並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 442件

新着順 人気順

憲法 事態条項の検索結果201 - 240 件 / 442件

  • 勢いだけの国民投票ではサイコロを振るのと同じ 求められるのは「理の政治」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    憲法学者の石川健治・東京大教授は、毎日新聞政治プレミアの取材に応じた。 「勢いだけで国民投票に持ち込めば、国民にサイコロを振らせるのも同然となり、仮に改憲が成立しても、国民的基盤を得て定着することは難しい」と語った。 【写真】官邸や国会での岸田首相 ◇ ◇ ◇ ◇ 近時の憲法審査会は、とりあえず多数の賛成を得られそうな争点に絞った上で、いつ審議を打ち切り多数決による見切り発車に切り替えるか、という「日程の政治」へ移行している気配がある。 憲法改正プロセスにおいて、現状では審査会だけが、唯一「数の力」ではなく「理の政治」に徹し得る合議体だ。そこで担保された「理」が、国民が納得ずくで選択するための前提条件になる。この点が不十分なまま、勢いだけで国民投票に持ち込めば、国民にサイコロを振らせるのも同然となり、仮に改憲が成立しても、国民的基盤を得て定着することは難しい。 世界史上成功した憲法会議は、

      勢いだけの国民投票ではサイコロを振るのと同じ 求められるのは「理の政治」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    • 山田宏 自民党参議院議員(全国比例) on Twitter: "緊急事態条項がないからコロナ対策できないは「暴論」 立憲民主・枝野代表 https://t.co/D1yWh8U1cJ @Sankei_newsより 憲法に緊急事態条項があれば、迅速な対応がいくつもできた。コロナ専用病院の建設も医… https://t.co/HsJVpzSdlP"

      緊急事態条項がないからコロナ対策できないは「暴論」 立憲民主・枝野代表 https://t.co/D1yWh8U1cJ @Sankei_newsより 憲法に緊急事態条項があれば、迅速な対応がいくつもできた。コロナ専用病院の建設も医… https://t.co/HsJVpzSdlP

        山田宏 自民党参議院議員(全国比例) on Twitter: "緊急事態条項がないからコロナ対策できないは「暴論」 立憲民主・枝野代表 https://t.co/D1yWh8U1cJ @Sankei_newsより 憲法に緊急事態条項があれば、迅速な対応がいくつもできた。コロナ専用病院の建設も医… https://t.co/HsJVpzSdlP"
      • これを報道しないメディア【護憲派2万5千人が集結の大規模デモ!!】 - よーたの心のままに、感じたままに・・・

        こんにちは、よーたです。 前回の記事に書いたように、護身術を少しでも身に付けようと自宅で鍛錬しているよーた、46歳です。鍛錬が自宅という・・(^^) ひとつひとつの動きが身体に染み付くように、同じ動きを何度も何度も『右からの場合』『左からの場合』と繰り返している。 後からの場合も少しづつやっている。 で、この護身術の鍛錬が(鍛錬ゆーな・・笑)けっこうなエネルギー消費になっている。 何度も繰り返していると、頭や額、背中、首などに汗が少々流れる。 今、毎月の諸事情でいつもだったら一番身体がゆるっとする時だが、 抑えられている ダイエットにもお勧めかもしれない(^^) 今日の護身術 💯Best Technique to Defend Yourself 💪👊 pic.twitter.com/vpc0QJKV8V — Learn Self-Defense (@Selfdefence24x7)

          これを報道しないメディア【護憲派2万5千人が集結の大規模デモ!!】 - よーたの心のままに、感じたままに・・・
        • 東京新聞:新型肺炎「緊急事態の一つ、改憲の実験台に」 伊吹元衆院議長:政治(TOKYO Web)

          自民党の伊吹文明元衆院議長は三十日の二階派会合で、新型コロナウイルスの感染拡大について「緊急事態の一つの例。憲法改正の大きな実験台と考えた方がいいかもしれない」と話した。自民党がまとめた改憲四項目の一つである緊急事態条項の導入を念頭に置いた発言。同条項は、大規模災害時に内閣に権限を集中させ、国民の権利の制限を認める内容。

            東京新聞:新型肺炎「緊急事態の一つ、改憲の実験台に」 伊吹元衆院議長:政治(TOKYO Web)
          • アパグループ・元谷外志雄代表が激白 新型コロナ禍…日本はどうするべきか? 「国民の命を守るには、緊急事態への備え必要」

            中国発の新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。東京での「感染爆発」や「都市封鎖」の可能性も指摘されているが、日本の経済的打撃や危機管理をどう考えるべきなのか。国内最大のホテルネットワークを持つアパグループの代表で、保守系言論人としても活躍する元谷外志雄氏に聞いた。 「新型コロナウイルスには、ワクチンも特効薬もない。十分注意すべきだ。ただ、全世界で2000万~4000万人が亡くなった約100年前のスペイン風邪に比べると、やや騒ぎすぎにも思える。特に、ワイドショーがひどい。まず、マスクと消毒などを徹底すべきだろう。そして、経済へのダメージが深刻だ」 元谷氏はこう語った。 ■五輪延期…予約キャンセルは全額払い戻す「人の不幸につけ込む金儲けはしない」 安倍晋三首相と、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が24日、電話会談して、東京五輪・パラリンピックを1年程度延期が決まった。

              アパグループ・元谷外志雄代表が激白 新型コロナ禍…日本はどうするべきか? 「国民の命を守るには、緊急事態への備え必要」
            • 緊急事態条項は「魔法のつえ」か 新型コロナと憲法改正 編集委員 清水真人 - 日本経済新聞

              新型コロナウイルスによる肺炎の問題は憲法改正論議も波立たせる。大災害などに加え、深刻な感染症対策でも内閣に権限を一時的に集中する「緊急事態条項」の創設論が自民党で加速。これに主要野党が「悪乗り」だと反発し、連立与党の公明党も打ち消しに回る。現行法に不備があるなら、まず立法で補強を探るのが常道だ。緊急事態条項は「魔法のつえ」ではない。現行法にも「緊急事態」様々首相の安倍晋三は新型肺炎への対応で

                緊急事態条項は「魔法のつえ」か 新型コロナと憲法改正 編集委員 清水真人 - 日本経済新聞
              • 安易な政権批判よりも安易なリベラル・左翼批判しとけばウケると考える風潮の方がよほど危険 - 誰かの妄想・はてなブログ版

                この件。 「古市氏「リベラルや左翼は躊躇しないのか」橋下氏「強制は言語道断、恐ろしい」法的根拠なき新型コロナウイルス対策を批判(2/3(月) 14:01配信 AbemaTIMES)」 “真面目過ぎる美少女を常識に捕われないはみ出し者が救う”という構図で語るのが好きな人たち よく言われるのが“日本は真面目過ぎて国際法を過度に順守しようとするため、国際社会でたかられる”という自慰史観の下、“歯に衣着せぬ論者が日本的美徳である沈黙を破って正論をぶつける”という日韓関係や日中関係では特に顕著に現れる図式です。 多くの場合、前提からして間違っており、ぶつける“正論”も自称でしかないお粗末なものなのですが。 橋下徹氏や古市憲寿氏のような論者の場合も同じで、“日本は法治国家でガチガチすぎて緊急事態に対応できない”という図式を好み、冒頭の記事も同じです。 彼らに言わせれば、一応“日本は法治国家でガチガチす

                  安易な政権批判よりも安易なリベラル・左翼批判しとけばウケると考える風潮の方がよほど危険 - 誰かの妄想・はてなブログ版
                • 「ヘイトスピーチに襲われた街」からのヒント 萎縮が招く分断と暴走

                  半分も開かれなかった国会 「反対ばかり」という萎縮 理念を粘り強く実践し続けようとする姿 【金曜日の永田町(No.42)2021.12.27】 新型コロナウイルス禍で緊急事態宣言などが繰り返された2021年。国会が開かれていた日数は半数未満で、過去20年間で最少でした。「批判ばかり」というレッテルを貼られた野党が萎縮し、分断される先にあるのは、検察庁法改正案も入管法改正案も食い止められない国会か――。朝日新聞政治部の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。 自民党候補の悲鳴 衆院選の選挙戦最終日だった10月30日。神奈川県内の駅前で、4期目を目指す自民党候補がこんな悲痛な訴えをしていました。2012年の衆院選で初当選し、安倍政権、菅政権の国会になじんできた議員の1人です。 「私たちがいま考えなければいけないのは、自民党も変わらなければいけないということであります。モリカケや桜、

                    「ヘイトスピーチに襲われた街」からのヒント 萎縮が招く分断と暴走
                  • コロナは「公共の福祉」というものを考えさせる - 銀行員はお嫌いですか

                    新型コロナウィルス感染症拡大は、自由と公共の福祉という憲法で習った用語を思い出させます。 公共の福祉を皆さん覚えていますでしょうか。 「公共の福祉」とは,「社会全体の共通の利益」であり,「ほかの人の人権との衝突を調整するための原理」です。 この「公共の福祉」という言葉は,日本国憲法の中で使われています。 日本国憲法では,基本的人権が保障されています。 基本的人権には「平等権」「自由権」「社会権」などがあり,さまざまな権利が認められています。たとえば,「教育を受ける権利」「表現の自由」「信教の自由」など,これらはすべて基本的人権として保障されています。 しかし,これらの権利をすべての人が勝手に主張したら,ほかのだれかの基本的人権を奪うことになってしまうかもしれません。 このようなことを防ぐために,日本国憲法は第12条の後半で次のように定めています。 「国民は,これを濫用(らんよう)してはなら

                      コロナは「公共の福祉」というものを考えさせる - 銀行員はお嫌いですか
                    • 社説:新型コロナと憲法 民主主義を深化させよう | 毎日新聞

                      新型コロナウイルスの感染拡大が憲法記念日の風景を変える。護憲、改憲両派による例年のような集会は見送られた。代わって、インターネットを利用した「オンライン集会」が登場する。 コロナの感染拡大は、国会の憲法論議にも影響を及ぼしている。 自民党は緊急事態への対処をテーマに憲法論議を始めるよう野党に求めている。安倍晋三首相は緊急事態条項の導入について「重く大切な課題」と述べ、国会の論議を促す姿勢を示した。 緊急事態条項は大規模災害といった重大な事態が生じた時に、政府の権限を強める規定である。内閣は国会での審議を経ることなく法律と同じ効力を持つ政令を出すことが可能になる。 自民党はコロナの感染が国会議員に拡大し国会が開会できなくなる恐れなどに着目し、衆参の憲法審査会で議論するよう呼びかけている。しかし、今回、緊急事態宣言が出された後も予定した審議は行われ、国会の機能が損なわれるような状況にはなってい

                        社説:新型コロナと憲法 民主主義を深化させよう | 毎日新聞
                      • 参院、改憲勢力が179議席に 自民は議論加速、立民慎重 | 共同通信

                        Published 2022/07/11 08:53 (JST) Updated 2022/07/11 08:54 (JST) 今回の参院選を受け、自民党など憲法改正論議に前向きな「改憲勢力」の議席は11日、非改選を合わせて179で確定した。95議席を獲得し、国会発議に必要な総議員の3分の2のラインである166を上回った。岸田文雄首相は9条への自衛隊明記と緊急事態条項新設に照準を定め、発議をにらんだ具体案の作成へ議論を加速させる意向。だが改憲勢力でも、公明党は前のめりの自民と温度差が目立つ。立憲民主党も慎重な議論が欠かせないと主張する。 95議席の内訳は自民63、公明13、日本維新の会12、国民民主党5、上田清司氏(埼玉選挙区)と平山佐知子氏(静岡選挙区)の無所属2。

                          参院、改憲勢力が179議席に 自民は議論加速、立民慎重 | 共同通信
                        • コロナの時代の「言論の自由」ーー 「緊急」の中でこそ「批判の自由」が大切な理由(志田陽子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          いま必要な「自粛」は、波風を立てない「同調」を求めることとは異なる(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) 1 緊急事態、憲法があるから必要な措置ができない、は誤り4月7日の緊急事態宣言から4日が経過した。 この方向に向かうべきではない、と思う流れがいくつか出てきた。 ひとつは、今回の「緊急事態宣言」と憲法改正論議の中で言われる「緊急事態条項」とはまったく別物なのだが、今回の緊急事態措置を行うために憲法改正論議が必要だ、との発言が一部議員と首相から出たこと、もうひとつは「批判」の価値を否定するムードが、著名人のメディア発言や一般人のSNS発言の中から出てきたことである。 緊急事態、改憲論議も必要 安倍首相 時事通信、4月7日配信 今回の緊急事態宣言と、それに伴う各種の措置(政府と自治体が行う休業要請や自粛要請など)は、現行憲法のもとにある「改正 新型インフルエンザ対

                            コロナの時代の「言論の自由」ーー 「緊急」の中でこそ「批判の自由」が大切な理由(志田陽子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 憲法への新設が議論 「緊急事態条項」の危険性

                            参院選で争点となる憲法のあり方について、自民党などは大規模な災害などが発生した際に政府の権限を一時的に強化する「緊急事態条項」の新設を主張している。しかし、権力分立が停止することで人権が極度に制限される危険性が高いと専門家は指摘する。この問題に詳しい永井幸寿弁護士に話を聞いた。 【制作著作】サンテレビ ©SUN-TV,co.ltd ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ サンテレビニュース チャンネル登録はコチラから!↓↓ http://www.youtube.com/channel/UCtf-aWCCwZPep5woQd9lAIQ?sub_confirmation=1 地域に密着したニュースを毎日お届けします! <放送時間> 平日11時55分、15時00分、17時30分(キャッチ+後半)、21時24分 土曜13時00分、17時30分、21時24分 日曜18時00分(ニュースSUNデー) ☆☆☆☆☆

                              憲法への新設が議論 「緊急事態条項」の危険性
                            • 「再イデオロギー化」する 日本政治【古賀攻】【境家史郎】

                              『公研』2021年12月号「対話」 ※肩書き等は掲載時のものです。 岸田新政権は総選挙によって信任を得た。いま国民は政治に何を求めているのか、次の論点は何か。また野党はなぜ分裂を繰り返し続けることになるのか。日本政治の現在地点を再確認する。 なぜ新聞各社の情勢調査は外れたのか 古賀 今日は総選挙の結果を踏まえたうえで、日本の政党政治が置かれた状況や政治の論点、世論の動向などを整理していきたいと思います。今回の総選挙では自民党も立憲民主党も14、5ずつ議席を減らしました。基本的な構造は変わっていませんが、自民は勝利感を得る一方で、立憲民主は敗北感に苛まれています。立憲民主の枝野幸男さんは代表を辞任して、泉健太さんが新代表に就任することになりました。両党とも議席を減らした点では共通しているにもかかわらず、対照的になっている。こうした状況が生じた背景について境家さんはどう見ていらっしゃいますか。

                                「再イデオロギー化」する 日本政治【古賀攻】【境家史郎】
                              • 「改憲を考えるべきだ」と岸田氏 | 共同通信

                                岸田氏は会見で、緊急事態条項新設などを含む自民党の憲法改正案4項目に触れ「改正をしっかり考えていくべきだ。国民と対話しながら考えていきたい」と述べた。

                                  「改憲を考えるべきだ」と岸田氏 | 共同通信
                                • 官房長官 緊急事態条項「コロナ経験し、絶好の契機」:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    官房長官 緊急事態条項「コロナ経験し、絶好の契機」:朝日新聞デジタル
                                  • TSMC田中太一 on X: "~自民党の独裁&amp;言論弾圧の恐怖😱~ 使途不明金16兆円の質問者をボッコボッコにして警察が連行😱 日本製鉄名誉会長のニューレジリエンスフォーラム主催 岸田総理に緊急事態条項と憲法改正を求める集会 憲法改正と緊急事態条項で言論統制の恐怖映像😱 逮捕❓拘束❓ https://t.co/MYRUa4Hke4"

                                    • 自民 議員連盟 自衛隊明記と緊急事態条項新設の条文案を作成 | NHK

                                      憲法改正の実現を目指す自民党の議員連盟は、9条を改正して自衛隊を明記するとともに緊急事態条項を新たに設けるとした条文案をとりまとめました。党執行部に提出し議論を加速させたいとしています。 憲法改正の実現を目指す自民党の議員連盟は国会の会期末を前に、21日に会長の衛藤元衆議院副議長や二階元幹事長らが出席して国会内で会合を開きました。 そして「自衛隊の明記」と「緊急事態条項の新設」を盛り込んだ条文案をとりまとめました。 このうち「自衛隊の明記」については、9条を改正し「平和と独立を守るため自衛隊を保有する」などと明記するとしています。 また「緊急事態条項」については、武力攻撃や大規模な自然災害、感染症のまん延などで国民生活に甚大な影響が生じる場合に内閣が緊急事態を宣言し、衆議院選挙などの実施が困難な状態になった時には議員任期の特例を設け、延長できるようにするとしています。 議員連盟は、条文案を

                                        自民 議員連盟 自衛隊明記と緊急事態条項新設の条文案を作成 | NHK
                                      • チーム日本

                                        この夏の参議院選の最中に起きた安倍晋三元総理の衝撃的な死、世界の首脳陣の退任、エリザベス女王の死去など、世界の状況はコロナ騒動以降、目まぐるしく変化の一途を辿っています。ロシア、ウクライナ問題など不穏な空気の流れる中、平和の尊さに気づかされます。 生活と政治がこれほどまでに連動し、影響を及ぼす実態を目の当たりにし、統一地方選へ向けて、私たちは何ができるのか?何をすべきなのか?自身に問いかける日々が続きます。 感染症の診断に世界中で使われ続けてきたPCR検査や、異常なまでのマスク着用の強要と、煽られるワクチン接種の妥当性。 憲法改正が他国によって誘導される現状下、国連憲章の中から消されることの無い敵国条項の存在は巨大な影を落としています。 世界中を飲み込んで始まったコロナ騒動と、憲法改正の行く末の連動性に危機感を覚える者たちが、 心を一つにして【チーム日本】を発足させました。 全国有志議員の

                                          チーム日本
                                        • 【有害デマ男】高橋洋一@YoichiTakahashi「憲法のせいで入国制限ができない! 野党は有害!」→ 政府「入国制限します」 : 脱「愛国カルト」のススメ

                                          <今回のデマ> 日本は憲法で緊急事態条項がない希有な先進国。憲法に緊急事態条項がないから普通の先進国並みの鎖国政策はできない。野党は憲法改正したくないので、今の法律でも鎖国ができると主張するので有害。<デマ拡散者> 高橋洋一<事実> アメリカ、カナダ、イギリスにも憲法に緊急事態条項は定められていない。ドイツ、フランス、アメリカ、カナダ、イギリスといった、G7の日本以外の6カ国のうち、5カ国が緊急事態条項を使わずにコロナ対応を行った。緊急事態条項がないから普通の先進国並みの政策が採れないというのは嘘。11月30日、岸田政権は全世界からの入国を原則禁止。緊急事態条項がないから鎖国政策はできないという高橋洋一の主張は嘘。 ↑いつも通り碌に調べず発言する高橋洋一。有害なのは無知なままデマをまき散らすお前だ、高橋洋一! 岸田政権、高橋洋一のデマを粉砕す 新型コロナウイルスの変異株・オミクロン株が日本

                                            【有害デマ男】高橋洋一@YoichiTakahashi「憲法のせいで入国制限ができない! 野党は有害!」→ 政府「入国制限します」 : 脱「愛国カルト」のススメ
                                          • 【つぶやき】サバサンドと「安倍首相、緊急事態条項『国会で議論を』」ニュースについて思うこと - kumama blog

                                            みなさん、お元気ですかー? 目次 サバサンド 安倍首相、緊急事態条項「国会で議論を」 最後に サバサンド 今朝の朝食は、初挑戦のサバサンド!!! 玉ねぎが、あらら。 作り置きしておいた、鯖の塩焼きと、 レタス、トマト、ピーマン、玉ねぎスライスを、 ライ麦パンでサンド!パンにはマヨネーズを塗って。 (糖質OFFのパンが売り切れでした…) 小麦は避けたいが致し方ない…サバサンドが食べたかった! お初な味! 初めは鯖の味がガツン!ときて、ウォーとなりましたが、 だんだんと慣れてきて、3口目にはすごく美味しい!!!となりました。 パンにマヨネーズを塗る以外の味付けはしていないのですが、鯖にしっかり塩味がついているのでちょうど良いです。 鯖の食べ方って…塩焼きや味噌煮が多いと思うのですが、レパートリーがなくなってきたらぜひお試しください! 旬ですから!塩焼きして作り置きもできますよ。 安倍首相、緊急

                                              【つぶやき】サバサンドと「安倍首相、緊急事態条項『国会で議論を』」ニュースについて思うこと - kumama blog
                                            • 9条改憲の是非、与党内部や野党勢力の間でも温度差<公約点検>:東京新聞 TOKYO Web

                                               憲法に関する公約では、自民党と日本維新の会が改憲への強い意欲を示す。これに対し、共産、れいわ新選組、社民の各党は自民が目指す9条改憲に反対。立憲民主、公明、国民民主の3党は憲法制定時に想定されていなかった理念や権力を縛るための議論は否定していないが、自民の改憲案には賛同していない。 岸田文雄首相は日本記者クラブ主催の党首討論会で改憲への不退転の決意を問われ「もちろん」と即答。9条への自衛隊明記や緊急事態条項新設を含む自民党改憲4項目について「現実的で重要な取り組みだ。国民が求める改正を実現していくべく努力したい」と意気込んだ。 2017年に当時の安倍晋三首相は、改憲を実現して20年の施行を目指す考えを表明し、18年に改憲4項目を作成した。だが、期限を区切ったやり方に野党が反対して国会での論議は進まず、19年参院選では与党と日本維新の会などの改憲勢力が発議に必要な3分の2以上の議席を割り

                                                9条改憲の是非、与党内部や野党勢力の間でも温度差<公約点検>:東京新聞 TOKYO Web
                                              • 「裏金」解明は放置のまま「改憲」具体化に走る岸田政権 衆院憲法審査会では「資格ない」「不見識」と批判:東京新聞 TOKYO Web

                                                衆院憲法審査会は11日、今国会で初の実質的な議論となる自由討議を行った。自民党は、岸田文雄首相(党総裁)が約束した9月の総裁任期までの改憲実現に向け、緊急事態条項の条文案を作成する起草委員会の創設を提案。野党第1党の立憲民主党は、自民派閥の政治資金パーティー裏金事件の全容が明らかになっていないとして「自浄作用のない自民が改憲を論ずることに正当性があるのか」とけん制し、首相の主張通りに議論を進めることに慎重な姿勢を示した。(三輪喜人) 自民の中谷元氏は憲法審で「緊急時の国会機能の維持については、いつでも条文起草作業に入れるところまで議論が進んでいる」と強調。改憲原案の起草委の設置を各党派に呼びかけた上で、定例日の毎週木曜以外の憲法審開催も持ちかけて「今国会中に一定の『節目』が迎えられるよう努力する」と意気込んだ。

                                                  「裏金」解明は放置のまま「改憲」具体化に走る岸田政権 衆院憲法審査会では「資格ない」「不見識」と批判:東京新聞 TOKYO Web
                                                • 【決定版】岸田首相の正体|政治初心者へ贈る岸田政権の教科書(2024/04 日米・日米比首脳会談追記)|國神貴哉|Public Enemy

                                                  岸田政権が誕生してから約2年。 発足当初は見えづらかった "岸田政権の政治" がよく見えるようになってきた。 岸田首相はこれまで、左右から叩かれ続けてきた。 あることないこと書き連ね安倍政権を攻撃してきたリベラル・左翼と呼ばれる勢力はもちろん、安倍政権時は左翼のウソを暴く立場にあったはずの保守・右翼までもが、岸田政権、岸田首相を叩いてきた。 政治団体「日本保守党」の百田尚樹代表を筆頭とし、右派論壇は、「岸田は媚中びちゅう・親中だ」との論調を展開し、保守・右翼が岸田首相を叩く流れをつくった。 しかし、よくよく考えてみてほしい。 岸田首相が本当に媚中なのであれば、なぜ中国寄りの言論をくり返すリベラル左翼が岸田首相を叩くのだろうか。 リベラル左翼による岸田首相への攻撃が、安倍晋三元首相への攻撃と被って見える。 そして、令和6年能登半島地震について、日本保守党が "岸田政権が中国に忖度して台湾の救

                                                    【決定版】岸田首相の正体|政治初心者へ贈る岸田政権の教科書(2024/04 日米・日米比首脳会談追記)|國神貴哉|Public Enemy
                                                  • 菅首相消極的、しぼむ改憲機運 コロナ影響、国民投票法は進展:時事ドットコム

                                                    菅首相消極的、しぼむ改憲機運 コロナ影響、国民投票法は進展 2021年05月03日07時04分 首相官邸に入る菅義偉首相=4月30日午前、東京・永田町 自民党内で、憲法改正に向けた機運がしぼみつつある。政権が新型コロナウイルス対応に追われていることに加え、自ら旗を振った安倍晋三前首相に比べ、菅義偉首相が消極的なためだ。ただ、改憲論議の前提となる国民投票法改正案の審議は進展し、今国会成立へ与野党の調整が大詰めを迎えている。 憲法96条「いかがなものか」 国民投票法、早期採決を―安倍前首相 安倍氏は首相在任中、国会演説などで改憲への意欲を示して、与野党に論議を強く促してきた。これに対し、菅首相は言及自体が少なく、3月の自民党大会では改憲を「党是」としながらも具体像は語らず、「まずは国民投票法改正案成立を目指す」と述べるにとどめた。 こうした現状に、自民党憲法改正推進本部の幹部は「首相に『改憲論

                                                      菅首相消極的、しぼむ改憲機運 コロナ影響、国民投票法は進展:時事ドットコム
                                                    • 日本では報道されない 安倍元総理のこれほどまでの「海外での影響力」

                                                      経済アナリストでSBI FXトレード社外取締役のジョセフ・クラフトが7月12日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。海外で大きな影響力を発揮した安倍元総理について解説した。 安倍元総理大臣の死去を受けてアメリカの国務長官が急遽来日 銃撃され暗殺された安倍晋三元内閣総理大臣に哀悼の意を示すため、アメリカのブリンケン国務長官が7月11日、急遽来日した。ブリンケン氏は岸田総理大臣と会談し、哀悼の意を伝えた。また、バイデン大統領からの安倍元総理の家族に宛てた手紙を日本側に手渡した。 飯田)7日~8日にインドネシアで開かれていたG20外相会合などに出席するため、インドネシアとタイを訪問していましたが、急遽、日本に寄ったということです。 クラフト)大変ショッキングなニュースで、私もいまだに現実感がありません。アジアにいたとしても、閣僚高官が弔問に訪れるということは異例で、それだけ

                                                        日本では報道されない 安倍元総理のこれほどまでの「海外での影響力」
                                                      • ナチ独裁への入り口となった「大統領緊急令」と「緊急事態条項」の共通性。政権が自由に法律を作り、国民の基本権は停止される?!― 石田 勇治さんに聞く : BIG ISSUE ONLINE

                                                        1919年に制定され、当時最も民主的だと言われたドイツの「ワイマール憲法」。しかし48条「大統領緊急令」が濫用されて、ヒトラー独裁が生じた。自民党改憲草案の「緊急事態条項」の危険性と併せて、ドイツ近現代史の研究者・石田勇治さん(東京大学大学院教授)に問題点を聞いた。 Photo:浅野カズヤ 授権法制定までわずか54日 ナチ差別法も乱立ヒトラー独裁がホロコースト(ユダヤ人大虐殺)へと行き着いた1933~45年のドイツ。国民主権や基本的人権が明記された「ワイマール憲法」のもとで、なぜ独裁政権が誕生し、国民の基本権が効力を失い、やがて無数の命が奪われたのだろうか。 独裁への入り口は、ワイマール憲法48条(緊急事態条項)の「大統領緊急令」(※1下図参照)だったと、石田勇治さんは話す。 (クリックで拡大できます) 「世界恐慌の影響で失業者が急増し社会不安が深まった1930年代初頭、国会では政党間の利

                                                          ナチ独裁への入り口となった「大統領緊急令」と「緊急事態条項」の共通性。政権が自由に法律を作り、国民の基本権は停止される?!― 石田 勇治さんに聞く : BIG ISSUE ONLINE
                                                        • 松山三四六 - Wikipedia

                                                          松山 三四六(まつやま さんしろう、1970年7月9日 - )は、日本のものまねタレント、ラジオパーソナリティ。本名は秦 光秀(はた みつひで)[1]。芸名は、松山三四郎→三四郎→三四六→松山三四六と変遷。2022年の参議院議員選挙の長野県選挙区で落選し[2]、2023年から松山三四朗(読み同じ)として活動している。妻は女優の網浜直子。 居酒屋やカフェのプロデュースも手掛ける[3]。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 東京都墨田区出身[1]。小学生の頃から柔道と相撲で活躍。小学校4年から6年までわんぱく相撲東京場所[注 1]で三連覇をした。このとき、のちの第66代横綱若乃花勝とも対戦して勝利した。 明大中野中学入学と共に再び柔道の道に戻り、第16回全国中学校柔道大会78kg以下級で優勝(決勝の相手は後の世界チャンピオンの中村佳央)。明治大学付属中野高等学校時代、同級生に若乃花がいた[4]。明

                                                          • 〈独自〉維新の参院選公約案が判明 9条に自衛隊明記、大阪を副首都に

                                                            日本維新の会の夏の参院選公約案が12日、判明した。皇室の在り方に関しては、例外なく維持されてきた男系継承を重視する考えを打ち出した。憲法改正をめぐっては9条への自衛隊明記、緊急事態条項の創設を訴えた。自民党の長期政権を支えてきた保守票を取り込みたい考えだ。 公約案では皇族数の減少が懸念されている皇室に関して、古来より男系継承が維持されてきた重みを踏まえ、「旧宮家の男系男子の皇族との養子縁組を可能とするために皇室典範の改正を行う」と明記した。 新型コロナウイルスの感染拡大やロシアのウクライナ侵攻などに伴い、改正の必要性が相次ぎ指摘されている憲法への対応も手厚くする。「9条については、平和主義・戦争放棄を堅持した上で、自衛隊を明記する」とした上で、「他国による武力攻撃、感染症の蔓延(まんえん)などの緊急事態に対応するための緊急事態条項を憲法に創設する」と記した。 政権を目指す「責任政党」として

                                                              〈独自〉維新の参院選公約案が判明 9条に自衛隊明記、大阪を副首都に
                                                            • 集落調査の継続を求めます

                                                              集落調査・<村の履歴>は防災・環境保全に必要です 2023年1月20日18時00分の時点でこれまで1207名の方から賛同の署名をいただきました ! 2025年農業集落調査最終変更案に関する声明 New! PDF版 我々は、農水省の第1回2025年農林業センサス研究会で廃止が提案されてから、農業集落調査の存続と2020年方式での調査続行を社会に訴えてきました。 農業集落調査では、地形と結びついた地域コミュニティのあり方を調査しています。農業振興・伝統文化の継承のみならず、防災・広域災害への対応・教育の観点から、総務省他省庁とのデータとの連携によって、我が国のDX推進において比類のない威力を発揮するかけがえのない地理データです。 しかし、2025年農林業センサス研究会では、廃止の提案による一連の混乱により、調査方法や内容について十分な議論をする時間がありませんでした。その結果、2025年センサ

                                                                集落調査の継続を求めます
                                                              • 候補者アンケート無回答で批判 生稲晃子が「9条改憲」にだけ「賛成」と回答していた理由! 安倍晋三に尻尾振り極右勢力の仲間入り - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                候補者アンケート無回答で批判 生稲晃子が「9条改憲」にだけ「賛成」と回答していた理由! 安倍晋三に尻尾振り極右勢力の仲間入り 参院選の東京選挙区で、自民党の目玉候補として出馬している元おニャン子クラブの生稲晃子氏。マスコミの序盤情勢調査などでは同じく自民党の朝日健太郎とともに優勢と伝えているが、NHKの候補者アンケートで「無回答」を連発したことによりネット上で批判を浴び、謝罪に追い込まれたばかり。だが、その謝罪にも疑義を呈する声があがり、「#生稲晃子に投票する意味が分からない」なるハッシュタグが拡散される事態となっている。 当然だろう。そもそも生稲氏は乳がんサバイバーとして「社会保障の充実」を掲げているが、NHKの候補者アンケートでは全26問中21問で「回答しない」を選択。社会保障にかんする質問にも答えない一方、「憲法改正の要否」や「9条改正し自衛隊明記の賛否」、「緊急事態条項創設で憲法改

                                                                  候補者アンケート無回答で批判 生稲晃子が「9条改憲」にだけ「賛成」と回答していた理由! 安倍晋三に尻尾振り極右勢力の仲間入り - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                • 松尾貴史のちょっと違和感:首相会見打ち切り、自宅直帰のワケ 聞かれてなぜ、うろたえる? | 毎日新聞

                                                                  参院予算委員会で、立憲民主党の蓮舫議員が新型コロナウイルスについて、高齢者のほうがリスクが高いのに、専門家の意見も聞かず安倍晋三総理大臣が独断で全国の小中高校と特別支援学校に臨時休校を要請したことなどで、高齢者施設に同等の対応をしないのはなぜかと質問した。加藤勝信厚生労働大臣が答弁している最中、与党席から自民党の松川るい議員が「高齢者は歩かない!」と不規則発言、というよりも差別的なヤジを飛ばした。 蓮舫氏が回転の速さで即応し、大臣にも「同じ認識か」と問いただしていたが、この松川氏、先日もコロナウイルス問題に便乗して「緊急事態条項さえあれば」などと、問題の大きすぎる憲法の改悪へ誘導しようと火事場泥棒的な書き込みをしていた人物である。

                                                                    松尾貴史のちょっと違和感:首相会見打ち切り、自宅直帰のワケ 聞かれてなぜ、うろたえる? | 毎日新聞
                                                                  • 生稲晃子氏が候補者アンケートにまさかの「無回答」連発! 何がやりたくて国政を志すのか(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                    参院選(7月10日投開票)は中盤に入り、選挙戦の構図が各地でクッキリしてきた。とりわけ激戦を繰り広げているのが、全国最多の改選6議席を争う東京選挙区だ。自民党が2議席維持をうかがう勢いで、全国政党化を狙う最大ゆ党の日本維新の会が入り込む可能性も。もっとも、注目度の高さが政治姿勢の怪しさも浮き彫りにしている。 元おニャン子・生稲候補の赤面過去…夕ニャン大相撲で付いたあだ名はオイナリさん 話題騒然となっているのが、NHKが実施した候補者アンケートだ。SNS上ではこんな書き込みがあふれている。 〈悲報 生稲晃子氏 主張なし…〉 〈ほとんど無回答って凄まじい〉 〈東京都民大丈夫??〉 設問は「最も取り組みたいテーマ」「岸田政権の評価」「新型コロナウイルス対応」「経済対策」「外交・安全保障」「憲法改正」など26問。回答は自由記述ではなく、選択式だ。 安倍派が総がかりで支援。当選が確実視されている自民

                                                                      生稲晃子氏が候補者アンケートにまさかの「無回答」連発! 何がやりたくて国政を志すのか(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 令和3年5月7日 新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見 | 令和3年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ

                                                                      【菅総理冒頭発言】 先ほど新型コロナ対策本部を開催し、緊急事態宣言の対象地域に愛知県、福岡県を追加するとともに、5月31日まで延長することを決定いたしました。また、まん延防止等重点措置について、北海道、岐阜県、三重県を追加し5月31日まで延長すること、また、宮城県については5月11日に終了することを決定いたしました。 今回、ゴールデンウィークという大型連休に合わせ、国民の皆様に短期集中の措置をお願いしました。家族での旅行や帰省、友人同士の買い物や行楽などの外出が一斉に増える大型連休という特別の時期には、人流を抑える強い措置が必要と考え、幅広い要請を行いました。皆様の御協力によって、東京や大阪の人流は、4月初めと比較し、夜間は6~7割、昼間は4~5割程度減少しております。 しかしながら、新規感染者数は東京、大阪共にステージ4を大きく超える水準にあり、それぞれの圏域の中心である愛知や福岡におい

                                                                        令和3年5月7日 新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見 | 令和3年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
                                                                      • 立憲民主党吉田はるみ議員「憲法9条自衛隊明記は中国の意向を考えろ」4月20日憲法審査会 - 事実を整える

                                                                        外国忖度政党 ランキング参加中社会 立憲民主党吉田はるみ議員「憲法9条自衛隊明記は中国の意向を考えろ」 憲法72条、73条ではなく9条の2を創設するべきという議論 「9条に自衛隊を書き込んでも違憲論争は永遠に続くのでは?」という懸念について 立憲民主党吉田はるみ議員「憲法9条自衛隊明記は中国の意向を考えろ」 立憲民主党吉田はるみ議員 >自衛隊明記は国内だけの問題ではなく国際的にどう思われるか。2022年中国の受け止めは「憲法9条への自衛隊明記をすれば、戦後の歴史や平和発展の道を否定する危険な信号を隣国やアジアに発信することになる。」外交上の問題は無いでしょうか。 pic.twitter.com/iO3jZAARNs — Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) 2023年4月22日 吉田はるみ さて、この憲法9条の議論の中で、自衛隊を明記することへの積極的な発言もありま

                                                                          立憲民主党吉田はるみ議員「憲法9条自衛隊明記は中国の意向を考えろ」4月20日憲法審査会 - 事実を整える
                                                                        • 安倍自民党が新型肺炎の不手際対応を「憲法に緊急事態条項があれば」と改憲にスリカエ!玉川徹は「問題は政府の能力」「どさくさ紛れ」と批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                          安倍自民党が新型肺炎の不手際対応を「憲法に緊急事態条項があれば」と改憲にスリカエ!玉川徹は「問題は政府の能力」「どさくさ紛れ」と批判 安倍政権が新型コロナウイルスによる肺炎への対応の杜撰さ、遅れを露呈させつづけている。安倍首相は今朝になって感染症法に基づく「指定感染症」と検疫法の「検疫感染症」に指定する政令施行を2月7日から明日に前倒しすること、中国・武漢からの帰国者のチャーター機利用の自己負担を政府が負担にする方向で検討すると発表したからだ。 本日31日、本サイトでもお伝えしたように、政府は第一便のチャーター機で帰国しホテルでの経過観察を希望した帰国者に対して部屋数不足を理由に「相部屋」を強要し、相部屋になった人のなかから2人に感染が確認されるという事態を招いた。さらには経過を観察するために必要な体温計まで足りておらず、昨日15時までは検温できなかった人がいたことも発覚している。 安倍政

                                                                            安倍自民党が新型肺炎の不手際対応を「憲法に緊急事態条項があれば」と改憲にスリカエ!玉川徹は「問題は政府の能力」「どさくさ紛れ」と批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                          • オリラジ中田が緊急事態条項に警鐘!憲法改正解説動画に賛否 | 女性自身

                                                                            「忖度や公文書問題は集団的自衛権とすごく密接に関わってきた。それはたった今起きた問題ではない。戦後からずっとある歴史のなかで、一歩ずつ進んできている問題なんです」 集団的自衛権について滔々とこう語るのは、政治評論家ではない。お笑いコンビ・オリエンタルラジオの中田敦彦(36)だ。中田が開設したYouTubeチャンネルが今、大きな話題を呼んでいる。 今年4月に開設した「中田敦彦のYouTube大学」。そこでは三島由紀夫や太宰治らが書いた名著の解説や、世界史・日本史の講義など、勉強に役立つ動画を毎日アップ。最近では、選挙や原子力発電問題といった経済や政治についても踏み込んでいる。10月に控えた消費税増税については「法人税が下がった分の収益と消費税を上げて上がった分の収益がほぼ一緒。つまり貧しい人達から取って、『大企業のみなさ~ん!』という大きな姿勢なんです」と切り込む姿勢を見せていた。 冒頭の発

                                                                              オリラジ中田が緊急事態条項に警鐘!憲法改正解説動画に賛否 | 女性自身
                                                                            • 賛同の呼びかけ : 「緊急事態宣言」を許すな! 4月19日 共闘する市民集会

                                                                              投稿者 : 花崎哲 「緊急事態宣言」を許すな! 4月19日 共闘する市民集会〜憲法、こんなときだからこ そ〜 と き:2020年4月19日(日)13:30〜16:40 ところ:文京区民センター(地下鉄春日駅・後楽園駅) 「緊急事態宣言」を許すな! 4月19日 共闘する市民集会〜憲法、こんなときだからこそ〜 プログラム: 13:30 開会(共闘する市民集会・趣旨説明) 13:40 緊急リレートーク 報告・発言(安倍政権が壊したもの)それぞれの現場から、 闘い続ける市民運動を中心に 安保法制/基地/教育(根津公子)/医療(本田宏)/原 発(神田香織)/兵器・自衛隊/政治/メディア(醍醐聰)/文化(野田邦宏)/芸術( 中垣克久)/司法/労働運動・組合活動(関ナマ労組)/民主主義/三権分立/人権/言 論(鈴木邦男)………、 ほかアピール・スピーカー募集中 3/28現在 各10分〜15分のアピールを

                                                                              • 「乙武洋匡」という「存在」の悲哀|金城ガンヂ

                                                                                出馬表明時は大本命だと思われていた乙武洋匡氏が、終わってみればまさかの5位。 供託金没収ライン(得票率10%)を超えるのがやっとという結果に終わってしまいました。 私は今回の選挙に関して乙武洋匡氏を支持する気は一切有りません。 それが大前提では有りますが、彼を見ていると、越えられない「壁」を打破してきた彼の前人未到っぷりと、越えたが故に生まれた「周囲」との乖離。 それを承知で自らの理念に基づき前進し、最後はやっぱりズッコケる姿を見ていると胸が苦しくなる、というか、彼の「悲哀」を感じずにはいられません。 以下の内容は私の、プロレス好きでストーリーラインを読み取ろうとするクセが抜けない私の憶測(もしくは、妄想)であり、皆様に同意を求めたいワケでもありません。「で、結局なにが言いたいん?」とツッコミたくなるようなとりとめの無い文章になる可能性が高いですが、GWの空いた時間にでも読んでいただければ

                                                                                  「乙武洋匡」という「存在」の悲哀|金城ガンヂ
                                                                                • 緊急事態時の衆院解散禁止 維新、国民が改憲条文案 | 共同通信

                                                                                  Published 2023/06/19 20:13 (JST) Updated 2023/06/19 20:29 (JST) 日本維新の会と国民民主党、衆院会派「有志の会」は19日、緊急事態条項を巡る憲法改正案を発表した。緊急事態下で選挙実施が困難な場合、国会議員任期の6カ月延長を可能にする条文案を3月に公表していたが、国会機能を維持するための規定を新たに追加した。緊急事態下の衆院解散や国会閉会、改憲発議の禁止が柱となっている。 緊急事態と定めるのは(1)武力攻撃(2)内乱・テロ(3)自然災害(4)感染症のまん延(5)その他これらに匹敵する事態―の五つ。追加案では、内閣が緊急事態と判断した場合、国会の事前承認を経て宣言を出すことを原則とすると規定した。期間の上限は6カ月とする。

                                                                                    緊急事態時の衆院解散禁止 維新、国民が改憲条文案 | 共同通信