット模様が刻まれた土器と、残された人骨以外、ほとんど知られていない。 ラピタ人についてこれまで科学者らは、オーストラリアやニューギニア、ソロモン諸島などに5万年前~4万年前に到達したオーストラリア・パプ

                          南太平洋バヌアツとトンガ、島民の祖先はアジア人 研究で明らかに
                        • 【日本神話】イザナミ「1日1000人殺すわ」 イザナギ「ならば日に1500人の子を産もう」 ←力技すぎンだろ説得しろよ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

                          【日本神話】イザナミ「1日1000人殺すわ」 イザナギ「ならば日に1500人の子を産もう」 ←力技すぎンだろ説得しろよ 2011年12月01日 18:30 │コメント(2)│ 雑談  │ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/30(水) 23:57:37.52ID:METjVYr30 【失われたカミをもとめて】沼島(ぬしま=淡路島) (中略) 『古事記』によると、伊邪那岐命(いざなきのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)は、 天つ神から天の沼矛(ぬぼこ)を与えられ、「この国を固めなさい」と命じられる。以下、本文−− 「鹽(しほ)こをろこをろに畫(か)き鳴(な)して引き上げたまふ時、その矛の末(さき)より 垂(したた)り落つる鹽、累(かさ)なり積もりて島と成りき。これ淤能碁呂島(おのごろじま)なり」 イザナキとイザナミは「おのころ島」に降り立ち

                          • 弥生の土を集めてマイ弥生土器をつくる

                            東京都の文京区に「弥生」という地名がある。 弥生土器が発見された地であり、のちに「弥生時代」という重要な時代区分に名が使われている地である。 そうか、弥生で土器が発見されたから弥生土器だったのか…ん、でも待てよ、弥生の土でつくった器も弥生土器と言えるんじゃないか。 というわけで弥生のまちで土を手に入れ、弥生のまちで土器をつくってみることにした。マイ弥生土器をつくるのだ。

                              弥生の土を集めてマイ弥生土器をつくる
                            • 「おかしくなったのは、進学校に入ってからだった」四国八十八ヶ所を野宿しながら回り続ける“草遍路”が明かした“衝撃的な半生” | 文春オンライン

                              全行程1440kmにおよぶ四国八十八ヶ所遍路。この長い遍路道を延々と歩き、野宿をしながら暮らす「草遍路」と呼ばれる人たちがいる。ときに放浪者として迫害されることもある草遍路。彼らがそうした生き方を選択した理由とは。 ノンフィクション作家の上原善広氏は、実際に現地で草遍路たちの話を聞いた。ここでは同氏がそのもようをまとめた著書『四国辺土 幻の草遍路と路地巡礼』(KADOKAWA)の一部を抜粋。2人の草遍路の胸の内に迫る。(全2回の1回目/後編を読む) ◆◆◆ 草遍路のナベさん 私が実際に話を聞いた草遍路は2人いて、いずれも幸月(編集部注:四国遍路を回ることをなりわいとしていた老人。やがて遍路関係者の間で有名になり、NHKのテレビ番組で全国放送されたところ、指名手配犯だとわかって逮捕された)の支援者だった鵜川(編集部注:遍路道沿いに住み、草遍路の人々を接待していた男性)の紹介なのだが、そのうち

                                「おかしくなったのは、進学校に入ってからだった」四国八十八ヶ所を野宿しながら回り続ける“草遍路”が明かした“衝撃的な半生” | 文春オンライン
                              • 東京駅に「お掃除の魔女たち」を見た!:日経ビジネスオンライン

                                2014年10月26日、作家であり芸術家の赤瀬川原平さんが亡くなりました。 1960年代からアバンギャルドな芸術活動や「偽千円札偽造事件」で世間を騒がせ、無用になった人工物を天然のアートと見なす「超芸術トマソン」や、現代の散歩ブーム、路上写真ブームの始祖ともいえる「路上観察」といったムーブメントを起こし、作家としては『父が消えた』で芥川賞を受賞し、人間の老いをあえて肯定的にとらえ直す「老人力」で流行語大賞をとり、数多くの作家や芸術家や漫画家の「先生」として、八面六臂、縦横無尽の活躍をした、希有の存在でした。 日経BP社では、縄文土器から現代漫画までを「アート」として面白がる「日本美術応援団」を明治学院大学の山下裕二教授と結成、21世紀の美術ブームのきっかけをつくりました。 日経ビジネスオンラインでは、赤瀬川さんと山下さんの「日本美術応援団」が、東京の山手線の駅を「アートする」企画、「東京、

                                  東京駅に「お掃除の魔女たち」を見た!:日経ビジネスオンライン
                                • 東大寺大仏の造立携わった行基供養か 類例ない建物跡 奈良 | NHKニュース

                                  奈良市の遺跡で、柱の穴が円形に並ぶ奈良時代の建物の跡が見つかりました。この時代の建物としては類例がない構造で、調査に当たった研究所は、東大寺の大仏造立などに携わった高僧、行基を供養する建物の可能性が高いとみています。 元興寺文化財研究所が発掘調査したところ、直径14メートル余りの円周の上に並ぶように柱の穴が15か所で確認され、出土した瓦や土器の年代から8世紀中ごろの奈良時代に円形の建物があったことが分かりました。 研究所によりますと、円形の建物はこの時代には類例がなく、後の時代には亡くなった人の供養などに使われたということです。 この遺跡の場所には、奈良時代の高僧、行基の業績を記した「行基年譜」に登場する「長岡院」という寺院があったと推定されていることから、研究所は行基を供養する建物の可能性が高いと見ています。 行基は数々の社会事業を行うとともに、聖武天皇の信任を得て東大寺の大仏造立に携わ

                                    東大寺大仏の造立携わった行基供養か 類例ない建物跡 奈良 | NHKニュース
                                  • 縄文土器にゴキブリ卵の跡 - 共同通信 47NEWS

                                    熊本大の小畑弘己教授(東北アジア先史学)らの研究グループは8日、宮崎市の本野原遺跡で発掘された縄文土器片からゴキブリの卵の跡を発見したと発表した。中国原産とされているクロゴキブリとよく似ており、小畑教授は「船を通じて伝わった可能性もあり、日本のゴキブリの起源に関する研究の参考になる」と話す。  約4300年前と約4千年前と推定される土器片各1個から卵が複数入った「卵鞘」の跡が見つかった。屋内で土器をつくる際にまじったとみられ、小畑教授は「当時の生活環境をより詳しく知るための手掛かりにもなる」と述べる。

                                      縄文土器にゴキブリ卵の跡 - 共同通信 47NEWS
                                    • 最古級の「シャーマン」か、1万2000年前の女性、トルコで発見

                                      女性の「シャーマン」が埋葬されたのは紀元前10世紀。この頃、そこから240kmほど離れたトルコ南東部に、農耕が発達する前の重要な過渡期の狩猟採集民の複合集落あるいは宗教的施設と考えられるギョベックリ・テペ(写真)が建設された。(PHOTOGRAPH BY VINCENT J. MUSI, NAT GEO IMAGE COLLECTION) およそ1万2000年前にチグリス川の上流近くで亡くなった女性は「シャーマン」だったかもしれないと示唆する研究が、7月9日付けで学術誌「L'Anthropologie」に発表された。女性が埋葬された時代は、農耕が発達する少し前の「先土器新石器時代A期(PPNA)」(紀元前1万年~紀元前8800年頃)だ。場所は現在のトルコ南西部のチェムカ・ホユック遺跡で、女性はさまざまな動物の骨とともに埋葬されていた。 「近年のチェムカ・ホユック遺跡の発見は、PPNA期、お

                                        最古級の「シャーマン」か、1万2000年前の女性、トルコで発見
                                      • ごく普通のアラサーOLが、自作の火おこし器で火を起こして縄文料理を作った話 - ADHD女子革命〜プロボクサー緑川愛のカオスな日常〜

                                        こんにちは♪ 軽く炙った干し芋を食べる手が止まらない、サバイバル大好き女子のラッコアラです(*^・^)☆ 今日は、だいぶ前に書いた「自作の火おこし器による火おこし挑戦」のその後について書こうと思いますd(^_^o) 最後の望み 火おこし日和 火おこし先生登場! 縄文料理 まとめ 最後の望み 「サバイバルを志す者、火くらい自分で起こせるようになりたい!!」と火おこし器を自作したまでは良かったものの・・・ www.joshisaba.com www.joshisaba.com 煙はたつのに火が起きないという悲しい状況が数ヶ月続きました(ノ_<) そこで、友人2人をうまいこと言いくるめ火おこしに協力してもらうも、なかなかどうして火は起きず・・・。 もはやここまでか(;_;)と半ば諦めつつも、 今の時代、もしかしたら!!「火おこし学校」とか「火おこし教室」とかあったりするんじゃない?? と一縷の望

                                          ごく普通のアラサーOLが、自作の火おこし器で火を起こして縄文料理を作った話 - ADHD女子革命〜プロボクサー緑川愛のカオスな日常〜
                                        • 「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く - メディア芸術カレントコンテンツ

                                          メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 トップページ  ≫ 記事一覧 ≫ 「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く 現在も整備が進む「メディア芸術データベース」は、マンガ、アニメ、ゲーム、メディアアートの全4分野を総合的に検索できる、分野横断型のデータベースだ。2019年11月からはベータ版がリリースされ、誰でもアクセスし、活用できるサイトとして公開されている。本稿ではゲームメディアの「電ファミニコ

                                            「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く - メディア芸術カレントコンテンツ
                                          • 与那国島海底地形 - Wikipedia

                                            与那国島海底地形(よなぐにじまかいていちけい)[注 1]は、1986年に八重山諸島の与那国島(沖縄県八重山郡与那国町)南部の新川鼻沖の海底で発見された海底地形である。東西約250m、南北約150m、高低差約25mに及ぶ巨大な石の神殿のような構造をしている[2]。 人為的に加工された海底遺跡と考える説もあり、この立場からは与那国海底遺跡、与那国島海底遺跡とも呼ばれる。ただし、水中考古学や地形学の専門家の大半はこの説に否定的であり、東京海洋大学教授の岩淵聡文は「学術的には、人工の構造物ではないことで既に決着している」と語っている[3]。 概要[編集] 1986年に、地元のダイバーによって島の南側海底に巨大な階段構造が発見され、「遺跡ポイント」と名づけられた[4]。その後も、発見したダイバーによる調査が続けられ、1995年1月1日に琉球新報をはじめとする地元紙に大きく取り上げられて広く注目を集め

                                              与那国島海底地形 - Wikipedia
                                            • 「韓国が古代日本に文化伝えた」 韓国人団体の圧力でカルフォルニアで捏造歴史の教科書が採択される件:ハムスター速報

                                              「韓国が古代日本に文化伝えた」 韓国人団体の圧力でカルフォルニアで捏造歴史の教科書が採択される件 Tweet カテゴリ政治 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/01(金) 15:55:10.70ID:cl8mdn0j0 【米国】 ~カリフォルニア州の小・中・高教科書、「韓国史」大幅補強 韓国の歴史が大幅に拡大され反映されたカリフォルニアの小・中・高校教科書が来る2014年から導入されると予想される。 これに伴い、古代日本に関する韓国の文化伝授、韓国のまぶしい経済発展史の部分などが初めて大きく反映された 教科書指針草案が実際の教科書に採択される可能性が大きくなった。 去る2009年から用意されてきた韓国史反映教科書改訂指針には古代史の部分で「韓国の陶工が日本に渡って 日本文化の形成に大きく寄与した」「東アジア思想と文物を韓国が日本に伝授、影響を及ぼした」などの内容が含まれて

                                              • 鹿児島 種子島 巨大噴火前の7400年以上前の地層から土器や石器 | NHKニュース

                                                鹿児島県の種子島の遺跡で、7400年以上前の地層から土器や石器が見つかりました。 およそ7300年前に発生した巨大噴火の直前のものとみられ、壊滅的な被害をもたらした噴火の影響で解明されていないことが多い、この時代を知る手がかりになると期待されています。 鹿児島県の種子島にある西之表市の下之平遺跡は、7400年から7800年前の縄文時代早期のものとみられ、去年10月から始まった発掘調査で地層から土器や石器などおよそ1000点が出土しました。 このうち「トロトロ石器」は、溶けたような見た目と、なめらかな手触りが特徴です。 種子島にはない黒曜石を使った石器もあり、当時、島外と交流があったことを裏付けています。 種子島の西側の海底では、およそ7300年前に鬼界カルデラを形成した巨大噴火が発生し、火砕流などが周辺の島や、九州南部に壊滅的な被害をもたらしたと考えられています。 今回の出土品は、噴火の影

                                                  鹿児島 種子島 巨大噴火前の7400年以上前の地層から土器や石器 | NHKニュース
                                                • 3万5千年の衝撃 - ささやかな幸せを求めて

                                                  「掘り」の深堀り 秋たけなわである。 近所のシェア畑では家族総出での「芋堀り」が最盛期を迎えている。 小さな子供達が土にまみれながら「黄色い歓声」を上げる様は何とも微笑ましい。(#^.^#) その昔、秋の「芋堀り」は家族が生きていく為の重要なミッションであった。 きっと今夜は「掘りたての芋」が食卓を飾り、子供達も例の「黄色い歓声」でママの料理を迎えるのであろう。 ・・・だが、子供たちの声が「黄色い」のはここまでである。 どうして子供の声から「色」が抜けてしまったのか? 理由は至極単純、美味しくないからである。(´Д`) 食物全般に言える事であるが「採れたて、新鮮が美味しい」と思われがちであるが、物事はそう単純なものでもないようだ。 「美味しい = 新鮮」という等式は必ずしも成り立たないという事である。 死ぬほど芋を食って育ってきた先人達は、収穫して一定期間を経過した物の方が甘くて美味しい事

                                                    3万5千年の衝撃 - ささやかな幸せを求めて
                                                  • 【太陽の塔】あの世を背に、新生児をこの世に導く母胎【縄文の土器・土偶】 - ものづくりとことだまの国

                                                    はじめに 先日 #釣手土器(#香炉形土器)のことを書き、あらためて #太陽の塔 見学。大地に根ざす母胎、そしてあの世とこの世を繋ぐ #道祖神的な器 の表現か #スリット目 #遮光器土偶 #岡本太郎 目次 釣手土器(香炉形土器) タローさん(岡本太郎)の縄文解釈 スリット目があらわす目覚め シャコちゃん(遮光器土偶) 背中の黒い太陽(黄泉の国) 本文 釣手土器(香炉形土器) 釣手土器(香炉形土器)について、 井戸尻考古館では「…それは人面の誕生する女性陰部であると同時に、実大の稚児(新生児)をかたどったものである。そこに火が灯される。」と解釈しています。 上段)香炉形土器(井戸尻考古館)、下段)顔面装飾付き釣手土器(八ヶ岳美術館、長野県県宝・火の女神フゥーちゃん) www.zero-position.com タローさん(岡本太郎)の縄文解釈 あらためて 太陽の塔 2023年初参り 太陽の塔(

                                                      【太陽の塔】あの世を背に、新生児をこの世に導く母胎【縄文の土器・土偶】 - ものづくりとことだまの国
                                                    • 【画像大量】淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー編 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                                      【画像大量】淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー編 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/31(月)16:03:30 ID:V88 関連スレ ◆【画像大量】謎のカードゲームの画像を淡々と貼っていく ◆淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 ◆【画像大量】淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 ◆【画像大量】淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 ◆【画像大量】秘密結社と犯罪組織を淡々と紹介していく ◆【男性閲覧注意】淡々と画像を貼るスレ カワイイはつくれる編 ◆【画像大量】淡々と画像を貼るスレ ゆるキャラ編 ◆【画像あり】カルト教団と新興宗教を淡々と紹介していく ◆【閲覧注意】淡々と画像を貼るスレ 恐怖症編 ◆【画像大量】淡々と画像を貼るスレ 巨大建造物・彫刻編 ◆【画像大量】淡々とスポーツ女子の画像を貼るスレ ◆【画像大量】淡々と画像を貼るスレ 広告・

                                                        【画像大量】淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー編 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                                      • 高級素材のミルクセーキは栄養の味

                                                        1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:長岡に行くと火焔土器に会える〜新幹線の駅にひとり置き去り〜

                                                          高級素材のミルクセーキは栄養の味
                                                        • 【VIP】徒然草を現代語訳してみる てんこもり。

                                                          1 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/20(金) 21:58:25.79 ID:efdoNEKd0 【序段】 暇だから書いてみた。反省はしていない。 7 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/20(金) 22:03:22.83 ID:efdoNEKd0 【第1段】 生まれた以上、望みは多いよね。 天皇になりたい! ってこれは言いすぎだよね。第一血統的にムリ。 総理大臣くらい? が一番の理想くらい。そこまで行かなくても事務次官くらい行ったらおk。 少なくとも孫の代くらいまでは安心。それ以下は底辺だから自慢するのやめようねwww 8 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/20(金) 22:04:23.26 ID:efdoNEKd0 原文 *第一段 いでや、この世に生れては、願はしかるべき事

                                                          • 「ジャベリンなかった」最前線、報道と落差 愛国か命か、揺れる兵士:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                                                              「ジャベリンなかった」最前線、報道と落差 愛国か命か、揺れる兵士:朝日新聞デジタル
                                                            • アジア北東部集団の形成の学際的研究(追記有)

                                                              アジア北東部集団の形成の学際的研究に関する研究(Robbeets et al., 2021)が公表されました。日本語の解説記事もあります。この研究はオンライン版での先行公開となります。トランスユーラシア語族、つまり日本語と朝鮮語とツングース語族とモンゴル語族とテュルク語族の起源と初期の拡散は、ユーラシア人口史の最も論争となっている問題の一つです。重要な問題は、言語拡散と農耕拡大と人口移動との間の関係です。 本論文は、統一的観点で遺伝学と考古学と言語学を「三角測量」することにより、この問題に取り組みます。本論文は、包括的なトランスユーラシア言語の農耕牧畜および基礎語彙を含む、これらの分野からの広範なデータセットを報告します。その内訳は、アジア北東部の255ヶ所の新石器時代から青銅器時代の遺跡の考古学的データベースと、韓国と琉球諸島と日本の初期穀物農耕民の古代ゲノム回収で、アジア東部からの既知

                                                              • 今夜彼女と初めてsexするんだが:ハムスター速報 2ろぐ

                                                                1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 00:30:41.18 ID:SLVp27kz0 やべえwwwwwwwwwww どうすりゃいいんだwwwwwwwすっげぇ緊張してきたwwwwwwwwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 00:31:05.67 ID:jCgkI0eg0 20時間後くらいか? 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 00:32:19.44 ID:SLVp27kz0 すまん今日だ今日wwwwwwwwwwww っていうかもうすぐだよwwwwwwwwやっべどうしよwwwwwwwwwwww どう切り出せばいいんだwwwwwwwwwwww >>5にあったコピペを>>1と勘違いする人がコメ欄にちらほらいるので移動しました。 6 :以下、名無

                                                                • ジャムとマーマレード - japan-eat’s blog

                                                                  パンやヨーグルトを食べるときに「ジャム」と「マーマレード」使う方は多いでしょう。どちらも、果物に砂糖やハチミツを加えてゼリー状になるまで煮込んだものです。とても甘くなり、長期保存に適します。 ジャム マーマレード ジャムとマーマレードの歴史 「ジャム」の原料 「マーマレード」の原料 味の違い マーマレードにすることができるものは限られている 果物の皮による違い 栄養素の違い 語源の違い 起源の違い 違いポイントまとめ ジャム 果実や野菜などに砂糖を加え、果物の水分を砂糖に置き換えることでゼリー化するまで加熱したものをジャムとします。甘酸っぱく、果物の果汁や果肉の味を楽しめます。 マーマレード ジャム類の一種であり、かんきつ類の果実や果皮を材料とするものをマーマレードと呼びます。果物の甘さに加え、果皮の苦みをアクセントとし、大人の味を楽しむことができます。主に皮のある果物が原料に使用されるた

                                                                    ジャムとマーマレード - japan-eat’s blog
                                                                  • 日本語バランス文ートップ1000

                                                                    日本語バランス文トップへ これは日本語の代表的な表現を含む1000文です。最初の111文だけで、日本語Wikipediaのテキストに現れる代表的なn-gram(n=1-4、1-4単語からなる短い単語列)の50%をカバーします。 それだけのことではありませんか。 しなくてもいい、というものではないと思います。 地下鉄システムの整備によってこれらの問題が解決することが期待されている。 開拓地を開いていくためには、労働力が必要だった。 国立感染症研究所「重症急性呼吸器症候群(SARS) に関する情報」 皆様のご意見をお待ちしております。 どちらが先に手を出したのかはわからない。 ヨハネ・パウロ2世 間違いは誰にでもあるのですから。 だから、なかなか覚えられないんだ。 また建築全体の形状が翼を広げた鳥の姿を思わせることから,江戸時代以降鳳凰堂の名で呼ばれるようになった。 九月十一日 ここで質問なの

                                                                    • サバイバル大好き女子ラッコアラ、私の野望を公開します\( ˆoˆ )/ - ADHD女子革命〜プロボクサー緑川愛のカオスな日常〜

                                                                      こんにちは♪ サバイバル大好き女子のラッコアラです(*^・^)☆ 今回は!! ついに!! 嬉し恥ずかし、私の壮大なる野望を!! みなさんに公開しちゃいます(*^◯^*)♡ 公開しようと思った理由 私の頭の中の野望!! 無人島を目指すために必要なもの・やるべきこと これからの私の活動 公開中のYouTube動画 公開しようと思った理由 では、なぜここにきて自分の野望を公開しようと思ったか!? このブログの方向性を明確に打ち出したい!!と思ったのです( ˆoˆ )/ まず、去年の年末、ロケットニュースさんに記事にして頂いた時、その中で私は「虫食いブロガー」として紹介されたことに、心の中でとても違和感を感じました(^^;;笑 また、読者の方々の中には、 「火起こし器作ったり、石器を作ったり、わらじを作ったり、アライグマや鶏を捌いたり・・・こいつは何を目指してるんだΣ(・□・;)!?」 と、お思い

                                                                        サバイバル大好き女子ラッコアラ、私の野望を公開します\( ˆoˆ )/ - ADHD女子革命〜プロボクサー緑川愛のカオスな日常〜
                                                                      • 弥生時代前期のものか 水田と墓の跡 発見 NHKニュース

                                                                        大阪・高槻市の遺跡から弥生時代前期のものとみられる水田と墓の跡が見つかりました。この遺跡では、これまでに住居の跡も発掘されていて、専門家は稲作とともに定住生活が始まったころの暮らしを物語る貴重な資料として注目しています。 市の教育委員会によりますと、1つの水田は広さが10平方メートルから60平方メートル余りの長方形で、57枚が確認されました。 幅20センチほどのあぜにより整然と区分され、出土した植物から、およそ2500年前の弥生時代前期のものとみられるということです。 また、近くでは木や土器で作られたひつぎも見つかり、墓だったとみられています。 この遺跡では、これまで、ほりで囲まれた住居の跡、環ごう集落も見つかっていて、高槻市教育委員会によりますと、弥生時代前期とみられる水田と墓、それに住居の跡がそろって見つかるのは全国でも珍しいということです。 弥生時代に詳しい大阪大学の福永伸哉教授は「

                                                                          弥生時代前期のものか 水田と墓の跡 発見 NHKニュース
                                                                        • 前1200年のカタストロフ - Wikipedia

                                                                          前1200年の地中海東部 前1200年のカタストロフ[注釈 1](ぜん1200ねんのカタストロフ、英語: Late Bronze Age collapse)とは、地中海東部を席巻した大規模な社会変動のこと。この社会変動の後、当時、ヒッタイトのみが所有していた鉄器の生産技術が地中海東部の各地や西アジアに広がることにより青銅器時代は終焉を迎え鉄器時代が始まった。 そしてその原因は諸説あるが、この社会変動の発生により、分裂と経済衰退が東地中海を襲い、各地において新たな時代を生み出した[8]。 序[編集] 紀元前1200年ごろ、環東地中海を席巻する大規模な社会変動が発生した。現在、「前1200年のカタストロフ(破局とも)」と呼ばれるこの災厄は古代エジプト、西アジア、アナトリア半島、クレタ島、ギリシャ本土を襲った。この災厄は諸説存在しており、未だにその内容については結論を得ていない。 気候の変動によ

                                                                            前1200年のカタストロフ - Wikipedia
                                                                          • 猫ファン必見! 猫と縄文|縄文ZINE_note

                                                                            縄文時代にいわゆる猫はいなかった(ヤマネコはいました)。というのは定説で、もしかしたらいたんじゃないかとは言わない。 のですが、こんなものがあるってことは……もしかしてオーパーツ!ということで、一部SNSで話題になっていた福島県の猫形土製品とあわせて、縄文時代の猫のモチーフを紹介してみよう。 福島県立博物館の企画展「あにまるず ANIMAL × Zoo ―どうぶつの考古学―」2019/11/17まで。動物モチーフの考古資料を集めた展示、猫以外にもカエル(縄文人はけっこうカエル好きだ※地域差があります)とかコウモリとか、楽しそうな展示です。 次はこの土器。まるで塗りたてのコンクリに残った猫の足跡のようでなんだかほっこり。裏側は見れなかったけど、多分4隅に足跡が。

                                                                              猫ファン必見! 猫と縄文|縄文ZINE_note
                                                                            • モヘンジョダロ - Wikipedia

                                                                              モエンジョ=ダーロ(ウルドゥー語:موئن جو دڑو、シンド語:موئن جو دڙو、英語: Moenjodaro, Mohenjo-daro)は、パキスタンのシンド州にあるインダス文明最大級の都市遺跡。モヘンジョダロ、モエンジョダロ、モエンジョダーロ、モヘンジョ・ダーロ、モヘンジョ・ダローなどの表記がある。 紀元前2500年から紀元前1800年にかけ繁栄し、最大で4万人近くが居住していたと推測されその後は短期間で衰退した。原因としてさまざまな説があげられたが、近年の研究では大規模な洪水で衰退したと考えられている。 呼称[編集] モヘンジョ=ダーロは現地の言葉で「死の丘」を意味し、歴史学者が足を踏み入れるまでは、非常に古い時代の死者が眠る墳丘として、地元民は恐れて近寄らない禁忌の領域であった。この都市の本来の呼び名、すなわち往時の名称については、インダス文字が解読されていないため[1

                                                                                モヘンジョダロ - Wikipedia
                                                                              • ウルトラマン似の弥生時代の土器発見 - 社会ニュース : nikkansports.com

                                                                                京都府与謝野町の温江(あつえ)遺跡で、人の顔を表現した弥生時代前期(紀元前4世紀ごろ)の土器が見つかり、府埋蔵文化財調査研究センターが26日、発表した。センターでは「ウルトラマンか、(大阪・通天閣の)ビリケンさんに似ている」と話題になっている。 土器は、弥生前期の環濠(かんごう)集落の一部とみられる溝(幅約2メートル、深さ1・2メートル)から、つぼやかめの破片とともに出土。首から下は割れて残っていなかった。素焼きで、顔の長さと幅は、いずれも7・6センチ、奥行きは7・1センチ。内部は空洞になっている。 えらが張り、切れ長の目で鼻筋が通っており、両耳と鼻には穴が開いていた。頭頂部から後頭部にかけてまげのようなものがあり、くしで結わえたような形をしていた。 センターは「弥生の人の姿を写実的に表しており、見る角度で表情が変わる。農耕祭祀(さいし)にかかわる特別な土器の可能性があり、当時の風習を考え

                                                                                • 江戸しぐさの正体(原田実、星海社新書) - 静かな生活 (Still Days)

                                                                                  2014-09-03 江戸しぐさの正体(原田実、星海社新書) 読書(教養) 江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統 (星海社新書) 作者: 原田実 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/08/26 メディア: 新書 この商品を含むブログ (8件) を見る 本書は、一部の人に支持されるのみならず、なんと道徳の教科書にも登場してしまったという「江戸しぐさ」の批判的検証本である。 「江戸しぐさ」とは、提唱者の芝三光氏や、その後継者の越川禮子氏によると「江戸の商人のリーダーが築き上げた行動哲学」だという。しかし、その「江戸しぐさ」はどれも、江戸時代にはあり得ない動作であることを原田氏は次々と指摘。「江戸しぐさ」は「偽史」であり、芝三光氏が戦後に創作したものだということを明らかにしていく。いつもながら、この辺りは名探偵が登場人物を並べて「さて皆さん」と言い出す感じで、なんとも痛快だ。

                                                                                    江戸しぐさの正体(原田実、星海社新書) - 静かな生活 (Still Days)