並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 262件

新着順 人気順

太平洋沿岸とはの検索結果161 - 200 件 / 262件

  • 2019-08-14 地震の予測マップ 15日の地震列島は青森でM5.4, 青森,宮城沖,福島沖,十勝沖でM4.X, 新潟沖,沖縄近海でM3.X! 測定:小笠原諸島の予測マップを取る! 本日の地震予測マップは? - 地震の予測マップと発震日予測

    常に最新記事なら [こちら最新!] をアクセスし、ブックマーク! ・ 地震予測マップは、毎日、午前零時半頃にアップしています ・ 防災科研さんから午前零時に2日前の詳細データが公開され、もって1年分のデータ解析を行なっています、題名先頭にある日付が解析データ1年分の最終日です ここで [こよみの計算 - 国立天文台暦計算室] より: ・ 8月15日の月齢は13.5日 東進Dayです ・ 8月16日の月齢は14.5日 東進Dayです 千島海溝、日本海溝、南海トラフでM6.5以上の西進破壊による巨大地震は: ・ 赤マークで覆われている領域で、西進Dayに発生します ・ 青マークで覆われている領域で、東進Dayに発生します 相模トラフ、琉球海溝は分かりません、東進破壊、西進破壊、どちらも有り得ます 陸地直下型地震も、分かりません、規則性はありません = 最新地震情報8月15日(M3.0以上かつ震

      2019-08-14 地震の予測マップ 15日の地震列島は青森でM5.4, 青森,宮城沖,福島沖,十勝沖でM4.X, 新潟沖,沖縄近海でM3.X! 測定:小笠原諸島の予測マップを取る! 本日の地震予測マップは? - 地震の予測マップと発震日予測
    • 韓国野党、処理水放出は「第二の太平洋戦争だ」 尹政権批判の材料に

      【ソウル=桜井紀雄】東京電力福島第1原発処理水の海洋放出開始に反対するデモが24日、韓国野党や左派系団体主導で韓国各地で行われた。南部、済州島(チェジュド)の日本総領事館前では同日、最大野党「共に民主党」など野党6党が記者会見と称して「希代の海洋犯罪行為だ」と放出を非難した。 共に民主党は処理水問題を、日韓関係強化を目指し放出を事実上容認する尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権への政治的攻勢の材料に利用し、大規模なデモを連日展開していく計画だ。同党の李在明(イ・ジェミョン)代表は23日、「日本の核汚染水放出は(太平洋沿岸諸国への侵略を意味する)第二の太平洋戦争と記録されるだろう」と党の会議で批判した。 24日には、放出に反対し、ソウルの日本大使館が入るビルに乱入した大学生16人が警察に拘束される騒動もあった。 一方、韓悳洙(ハン・ドクス)首相は24日、日本に対し「今後約30年間続く放出の過程でも

        韓国野党、処理水放出は「第二の太平洋戦争だ」 尹政権批判の材料に
      • ポール・バニヤンの驚くべき偉業|西川秀和

        ※仮訳ですがだいたい読めるようにはなっています。後で訳文を訂正したり手直ししたりして読みやすくします。他にもいろいろとお話を付け加えてバニヤンオンリー本としてAmazon専売書籍として発売します。どんな仕上がりになるかは先に発売した『ビリー・ザ・キッド、真実の生涯』を参考にしてください。他にも『ジェロニモ自伝』も発売中(リンク先はAmazonの販売ページ)。勉強会については以下のツイートを見てください。 バニヤンちゃん&1783年の勉強会を開催。 せめて10人少しは集まってほしいのだが・・・。今回は読者サービスだからこれだけの会費で開催するけど、本来はこのお値段じゃできないよ(ちなみにマスコミが私を東京に召喚した場合、1回で10万円以上かかる)。 詳細⇒https://t.co/TqmiQgDirf pic.twitter.com/utB5wyytfF — 西川秀和 (@Poeta_Lau

          ポール・バニヤンの驚くべき偉業|西川秀和
        • 鯥(ムツ)・赤鯥(アカムツ)・のどぐろ・黒鯥(クロムツ)・本鯥(ホンムツ) - 世の中のうまい話

          魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 本ムツ ムツ(本ムツ・黒ムツ・赤ムツ) 【語源】 ムツというのは四国地方の方言の「ムツコイ」に由来すると言われ ます。これは味が濃いとか、しつこい、脂っこいという意味だそう です。 現在では魚の脂をことのほか高く評価しますが、昔は旨味が評価の 基準で、脂はマイナス材料だったようです。 マグロにおいてもトロの部分は猫もまたぐとされ、捨てられていた そうです~!もったいない話ですね~! にほんブログ村 日本全国ランキング 黒むつ 黒ムツの幽庵焼き 【旬】 ムツと呼ばれる魚は3種類あります。「ムツ(本ムツ)」と「クロム ツ」・「アカムツ(ノドクロ)」です。 旬はすべて冬です。 赤むつ 赤ムツ(ノドクロ)の焼き物 のどくろの炙り寿司 しかし、アカムツ(のどくろ)だけは別物。本ムツとクロムツは

            鯥(ムツ)・赤鯥(アカムツ)・のどぐろ・黒鯥(クロムツ)・本鯥(ホンムツ) - 世の中のうまい話
          • 東日本大震災から9年、決して忘れないあの日。 - 光と空

            見えますか、聞こえますか愛する人よ。 東日本大震災から今日で9年となりました 現在死者・行方不明者・震災関連死を合わせて22000人 今も尚避難生活をされている方が48000人。 もう9年なのか、それともまだ9年なのか。 北海道から関東に至るまでの太平洋側全域 そしてその他の地域においても この震災は甚大な被害をもたらしました。 その中でも特に岩手、宮城、福島の太平洋沿岸部はほぼ壊滅。 大津波・火災・福島原発事故。 普段は穏やかな海、その海で遊びその海を眺めその海で商売をし それがいざ牙をむいた時、我々はひとたまりもない 本当に無力無念です。 あの日私の家族もあまりの揺れに外に逃げ出した 家や小屋が横にグラングラン揺れる光景には倒壊を覚悟した 秋田は震度5であったが、とにかく揺れが長かった もしこれが震度6だったら完全に倒壊してただろう。 すぐに電気が止まった 「母さん、水道も止まるど、そ

              東日本大震災から9年、決して忘れないあの日。 - 光と空
            • メキシコ南東部でM7.4の地震 6人死亡

              メキシコ・オアハカ州クルセシータ市で、地震で被害を受けた建物のがれきを撤去する作業員(2020年6月23日撮影)。(c)PATRICIA CASTELLANOS / AFP 【6月24日 AFP】(更新、写真追加)米地質調査所(USGS)によると、メキシコ南東部オアハカ(Oaxaca)州で23日、マグニチュード(M)7.4の強い地震があり、6人が死亡した。米政府は同国と中南米の太平洋側沿岸部に津波警報を発令したが、警報はその後、解除された。 メキシコ当局によれば、震源地はオアハカ州クルセシータ(Crucecita)で、衝撃波はおよそ700キロ離れた人口約880万人の首都メキシコ市まで達した。一帯では余震が続いている。 数百人が避難した他、国営の大規模石油精製所では火災が発生し閉鎖を余儀なくされた。死亡した6人の大半は建物の下敷きになったという。 米政府は、メキシコと中南米の太平洋沿岸部に津

                メキシコ南東部でM7.4の地震 6人死亡
              • アメリカ大陸に最初に到着の人類、一部は中国から

                【5月10日 AFP】現生人類が最後に定住した大陸は南北米大陸だが、いつ、どのように到達したのかは長年、議論の対象となってきた。米科学誌セルリポーツ(Cell Reports)で9日、最初に到達した人類の一部は中国からやって来たとする研究結果が発表された。 以前は、現在のロシアとアラスカを結ぶベーリング海峡(Bering Strait)が陸続きだった頃、「ベーリング陸橋」を渡って来た古代シベリア人がアメリカ大陸の先住民の唯一の祖先と考えられていた。 だが、2000年代後半以降の研究では、アジアから渡来した人類がボリビア、ブラジル、チリ、エクアドル、メキシコ、カリフォルニアなどアメリカ大陸の人口を形成した古代の系統につながる可能性が指摘されてきた。 この系統はミトコンドリアDNAのハプログループD4hとして知られる。ミトコンドリアDNAは母親から受け継がれるため、母系ルーツをたどるのに使用さ

                  アメリカ大陸に最初に到着の人類、一部は中国から
                • hiro7373のブックマーク - はてなブックマーク

                  こんにちは。ちょっとディープな日本全国の旅をお届けするツーリング雑誌『モトツーリング』の編集長、神田英俊です。 この雑誌は隔月で発刊中の旅雑誌ですが、日本全国の穴場的秘境や絶景ロードや郷土グルメといった旅情報をお届けしています。記事をつくるにあたっては、必ず現地で実走取材を行い、地域の知られざる郷土文化や道路史といった少々ニッチな部分も合わせてお伝えするべく、日本中を走り回っています。 本稿は、そんな僕が、ぜひ足を運んでいただきたい房総半島のオススメスポットの紹介です。今回は都内からもアクセスしやすく潮風を感じる爽やかな半島南部に焦点を絞り、内房(東京湾沿岸)と外房(太平洋沿岸)の2エリアに整理し、週末の日帰りドライブでも抜群の充実感を楽しめる、ちょっと穴場なポイントを厳選しました。 厳選ドライブスポットお品書き 海と山と断崖と! 絶景&観光スポット×6 鋸山は「地獄覗き」だけじゃない!

                  • 現代日本の食屍習俗について 国立民族学博物館学術情報リポジトリ(みんぱくリポジトリ)

                    ・Senri Ethnological Studies(SES)No.112 New Perspectives on the Early Formation of the Andean CivilizationChronology, Interaction, and Social Organization を登録しました。(2023-4-14) ・TRAJECTORIA Vol.4 を登録しました。(2023-4-5) ・国立民族学博物館研究報告 47巻4号 を登録しました。(2023-4-5) ・国立民族学博物館研究報告 47巻3号 を登録しました。(2023-4-5) ・国立民族学博物館研究報告 47巻2号 を登録しました。(2023-4-4) ・民博通信171巻(Online 7号) を登録しました。(2023-4-3) ・Senri Ethnological Reports(SER

                    • 鳥島近海の地震 1日たっても規模や震源は不明「解析には時間」 | NHK

                      9日、太平洋沿岸で津波が観測された鳥島近海を震源とする地震について、1日たった今も地震の規模や詳しい震源などは分かっていません。気象庁は、地震の波形が特殊なため解析に時間がかかるとしたうえで、引き続き鳥島近海の地震活動に注意を呼びかけています。 気象庁によりますと、9日午前5時25分ごろ、東京 伊豆諸島の鳥島近海を震源とする地震があり、伊豆諸島の八丈島で60センチ、神津島と三宅島で50センチの津波を観測したほか、小笠原諸島や千葉県、高知県、宮崎県、鹿児島県でも40センチから10センチを観測しました。 一方、震度1以上の揺れは観測されませんでした。 この地震について、気象庁は10日午後に開かれた会見で地震の規模やメカニズム、それに詳しい震源が分かっていないことを明らかにしました。 通常、地震が起きると、小さな縦揺れのあとに、大きな横揺れが続きますが、今回の地震はそれらの波形がはっきりしないと

                        鳥島近海の地震 1日たっても規模や震源は不明「解析には時間」 | NHK
                      • ロシアに収容所、ウクライナの子ども6000人超を「再教育」か 米報告書

                        児童養護施設の空のベビーベッド=2022年11月、ウクライナ・ヘルソン州/Bernat Armangue/AP ワシントン(CNN) ロシア政府は昨年ウクライナに侵攻して以来、広域にわたって数十カ所の施設を運営し、ウクライナ人の子ども数千人を収容していることがわかった。14日に発表された報告書で明らかになった。 報告書には、ロシア政府の行為について不穏な詳細が新たに記されている。ロシア政府が、ウクライナの子どもの移送や再教育、場合によっては軍事訓練や強制的な養子縁組を行っているとしている。こうした行いは戦争犯罪にあたるほか、ロシア側の行為がジェノサイド(集団虐殺)に相当するという証拠を提供することも可能だとしている。 報告書は米国務省が支援するイエール大学人道研究所の「紛争監視団」の調査の一環で作成された。紛争監視団は昨年、ウクライナにおけるロシアの戦争犯罪の証拠収集を目的として設立された

                          ロシアに収容所、ウクライナの子ども6000人超を「再教育」か 米報告書
                        • 「1000年に1度」の大噴火か トンガで通信遮断、被害把握難航:時事ドットコム

                          「1000年に1度」の大噴火か トンガで通信遮断、被害把握難航 2022年01月16日15時40分 15日、フィジーの首都スバの海岸に押し寄せた津波=ビデオ映像から(AFP時事) 【シドニー時事】南太平洋の島国トンガ付近の海底火山で15日に起きた噴火で、同国や周辺諸国のほか日本や米国など太平洋沿岸の広範な地域に津波が押し寄せた。トンガは通信インフラが遮断され、被害の把握や安否確認が難航。噴火した火山は昨年12月ごろから活動が活発化しており、一部の専門家は「1000年に1度」の大規模噴火との見方を示している。 〔写真特集〕トンガで海底火山噴火 噴火したのは、トンガの首都ヌクアロファの北方約65キロにあるフンガトンガ・フンガハアパイ火山。報道などによれば、噴火の地響きが数分にわたり続き、火山灰や煙などが上空に噴き上がった。噴火による衝撃波は約1万キロ離れた米アラスカ州にも伝わったという。 トン

                            「1000年に1度」の大噴火か トンガで通信遮断、被害把握難航:時事ドットコム
                          • 2019-08-31 地震の予測マップ 1日の地震列島は千葉沖でM3.3! 解説:関東大震災M7.9を振り返る! 本日の地震予測マップは? - 地震の予測マップと発震日予測

                            常に最新記事なら [こちら最新!] をアクセスし、ブックマーク! ・ 地震予測マップは、毎日、午前0時30分〜午前1時頃にアップしています ・ 防災科研さんから午前0時に2日前の詳細データが公開され、もって1年分のデータ解析を行なっています、題名先頭にある日付が解析データ1年分の最終日です ここで [こよみの計算 - 国立天文台暦計算室] より: ・ 9月01日の月齢は01.2日 東進Dayです ・ 9月02日の月齢は02.2日 東進Dayです 千島海溝、日本海溝、南海トラフでM6.5以上の西進破壊による巨大地震は: ・ 赤マークで覆われている領域で、西進Dayに発生します ・ 青マークで覆われている領域で、東進Dayに発生します 相模トラフ、琉球海溝は分かりません、東進破壊、西進破壊、どちらも有り得ます 陸地直下型地震も、分かりません、規則性はありません = 最新地震情報9月1日(M3.

                              2019-08-31 地震の予測マップ 1日の地震列島は千葉沖でM3.3! 解説:関東大震災M7.9を振り返る! 本日の地震予測マップは? - 地震の予測マップと発震日予測
                            • 宮城の観光地15選!歴史スポットから温泉やレジャー、グルメまで徹底解説 <宮城紹介編> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                              2011年の東日大震災で深刻な被害を受けた宮城県。 現在は在りし日の姿を取り戻しつつあり、とても元気です! 宮城には奥深い歴史スポットや、素晴らしい大自然、アミューズメント施設や温泉等、お楽しみスポットが満載! そして、牛タンや焼きたて笹かまなどグルメも盛りだくさんです。 また、東北地方でも有数の地方政令都市である仙台市は大人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」のモデル地としても有名です。 魅力たっぷり、宮城のオススメ観光スポットを15カ所厳選してみました。 <今回は宮城県自体を紹介します。そして、エリアごとに紹介していきますので お楽しみに。> 県丸ごとアミューズメント施設?!宮城の魅力とは? かつて戦国時代、この地に城下町を開いた猛将・伊達政宗が有名ですね。 県内には伊達藩に関する史跡が、今も尚たくさん保存されています。 動物園や 水族館 などの大型施設、温泉などレジ

                                宮城の観光地15選!歴史スポットから温泉やレジャー、グルメまで徹底解説 <宮城紹介編> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                              • トンガの大規模噴火、1000年に1度の現象

                                南太平洋の島国トンガの近海で海底火山が噴火した/Tonga Geological Services/EyePress/Reuters (CNN) フンガトンガ・フンガハーパイ火山で発生した15日の噴火は極めて大規模だったため、その様子を捉えるには宇宙からの観測が最良の方法となった。 この噴火で特筆すべきなのは、火山灰からなる噴煙や大気を伝わる衝撃波、一連の津波が同時に形成された点だ。 詳細はまだ明らかになっておらず、噴火の状況は今後さらに変化する可能性があるが、今回の現象やその発生理由を理解する助けとなりうる情報がいくつか浮上している。 まずは噴火について見ていこう。世界全体ではこの規模の噴火は10年に1度程度の頻度で発生しているが、この火山でこれほどの規模の噴火が起きることはめったにない。放射性炭素年代測定法で過去の噴火の火山灰や堆積(たいせき)物を調べた私の研究を基にすると、今回の噴火

                                  トンガの大規模噴火、1000年に1度の現象
                                • 南海トラフ巨大地震 連続する「半割れ」 発生確率・リスク・メカニズムは? - NHK

                                  南海トラフ巨大地震 連続する「半割れ」とは? 「半割れ(はんわれ)」 あまり聞き慣れないことばだと思いますが、「南海トラフ巨大地震」が発生するケースのうちの1つで、国も警戒が必要だとしてこのキーワードを使っています。巨大地震が連続して起きる可能性がある「半割れ」とは? 国公表の被害想定は「全割れ」 静岡県の駿河湾から九州の日向灘にかけてつながるプレート境界「南海トラフ」でおきる巨大地震について、国は2012年に被害想定を公表しました。 マグニチュード9クラスの巨大地震で、各地を震度7の激しい揺れや大津波が襲い、死者は最悪の場合32万3000人という想定です。 実はこの国の被害想定は、南海トラフの想定震源域が一気にすべてずれ動いた場合を前提としています。このケースは「全割れ」とも呼ばれています(※地震学の関係者の間では地震が起きることを「割れる」と表現することがあります)。 専門家も警戒呼び

                                    南海トラフ巨大地震 連続する「半割れ」 発生確率・リスク・メカニズムは? - NHK
                                  • 北海道の主力魚種不漁 親潮が弱く高水温が原因 太平洋沿岸で「特異現象」(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

                                    秋サケやサンマなど北海道の主力魚種は今季、深刻な不漁に見舞われた。北海道の太平洋沿岸の海水温が高めに推移した影響が大きく、親潮の勢力が極端に弱くなる特異な現象も発生。これまでに例のない海洋環境の変化があった可能性もある。長期的に取れる魚が入れ替わる「魚種交代」のほか、外国船の大量漁獲や資源量の先細りも絡み、漁獲量の回復は見通せない。 【動画】伝統漁具で冬ザケ漁 千歳アイヌ協会 道内沿岸の今年の秋サケ最終漁獲量は前年比24%減の約4万5千トンとなり、41年ぶりの低水準となった。 秋サケが母川へ戻る9月、夏の高気圧で、北海道の太平洋沿岸に海面水温が平年より2~4度高い「暖水塊」が出現し、冷たい海を好むサケが寄りつかなかったと考えられる。函館頭足類科学研究所の桜井泰憲所長は「暖水塊は10月に台風が三つ通過した影響で長く居座った」と説明する。 高水温に弱いサンマも不振で道内の水揚げ量(11月末)は

                                      北海道の主力魚種不漁 親潮が弱く高水温が原因 太平洋沿岸で「特異現象」(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
                                    • ロバート・リッチモンド×神保哲生:汚染水の海洋放出は世界の流れに逆行する

                                      https://www.videonews.com/ インタビューズ(2023年8月24日) ゲスト:ロバート・リッチモンド氏(ハワイ大学教授、海洋生物学者) 聞き手:神保哲生  政府は24日、福島第一原発の敷地内のタンクに貯蔵されている放射性物質を含む汚染水の海洋放出に踏み切った。  風評被害などを懸念する地元住民、とりわけ漁業関係者らの反対を押し切っての放出となったが、政府はALPS(多核種除去設備)によってほとんどの放射性物質は取り除かれており、残存するトリチウムも海水によって希釈され、国際的な安全基準はクリアされているため、人体や環境への影響は無視できるレベルにとどまるとの立場だ。  しかし、海洋生物学が専門でグアムやハワイをベースに30年以上、太平洋沿岸のエコシステムを研究し、2011年の福島第一原発事故後、来日し事故の海洋への影響を調査した経験も持つハワイ大学のロバート・

                                        ロバート・リッチモンド×神保哲生:汚染水の海洋放出は世界の流れに逆行する
                                      • 【釣り100均】自作ルアー改良編|100均素材で自分だけのルアー - くまの100均フィッシング

                                        初めに 初めに 改良版ダイソードロップアクセサリーブレード レシピ ダイソーフック取り外し サルカンの取り付け ステンレス線を使ったブレードの固定 熱収縮チューブによるステンレス線の固定 完成 追加改良(2022/2/8追加) 追加改良(2022/4/2追加) 実釣で使ってみた 1月に入り、九州・沖縄在住を除く釣り人の皆さんは寂しい思いをしていると思います。私のメイン釣り場である瀬戸内海は、暖流のある太平洋沿岸に比べて水温が低くなるのが早く、特にルアーフィッシングに関しては12月以降はかなり厳しくなります。 このような時期、どうしても釣りをしたければ船に乗るか、あきらめて魚が戻ってくる春に備えて道具のメンテナンスをするのが賢明です。 去年の11月に書いた記事で、100均で買ったアクセサリーを使ってブレード付きの自作メタルジグを作成してみました。12月に実釣で使ってみたのですが、時期的に水温

                                          【釣り100均】自作ルアー改良編|100均素材で自分だけのルアー - くまの100均フィッシング
                                        • 日本海中部でM6.1の深発地震 太平洋側が揺れる「異常震域」

                                          今回の地震は非常に深い所で発生する「深発地震」と呼ばれるものです。なお一般的に、震源が100kmより深い地震では、津波の発生の可能性は非常に小さくなります。 一方、地震の規模が大きな深発地震の場合、遠方に強い揺れが伝わる「異常震域」と呼ばれる震度分布が見られることがあるため、注意が必要です。多くの地震では震央から同心円状に揺れの強い地域が分布しますが、深発地震では沈み込んだプレートに沿って強い揺れが伝わり、プレート境界に近い遠方で揺れが大きくなる現象を「異常震域」と言います。 今回の地震では地震波が伝わりやすい太平洋プレートに沿って、北日本や東日本の太平洋沿岸に揺れが伝播したものと考えられます。 オホーツク海や日本海、三重県南東沖から東海道南方沖、鳥島近海などでは同様の深発地震が発生することがしばしばあり、数年に一度M6以上の規模の地震も発生します。一方、一度の地震での余震がほとんどないこ

                                            日本海中部でM6.1の深発地震 太平洋側が揺れる「異常震域」
                                          • トンガ沖海底火山大噴火で発生した「揺れを伴わない津波」の解明進む 気圧波「ラム波」が大きな要因と判明 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                                            サイエンスクリップ トンガ沖海底火山大噴火で発生した「揺れを伴わない津波」の解明進む 気圧波「ラム波」が大きな要因と判明 2022.05.24 内城喜貴 / 科学ジャーナリスト 南太平洋・トンガ沖の海底火山が1月15日に大噴火した。その影響により日本の太平洋岸の潮位が最大1メートル以上も上昇し、全国8県で一時23万人近くが避難対象になった。潮位変化はまれに見る「揺れを伴わない津波」だった。津波などの研究者は噴火の衝撃波による空気の振動が関係しているとみていたが、詳しいメカニズムははっきりしなかった。 その後、気象庁はや理化学研究所(理研)、防災科学技術研究所(防災科研)などの研究者によって解明が進み、日本に到達した津波が予測よりなぜ早く到達したか、などいくつかの謎が解かれた。大きな要因と分かったのは「ラム波」と呼ばれる大気の波で、「揺れを伴わない津波」の構造が明らかになった。気象庁はこれら

                                              トンガ沖海底火山大噴火で発生した「揺れを伴わない津波」の解明進む 気圧波「ラム波」が大きな要因と判明 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                                            • トンガ沖で再び「大規模噴火」 豪観測機関(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                                              人工衛星「ひまわり8号」が観測した噴煙の静止画。情報通信研究機構提供(2022年1月15日撮影、公開)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】オーストラリア・ダーウィン(Darwin)の航空路火山灰情報センター(VAAC)は17日、南太平洋のトンガ沖で日本時間午前7時10分に再び「大規模な噴火」を観測したと発表した。2日前の噴火では、太平洋沿岸各地で津波が観測された。 【特集】美しくて恐ろしい奇跡の瞬間 世界の自然現象 米ハワイの太平洋津波警報センター(PTWC)も大波を観測したと明らかにした。「トンガの火山が再び噴火した可能性がある。このような大波を起こすような規模の地震は確認されていない」と説明した。【翻訳編集】 AFPBB News

                                                トンガ沖で再び「大規模噴火」 豪観測機関(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
                                              • 汚染水の海洋放出は世界の流れに逆行する(ロバート・リッチモンド ハワイ大学マノア校教授 ) -インタビューズ 無料放送

                                                専門は海洋科学、海洋生物学。 1984年ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校にて生物学博士(Ph.D.)を取得。 スミソニアン熱帯研究所(パナマ)、グアム大学教授を経て2004年より現職。 政府は24日、福島第一原発の敷地内のタンクに貯蔵されている放射性物質を含む汚染水の海洋放出に踏み切った。 風評被害などを懸念する地元住民、とりわけ漁業関係者らの反対を押し切っての放出となったが、政府はALPS(多核種除去設備)によってほとんどの放射性物質は取り除かれており、残存するトリチウムも海水によって希釈され、国際的な安全基準はクリアされているため、人体や環境への影響は無視できるレベルにとどまるとの立場だ。 しかし、海洋生物学が専門でグアムやハワイをベースに30年以上、太平洋沿岸のエコシステムを研究し、2011年の福島第一原発事故後、来日し事故の海洋への影響を調査した経験も持つハワイ大学のロバー

                                                  汚染水の海洋放出は世界の流れに逆行する(ロバート・リッチモンド ハワイ大学マノア校教授 ) -インタビューズ 無料放送
                                                • 隠し続ける「不都合な事実」 繰り返された東電の過ち 「砂上の楼閣―原発と地震―」第8回 | 47NEWS

                                                  Published 2021/03/09 07:00 (JST) Updated 2021/03/10 12:31 (JST) 2006年9月に原子力安全委員会が耐震指針を改定し、既存原発が新指針に適合しているかを調べる「バックチェック」が始まった直後の07年7月、新潟県中越沖地震が東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を直撃した。東電と経済産業省原子力安全・保安院は震源の海底活断層の存在を03年には知っていたが、一般には公表していなかった。「不都合だから隠していた」との厳しい批判にさらされた東電の担当者は「同じことは繰り返さない」と心に誓ったはずだったが、上司の方針により、福島第1原発の大津波想定でも同じ「過ち」を犯すことになる。(共同通信=鎮目宰司) ▽風当たり 07年12月5日、東電の高尾誠氏は柏崎刈羽原発で記者会見に臨んだ。中越沖地震を起こした活断層を公表していなかったことの釈明だ。本社で

                                                    隠し続ける「不都合な事実」 繰り返された東電の過ち 「砂上の楼閣―原発と地震―」第8回 | 47NEWS
                                                  • 特集 東日本大震災 : 防災情報のページ - 内閣府

                                                    甚大な被害を及ぼした東日本大震災から約3ヶ月。広範囲にわたる地域が被害を受けたことから、まだ全容が明らかになっていない部分もありますが、現時点での大震災の概要をお伝えします。 マグニチュード9.0 東日本大震災は、2011年3月11日14時46分頃に発生。三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km付近で、深さ約24kmを震源とする地震でした。マグニチュード(M)は、1952年のカムチャッカ地震と同じ9.0。これは、日本国内観測史上最大規模、アメリカ地質調査所(USGS)の情報によれば1900年以降、世界でも4番目の規模の地震でした。 被害概要 被害状況等については、まだ行方不明者も多く、全容は把握されていません。緊急災害対策本部資料によると、震災から3ヶ月を超えた6月20日時点で、死者約1万5千人、行方不明者約7千5百人、負傷者約5千4百人。また、12万5千人近くの方々が避難生活を送っていま

                                                    • 国立民族学博物館学術情報リポジトリ(みんぱくリポジトリ) 再会ツールとしての著作権 : 国立民族学博物館所蔵カナダ先住民版画資料の著作権処理を事例として

                                                      ・Senri Ethnological Studies(SES)No.112 New Perspectives on the Early Formation of the Andean CivilizationChronology, Interaction, and Social Organization を登録しました。(2023-4-14) ・TRAJECTORIA Vol.4 を登録しました。(2023-4-5) ・国立民族学博物館研究報告 47巻4号 を登録しました。(2023-4-5) ・国立民族学博物館研究報告 47巻3号 を登録しました。(2023-4-5) ・国立民族学博物館研究報告 47巻2号 を登録しました。(2023-4-4) ・民博通信171巻(Online 7号) を登録しました。(2023-4-3) ・Senri Ethnological Reports(SER

                                                      • 写真で比較する東日本大震災 あの時と今【3.11】

                                                        2011年3月11日、岩手県、宮城県、福島県を中心とした太平洋沿岸部を津波が襲い、1万5900人が犠牲となり、2525人が今も行方不明となっている。 ハフポストは震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市で、当時撮影された写真と、10年後に同じ場所から見えたものをカメラにおさめた。被災地はどのように変化したのだろうか。

                                                          写真で比較する東日本大震災 あの時と今【3.11】
                                                        • 汚染水の海洋放出は世界の流れに逆行する/ロバート・リッチモンド氏(ハワイ大学マノア校教授)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                                          政府は24日、福島第一原発の敷地内のタンクに貯蔵されている放射性物質を含む汚染水の海洋放出に踏み切った。 風評被害などを懸念する地元住民、とりわけ漁業関係者らの反対を押し切っての放出となったが、政府はALPS(多核種除去設備)によってほとんどの放射性物質は取り除かれており、残存するトリチウムも海水によって希釈され、国際的な安全基準はクリアされているため、人体や環境への影響は無視できるレベルにとどまるとの立場だ。 しかし、海洋生物学が専門でグアムやハワイをベースに30年以上、太平洋沿岸のエコシステムを研究し、2011年の福島第一原発事故後、来日し事故の海洋への影響を調査した経験も持つハワイ大学のロバート・リッチモンド教授は、福島第一原発から投棄される水にはトリチウム以外にもALPSでは除去できない核種が多数残存していることを指摘した上で、海水で希釈することによって放出段階では一時的に国際的な

                                                            汚染水の海洋放出は世界の流れに逆行する/ロバート・リッチモンド氏(ハワイ大学マノア校教授)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                                          • 経済界が歪めた戦前の対米外交 白柳秀湖『日本外交の血路』を読む3

                                                            前回記事で大正十年(1921年)のワシントン軍縮条約や昭和三年(1928年)のパリ不戦条約が締結されて以降、わが国の外交当局や新聞記者、思想界が、経済界の意向を受けて軍部を悪しざまに罵るようになり、五・一五事件で軍部の不満が爆発したという内容の短い白柳の文章を紹介させていただいた。では具体的に、当時軍部についてどのように議論されていたのであろうか。 国民に強い覚悟がなければ、強い外交交渉は出来ない 『日本外交の血路』(GHQ焚書)に、大正十一年十月にカナダ首都であるオタワ総領事であった太田為吉に会った時の記録が残されている。太田総領事の前職は米国サンフランシスコの総領事で、その時にアメリカの排日運動を経験し、またワシントン会議では日本全権の一随員となり、日本外交の難局に立ち向かって来た人物である。彼が白柳に以下のようなことを語ったという。 私どものような立場にある者が…たまたま帰朝を命じら

                                                              経済界が歪めた戦前の対米外交 白柳秀湖『日本外交の血路』を読む3
                                                            • 英空母「クイーン・エリザベス」が東京湾・浦賀水道で護衛艦「いせ」と並進、『防衛百景』の現場を見に行く:英海軍・海上自衛隊

                                                              横須賀港を出た英空母「クイーン・エリザベス」。艦橋構造物が2分割されているのが外観上の特徴。前方(写真右側)が航海艦橋、後方が航空機管制用の艦橋だ。艦首のスキージャンプ方式の甲板も目立つ。 NATO(北大西洋条約機構)加盟国の艦船で打撃群を組んだイギリス海軍の航空母艦「クイーン・エリザベス」は2021年5月に本国を出発。長い航海のあと横須賀の米海軍基地へ入港した。日米を始めとする太平洋沿岸諸国と欧州諸国は共同訓練を行ない、中国を睨む。英空母の出港を観音崎から見送った。 TEXT&PHOTO◎貝方士英樹(KAIHOSHI Hideki) 2021年9月4日、英空母「クイーン・エリザベス」が初来航し、横須賀の米海軍基地へ入港したのはご存知のとおり。同空母は欧州からインド洋、南シナ海、東シナ海と「不安定の弧」と呼ばれたユーラシア大陸辺縁海域・地域を西から辿り、日本へ到達した。 長い航海の目的はイ

                                                                英空母「クイーン・エリザベス」が東京湾・浦賀水道で護衛艦「いせ」と並進、『防衛百景』の現場を見に行く:英海軍・海上自衛隊
                                                              • 豚ロースの味噌漬焼 - artなfoodsのDiary

                                                                ■ 九州味噌の甘みが活きる秋田の桃豚 食肉は流通グループごとにその得意とする産地を抱えておりまして、このところよく利用する山梨県系スーパー某OGは秋田県の「桃豚」というブランドを推しているのですな。 わざわざ遠いエリアの産物を贔屓にしなくたって山梨県にだってありそうなものを…と浅慮するのでありますが、まあそこにはトーシローには知り得ないカラクリや利益のプールが存在するようでありまして、安易にクチを挟むのはヤメにしておきましょうか。 さて青森県と秋田県にまたがる十和田湖八幡平国立公園には十和田湖高原と云う冷涼で農畜産業に適した土地がありまして、そこでは「桃豚」という良質な豚が肥育されているわけです。もう何度もこのブランドの豚肉はいただきましたけれど間違いなく上質かつ美味なものでありまして、安心して購入してよいポークかと思いますよ。 今回の味噌漬豚肉はその " 桃豚ロース " を " 九州産の

                                                                  豚ロースの味噌漬焼 - artなfoodsのDiary
                                                                • 「全線開通」した三陸鉄道、半年後のいま ラグビーW杯でにぎわうも道路延伸が脅威に | 乗りものニュース

                                                                  東日本大震災で甚大な被害が出た三陸鉄道。北リアス線と南リアス線が少しずつ運行を再開し、JR山田線の宮古~釜石間も三陸鉄道に移管され運行が始まりました。それから半年。現地はどうなっているでしょうか。 南北に分断されていた三陸鉄道 東日本大震災から8年。多くの鉄道路線に被害が出ましたが、なかでもいち早く運行を再開し、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』(2013年)の舞台にもなった路線があります。岩手県の太平洋沿いを走る結ぶ三陸鉄道です。そんな三陸鉄道が、2019年3月に“全線開通”を果たしました。 拡大画像 鵜住居駅に入線する三陸鉄道の南行き。ほぼ満席となっている(2019年8月、河嶌太郎撮影)。 もともと三陸鉄道は、宮古駅(岩手県宮古市)から久慈駅(同・久慈市)までの71kmを結ぶ「北リアス線」と、盛駅(同・大船渡市)から釜石駅(同・釜石市)までの36.6kmを結ぶ「南リアス線」に分かれてい

                                                                    「全線開通」した三陸鉄道、半年後のいま ラグビーW杯でにぎわうも道路延伸が脅威に | 乗りものニュース
                                                                  • 太平洋岸でサケ、ウニ大量死 赤潮原因か、価格高騰―返礼品停止も・北海道:時事ドットコム

                                                                    太平洋岸でサケ、ウニ大量死 赤潮原因か、価格高騰―返礼品停止も・北海道 2021年10月10日07時06分 北海道釧路市の桂恋漁港内で確認された赤潮=9月30日(水産研究・教育機構提供) 北海道東部の太平洋沿岸で、秋サケやウニが大量死している。水揚げの減少で価格は高騰し、食卓に影響が出ているほか、ふるさと納税の返礼品を停止する自治体も。大規模な赤潮の発生が影響したとみられ、道は対策に乗り出した。 かまぼこやちくわの「フィッシュプロテイン」が筋肉に○ サッカー長友選手とタッグも【大漁!水産部長の魚トピックス】 農林水産省によると、赤潮はプランクトンの異常増殖で起き、海中の酸素欠乏により魚などの大量死につながることがある。9月中旬に釧路市沿岸で確認され、徐々に拡大。道の担当者は「これほど広範囲の赤潮は記録にない」と話す。水産研究・教育機構の長谷川夏樹主任研究員は「本来生息していないプランクトン

                                                                      太平洋岸でサケ、ウニ大量死 赤潮原因か、価格高騰―返礼品停止も・北海道:時事ドットコム
                                                                    • 2022年のフンガ・トンガ噴火 - Wikipedia

                                                                      2022年のフンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山の大規模噴火(2022ねんのフンガ・トンガ=フンガ・ハアパイかざんのだいきぼふんか)は、現地時間の2022年1月15日17時ごろ(UTC+13)に南太平洋、トンガのフンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山で発生した海底火山の大規模な爆発的噴火である[6]。見かけ噴出量は6-7km3、火山爆発指数は少なくともVEI-5と推定され[2][6]、噴火によって発生した衝撃波(空振)は1883年クラカタウ噴火に匹敵する規模、過去100年以上の自然現象としてはもっとも強力な例であり、米国が保有する最大の核爆弾にも匹敵するほどであった[7][8]。 この噴火で太平洋のほか、インド洋、大西洋など世界各地の沿岸で潮位変動が観測された。潮位変動は、トンガで最大20m、ペルーで2m、チリで1.7m、カリフォルニア州で1.3m、日本で1.2mなど。またバース大学の研究に

                                                                        2022年のフンガ・トンガ噴火 - Wikipedia
                                                                      • ペルー海岸に原油漂着 トンガ噴火の影響か

                                                                        ペルー中部の都市カヤオの海岸に漂着した原油(2022年1月17日撮影)。(c)Cris BOURONCLE / AFP 【1月18日 AFP】ペルー中部の都市カヤオ(Callao)で17日、海岸に原油が漂着し、作業員が回収作業に当たった。 国家緊急センター(COEN)によると、1万キロ以上離れた南太平洋の島国トンガで起こった海底火山の大規模噴火により発生した高波が原因。高波の発生時、ラ・パンピージャ(La Pampilla)製油所でタンカーが積み荷を降ろしていた。 トンガの噴火で潮位が上昇し、その影響は太平洋沿岸にまで及んだ。ペルーでは、女性2人が波にのまれて亡くなった。(c)AFP

                                                                          ペルー海岸に原油漂着 トンガ噴火の影響か
                                                                        • 架空の日本

                                                                          架空の日本(かくうのにほん、かくうのにっぽん)では、架空の国土の状態・政治体制・社会体制・その他の国情になっている日本について述べる。 これらはフィクションの小説、特に第二次世界大戦後の冷戦初期を題材とした作品に多く登場し、日本列島・樺太・千島列島等、戦前の大日本帝国の領土を実効支配し、日本全体を領有主張する分断国家が多い。史実の朝鮮半島における米ソの対立による分断国家(朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)と大韓民国(韓国))の成立と、代理戦争としての朝鮮戦争のイメージが念頭に作られるため、北(東)日本が共産主義、南(西)日本が資本主義を標榜するのが特徴で、朝鮮戦争と同時期に日本においても戦争が行われたとすることが多い。また同様に、ドイツのベルリンを念頭に置いた都市(東京や札幌が多い)の分割統治もしばしば描かれる。 しかしながら、最近ではこうした型にはまらない架空の日本が描かれる作品も多く、政

                                                                          • 日貨排斥により対中貿易の拡大を狙ったアメリカ

                                                                            日貨排斥を「千歳一遇の絶好機会」と捉えたアメリカ 元々中国の日貨排斥はアメリカが仕掛けたものなのだが、中国学生を煽動して日本商品の不買運動を定着させた後で,アメリカ商品の輸出を狙っていたことは容易に想像がつく。そのことはアメリカの雑誌に実際に報じられていたことが、大正八年(1919年)十二月十七日の神戸又新日報に紹介されている。 大正八年十二月十七日 神戸又新日報 神戸大学新聞記事文庫 外交39-43 自殺的支那の日貨罷買(ひばい:不買)熱は不幸にして益々狂暴の模様なるが、近頃狡猾なる米国貿易商人中に魔法瓶其他の安価なる日本雑貨を米国に輸入し更に支那に逆輸したるにメード、イン、ジャパンの刻印ありたる為全部排斥されたりとの笑話あり。 尚彼等無謀の支那学生共は、例令日本以外の貨物にても、苟くも日本船に積載し来りたるものは一切拝斥すべしと揚言し居れるが、右につき米国極東貿易界の鉅商(きょしょう:

                                                                              日貨排斥により対中貿易の拡大を狙ったアメリカ
                                                                            • 漁村をまるごとビットコイン経済の村にした壮大な社会実験「ビットコインビーチ」とは?

                                                                              中央アメリカに位置するエルサルバドルは2021年6月に、議会で「ビットコインを法定通貨にする法案」を可決し、ビットコインを正式な通貨に採用した世界で最初の国家になりました。そんなエルサルバドルの海辺にある人口約3000人の小さな漁村が、ビットコインで経済を回す「ビットコインビーチ」になった経緯を、政治に特化したニュースサイト・Slateと経済誌のBloombergが報じています。 Bitcoin Beach: The cryptocurrency experiment in El Salvador's El Zonte. https://slate.com/technology/2021/06/el-zonte-el-salvador-bitcoin-beach-legal-tender.html World’s Biggest Bitcoin Experiment Is a Surf T

                                                                                漁村をまるごとビットコイン経済の村にした壮大な社会実験「ビットコインビーチ」とは?
                                                                              • 「山梨の水は静岡のもの」静岡県・川勝知事がリニア巡って拡大解釈を秒速連打!日本経済は万事休す

                                                                                1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 リニア中央新幹線の工事を巡る「水問題」でJR東海や山梨県と泥仕合を繰り広げている静岡県の川勝平太知事は、記者から「無理筋」と指摘される拡大解釈を記者会見で連発している。そのハイライトを三つご紹介したい。(イトモス研究所所長 小倉健一) 日本の新たな「大動脈」リニアは 今も開

                                                                                  「山梨の水は静岡のもの」静岡県・川勝知事がリニア巡って拡大解釈を秒速連打!日本経済は万事休す
                                                                                • 自然の力には敵わないから、せめて準備を - MAMESHIBA DIARY

                                                                                  こんにちは かほです。 13日の夜に、福島の方で大きな地震がありましたね。 寝室で携帯を見ていると速報が入って、 ふとニュースを見ると自分が想像したよりもはるかに大きな地震でした。 夜だからなのか、混乱しているからなのか、詳しい情報が何もわからず 地震最中のいろんな地域の定点カメラの映像がなんどもなんども映し出され、 アナウンサーは同じことを繰り返し伝えるばかり。 報道フロアはざわざわとしていて、 ニュースを読むアナウンサーの後ろで関係者が大きな声で話すのが聞こえる。 その光景を見ていただけで、 10年前の東日本大震災の時のことをすごく思い出しました。 当時、和歌山市内で高校生だった私は部活の真っ最中でした。 半日授業の日だったのか、すでに春休みだったのか忘れましたが、 とにかく体育館でいつも通りバスケ部のマネージャーの仕事を。 すると体育教官室から先生が走ってやってきて、 「東北で大きい

                                                                                    自然の力には敵わないから、せめて準備を - MAMESHIBA DIARY