並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 846件

新着順 人気順

失業の検索結果441 - 480 件 / 846件

  • ハローワークへ求職活動(のフリ)失業給付金はあと56日分 - 50歳で公務員を退職 私のセミリタイア

    先日 夫がハローワークへ行ってきました 夫は 会社の早期希望退職制度により 退職したので 会社都合 による退職扱いになり 失業給付日数が優遇されていまして 330日分 給付金が支給されます 私は公務員ですので 雇用保険を払っていませんので 失業給付は受給できません とりあえず 働く気はありませんが 求職活動をしていないと 失業給付金はいただけませんので 4週間に1回 ハローワークへ行っています 今月の面談で あと給付日数は 56日 となりました 貴重な収入ですからね 満額受給のため ハローワーク通い 続けます それでは〜

      ハローワークへ求職活動(のフリ)失業給付金はあと56日分 - 50歳で公務員を退職 私のセミリタイア
    • 有効求人倍率5カ月連続上昇 5月、失業率は悪化 - 日本経済新聞

      厚生労働省が1日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は1.24倍と前月に比べて0.01ポイント上昇した。5カ月連続で前月を上回り、2020年4月以来およそ2年ぶりの高い水準が続いた。サービス業の一部や製造業で求人数が回復した。総務省が発表した完全失業率は小幅の悪化となった。景気の先行指標とされる新規求人数は前月比0.5%増え、新規求人倍率は0.08ポイント上昇の2.27倍となった。新型コロ

        有効求人倍率5カ月連続上昇 5月、失業率は悪化 - 日本経済新聞
      • コロナ禍、長期失業64万人 リーマン危機以来の上昇 - 日本経済新聞

        新型コロナウイルス禍による労働市場への打撃があらわになり始めた。日本で1年以上失業状態にある人は2021年10~12月期で流行前に比べ31%増の64万人と、リーマン危機以来の増加が続く。人手不足が賃上げを呼び、さらなる物価上昇につながる米国とは対照的に、日本では長期離脱後の就労復帰が難しく、賃金が物価を押し上げる力も弱い。総務省の労働力調査で、失業期間が1年以上の人を長期失業者とした。日本では

          コロナ禍、長期失業64万人 リーマン危機以来の上昇 - 日本経済新聞
        • 【超最新・大改正!】自己都合退職でも失業手当即支給、勉強したら国が給付金増額、2025年以降だと得。雇用保険週10時間加入ほか【パート・アルバイト・中小企業/再就職・教育訓練・育児休業/保険外融資】

          2024年10月以降施行の雇用保険改正について解説します。 0:00 雇用保険の加入義務、保険料、5つのメリット 4:11 2024年10月からの雇用保険大改正 5:37 失業手当の給付制限が大幅に短縮 8:06 仕事を休んで勉強しても給付金(教育訓練休暇給付金・新融資制度) 9:47 最後の大改正でパート、バイトが変わる 訂正:傷病手当の説明箇所で「健康保険の傷病手当金」を説明をしておりました。「雇用保険の傷病手当」は失業時にもらえる手当です。訂正してお詫び申し上げます。 ○参照動画 沖縄労働局職業安定部・ハローワーク公式チャンネル @user-mf1xo9tz3x 「【一部改訂】1話 教育訓練給付金制度概要説明」https://youtu.be/VdanuZdRjOA 「【超最速!】新基準の社会保険、パート主婦・扶養・Wワーク・フリーランスの強制加入は?厚生年金、週10時間

            【超最新・大改正!】自己都合退職でも失業手当即支給、勉強したら国が給付金増額、2025年以降だと得。雇用保険週10時間加入ほか【パート・アルバイト・中小企業/再就職・教育訓練・育児休業/保険外融資】
          • 「社内失業者がいる」29%、どんな人?

            会社に正社員として在籍しながら、仕事を失っている状態のことを意味する「社内失業」。2011年の内閣府調査によると、全労働者の8.5%にあたる465万人が該当するという結果が出ているが、社内失業者がいる企業はどのくらい存在しているのだろうか。 転職サイトを利用している企業の担当者に聞いたところ、「現在、社内失業状態の社員がいる(いる可能性があるを含む)」と答えたのは29%に達していることが、エン・ジャパンの調査で分かった。業種別でみると、「サービス関連」(37%)が最も多く、次いで「商社」(34%)、「メーカー」(32%)、「IT・情報処理・インターネット関連」(28%)と続いた。 職種でみると、「企画職(経営企画、広報、人事、事務など)」(46%)が最も多く、以下「営業職(MR、人材コーディネーターなど)」(30%)、「技術系(電気、電子、機械)」(10%)、「技術系(IT、Web、ゲーム

              「社内失業者がいる」29%、どんな人?
            • れいちぇる®︎4y@道内転妻 on Twitter: "外国にはもっと20%以上の税金のところもある!日本なんてまだ10%!なんて言ってる人たまにいるけど、世界一幸せな国デンマークは消費税25%のかわりに教育費や医療費は無料、失業しても最大で前職の給料の9割が保証されたり富の分布が下手… https://t.co/csg1pjtkzC"

              外国にはもっと20%以上の税金のところもある!日本なんてまだ10%!なんて言ってる人たまにいるけど、世界一幸せな国デンマークは消費税25%のかわりに教育費や医療費は無料、失業しても最大で前職の給料の9割が保証されたり富の分布が下手… https://t.co/csg1pjtkzC

                れいちぇる®︎4y@道内転妻 on Twitter: "外国にはもっと20%以上の税金のところもある!日本なんてまだ10%!なんて言ってる人たまにいるけど、世界一幸せな国デンマークは消費税25%のかわりに教育費や医療費は無料、失業しても最大で前職の給料の9割が保証されたり富の分布が下手… https://t.co/csg1pjtkzC"
              • はじめての失業給付金 - 3児の母 マレーシアへ行く

                先日初の失業給付金を頂きました。 最初は「あーまあこんなもんか…」と思いましたが、よくよく計算したら「あ、意外とあるのか!」と嬉しくなりました♪ まとまったお金が手に入るのは有り難いことです。 失業給付金の延長手続き 失業給付金受給手続き お金が振り込まれたー 絶賛就活中 失業給付金の延長手続き www.mw3mom.work 本帰国して、14日間の自宅待機明けすぐに手続きに行ってきました。 私の場合、去年の7月末に退職したので、延長手続きをしなければ2019年8月から1年間の間が失業給付金の受給期間でした。その1年間で求職活動をした90日間だけお手当がもらえます。だらだら就活しているとそのうち本当にお金なくなるわけです。。 妊娠出産育児など、そして今回の私の場合は「夫の海外赴任への帯同」なども受給期間の延長として認められます。パスポートやら夫の海外赴任の証拠的な辞令書など書類を揃えて、退

                  はじめての失業給付金 - 3児の母 マレーシアへ行く
                • 失業者265万人増で失業率は戦後最悪の6%台:隠れ失業を含め11%台に

                  木内登英のGlobal Economy & Policy Insight経済・金融 失業者265万人増で失業率は戦後最悪の6%台:隠れ失業を含め11%台に 2020年05月11日 日本でも雇用情勢は急速に悪化 米国では、4月の非農業部門の就業者数(季節調整値)が、前月比で2,050万人減少した。また、4月の失業率は前月の4.4%から一気に14.7%まで上昇した。ともに、第2次世界大戦以降、最悪である。新型コロナウイルス問題を受けた経済の悪化の程度が、世界恐慌以来であることを裏付けている。先行きの米国の失業率は、20%を超えると見込まれる。 他方、日本では、失業率が2桁まで上昇することは考えにくい。米国と比べると法制面、慣行面などから、日本の労働市場の流動性は概して低いためだ。それによって、深刻な経済危機の下でも、日本では社会の安定が比較的維持されやすい。ただし、雇用者の解雇が容易でない分、

                    失業者265万人増で失業率は戦後最悪の6%台:隠れ失業を含め11%台に
                  • 6月の失業率2.8% リストラによる失業は19万人増 - 日本経済新聞

                    総務省が31日発表した6月の労働力調査によると、完全失業率(季節調整値)は前月比0.1ポイント低下の2.8%だった。改善は7カ月ぶり。新たな求職者が減り、完全失業者数(同)が前月に比べて3万人減った。前年比でみると失業者(原数値)は33万人増え、このうち19万人は勤め先や事業の都合による離職だった。厳しい雇用環境が続いている。リストラによる失業者は41万人で、前年から19万人増えた。増加幅は2

                      6月の失業率2.8% リストラによる失業は19万人増 - 日本経済新聞
                    • 転居を伴う結婚や妊娠を理由に退職した時のハロワの失業手当について

                      結婚が決まり、「退職手続き」「入籍」「お引越し」「仕事探し」「式の準備」とたくさんやることがある中で、大事な問題が収入だと思います。 結婚となると2人の共同生活が始まりますから、収入が途絶えるのはなるべく避けたいですよね。 結婚に伴う転居をすることで、現在の職場へ通勤することが困難となった場合、その事実が認定されれば、特定理由離職者として3ヶ月の給付制限が免除されます。 給付制限がなくなることで、ハロワで求職手続きをした後すぐに失業手当をもらうことができます。 ただし、失業手当の申請は、ハローワークで失業認定を受ける時には入籍をしておく必要があります。 詳細はご利用されるハローワークでご確認いただきたいのですが、ここでは基本的な手続きの流れやポイントについて説明します。 新型コロナウイルス感染症等の影響に対応した給付日数の延長に関する特例 コロナの影響により派遣で雇い止め(派遣切り)に遭っ

                      • 失業者に必要最低限のお金を配ったら フィンランドの実験から見えたこと:朝日新聞GLOBE+

                        生活に必要な最低限のお金を政府が無条件で国民に配る――。夢のような政策である「ベーシックインカム(BI)」の実証実験を北欧フィンランドが2年間かけて行った。BIの実証実験は過去に自治体レベルでは例があるが、中央政府が関与する国家レベルでは世界で初めてだ。国際的に注目された結果がこのほど発表された。 実験は2017年1月~18年12月に行われ、25~58歳の2千人の失業者に毎月560ユーロ(約6万6千円)を配った。失業給付のように複雑な申請の手続きは不要で、BIを受けている間に仕事が見つかっても支給は継続される。こうした条件で、通常の失業給付を受ける失業者17万3千人(比較グループ)と比べ、BIを受けた人はどれだけ働く意欲が高まり、雇用を増やす効果があるのかを調べた。当時、フィンランドの失業率は高止まりしていて、収入が不安定な非正規雇用が増えたことが背景にあった。 「スーパーワンダフルな経験

                          失業者に必要最低限のお金を配ったら フィンランドの実験から見えたこと:朝日新聞GLOBE+
                        • 米雇用統計 12月は失業率低下3.5%、雇用22.3万人増 - 日本経済新聞

                          【ワシントン=高見浩輔】米労働省が6日発表した2022年12月の雇用統計によると、非農業部門の就業者数は前月から22万3000人増えた。伸びは市場予想の20万人を上回った。失業率は3.5%と予想に反して低下し、約50年前の記録と並んだ22年9月以来の水準になった。米国の人手不足の深刻さを改めて裏付ける結果となった。11月の伸びは26万3000人から25万6000人に修正された。低下傾向が続いた

                            米雇用統計 12月は失業率低下3.5%、雇用22.3万人増 - 日本経済新聞
                          • スウェーデン「社会経済的脆弱地域: 失業大でドラッグ販売で生活支える移民系住民」 - 「北欧、幸福の安全保障」 新刊発売中

                            スウェーデンにおける脆弱地域 危うい地域 リスク地域 極度に危うい地域 社会経済脆弱地域: 失業大でドラッグ販売で生活支える移民系住民 スウェーデンにおける脆弱地域 現在、スウェーデンでは拳銃事件やギャングによる凶悪犯罪が非常に増加しています。 防犯協議会(Brå)からの最新調査によれば、外国生まれとその子供たちは、スウェーデン生まれの両親を持つスウェーデン生まれの子供よりも、犯罪の疑いがある可能性が2.5〜3倍高くなっていると報告されました。 スウェーデンでは外国生まれの人たちが多く集まる地域が存在しています。そしてこうした地域では実際に犯罪も多く引き起こされています。 警察は地域警察95全てで脆弱地域に関する情報収集を毎年行い、犯罪が社会的経済的にも低い地域と結びついている事を示す脆弱地域リストを2015年より2年ごとに作成しています。 スウェーデンにおける脆弱地域の状況地図 2021

                              スウェーデン「社会経済的脆弱地域: 失業大でドラッグ販売で生活支える移民系住民」 - 「北欧、幸福の安全保障」 新刊発売中
                            • 「米失業率が最悪でも株価上昇」で大丈夫なのか

                              5月8日金曜日に、4月分のアメリカの雇用統計が発表された。失業率は14.7%に達した。これは、リーマンショック後(2009年10月)の10.0%や1982年12月の10.8%を超え、第2世界大戦後最高の最高水準だ。1930年代の大恐慌時は、現在と統計の定義が異なり、単純に比較はできないが、「軍人を含まず農業従事者を含む労働力人口」に対する失業者の比率は、ピークで25%程度であったと推察される。今回の失業率はそれには及ばないが、かなりの高水準だと言える。 「雇用が桁違いに悪化でも株価上昇」はおかしい? また今回発表された4月分の非農業部門雇用者数は、前月比で2050万人減となり、過去最大の減少幅だ。ただ、単月の増減数で比較するのは適切でないだろう。そこで、現局面の雇用者数のピークである今年2月から4月までの累計の雇用者減少数をみると、2137万人となる。 これに対し、リーマンショックの辺りで

                                「米失業率が最悪でも株価上昇」で大丈夫なのか
                              • コロナ失業もNYのセレブシェフは富裕層のお抱えで収入倍増のケースも

                                <ニューヨークの富裕層やセレブの中には、コロナ禍で失業した才能あるシェフを家庭用のお抱えシェフとして雇い入れる動きがある......> アメリカでは、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染拡大以降、失業者数が3300万人にも膨れ上がり、事態は深刻だ。 経済活動の再開に向け、国内では6割以上の31州で、5月8日までに一部の業種が再稼働、自粛解除となった。感染症例数最多のニューヨーク州では15日より、出口戦略基準をクリアした10地域のうちの3地域で、経済活動が再開となる。しかし感染者の多いニューヨーク市では、ロックダウン(自宅待機)がこのまましばらく続きそうだ。 レストランの多くが従業員を解雇 ニューヨーク経済をこれまで底辺から支えてきたのは、星の数ほどある飲食業と言われている。市内には2万7000以上のレストランがあり、そこで働いていた従業員16万7000人の多くが、コロナ禍で解

                                  コロナ失業もNYのセレブシェフは富裕層のお抱えで収入倍増のケースも
                                • 定年退職後の社会保険料「健康保険・失業手当」人生はゲームだ。 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                  現役から定年退職し 無職になると待っているのが、 重い住民税と 健康保険料負担という。 住民税は 退職した年の所得に課税されるので、 無収入なのに 多額の納税額にビックリ! 準備しておかないと 納めるのが困難な人もいるそう。 そして難しい選択が、健康保険。 共働きの ウチの奥さんが退職時、 先入観から 職場の健康保険組合を任意継続した。 私も そうするつもりであるが、 本当なら国民健康保険と比べるべきだった。 保険料は 全額自己負担になるので、 今までの天引き額×2倍を1年分 支払います。 もっとも 上限がありますが、〇〇万円! これも 準備をしておかないと 納めるのが困難な額。 2年目は所得が無ければ 国民健康保険が得という先入観。 でも国民健康保険には 扶養家族の考えはなく、ん?! ここで気がついたのですが「家族の扶養に入る!」 あらかじめ どちらか 専業主婦or主夫 になっておく。

                                    定年退職後の社会保険料「健康保険・失業手当」人生はゲームだ。 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                  • 1500万人の若者が失業…中国の建国以来の雇用危機が「日本有事」に繋がる根拠 | デイリー新潮

                                    ペロシ米下院議長の台湾訪問を契機に、東アジアの緊張が高まっている。中国軍は8月4日から台湾周辺を対象とした史上最大規模の軍事演習を実施しており、日本など周辺国を巻き込む国際問題となっているが、今後の動向を読み解く際に見逃せないのは中国国内の世論の動向だ。 中国政府がペロシ氏の訪台を阻止するための措置をとらなかったことへの不満が噴出するという異例の事態になっている。ネット空間では「あまりにも恥ずかしい」「メンツが丸つぶれじゃないか」とのコメントが飛び交っている。... つづきを読む

                                      1500万人の若者が失業…中国の建国以来の雇用危機が「日本有事」に繋がる根拠 | デイリー新潮
                                    • 失業「1年以上」が3割超 4~6月74万人、長期化懸念 - 日本経済新聞

                                      新型コロナウイルスの影響で経済活動の抑制が続き、失業の長期化が懸念されている。総務省が10日に発表した労働力調査(詳細集計)によると、2021年4~6月の失業者233万人のうち、仕事につけない期間が1年以上に及ぶ人は74万人で3割以上を占めた。全体数も増加傾向が続いている。期間は3カ月未満が41%、3カ月以上が59%だった。うち1年以上は32%で、前年同期から6ポイント近く増えている。1年以上

                                        失業「1年以上」が3割超 4~6月74万人、長期化懸念 - 日本経済新聞
                                      • コロナ失業でホームレスになった50歳、本当に仕事が見つからない | 日刊SPA!

                                        新型コロナの影響が、過去に例のないスピードで拡大している。自粛、休業、感染リスク……今は全国民が何かしらの影響を受けている状況だが、なかでも大きな被害を受けているのが、以前からギリギリの暮らしを続けていた生活困窮者たちだ。元から脆弱だった生活基盤が、一気に崩壊しかけている。 コロナショックで仕事を失った横田健二さん(仮名・50歳)。「体は元気なのでなんとか働き口を見つけたい」と、就労先について支援団体と相談していた 新型コロナウイルスの影響が急速に広まるなかで、各支援団体も動きだしている。4月11日に取材班が訪れたのは、東京都庁のふもとで開催されていた、「認定NPO法人もやい」と「新宿ごはんプラス」による食料配給と相談会だ。 開始時間の14時になると100人ほどの参加者が行列をつくり、スタッフから次々と食料が配られていく。以前から路上生活だった人もいれば、新型コロナの影響で路上生活になった

                                          コロナ失業でホームレスになった50歳、本当に仕事が見つからない | 日刊SPA!
                                        • 【独自】札幌市が障害者就労支援事業を廃止へ 27年度末に 障害者100人が失業の恐れ:北海道新聞デジタル

                                          札幌市が2006年度から続けてきた障害者の就労を支援する独自事業「障がい者協働事業」を、27年度末に廃止する方向で調整していることが6日分かった。市内13の事業者が同事業に基づく補助金を原資に清掃業などを営み、障害者計約100人を雇用しているが、事業が打ち切られれば一斉に失業する恐れがあるという。事業者や障害者は猛反発し、事業継続を訴えている。

                                            【独自】札幌市が障害者就労支援事業を廃止へ 27年度末に 障害者100人が失業の恐れ:北海道新聞デジタル
                                          • 1時間で10億円稼ぐ「AI経営者」、独身男の財布狙う「AI美女」。人間の10分の1のコストで24時間働くAIが最初に失業させるのは誰か

                                            中国ではライバーが商品の特徴を実況しながら販売する、いわばネット版テレビショッピング「ライブコマース」がECの有力な販促ツールになっている。最近、1時間足らずで2000万人超の視聴者を集め、5000万元(約10億円)を売り上げた新顔ライバーが現れた。 その正体は有名タレントでもトップインフルエンサーでもなく、人間の話し方や癖を完全に盗んだAIだった。 エラーに対する許容度の高さが新技術の実装後押し ChatGPTを開発したOpenAIが15日、東京に新たな拠点を設立し、日本での事業を強化すると発表した。マイクロソフト、アマゾンウェブサービス(AWS)、グーグルも日本国内で生成AIの活用に欠かせないデータセンターへの投資を拡大する。 アメリカのメガテックはAIの活用において、日本を重要マーケットと見ているが、外資コンサルファームで日本チームを率いるパートナーは「米メガテックの動きは活発だが、

                                              1時間で10億円稼ぐ「AI経営者」、独身男の財布狙う「AI美女」。人間の10分の1のコストで24時間働くAIが最初に失業させるのは誰か
                                            • 米各地でワクチン未接種者が失業危機、州や企業の義務化加速が背景

                                              [19日 ロイター] - 米国各地で、新型コロナウイルスワクチンの未接種者が職を失う恐れが出てきている。州や自治体、民間企業の間でワクチン接種を義務化する動きが広がっていることが背景にある。 直近ではワシントン州立大学が18日、フットボールチームのヘッドコーチとアシスタント4人を解雇した。州のワクチン接種要求に従わなかったためだ。このヘッドコーチは今月、宗教上の理由から接種義務の適用免除を申請していた。 シカゴやボルチモアなどでは数千人の警察官や消防士が、数日中に接種完了を報告するか定期的な陰性証明の提出を求められている中で、失業の危機にさらされている。シカゴの場合、ライトフット市長と警察官の組合がこの問題を巡って対立。組合側は、市職員へのワクチン強制に反対の姿勢を打ち出した。1万2770人に上る市職員のうち、15日の期限までに接種完了を報告しなかったのは3分の1ほどで、その一部は休職処分

                                                米各地でワクチン未接種者が失業危機、州や企業の義務化加速が背景
                                              • 【日本の解き方】立民が主張する「金利引き上げ論」 実施すれば失業率上昇、円高進みGDPが減少 安保は「お花畑論」経済政策も真逆…的外れの野党(1/2ページ)

                                                立民が主張する「金利引き上げ論」 実施すれば失業率上昇、円高進みGDPが減少 安保は「お花畑論」経済政策も真逆…的外れの野党 5月26日の衆院予算委員会で、立憲民主党の泉健太代表が「物価高を止めるという意味では金利を少し引き上げることも選択肢に入れるべきではないか」と質問した。 金融政策の鉄則として「ビハインド・ザ・カーブ」というものがある。インフレ(物価上昇)に対して意図的に利上げのタイミングを遅らせることだ。逆にいえば、物価の上昇を先取りする予防的な利上げは行わないという伝統手法だ。 米国で実際に行われたので、米国のインフレ率の推移を見ておこう。全体の消費者物価指数の対前年同月比は、今年1月が7・5%、2月は7・9%、3月は8・5%、4月は8・3%だった。エネルギーと食品を除く指数は1月が6・0%、2月が6・4%、3月が6・5%、4月が6・2%だった。

                                                  【日本の解き方】立民が主張する「金利引き上げ論」 実施すれば失業率上昇、円高進みGDPが減少 安保は「お花畑論」経済政策も真逆…的外れの野党(1/2ページ)
                                                • 新型コロナ感染で重度障害、失業、どん底に落ちてる人。1つだけ最高の心の癒しがある - ありのままの自分が大好きです

                                                  皆さんおはようございます。 明日から、緊急事態宣言が関東で また、行われる予定ですが? この先どうなるのでしょうか? そんな中でも、1つだけ大切な物があります (目次) 。なくてはならないもの 。どんな時でもできること 。残るものは一つだけ なくてはならないもの 人生で、なくてはならないものって何でしょうか? それは、お金、住まい、食べ物、衣服。。。 それは、なかったら生きていけません。。 でも、これらはどん底に落ちて生死をさまよってる時 必要だろうか?これよりもっと必要な物あるのでは? それは、どんな時でも癒してくれる方です それは、神様しかいないです その神様を信じて、すべてをゆだねる事です。 そうすれば、果てしない心の癒しが得られます どんな時でもできること どんな時でもできることって何でしょうか? 寝たきりで、意識がなくなって重度の障害者 今コロナ感染で格闘している方々。。。 出来

                                                    新型コロナ感染で重度障害、失業、どん底に落ちてる人。1つだけ最高の心の癒しがある - ありのままの自分が大好きです
                                                  • 「AIが上司」評価に踊らされるギグワーク アカウント停止で失業も:朝日新聞デジタル

                                                    仕事の評価やアカウントの停止の基準が不透明――。アマゾンなどのプラットフォーム(PF)企業を通して単発で仕事を請け負う「ギグワーカー」の間で、そんな不満が広がっています。評価が悪いと仕事の量が減り、…

                                                      「AIが上司」評価に踊らされるギグワーク アカウント停止で失業も:朝日新聞デジタル
                                                    • ギリギリの車上生活をする非正規40代。24時間営業のジムに駐車、公園で洗濯――失業の恐怖トップ10 | 日刊SPA!

                                                      早期退職やリストラに倒産……40代50代で失業してしまったら大変なことに。そこで日刊SPA!は、反響の大きかった失業にまつわる仕事関係の記事ベスト10を発表。人生一寸先は闇の第8位は、こちら!(集計期間は2021年1月~2022年1月まで。初公開日2021年10月30日 記事は取材時の状況です。公開後、たくさんのご支援を頂きました。お礼申し上げます) *  *  * 厚生労働省によれば、新型コロナウイルス感染症に起因する解雇等見込み労働者数は、’21年10月8日時点で11万8317人。うち非正規雇用者は5万4152人。新型コロナは多くの失業者を出すなど、“貧困パンデミック”とでも言うべき状況が生まれている。 今回は絶望を生きる非正規雇用に焦点を当て、住むところも失い車上生活する40代男性の実態から貧困問題を考える。密着取材でわかった、飢餓レベルの困窮。これが今のニッポンだ! 宿泊費を抑えら

                                                        ギリギリの車上生活をする非正規40代。24時間営業のジムに駐車、公園で洗濯――失業の恐怖トップ10 | 日刊SPA!
                                                      • コロナ失業で「所持金1000円」…生活保護の申請、各地で急増(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                        政府による緊急事態宣言が発令された4月、生活保護を申請する人が各地で急増していたことが明らかになった。外出自粛や休業で経済活動が停滞し、生活苦に陥る人が相次いでいる現状が浮かび上がった。宣言は解除されたが、経済の復調には時間がかかるとみられ、今後さらに申請者が増える可能性もある。 (田中文香、戸田貴也) 【写真特集】新型コロナ 世界の日常一変 ■イベント激減で警備の仕事減 「仕事も住む場所もなく、不安だった。生活保護を受けられて安心した」。東京都内の警備会社で働いていたもののイベントの中止が相次ぎ、困窮していた男性(49)は、胸をなで下ろした。 男性は、新型コロナウイルスの影響で警備の仕事が激減。別の仕事を探そうと3月末に会社を辞めた。ネットカフェやカプセルホテルを渡り歩きながら職探しをしていたが、4月に緊急事態宣言が発令され、転職先として期待していた企業の面接も中止に。所持金も徐々に底を

                                                          コロナ失業で「所持金1000円」…生活保護の申請、各地で急増(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                        • 「パソナ太郎」失業者向け履歴書見本が物議 大阪市「適切でない部分はあった」、内容見直しへ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                          大阪市の保健福祉センターの一部が、氏名に「パソナ太郎」と書かれるなどした履歴書見本を使って、生活保護の申請者らに就職サポートを行っていたことが分かった。 市の保護課は、企業名を使うなどしたことに「適切でない部分はあった」と認めた。パソナでは、支援対象者の求めに応じて作成して配布したと説明したが、今後はその内容を見直すことを明らかにした。 ■「ふつうならここで『大阪太郎』さんですよね」 「大阪市立パソナ中学校卒業 大阪府立パソナ高等学校普通科入学...」。履歴書の見本には、こんな学歴などが書かれている。 保健福祉センターの一部で見本が配られていることは、小川陽太前大阪市議(共産)が2020年11月14日、ツイッターで写真を投稿して明らかにした。 この見本では、48歳の男性が高校卒業後、「大阪商事営業部第2課」に13年勤め、「大阪工業ガラス」に転職して11年いたものの、業績不振による会社都合で

                                                            「パソナ太郎」失業者向け履歴書見本が物議 大阪市「適切でない部分はあった」、内容見直しへ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                          • ポストヒューマン @TI67804 ちなみにイタリアの若者の半数近くは無職、失業率40パーとかの国だぞ?明らかに十代の女の子が道の真ん中に布団引いて寝てたり、公園に数百人規模のアフリカ移民が不法占拠してるような国。GDPは単なる書類上のデータなのでいくらでも豊かさを誤魔化せる。俺のイタリア人の女友達は俺より倍くらい

                                                            • 米雇用者数85万人増、10カ月ぶり大幅な伸び-失業率5.9%に上昇

                                                              米雇用者数85万人増、10カ月ぶり大幅な伸び-失業率5.9%に上昇 Reade Pickert、Olivia Rockeman

                                                                米雇用者数85万人増、10カ月ぶり大幅な伸び-失業率5.9%に上昇
                                                              • 有本 香 Kaori Arimoto on Twitter: "はあ? トランプ氏ほど命を重んじるアメリカ大統領を私は見たことないけどね。中東を和平へと導き、米国の失業率を下げ、虐げられている外国人(日本の拉致被害者や収容所に入れられたウイグル人)をも救おうと真剣に取り組んできたじゃないか。朝… https://t.co/c4mljCq60Q"

                                                                はあ? トランプ氏ほど命を重んじるアメリカ大統領を私は見たことないけどね。中東を和平へと導き、米国の失業率を下げ、虐げられている外国人(日本の拉致被害者や収容所に入れられたウイグル人)をも救おうと真剣に取り組んできたじゃないか。朝… https://t.co/c4mljCq60Q

                                                                  有本 香 Kaori Arimoto on Twitter: "はあ? トランプ氏ほど命を重んじるアメリカ大統領を私は見たことないけどね。中東を和平へと導き、米国の失業率を下げ、虐げられている外国人(日本の拉致被害者や収容所に入れられたウイグル人)をも救おうと真剣に取り組んできたじゃないか。朝… https://t.co/c4mljCq60Q"
                                                                • 会社を退職し、今は失業保険と貯金で生活しています。 - ヒロニャン情報局

                                                                  応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ 日記・雑談(50歳代)ランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 私は20歳女で、高校を卒業してから2年3ヶ月間働いた会社を退職し、今は失業保険と貯金で生活しています。 4月から一人暮らしを始めたため、家賃などの生活費を払わなくてはならなくなりました。収入よりも出費の方が多いため、貯金がどんどん少なくなってきて、今不安や焦りを感じています。少しでも収入を得たり、出費を抑えるために、家にある不要な物を売ったり、食べる量を減らしたりして頑張っています。 先月の食費は1万円ほどで、今月は7000円ほどにまで抑え込みました。買い物をあまりしないため、冷蔵庫や冷凍庫がほとんど空で、お腹が空いても我慢しています。買い物をするときは、ポイント10倍セールなどの時に行き、半額になっている物を買ったり、量が一番少ない物を選ぶようにしています。

                                                                    会社を退職し、今は失業保険と貯金で生活しています。 - ヒロニャン情報局
                                                                  • 中国の若者、結婚と就職をあきらめる  失業率の実態は公表されている20%よりはるかに悪いという評価も : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                    中国の若者、結婚と就職をあきらめる  失業率の実態は公表されている20%よりはるかに悪いという評価も 1 名前:お断り ★:2023/07/14(金) 21:27:33.71 ID:YP0DFiy29.net 就職、結婚に見る“若者のあきらめ” 冷たくなっていく中国 「結婚も子育てもしない方が平安保てる」との声も  #FNNプライムオンライン https://t.co/W4OqioxGI5— FNNプライムオンライン (@FNN_News) July 9, 2023 就職、結婚に見る“若者のあきらめ” 冷たくなっていく中国 「結婚も子育てもしない方が平安保てる」との声も 今や大学を卒業しても就職はままならず、大学院に進むのは、専門の研究ではなく、就職のための手段ととらえる学生の方が多いという。試験の点数は小数点以下にまで及び、付けられた順位の中で厳しい就職戦線に臨む。仮に優秀であっても、人

                                                                      中国の若者、結婚と就職をあきらめる  失業率の実態は公表されている20%よりはるかに悪いという評価も : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                    • 「国際的失業者」と自虐していた鈴木秀樹(41)がWWEのコーチに就任! 求められる“人間風車”ビル・ロビンソンの技術とは(高木圭介)

                                                                      世界最大手のプロレス団体・WWE(ビンス・マクマホン代表)が4月23日(現地時間)、ビル・ロビンソンの愛弟子として知られる鈴木秀樹(41)をフロリダ州オーランドにあるWWEパフォーマンスセンターのコーチ陣に迎え入れたことを発表した。 “人間風車2世”の異名を取る鈴木は2008年に、アントニオ猪木率いるIGFでプロレスデビュー。14年からフリーとして活動し、日本国内ではざっくり説明するならば「新日本プロレス以外の団体」で活躍。日本人選手として屈指の体躯(191cm、115kg)を誇る本格ヘビー級選手にして、安定したレスリングテクニックを持つことから、ほとんどの団体で主要の看板王座を手中にしてきた実績を持つ。選手としてではなく、いきなりコーチ就任という発表にも驚かされたが、いずれ選手としてのWWE登場も噂されている。 表向き、破天荒なストーリーラインや派手なパフォーマンスで全世界のファンを楽し

                                                                        「国際的失業者」と自虐していた鈴木秀樹(41)がWWEのコーチに就任! 求められる“人間風車”ビル・ロビンソンの技術とは(高木圭介)
                                                                      • 緊急事態宣言で家計消費「3兆円」消失 半年後には失業者15万人、倒産“第1波”も - ITmedia ビジネスオンライン

                                                                        昨年4~5月以来2回目となる首都圏1都3県の緊急事態宣言は、再度の経済的打撃をもたらすことになりそうだ。専門家は、1カ月で3兆円以上の家計消費が失われると試算、企業の破綻や失業者の増加も加速すると懸念を示す。 菅義偉首相は、感染拡大が飲食の場で起きている場合が多いとの見方を示し「限定的に、集中的に行うことが効果的だ」と強調。2月に見込むコロナ特措法改正に関して、「給付金と罰則をセットにして通常国会に提出する」と述べた。 ただ、1都3県は国内の家計消費の約3分の1を占めるとされるだけに、経済的な打撃は小さくない。 第一生命経済研究所の永濱利廣首席エコノミストの試算では、1都3県に1カ月間、緊急事態宣言が発令されたと仮定した場合、家計消費は通常よりも3兆3000億円減、GDP(国内総生産)ベースで2兆8000億円の損失となり、半年後に14万7000人の失業者が出るという。 永濱氏は、「1回目の

                                                                          緊急事態宣言で家計消費「3兆円」消失 半年後には失業者15万人、倒産“第1波”も - ITmedia ビジネスオンライン
                                                                        • 『「レコード会社は美人を探す」失業者生産工場と揶揄される音大を出た卒業生を待ち受ける現実が闇深い...』へのコメント

                                                                          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                            『「レコード会社は美人を探す」失業者生産工場と揶揄される音大を出た卒業生を待ち受ける現実が闇深い...』へのコメント
                                                                          • 中国・無人タクシー“快適”で“安い”急速普及 運転手は失業の危機 数百万人が雇用失う可能性も|TBS NEWS DIG

                                                                            中国で今、急速に普及しているのが自動運転の「無人タクシー」です。市民から広い支持を受ける新たなハイテクサービスなんですが、一方で、深刻な問題を引き起こしているようです。 記者 「こっちに寄ってきましたね。これだ、これだ。見てください、運転手乗ってないですよ」 こうした、自動運転の「無人タクシー」、湖北省の武漢市では400台以上走っています。 利用方法は実に簡単で、専用のアプリで乗車位置と目的地を指定、タクシーが来たらパスワードを入力します。そして、車内のパネルに表示された出発ボタンを押すと動きはじめます。 記者 「非常にゆっくりなスピードで走っています。どうしたのでしょう?前の信号が赤になりそうなんですね」 安全運転が徹底されていて、右折直後にバイクが反対方向から来ている状況も正確に把握していました。 中国メディアによりますと、武漢市での無人タクシーの利用回数はサービスが始まっ

                                                                              中国・無人タクシー“快適”で“安い”急速普及 運転手は失業の危機 数百万人が雇用失う可能性も|TBS NEWS DIG
                                                                            • 真の失業率──2020年4月までのデータによる更新 - 備忘録

                                                                              完全失業率によって雇用情勢を判断する場合、不況時に就業意欲を喪失し労働市場から退出する者が発生することで完全失業率が低下し、雇用情勢の悪化を過小評価することがある。この効果(就業意欲喪失効果)を補正し、完全失業率とは異なる方法で推計した「真の失業率」を最新のデータを加えて更新した。 4月の結果をみると、完全失業率(季節調整値)は2.6%と前月より0.1ポイントの上昇、真の失業率も2.1%と前月より0.1ポイントの上昇となった。真の失業率の上昇幅は0.128ポイントと、2009年11月(0.131ポイント)以来の上昇幅である。これを季節調整値(後述のCSVファイルを参照)でみると、4月上昇幅は1.424ポイントと大きく、加法的はずれ値(AO)となっている。今月は非自発的失業者も増加(3カ月連続)したが、非正規雇用の減少*1及び非労働力人口の増加が極めて大きく、一般職業紹介状況(厚生労働省)で

                                                                                真の失業率──2020年4月までのデータによる更新 - 備忘録
                                                                              • 中国、潜在的な若年失業率は5割弱? 増えるニート 中国総局 川手伊織 - 日本経済新聞

                                                                                中国で若年層の雇用悪化に歯止めがかからない。16〜24歳に限った6月の失業率は政府統計でみても2割を超え、過去最悪の更新が続く。実態はより深刻だ。職探しをしていないため統計に含まれないニートを含めると5割近くに達するとの試算もある。若者が長く失業したままだと技術の蓄積が遅れて労働生産性の伸びが鈍り、経済成長を阻みかねない。中国国家統計局が発表した6月の若年失業率は21.3%と、3カ月連続で最高

                                                                                  中国、潜在的な若年失業率は5割弱? 増えるニート 中国総局 川手伊織 - 日本経済新聞
                                                                                • 緊急事態宣言 失業や生活困窮の全国一斉電話相談 | NHKニュース

                                                                                  3回目の緊急事態宣言による雇用への影響が懸念される中、失業や生活の困窮の相談に弁護士などが応じる電話相談が全国一斉に行われています。 この電話相談は、弁護士や労働組合などで作る支援グループが全国42か所で行っていて、さいたま市の法律事務所ではおよそ10人が相談に応じています。 フリーランスとして働き演奏会などを開いている60代の男性からは「新型コロナウイルスの影響で演奏会などを開くことが難しく、収入は大幅に減少した。生活費として使えるのは1か月およそ4万円だけで貯蓄もほとんど残っておらずどうしていいかわからない」という相談が寄せられました。 これに対して、電話相談の担当者は「当面の生活費を借りることができる国の支援制度などがあるので活用を検討すべきだ」とアドバイスしていました。 支援グループでは3回目の緊急事態宣言で解雇や「雇い止め」で仕事を失ったり収入が減少したりして、生活に困る人がさら

                                                                                    緊急事態宣言 失業や生活困窮の全国一斉電話相談 | NHKニュース