並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 908件

新着順 人気順

失業の検索結果441 - 480 件 / 908件

  • セーフティーネットなき非正規公務員 雇い止めされても「失業給付」も「十分な退職金」ももらえない なぜ?:東京新聞デジタル

    いつ雇い止めに遭うか分からないのに失業給付が出ない―。フルタイムで働く非正規の地方公務員がこんな状況に置かれている。新たな人事制度の導入を機に、失業給付を担う雇用保険に入れない人が増えているとみられるからだ。代わりに支払われる退職金も不十分との訴えが出ており、セーフティーネット(安全網)の整備が急務になっている。(渥美龍太)

      セーフティーネットなき非正規公務員 雇い止めされても「失業給付」も「十分な退職金」ももらえない なぜ?:東京新聞デジタル
    • 【読書感想】AI失業 生成AIは私たちの仕事をどう奪うのか? ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

      AI失業 生成AIは私たちの仕事をどう奪うのか? (SB新書 634) 作者:井上智洋SBクリエイティブAmazon Kindle版もあります。 AI失業 生成AIは私たちの仕事をどう奪うのか? (SB新書) 作者:井上 智洋SBクリエイティブAmazon 人工知能(AI)で明暗が分かれる仕事、業界、日本社会…その未来を経済学者が大予測! ChatGPTを代表格とする文章生成AI、ミッドジャーニーやステーブル・ディフュージョンに代表される画像生成AIなど、各ジャンルで高機能のAI技術が続々と誕生している今。 あらゆるビジネスパーソンはそれらの概要を理解し、使いこなせなければ生き残れない時代が到来しているといえます。 さらには、最新のテクノロジーツールを自在に操れたうえで、自らのプレゼンスを高めるために、「己の付加価値をどうビジネスで生み出すか」が問われ始めてもいます。 そんななか、多くの働

        【読書感想】AI失業 生成AIは私たちの仕事をどう奪うのか? ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
      • ニューヨーク “ロックダウン”から半年 失業率は全米最悪 | NHKニュース

        新型コロナウイルスの感染拡大がアメリカで最も深刻だったニューヨークでは、経済活動を厳しく制限する、いわゆるロックダウンの措置をとってから半年がたちました。感染の拡大は抑えられていますが失業率が全米最悪の水準となるなど、厳しい影響が出ています。 ピークの4月上旬には1日の死者の数がおよそ800人に上りましたが、感染拡大が収まったのを受け、6月初めには飲食店の屋外での営業などが再開されました。 しかし、アメリカの南部や西部で感染が再び拡大したこともあり、その後は経済活動の再開はほぼ進んでいません。 このため、先月の失業率は、アメリカ全体で8.4%だったのに対してニューヨーク州では12.5%、ニューヨーク市では16%と、全米最悪の水準で、感染拡大を抑え込んだいわば代償として雇用の厳しさが増しています。 また、公立の小学校や中学校の対面の授業の再開も、繰り返し延期され、教育の影響も続いています。

          ニューヨーク “ロックダウン”から半年 失業率は全米最悪 | NHKニュース
        • 欧州大失業(4)山森教授「ベーシックインカムは希望の言葉」

          第3回で紹介したように、スペインでは新型コロナウイルスの流行による経済対策の一環として「ベーシックインカム」が導入された。これは本来の内容とは異なるものの、他の国でも類似の制度導入の検討が進み、世界的に大きな注目を集めている。 だが、この本来のベーシックインカムに対しては様々な疑問が持たれている。最大の疑問は、無条件で一定額のお金をもらえたら人々は怠け、労働意欲を失うのではないかという点だ。また巨額の予算が必要になることから、その財源をどのように確保するのかという問題もある。生活保護や失業手当など既存の社会保障制度との関係性を整理する必要もある。 それぞれの疑問について、国際NPO「ベーシック・インカム・アース・ネットワーク」の理事を務める同志社大学経済学部の山森亮教授に聞いた。 欧州大失業:目次 第1回:恐怖の秋、雇用維持策切れで英失業率4倍も 第2回:スペイン、「失業率25%」にあえぐ

            欧州大失業(4)山森教授「ベーシックインカムは希望の言葉」
          • 「卒業即失業」に苦しむ中国大学生 失業率20%超の水準が続く

            中国国家統計局が17日発表した主要統計では、2023年4~6月期の実質国内総生産(GDP、速報値)が前期比0.8%増にとどまった。1月の「ゼロコロナ」政策の正式終了を受けた景気回復に、早くもブレーキがかかった状況だ。 中国国家統計局が17日発表した主要統計では、2023年4~6月期の実質国内総生産(GDP、速報値)が前期比0.8%増にとどまった。1月の「ゼロコロナ」政策の正式終了を受けた景気回復に、早くもブレーキがかかった状況だ。若年層の失業率が悪化するなど、習近平政権の強権的な政策は中長期的な中国経済の見通しにも影を落としている。 7月前半、約40度の暑さに見舞われた河南省の省都・鄭州のビル前で、「22歳以上募集」などと書かれた貼り紙を若者が熱心に見ていた。地元当局が中心となった合同就職説明会の会場だ。中国は6月が大学卒業シーズンで、就職できずにいる卒業生を後押しするため鄭州では7月に毎

              「卒業即失業」に苦しむ中国大学生 失業率20%超の水準が続く
            • 「見えない失業」146万人! シフトを悪用した「脱法」の実態とは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              「見えない失業」がますます深刻な社会問題になっている。 「見えない失業」とは、統計上「失業」として現れないものの、実質的に失業に近い状態にあることを表し、「実質的失業」や「隠れ休業」とも呼ばれている。 実質的に失業に近いというのは、雇用関係は維持されているものの、ほとんど仕事をさせてもらえず、収入が激減しているような状態だ。契約上の労働時間や勤務日数が曖昧なシフト制勤務の非正規労働者がこうした「実質的失業」状態に陥りやすい。 私たちのもとに寄せられた相談事例を紹介しよう。 30代女性 看護師 パート 4月半ばから休業を命じられ、勤務先から呼び出された日だけ出勤していた。それまでは週40時間以上働いていたが、週2日・午前中のみの勤務となった。4月についてはシフトが作成されていたため6割の休業手当が出たが、5月からは一切支払われなくなった。院長に、休業手当を払ってもらわないと困ると伝えたが、「

                「見えない失業」146万人! シフトを悪用した「脱法」の実態とは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 米失業保険申請316万件 2日までの1週間 依然高水準に - 40代の資産運用

                米労働省が7日発表した失業保険の新規申請件数(季節調整済み)は、2日までの1週間で316万9000件となり、前週(384万件)並みの高水準だった。新型コロナウイルスの猛威で、申請数は7週間で3300万件を突破。米労働市場では5人に1人が職を離れた計算になる。トランプ政権は雇用の受け皿を確保するため、追加の経済対策を検討する。 <ランキングに参加しています・応援お願い致します> サラリーマン投資家ランキング  にほんブログ村 失業保険の申請数は市場予測(約300万件)とほぼ同じだった。週600万件強を記録した3月下旬に比べて減速したものの、なお過去例のない高水準だ。新型コロナの発生前は1982年の週69万件が最大だった。

                  米失業保険申請316万件 2日までの1週間 依然高水準に - 40代の資産運用
                • 年収1000万円・大企業50代ヒラ社員がリストラ、月13万円のバイトになる現実――失業の恐怖トップ10 | 日刊SPA!

                  早期退職やリストラに倒産……40代50代で失業してしまったら大変なことに。そこで日刊SPA!は、反響の大きかった失業にまつわる仕事関係の記事ベスト10を発表。人生一寸先は闇の第4位は、こちら!(集計期間は2021年1月~2022年1月まで。初公開日2021年1月21日 記事は公開時の状況です) *  *  * 国家資格合格者や、大企業への新卒入社組など、一度レールに乗りさえすれば高年収が約束されていたはずの“勝ち組”たち。だが、そんな彼らも長引く不況や、新型コロナが追い打ちとなり、続々と高年収組から転落しているという。なかでも、40~50代のヒラ社員がターゲットとなり、リストラの嵐が起きている。その実態を取材した。

                    年収1000万円・大企業50代ヒラ社員がリストラ、月13万円のバイトになる現実――失業の恐怖トップ10 | 日刊SPA!
                  • 失業保険が3600万人(8週間)!米国株はリバウンド? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                    米国株は本日は驚異のリバウンドが発生しています。オープン当初は大きく下落していたのですが、途中から急激に上昇して最終的には全ての指数がプラスで終わっています。 本日は新規失業保険申請件数の発表がありました。これによって8週間で3600万人が新規で申請したことになります。想像するだけでとんでもない数なんですが、米国株は上昇しています。 理由付けを無理やりすることは可能なのですが、それでは意味がないので本日どういった傾向があったかだけまとめておきたいと思います。 では米国株投資家もみあげの「3600万人が8週間で失業保険申請!米国株はリバウンド?」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 3600万人の新規失業保険申請件数 本日上昇のセクターと銘柄 まとめ 3600万人の新規失業保険申請件数 4月1日発表の新規失業保険申請件数は1000万人 4月8日発表の申請件数は660万人 4月

                      失業保険が3600万人(8週間)!米国株はリバウンド? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                    • 新型コロナ影響で失業 6万3000人余 飲食業も1万人超に | NHKニュース

                      新型コロナウイルスの影響による解雇などで仕事を失った人は見込みも含め6万3000人余りに上り、業種別でみると製造業に続いて飲食業でも1万人を超えたことが厚生労働省の調査でわかりました。 それによりますと解雇や契約を更新されない「雇い止め」で仕事を失った人は見込みも含め6万3347人となり、前の週より2424人増えました。 業種別でみると ▽「製造業」は1万1072人(前週比+892人) ▽「飲食業」は1万78人(前週比+172人)となり、 製造業に続いて飲食業でも1万人を超えたことがわかりました。 また、 ▽「小売業」は8765人(前週比+142人) ▽「宿泊業」は7977人(前週比+140人)などとなっています。

                        新型コロナ影響で失業 6万3000人余 飲食業も1万人超に | NHKニュース
                      • 難民に生きるすべを 高失業率のギリシャで就職支援

                        ギリシャの非営利団体「オデュッセイア」で職業訓練を受ける難民。港湾都市ピレウス近郊で(2021年11月15日撮影)。(c)Louisa GOULIAMAKI / AFP 【1月10日 AFP】バングラデシュ出身の難民、ファズレ・ラビ(Fazle Rabbi)さん(18)は大きな作業台をクラスメート十数人と共に囲み、ネットワークケーブルの配線方法を学んでいる。ここギリシャで就職するチャンスを広げるためだ。 「この学校で良い成績を収めれば、IT技術者として採用してもらえるのではないかと思います」と、ペンチを手にしたラビさんは語った。 ラビさんたちが受講中の職業訓練・起業家養成コースを提供しているのは、非営利団体の「オデュッセイア(Odyssea)」。難民や社会的弱者を対象にした就業支援団体の一つだ。 アテネ首都圏の港湾都市ピレウス(Piraeus)近郊の工業地帯を中心に活動しているオデュッセイ

                          難民に生きるすべを 高失業率のギリシャで就職支援
                        • 米、手厚い失業給付に逆風 モンタナ州など打ち切りへ - 日本経済新聞

                          【ワシントン=大越匡洋】新型コロナウイルス対策の一環で米連邦政府が上乗せしている週300ドル(約3万3000円)の失業保険給付への特別加算について、西部モンタナ州など一部の州政府が打ち切りに動き出した。景気回復で人手不足感があるなか、4月の就業者数の伸びは市場予想を大きく下回った。手厚い給付が働く意欲をかえってそぐとの批判が再燃し、危機下の安全網への逆風となっている。「人手不足は連邦政府による

                            米、手厚い失業給付に逆風 モンタナ州など打ち切りへ - 日本経済新聞
                          • 岸田政権「サラリーマン増税」底なし…奨学金・遺族年金・失業等給付もリストアップ 「アベノミクス以前に逆戻り」専門家警鐘(2/3ページ)

                            答申では「非課税所得」についても、「他の所得との公平性や中立性の観点から妥当であるかについて、政策的配慮の必要性も踏まえつつ注意深く検討する必要がある」としている。 参考例として通勤手当や社宅の貸与などが挙げられていることはすでに紹介したが、ほかにも少額投資への非課税を売りにしたNISAの譲渡益や配当、失業等給付、遺族基礎年金や、給付型奨学金も含まれている。 このほか、「資産課税」では、固定資産税が槍玉に挙がった。住宅用地について、小規模住宅用地が一般住宅用地より低い課税標準としている特例や、一定の条件を満たす新築住宅について3年間の減額措置が行われている例を紹介。「税負担軽減措置等はその政策目的、効果等を十分に見極めた上で、不断の見直しを行わなければなりません」と指摘している。 上武大学の田中秀臣教授(日本経済論、経済思想史)は「財務省や税調は、幅広く、声が小さく、徴収しやすい項目から課

                              岸田政権「サラリーマン増税」底なし…奨学金・遺族年金・失業等給付もリストアップ 「アベノミクス以前に逆戻り」専門家警鐘(2/3ページ)
                            • 『イソジンは殺菌はするけど、アホも湧いてくる(笑)』と『大失業時代がやってくる?』 - 特別な1日

                              めっきり暑くなりました。暑いと言うより、熱い。 歳をとるにつれ暑さも身体に応えるようになりましたが、今年は夏が短そうなのは不幸中の幸いです。 お休みまでもうちょっと。相変わらず朝だけは毎日1時間半かけて10キロ、徒歩通勤しています(笑)。この4か月で日焼けしました(笑)。 写真は通勤の途中で撮りました。殺伐とした世の中ですが、都会の中でも浮世離れした光景が残っている。静かな水と光、そしてみどりは、荒んだ心を慰めてくれます。 今週 大阪府知事の吉村が『イソジンのうがいが新型コロナに効く』と記者会見したのには笑いました。日本もトランプの『コロナ対策で消毒薬を注射しろ』とあまり変わらなくなってきた(笑)。だけどアメリカは周囲やマスコミが直ぐ否定しましたからね。 www.asahi.com これで思い出したのは以前 立憲民主党から立候補・落選した反原発運動屋のデマ芸人、おしどりマコが『原発事故の際

                                『イソジンは殺菌はするけど、アホも湧いてくる(笑)』と『大失業時代がやってくる?』 - 特別な1日  
                              • 失業中、休業中の方は介護福祉に転職しませんか? 動く厚生労働省 20万円の条件付き支給制度も予定(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                条件付きで20万円の支援金が支給される介護職就職支援金貸付事業厚生労働省が「介護福祉業界に入りませんか?」とメッセージを送っている。 新型コロナウイルスの感染拡大もあり、製造、飲食、観光、宿泊、小売、流通産業から多くの失業者、休業者が出ている。 未だに感染拡大は収まっていないため、今後も当面の間、これらの産業では経済状況が好転していかないか、あるいは不安定さを増していくだろう。 その一方で、新型コロナウイルスによる感染拡大でも、失業や休業が極めて少ない業界がある。 まさにエッセンシャルワーク(社会生活を営むうえで必要不可欠な仕事)として再評価される介護福祉業界だ。 厚生労働省は失業や休業対策として、転職支援に動き始めている。 10月19日の福祉新聞によれば、以下の通り、厚生労働省が来年度「介護職就職支援金貸付事業」を創設する。 厚生労働省は来年度から、未経験者が福祉分野に就職すると20万円

                                  失業中、休業中の方は介護福祉に転職しませんか? 動く厚生労働省 20万円の条件付き支給制度も予定(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                • 退職する前に知っておきたい「失業保険」とは?受給資格や必要な書類について解説! | 不動産×ライターの生きる道

                                  みなさんの中には、現在勤めている会社を退職したいと考えている人がいるのではないでしょうか? 退職する前に知っておきたい制度の1つに「失業保険(失業給付)」があります。 退職すれば誰でも失業保険(失業給付)を受け取れるわけではなく、受給にあたり条件が決められています。 そこで今回は、失業保険(失業給付)の概要や受給資格、必要な書類などについて解説します。 退職や転職を検討している人の参考になれば幸いです。 失業保険(失業給付)とは? 今回解説する失業保険(失業給付)とは、やむを得ず失業してしまった場合や自己都合で退職した場合に条件を満たせば受け取れる給付金のこと。 ハローワークの公式サイトでは、雇用保険の基本手当(失業給付)と記載しています。 したがって、雇用保険に一定期間加入していることが条件の1つとなっています。 失業保険が受給できれば、失業中の生活もある程度安心できますよね。 次の項目

                                    退職する前に知っておきたい「失業保険」とは?受給資格や必要な書類について解説! | 不動産×ライターの生きる道
                                  • 岸田政権「サラリーマン増税」底なし…奨学金・遺族年金・失業等給付もリストアップ 「アベノミクス以前に逆戻り」専門家警鐘(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                                    ■大反響第3弾 岸田文雄政権の「サラリーマン増税」「無限増税」に国民は憤っている。夕刊フジでは、政府税制調査会(首相の諮問機関)の中期答申などで税制見直しの対象として浮上した「退職金」や「生命保険控除」などをリストアップして反響を呼んだが、生活に直結する項目は他にもある。専門家は今回の答申で透けて見える「増税・負担増」路線について、「アベノミクス以前に逆戻りする」と警鐘を鳴らす。 【表】「4人家族で1カ月に必要な金額」京都総評の試算と内訳 6月末に首相に手渡された政府税調の中期答申では、給与所得控除について、給与収入総額の3割程度が控除されているとして「相当手厚い仕組み」と指摘した。具体的には会社に長く勤めるほど優遇される「退職金増税」のほか、配偶者控除、扶養控除、年末調整でおなじみの生命保険控除などの見直しが盛り込まれた。 夕刊フジの公式サイトzakzakには、《税の限りを尽くす》《盗り

                                      岸田政権「サラリーマン増税」底なし…奨学金・遺族年金・失業等給付もリストアップ 「アベノミクス以前に逆戻り」専門家警鐘(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                                    • ウーバー配達員など「自営ワーカー」に法の保護 格差対策、日本も着手 コロナ失業で急増 - 日本経済新聞

                                      ネット経由で単発の仕事を請け負う自営の労働者「ギグワーカー」を、社会保障などの面で保護する動きが出てきた。日本政府が労災保険の対象を広げるほか、スペインは雇用契約を結んだ労働者と同等に扱うことを決めた。新型コロナウイルスの影響による失業もあってギグワーカーは急増している。報酬水準が低いケースが多く所得格差の拡大につながりかねないとみて、各国が対応を急ぐ。(関連記事ビジネス2面に)ギグワーカーは

                                        ウーバー配達員など「自営ワーカー」に法の保護 格差対策、日本も着手 コロナ失業で急増 - 日本経済新聞
                                      • リクルート、米大量失業で浮上するインディードの実力 証券部 古川湧 - 日本経済新聞

                                        リクルートホールディングスは27日、2020年3月期の連結決算を発表する。19年の人手不足を追い風に増益になったとみられるが、足元では新型コロナウイルスの影響で企業の採用活動が鈍っている。今後を見通すうえで株式市場が注目するのは、米国を中心に展開する求人検索サイト「インディード」の動向だ。独自の価格体系が業績を下支えするとの見方が台頭している。「新型コロナウイルスは米国の労働市場を壊滅させた。

                                          リクルート、米大量失業で浮上するインディードの実力 証券部 古川湧 - 日本経済新聞
                                        • 失業認定日(n回目) - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                                          昨日は失業認定日だったのでハロワに行って来ました。失業当初は右も左も分からない状態でハロワに行って少々ドキドキしましたが、それ以来何度も通ったのでさすがに慣れました。おそらく今年最後の訪問でしょう。失業手当をもらう、ただそれだけのために通い続けました。なお私の受給期間は年が明けてから割とすぐに終わり、次回の認定日が本当に最後の訪問となります。 私は自己都合で退職しました。その場合、7日の待機期間と2か月の給付制限期間を経てようやく失業手当(基本手当)が支給されます。なお私の勤続期間はギリギリ20年以上でした。そうなると所定給付日数は150日となります。あー、その受給期間もあと少しで満了か。 失業手当はとても頼もしかったです。かなり助かりました。ぶっちゃけFIRE生活といっても、これまで実質的に失業手当で生活して来たようなものです。まだ地球PFの配当を使っていないし、生活目的での取り崩しも行

                                            失業認定日(n回目) - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                                          • 完全失業率、今後も悪化か 3年3カ月ぶりに3%台に:朝日新聞デジタル

                                            総務省が2日発表した8月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0・1ポイント上昇の3・0%と、3年3カ月ぶりに3%台になった。完全失業者数は、同じく3年3カ月ぶりに200万人を突破。同日発表された8月…

                                              完全失業率、今後も悪化か 3年3カ月ぶりに3%台に:朝日新聞デジタル
                                            • 「年取ったら居場所ないのか」 女性を失業に追い込んだ問題とは | 毎日新聞

                                              「ここを放り出されたら後がないんです」女性は必死に訴えたが、ある問題で失業に追い込まれた(写真はイメージです)=ゲッティ 「ここを放り出されたら後がないんです」。コールセンター勤務のパート社員、山本里美さん(仮名、50代)は職場の面談で、必死に訴えた。しかし、願いはむなしく、山本さんは仕事を失った。多くの女性が直面しながら語られることの少ない、その理由とは――。【藤沢美由紀/デジタル報道センター】 この会社に入れて良かった。2018年6月、パート社員としてコールセンターで働き始めた山本さんは、そう思った。それまで働いていたのは、雇用保険もなく、職場で寝泊まりするのも当たり前とされるエステサロン。体力の限界を感じ、転職先を探しても40代後半という「年齢の壁」に直面した末に、ようやく見つけた転職先だった。 コールセンターの仕事は携帯電話に関する問い合わせに答えるもので、週3日の勤務だった。山本

                                                「年取ったら居場所ないのか」 女性を失業に追い込んだ問題とは | 毎日新聞
                                              • 年収720万円の40代部長がコロナ解雇。チューハイ片手に近所を徘徊――失業の恐怖トップ10 | 日刊SPA!

                                                早期退職やリストラに倒産……40代50代で失業してしまったら大変なことに。そこで日刊SPA!は、反響の大きかった失業にまつわる仕事関係の記事ベスト10を発表。人生一寸先は闇の第5位は、こちら!(集計期間は2021年1月~2022年1月まで。初公開日2021年5月5日 記事は公開時の状況です) *  *  * コロナ関連で正規・非正規、老若男女問わず、多くの労働者が解雇の憂き目に遭った。2020年9月までインターネット広告代理店で管理職を務めていた男性は、コロナ禍により親会社の経営が悪化。社員を半分に減らすよう親会社から人員整理のメスが入り、解雇されてしまったという。詳しい話を聞いた。 小林功さん(仮名・41歳)は、年収720万円で部長としてインターネット広告代理店に勤めていた。だが、コロナ禍により親会社の経営が悪化。小林さんが所属していた社員50人ほどの子会社は、社員を半分に減らすよう親会

                                                  年収720万円の40代部長がコロナ解雇。チューハイ片手に近所を徘徊――失業の恐怖トップ10 | 日刊SPA!
                                                • 中国、長江で10年間禁漁 資源保護、漁師30万人が失業 | 共同通信

                                                  【上海共同】中国政府は1日、中国最長の河川、長江(約6380キロ)で10年間の全面禁漁措置を始めた。深刻な水質汚染で漁獲量が激減しており、資源保護が目的だ。ただ、失業する漁師は30万人規模に上るとされ、生活保障が課題となる。 禁漁の対象は長江主流のほか、主な支流や流域の湖にも及ぶ。長江は淡水魚の一大産地として名をはせてきた。固有種も多く、地元の料理店などで人気だった。一方、乱獲のほか、工場や住宅の排水による生態系の悪化も指摘されてきた。 農業農村省によると、1954年に年間約43万トンだった漁獲量が、近年は10万トン未満に激減した。

                                                    中国、長江で10年間禁漁 資源保護、漁師30万人が失業 | 共同通信
                                                  • 米雇用統計、3月の非農業部門雇用者数は30万3000人増-失業率3.8%

                                                    3月の米雇用者数はほぼ1年ぶりの大幅増となり、失業率は低下した。力強い労働市場が景気を押し上げていることを示した。 非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は前月比30万3000人増エコノミスト予想の中央値は21万4000人増前月は27万人増(速報値27万5000人増)に下方修正家計調査に基づく失業率は3.8%-前月は3.9%市場予想は3.8%平均時給は前月比0.3%増-前月は0.2%増(速報値0.1%増)市場予想は0.3%増前年同月比では4.1%増-前月は4.3%増市場予想は4.1%増  3月の雇用増は、ヘルスケアや娯楽・ホスピタリティー、建設業がけん引した。雇用が増えた業種と減少した業種との比率を示す雇用DIは上昇した。 BMOキャピタル・マーケッツのシニアエコノミスト、サル・グアティエリ氏は「米国の労働市場は、減速するどころか強さを増しているようで、金融緩和を遅らせるリスクがあ

                                                      米雇用統計、3月の非農業部門雇用者数は30万3000人増-失業率3.8%
                                                    • 米2月雇用37.9万人急増、飲食業の回復目立つ 失業率6.2%に改善

                                                      米労働省が5日発表した2月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比37万9000人増と、市場予想の18万2000人増を上回る伸びとなった。ニューヨークの建設現場で検温のため並ぶ人々。昨年11月撮影(2021年 ロイター/Carlo Allegri) [ワシントン 5日 ロイター] - 米労働省が5日発表した2月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比37万9000人増と、市場予想の18万2000人増を上回る伸びとなった。新型コロナウイルスの新規感染が減っていることや、コロナワクチン接種の拡大、政府による追加支援策が後押しした。労働市場は底堅さを増しており、向こう数カ月間で一段と加速する見通しだ。

                                                        米2月雇用37.9万人急増、飲食業の回復目立つ 失業率6.2%に改善
                                                      • 生成AI登場でプログラマーは「大量失業」時代へ…それでも生き残れる“たった2種類”のプログラマーとは【立教大学ビジネススクール教授が解説】 | ゴールドオンライン

                                                        ChatGPTの出現で注目が集まっている「生成AI」。GoogleやMicrosoftなども参入し、さらなる進化が見込まれる一方で、いまある仕事の多くが生成AIに代替されると予想され、世界で3億人が失業、300業種が奪われるとの予測も…。生成AIの普及によってどのようなビジネスが破壊され、どのような職業が淘汰されるのか。予想される事例の一つを、田中道昭氏の著書『生成AI時代 あなたの価値が上がる仕事』(青春出版社)より一部抜粋して紹介します。 生成AIの台頭でプログラマー界に激震 現代の花形職業といえば、IT時代を象徴するプログラマーですが、このプログラマーの世界が大きく揺れています。実は、生成AIの得意分野にプログラミングがあるのです。 チャットGPTやバードといったテキスト生成AIは、膨大な量のデータを読み込ませて事前学習させています。このデータのなかに、プログラムも入っているのでしょ

                                                          生成AI登場でプログラマーは「大量失業」時代へ…それでも生き残れる“たった2種類”のプログラマーとは【立教大学ビジネススクール教授が解説】 | ゴールドオンライン
                                                        • パート・アルバイト女性「見えない失業90万人」の孤立 | 経済プレミア・トピックス | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                          新型コロナウイルスの感染拡大で、仕事が大幅に減り、経済的に困窮するパート・アルバイト女性が急増している。野村総合研究所の推計によると、仕事が5割以上減り、休業手当も受け取っていない「実質的失業者」は2020年12月で90万人に及ぶ。国や自治体の支援からこぼれ落ち、孤立している実態があり、早急な支援体制が必要だ。 6割超「生きていくのが難しい」 野村総研は20年12月、パートやアルバイトで働く20~59歳の女性5万5889人の就労実態を調査した。 パートやアルバイトは、働く曜日や時間帯などで業務量(シフト)を調整する「シフト制」を取ることが多い。新型コロナの影響でシフトが5割以上と大幅に減った人は全体の10.4%で、そのうち4人に3人は休業手当を受け取っていなかった。全体では7.7%にあたる。 収入が大幅に減ったのに、公的支援を受けていないため、統計上の「休業者」や「失業者」に含まれず、その

                                                            パート・アルバイト女性「見えない失業90万人」の孤立 | 経済プレミア・トピックス | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                          • 就職難で「卒業イコール失業」と嘆き、2022年の中国の大学卒業者1000万人に

                                                            武漢市で開催された新卒者を採用する企業共同求人イベント(2020年12月2日撮影、資料写真)。(c)CNS/張暢 【12月19日 東方新報】中国の今年の大学卒業生は874万人で史上最多を記録した。2021年は909万人に達し、2022年には1000万人を超える見込みだ。1998年の新卒は108万人だったので、約20年でおよそ10倍に増える計算だ。しかし就職口がそれに応じて増えるわけでなく、新卒者の就職難は慢性的な問題となっている。新型コロナウイルスの発生がそれに拍車をかけており、「卒業と同時に失業者だ」と嘆く学生も多くなっている。 中国政府1990年代後半から大学生の数を増やす政策を始めた。経済の高度化、ハイテク化、国際化の時代を見据え、ハイレベルな人材を大量に育成する必要があった。同時に、「高学歴層を増やすことで、経済や社会の構造を前倒しで転換する」という狙いもあった。多くの大学が新設さ

                                                              就職難で「卒業イコール失業」と嘆き、2022年の中国の大学卒業者1000万人に
                                                            • 【ハローワーク帯広】失業手当や再就職手当を貰えるまでの流れ - おびひろぐ

                                                              失業時に貰える「失業手当」や「再就職手当」という制度をご存知ですか? 失業手当は仕事を辞めてから次の就職先が見つかるまでの就職活動期間に支給される手当、再就職手当は次の就職先が決まったときに支払われる手当です。 手当額は、以前働いていた勤務先の約2~3か月分がトータルで支給されることになるので、なかなか馬鹿にできない金額です。 失業手当を貰うにはいくつかの条件があります。例えば、ハローワークを利用した就職活動中であること、月に数回の就職活動実績が必要、専業主婦ではないなどが条件として決められています。 自主退職をして初めてハローワークを利用することになった方などは申請手続きや手当支給までの流れが分からない方もいると思います。 今回は、私が実際に経験したハローワーク帯広で申請から手当を貰えるまでの流れを元に、失業手当や再就職手当の違い、手当を貰うまでに必要な手続きなどを紹介していきます。 ◆

                                                                【ハローワーク帯広】失業手当や再就職手当を貰えるまでの流れ - おびひろぐ
                                                              • セブに続いてチェンマイでも満喫のハッピー失業ライフ~(∩´∀`)∩ - happykanapyのCebuライフ

                                                                みなさん、おはようございます。 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 毎日暑い暑いチェンマイです💦💦💦 今朝も既に27℃です。 さて、実は私は先月末で仕事を辞めました。 セブにいた時に始めた仕事ですが、急遽先月の半ばに決まり3月末でスピード契約終了となりました。 クビになったわけではなく、相手側の経営方針が変わり、私が相手の提示する業務内容等の条件を飲めなかったので契約終了でOKですと申し出ました。 セブにいた時もいきなり契約終了というか雇用主がばっくれたため、数カ月分の報酬も未払いの状態で失業になったんですよ。 で、多くの方、特に失業経験がない、転職経験がない方であれば失業に対するイメージってあまり良いものではなかったり、不安になるのではないでしょうか。 ですが、私は長く派遣社員として働いたり、海外留学やワーホリで何度も失業経験があるので失業は数年に一度のイベント

                                                                  セブに続いてチェンマイでも満喫のハッピー失業ライフ~(∩´∀`)∩ - happykanapyのCebuライフ
                                                                • 得する情報!失業保険を多く貰う裏技3選!! - pukupukuのブログ

                                                                  ランキング参加中暮らしと、子育て 会社を辞めたりけど、お金がネックで会社を辞められない事がります。 そんな時に、知っておくと特をする裏技を今回は紹介したいと思います。 ぜひ参考にしてみて下さい。 失業保険を多く貰う裏技3選! 1.退職前の6ヶ月間に残業や休日出勤を増やす 2.退職理由を会社都合にする 3.公共職業訓練を受ける まとめ 失業保険を多く貰う裏技3選! 1.退職前の6ヶ月間に残業や休日出勤を増やす 失業保険の金額は、退職前の6ヶ月間の給料によって決まります。 基準となるのは「賃金日額」です。 『失業保険の支給額=賃金日額✕給付率』になり、「賃金日額=6ヶ月の賃金総額÷180」で求めます。 賃金日額を増やせば自然と失業保険の額が多くなります。 実際にどれくらい増えるのか試算してみましょう。 例)半年間で毎月残業40時間の場合、残業手当は1時間あたり2,000円とする。失業保険の給付

                                                                    得する情報!失業保険を多く貰う裏技3選!! - pukupukuのブログ
                                                                  • 7月の求人倍率、1.29倍に低下 失業率は2.7%に - 日本経済新聞

                                                                    厚生労働省が29日発表した7月の有効求人倍率(季節調整値)は1.29倍で、前月から0.01ポイント低下した。物価高の影響で転職や兼業を目指す動きもあり求職者が増える一方、求人数は横ばいだった。3カ月連続で前月を下回った。総務省が同日発表した7月の完全失業率は2.7%だった。前月から0.2ポイント上昇した。有効求人倍率は全国のハローワークで仕事を探す人1人当たりの求人数を示す。7月の有効求職者

                                                                      7月の求人倍率、1.29倍に低下 失業率は2.7%に - 日本経済新聞
                                                                    • ハローワークへ求職活動(のフリ)失業給付金はあと56日分 - 50歳で公務員を退職 私のセミリタイア

                                                                      先日 夫がハローワークへ行ってきました 夫は 会社の早期希望退職制度により 退職したので 会社都合 による退職扱いになり 失業給付日数が優遇されていまして 330日分 給付金が支給されます 私は公務員ですので 雇用保険を払っていませんので 失業給付は受給できません とりあえず 働く気はありませんが 求職活動をしていないと 失業給付金はいただけませんので 4週間に1回 ハローワークへ行っています 今月の面談で あと給付日数は 56日 となりました 貴重な収入ですからね 満額受給のため ハローワーク通い 続けます それでは〜

                                                                        ハローワークへ求職活動(のフリ)失業給付金はあと56日分 - 50歳で公務員を退職 私のセミリタイア
                                                                      • 有効求人倍率5カ月連続上昇 5月、失業率は悪化 - 日本経済新聞

                                                                        厚生労働省が1日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は1.24倍と前月に比べて0.01ポイント上昇した。5カ月連続で前月を上回り、2020年4月以来およそ2年ぶりの高い水準が続いた。サービス業の一部や製造業で求人数が回復した。総務省が発表した完全失業率は小幅の悪化となった。景気の先行指標とされる新規求人数は前月比0.5%増え、新規求人倍率は0.08ポイント上昇の2.27倍となった。新型コロ

                                                                          有効求人倍率5カ月連続上昇 5月、失業率は悪化 - 日本経済新聞
                                                                        • 「社内失業者がいる」29%、どんな人?

                                                                          会社に正社員として在籍しながら、仕事を失っている状態のことを意味する「社内失業」。2011年の内閣府調査によると、全労働者の8.5%にあたる465万人が該当するという結果が出ているが、社内失業者がいる企業はどのくらい存在しているのだろうか。 転職サイトを利用している企業の担当者に聞いたところ、「現在、社内失業状態の社員がいる(いる可能性があるを含む)」と答えたのは29%に達していることが、エン・ジャパンの調査で分かった。業種別でみると、「サービス関連」(37%)が最も多く、次いで「商社」(34%)、「メーカー」(32%)、「IT・情報処理・インターネット関連」(28%)と続いた。 職種でみると、「企画職(経営企画、広報、人事、事務など)」(46%)が最も多く、以下「営業職(MR、人材コーディネーターなど)」(30%)、「技術系(電気、電子、機械)」(10%)、「技術系(IT、Web、ゲーム

                                                                            「社内失業者がいる」29%、どんな人?
                                                                          • コロナ禍、長期失業64万人 リーマン危機以来の上昇 - 日本経済新聞

                                                                            新型コロナウイルス禍による労働市場への打撃があらわになり始めた。日本で1年以上失業状態にある人は2021年10~12月期で流行前に比べ31%増の64万人と、リーマン危機以来の増加が続く。人手不足が賃上げを呼び、さらなる物価上昇につながる米国とは対照的に、日本では長期離脱後の就労復帰が難しく、賃金が物価を押し上げる力も弱い。総務省の労働力調査で、失業期間が1年以上の人を長期失業者とした。日本では

                                                                              コロナ禍、長期失業64万人 リーマン危機以来の上昇 - 日本経済新聞
                                                                            • コロナ失業の外国人救済 他職種への再就職可能に―入管庁:時事ドットコム

                                                                              コロナ失業の外国人救済 他職種への再就職可能に―入管庁 2020年04月17日11時50分 出入国在留管理庁は17日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で失業した技能実習生や特定技能外国人への救済策として、従来は許されていない他職種への再就職を認めると発表した。希望する外国人の申請を20日から受け付ける。 コロナ失業者、農業が受け皿 研修、宿泊費支援―農水省 事業者が業績不振などでやむを得ず外国人を解雇する場合、本来は同一職種内で転職先を探すことが求められる。ただ、新型ウイルス拡大による経済情勢の悪化に伴い、受け入れ先が見つからないケースがあり、こうした外国人を支援する。 人手不足が依然深刻な業界に人材を供給する狙いもある。新型ウイルスの影響で業務を縮小している観光や製造業から、人手不足がいまだ顕著な農業や介護などへの再就職を想定している。 他職種での就労を希望する外国人の申請を入管庁が取

                                                                                コロナ失業の外国人救済 他職種への再就職可能に―入管庁:時事ドットコム
                                                                              • 【社労士監修】失業保険(雇用保険)受給中にアルバイトをするには?

                                                                                失業保険(雇用保険)受給中にアルバイトをする場合、働き方や賃金によって基本手当の減額が発生するケースがあります。失業保険を受け取るまでの流れや、失業保険受給中のアルバイトの注意点について解説します。 雇用保険の被保険者が個人的な理由で退職したり、リストラによって失業したりした場合、失業期間中に失業給付(正確には、雇用保険の失業等給付の基本手当。以下「失業保険」という)を受け取ることができます。この失業保険の給付待期期間や受給期間に、家計のためにアルバイトをしたいという方もいるでしょう。 失業保険は、失業中の生活を支えてくれる制度です。この期間にアルバイトをする際には、いくつかの注意点があります。働き方やアルバイトの賃金によって失業保険の減額が発生するケースもあるため、あらかじめ確認しておきたいところです。 ここでは、失業保険を受け取るまでの流れや、失業保険受給中のアルバイトの注意点について

                                                                                  【社労士監修】失業保険(雇用保険)受給中にアルバイトをするには?
                                                                                • 【超最新・大改正!】自己都合退職でも失業手当即支給、勉強したら国が給付金増額、2025年以降だと得。雇用保険週10時間加入ほか【パート・アルバイト・中小企業/再就職・教育訓練・育児休業/保険外融資】

                                                                                  2024年10月以降施行の雇用保険改正について解説します。 0:00 雇用保険の加入義務、保険料、5つのメリット 4:11 2024年10月からの雇用保険大改正 5:37 失業手当の給付制限が大幅に短縮 8:06 仕事を休んで勉強しても給付金(教育訓練休暇給付金・新融資制度) 9:47 最後の大改正でパート、バイトが変わる 訂正:傷病手当の説明箇所で「健康保険の傷病手当金」を説明をしておりました。「雇用保険の傷病手当」は失業時にもらえる手当です。訂正してお詫び申し上げます。 ○参照動画 沖縄労働局職業安定部・ハローワーク公式チャンネル @user-mf1xo9tz3x 「【一部改訂】1話 教育訓練給付金制度概要説明」https://youtu.be/VdanuZdRjOA 「【超最速!】新基準の社会保険、パート主婦・扶養・Wワーク・フリーランスの強制加入は?厚生年金、週10時間

                                                                                    【超最新・大改正!】自己都合退職でも失業手当即支給、勉強したら国が給付金増額、2025年以降だと得。雇用保険週10時間加入ほか【パート・アルバイト・中小企業/再就職・教育訓練・育児休業/保険外融資】