並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 355件

新着順 人気順

好調です 英語の検索結果161 - 200 件 / 355件

  • 宇多田ヒカルが日本の「性」について語ったことをゲイの僕が紐解いてみた(鈴掛 真)

    3年ぶりのアルバム『BADモード』が好調の宇多田ヒカル。 1998年のデビュー以来、約25年間も日本の音楽シーンの頂点に君臨し続けるトップアーティストの彼女が、セクシュアル・マイノリティのひとつ「ノンバイナリー」を公表していることは、あまり知られていないように思います。 それは、彼女がこれまで自身のセクシュアリティについて語った機会が少なく、かつノンバイナリーがまだ一般的に馴染みのない新しい概念であるためではないでしょうか。 昨年2021年のカミングアウト以降、自身のセクシュアリティについてほとんど語られていなかった中、今年Apple Musicで配信された英語でのインタビューで、ノンバイナリーについて彼女の心の内が初めて明らかになりました。 宇多田ヒカルはどんな想いでカミングアウトに至ったのか。 それを我々はどう受け止めるべきなのか。 Hikkiのデビューからのファンでありゲイである僕な

      宇多田ヒカルが日本の「性」について語ったことをゲイの僕が紐解いてみた(鈴掛 真)
    • BellWood XRP、MONAの取り扱い開始!プレセール中のBOSSCとは!?

      こんにちは。えたビットです。 今回は、BLLのホームグラウンドである、BellWoodに新たな通貨が取り扱いが開始になり、また、世界的にかなり市場規模のある分野で扱う仮想通貨「BOSSC」のプレセールも行われているので、そちらの方をご紹介しようと思います。 ではでは、今回も最後までお付き合いいただけましたらと思います。 仮想通貨取引所「BellWood」新たに2銘柄の仮想通貨取り扱い開始!そしてプレセールが行われているBOSSCとは!? まず、BLL(ベルコイン)について簡単にご説明させていただくと、仮想通貨取引所BellWoodでの独自コインで、今年の5月に上場されました。 数あるICOトークンの中では非常に好調なスタートを切っている仮想通貨で、上場開始後一時、約10倍の価格帯をマークし、現在は上場後の約2倍の価格帯で推移しています。 ただ、BLLに関しては、これからさらに大きなプロジェ

        BellWood XRP、MONAの取り扱い開始!プレセール中のBOSSCとは!?
      • 【MCD】マクドナルド銘柄分析 フランチャイズ経営が最大のリスク? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

        【MCD】米国マクドナルドの銘柄分析です。フランチャイズ経営が最大のリスク?になり得るわけがないと思われた方もいると思います。 【MCD】マクドナルドは米国株投資家にとって現在最も注目を集めてる銘柄といっても過言じゃないです。何故ならば、2008年のリーマンショックの下落時に他の米国株が40-50%下落したところ、マクドナルドは20%の下落で最も下落に強い銘柄だった。 そして直近2-3年間の高収益による好業績によって、経営も安定しているといった財務の優秀さが、その下落耐性が強いマクドナルドの人気を今の不安定なマーケットにおいて更に押し上げてると思っています。 そのマクドナルドがフランチャイズ経営(FC)を強化して収益が上昇しているのはよく知られてる事実です。「マクドナルドはハンバーガー屋さんの皮をかぶった不動産業を営んでいる」とよく言われます。 今更マクドナルドを銘柄分析することに価値はな

          【MCD】マクドナルド銘柄分析 フランチャイズ経営が最大のリスク? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
        • 青井硝子事件についての個人的総括 - おしゃべり!おしゃべり!

          本稿は、2020年3月の麻薬及び向精神薬取締法違反による逮捕から始まる、青井硝子氏(@garassan)のアヤワスカ茶裁判に関する個人的総括です。 筆者は2016年10月に青井氏が主催する薬草研究会に参加したのち、アヤワスカアナログを複数回摂取した経験がある、活動初期に関わったユーザーです。加えて、DMTによる変性意識体験によって年来の希死念慮が和らいだ結果、思想・哲学系の読書に邁進することになった、事件の発端である大学生の方に似た経過を辿った人間です。つまり、事件にまつわる諸論点を内在的に、かつ時間が経って冷静に振り返ることができる立場にあります。 一般に幻覚剤と呼ばれる精神展開薬(psychedelics)に関する議論は、アメリカ・日本における排除型政策の影響に加えて、体験を意味づける学問領域の決定しづらさのため、常に混乱を伴います。また、青井氏のケースは法的・文化的・政治的に異例な論

            青井硝子事件についての個人的総括 - おしゃべり!おしゃべり!
          • 【QAあり】カバー、在籍VTuberあたりの四半期収益は前年比+30%と伸長 楽曲による認知拡大、海外展開を推進

            【QAあり】カバー、在籍VTuberあたりの四半期収益は前年比+30%と伸長 楽曲による認知拡大、海外展開を推進 カバー株式会社 2024年3月期第1四半期決算説明 ミッション 谷郷元昭氏(以下、谷郷):当社のミッションは、「つくろう。世界が愛するカルチャーを。」です。日本初のエンターテインメントカルチャーを作り出し、世界中のユーザーに広めていくことにより、日本のユニークな強みであるアニメ・ゲームといった文化に関わるクリエイターの活動の場を増やしていくことを目指しています。 上場を機に、当社および当社に関わるクリエイターの活動の機会はより一層広がりつつあります。このような大きな目標の実現に向け、着実に歩みを進めています。 まずCFOの金子から決算概況についてご報告し、続いて、私から事業の進捗および見通しについてご説明します。よろしくお願いします。 決算ハイライト 2024年3月期Q1のサマ

              【QAあり】カバー、在籍VTuberあたりの四半期収益は前年比+30%と伸長 楽曲による認知拡大、海外展開を推進
            • MARCHの難関大学化が加速…法政は明治と実志願者数トップ争い、中央は志願者激減

              法政大学本部キャンパス(「Wikipedia」より) 大学受験生の子どもを持つ父親(東大OB)が「MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)に合格する子は本当にいるのか」と嘆いたと聞いた。MARCHは早慶の“滑り止め”などというのは昔の話、今や第1志望の受験生でもなかなか受からない難関校ばかりなのだ。 ミッション系のJALパック(上智・青山・立教)の難関化は前々回でも触れたが、MCH(明治・中央・法政)の中でも先行する明治大学はともかく、やや出遅れ気味だった法政大学も今年は急速に難化しており、冒頭の父親の驚きも無理はない。 MARCHの難化の主因としては、まず入試の多様化で一般選抜の枠が狭まっていることが挙げられる。各私大とも、従来の付属校の他に系列校を増やして元の入学枠が広がっている。加えて、指定校の学校推薦や総合選抜の枠も拡大傾向にあり、一般選抜の募集人員はどうしても減らされる。そ

                MARCHの難関大学化が加速…法政は明治と実志願者数トップ争い、中央は志願者激減
              • テープ起こし不要? Pixel 6の「日本語文字起こし」が凄い(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                10月28日発売のグーグル最新スマホ「Pixel 6」シリーズ。普通のAndroidスマホに比べてグーグルの最新AIをいち早く体験できるのが特徴ですが、その中でも「文字起こし」の機能が注目されています。 筆者のように取材が多い仕事にICレコーダーは必須アイテムですが、仕事や学業に活用している人も多いのではないでしょうか。しかし録音を聞きながら必要な情報を取り出す作業は面倒なものです。 この面倒な文字起こし作業をスマホ標準の機能として実現してしまったのが「レコーダー」アプリです。これまでは英語が先行してきましたが、Pixel 6では新たに日本語に対応しています。 録音中の画面。音声がどんどん文字に変換されていく(筆者作成) 実際にPixel 6のレコーダーアプリで録音し、文字起こしをさせてみた結果がこちら。さすがに認識ミスはあり、意味が分かりにくい部分はあるものの、スマホ標準の機能で何の労力

                  テープ起こし不要? Pixel 6の「日本語文字起こし」が凄い(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • *ハノイで空中ヨガを初体験【Aerial yoga】エアリアルヨガの体験レポート* - Xin Chao HANOI

                  先日行ったこちらのスパ&Tea Houseのお店。↓ スパを受けたあとにスパのオーナーのベトナム人女性が出てきて色々お話してくださったのですが、この建物の2Fではヨガ教室もあるとのこと。 ちょっと覗かせてもらった教室がすごく素敵で、天井からぶら下がった「布」に目がいきました。 「これ、韓国ドラマで見たことある空中で行うヨガだ…!」 今まで未体験だったこの空中ヨガ、名前は【Aerial yoga】エアリアルヨガというみたいです。 「このエアリアルヨガの体験が50k(¥250)でできますがやってみたいですか?」 と言われて、250円?! と日本と桁違いのお値段に思わずうなずきました(笑) スパのオーナー女性のお友達が開いているヨガ教室らしく、生徒はほぼ外国人とのこと。 「言葉が分からなくてもできるから安心して」と言ってくれました。 受付で開催スケジュールを貰い、翌日のレッスンに参加することに。

                    *ハノイで空中ヨガを初体験【Aerial yoga】エアリアルヨガの体験レポート* - Xin Chao HANOI
                  • 【更新】プレイステーション5に搭載される”Ryzen”とは?性能はどうなる? | 4 Chunks

                    10月8日、ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、長年親しまれてきた据え置き型ゲーム機であるプレイステーション4の後継モデル「プレイステーション5」を、2020年末に発売すると発表した。 この「プレイステーション5」にはAMD*製 Ryzen* CPUと同じくAMD製のRadeon*グラフィックス(GPU)を使用したカスタムチップが採用される。CPUは”Zen2″コアが、GPUはRDNAアーキテクチャの”Navi”が採用されることが明らかになっている。では、これらはいったい何なのか?本記事ではそれを初心者向けに簡単に解説する。 *AMD・・・エーエムディー 正式名称はAdvanced Micro Devices(アドバンスド・マイクロ・デバイセズ) *Ryzen・・・ライゼン *Radeon・・・ラデオン(日本語読み)、レイディオン(英語読み) AMDとは? AMDは半導体大手のイ

                      【更新】プレイステーション5に搭載される”Ryzen”とは?性能はどうなる? | 4 Chunks
                    • 【新型コロナ】アマゾンとアリババ、非対面ビジネスで日本市場に攻勢 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                      米中の大手IT企業が日本で、新型コロナウイルス感染拡大に対応したビジネス展開を図っている。米アマゾン・ドット・コムの日本法人アマゾンジャパンは受注増への体制整備と同時に、非対面で荷物を届ける「置き配」などを増やした。中国のアリババは、企業や学校向けのコミュニケーションツール「DingTalk(ディントーク)」の新サービスを日本で始めた。両社の責任者にそうした展開の狙いや今後について聞いた。(アリババは書面回答) アマゾンジャパン社長のジャスパー・チャン氏 ネット通販増 「置き配」好調 ―新型コロナ感染拡大の影響でネット通販が好調と聞きます。実際はいかがですか。 「オンラインで買い物をする顧客の増加とともに、特に生活必需品や衛生用品の需要が高まっている。需要増に応えるために、在庫の確保や配送体制の強化に注力している」 ―ネット通販の注文が急増し、物流は逼迫(ひっぱく)していませんか。 「販売

                        【新型コロナ】アマゾンとアリババ、非対面ビジネスで日本市場に攻勢 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                      • The Science of ReEstablishing Growth :成長戦略に再び舵を切るタイミングは? 科学的アプローチから考える

                        The Science of ReEstablishing Growth :成長戦略に再び舵を切るタイミングは? 科学的アプローチから考える 本記事はMark Robergeの許諾を得て翻訳している記事になります。本記事の英語版記事はこちら。Mark Robergeのプロフィールについてはこちらをご覧ください。 この3か月、起業家の皆さんは激動の時を乗り切ろうと、財務状況の安定を図り、製品メッセージの戦略を転換し、リモートワークの文化を育むために力を結集させてきたことでしょう。そして今、次の重要な判断を迫られています。 それは、成長に向けて再び舵を切るべきか? もしそうならどれくらいのスピードで進めるべきか? というものです。 個人的には、どのタイミングからどれくらいの速さでスケールさせるべきかという問題に、何年も前から興味を持っていました。あまり性急に進めると、貴重な資本資産が回収不能に

                          The Science of ReEstablishing Growth :成長戦略に再び舵を切るタイミングは? 科学的アプローチから考える
                        • ひろゆきが教える「いい人かどうかを見分けるポイント」ベスト1

                          本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

                            ひろゆきが教える「いい人かどうかを見分けるポイント」ベスト1
                          • 『テイルズ オブ アライズ』Steamにて同時接続プレイヤー数6万人突破、過去作の数字をぶち抜く。英語・中国語圏で新しい地平を拓く大躍進 - AUTOMATON

                            ホーム ニュース 『テイルズ オブ アライズ』Steamにて同時接続プレイヤー数6万人突破、過去作の数字をぶち抜く。英語・中国語圏で新しい地平を拓く大躍進 『テイルズ オブ アライズ』が、PCプラットフォームSteamにて好調な滑り出しを見せている。同作は発売から間もなくしてSteamにおけるピーク同時接続者数が6万人を超えており、同プラットフォームにおける過去作をしのぐ評価とプレイヤー人口を獲得したようだ。 『テイルズ オブ アライズ』は、9月10日(コンソール版は9月9日)に発売された、バンダイナムコエンターテインメントが手がけるRPGシリーズの最新作。敵対する姉妹惑星ダナとレナを舞台に、鉄仮面の青年アルフェンと同族から追われる少女シオンのふたりを中心とした物語が展開される。本作はエンジンにUnreal Engine 4を採用し、アニメ調の雰囲気を残しつつも進化したビジュアルや、従来シ

                              『テイルズ オブ アライズ』Steamにて同時接続プレイヤー数6万人突破、過去作の数字をぶち抜く。英語・中国語圏で新しい地平を拓く大躍進 - AUTOMATON
                            • 日本で需要の高いスキル 3位「マネジメント」、2位「英語」、1位は?

                              ランキングを見ると、「営業」や「英語」といった個人のパフォーマンスに関するスキルの需要が高いことが分かる。「マネジメント」などチームや組織の運営に関わるスキル、「マーケティング」や「戦略的思考」など、プロジェクトの戦略や推進に関するスキルも求められていることが分かった。 現在の人材市場では、採用や人材確保において「スキルファースト」の人材戦略が注目されている。需要の高いスキルを習得することで、個人とチームの目標達成に役立てることが可能になる。 調査は、2022年4~10月までの6カ月間に、LinkedInに掲載された求人情報、リクルーターからメールを受け取ったメンバー(会員)が保有するスキル、採用されたメンターが保有するスキルを集計した。 関連記事 ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」 連日の猛暑が続く中、ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の

                                日本で需要の高いスキル 3位「マネジメント」、2位「英語」、1位は?
                              • ユーザー分析してMAU 1,800万人に成長。「HiNative」が語る9,300万円を出稿してわかった「YouTubeマーケ」のポイントと、アプリ収益性を3倍に伸ばした裏側|アプリマーケティング研究所

                                ユーザー分析してMAU 1,800万人に成長。「HiNative」が語る9,300万円を出稿してわかった「YouTubeマーケ」のポイントと、アプリ収益性を3倍に伸ばした裏側 語学コミュニティアプリの「HiNative」を取材しました。 株式会社Lang-8 代表取締役 CEO 喜洋洋さん、関汐里さんHiNative(ハイネイティブ)について教えてください。喜: HiNativeは、海外のネイティブスピーカーに直接質問することができる外国語学習アプリです。MAUとしては世界1,800万人に到達しています。 ユーザー数は680万人。海外ユーザー比率は96%です。累計での投稿数は、質問数が1,900万件、回答数が5,400万件を超えています。 YouTubeマーケティングのコツ関: YouTubeマーケティングには力を入れてきました。2016年頃から現在までに累計で約9,300万円を出稿してい

                                  ユーザー分析してMAU 1,800万人に成長。「HiNative」が語る9,300万円を出稿してわかった「YouTubeマーケ」のポイントと、アプリ収益性を3倍に伸ばした裏側|アプリマーケティング研究所
                                • マルチテナンシー下での Query Auto Completion 設計・運用戦略 - LegalOn Technologies Engineering Blog

                                  こんにちは,LegalForce R&D セクションでエンジニアをしている打田(@moco_beta)です。 LegalForce では,お客様がアップロードした契約書を条文単位で検索ができる,条文検索機能を提供しています。AIによるレビュー支援機能を補完する形でよく利用されている機能ですが,「どんなキーワードで検索したらいいのかわからない」という声をいただくことが増えてきました。検索キーワードの発見に役立ててもらうため,先日 Query Auto Completion(クエリ自動補完,以下 QAC)(*1) をリリースしたので,その裏側をご紹介したいと思います。 Query Auto Completion UI (*1) 検索キーワードの一部を入力フォームに入れると,フォームの下にドロップダウンリストでキーワード候補が出てくる機能を指します。 QAC 開発における課題 LegalForc

                                    マルチテナンシー下での Query Auto Completion 設計・運用戦略 - LegalOn Technologies Engineering Blog
                                  • 何も努力せずとも投資が継続できる仕組みを作ろう - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                    おはようございます。 投資に限らず、人間の意思の力というものが思いの外当てにならないことは日常生活の様々な場面で痛感します。 「今回こそは絶対に我が物にしてみせる!」と意気込んで始めた英語の勉強が、3日坊主で終わった経験などは誰でもあるはずです。 また、週3回以上通うことを決意して加入したスポーツジムも、気がつけば1ヶ月以上通っておらず、たった数ヶ月で解約することなど日常茶飯事です。 長期投資の重要性は言うまでもありませんが、それを成功させるためには人間の意志に頼らない仕組みづくりが重要と言えます。 何も努力せずとも投資が継続できる仕組みを作ろう 本日の記事の要点は以下の通りです。 何も努力せずとも投資が継続できる仕組みを作ろう 1. 人の意思の力に頼らずとも継続できる仕組みを作ること 2. ベースは「給与天引きの貯蓄」と「積立投資設定」 3. 積立設定をしたら10年忘れるくらいでちょうど

                                      何も努力せずとも投資が継続できる仕組みを作ろう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                    • 週刊Railsウォッチ(20200608前編)RubyKaigi 2020が開催中止に、ネステッドSTIを避けるべき理由、rails newがインタラクティブになるかもほか|TechRacho by BPS株式会社

                                      2020.06.08 週刊Railsウォッチ(20200608前編)RubyKaigi 2020が開催中止に、ネステッドSTIを避けるべき理由、rails newがインタラクティブになるかもほか こんにちは、hachi8833です。9月のRubyKaigi 2020の開催が中止となりました😢。 ⚓臨時ニュース: RubyKaigi 2020の開催が中止に We have decided to cancel RubyKaigi 2020, but have started planning an event to gather online. Read our announcement at https://t.co/uN3X48tKTW #rubykaigi — RubyKaigi (@rubykaigi) June 4, 2020 日本語版アナウンス: 2020/announcemen

                                        週刊Railsウォッチ(20200608前編)RubyKaigi 2020が開催中止に、ネステッドSTIを避けるべき理由、rails newがインタラクティブになるかもほか|TechRacho by BPS株式会社
                                      • なにもしないで10月になった記念・一般人は新型コロナウイルスをうろ覚えしているのか? - 関内関外日記

                                        おれは goldhead.hatenablog.com おれは5月に上のような記事を書いた。今は10月だ。2倍だぞ、2倍。それではおれのCOVID-19についての知識が、感度が2倍になったのか書こうじゃないか。 ※以下に記すのは感染症の知識も医学の基本も知らない一市民の覚え書きになります。COVID-19についての正確な情報をお求めでしたら、正確な情報が掲載されているページを勝手にお探しください。 新型コロナウイルスについて 日本国内においてはCOVID-19やサーズ・コブ・ツーといった言われ方はされず、「新型コロナ」あるいは「コロナ」と呼ばれる。いや、英語圏でも「コロナ」と略されているような気がする。 ネアンデルタールの遺伝子を持つ人間が重症化しやすいのではないか、という話が出ている。なにが感染しやすいのか、重症化しやすいのかは、いろいろな仮説が出ている。決定打はないように、素人目には見

                                          なにもしないで10月になった記念・一般人は新型コロナウイルスをうろ覚えしているのか? - 関内関外日記
                                        • 鎌田浩毅のホームページ

                                          新版 鎌 田 浩 毅 のホームページ Hiroki KAMATA’s  Home Page 2024年4月21日更新 2021年4月1日より京都大学名誉教授・京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授に、 また2023年10月1日より京都大学経営管理大学院客員教授(レジリエンス経営科学研究寄附講座)および龍谷大学客員教授になりました。 メールアドレスが下記に変わりました kamata.hiroki.p01 [半角でアット] kyoto-u.jp 講演会・出演依頼・執筆依頼・監修依頼・対談依頼・技術指導・シンポジウム・取材とロケのお申し込みも、上記の電子メールへお願い致します。 [リモート講演会・オンライン授業・オンライン座談会もお引き受けします。 ZoomやWebexや電話会議サービスなど、全て対応できます。 このホームページの末尾に、主要な著書へのリンクがあります。] (講演会テーマのご参

                                          • 【2021年7月投資運用額】900万円突破!!・・1000万円が見えてきた!! - キムローの部屋

                                            遂に900万を超えました。 いよいよ、1000万円の背中がみえてきた!! 相場次第ですが、早ければ来月にも・・ 7月は、米国株市場は好調でしたね。その勢いが続けばあるいわ・・ www.kimuroulab.com 資産推移 米国株 配当金 ロボットアドバイザー(THEO) 仮想通貨(ビットコイン) ポイント投資 dポイント投資 楽天ポイント投資 7月のまとめ オススメ米国株銘柄 おすすめ書籍紹介 資産推移 この1年、順調に資産は増え続けています。もう近いうちに1000万円に到達します。 継続こそが真の近道ですね(笑) 米国株 米国株市場は絶好調で・・ ボーナス+給料を積み立てた結果、+59万円ほど!! 単純に投資収益だけだと、+20万円くらいかな~~ 個別株も大半はプラス圏内(笑) AT&Tはどうにかしてほしいが!! 配当金 今月の配当金は $36.87 少ない~~(笑) 今月は仕方が無い

                                              【2021年7月投資運用額】900万円突破!!・・1000万円が見えてきた!! - キムローの部屋
                                            • 博士課程中退して、個人事業主やったりフラフラした1年間の話|カモハイ

                                              博士後期を中退しても生きていく道はある。 ただ、そう伝えたくてこの記事を書きました。誰かの参考になるとよいなと思います。 就活において、ごく当たり前のことも本文中には書いてはあるけど、私のように、学部卒から修士にかけて就活をまったくしたことのない人間が就活するには、いろいろな知識が必要でした。みんなが、学部で聞いた就活セミナーやSPI(これ自体もよく知らなかった)対策、就活マナーなど、何一つ知らないのです。。。。 そいうことも含めて、全部書いたと思っていただけますと幸いです。 ***************************** 大学院を退学して~正社員なめてました~ わたしは、2020年春、大学院博士後期課程6年目で大学院を中退した。 中退したのは、アカハラと大学当局からのパワハラ(アカハラ相談したことが、指導教員に伝わっていた等)によってメンタルの調子と体調を崩して入院したまさに

                                                博士課程中退して、個人事業主やったりフラフラした1年間の話|カモハイ
                                              • 【投資】半導体株集中投資とその後 - 適当に投資、適当に節約

                                                私の持ち株はほぼ半導体。 ここ最近の調整は含み益が削られ嫌な毎日。 ダンスホールのネオンは消えているのは閑古鳥ばかり。 セブンサムライで話題になってた頃が懐かしいような。 日本版 マグニフィセント・セブン!「セブン・サムライ」銘柄とは? | 資産運用の 1st STEP media.paypay-sec.co.jp トヨタ自動車(7203)、東京エレクトロン(8035)、三菱商事(8058)、 アドバンテスト(6857)、ディスコ(6146)、SUBARU(7270) SCREENホールディングス(7735) ラクトジャパンはなぜか好調。 煙はずっと持ってても良かったような。 ♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*♪ 円安が毎日進んでたけど大丈夫なのかしら。 大丈夫じゃないと思うけど日銀の為替介入で一時的には

                                                • APカンパニー利益確定。 - インベストクライマーMの投資日記

                                                  こんにちは。マサです。 出会ってみたけど…。 先週末マッチングアプリのWithでやり取りしている2歳上の女性とおデートしてきました。 結論から言ってしまうと、写真やメールのやり取りは全く当てにならないという事ですw 勝手に真面目でおしとやかな女性をイメージしていましたが、実際にきたのは良くしゃべる、おば...お姉さんでした。 やはりリアルな出会いの方が間違いないですね。 マーケット nikkei225jp.com 日経平均終値  21,755.84 -123.06 日経恐怖指数 17.35 前日比-+0.54 空売り比率  46.7 前日比+0.2 騰落レシオ(25日) 125.38 前日比-4.2 新高値銘柄 39銘柄 新安値銘柄 20銘柄 コメント 日経平均は大幅安。 まだまだ下げ余地はたっぷりあるので、引きつづき気を引き締めていきましょう。 今日のストップ高 kabutan. クリエ

                                                    APカンパニー利益確定。 - インベストクライマーMの投資日記
                                                  • ビデオゲームの語り部たち 第17部:小山順一朗氏が数々の成功と失敗から得た“戦場の絆”

                                                    ビデオゲームの語り部たち 第17部:小山順一朗氏が数々の成功と失敗から得た“戦場の絆” ライター:黒川文雄 カメラマン:佐々木秀二 筆者はいくつかのゲームや映像コンテンツにプロデューサーとして関わり,企画や制作,資金集めなどに奔走した経験があるが,その中で例えば「制作側の都合」といった理不尽な理由で,当初の構想を変更せざるを得ない事態に何度も遭遇してきた。 一方,ハリウッド映画や北米デベロッパのAAAゲームといったプロジェクトでは,プロデューサーの役割が確立されているからなのか,最初から最後まで制作のコンセプトがぶれることはない。少なくとも傍目にはそう感じる。 もちろん日本でも,確固たるコンセプトで作品をプロデュースし続けている人たちはいる。今回の「ビデオゲームの語り部たち」では,30年にわたってゲーム制作に関わり,企画から開発,そしてプロデュースと,幅広い仕事を手がけてきたバンダイナムコ

                                                      ビデオゲームの語り部たち 第17部:小山順一朗氏が数々の成功と失敗から得た“戦場の絆”
                                                    • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第63回 コンテンツとテックの融合が競争優位:「U-NEXT」が国内系トップの動画配信になれた理由 | gamebiz

                                                      【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第63回 コンテンツとテックの融合が競争優位:「U-NEXT」が国内系トップの動画配信になれた理由 2023年2月、「U-NEXTとParavi統合」の記事が紙面に躍った。有料会員370万人は( 2022年9末時点数字ベースで) 1650万人のAmazonプライム(以後Amazonプライム・ビデオ)、700万人のNetflixに次ぎ、Disney+の360万人を抜いての国内有料動画配信としては3位、売上で言えばAmazonプライム・ビデオを抜いて、Netflixに次ぐ2位の数字になる。それは同時に内資系企業の中で、断トツトップということでもある。売上も800億円規模、もはや10年以上もの長い間、地上波テレビが強く、動画配信(OTT)への転換が先進国のなかでも遅い部類だった日本市場においても、OTTサービスが規模を求める時代に入っている。そうした

                                                        【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第63回 コンテンツとテックの融合が競争優位:「U-NEXT」が国内系トップの動画配信になれた理由 | gamebiz
                                                      • サイバーパンク2077 - Wikipedia

                                                        『サイバーパンク2077』(ポーランド語・英語: Cyberpunk 2077)は、2020年12月10日より発売されたCD Projekt RED開発によるポーランドのコンピューターゲーム。サイエンス・フィクション・サイバーパンクの設定、すなわちサイボーグ手術などの身体改造が一般化した未来世界を舞台とする、オープンワールド型のアクションロールプレイングゲームである。 1980年代にアメリカ合衆国で初版がリリースされたテーブルトークRPG『Cyberpunk』シリーズを原作とし、1993年に日本語版もリリースされたシリーズ第2版『サイバーパンク2.0.2.0.』(原題: Cyberpunk2020)の舞台設定も引き継がれている[7]。初版の『Cyberpunk2013』では2013年、第2版の『サイバーパンク2.0.2.0.』が2020年が舞台という時代設定であったのに対し、本作では舞台と

                                                        • 中国版軽自動車「宏光mini」のテスラをもしのぐ電気自動車とは? 次世代中国 | NEC wisdom | ビジネス・テクノロジーの最先端情報メディア

                                                          日本の軽自動車に相当するコンセプトのK-Carが中国で急激に売れ始めている。しかし日本との大きな違いは、それがすべて電気自動車であるということだ。 その背景には、 社会意識の成熟で「クルマは社会的身分の象徴」という概念が崩れ始めた 中国政府の「新エネルギー車」政策(電気自動車はその中核)の変化 社会の富裕化で一家の「2台目需要」が出始めた デリバリーの成長で電動バイクや電動三輪車の置き換え需要が出てきた といった要因がある。 中国政府が2012年から展開している「新エネルギー車」の普及政策は必ずしも期待通りの成果を挙げているとは言えない。日本国内にも「電気自動車の時代はまだまだ先」といった見方は依然としてある。しかし変化の姿は必ずしも政府の目論見通りではなかったとしても、庶民の視点から見れば「移動手段の電動化」は着実に進んでいる。政府もその実態に押され、新エネルギー車政策を軌道修正せざるを

                                                            中国版軽自動車「宏光mini」のテスラをもしのぐ電気自動車とは? 次世代中国 | NEC wisdom | ビジネス・テクノロジーの最先端情報メディア
                                                          • きつねダンス影響? 渋谷のドンキ、ハロウィン商品の売上1.3倍に 売れ筋商品を聞いた

                                                            関連記事 「生クリーム好き歓喜」──セブンイレブンの“具なし”「ホイップだけサンド」に反響 商品化の狙いは? 広報に聞いた セブン-イレブン・ジャパンが10月12日から近畿エリアなど地域限定で販売を始めた「ホイップだけサンド」シリーズがTwitterで話題となっている。商品名の通り、ホイップクリームのみを挟んだ“具なしサンドイッチ”となっている。商品化の経緯を聞いた。 ドンキの“NHK受信料を支払わなくていいテレビ”、売り切れ店舗続出 2月中旬から再販へ 「ドン・キホーテ」が2021年12月に発売した「ネット動画専用スマートTV」を2月中旬に再販すると、運営元が明らかにした。初回生産分6000台を各店舗で販売していたが、売り切れになる店舗が続出。6000台の追加生産に踏み切っていた。 “NHK受信料を支払わなくていいテレビ”を製品化 ドンキの狙いは? 「ドン・キホーテ」が発売した、「ネット

                                                              きつねダンス影響? 渋谷のドンキ、ハロウィン商品の売上1.3倍に 売れ筋商品を聞いた
                                                            • 消費増税を機にキャッシュレス決済業界が突入しそうな「大苦境時代」

                                                              30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 キャッシュレス還元政策が好調も 高齢者予備軍にはキツイ手続き 「消費増税」と「キャッシュレス決済」は、今年の流行語になっているそうです。実際、10月の増税にともなって始まった政府のキャッシュレス還元政策は想定よりも好調で、1日あたり10億円弱の予算設定だったのに対し、予想を上回る

                                                                消費増税を機にキャッシュレス決済業界が突入しそうな「大苦境時代」
                                                              • 【WBCの裏側】理想のシナリオは絶対に実現しない?【調査結果】|AK★フォロバ100|note

                                                                ※当記事は有料記事ですが最後まで読めます。 3/17追記 3/16追記 ーーーーーーーーーー 記事の内容に誤りがあったため、 記事のタイトル変更及び、内容の修正を行いました。 WBC公式サイト日本語版や、国内メディアでも誤った情報が 記載されていたため、誤った情報を載せてしまいました。 訂正して謝罪いたします。 大変申し訳ございません。 ーーーーーーーーーー 追記② 準決勝の対戦相手が急遽変わったなど色々騒がれていますが、 説明を聞いても意味が分からないと思います。 実際、私含め国内メディアも特別ルールの解釈についての誤りに、 今日まで誰も気づいていませんでした。(以下の記事参照) これ以降は、 記事の訂正に入る前に 国内メディアが間違えた原因と 誤った解釈と正しく解釈で見たトーナメントの仕組み について解説します。 3/14追記 非常に好評なため、続編記事を投稿しました。 皆さんこんばん

                                                                  【WBCの裏側】理想のシナリオは絶対に実現しない?【調査結果】|AK★フォロバ100|note
                                                                • 宇多田ヒカルが日本の「性」について語ったことをゲイの僕が紐解いてみた(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                  3年ぶりのアルバム『BADモード』が好調の宇多田ヒカル。 1998年のデビュー以来、約25年間も日本の音楽シーンの頂点に君臨し続けるトップアーティストの彼女が、セクシュアル・マイノリティのひとつ「ノンバイナリー」を公表していることは、あまり知られていないように思います。 それは、彼女がこれまで自身のセクシュアリティについて語った機会が少なく、かつノンバイナリーがまだ一般的に馴染みのない新しい概念であるためではないでしょうか。 【写真】ゲイの僕が書いた本で、ある兄妹の絆が深まった「小さな奇跡」の話 昨年2021年のカミングアウト以降、自身のセクシュアリティについてほとんど語られていなかった中、今年Apple Musicで配信された英語でのインタビューで、ノンバイナリーについて彼女の心の内が初めて明らかになりました。 宇多田ヒカルはどんな想いでカミングアウトに至ったのか。 それを我々はどう受け

                                                                    宇多田ヒカルが日本の「性」について語ったことをゲイの僕が紐解いてみた(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 日本の組織文化について考えるために「ホフステードの文化次元論」の「男性性指数」(マスキュリニティ)をまとめてみた|板敷ヨシコ

                                                                    日本の組織では、女性がリーダーになるのが難しい。日本にいる私たちから見たら、女性リーダーが多いように見える英語圏。そんな英語圏でも女性がリーダー職に就くのが難しいという話を見聞きすると、日本ではあと何年かかるのだろう、と弱気にもなってくる。 1971年生まれの私が、思春期を過ごした80年代後半は日本経済も好調、世界が日本の経済的成功の秘密を知りたがっていたのを記憶している。なんとなく日本は世界の中での先進国、自分はこの先進国で仕事をしていくのだと思っていた。だから、1985年に男女雇用機会均等法ができて、均等法世代の先輩女性達が道を開いていく姿がまぶしく、頼もしいといった気持ちで眺めていた。当時は、英語圏と同じように、日本の女性もガラスの天井を破っていくものだと思っていた。 あれから30年過ぎた今、メイドインジャパンに価値はなくなり、高齢者は多いのに対して労働人口は少なくなり、女性は「道を

                                                                      日本の組織文化について考えるために「ホフステードの文化次元論」の「男性性指数」(マスキュリニティ)をまとめてみた|板敷ヨシコ
                                                                    • 米価維持「もう限界」…輸出も増えず イチゴは好調、政策が左右(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                      (上)イチゴの葉かきをするイチゴラスの森川竜典さん=熊本県玉名市(下)「今年は米価が下がり利益が厳しい」と話す井田磯和さん=福岡県糸島市 有明海に面する熊本県玉名市横島町。ここでイチゴを栽培する農業法人「イチゴラス」のハウスで10月中旬、社長の森川竜典さん(34)らが苗から古い葉を取り除く「葉かき」に汗を流していた。冬から始まる出荷に向け、実へ養分を行き渡らせ、病害を防ぐ作業だ。1株ずつ丁寧に手を入れながら、森川さんは「日本の農産物の味と品質は世界で勝てる」と力を込めた。 【ご意見募集中】農産物輸出は構造改革につながりましたか【衆院選「選択」】 イチゴラスが主に栽培するのは1パック2千~3千円の高級白イチゴ「淡雪」。2015年に輸出を始め、香港やタイ、シンガポール、米国やアラブ首長国連邦(UAE)などに販路を広げる。「国内は人口減で先細り。富裕層の市場を開拓するため、海外に打って出た」(森

                                                                        米価維持「もう限界」…輸出も増えず イチゴは好調、政策が左右(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                      • TENET テネット - Wikipedia

                                                                        『TENET テネット』(原題: Tenet)は、2020年より公開されたアメリカ合衆国とイギリスの映画。クリストファー・ノーラン脚本・監督によるSFアクション映画。 出演はジョン・デヴィッド・ワシントンやロバート・パティンソンなど。 COVID-19パンデミックの影響で3度公開が延期され、イギリスでは2020年8月26日、アメリカ合衆国では2020年9月3日にIMAX、35mm、70mmで公開された。パンデミック停止後に公開された最初のハリウッド・テントポールであり、全世界で3億6,300万ドルの興行収入を記録し、2020年の第5位の興行収入を記録した[3]。 ストーリー[編集] ウクライナ・キーウのオペラハウスにおいてテロリストによる立て籠り事件が発生。しかしこれは「プルトニウム241」を奪取したCIAスパイを暗殺するための偽装工作だった。彼を救出するため、ウクライナ人(運転手)の協力

                                                                        • 江戸の人たちは現代人より英語が得意だった?その秘密は英語の教科書の違いにあった | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                                          「もしドラえもんのタイムマシンがあったら、どの時代に行ってみたいですか?」 文明開化の象徴である明治時代?それとも、幕府下の鎖国政策によりある程度の平和が保たれていたとされる江戸時代?豊臣秀吉が天下をとった安土桃山時代も何となく良さそう……。 それから、空には車が飛び交い、機械翻訳が完全に“ほんやくコンニャク”化し、世界中のあらゆる人々との会話が可能となっているであろう、今よりもずっと技術的に進んだ22世紀の未来もまた選択肢のひとつとしてはアリだろう。 選ぶ道はきっと人それぞれだが、学生時代に英語で苦労した人、もしくは現在進行形で苦労している人であれば、この記事を読み終えた後、きっと江戸時代と答えるかもしれない。 幕末に英語研究が本格化し、英語学習ブームに まず、日本における英語研究の歴史は、江戸幕府が創設されて間もない慶長5(1600)年に遡る。ちょうどその頃、後に徳川幕府の外交顧問とし

                                                                            江戸の人たちは現代人より英語が得意だった?その秘密は英語の教科書の違いにあった | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                                                          • 大阪音大ミュージックビジネス専攻と岡本忠好教育主任について|山口哲一:エンターテック✕起業

                                                                            大阪音大特任教授の契約終了の通知を受け、3月末で正式に退任します。不本意な過程については以前書いたので繰り返しません。これ以上、この問題に労力を使うのは避けたいのが正直な気持ちです。ただ、僕がお願いした客員教授や学生、父母の方々に対する不正確な説明や不誠実な態度が僕に伝わってきて、最後にもう一度だけ、事実を書いておく必要があると思いました。自分が関わった責任、公益性という観点でも避けられないと重い気持ちでPCに向かっています。 「恩を仇で返す」のは業界ではご法度、信義に反する行為 今回の出来事の発端は、ミュージックビジネス専攻教育主任の岡本忠好氏です。彼が山口や脇田の契約終了を希望して、経営陣が認めたという流れです。事態が発覚した時に、僕が最初に思ったのは「やっぱり、あの人は業界人じゃなかった」ということでした。芸能界や音楽業界は、外からどう見えているのかはわかりませんが、人と人との信義を

                                                                              大阪音大ミュージックビジネス専攻と岡本忠好教育主任について|山口哲一:エンターテック✕起業
                                                                            • 【殺す気か】ローソンストア100からカロリーの魔物「THE カロリー」爆誕! 開発の経緯を聞いてみた

                                                                              » 【殺す気か】ローソンストア100からカロリーの魔物「THE カロリー」爆誕! 開発の経緯を聞いてみた 特集 2023年11月29日、人知れず日本に “魔物” が誕生した。魔物の正体はカロリー。現代人が忌み嫌うダイエットの宿敵である。その嫌われ者を限界までぶち込んだのが、ローソンストア100の新シリーズ『THE カロリー』だ。 第1弾の「キャベツメンチカツサンド」と「チョコドーナツサンド」はどちらも余裕の1000kcalオーバー! いや殺す気か!! どう考えてもまともな思考とは思えないが、なぜローソンストア100は『THE カロリー』を産み落としてしまったのだろうか? ・貫禄の1000lcal超え まずは『THE カロリー』の概要を説明しておこう。『THE カロリー』はその名の通り、カロリーに特化したローソンストア100の新シリーズのこと。第1弾は「キャベツメンチカツサンド(333円)」

                                                                                【殺す気か】ローソンストア100からカロリーの魔物「THE カロリー」爆誕! 開発の経緯を聞いてみた
                                                                              • 第48回 2023年、日本は世界一の好景気になる|株式会社ブシロード

                                                                                ご無沙汰しております。木谷です。久々にこのコラムで今後の展望とブシロードの取り組みについてお伝えします。 ◆日本が好景気になる4つの理由 先日、Twitterで「2023年は日本が一番の好景気になる」とつぶやいたら、かなりの反響がありました。このことはIMF(国際通貨基金)の世界経済見通し でも示されているのですが、日本では「30年間成長していない」とか「賃金が一向に上がらない」といった話ばかりが強調されるので、若い世代の方は好景気と言われても実感が沸かないと思います。また、好景気になるといっても、その期間は向こう5~6年ほどと見ています。それ以上の長期的な話になると政治の問題も絡んでくるので、見通すことはできません。ただ、2020年代の日本が好景気になる基盤は整いつつあります。その理由は4つあります。 1つ目はインバウンドです。コロナ禍で一時は完全に消失したインバウンドですが、来春以降、

                                                                                  第48回 2023年、日本は世界一の好景気になる|株式会社ブシロード
                                                                                • 【AWS】実務2日から突破するAWS認定『DevOpsエンジニア - プロフェッショナル』(DOP)の合格記録 - Rのつく財団入り口

                                                                                  逆に考えるんだ...から始めるAWS認定4冠め突破作戦 AWS認定のアソシエイトレベルの上のプロフェッショナルレベルの資格、『DevOpsエンジニア - プロフェッショナル』に、2021年10月に合格することができました。 祝ってくれた皆様ありがとうございます。過去の先人の合格エントリにもかなり助けられました。これから挑戦する方と未来の自分向けに情報を残しておこうと思います。 逆に考えるんだ...から始めるAWS認定4冠め突破作戦 挑戦への経緯 きっかけ 書いている人のスキルセット(笑) AWSの実務経験とよく使う興味のあるサービス やったこと 基本方針の確定 スタプラで学習記録を可視化する イベントに……あまり行っていない ネット上のDOP合格エントリを参考にする 学習時間の確保に立ち向かう コロナの脅威に立ち向かう 計画変動に立ち向かう モチベーションを保つ工夫をする イケてるサービス

                                                                                    【AWS】実務2日から突破するAWS認定『DevOpsエンジニア - プロフェッショナル』(DOP)の合格記録 - Rのつく財団入り口