並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 801件

新着順 人気順

墓の検索結果361 - 400 件 / 801件

  • 7万8000年前に作られた人類最古級の墓がアフリカで見つかる

    人類は、それぞれの文化に違いはあれど、「死」に意味を持たせ、死者を丁重に扱う社会的行動をとってきました。そんな人類の「死」の扱いははるか昔から変わらなかったようで、7万8000年前に作られた人類史上最古級の墓が考古学者の手により発見されています。 Earliest known human burial in Africa | Nature (PDFファイル)https://www.nature.com/articles/s41586-021-03457-8.epdf Archaeologists uncover oldest human burial in Africa | Archaeology | The Guardian https://www.theguardian.com/science/2021/may/05/archaeologists-uncover-oldest-huma

      7万8000年前に作られた人類最古級の墓がアフリカで見つかる
    • 【基隆】「民族英雄墓」清仏戦争の墓 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

      今回は基隆市にある民族英雄墓を紹介したいと思います。基隆は昔、台湾の海の窓口であったこともあり、色々な国との関わりの歴史があります。民族英雄墓は、清代末期のフランスとの戦争により戦士した人々の墓です。 基隆ではあまり有名ではない、そして、ひっそりとした場所にありますが、周辺には色々なフランスとの戦争の史跡もありますので、歴史を感じながら見るのもいいかと思います。 民族英雄墓基本情報 史跡名:民族英雄墓 住所:基隆市中正區中正路 地図: 民族英雄墓設置の背景 二沙湾周辺は清朝期に清仏戦争時の戦場でした。基隆では8か月の間、両軍は戦い多くの命を落としました。戦死した清軍の墓は二沙湾丘陵地帯に作られましたが、日本統治時代には放置され荒れた状態になっていました。 1957年に基隆市政府は海岸近くの現在の場所に設置され「民族英雄墓」と名付けられました。 民族英雄墓訪問記 台鉄基隆駅を降り、海洋廣場を

        【基隆】「民族英雄墓」清仏戦争の墓 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
      • 『墓掃除とベランダガーデニング』

        プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、萬勤誕です! 月末に三連休を取るので明日も出勤です。 明日は、昼休みに墓掃除に行ってきます。 アリが巣を作っていたので片付けておかないと…。 防虫対策を完璧にして行ってきます! 植え替えたオクラは、その後↓元気に自立してますが、少し成長が遅いような気が…。 こんなものなのかな? 支柱の準備はできているのだが。 それに比べ、1株しか育たなかったゴーヤは成長著しい。 まるで釣り糸の結び方見本のようにネットにグルグル絡んでいます。 もともとアサガオのグリーンカーテン用のネットだけど、そのアサガオにもニシキヘビのように絡み

          『墓掃除とベランダガーデニング』
        • [岳飛の墓事情]死後の評価戦争!秦檜との真実を探る

          紹興11年(1141年)に南宋(1127年~1279年)の武人の岳飛(がくひ)は金(1115年~1234年)との和議で対立していた宰相の秦檜(しんかい)の手により殺されました。岳飛は金との抗戦を主張していたことから、後世の人から愛国の武人として有名です。 一方、秦檜は岳飛の死の翌年に金との間に屈辱的な和議を結んだことにより、後世の人から売国奴の烙印を押されました。今回は対照的な2人の死後の評価と岳飛の墓の前にある〝鉄像〟について解説します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパ

            [岳飛の墓事情]死後の評価戦争!秦檜との真実を探る
          • 墓標のない墓さらに160基超、先住民族寄宿学校跡地近くで発見 カナダ

            カナダ中部サスカチワン州の寄宿学校跡地を訪れ、墓標のない墓が見つかった場所を視察するジャスティン・トルドー首相(右から2番目、2021年7月6日撮影、資料写真)。(c)Liam Richards / POOL / AFP 【7月14日 AFP】カナダ西部の先住民族ペンラカット(Penelakut)人コミュニティーは、先住民族の子どもを収容していた寄宿学校の跡地近くから、墓標のない墓が160基以上見つかったと発表した。同国でこうした墓が見つかるのは、ここ数週間で4例目。 ペンラカット人のリーダー、ジョアン・ブラウン(Joan Brown)氏は、8日の発表で、ブリティッシュコロンビア(British Columbia)州の居留地で、記録に残されておらず、墓標もない墓が160基以上見つかったと明らかにした。 ブリティッシュコロンビア先住民族首長連合(Union of British Columb

              墓標のない墓さらに160基超、先住民族寄宿学校跡地近くで発見 カナダ
            • 大隅国吉田の源為朝伝説、下坊上山の五輪塔はその墓!? - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

              鹿児島市本城町は、かつての大隅国吉田(よしだ)のうち。ここに「下坊上山の五輪塔」と呼ばれるものがある。ちなみに「しもんぼううえやま」と読む。 山の中に五輪塔が2基。『三国名勝図会』によると、次のような伝承があるという。 本城村、下之坊阿彌陀薬師堂の庭に在り、鎮西八郎爲朝夫婦の墓と傳称す、或は云爲朝自ら此石塔を建て、島へ下ると (『三国名勝図会』巻之七より) 源為朝(みなもとのためとも)とその妻の墓であると伝わる。また、源為朝が自分で建て、そして南島へ渡った、とも。 源為朝は保延5年(1139年)の生まれ。源為義の八男とされる。兄に源義朝(よしとも)があり、源頼朝は甥にあたる。 とにかく、めちゃめちゃ強かったと伝わる。怪力の持ち主で、強弓の使い手であったという。 保元元年(1156年)の「保元の乱」にて、父とともに崇徳上皇方で戦い、敗軍の将となる。戦後は伊豆大島に配流となる。伊豆大島で戦って

                大隅国吉田の源為朝伝説、下坊上山の五輪塔はその墓!? - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
              • 「土葬はダメ?」海外取材に憧れた私が大分でお墓にこだわる理由、それは一人のムスリムとの出会いだった|NHK

                2022年02月21日 「土葬はダメ?」海外取材に憧れた私が大分でお墓にこだわる理由、それは一人のムスリムとの出会いだった 彼は我が子を乗せて、一心不乱に車を走らせていた。 自宅の福岡を出発したのは深夜遅く。かれこれ14時間以上運転し、ようやく目的地のある山梨県に入った。走行距離はすでに1000キロを超え、疲労も限界に近い。 だが、つてをたどってようやく見つけたのだ。一刻も早くたどり着かなければならない。 「これでやっと、お別れができるね」 運ばれたのは、新たに家族に加わるはずだった小さな命。せめて安らかに埋葬したい。ただそのささやかな行為までが遠かった。 「亡くなった家族や仲間を、安心して葬れる場所がない」 こうした事態に直面している人たちがいると、私が知ったのは4年前。海外特派員に憧れて記者になった当時24歳の私は、ある人との出会い以来ずっと今日まで「お墓」について考え続けている。 遠

                  「土葬はダメ?」海外取材に憧れた私が大分でお墓にこだわる理由、それは一人のムスリムとの出会いだった|NHK
                • 山のなかに残っている古墓群 大分県国東市国東町横手 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                  今回の記事では、大分県の国東(くにさき)半島へ庚申塔をさがしにいった際、古い時代のお墓があったので、記録しておきたいと思います。場所は、国東(くにさき)町横手という地区の山中です。 場所:大分県国東市国東町横手 座標値:33.569198,131.676714 この場所へは、庚申塔をさがしにいきましたが、見つけることはできませんでした。しかし「あっ、あれは庚申塔か」と、かん違いした石塔を山中にみつけました。国土地理院地図上に、古墓群の場所を示すと以下のようになります。 「横手川」と書かれた川のすぐちかくにある山、というか丘の中腹あたりに古墓群があることがわかります。横手川に架かる橋の南側に道の広い場所があったので、ここに駐車させていただき、徒歩で古墓群のある辺りまで庚申塔を探しに行きました。 地図のなかで「山道入口」と示した場所からは、農道が西側にむかってのびてゆきます。下の写真が山道の実

                    山のなかに残っている古墓群 大分県国東市国東町横手 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                  • 「お墓の作りが許せなかった」約60基倒した疑い

                    群馬県藤岡市で墓石など約60基を倒して壊したとして、31歳の無職の男が逮捕されました。 藤岡市の無職・田村隼人容疑者は22日までの3日間に藤岡市の寺で墓石など約60基を倒して壊した器物損壊の疑いが持たれています。警察によりますと、23日に捜査員が墓地の近くにいる田村容疑者を見掛け、職務質問して警察署で事情を聴いていました。田村容疑者は「手で押したり足で蹴ったりして壊した」「手を抜いたお墓の作りが許せなかった」などと容疑を認めています。田村容疑者の自宅周辺では他にも墓石が倒されるなどの被害があり、警察が余罪を調べています。

                      「お墓の作りが許せなかった」約60基倒した疑い
                    • Googleマップで見つけた孤島の墓…119年前の野球が意味するもの 元島民にも聞いてみた【連載・第4回】:東京新聞 TOKYO Web

                      「それ、うちの曽祖父ですよ」みたいな人が名乗り出てくる展開を期待したが、現実は甘くない。調べ始めて今月で丸3年になる。 しかし心強いのは、調査に協力してくれる仲間が次々と現れたこと。共同調査の成果を読み解くと、激変期だった120年前のミッドウェーの様子とともに、新たな謎が浮かび上がってきた。

                        Googleマップで見つけた孤島の墓…119年前の野球が意味するもの 元島民にも聞いてみた【連載・第4回】:東京新聞 TOKYO Web
                      • キリストの墓からオウム真理教まで…日本の「奇妙な宗教史」を英米の研究者が紐解く | 実は新興宗教とオカルトの宝庫

                        日本は多元的スピリチュアリズムの国 「イエス・キリストの墓」は、日本にある。 神の子にして救い主であるキリストは、西暦33年頃に弟「イスキリ」を処刑の身代わりにしてユダヤを脱出。もうひとりの弟の耳と母マリアのひと房の髪を形見に携え、遠く離れた日本列島へ向かった。 日本にたどり着くと、陸奥国戸来(むつのくにへらい、現・青森県新郷村大字戸来)に居を定めて米農家となり、結婚して3人の子どもを持ち、106歳で死んだ──これは日本の青森県で語り継がれている「キリスト日本渡来」の伝説だ。 村に残るキリストの墓は一定数の好事家たちを惹きつけている。村にある「キリストの里伝承館」はチャペルを思わせる建物で、キリスト渡来伝承について理解を深めることができる。「へらい」という地名や村に伝わる「ナニヤドヤラー」という節回しの祭り唄は、ヘブライ語起源らしい。カシミール地方のヒマラヤ山麓に面した街シュリーナガルにも

                          キリストの墓からオウム真理教まで…日本の「奇妙な宗教史」を英米の研究者が紐解く | 実は新興宗教とオカルトの宝庫
                        • 墓 掃除 正しいやり方は?便利グッズで雑草やカビ、苔もきれいに | やぎのエンピツ

                          お墓の掃除は、やり方を間違えると墓石を傷める可能性があります。大切なお墓をきれいに保つために、正しい掃除のやり方をマスターしましょう。カビや苔落としにも便利な、市販グッズも一緒に紹介します。 お墓 掃除のやり方基礎知識 お墓の掃除といわれても、何をどうすればよいのか分からない人も多いのではないでしょうか。始めに掃除の頻度や汚れの種類など、お墓掃除に関する基礎知識を見ていきましょう。 お墓 掃除のタイミングや頻度 お墓掃除の頻度に特に決まりはありませんが、自宅の掃除と同じで、回数が多い方がよいことに変わりはありません。 汚れが蓄積する前に掃除しておけば、次の掃除にかかる時間も短くて済みます。お墓が近所にあるなら、月に1度くらいは掃除に行くのが理想です。 しかしお墓が遠かったり忙しかったりして、そこまでこまめに掃除できない人も少なくありません。そのような場合は、お墓参りに行くついでに掃除しまし

                            墓 掃除 正しいやり方は?便利グッズで雑草やカビ、苔もきれいに | やぎのエンピツ
                          • 横浜市泉区【泉小次郎親衡・殿墓・天王森コース】レビュー/子供とウォーキング | よちよちエクスプレス

                            今回は、横浜市のホームページに泉区おすすめのウォーキングコースとして紹介されている【泉小次郎親衡・殿墓・天王森コース】を長男(9才)と2人で散策しましたのでレポートします。(天候が悪くなりそうなので、次男くん(5才)はお留守番) ウォーキングコース概要 このコースは、こちらの泉区散策ガイドの4番の項目に紹介されています。 www.city.yokohama.lg.jp 相鉄線「いずみ中央駅」から天王森泉公園を折り返し、「ゆめが丘駅」をゴールとするピンク色で示された全長約6.7kmのコースです。 この地域は、鎌倉時代初期の武将(幕府の御家人)であった泉(小次郎)親衡が館を構えた場所です。今回のコースにも組み込まれている泉中央公園がその館跡であると伝えられています。また江戸時代には和泉村の領主であった松平家が治めた地域でもあります。神社仏閣も多く、歴史ある街であることが伺えます。 【泉小次郎親

                              横浜市泉区【泉小次郎親衡・殿墓・天王森コース】レビュー/子供とウォーキング | よちよちエクスプレス
                            • 『あつまれ どうぶつの森』「家具みがき」がすごい。「吸い込みカービィ」から「怨念の墓」まで、マイデザインでアイデア広がる - AUTOMATON

                              『あつまれ どうぶつの森』にて、新たなクリエーションの幅が広がっているようだ。本作では、11月頭より有料DLC「ハッピーホームパラダイス」が配信中。無人島から離れたリゾート地にて、どうぶつたちの理想の別荘を建てることが可能だ。別荘づくりを進めるなかでは、新たなアクションを獲得することもできる。それが「家具みがき」だ。Lボタンで専用の衣装に着替え、家具の前でAボタンを長押しすることでみがくことができる。 家具をみがくと、さまざまな楽しみ方が可能だ。デフォルトの状態でみがくと、家具はピカピカに。周囲に星がきらめくようなエフェクトを付与することができる。ある程度別荘づくりを進めると、「ピカピカ」のほかにもさまざまな種類のエフェクトをつけることが可能となる。「ラブラブ」でハートを飛ばしたり、「モクモク」で湯気を出してみたり。エフェクトの活用によって、コーディネートの幅がさらに広がるのだ。 海外掲示

                                『あつまれ どうぶつの森』「家具みがき」がすごい。「吸い込みカービィ」から「怨念の墓」まで、マイデザインでアイデア広がる - AUTOMATON
                              • 【仏壇】=葬式なし、墓なし、仏壇なし、という選択。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                新築の家におじゃましますと、仏壇のない家、仏壇の代わりに簡単な祭壇を設けた家が増えていることに気づきます。核家族化、少子高齢化、狭小な家が増えている影響ともいえますが、私たちの家づくり、先人たちへの思いは、どんなふうに変わっていくのでしょう。 Contents. 仏壇・葬儀にこだわらない現代 仏壇よりも写真が身近に感じる 日本家屋の変遷と仏壇との関係 機能をかたちで考えない選択肢 ありがとうの気持ちだけでいい 仏壇・葬儀にこだわらない現代 仏壇のない家が増えています。 小さ目の家が増えて、仏間がなくなったこと、 核家族化が進んだこと、 マンションやアパートに住む人が増えて 仏壇を置くスペースのないこと、 理由はいくつかありそうです。 仏壇があったとしても、 デザインが大きく変わってきたことにも気づきます。 キューブ型のかわいいデザイン。 お位牌だけが入る、A4サイズのもの。 リビングにある

                                  【仏壇】=葬式なし、墓なし、仏壇なし、という選択。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                • 「これヤバいやつちゃうんか…」12歳と9歳の兄弟が近所の山で歴史的大発見 平安後期-鎌倉にかけての墓か | 東海テレビNEWS

                                  子どもたちの好奇心が、歴史に残る大発見につながりました。三重県津市に住む兄弟が、近所の山で「お宝」を見つけました。 兄・瑚太郎君: 「こんな近くにこういうものがあるんやっていう驚きと、見つけられたっていう『やったー』っていう喜びがありました」 弟・展梧君: 「『うわーすげえ!』みたいな感じで驚いて。なんだこれっていう感じに思いました」 興奮した様子で振り返るのは、津市に住む伊藤瑚太郎君(12)と弟の展梧君(9)。2022年1月、空手道場の先生と3人で近所の山で遊んでいたところ、歴史に残る大発見をしました。 見つけた場所は、木々が鬱蒼と茂った山の中。急な斜面が立ちはだかる獣道を息を切らして登ることおよそ15分、たどり着いたのは少し開けた山頂付近です。そこには不自然に置かれた石がありました。 【動画で見る】「これヤバいやつちゃうんか…」12歳と9歳の兄弟が近所の山で歴史的大発見 平安後期-鎌倉

                                    「これヤバいやつちゃうんか…」12歳と9歳の兄弟が近所の山で歴史的大発見 平安後期-鎌倉にかけての墓か | 東海テレビNEWS
                                  • 韓国人「親日派はすべて罪人だ。墓に入っても墓を暴くか、『この者、チンイルパ』という看板を飾ってやる」……と国会に「墓の模型」を持ちこむ……異常だわ

                                    破墓法を推進する韓国与党、ペク・ソンヨプ将軍墓碑に「親日派の鬼神のせいで愛国先烈が安らかに眠れない」(朝鮮日報) 韓国与党・共に民主党の「歴史と正義特別委員会」で委員長を務める姜昌一(カン・チャンイル)元議員は13日、親日派に分類された人物の墓を国立墓地から移葬するいわゆる「親日派破墓法」について「わが民族には鬼神信仰がある」とした上で「国立墓地に恩讐(おんしゅう)がいるのに、有功者、愛国先烈志士たちがあの世に行って安らかにいられるのか」と主張した。姜元議員はこの日、宋永吉(ソン・ヨンギル)議員ら共に民主党の11人の議員が国会で共同主催した「賞勲法・国立墓地法改正のための公聴会」においてこのように述べた。「親日派鬼神のせいで愛国志士たちが安らかに眠れない」という趣旨の主張を行ったのだ。姜元議員は民主党所属としてこれまで4回連続で当選したが、先日の第21代総選挙には出馬しなかった。 姜元議員

                                      韓国人「親日派はすべて罪人だ。墓に入っても墓を暴くか、『この者、チンイルパ』という看板を飾ってやる」……と国会に「墓の模型」を持ちこむ……異常だわ
                                    • ダビデ王の墓と最後の晩餐の部屋があるシオンの丘 - 時たま、旅人

                                      www.churobird.work エルサレム旧市街の南西のシオン門の外の一角はシオンの丘と呼ばれています。真っ先に思い浮かぶのは、イスラエル建国の父ヘルツルが起こしたシオニズムですが、シオンとはエルサレムの古い呼び名です。ヘルツルがヨーロッパ中のユダヤ人に「祖先の土地シオン(エルサレム)へ還ろう!」と呼びかけたことで1948年のイスラエル建国が実現しました。かつてユダヤ教の司祭や貴族が多く住んでいたシオンの丘はユダヤ教徒にとって所縁のある土地のはずですが、なぜかこの辺りにあるのはキリスト教会ばかりで、シナゴーグの姿はほとんど見当たりません。それもそのはず、ソロモン王の時代にあったオリジナルのシオンの丘は、エルサレム旧市街の岩のドームが建っている神殿の丘辺りのことを指しているからです。この辺りがオリジナルを差し置いてシオンの丘と呼ばれている理由はわかりません。 狭い路地の間からマリア永眠

                                        ダビデ王の墓と最後の晩餐の部屋があるシオンの丘 - 時たま、旅人
                                      • [驚き]朱然の墓、その中にはお宝が!?真相を探る

                                        三国時代の貴族や王様、皇帝などはお墓にいろいろな装飾品(そうしょくひん)などを入れていました。 例えば三国志(さんごくし)の英雄・曹操(そうそう)のお墓には、白磁(はくじ )と呼ばれる物が入っています。では三国時代の武将・朱然(しゅぜん )のお墓には一体何が入ってるのでしょうか。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑

                                          [驚き]朱然の墓、その中にはお宝が!?真相を探る
                                        • 【お墓のゆくえ】「遠方の娘に負担かけたくない」 樹木葬や合同墓、墓じまいという選択(SBC信越放送) - Yahoo!ニュース

                                          先祖を弔い「家」が連綿と繋がっていることを示す「お墓」は大きな変化の時を迎えています。「墓を誰が守るのか」が民法に書かれているのはご存じでしょうか? 民法第897条、墓の所有権は「慣習に従って祖先の祭祀を主宰すべき者が継承する」とあります。しかし「子供がいない」という子孫の問題だけでなく、地方から都市への人口流出に伴って「子供が遠方にいるから」という社会背景もあり、「墓守りがいない」というのは全国どこでも起こっている問題なのです。 2019年11月。長野市北部の小布施町にある30基ほどのお墓が立ち並ぶ墓地の一角ででは、墓石を取り除く工事が進んでいました。依頼主は小林信一さん(83歳)と妻の孝子さん(73歳)。なぜ先祖の墓を取り除くのでしょうか? 「娘が二人いるのですが、遠方に嫁いでいます。将来、お墓を守り続けてもらえるかどうか不安ですし、永代供養をしてくださるお寺に(先祖のお骨は)移して、

                                            【お墓のゆくえ】「遠方の娘に負担かけたくない」 樹木葬や合同墓、墓じまいという選択(SBC信越放送) - Yahoo!ニュース
                                          • 木曽義仲が大好きで墓の隣に墓を建てた松尾芭蕉がオタクの鑑…太宰治やシューベルトの例も

                                            新しい季節 @movealto660 この義仲寺、膳所駅の近くにあって隠れスポット的に落ち着くから時々行ってたけど、なんで義仲の墓の横に芭蕉の墓が…?って思ったら時を越えて慕ってたんだね。そりゃ同じ場所に入れたら本望だね。 twitter.com/yosinotennin/s… 2022-04-24 22:19:44

                                              木曽義仲が大好きで墓の隣に墓を建てた松尾芭蕉がオタクの鑑…太宰治やシューベルトの例も
                                            • 古代ヨーロッパ、ケルト戦士の墓から発見された見事な青銅の盾(約2200年前) : カラパイア

                                              原住地、起源については諸説あるが、インド・ヨーロッパ諸族の一派でケルト語を話し、紀元前5世紀から前1世紀にヨーロッパ中部と西部で活躍したと言われているケルト人の墓から1000年に一度と言われるほどの大発見があったそうだ。 2200年前のケルト人戦士の墓というだけでもすごいのに、墓の中から美しい装飾が施された保存状態の良い盾が発見されたのだ。

                                                古代ヨーロッパ、ケルト戦士の墓から発見された見事な青銅の盾(約2200年前) : カラパイア
                                              • スペインの海底に眠る十字架の墓、一体誰のものなのか?

                                                40基も並んでいるお墓 そのお墓があるのは、スペインのラ・パルマ島南部にある街、Fuencalienteの沖合だという。 その海底にはなんと40基の十字架のお墓が設置されているのだが、先日フリーダイビングの「Freediving La Palma」のメンバーがその様子を撮影。 映像をネット上に投稿したところ、動画ニュースサイト「Caters Clips」でも取り上げられることに。 このお墓の持ち主とは? 実はこのお墓は、今から400年以上も前にここで亡くなった修道士のたちのものだという。 1570年、彼らが乗っていた船がフランスの海賊に乗っ取られ、その際修道士たちは海に投げ込まれ、命を落としたそうだ。 そして今から20年前、死んだ修道士たちを供養するため、この海底に十字架の墓が設置された。 しかしこのエリアを潜る多くの観光客は、いまだに海底に眠るお墓のことはあまり知らないという。(了) 出

                                                  スペインの海底に眠る十字架の墓、一体誰のものなのか?
                                                • スターリン生誕143年、墓の前で式典開催 ロシア

                                                  ロシア・モスクワの赤の広場にあるヨシフ・スターリンの墓に花を手向けるロシア共産党支持者(2022年12月21日撮影)。(c)Alexander NEMENOV / AFP 【12月22日 AFP】ロシア・モスクワ中心部の赤の広場(Red Square)で21日、旧ソ連の独裁者ヨシフ・スターリン(Joseph Stalin)の生誕143年を祝う式典が行われた。墓の周りにはロシア共産党支持者や旧ソ連の退役軍人らが集まり、花を手向けた。 スターリンは粛清のほか、強制収容所に送ったり、農業を強制的に集団化したりして数百万人を殺害したと批判されているが、第2次世界大戦(World War II)でナチス・ドイツ(Nazi)戦への勝利に導いたとして今なお称賛するロシア人も多い。(c)AFP

                                                    スターリン生誕143年、墓の前で式典開催 ロシア
                                                  • 三浦義村の墓とその秘密!歴史が語る幕府重鎮のゆかりの地

                                                    三浦義村みうらよしむらと言えば源頼朝亡き後に北条家との激しくなる勢力争いにも生き抜き、鎌倉幕府かまくらばくふの宿老として重きをなした人物として知られていますね。 謀反に誘われたり、親せきが裏切ったりもして、幕府への忠誠も疑われるような人物ですが、不思議とその危機も乗り越えることができています。今回の記事ではそんな三浦義村みうらよしむらの墓とゆかりの地を紹介していきましょう。まずは三浦義村みうらよしむらのプロフィールから。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリ

                                                    • ケニアの洞窟に幼児の墓 アフリカ最古の埋葬

                                                      ケニア・モンバサ北のパンガヤサイディ洞窟に埋葬されていた「ムトト」の遺骨をコンピューターで再現した画像。仏ボルドー大学国立科学研究センター提供(2021年5月4日公開)。(c)AFP PHOTO /FRANCESCO D'ERRICO AND ALAIN QUEFFELEC / CNRS-UNIVERSITY OF BORDEAUX 【5月7日 AFP】7万8000年前、ケニア沿岸部の洞窟で3歳に満たない幼児が埋葬されていたとする論文が5日、発表された。論文によると、アフリカで発見された人間の埋葬としては最古の事例で、幼児は両脚を注意深く胸の前に引き寄せた形で横向きに寝かされていたという。 英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された論文によると、このパンガヤサイディ(Panga ya Saidi)洞窟に掘られた墓穴からは、同じ地域のより新しい石器時代の墓で出土しているような装飾品や供物

                                                        ケニアの洞窟に幼児の墓 アフリカ最古の埋葬
                                                      • 【沖縄県民はお墓で宴会する!?】沖縄のカルチャーショックや変わった習慣を紹介! - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ

                                                        ハイサイ 貧乏サラリーマンでうちなーんちゅのチップです! 出張で定期的に県外にいくことがあるのですが、その度に沖縄のことを質問攻めされてしまい正直面倒くさいです。 その中には事実もありますが、誤解もあり「沖縄ってやっぱり異国扱いなんだな」と感じます。 よく質問される内容をまとめてみたのでご覧ください! 軽くカルチャーショックを受けるかと思います^^ お墓で宴会するんでしょ? お酒に強いんでしょ? 毎日海で泳げていいな! バスは手を上げないと止まらない 年越しそばは「沖縄そば」 ビジネスはかりゆしウェアでないとアウト! まとめ お墓で宴会するんでしょ? 沖縄の人ってお墓で宴会するんでしょ? 本当だよ。お墓は宴会するところ これは事実です。 誤解がないように説明すると「シーミー(お墓参り)」という文化があり、親戚一同が集まって先祖を供養します。 不謹慎だと思われる方もいらっしゃるかと思いますが

                                                          【沖縄県民はお墓で宴会する!?】沖縄のカルチャーショックや変わった習慣を紹介! - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ
                                                        • 卑弥呼がもらった? 曹操墓出土と同型の鏡、なぜ大分に:朝日新聞デジタル

                                                          “華麗さでは随一”と多くの考古学者が太鼓判をおす古(いにしえ)の鏡がある。「金銀錯嵌珠龍文(さくがんしゅりゅうもん)鉄鏡」。大分県日田市で戦前に見つかったものとされ、装飾の巧みさから1964年に重要文化財に指定された。由来を含め多くの謎が残るこの鏡が、三国志の英雄・曹操の墓から出土した鏡とほぼ同じ型式である可能性が高まっている。「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に――。研究者らは首をかしげる。 金銀錯嵌珠龍文鉄鏡が学界に紹介されたのは63年。青銅器研究に大きな足跡を残した考古学者・梅原末治(1893~1983)が美術研究誌「国華」で取り上げた。 国華によると、直径21・3センチ、厚み2・5ミリ。表面には金で龍文が、銀で爪などが象嵌され、所々に赤や緑の貴石をはめ込む。中央に子孫の繁栄を祈る「長宜子孫」の4字(子は欠落)が金象嵌で刻まれている。 古美術商から購入し、表面を覆うさび

                                                            卑弥呼がもらった? 曹操墓出土と同型の鏡、なぜ大分に:朝日新聞デジタル
                                                          • 【THE古墳】箸墓近くに「卑弥呼の宮殿」邪馬台国は纒向か

                                                            邪馬台国(やまたいこく)の時代にあたる3世紀後半に築造された箸墓古墳(奈良県桜井市、墳丘長約280メートル)。当時としては最大規模の前方後円墳で、この被葬者が倭国(日本列島)を統治した「大王」とされる。この大王の都が、すぐ北側に広がる纒向(まきむく)遺跡(同市)で、邪馬台国の有力候補地。平成21年に見つかった大型建物跡は「卑弥呼の宮殿か」と話題を集め、畿内説が勢いづいた。昭和46年に始まった同遺跡の発掘は今年でちょうど50年。長年の調査の蓄積が、古代史最大の謎解明へカギを握る。 東京のような大都市だった46年当初から調査を担当したのが、同県立橿原考古学研究所元副所長の石野博信さん(87)。現場で着目したのが、大量に見つかったつぼや甕(かめ)など煮炊きや貯蔵用の日常の土器だった。一見すると同じような形だが、装飾などが奈良県内のものと少しずつ違っていた。

                                                              【THE古墳】箸墓近くに「卑弥呼の宮殿」邪馬台国は纒向か
                                                            • リビングルームのど真ん中に墓がある家。そこには、故人の悲しい物語があった(ベトナム) : カラパイア

                                                              ベトナムのベンチェ省にある小さな村の中に、一軒の大きな屋敷が建っている。外から見ると普通の邸宅のようだが、一旦正面玄関に足を踏み入れると、リビングルームに巨大な大理石の墓がある。 この家はTomb Villa(墓の別荘)と呼ばれ、訪問者が絶えず訪れるという。 故人の埋葬には厳しい法律が敷かれてあるベトナムで、なぜ、家の中に墓があるのか?この風変わりな邸宅の背景には、悲しい物語があった。

                                                                リビングルームのど真ん中に墓がある家。そこには、故人の悲しい物語があった(ベトナム) : カラパイア
                                                              • セミリタイヤ後に計画していた我が家のお墓問題ですが、進捗が思わしくありませんね。 - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

                                                                おはようございます。 私はこの3月にセミリタイヤすると同時に、 我が家のお墓問題について進めようと計画しており、 実際に4月には墓の購入までは完了致しました。 5月までには田舎の墓で眠っている我が家の家族1名の 骨つぼ移しまで済ませる予定でしたが、 納骨予定の骨つぼが片道4時間のド田舎にあり 両親の体調も踏まえて1泊2日を予定しておりましたが このご時世の影響で進捗を止められてしまいました。 もう夏場は諦めて、涼しくなり両親の体調にも影響の出にくい 11月くらいで進めようかなと考えております。 ちなみに私の両親の代々の墓は今住んでおります自宅からは ・都会だけど危険な山道の頂上で片道4時間 ・田舎で物理的に遠く、車で片道4時間 とどちらも安易にいける距離や場所ではありません。 昔は両親の田舎に帰省して、そこから移動する流れでしたので そこまで苦に感じることもありませんでしたが、 すでに祖父

                                                                  セミリタイヤ後に計画していた我が家のお墓問題ですが、進捗が思わしくありませんね。 - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
                                                                • アフリカ最古のヒトの墓を発見、被葬者は子ども、7万8000年前

                                                                  ケニアの洞窟で見つかった約7万8000年前のホモ・サピエンスの頭蓋骨。2、3歳の子どもの骨であり、スワヒリ語で「子ども」を意味する「ムトト」という愛称で呼ばれている。写真は頭蓋骨の左側。下顎骨がそのまま残っていて、写真左下に歯根が十分に発達していない2本の未萌出歯があるのがわかる。(PHOTOGRAPH BY MARÍA MARTINÓN-TORRES, NATIONAL RESEARCH CENTER ON HUMAN EVOLUTION (CENIEH)) ケニアの洞窟で、約7万8000年前の現生人類(ホモ・サピエンス)の墓が発見された。アフリカで見つかったものとしては最古だ。そこには誰かが注意深く埋葬した2、3歳の子どもの遺体が納められていた。論文は5月5日付けで学術誌「ネイチャー」のオンライン版に発表された。 中東やヨーロッパでもっと古い墓が報告されているが、アフリカでの今回の発見

                                                                    アフリカ最古のヒトの墓を発見、被葬者は子ども、7万8000年前
                                                                  • 馬王堆漢墓出土の帛書に新たな断片 原文復元に一役

                                                                    【4月28日 Xinhua News】中国湖南省(Hunan)長沙市(Changsha)の湖南省博物館は26日、前漢時代の墓葬群「馬王堆(ばおうたい)漢墓」の出土文化財に対しこのほど実施した体系的な悉皆(しっかい)調査(全点調査)で、帛書(はくしょ、絹に書かれた文書)の断片数十点を発見したと明らかにした。帛書「刑徳」丙篇の一部も含まれており、関連研究の新たな資料となった。 「刑徳」には甲、乙、丙の3篇があり、いずれも1973年に長沙市の馬王堆3号墓から出土した。甲篇は漢代初期の刑徳(刑罰と恩賞)理論における重要な章で、乙篇は主に同理論の運用規則の解説や「刑徳九宮図」の解釈、雲霞や風、雨、雷などの天文気象で戦争の勝ち負けや吉凶を占う決まりが書かれている。丙篇は損傷が激しいため、断片のつなぎ合わせと句読が困難な状態にあった。 同館馬王堆漢墓・所蔵品研究展示センターの喩燕姣(Yu Yanjiao

                                                                      馬王堆漢墓出土の帛書に新たな断片 原文復元に一役
                                                                    • 800年以上前の金代の墓に貴重な壁画発見、中国河北省

                                                                      【11月10日 Xinhua News】中国河北省(Hebei)邢台市(Xingtai)邢台県の文化財保護部門はこのほど、同県竜泉寺郷(Longquansi)柳林村(Liulin)で金代の墓葬を発見したと明らかにした。墓葬は天然ガスの配管工事中に見つかり、邢台市や邢台県の文化財保護スタッフが緊急発掘調査を行った。調査の結果、同墓は金の大定29(1189)年に埋葬され、今から830年前のものであることが確認された。 墓葬は円形アーチ型で、壁にはレンガ彫刻の壁画が施されていた。東西の長さは1.7メートル、南北の幅は1.9メ―トルで、棺床(かんしょう、ひつぎを置く台)から天井までの高さは1.9メートル。ほぼ南北方向に作られており、墓道の長さは50センチで墓室の南側に開かれていた。内部の人骨はすでに荒されており、頭蓋骨から判断して一夫二妻の合葬墓であることが分かった。墓からは口径10.5センチ、高

                                                                        800年以上前の金代の墓に貴重な壁画発見、中国河北省
                                                                      • 「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ | 文春オンライン

                                                                        親分の説明通り、東電管内でも原発と暴力団の接点は見つかった。簡単に取材が進みすぎて少々戸惑う。警察、企業、暴力団……よく言えばのどかだが、そのどれも脇が甘い。実際、原発事故さえなければ、1Fの暴力団対策がマスコミの注目を集めることはなかった。私自身、原発のことなど少しも調べなかったろう。 暴力団に対する警察の強硬姿勢は西高東低である。新聞やテレビで大きく報道されるのは、西日本の組織、とりわけ日本最大の暴力団・山口組対策だ。もちろん、警察取り締まりの西高東低は、東日本に存在する暴力団の劣勢を意味しない。違いは社会との関係性にあって、東日本の暴力団は西と比較し、反権力ではなく、親権力という意味である。 (写真はイメージです)©️iStock.com これだけの事故が起き、たくさんの住民が苦しんでいるのに、任俠系右翼……暴力団の実質的傘下にある右翼団体がほとんど動かないことをみてもそれは明らかで

                                                                          「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ | 文春オンライン
                                                                        • 千々石ミゲルの墓特定に向けた発掘調査 発見の骨を調査へ | NHKニュース

                                                                          16世紀に天正遣欧少年使節の一員としてヨーロッパに派遣された千々石ミゲルの墓の特定に向けた発掘調査が長崎県諫早市で行われ、調査グループは発見された人間のものとみられる骨について専門的な調査を進めることになりました。 千々石ミゲルは今の長崎県雲仙市に生まれ、天正10年=1582年にキリスト教を信仰する戦国大名に派遣された4人の少年使節の一員としてヨーロッパを訪問し、当時のローマ教皇にも会いました。 千々石ミゲルのものとされる戒名が書かれた石碑が見つかった長崎県諫早市多良見町では墓の特定に向けた発掘調査が先月23日から行われ、16日に調査結果の説明会が行われました。 この中で別府大学の田中裕介教授は人間のものとみられる頭骨や歯、それに折り曲げた足の骨や棺のものとみられる金属製のくぎなどが見つかったと明らかにしました。 一方で今回、期待されていたキリシタン信仰に関する副葬品などの発見には至りませ

                                                                            千々石ミゲルの墓特定に向けた発掘調査 発見の骨を調査へ | NHKニュース
                                                                          • どうする家康 先祖の墓の前で腹を切ろうとした元康 JR博多駅前で血を流した女性が死亡、殺人容疑で男の行方追う - マンガやな

                                                                            どうする家康 松本潤さんの家康 榊原康政はいい 杉野遥亮さん 岡田准一さんの織田信長は微妙 松嶋菜々子の出産シーンは超微妙 JR博多駅前で血を流した女性が死亡、殺人容疑で男の行方追う どうする家康 松本潤さんの家康 松本潤さんの家康 正直どうですか? 私はあまりハマってるとは思わないのですけど 長谷川博己さんあたりがやれば ハマった気はしますけどね メインキャストのキャスティングミス これから長い大河ドラマにどのように影響していくのでしょうか? 榊原康政はいい 杉野遥亮さん 杉野遥亮さんの猛将榊原康政はいいですね これからどんどん露出も増えてくるでしょうし めっちゃ楽しみです これはいい配役 岡田准一さんの織田信長は微妙 岡田准一さん演じる織田信長 めっちゃくちゃ微妙な感じですね 今までにない織田信長像であることは間違い無いのですが 賛否どちらが多いのだろう? 個人的にはアリよりのナシかな

                                                                              どうする家康 先祖の墓の前で腹を切ろうとした元康 JR博多駅前で血を流した女性が死亡、殺人容疑で男の行方追う - マンガやな
                                                                            • 『関ケ原古戦場』を歩く 見どころとオススメ①【笹尾山】【宇喜多秀家陣跡】【松尾山】【大谷吉継の陣跡・墓】 - 物欲子(ぶつよくこ)のブログ

                                                                              令和2年9月~12月までに複数回訪れた関ケ原古戦場・垂井たるいの記録です。見どころといっても盛りだくさんで、どこから見ていいのか迷うくらいなのですが、写真を貼りながら、オススメを見ていきたいと思います。 [http://:title] はじめに(どこから見たらいいか) 比定について みどころ ①開戦地(宇喜多秀家陣前) ②激戦地(石田三成の本陣・笹尾山) ③裏切りの松尾山(小早川秀秋陣跡) ④大谷吉継陣跡・墓 はじめに(どこから見たらいいか) 冒頭に迷うと書きましたが、「関ケ原古戦場」は数kmに及ぶ広範囲。 しかも関ケ原だけでなく、関ケ原の近くでも(また全国でも)東軍VS西軍という競り合いがなされました。また、関ケ原古戦場は壬申の乱(672)の舞台ともなっていて、そちらの古跡もあります。 案内のパンフ片手に、私のように「う~ん、どうしよう。」と迷う方も多いと思います。どっからみたって別にい

                                                                                『関ケ原古戦場』を歩く 見どころとオススメ①【笹尾山】【宇喜多秀家陣跡】【松尾山】【大谷吉継の陣跡・墓】 - 物欲子(ぶつよくこ)のブログ
                                                                              • (雑感・雑記帳 No.57 ) 「火垂るの墓」「短編小説・ねむい」そして「ある1枚の報道モノクロ写真」。俺の抱える「トラウマ映像3題」である - oldboy-elegy のブログ

                                                                                初めに 今日の主題は、トラウマについてである 個人が受ける心理的ストレス(心的外傷) のことで、天然ボケと言われる oldboy君の場合でも、残念ながら幾つかお持ちである。 今日は、これらの内、3個記述してみるが、ナ~ンだ「それぐらい」と言い 召されるな!! oldboy-elegy君とて人間の端くれ、心的に苦手なものもある。 ★1 最近、偶然出会った、あるスレッド内のレスポンスの表現の仕方に、 oldboy君、「なるほど」とイタク触発されたものがあった。 ※ スレッド・(スレ)話題を一つにまとめ、あるSNSで発信したもので、 その提案者をスレ主と言う、(これで合っているかな?) ※ レスポンス(レス)上記の主題に対する「反応・返信」を言う。 読者諸氏にはクドイかも知れないが、許していただきたい。 oldboy-elegy君、これまで、広言してきたように、IT技術はもとより、 その用語に関

                                                                                  (雑感・雑記帳 No.57 ) 「火垂るの墓」「短編小説・ねむい」そして「ある1枚の報道モノクロ写真」。俺の抱える「トラウマ映像3題」である - oldboy-elegy のブログ
                                                                                • 墓や掃除機に見せかけた隠しカメラを政府に提供する団体の存在が明らかに

                                                                                  By Tumisu 墓石やベビーカー、掃除機などを模した監視カメラが、Special Services Groupという企業によって連邦捜査局(FBI)、麻薬取締局(DEA)、アメリカ合衆国移民・関税執行局(ICE)といった政府機関に提供されていることが明らかになりました。 This Secretive Surveillance Company Is Selling Cops Cameras Hidden in Gravestones - VICE https://www.vice.com/en_us/article/qjdp95/this-secretive-surveillance-company-is-selling-cops-cameras-hidden-in-gravestones 無党派の政治団体Open The Governmentの政策アナリストであるフレディ・マルティネス

                                                                                    墓や掃除機に見せかけた隠しカメラを政府に提供する団体の存在が明らかに