並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 661件

新着順 人気順

岸田政権の検索結果241 - 280 件 / 661件

  • 鎌倉殿の13人 武士の鏡 岸田政権も北条時政みたいなことをしてたら支持率が下がるね - マンガやな

    ハーバリウム 鎌倉殿の13人 武士の鏡 北条時政と岸田政権がダブります 鎌倉殿の13人 武士の鏡 中川大志さんの最期でしたね 痛快な一騎打ち 派手な最期でした 中川大志さんはスターダストプロモーション スターダストは力があるのでしょうね 看板俳優らしく お金と時間を使った撮影になりました 迫力がありましたよね お疲れさまでした 北条時政と岸田政権がダブります 権力をかさに 好き勝手している北条時政と岸田総理 なんかダブって見えて仕方ありません 北条時政は 「まーきのっ」 でおなじみ 小栗旬さんが暴走を止めましたが 岸田総理は誰が止めるのでしょうかね? 外国人留学生を増やす話や 外国への金のバラマキ 国葬 ほかにも選挙がないのをいいことに 好き勝手してるみたい 支持率も30%を割るような結果もでてきてるみたいですし 岸田政権を誰が止めに入るのでしょうか? 落とし所を間違えると 次の選挙で自民

      鎌倉殿の13人 武士の鏡 岸田政権も北条時政みたいなことをしてたら支持率が下がるね - マンガやな
    • 岸田政権GW外遊ラッシュで使う血税5億円! 庶民を尻目に衆参議員100人強も海外へ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

      29日から待望のGWがスタート。今年は最大9連休とあって、旅行やレジャーを楽しむ人は増えそうだが、海外旅行は低調だ。理由は円安や燃料サーチャージの高騰などによる料金アップ。大型連休を使った出国が高根の花となりつつある庶民を尻目に、岸田首相をはじめ、閣僚たちは巨額の血税を使って怒涛の外遊ラッシュだ。 岸田首相は「維新潰し解散」に打って出るのか…連立組む公明党の衰退が足カセに ◇  ◇  ◇ 岸田首相は29日から5月5日までの日程でエジプト、ガーナ、ケニア、モザンビークのアフリカ4カ国とシンガポールを歴訪する。G7広島サミットを控え、「グローバルサウス」と呼ばれる新興・途上国との連携を強化。政府関係者は「中国・ロシアのアフリカ接近にくさびを打つ」と大仰な狙いを強調するが、もれなく長男の翔太郎首相秘書官が付いて回る。 1月の欧米歴訪に随行中、翔太郎氏は観光やショッピングに精を出したと報じられ、大

        岸田政権GW外遊ラッシュで使う血税5億円! 庶民を尻目に衆参議員100人強も海外へ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
      • 岸田政権の「聞く力」どこに? マイクオフ問題、与党からも批判:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          岸田政権の「聞く力」どこに? マイクオフ問題、与党からも批判:朝日新聞デジタル
        • 【岸田政権考】「NGなし」松野博一官房長官の会見術とは

          記者会見する松野博一官房長官=10月10日午前、首相官邸(矢島康弘撮影)故ジャニー喜多川氏の性加害を巡るジャニーズ事務所の記者会見で、指名を避けるべき記者らを列挙した「NGリスト」の存在が発覚した。一方、首相官邸で平日原則2回の会見をこなす松野博一官房長官は、岸田文雄首相や自らの会見にNGリストはないと語り、持論を長々と述べるような質問にも淡々と受け答えしている。「つまらない」という評価もあるが、波風を立たせない手法が政権を支える一助にもなっているようだ。 「私や首相の記者会見で、あらかじめ特定の記者を指名しないようにするといったリストは存在しない。時間の許す限り記者の皆さまからの質問に丁寧にお答えしている」 今月5日の会見で、松野氏はジャニーズの会見で話題になったNGリストは、自らの会見では存在しないことを強調した。

            【岸田政権考】「NGなし」松野博一官房長官の会見術とは
          • 「ささいな事情」で法案見送り危機?問われる岸田政権の本気度 | 経済記者「一線リポート」 | 毎日新聞「経済プレミア」

            最大震度6弱を観測した大阪北部地震から約半年が経過したものの、ブルーシートで覆われた屋根が目立つ住宅街=大阪府高槻市で2018年12月16日、本社ヘリから山崎一輝撮影 新築住宅などの省エネを進める建築物省エネ法の改正案が今国会で成立する見通しとなった。実は同法案は一時、国会提出の見送りが検討されるなどドタバタ劇を演じた経緯がある。その事情を探ると、岸田文雄政権の看板政策への本気度に首をかしげたくなる「ささいな事情」(政府関係者)が見えてきた。 「国会戦術」の標的に 改正案は、原則すべての新築住宅に対し、国が定めた省エネ基準への適合を義務づける内容。外壁の断熱性などを一定水準以上にすることで住宅の省エネ性能を高める狙いだ。2025年度の義務化を予定している。 建築分野で排出される温室効果ガスは日本全体の3割にのぼる。30年度までに国内の温室効果ガス排出量を13年度に比べ46%減らす高い目標を

              「ささいな事情」で法案見送り危機?問われる岸田政権の本気度 | 経済記者「一線リポート」 | 毎日新聞「経済プレミア」
            • 財政・国土の持続性、再構築を 参議院選挙後の岸田政権 谷口将紀・東京大学教授 - 日本経済新聞

              ポイント○安倍氏不在の政権運営への影響見通せず○政府債務や人口減を放置すれば命取りに○立憲民主党は経済政策の信用回復が急務各メディアの情勢報道では選挙序盤から自民党の優勢が伝えられ、おおむね予想通りの結果となった。だが投票日2日前に起きた安倍晋三元首相銃撃事件は、国内外に大きな衝撃を与えた。動機が政治信条に基づいていないとしても、日本の民主政治を毀損した凶行を断固非難するものだ。◇   ◇

                財政・国土の持続性、再構築を 参議院選挙後の岸田政権 谷口将紀・東京大学教授 - 日本経済新聞
              • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[41]【本気なのか?岸田政権が狙う「政治家の賃上げ」首相で月6000円アップ法案提出 世間知らずな金銭感覚】 - ioritorei’s blog

                (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[41] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[41] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 本気なのか?岸田政権が狙う「政治家の賃上げ」首相で月6000円アップ法案提出 世間知らずな金銭感覚 「国民は物価高などで苦しい。民間の賃金を底上げしてから上げるなら分かるが、税金からもらう側だけ上がるのはおかしい」 「政府は賃上げを率先してやらないと」と公明ベテラン 岸田首相、今さらスーパーを視察し物価高を知る 介護職の賃上げ「月6000円程度が妥当」の上から目線 介護職の賃金水準を理解しているのだろうか? 「人材定着には働きやすい職場づくりをサポートする政策」 「バナナのたたき売りのような政策ばかり」 こんな政府はもう要らない (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビの

                  (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[41]【本気なのか?岸田政権が狙う「政治家の賃上げ」首相で月6000円アップ法案提出 世間知らずな金銭感覚】 - ioritorei’s blog
                • 日本では若いうちの「結婚→出産」がハンデになる…岸田政権の少子化対策が異次元に的外れである根本原因 なぜ「出産年齢の高齢化」が止まらないのか

                  「少子化最大の理由は晩婚化」 「一番、大きな理由は出産する時の女性の年齢が高齢化していることです」 自民党の麻生太郎副総裁が、地元福岡県で開かれた講演会で少子化の最大の原因が晩婚化にあるという持論を展開したと報じられた。「今は(女性の初婚年齢が)30歳で普通」だとし、複数の子どもを出産するには「体力的な問題があるのかもしれない」と述べたという。 SNS上ではこの麻生発言に対して批判が相次いでいる。「少子化を女性のせいにしている」「生まない女が悪いと言いたいのか」といった反応だ。過去にも失言の多い麻生氏の発言だけに、政治家として無責任だと捉えられた面もあるのだろう。 だが、晩婚化が少子化の原因だという麻生氏の指摘も完全な間違いというわけではない。問題は晩婚化が進まざるを得ない社会構造と、晩婚化が少子化に直結している現状にあるのではないか。 もちろん、経済問題が大きいのは間違いないが、児童手当

                    日本では若いうちの「結婚→出産」がハンデになる…岸田政権の少子化対策が異次元に的外れである根本原因 なぜ「出産年齢の高齢化」が止まらないのか
                  • 参院選後の日韓関係の正常化を期待していた韓国に漂い始めた失望感 岸田政権における日韓関係改善の優先順位はそれほど高くない? | JBpress (ジェイビープレス)

                    安倍元首相の訃報を受け、日本大使館を弔問した尹錫悦大統領(提供:South Korea Presidential Office/AP/アフロ) 韓国では尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が誕生してからというもの、毎日のように「日本の参議院選挙さえ終われば日韓関係が進展するだろう」と言われてきた。参議院選挙は終了したが、果たして韓国側が想定していた通りに事が進むだろうか。 まずは韓国メディアが尹政権誕生から現在まで、日本の参議院選挙について言及した膨大な記事の中から、いくつかご紹介しておこう。 ◎「自由な日本旅行は可能?日本の入国政策を確認してみたら(NEWSTOF/2022.05.24)」 韓国だけ優先的にノービザになるのは難しい。その上、韓日関係が国内政治に影響を及ぼすという日本国内の“認識”が定着している。韓国は早い段階からノービザの対象になる可能性は高いが、現時点では政治的理由によって

                      参院選後の日韓関係の正常化を期待していた韓国に漂い始めた失望感 岸田政権における日韓関係改善の優先順位はそれほど高くない? | JBpress (ジェイビープレス)
                    • 値上げ地獄でも「増税」を押し付ける…日本人をますます貧乏にする岸田政権の危うさ 年金カット、医療費負担増で家計は火の車

                      日本の経済はこれからどうなるのか。経済アナリストの森永康平さんは「今後岸田政権は金融と財政の両方を引き締める可能性がある。家計が苦しむ中、減税どころか増税に走れば、日本は亡国への道を歩みかねない」という――。 岸田政権は「苦境にあえぐ国民」を助ける気があるのか スマホを眺めていると国内ニュースでは「値上げ」と「円安」の話題ばかりだ。 海外ニュースでは中国の習近平政権が異例の3期目に突入し、いよいよ台湾有事の危機がより鮮明になったという。 ロシアによるウクライナ侵攻は泥沼化し、年末に向けて新型コロナウイルスの第8波に備えよというニュースも流れている。 これらのニュースに目を通すだけでも、日本国民がいま苦境にあえぎ、かつさまざまな外部の脅威にさらされていると容易に想像できる。だが、果たして日本政府は支援策を考えているのだろうか。 不況下で物価だけが上昇するのが「スタグフレーション」だ。筆者は1

                        値上げ地獄でも「増税」を押し付ける…日本人をますます貧乏にする岸田政権の危うさ 年金カット、医療費負担増で家計は火の車
                      • 物価上昇9%で「消費税1.8兆円負担増」の衝撃試算! 岸田政権は“隠れ増税”で左うちわ|日刊ゲンダイDIGITAL

                        怒涛の値上げラッシュが続く。岸田首相は「消費税を触ることは考えていない」と消費減税をかたくなに拒んでいる。税率はそのままで物価が上昇していけば、消費税額はどれだけ増えるのか。試算してみると、「隠れ増税」とも言える大きな国民負担が浮かび上がった。 ◇  ◇  ◇ …

                          物価上昇9%で「消費税1.8兆円負担増」の衝撃試算! 岸田政権は“隠れ増税”で左うちわ|日刊ゲンダイDIGITAL
                        • 自民党、安倍氏失い崩れた「楕円」 岸田政権、調整型に限界  参院選勝利 岸田政権の宿題(1) - 日本経済新聞

                          参院選に大勝した岸田文雄首相(自民党総裁)に、高揚感はなかった。「もう一つの中心がなくなった。どうやって安定をつくるのか、考えないといけない」。首相が漏らした「もう一つの中心」こそ、凶弾に倒れた安倍晋三元首相だった。首相は政権運営にあたり、宏池会の先輩である大平正芳元首相が唱えた「楕円の理論」を参考にしてきた。二つの中心がある方が、一つよりも安定するとの考え方。その一つが行政府の長である自分

                            自民党、安倍氏失い崩れた「楕円」 岸田政権、調整型に限界  参院選勝利 岸田政権の宿題(1) - 日本経済新聞
                          • やっぱり増税地獄、「100万円ステルス負担増」も…岸田政権の仰天プラン(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                            「参議院選挙で自民党が勝利すれば増税が待っている」――。筆者が5月末の記事で書いたことが現実のものとなりつつある。消費税率のさらなる引き上げに、所得税や法人税のアップといった話が岸田政権や与党幹部から噴出している。さらに、知らぬ間に家計負担が増加しかねない「ステルス負担増」の話も浮上している。岸田政権が進めている仰天プランを追う。(イトモス研究所所長 小倉健一) ● 岸田首相は消費税率の引き上げを 「10年は考えていない」はずが… 政府の税制調査会で消費税増税議論が飛び出したことが波紋を広げている。岸田文雄首相は物価高騰対策として電気代やガス代の支援策を柱とする総合経済対策を決定した。ところが、一時的な家計負担の軽減策と同時に全ての家計に恒久的な負担増を強いる増税策をもくろんでいることが明らかになったからだ。 消費税以外の税も増税策が検討されており、物価上昇や円安の影響に伴って国民生活がダ

                              やっぱり増税地獄、「100万円ステルス負担増」も…岸田政権の仰天プラン(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                            • 針路 衆院選2021:岸田政権、「安倍・菅」とセットで評価を 宇野重規・東大教授 | 毎日新聞

                              インタビューに答える宇野重規東大社会科学研究所教授=東京都千代田区で2021年10月8日、手塚耕一郎撮影 19日の公示が迫った衆院選の意義を、岸田新内閣への視点を含めて各界の識者に聞く。初回は、政治思想史が専門の宇野重規・東京大社会科学研究所教授(54)。与野党論戦の展望や、危機的状況が指摘される日本の民主主義のあり方を尋ねた。 「衆院選時期を早めたのは邪道」 ――安倍晋三、菅義偉両政権が終わり、岸田政権の方向性がよく見えない中で衆院選を迎えます。現状をどう整理しますか? ◆まず、菅政権の1年間の新型コロナウイルス対応の是非などを、国民が審判する機会があってしかるべきだったと思います。首相や政党の指導者は選挙を通じて審判を受け、ダメなら交代するのが原理です。ドイツや米国では各党の党首や大統領候補が誰で、政策は何、と時間をかけて議論して国民に示し、その上で審判を受けます。議会の恣意(しい)的

                                針路 衆院選2021:岸田政権、「安倍・菅」とセットで評価を 宇野重規・東大教授 | 毎日新聞
                              • 参院選勝利も動揺隠せず 人事など「安倍系」処遇が焦点 岸田政権(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                参院選を乗り切った岸田政権が11日、再始動した。 安定政権へ向け勝利を収めたものの、衝撃的な事件で安倍晋三元首相を失った動揺は隠せない。岸田文雄首相(自民党総裁)は8月にも内閣改造・党役員人事を行う方針だが、安倍氏が傾注してきた憲法改正などへの対応や、人事での「安倍系」議員の処遇が焦点だ。 【写真】安倍晋三元首相の死去を受け、自民党本部に設けられた献花台を訪れる人たち 「偉大なリーダーを失った。結束を呼び掛けていかなければならない」。首相は11日の記者会見で、繰り返し「結束」に言及。その上で「思いを受け継ぎ、特に情熱を傾けられた拉致問題や憲法改正などの難題に取り組む」と訴えた。 党内保守派を代表した安倍氏に対し、首相はリベラル勢力宏池会(岸田派)の領袖(りょうしゅう)。首相が結束や継承を強調したのは、「政策がリベラルに流れると保守系が騒ぎ出す」(関係者)との警戒感がある。 首相にとって安倍

                                  参院選勝利も動揺隠せず 人事など「安倍系」処遇が焦点 岸田政権(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                • ● The News ○ 「政治と宗教」岸田政権を直撃【星浩・望月衣塑子・尾形聡彦】

                                  ※一部音声トラブルがあり、数秒音が出ない箇所があります。申し訳ありません。 毎週火曜 20時〜 ライブ配信!Arc Times The News 今週のゲストは… 星浩さん(TBSスペシャルコメンテーター) 他出演者は… 望月衣塑子(Arc Times キャスター/ 東京新聞記者) 尾形聡彦(Arc Times 編集長) 始めたばかりのチャンネルです。チャンネル登録をよろしくお願いいたします。 2022.08.02 20:00〜ライブ配信

                                    ● The News ○ 「政治と宗教」岸田政権を直撃【星浩・望月衣塑子・尾形聡彦】
                                  • 自社株買いとはなにか?なぜ岸田政権は自社株買いを規制を考えているのかをわかりやすく解説

                                    自社株買いとはなにか?なぜ岸田政権は自社株買いを規制を考えているのかをわかりやすく解説 2021年12月21日 2022年1月23日 株式投資 投資の基礎知識, 暴落 先日、岸田総理が自社株買いについて以下の発言をしたことから日経平均が大きく下がりました。 個々の企業の事情などにも配慮したある程度の対応、例えばガイドラインとか、そういったことは考えられないだろうかということは思います 出典:衆議院議員 予算委員会 岸田総理 つまり、自社株買いについて一定の制限を設けることを示唆しているのです。 今回は話題となっている自社株買いとはなにか、なぜ岸田政権は自社株買いを規制を考えているのかを解説していきます。 自社株買いの概要それではまずは今回の話の前提となる自社株買いについて解説していきましょう。 自社株買いとは自社株買いとは言葉の意味の通り。自社の株を買うことを指します。 難しい言葉いうとこ

                                      自社株買いとはなにか?なぜ岸田政権は自社株買いを規制を考えているのかをわかりやすく解説
                                    • 岸田政権「異次元の少子化対策」財源は社会保険料が本命か 年収600万円の会社員は税金と別に「100万円超の天引き」も(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                                      すでに負担率は15%以上に 問題は、毎月の給料から保険料が天引きされているために“負担感”が薄いだけで、すでに社会保険料の負担がかなり大きくなっていることだ。北山氏が続けて解説する。 「会社員の現状の負担を整理すると、健康保険料率は標準報酬月額の10%(東京都の場合)、介護保険料率は同1.82%(40歳以上のみ)、厚生年金保険料は同18.3%、雇用保険料(一般の事業)は同1.55%となっており、合わせて31.67%。そのうち従業員の給料から天引きされる労働者負担分は、健康保険料率6%、介護保険料率0.91%、厚生年金保険料9.15%、雇用保険料0.5%で合計15.66%となります。 あくまで概算ですが、報酬月額が50万円で賞与なしの40歳以上のサラリーマンを例とすると、年間の社会保険料額は『50万円×15.66%×12か月=93万9600円』となります。一方でこのサラリーマンの税金を試算す

                                        岸田政権「異次元の少子化対策」財源は社会保険料が本命か 年収600万円の会社員は税金と別に「100万円超の天引き」も(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                                      • 「支離滅裂」な岸田政権の総合経済対策、円安を阻止したいのか容認なのか

                                        1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日本は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

                                          「支離滅裂」な岸田政権の総合経済対策、円安を阻止したいのか容認なのか
                                        • なぜ東大や京大をハズしたのか…岸田政権の10兆円大学ファンドが東北大を選んだ残念すぎる理由 こんなことをしても大学の国際競争力を落とすだけ

                                          ここ20年にわたって日本の研究力は低下してきた。挽回の切り札として政府が打ち出したのが、この大学ファンドだ。 政府の出資で10兆円規模のファンドを作り、その運用益を使って、文部科学省が「国際卓越研究大学」と認定した数校の大学を支援する。 政府の計画では、約3~約4%の運用益を目指し、2024年度から年間3000億円を上限に国際卓越研究大学に配分する。配分期間は最長で25年間続く。 今回選ばれた東北大は、その候補第1号というわけだ。 東北大には、2024年度に100億円程度の資金が配分される見通しだ。この資金を研究や若手研究者育成に充てる。東北大の収入予算は1458億円(2021年度)。このうち国から東北大に配分されている予算(運営費交付金)は458億円で、これが100億円増えることを考えると、影響は非常に大きい。 なぜ東大や京大は外されたのか 政府は国際卓越研究大学の認定は、数校に限る方針

                                            なぜ東大や京大をハズしたのか…岸田政権の10兆円大学ファンドが東北大を選んだ残念すぎる理由 こんなことをしても大学の国際競争力を落とすだけ
                                          • 【インベスト・イン・キシダ】岸田政権の新しい資本主義の主張が変わってきた?資産所得倍増プランを確認する

                                            【インベスト・イン・キシダ】岸田政権の新しい資本主義の主張が変わってきた?資産所得倍増プランを確認する 2022年5月6日 2022年9月8日 投資 投資の基礎知識, 投資格言, 暴落 岸田政権が目玉政策として掲げる「新しい資本主義」 資本主義というものは関与するステークホルダーそれぞれに資するものでなければ持続可能なものにならないという観点から考えた場合に、株主還元という形で成長の果実等が流出しているということについてはしっかりと受け止め、この現状について考えていくことは重要であると認識している 出典:2022年2月21日 衆議院予算委員会 岸田文雄首相 上記のような株主軽視の発言が多く、ツイッター上では自社株買い規制、金融所得課税、四半期決算の義務廃止など総理に就任してから株価にマイナスなことばかり発言する岸田総理の名前を取って「岸田ショック」という言葉がトレンドになっていましたね。

                                              【インベスト・イン・キシダ】岸田政権の新しい資本主義の主張が変わってきた?資産所得倍増プランを確認する
                                            • 岸田政権の新方針『新しい資本主義の実現』に関する新経済連盟の基本的な考え方について – 新経済連盟

                                              2021年10月6日 一般社団法人 新経済連盟 代表理事 三木谷 浩史 一般社団法人 新経済連盟(所在地:東京都港区、代表理事:三木谷浩史、以下「新経連」)は、岸田政権の新方針である『新しい資本主義の実現』に関する基本的な考え方について、経済団体として以下の通り明示する。経済界として日本経済再生のためにできることは積極的に対応していく所存である。 なお、当連盟は、「新政権が今後実施すべき日本再生に向けた方策に関する基本的考え方」をすでに9月28日に示しているのでそちらも参照してもらいたい。 記 日本経済の現状を踏まえた基本的な方向性 (1)直近30年にわたって、国民所得や賃金水準は先進国の中で長期低落傾向になっており、購買力平価ベースでも最近韓国に追い抜かれたばかりである。 (2)このように極めて厳しい経済状況を振り返ると、政権が示した最終目標である『国民の生活を守り、国民の所得を増やす』

                                                岸田政権の新方針『新しい資本主義の実現』に関する新経済連盟の基本的な考え方について – 新経済連盟
                                              • Shin Hori on Twitter: "リベラルとか野党支持とかに該当する人に割とナイーヴな面が見られることがあるのは否定しないし、そんな指摘やツッコミも結構だが、むしろそういうツッコミをしてきた側の人たちが、岸田政権誕生時には、それこそナイーブで素朴な反応を見せたのは非常に驚きだった。 →"

                                                リベラルとか野党支持とかに該当する人に割とナイーヴな面が見られることがあるのは否定しないし、そんな指摘やツッコミも結構だが、むしろそういうツッコミをしてきた側の人たちが、岸田政権誕生時には、それこそナイーブで素朴な反応を見せたのは非常に驚きだった。 →

                                                  Shin Hori on Twitter: "リベラルとか野党支持とかに該当する人に割とナイーヴな面が見られることがあるのは否定しないし、そんな指摘やツッコミも結構だが、むしろそういうツッコミをしてきた側の人たちが、岸田政権誕生時には、それこそナイーブで素朴な反応を見せたのは非常に驚きだった。 →"
                                                • ○ The News ● 統一教会問題 自民党の根深い汚染と岸田政権の本気度【鈴木エイト・望月衣塑子・尾形聡彦】

                                                  Arc Times The News 今週は10/21金曜日20時〜です。 ※来週はいつもどおり、火曜20時から生配信です。 ゲストは… 鈴木エイトさん(ジャーナリスト) 他出演者は… 望月衣塑子(Arc Times キャスター / 東京新聞記者) 尾形聡彦(Arc Times 編集長) チャンネル登録をよろしくお願いいたします。 2022.10.21 20:00〜ライブ配信

                                                    ○ The News ● 統一教会問題 自民党の根深い汚染と岸田政権の本気度【鈴木エイト・望月衣塑子・尾形聡彦】
                                                  • 岸田政権、黒田日銀の緩和修正サプライズに総理周辺が「全く知らされていないし驚いた、株価も下がって迷惑だ」と迷言を残す : 市況かぶ全力2階建

                                                    加藤公一レオの売れるネット広告社、退会遷移を複雑化しすぎた子会社のオルリンクス製薬が買収2ヶ月で3ヶ月の一部業務停止命令を喰らい怒られるネット広告社に

                                                      岸田政権、黒田日銀の緩和修正サプライズに総理周辺が「全く知らされていないし驚いた、株価も下がって迷惑だ」と迷言を残す : 市況かぶ全力2階建
                                                    • 岸田政権はじめての「円安憂慮」口先介入、不発に終わる : 市況かぶ全力2階建

                                                      詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

                                                        岸田政権はじめての「円安憂慮」口先介入、不発に終わる : 市況かぶ全力2階建
                                                      • コロナ対応、岸田政権は「信頼損なう」判断も 尾身氏が3政権分析:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          コロナ対応、岸田政権は「信頼損なう」判断も 尾身氏が3政権分析:朝日新聞デジタル
                                                        • 「宗教2世シェルター」とは?岸田政権による「信教の自由」侵害 - はてなブログ「勝訴」判決まとめ家庭連合信者拉致監禁裁判 #信教の自由と人権を訴えよう #ReligiousFreedom 被害者4300人家庭崩壊 #鈴木エイト名誉毀損裁判 #紀藤弁護士売春発言名誉毀損裁判控訴 #全国弁連提訴

                                                          「宗教2世シェルター」とは?「信教の自由」に対する侵害であり、差別だ 2024年1月19日午前、首相官邸で旧統一教会被害者支援の関係閣僚会議が開かれた。 宗教2世シェルターとは? 信者を親に持つ「宗教2世」らが住居に困った場合に一時的に滞在できるシェルターを提供するなどの支援策をまとめた。 会議の議長を務める林芳正官房長官は「今後の充実・強化策に基づき関係省庁が連携して被害者の相談を幅広く受け付け、必要な支援の取り組みを進めてほしい」と話した。 意見書を提出する「宗教2世問題ネットワーク」監事は全国弁連阿部克臣弁護士 www.cfa.go.jp 重要ポイント 英国では40年前に犯罪となったディプログラミングによる拉致間間下での強制棄教、脅迫献金訴訟、脅迫離婚訴訟 拉致監禁被害者4,300人以上。2015年拉致監禁最高裁勝訴、国会で警察庁長官拉致監禁事実認識 ほぼ共産主義の弁護士により全国弁

                                                            「宗教2世シェルター」とは?岸田政権による「信教の自由」侵害 - はてなブログ「勝訴」判決まとめ家庭連合信者拉致監禁裁判 #信教の自由と人権を訴えよう #ReligiousFreedom 被害者4300人家庭崩壊 #鈴木エイト名誉毀損裁判 #紀藤弁護士売春発言名誉毀損裁判控訴 #全国弁連提訴
                                                          • コロナ第6波で治療を受けられない「無念死」急増…「1月151人」が示す岸田政権の患者放置|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                            悔やんでも悔やみきれないのが、治療を受けることなく命を失う「無念死」だ。第6波で確認例は激増し、第5波を上回りそうな勢いだ。岸田政権は病床数を増やし、足元の病床も数字上はパンパンではない。それでも、なぜ入院できずに亡くなるケースが相次いでいるのか──。 ◇  ◇  ◇ …

                                                              コロナ第6波で治療を受けられない「無念死」急増…「1月151人」が示す岸田政権の患者放置|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                            • 裏方選挙調査屋も冷や汗かいた「求心力も支持率も低下」岸田政権解散未遂事件の顛末(山本 一郎) @gendai_biz

                                                              読売方面から猛烈に吹き込んできていた解散風、当初から「解散はないだろう」と思いながらも、偉い人たちから「解散総選挙があるかもしれない」とか言われますと対応しなければならないのが調査する側の常。 岸田文雄さんが記者会見で「今国会での解散は行わない」方針を示すことで、私たちの夏休みは救われました。 ありがとう、岸田文雄。 梅雨の合間で晴れ渡った空を見て、ああこんなに美しいものなんだと感動したのも良い思い出です。 謎のこだわり その岸田文雄さんという人物は、A面では人間的に非常に善良で人を信じやすい面があり、重い決断をするまでに多くの人の話を聞き、最後まで詰めてから物事を進めようという優しい感性があります。重要な法案に関する決断ほど優柔不断に見え、批判する側からは「検討使」と揶揄されるのも、岸田さんの優しさや極力全員合意で重要な事案は進めるのだという政治家としての骨格の影とも言えます。 一方で、

                                                                裏方選挙調査屋も冷や汗かいた「求心力も支持率も低下」岸田政権解散未遂事件の顛末(山本 一郎) @gendai_biz
                                                              • 岸田政権“差別思想”の背景に旧統一教会の影…「LGBT理解増進法案」成立は前途多難|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                「(同性カップルが)隣に住んでいたら嫌だ」──。首相秘書官の差別発言が批判を招いたことを受け、岸田首相は「LGBT理解増進法案」の提出に向けてカジを切ったが“差別思想”が根強い自民党内から反対論が噴出し、成立にこぎつけるかは微妙な状況だ。 ◇  ◇  ◇ そもそも…

                                                                  岸田政権“差別思想”の背景に旧統一教会の影…「LGBT理解増進法案」成立は前途多難|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                • 岸田政権キモいり「子育て支援制度」財源めぐる大ウソ…金持ちを優遇、自営業者には重い負担|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                  岸田政権肝いりの「子ども・子育て支援制度」の財源をめぐるインチキが次々に露呈している。医療保険料と合わせて徴収する金額について、サラリーマンらに続き、自営業者などの試算額を公表。2月に岸田首相が「粗い試算で拠出額は加入者1人当たり月平均500円弱になる」と国会答弁していたのは、やっぱり真っ赤なウソだった。4ケタ負担はぞろぞろで、高所得者層に甘いことも判明。こんなデタラメ、誰も納得しない。 ◇  ◇  ◇ 岸田政権がひた隠しにしてきた支援金の全容がようやく見えたのが、11日の衆院特別委員会だ。野党議員に問われた加藤こども政策相が、自営業者らが入る国民健康保険(国保)についても、加入者1人当たりの年収別試算額を示した(別表)。加藤大臣は「機械的な計算」と断りを入れた上で、総額1兆円を集める2028年度時点では、年収200万円で月額250円、400万円で550円、600万円で800円、800万円

                                                                    岸田政権キモいり「子育て支援制度」財源めぐる大ウソ…金持ちを優遇、自営業者には重い負担|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                  • セクハラ、パパ活、性交動画…岸田政権「ハレンチ疑惑」報道をめぐり、ブレすぎるにもほどがある“野党の追及” | 文春オンライン

                                                                    産経新聞にも「ハレンチ」が… これはセクハラ報道のあった細田博之衆院議長について言っている。それにしてもゲンダイ用語だなぁと思っていたら、なんと「ハレンチ」が他媒体でも同時多発で使われ始めたのである。 『自民・吉川氏にハレンチ疑惑』(産経ニュース6月9日) ハレンチきた! 《自民党の吉川赳衆院議員(40)は9日、『NEWSポストセブン』に18歳の女子大生に飲酒させた上、高級ホテルでともに過ごし、現金4万円を支払ったなどと報じられた。吉川氏は当選3回で、岸田文雄首相率いる岸田派(宏池会)に所属しており、参院選を前に首相への打撃となりそうだ。》 産経も思わず使ったハレンチ。これだけではありません。6月16日発売の週刊文春は、 『岸田ハレンチ政権「裏の顔」を撃つ』 文春もハレンチ! ゲンダイ、産経、文春のハレンチそろい踏み。しかも文春のハレンチは多岐にわたっていた。「公明エリート候補は性交動画を

                                                                      セクハラ、パパ活、性交動画…岸田政権「ハレンチ疑惑」報道をめぐり、ブレすぎるにもほどがある“野党の追及” | 文春オンライン
                                                                    • 岸田政権は平均31.6点 「0点」が最多 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

                                                                      10月で発足から2年が過ぎた岸田政権を有権者はどう評価しているのか。毎日新聞が10月14、15両日に実施した全国世論調査で回答者に採点してもらったところ、平均点は31・6点だった。最も多かったのは「0点」で、点数を回答した人の18%(80人)を占めた。自民党支持層でも平均点は60点に届かなかった。 世論調査は固定電話と携帯電話のショートメッセージサービスを組み合わせて行った。採点は携帯電話で回答した463人に問いかけ、438人が答えを記述した。マイナス点や100点を超える記述は入力できないようにした。

                                                                        岸田政権は平均31.6点 「0点」が最多 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
                                                                      • 「 #岸田政権の退陣を求む 」がトレンド入り。保守層が特定技能外国人受け入れに反発する理由

                                                                        日本に滞在する中長期在留者が持参している在留カード。カードには在留資格が明記されている。 撮影:澤田晃宏 「移民政策への入り口じゃないですか。総理、違うんですか?」 立憲民主党の蓮舫参院議員は、2018年に開かれた臨時国会で安倍晋三元首相に迫った。この国会で議論された最重要法案が、単純労働分野の外国人労働者を受け入れる在留資格「特定技能」を新設する出入国管理及び難民認定法(改正入管法)の改正案だった。 特定技能新設の背景には「技能実習制度」への批判がある。 日本で働くことにより、そこで学んだ知識と技能を途上国に移転する「国際貢献」を目的とする制度だが、実態は人手不足現場の人材確保で、海外からの技能実習生の目的も出稼ぎだ。そうした建前と本音の乖離に加え、一部の劣悪な労働環境や、転職が認められていないなど技能実習生の人権に対する批判が国内外から巻き起こっていた。 特定技能は日本が初めて正面から

                                                                          「 #岸田政権の退陣を求む 」がトレンド入り。保守層が特定技能外国人受け入れに反発する理由
                                                                        • 支持率急落のときだけ拉致被害者「奪還」を匂わす岸田政権。気まぐれな政治利用は許されるのか?=今市太郎 | マネーボイス

                                                                          支持率が下がったときのための北朝鮮拉致問題? マイナカードの紐付け強硬・大失敗で、足元の岸田政権は坂道を転げ落ちるかのように支持率を下げる結果となっています。 普通ならば、内閣総辞職で政権交代すべき状況でしょう。それにも関らず岸田首相は、お盆明けに訪朝し、拉致被害者奪還を実現させることで一気に支持率回復を狙っている様子。 そして10月には「解散」を企てようとしているといった驚くべき報道が飛び出しています。 2002年の小泉政権時代に日朝首脳会談を実現させ、日本人拉致被害者5名の帰還に成功した田中均氏も、日朝会談が影で準備されていることをSNSで示唆していますので、実際に実施される可能性はかなり高いのかも知れません。 これが本当なのであれば、20年以上も放置されてきた日本人拉致問題を政治家の都合でいきなり蒸し返して完全に政治利用するという姿勢が本当に許されるのかどうか。大きな疑問を感じるとこ

                                                                            支持率急落のときだけ拉致被害者「奪還」を匂わす岸田政権。気まぐれな政治利用は許されるのか?=今市太郎 | マネーボイス
                                                                          • 日本、危うい先進国の座 成長源は雇用・規制改革に 参院選勝利 岸田政権の宿題(2) - 日本経済新聞

                                                                            日本が参院選さなかの6日、経済危機に陥ったアルゼンチンをめぐるパリクラブ(主要債権国会議)の会合が急きょ中止になった。返済猶予などの交渉を担ってきたグスマン経済相が2日に辞任を表明し、交渉の相手すらいなくなる混乱劇。国際金融市場でにわかに緊張感が高まった。果たして、遠い南米の問題なのか。失われる競争力、下がる通貨、膨らむ債務、そしてインフレの影。根っこの課題は今の日本に重なり合う。「市場が債務

                                                                              日本、危うい先進国の座 成長源は雇用・規制改革に 参院選勝利 岸田政権の宿題(2) - 日本経済新聞
                                                                            • 2023江東区長選“三国志”後を制するのは~小池都知事の動き 岸田政権への影響は | NHK政治マガジン

                                                                              東京・江東区で政治・行政が混乱に陥っている。 公職選挙法違反事件をめぐって区長が辞職し、地元選出の衆議院議員も法務副大臣の職を辞任。 その江東区の新たなリーダーを選ぶ区長選挙が12月10日に行われた。 保守系の3つの陣営が長年勢力争いや駆け引きを繰り広げ、“三国志”などとも呼ばれてきた江東区。 “三国志”のあと、誰が選挙を制するのか。勝敗を分けるものは何か、そして支持率が低迷する岸田政権への影響は。 (中村大祐) ※関係者の反応を加えて更新しました。 区長選挙で選挙違反事件 ことし4月の区長選挙で初当選した元自民党衆議院議員の木村弥生・前区長。しかし、選挙期間中、陣営がYouTubeに自身への投票を呼びかける有料広告を出したとして、ことし10月、東京地検特捜部が区長室などを捜索する事態に。その後、区長を辞職。12月に再び区長選挙が行われることになった。 捜査は自民党衆議院議員の柿沢未途側に

                                                                                2023江東区長選“三国志”後を制するのは~小池都知事の動き 岸田政権への影響は | NHK政治マガジン
                                                                              • 岸田政権の行く末を占う衆院三補選、立憲系全勝、自民全敗に終わった件についての総括 【山本一郎の視点】タワマンが林立する魔境・東京15区、須藤元気を2位に押し上げた投票先なき自民党支持者の憂鬱 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                                (山本一郎:財団法人情報法制研究所 事務局次長・上席研究員) ということで、各陣営が力を入れて頑張った三補選、無事に終わりました。勝った陣営、負けた陣営、どちらもお疲れさまでした。 長崎3区は立憲VS維新という一見、消化試合ながら、全国的な支持の広がりを追い風に野党第一党を目指す日本維新の会にとっては極めて厳しい結果となりました。と申しますか、あまりにも駄目すぎないでしょうか、日本維新の会……。 特に、長崎3区ではどこの調査母体の出口調査でも共通している通り、無党派層の約7割が立憲民主党公認の前職・山田勝彦さんに投票。維新は新人・井上翔一朗さんに支持を寄せられず、得票の面でもダブルスコア気味の着地になってしまいました。 地元での浸透に一日の長のある山田勝彦さんが相手だったにせよ、維新が野党第一党になるぞと大きな旗を掲げて臨んだ選挙戦でここまで負けてしまうと、各地域で立候補を予定している公認

                                                                                  岸田政権の行く末を占う衆院三補選、立憲系全勝、自民全敗に終わった件についての総括 【山本一郎の視点】タワマンが林立する魔境・東京15区、須藤元気を2位に押し上げた投票先なき自民党支持者の憂鬱 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                                • 岸田政権の副大臣・政務官が酷い! 統一教会と関係申告の20人以外に性差別の杉田水脈、「LGBTは種の保存に背く」の簗和生も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                                  岸田政権の副大臣・政務官が酷い! 統一教会と関係申告の20人以外に性差別の杉田水脈、「LGBTは種の保存に背く」の簗和生も 岸田文雄首相が「統一教会隠し」のために前倒しした内閣改造に、批判が集まっている。内閣改造では統一教会との関係を認めた前閣僚7人を交代させたものの、少なくとも7人の閣僚に関係があったことが判明。さらに、12日の臨時閣議で決定した副大臣・政務官の人事でも、計54人中、少なくとも20人が統一教会との接点を本人や事務所が認めたのだ。無論、すべて自民党所属議員だ。 「統一教会隠し」どころか、もはやその実態は「壺内閣」──。しかも、13日付の西日本新聞などに掲載された共同電によると、内閣改造がおこなわれた10日、入閣者には「就任記者会見冒頭発言メモ」なる応答要領が送られ、そこには〈教団との関係が分かった場合に「当該団体について認識を欠き、申し訳なく存じます」「今後は一切関係を持た

                                                                                    岸田政権の副大臣・政務官が酷い! 統一教会と関係申告の20人以外に性差別の杉田水脈、「LGBTは種の保存に背く」の簗和生も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ