並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 1024件

新着順 人気順

建築物の検索結果561 - 600 件 / 1024件

  • 建設業界のイメージ変える?新システムで若者を | NHK | ビジネス特集

    視線を覆うように配置された7つのパネル。 その画面にはおよそ800キロ離れた現場がリアルタイムで映し出され、遠隔で重機を操作していました。 大手建機メーカーのコマツが子会社のIT企業とともに開発を進め、実用化目前となった重機の遠隔操作システムです。 5Gを活用した通信スピードと鮮明な映像で、実際に重機に乗っているかのように操作できるといいます。 30年以上前から遠隔操作の技術開発に取り組み、その技術の集大成がこのコックピット型のシステムだということです。 開発にあたって立ち上げたプロジェクトには顧客の愛媛県のこの会社も参加し、操作感など現場の意見を反映させてきました。 なぜ、あえて近未来のようなデザインにしたのか、そこには人手不足に悩む企業側の狙いがありました。

      建設業界のイメージ変える?新システムで若者を | NHK | ビジネス特集
    • 穴の補修、年単位も 明治用水漏水1週間:中日新聞Web

      愛知県の矢作川から農業用水や工業用水を取水する堰(せき)の施設「明治用水頭首工(とうしゅこう)」(同県豊田市)で大規模な漏水が起きている問題で、愛知県が事実を公表してから二十四日で一週間を迎えた。断水していた農業用水の供給再開に向けた準備は整いつつあるが、漏水の原因となっている堰の底部の穴をふさぐ復旧工事については全くめどが立っていない。工事関係者からは、原状回復まで「年単位での長期化もあり得る」との声も上がる。

        穴の補修、年単位も 明治用水漏水1週間:中日新聞Web
      • その471:【4年越し】スカイレストニュー室戸【爆走四国アゲイン7/7】 - 廃墟ガールの廃ログ

        長くなってしまった。文章は読み飛ばしてオールオッケーです。 4年前の夏、スカイレストニュー室戸を目指して台風の中レンタカーを走らせ、すんでのところで泣く泣く断念した思い出があります。その127:なにかの枠組み【スカイレストニュー室戸を目指して】 - 廃墟ガールの廃ログ 4年越しの思い出深いこちら。やっと来ました。ようく晴れています。(cf.バックナンバー→その465:畑田変電所【爆走四国アゲイン1/7】 - 廃墟ガールの廃ログ、その466:大衆館【爆走四国アゲイン2/7】 - 廃墟ガールの廃ログ、その467:【出張暗渠ハンター】事務所跡【爆走四国アゲイン3/7】 - 廃墟ガールの廃ログ、その468:【画像大量】甚五郎【爆走四国アゲイン4/7】 - 廃墟ガールの廃ログ、その469:屋島ケーブル【爆走四国アゲイン5/7】 - 廃墟ガールの廃ログ、その470:室戸生コン【爆走四国アゲイン6/7】

          その471:【4年越し】スカイレストニュー室戸【爆走四国アゲイン7/7】 - 廃墟ガールの廃ログ
        • 名無しの橋、誰がいつ? 公的記録なく 河川工事で撤去へ 千葉 | 毎日新聞

          住民の散策路として重宝されてきた千葉県長生村の一宮川に架かる名前のない橋が、今夏にも撤去されることになった。河川改修工事の障害となるためだが、工事後に架け替えられる予定はない。実はこの橋、いつ誰が何のために作り、今は誰が管理しているのか分からないのだという。【金沢衛】 長さ約48メートル、幅約2メートル。川底に打ち込まれた2本の橋脚に支えられた橋桁は鉄骨コンクリートで、鉄製の欄干が付いている。一般的な橋であれば親柱にあるはずの橋名や落成年の記載などがない。左岸は村道につながるが、右岸は長生郡市環境衛生センターごみ処理場の敷地で行き止まりになる。 同所は改修工事で左岸を削る工事が行われるため、県一宮川改修事務所が管理者を調べた。ところが、県の台帳や河川占用の届けなど記録は見当たらなかった。関係自治体や近隣の企業などにも照会したが所有者は分からない。同事務所は今年3月、関係自治体などから橋の撤

            名無しの橋、誰がいつ? 公的記録なく 河川工事で撤去へ 千葉 | 毎日新聞
          • 世界一の歓楽街「新宿」に突如現れる秘境 玉川上水「余水吐」とは何か? | アーバン ライフ メトロ

            世界一の歓楽街・新宿。その東の外れにおよそ新宿とは思えない、うっそうと茂る木々に囲まれた秘境が眠っています。水量の多かった玉川上水が、四谷大木戸から地下水道へ入る前に、余った水を落水していた「余水吐(よすいばき)」の跡。今回は、ちょっと変わった名前の水路を探索します。 余水吐のスタート地点である四谷大木戸は、現在の四谷四丁目の交差点付近。江戸開幕後ほどなくして開設された見附(検問所)があった場所で、道の両側に石垣を築いて門を設置し、甲州街道から江戸市中へ入る人馬や物品を改めていました。 その後江戸の中期になって、四谷大木戸から追分(おいわけ、現・新宿3丁目交差点付近)にかけて造られた宿場町が内藤新宿です。宿場には多くの旅籠茶屋が並び、特に飯盛女(めしもりおんな = 遊女)を大勢抱える岡場所(おかばしょ)として栄えたことは、現在の新宿のルーツといえるでしょう。 内藤新宿の名は、のちに触れる内

              世界一の歓楽街「新宿」に突如現れる秘境 玉川上水「余水吐」とは何か? | アーバン ライフ メトロ
            • リニア中央新幹線トンネル工事現場で崩落 1人けが 長野 豊丘村 | NHKニュース

              8日午前、長野県豊丘村のリニア中央新幹線のトンネル工事現場で土砂が崩れ落ち、作業員1人が足にけがをしました。 リニア中央新幹線をめぐっては10月にも岐阜県内のトンネル工事で崩落事故が発生し、JR東海が安全管理の徹底を進めているところでした。 JR東海によりますと8日午前8時20分ごろ、長野県豊丘村のリニア中央新幹線の「伊那山地トンネル」の工事現場で、爆薬を設置する作業を行っていたところ、掘削した部分からおよそ5立方メートルの土砂が崩れ落ちました。 当時、現場には8人の作業員がいましたが、このうち50代の男性作業員1人が右足のふくらはぎに軽いけがをしたということです。 JR東海は現在、このトンネルの工事を中断していて、今後、現地調査を行って事故の原因を調べることにしています。 リニア中央新幹線をめぐっては、10月27日にも岐阜県中津川市のトンネル工事現場で作業員2人が死傷する崩落事故が起きて

                リニア中央新幹線トンネル工事現場で崩落 1人けが 長野 豊丘村 | NHKニュース
              • 鶴見線の幻の可動橋が動く

                まも(C103お疲れさまでした) @Kojimamo #橋の日 「動かない可動橋」 JR鶴見線の田辺新田可動橋 築堤を走る貨物線跡が工場搬出口に支障するので造られた昇開式。富士電機川崎工場田辺地区~白石地区へ製品を移動し船で出荷する時にのみ使用するらしい。2010年代頭に上のウインチ室が更新される、ガイドレールに動かした跡があるなど現役か? pic.twitter.com/UHHVVt7cND 2020-08-04 23:56:23

                  鶴見線の幻の可動橋が動く
                • 第1回:はじめに ──ぼくが庭のフィールドワークに出る理由 | 庭のかたちが生まれるとき 山内朋樹

                  庭を見るとき、わたしたちはなにを見ているのか? 庭をつくるとき、庭師たちはなにをしているのか? そもそも、庭のかたちはなぜこうなっているのか? 美学者であり庭師でもあるユニークなバックグラウンドを持つ気鋭の研究者・山内朋樹による、作庭現場のフィールドワークをもとにした「令和版・作庭記」ともいうべき庭園論、待望の連載。徹底的に庭を見よ! 本連載が待望の書籍化! 『庭のかたちが生まれるとき 庭園の詩学と庭師の知恵』 ─ 庭を見る──ただ庭を見るといってもその内実はさまざまだ。 ぼんやりと眺める。カメラやスマホで気に入ったポイントを切りとる。直感的な好悪で判断するのでもいいだろう。「あ、いいな」「きれい」「この庭あんまだね」。 あるいは庭をきっかけにしてなにかを体験しているということもある。たとえば行楽シーズンに用意されることの多い抹茶、甘酒、茶団子。現代の暮らしからはほとんど消えかけているもの

                    第1回:はじめに ──ぼくが庭のフィールドワークに出る理由 | 庭のかたちが生まれるとき 山内朋樹
                  • 【解説あり】日本の難工事トンネルTOP5wwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

                    【解説あり】日本の難工事トンネルTOP5wwwwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/12/29(火) 11:47:23.77 ID:sdQgVVEap.net おまけ要素はないです 4: 風吹けば名無し 2020/12/29(火) 11:47:44.11 ID:sdQgVVEap.net 5位 安房峠トンネル(4,370m) 安房峠道路 - Wikipedia 中部縦貫自動車道(安房峠道路) 平湯IC〜中ノ湯IC 長野県・岐阜県 飛騨山脈の活火山地帯をぶち抜くトンネル 上高地の横にある 工事終盤に大規模な水蒸気爆発が発生し作業員が死亡している この時死体は立ったままの状態で見つかった この事故の影響でトンネルのルートが変更となった そのため長野県側トンネル出口付近には急カーブが存在する また当時の予定ルートに建てられた橋脚などは現在もそのまま放置されているためかなり不

                      【解説あり】日本の難工事トンネルTOP5wwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
                    • 「オランダでは、橋の下ではなく橋の上に水が流れている…」不思議な気持ちになる光景 : らばQ

                      「オランダでは、橋の下ではなく橋の上に水が流れている…」不思議な気持ちになる光景 チューリップや酪農で有名なオランダですが、地理的にも国土の4分の1が「海抜ゼロメートル」という特徴があります。 オランダならではの特殊な橋が、海外掲示板で人気を呼んでいました。 It's water over the bridge 一瞬「これホント?」と思うような、だまし絵みたいな光景。 橋の上を川の水が流れて船が通り、下は道路で車が走っています。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これリアルなの? ↑そうだよ。 ●当てさせてくれ、これはオランダだ。 ↑道路標識からすると、そのとおり。 ↑これは古いオランダの貨物船。実際に州全体がそのように建てられている。 ●国土の多くが平均海面より低いのだろうね。道路の上を水の橋というのも納得がいく。 ↑そうだね。多分それはフリースラント州。なぜなら、そこではこういう

                        「オランダでは、橋の下ではなく橋の上に水が流れている…」不思議な気持ちになる光景 : らばQ
                      • 江口寿史さんデザインのマンホール 水俣市が6種製作 | 西日本新聞me

                        熊本県水俣市は市制施行70周年を記念して、同市出身の漫画家江口寿史さんのイラストを使ったデザインマンホール6種類を製作した。3月末までに市中心部6カ所に設置・展示する。27日午後3時半~5時には、同市月浦の「道の駅みなまた」インフォメーションセンターで全種類を披露する。 人気アニメキャラクターや観光名所などが描かれたデザインマンホールは、全国で設置する自治体が増えている。同市も江口さんの知名度にあやかり、「観光の呼び水に」と期待。下水道に興味を持ってもらう入り口としても活用したい考えだ。 マンホールは直径約60センチ。ふたには、エコパーク水俣バラ園や湯の児海水浴場など同市の観光スポットを背景に女性を描いている。水光社本店や肥薩おれんじ鉄道水俣駅近くの「風季のとうパン工房」前など4カ所に設置するほか、道の駅みなまたと市浄化センター管理棟内に常設展示。今後、ふたの図柄を紹介する「マンホールカー

                          江口寿史さんデザインのマンホール 水俣市が6種製作 | 西日本新聞me
                        • 「爆弾の音は聞こえない」、学校を地下鉄の駅に移設 ウクライナ

                          ウクライナ・ハルキウ(CNN) ロシアの戦車が国境を越えてウクライナに侵入した日。それはエルミラ・デルグソワちゃんにとって特別な1日、5歳の誕生日だった。 プラスチック製の王冠を頭に乗せ、エルミラちゃんは「アナと雪の女王」のデコレーションケーキに飾られたキャンドルを吹き消した。 母親が急いで写真を撮ると家族は地下室へと急いだ。エルミラちゃんの笑顔にも、不安と恐怖がありありと見て取れた。 ロシア軍の砲撃はすでに街中に着弾していた。 2022年2月のあの日以来、ウクライナ各地で暮らす子どもたちの生活の変わりようは計り知れない。ロシアとの国境から数キロしか離れていない北部の都市ハルキウはとくに変化が激しかった。 ほぼ毎日のようにロシアの砲弾とミサイル攻撃にさらされつつも、街は不穏な日常を取り戻した。一部の住民は帰還し、店は営業を再開し、日常生活はこれまで通り続いている。 だが無作為とも思えるロシ

                            「爆弾の音は聞こえない」、学校を地下鉄の駅に移設 ウクライナ
                          • 「NIPPO」契約と異なる施行 首都高など新たに12の工事でも | NHK

                            道路の舗装工事などを手がける大手の「NIPPO」が、各地の国道や高速道路の工事で新品のアスファルトを使う契約だったにもかかわらず使用済みのアスファルトなどを混ぜた材料を使用していた問題で、会社は新たに首都高速道路など12の工事でも契約と異なる施工をしていたと公表しました。こうしたケースはすでに公表されたものを含め、全国33の工事にのぼります。 「NIPPO」は国土交通省や東日本高速道、中日本高速道路から受注した国道や高速道路、空港のあわせて21の工事で、新品のアスファルトを使う契約だったにもかかわらず、使用済みのアスファルトなどを混ぜた「再生合材」を使用していたと4月、公表しています。 22日に会社は、その後の調査で新たに12の工事でも同じケースがみつかり、契約と異なる材料が使われていたのはこれまで公表されたものを含め全国33の工事におよぶと公表しました。 新たにみつかった工事には首都高速

                              「NIPPO」契約と異なる施行 首都高など新たに12の工事でも | NHK
                            • 大本営陸軍部の地下ごう公開へ 東京・市ヶ谷 防衛省 | NHKニュース

                              戦後75年の節目となることし、大本営陸軍部が置かれていた東京・市ヶ谷にある地下ごうを防衛省が一般に公開することになりました。 この地下ごうは戦後、限定的に公開されていましたが、内部の老朽化とともに耐震性が問題となり、非公開となっていました。 その後、耐震工事は完了し、防衛省がこの地下ごうを一般に公開することになりました。 地下ごうは厚さおよそ1メートルのコンクリートで覆われ、地下およそ15メートルの位置にあります。3本のトンネルで構成されて、広さは1300平方メートル余り、陸軍大臣の執務室やトイレなどの跡があり、およそ200人が生活できたという記録が防衛省に残されています。 外部から見つからないよう、通気口の地上部分は、石灯籠とつながっています。 防衛省は当初、来月1日に一般公開する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、状況を見極めながら改めて公開日を決めることにしています。

                                大本営陸軍部の地下ごう公開へ 東京・市ヶ谷 防衛省 | NHKニュース
                              • 小田急、今や貴重「木製マクラギ」交換訓練の狙い

                                小田急電鉄の特急ロマンスカーは新宿と小田原・箱根、片瀬江ノ島方面を結ぶ。展望席が自慢の70000形「GSE」は2023年3月に運行開始5年、地下鉄やJRに直通できマルチに活躍する60000形「MSE」は15年を迎えた。 定期運用する特急車両としては、ほかに30000形「EXE」と 、EXEをリニューアルした「EXEα」があり、それぞれ異なる乗り心地を楽しむことができる。そのロマンスカーをはじめとする小田急の電車の運行を足元で支えるのが、レール、マクラギ、道床といった線路の保守を担当する保線係員たちだ。 線路は日々メンテナンス 線路などの鉄道構造物の維持管理をする同社工務部の担当者は「電車が繰り返し走行すると、線路には歪みや損傷、摩耗などが発生します。線路が歪むと乗り心地が悪くなるだけでなく、最悪の場合は脱線事故の発生に繋がる可能性もありますし、レールの損傷も進行すれば破断して列車運行に支障

                                  小田急、今や貴重「木製マクラギ」交換訓練の狙い
                                • 水戸線の「小駅」関東大震災後の知られざる大貢献

                                  2023年は、関東大震災の発生から100年という節目にあたる。関東大震災は帝都・東京を壊滅させたが、東京はその後の復興事業で繁栄を極めていく。復興を果たした理由をひとつに絞ることはできないが、地味ながら再建に大きな役割を果たしたのが、茨城県西山内村(現・笠間市)の稲田だった。 稲田は江戸時代から採石業・石材業が盛んな地として知られ、産出する花崗岩は人を魅了するような光沢と耐久性を兼ね備えていた。そうした理由から建材として人気になり、その花崗岩は産地の名称から稲田石と呼ばれるようになる。 「稲田石」水戸線開業で全国区に 当時の稲田石は地元民でも知る人ぞ知る建材だった。その評判が全国区になるのは、1889年に水戸鉄道(現・JR水戸線)が開業したことがきっかけだった。同鉄道の開業を機に、地元の有力者が笠間石材会社を設立。このとき稲田石は、笠間石の名称で採掘・販売された。 当時、稲田駅は開設されて

                                    水戸線の「小駅」関東大震災後の知られざる大貢献
                                  • 大蘇ダム漏水 九州農政局「原因特定できず」 受益の市は憤り | 毎日新聞

                                    1日約1万トンの水が漏れ、その原因が特定できていない大蘇ダム=熊本県産山村で2021年3月15日、石井尚撮影 大分県竹田市などに農業用水を供給する大蘇ダム(熊本県産山村)の漏水問題で、九州農政局の大内毅・農村振興部長らが竹田市を訪れ、1日約1万トンの水が漏れている原因が特定できていないと首藤勝次市長に報告した。報告を受けた首藤市長は「ダムは完成しておらず、市が払った負担金27億6000万円を返してほしい」と不満を示した。九州農政局は今春以降の農業用水は足りるとしている。 九州農政局によると、大規模な漏水が2020年11月に発覚して以降、水中ドローンなどを使って原因調査をしているが、その特定には至っていない。

                                      大蘇ダム漏水 九州農政局「原因特定できず」 受益の市は憤り | 毎日新聞
                                    • 大本営陸軍部が置かれた地下壕を報道公開 一般公開は延期

                                      防衛省は18日、東京・市谷の同省敷地内に旧陸軍が造った地下壕を報道各社に公開した。先の大戦中、大本営陸軍部や陸軍参謀本部が置かれていた。同省は1年間かけて補強工事を終えており、一般公開する。 天井の高さ4メートル、幅4・6メートル。長さ52メートルの壕3本と、48メートルの2本が直角に交差しており、陸軍大臣室、通信室、便所、調理場などの跡が残る。今回、その一部が公開された。内部は薄暗く、壁には大小のひびや、地下水の染みも目立つ。 地下壕は、終戦時に阿南惟幾(これちか)陸相が戦争継続を求める部下の将校を集め、「天皇陛下のご聖断」に従う旨を伝えた場所とされる。4月の一般公開開始を予定していたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて当面延期した。

                                        大本営陸軍部が置かれた地下壕を報道公開 一般公開は延期
                                      • 日比谷線新駅「虎ノ門ヒルズ」どんな駅になる?

                                        1964年、前回の東京オリンピック開催の年に全線開業した東京メトロ日比谷線。2回目のオリンピックイヤーとなる2020年、同線に開業以来初の新駅が誕生する。霞ケ関―神谷町間に建設中の「虎ノ門ヒルズ」駅だ。 新駅は地上52階建ての高層ビル「虎ノ門ヒルズ森タワー」の目と鼻の先で、霞ケ関駅から約500m、神谷町駅から約800mの位置。開業後は銀座線虎ノ門駅と地下通路で結ばれるほか、臨海部と都心を結ぶBRT(バス高速輸送システム)などの発着地として建設中のバスターミナルとも連絡し、大規模再開発が進む虎ノ門エリアの交通拠点となる。 最終的な完成は2022年度 日比谷線が直下を走る国道1号、通称「桜田通り」と、虎ノ門ヒルズ森タワーの下をくぐって臨海部へと延びる都道環状2号線がクロスする虎ノ門2丁目交差点付近。この付近の地下で、新駅の建設が着々と進んでいる。 新駅は地下1階が相対式のホーム、地下2階が再開

                                          日比谷線新駅「虎ノ門ヒルズ」どんな駅になる?
                                        • 明治用水の漏水、原因は地中の水の通り道 25年度中に再構築 | 毎日新聞

                                          大規模な漏水が発生した取水施設「明治用水頭首工」=愛知県豊田市で2022年5月18日午前10時33分、本社ヘリから北村隆夫撮影 昨年5月に愛知県豊田市の取水施設「明治用水頭首工(とうしゅこう)」で発生した大規模漏水を巡り、復旧対策検討委員会は14日、漏水原因と復旧対策に関する中間とりまとめを公表した。漏水の原因は、地中に水の通り道ができる「パイピング現象」によるものと結論づけ、左岸にある頭首工施設の柱や土台を2025年度中に再構築するとしている。 検討委員会は昨年6月から現地調査などを進め、これまでに矢作川左岸側にある頭首工施設の上流から下流にかけて長さ60メートル、幅40メートルにわたる範囲で空洞が見つかっていた。

                                            明治用水の漏水、原因は地中の水の通り道 25年度中に再構築 | 毎日新聞
                                          • 大阪「うめきた新ホーム」線路切り替えの一部始終

                                            JR大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期」で整備が進められてきた同駅の地下新ホーム。今年3月18日の開業を前に、これまで地上を通っていた線路を同ホームのある地下の線路に切り替える工事が行われ、2月13日から列車が新しい地下線を走り始めた。 新ホームは、うめきたエリアの西側を通っていた「東海道支線」の地下化と合わせて整備。地上時代はホームがなかった同線を地下化し、大阪駅に近接して新たにホームを設置することにより、同線を経由する関西国際空港アクセス特急「はるか」や、特急「くろしお」などの「大阪駅停車」が可能になる。 ホームはすでにほぼ完成しており、地下線への線路切り替えは開業に向けた「仕上げ」だ。工事は2月11日夜から13日早朝まで約30時間をかけ、延べ1500人を動員して実施。特急「はるか」60本などの運休を伴う大規模な工事だった。 工事の難所は「福島駅付近」 「10年以上前、姫路駅付近の

                                              大阪「うめきた新ホーム」線路切り替えの一部始終
                                            • 忍び寄る「ロシア帝国」 キエフに逃れたベラルーシ地下劇団員の警鐘:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                                                忍び寄る「ロシア帝国」 キエフに逃れたベラルーシ地下劇団員の警鐘:朝日新聞デジタル
                                              • 100年の警告:「青天のへきれき」見えぬリスク 100年前にも起きた液状化 | 毎日新聞

                                                潮が引くと、2本の鉄道橋の間の川面から、円形の土台がうっすらと現れた。 神奈川県平塚市の相模川にかかる「旧馬入川橋梁(ばにゅうがわきょうりょう)」の橋脚の跡だ。 100年前、ここに架かっていた鉄道と道路の二つの橋は、いずれも関東大震災で倒壊した。首都圏への交通や住民の生活に欠かせないものだったが、応急復旧に1~2カ月かかり、その間は渡し船で川を渡っていたと、平塚市博物館の記録にある。 「何かの跡だとは思っていたけれど、100年前のものとは思わなかった」。川沿いの遊歩道を散歩していた地元の70代男性に尋ねると、驚いた様子だった。

                                                  100年の警告:「青天のへきれき」見えぬリスク 100年前にも起きた液状化 | 毎日新聞
                                                • 外環道で2年ぶりに大深度地下の掘進再開、陥没事故と反対の大泉JCT側から

                                                  東京外かく環状道路(外環道)の大深度地下トンネル工事で、東京都練馬区の大泉ジャンクション(JCT)側からシールド掘進工事が始まる。2022年12月8日に事業用地の外へ出るための作業に着手し、練馬区から東京都武蔵野市まで掘り進める。大深度地下での本格的なシールド掘進は20年10月に調布市で地表の陥没事故が起こって以来、約2年ぶり。

                                                    外環道で2年ぶりに大深度地下の掘進再開、陥没事故と反対の大泉JCT側から
                                                  • なぜ?完成2年余の護岸に亀裂や傾き 専門家「崩壊する恐れ」 | 西日本新聞me

                                                    福岡市南区的場の那珂川に福岡県が整備した護岸壁に、完成からわずか2年余りで多数の亀裂や傾きが数十メートルにわたって発生していることが分かった。西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた情報を基に取材を進めると、軟弱地盤が影響した可能性が浮かび上がった。同県は工事に問題はなかったとの立場の一方、「補修か再工事が必要」と認める。専門家は「護岸が崩壊する恐れもある。早急な調査を行うべきだ」と指摘する。...

                                                      なぜ?完成2年余の護岸に亀裂や傾き 専門家「崩壊する恐れ」 | 西日本新聞me
                                                    • 京浜東北線が「山手線の線路」を走った工事の全貌

                                                      運休の際に駅に張り出される、赤地に白抜きの大きな文字で「〇月〇日 △△~□□間運休」などと書いたポスターは、今や首都圏のJR線利用者にはおなじみだろう。 今回も、首都圏の各駅にこのポスターが掲出された。浜松町駅の京浜東北線ホーム拡幅工事に伴う運休・ダイヤ変更の告知だ。同線の大船方面行きの線路を閉鎖して、5月21日土曜日の22時から23日月曜日の3時半まで計29時間半を費やす大がかりな工事だった。 山手線の線路を使い「運休」回避 だが、今回は工事の影響を感じた人はそれほど多くなかったのではないだろうか。21日の夜間こそ上野東京ラインの東京―品川間などが運休したが、工事で線路が使えなかった京浜東北線大船方面行きは減便や快速の運転中止はあったものの、運休はしなかった。終日工事だった22日も、田端―田町間で山手線外回りの線路を経由して運転を続けたからだ。 JR東日本によると、工事の都合で京浜東北線

                                                        京浜東北線が「山手線の線路」を走った工事の全貌
                                                      • 内径1.1mの狭いシールドでの悲劇、コスト優先の工法選択で事故発生

                                                        大阪広域水道企業団のシールド工事で、直径1.1mの狭い空間に掘削した土砂があふれて、作業員が閉じ込められる事故が起こった。小口径の採用は増える見込みだが、国や工法協会は安全対策に消極的だ。 大阪府守口市で2021年12月、掘進中のシールドトンネル内に作業員1人が2日間閉じ込められた。大阪広域水道企業団の大庭浄水場と庭窪浄水場を結ぶ水道管を通すトンネルの掘削現場だ(資料1)。

                                                          内径1.1mの狭いシールドでの悲劇、コスト優先の工法選択で事故発生
                                                        • 出口の先には紅葉景色「愛岐トンネル群」特別公開入場30万人突破 | 岐阜新聞Web

                                                          続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

                                                            出口の先には紅葉景色「愛岐トンネル群」特別公開入場30万人突破 | 岐阜新聞Web
                                                          • 虎ノ門ヒルズ駅を公開 東京メトロ日比谷線の新駅、プラットホームが姿を現す | 乗りものニュース

                                                            東京メトロとUR都市機構が日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ駅」の工事現場を公開。プラットホームの構造物がすでに姿を現していました。 トンネルの側壁を取り壊してホーム設置 東京メトロとUR都市機構は2019年8月28日(水)、日比谷線の神谷町~霞ケ関間で建設中の新駅、虎ノ門ヒルズ駅(東京都港区)の工事現場を報道陣に公開しました。 拡大画像 プラットホームの床が姿を現した東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅。仮設の壁(右)の先には日比谷線の列車が走る線路がある(2019年8月28日、草町義和撮影)。 日比谷線の地下トンネルが通っている地下1階では、トンネルの側壁を取り壊す作業がほぼ完了。いまは側壁の外側でホームを設置する工事が中心です。側壁があった場所には仮設の壁が設置されていて、ホームからは列車の姿が見えないものの、通過する音がときどき鳴り響いていました。 一方、地下2階は土砂が露出している部分が

                                                              虎ノ門ヒルズ駅を公開 東京メトロ日比谷線の新駅、プラットホームが姿を現す | 乗りものニュース
                                                            • 【独自】建設残土、排出から処分まで追跡記録…「熱海土石流」受けて導入急ぐ

                                                              【読売新聞】 建設工事の際に生じる建設残土の不適切処分を防ぐために、国土交通省は、残土の排出元から処分先までの履歴を記録する「トレーサビリティー」制度を導入する方針を固めた。運搬経路を追跡可能にすることで不法投棄などを抑止するのが狙

                                                                【独自】建設残土、排出から処分まで追跡記録…「熱海土石流」受けて導入急ぐ
                                                              • 「安全に掘れる」 リニア地下工事でJR東海が説明会:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                  「安全に掘れる」 リニア地下工事でJR東海が説明会:朝日新聞デジタル
                                                                • 北の最果ての巨大構造物は「駅」だった 樺太行き鉄道連絡船の22年と「運命の10日間」 | 乗りものニュース

                                                                  日本最北の駅、稚内。かつては「その先」がありました。樺太を結んでいた鉄道連絡船「稚泊連絡船」の発着場所まで線路が通じていたのです。わずか22年で幕を閉じた稚泊連絡船の歴史を振り返ります。 樺太割譲から18年後に確立した本州~北海道~樺太のルート 日本最北の駅「稚内駅」から北へ歩くこと数分の位置にある「稚内港北防波堤ドーム」は、かつて稚内と樺太を結んでいた鉄道連絡船「稚泊連絡船」(稚泊航路)の発着場所です。かつては稚内駅からここまで線路が延び、列車が乗り入れていました。わずか22年で幕を閉じた稚泊連絡船の歴史は、樺太割譲から終戦時にかけての「厳しい気候との闘いの歴史」でもありました。 拡大画像 稚内港北防波堤ドーム(須田浩司撮影)。 1905(明治38)年9月5日、日露戦争終結に伴う日露講和条約調印により、樺太の南半分が日本の領土として割譲されることになります。これにより、北海道と樺太を結ぶ

                                                                    北の最果ての巨大構造物は「駅」だった 樺太行き鉄道連絡船の22年と「運命の10日間」 | 乗りものニュース
                                                                  • 【流出解析】シリーズ 第1回 流域界の決定と入力データの用意 - Qiita

                                                                    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

                                                                      【流出解析】シリーズ 第1回 流域界の決定と入力データの用意 - Qiita
                                                                    • 山の中でひっそりと揚水・発電を繰り返す巨大インフラ、それが揚水式発電所だ 調整池の高低差を利用して蓄電し、電力の安定供給を実現 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                      日本の土木は、本当に素晴らしい! 「魅せる土木」を提唱して執筆と講演を行っている、東京都市大学の吉川弘道名誉教授が、選りすぐりの写真やイラストで“土木の名場面”を綴った書籍『DISCOVER DOBOKU 土木が好きになる22の物語』を刊行した。その中で取り上げている土木構造物のなかから、土木技術のすごさと美しさを実感できる例として、揚水発電所と余部鉄橋を2回に分けて紹介する。(JBpress) (吉川弘道:東京都市大学名誉教授) ※本稿は『DISCOVER DOBOKU 土木が好きになる22の物語』(吉川弘道著、平凡社)より一部抜粋・再編集したものです。 水の位置エネルギーを利用して蓄電する 揚水発電(pumping-up hydraulicpower generation)は人類が発明した画期的な大規模蓄電施設である。 原理はシンプルだ。高低差をもつ上部と下部の2つの調整池を建設し、こ

                                                                        山の中でひっそりと揚水・発電を繰り返す巨大インフラ、それが揚水式発電所だ 調整池の高低差を利用して蓄電し、電力の安定供給を実現 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                      • 契約外の構造計算にミス、責任問えず

                                                                        岡山市が造成した県道の擁壁が不安定だった問題で、ミスがあった構造計算は、市の担当者が建設コンサルタント会社に口頭で指示した契約外の業務だったことが分かった。無償で行わせた業務なので同社の責任を問えず、市の費用負担で補強工事を実施した。 市は2023年1月30日、当時の担当職員とその上司ら5人を減給などの懲戒処分にしたと発表した。土木工事の設計ミスで職員が懲戒処分を受けるのは、岡山市では初めて。 問題があったのは、市が19~20年度に実施した県道玉柏野々口線災害復旧事業だ。1級河川の旭川沿いの延長18.5mにわたり、高さ7mまたは9mのもたれ式擁壁を構築。県道を挟んで山側に重力式擁壁を設けた(資料1)。

                                                                          契約外の構造計算にミス、責任問えず
                                                                        • 明治用水頭首工周辺 20220525

                                                                          リンク ツーリズムとよた 水源公園 矢作川沿いに広がる公園で、市内有数の花見スポットとして有名。春には、約400本の桜が咲き、辺り一面を桜色で染め上げます。冬にはカモやセキレイなど多くの水鳥が集まり、野鳥の宝庫に。水源公園から、豊田アローズブリッジ、フォレスタヒルズなどを巡るサイクリングコースがおすすめです。 4

                                                                            明治用水頭首工周辺 20220525
                                                                          • 避難施設のご案内

                                                                            避難施設案内

                                                                            • 祝結婚!NHKを巻き込んだaikoさんの"テトラポット問題"を振り返っておく|土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛

                                                                              もう21年も前のことで恐縮ですが2000年の話です。 歌手のaikoさんが唄う『ボーイフレンド』がヒットし、その年の『第51回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たします。このサビ部分に出てくる歌詞が「テトラポット」です。 この「あぁ〜、テトラポット登って〜♪」というサビの歌詞をそのまま歌っていいのか?とNHK内で議論になったとか。20年以上も界隈では語られてきている「テトラポット」か「テトラポッド」か「消波ブロック」か問題をここで整理したいと思います。 今となっては「ドルチェ&ガッバーナ」というブランド名を堂々と歌える時代ですけれども、どうして「テトラポット」が議論になったのか、少し解説します。 宣伝行為に加担してはいけない!NHKには取材・制作の基本姿勢を記した「放送ガイドライン」が公表されていて、誰でも自由に閲覧・ダウンロードすることができるのですが、28ページ目にある【7 情報と宣伝・広

                                                                                祝結婚!NHKを巻き込んだaikoさんの"テトラポット問題"を振り返っておく|土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛
                                                                              • リニア 中央アルプストンネル松川工区の掘削始まる|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                                                                                飯田市と岐阜県中津川市を結ぶリニア中央新幹線中央アルプストンネル(全長23・3キロ)のうち松川工区(4・9キロ)の掘削工事が6日、飯田市で始まった。同市内でリニアのトンネル掘削が始まるのは初めて。掘削を始めたのは斜坑(工事用トンネル)で、本坑(本線トンネル)の掘削は2022年度からとなる見通しだ。…

                                                                                  リニア 中央アルプストンネル松川工区の掘削始まる|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                                                                                • 神田川・環状七号線地下調節池 特別見学ツアー|添乗員同行ツアーなら東武旅倶楽部の東武トップツアーズ

                                                                                  ツアーのポイント 神田川・環状七号線地下調節池は、水害が多発した神田川中流域の水害に対する安全度を早期に向上させるため、環状七号線の道路下に整備した延長4.5キロメートル、内径12.5メートル、貯留量54万立方メートル(25mプール約1,800杯)の巨大な地下トンネルです。 今回のツアーでは、普段はなかなかご覧いただけない巨大な地下トンネルの見学を中心に、施設の役割や機能をご案内いたします。 神田川・環状七号線地下調節池見学会 内容 通常見学約90分●12/14 Bコースと、12/14、1/11・25、2/8・22 Cコースは約75分となります。