並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

戦災の検索結果1 - 27 件 / 27件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

戦災に関するエントリは27件あります。 歴史戦争history などが関連タグです。 人気エントリには 『「私の戦争は、終わらなかった」戦災孤児が語る、終戦後の"地獄"』などがあります。
  • 「私の戦争は、終わらなかった」戦災孤児が語る、終戦後の"地獄"

    「みんなね、8月15日に負けて終わりました、気持ちが自由になったっていうけれど、あたしなんかそんなの全然なかった。そもそも戦争が終わったことも知らない。自分が生きるのに、精一杯でね」 BuzzFeed Newsの取材にそう語るのは、鈴木賀子さん(82)。東京大空襲で母親や姉を亡くし、孤児となった。 「空襲のあとも、生き残った姉と弟と一緒に暮らすことすらできなかったんですよ。どこにも、行くところはなかった。地獄そのものでしたよ」 日中戦争がはじまった翌年の、1938年に生まれた。幼少期を過ごしたのは、いまの東京都江東区、北砂という町だ。ガスタンクが近くにあったことをうっすら覚えていると話す通り、近くには大きな工場などもある住宅街だった。 運送業を営んでいたという父親を病気で亡くし、木造平家の長屋に母親とふたりの姉と弟と暮らした。裕福ではなかったが、下町らしい、ささやかで幸せな暮らしだった、と

      「私の戦争は、終わらなかった」戦災孤児が語る、終戦後の"地獄"
    • 戦災により消失した幻の特撮映画「大仏廻国」 大仏が全国を徘徊する衝撃作、リメイク版がついに一般公開

      大仏さまが立ち上がって歩く幻の特撮映画「大仏廻国」のリメイク作品「大仏廻国 The Great Buddha Arrival」が、11月22日から京都みなみ会館にて劇場一般公開されます。 「大仏廻国 The Great Buddha Arrival」劇場用ポスター 1934年に作られた「大仏廻国」は、円谷英二さんの師匠・枝正義郎さんによる日本最初期の特撮作品。「ゴジラ」の特撮の原型になったと言われる着ぐるみ特撮作品ですが、オリジナルのフィルムは戦災によって消失。残念ながら現代では見ることができなくなっていました。 Makuakeで公開されたオリジナル版「大仏廻国」の1場面(関連記事) ファンの間で“幻の特撮”と呼ばれる同作を復活させるべく、そこで2017年5月にクラウドファンディングでリメイク企画を始動。さらに2018年2月末にはクオリティアップのため2回目のクラウドファンディングを実施し

        戦災により消失した幻の特撮映画「大仏廻国」 大仏が全国を徘徊する衝撃作、リメイク版がついに一般公開
      • 水と塩で飢えしのぎ…無戸籍の女性はなぜ餓死したのか 78歳の戦災孤児 | 毎日新聞

        大阪府高石市の住宅で2020年9月、高齢女性が餓死し、同居の息子も衰弱しているのが見つかった。女性は78歳、息子は49歳とみられるが、いずれも戸籍がなかった。最後は人知れず、水と塩だけで飢えをしのいでいたといい、息子は「無戸籍で市役所に助けを求められなかった」と警察に話している。太平洋戦争で孤児となり、80年近く戸籍を持たないまま生きてきたという女性に何があったのか。

          水と塩で飢えしのぎ…無戸籍の女性はなぜ餓死したのか 78歳の戦災孤児 | 毎日新聞
        • 東京大空襲の跡を訪ねて 上野公園の戦災樹木(その1)番外編 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

          (2022年1月10日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年11ヶ月) 今回は番外編です。 「東京大空襲の跡を訪ねて」という特集なので、ご興味なない方は下の方にスクロールして下さいませ。おママの貼り絵制作写真などがあります。m(_ _)m *77年後の東京に生きる 今現在、爆撃を受けている国や地域があります。その報道を日々テレビやネットで見聞きして心を痛めている方が多いと思います。 戦争は嫌です。街は破壊され、人々は逃げ惑い、離散や望まぬ死が至る所で起きます。 本当に嫌です。特に、一般の民間人が無差別に攻撃を受けるのは耐えられません。 ここ何年も私は3月10日になると、当ブログで「番外編」として東京大空襲について考察をしてきました。しかし、どんなに戦災遺構を訪ねても、それは知識でしかなかったと思います。今年ほど具体的に戦争について身に染みたのは初めてかもしれません。 77年も前の大空襲

            東京大空襲の跡を訪ねて 上野公園の戦災樹木(その1)番外編 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
          • WEB特集 東京23区に202本 空襲の記憶 いまに伝える「戦災樹木」 | NHKニュース

            今から75年前、東京の下町一帯が焼夷弾で焼き尽くされ、およそ10万人が犠牲となった東京大空襲。その被害の傷痕を残し、悲惨な記憶を今に伝えるのが、「戦災樹木」と呼ばれる樹木です。これまで知られてこなかったその実態が、専門家の調査によって初めて明らかになりました。(科学文化部 富田良) 私たちが町を歩いている時に何気なく目にしている、大きな樹木。もしその木の樹皮に黒い焦げ痕が残っていたり、焼けてできた大きな空洞があったりすれば、それは「戦災樹木」かもしれません。 空襲の惨禍をくぐり抜け、その傷痕を今に伝える「戦災樹木」は、東京の各地に存在しています。 例えば大田区の新田神社にあるご神木のケヤキは、幹の表面が大きく裂け、焼け焦げた痕も見られますが、今も生き続けるその生命力にあやかって、触ると御利益が得られるパワースポットとして地域の人から親しまれています。

              WEB特集 東京23区に202本 空襲の記憶 いまに伝える「戦災樹木」 | NHKニュース
            • 東京大空襲の跡を訪ねて 上野公園の戦災樹木(その2) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

              (2021年12月17日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年9ヶ月) *前回の続きです 私も結構しつこいと言うか、こだわりが強いのでしょう。今年の東京大空襲特集は2回完結にしようと思います。 なぜか…。恩賜上野公園はとても広かった。探して歩くのに時間がかかった。 それに尽きます。(^○^) harienikki.hatenablog.com 前回と重複しますが、わたくし渾身の地図を再掲(↓)いたします。 参考にさせて頂いたサイトです。ありがとうございました。(↓) www.von.mydns.jp (↓)全国の被災樹木一覧 http://www.zkk.ne.jp/~karasawa/yake-2-list.htm 台東区、上野公園 ○台東区上野公園『上野公園』スダジイ6,モチノキ1, タラヨウ2, ●イチョウ1 ,シラカシ 1,●ムクノキ4 ,トウネズミモチ 3,ソメイヨシノ

                東京大空襲の跡を訪ねて 上野公園の戦災樹木(その2) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
              • 東京大空襲の跡を訪ねて 浅草寺の戦災樹木(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                (2020年1月29日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年11ヶ月) *75年前の夜に…。 今回の記事は完全なる番外編です。 私は現在、75年前の東京大空襲で被害が多かった地域に住んでいます。 でも、75年も経ちますと当然の事ですが、昭和20年3月10日の痕跡は見かけません。 東京大空襲とは…。 総務省の下記サイトに次のような文があります。 「 昭和20(1945)年3月10日未明、現在の台東・墨田・江東区のいわゆる下町地区は、米軍の爆撃機B29による空襲を受け、死者およそ10万人、負傷者4万人、罹災者100万人という未曾有(みぞう)の大被害を被った。東京大空襲と呼ばれるこの空襲は、夜間に住宅の密集地を目標にして、約1700トンもの焼夷弾を投下し、根こそぎ焼き尽くすというものであった。」 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/daijinkanbou/

                  東京大空襲の跡を訪ねて 浅草寺の戦災樹木(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                • 空襲伝える「戦災樹木」 東京23区に202本確認 | NHKニュース

                  昭和20年の東京大空襲をはじめとする空襲で被害を受けた「戦災樹木」が、東京23区内に200本以上残っていることが初めて明らかになり、調査にあたった専門家は保護の大切さを指摘しています。 明治大学農学部の菅野博貢准教授の研究グループが、昭和20年3月10日の東京大空襲をはじめとする空襲で被害に遭った樹木の実態を調べたところ、被害の痕跡が見られ、当時を知る人からの証言も得られた戦災樹木は東京23区で合わせて202本に上ることが分かりました。 地域別に見ると台東区が55本、墨田区が32本、江東区が27本と、東京大空襲による被害が大きかった3つの区に半数以上が集中し、ほかの場所でも空襲で焼失した地域と重なるように点在していました。 一方、被害の痕跡があるものの、証言が得られないために戦災樹木と判断できない樹木もおよそ150本あり、当時を知る人の証言をいかに集めていくかが課題だとしています。 東京の

                    空襲伝える「戦災樹木」 東京23区に202本確認 | NHKニュース
                  • 戦災をまぬがれた昭和初期の建物での素敵な食事体験! #鳥すきやき #ぼたん - Kajirinhappyのブログ

                    ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 初めてシリーズ第20弾 年末、神田藪そばの長蛇の列の待ち時間の合間に、周辺散策をしていたら、雰囲気のある鳥すきやきの店ぼたんを発見。 鳥すきやき、生まれてこのかた食べたことありません。 隊長の誕生日はここがいいと、隊長自ら宣言。 家族の予定を合わせて日曜の夜に四人集合。 雰囲気のある引き戸を開けると、番頭さんから、着物を着た仲居さんに引き継がれ、2階へ案内される。 戦災をまぬがれた昭和初期の建物の磨かれた階段を登って、畳の席へ。 18:45集合としたのに、子供らふたりともギリギリだというので隊長と二人で先に入っている。 お通しはマグロのつくだ煮。 若者が最後に来るのは、会社だったらどうよ、と言っている間に娘と息子到着。 彼らも同じことを思っていたらしく、平身低頭でやってきた😁 仲居さんが、鉄鍋に鳥の脂を敷いて、見事な手さばきで、目の前で鍋に

                      戦災をまぬがれた昭和初期の建物での素敵な食事体験! #鳥すきやき #ぼたん - Kajirinhappyのブログ
                    • 作家・早乙女勝元さん死去 東京大空襲を経験、戦災誌で菊池寛賞:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        作家・早乙女勝元さん死去 東京大空襲を経験、戦災誌で菊池寛賞:朝日新聞デジタル
                      • ガザの戦災がれき3700万トン、ウクライナより多い 国連

                        パレスチナ自治区ガザ地区南部ハンユニスの破壊された建物。AFPTVの動画より(2024年4月22日撮影)。(c)AFPTV / AFP 【5月2日 AFP】国連地雷対策サービス部(UNMAS)は1日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)での紛争で生じた戦災がれきは3700万トンで、ウクライナでの紛争で生じたものよりも多いと明らかにした。 撤去作業に伴う危険には、不発弾だけではなく、アスベスト(石綿)などの有害物質に暴露する可能性も含まれるという。 UNMASの推計によれば、ガザで生じた戦災がれきの量は4月半ば時点で3700万トンに上った。 UNMASのパレスチナ担当責任者ムンゴ・バーチ(Mungo Birch)氏は「ガザは南北40キロしかないにもかかわらず、前線が1000キロ近くに及ぶウクライナよりも、がれきの量が多い」と説明した。 だが、問題はがれきの量だけではないという。

                          ガザの戦災がれき3700万トン、ウクライナより多い 国連
                        • 東京大空襲・戦災資料センター

                          【New!】4月・5月の定例イベント当センターでは、大型連休の時期に合わせて、下記の通り定例イベントを開催いたします(いずれもセンター現地での開催) 東京大空襲や戦争のことについてこれから知りたいという方も、より深く学びたいという方も、この機会にぜひご参加ください! 空襲体験の継承講話 戦争を体験していない若い世代が空襲体験者に代わってその体験を語り継ぎます。 【日程と語り継ぐ体験】 ・4月27日(土) 13:00~14:00 二瓶治代さんの空襲体験の語り継ぎ ・5月25日(土) 13:00~14:00 西尾静子さんの空襲体験の語り継ぎ 【内容】 継承講話(約40分)、質疑応答・意見交換(最大20分) 【参加費】 センター入館料のみで参加できます(講話の前後に展示室も見学できます) 【定員】 先着25名まで 【申込】 Googleフォーム ➡コチラ  または 電話・ファックスにて 【備考】

                          • (記者解説)戦災救済、民間置き去り 根底に「受忍論」、いびつさ見直しを 編集委員・伊藤智章:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              (記者解説)戦災救済、民間置き去り 根底に「受忍論」、いびつさ見直しを 編集委員・伊藤智章:朝日新聞デジタル
                            • 大人に見捨てられ、国に見捨てられた…戦争で親を失った「戦災孤児」の悲しみと諦めの背中(フリート 横田) @moneygendai

                              肉親の死によって孤児になった子たち 「時代が時代、仕方ない面があった」 「とは言っても行政も守るは守っただろう」 以前、〈戦災孤児〉のことを少し書いたところ、このような声をもらった。あれには、ほんとうに驚いてしまった。なんでも今の感覚から物事を見、自分ごととは考えずに過ごしてしまう。過去を忘れる怖さ、危うさのために、また今回、筆をとってしまった。 したがって以下に目新しさはなにもない。年配の方なら、そうだったな、と思い出されるくらい、かつては衆知のことだったでしょう。それでもふたたび皆で思い出すために、いくつかの本を抜粋しながら綴ってみたい。 戦災孤児とは、いうまでもなく戦争による攻撃で肉親を亡くし、ひとりっきりになってしまった未成年者のこと。学童疎開で地方に行っていて、東京に戻ってきてみれば家族が空襲で全滅していた、という子などがそうだ。行くあても、守る者もなく、子供たちはたとえば上野駅

                                大人に見捨てられ、国に見捨てられた…戦争で親を失った「戦災孤児」の悲しみと諦めの背中(フリート 横田) @moneygendai
                              • 八幡大空襲「戦災殉難者之碑」 福岡県北九州市八幡東区高見 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                1945年(昭和20年)の8月8日、福岡県北九州市の八幡に、たくさんの焼夷弾(しょういだん)が落とされ、約2500人の死傷者がでたといわれます。八幡には合計3回の空襲がありました。1回目は1944年6月15日~16日、2回目は1944年8月20日~21日です。3回目の1945年では、被災面積がもっとも広く、被災戸数は14000戸でした(参照:『あの日、1945.8.8八幡で何が起こったか-八幡大空襲から70年-体験者が語る言葉の遺産』P.8-9) 3回目の空襲の標的は、鉄を生産していた八幡製鉄所ではなく、八幡製鉄所の社宅でした。社宅は木造であったため、その延焼で多くの家々が焼けました。1回目、2回目の空襲の標的では主に工場であったため、3回目ほどの被害はでなかったといいます。 当時、洞海湾をはさんで八幡とは対岸の若松地区にすんでいた方の話によると、延焼の火力はすさまじく、対岸の八幡とは約2

                                  八幡大空襲「戦災殉難者之碑」 福岡県北九州市八幡東区高見 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                • 迫りくる戦災、エリートだけが乗れた「ノアの方舟」 国策の英才教育:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    迫りくる戦災、エリートだけが乗れた「ノアの方舟」 国策の英才教育:朝日新聞デジタル
                                  • 足柄(個人の感想です) on Twitter: "駅とかで野宿していた戦災孤児に対して、自業自得とか生まれた親が悪かったとかいって助けようとしなかったとこだもんね。GHQ保健福祉局が浮浪児対策をどうするか厚生省に問い合わせたら全くその発想がなく、やっと出てきた案が逮捕して留置所へ… https://t.co/eE1IpN2Gip"

                                    駅とかで野宿していた戦災孤児に対して、自業自得とか生まれた親が悪かったとかいって助けようとしなかったとこだもんね。GHQ保健福祉局が浮浪児対策をどうするか厚生省に問い合わせたら全くその発想がなく、やっと出てきた案が逮捕して留置所へ… https://t.co/eE1IpN2Gip

                                      足柄(個人の感想です) on Twitter: "駅とかで野宿していた戦災孤児に対して、自業自得とか生まれた親が悪かったとかいって助けようとしなかったとこだもんね。GHQ保健福祉局が浮浪児対策をどうするか厚生省に問い合わせたら全くその発想がなく、やっと出てきた案が逮捕して留置所へ… https://t.co/eE1IpN2Gip"
                                    • また姿消した「戦災」の証人 京大・花谷会館が老朽化で取り壊し | 毎日新聞

                                      京都大吉田キャンパス(京都市左京区)の正門近くにあった木造2階建ての小さな建物が今夏、老朽化のため取り壊された。戦後まもなく建てられ、京大生協本部などとして使われた「花谷(はなたに)会館」。建物に冠されていたのは76年前、原爆投下直後の広島へ現地調査に入った際、災害で命を落としたある学生の名前だ。また一つ、歴史の証人が消えた。

                                        また姿消した「戦災」の証人 京大・花谷会館が老朽化で取り壊し | 毎日新聞
                                      • 戦災都市復興シム『WW2 Rebuilder』発表。第二次世界大戦を乗り越え、灰より出ずる再建の光をもたらせ - AUTOMATON

                                        ホーム ニュース 戦災都市復興シム『WW2 Rebuilder』発表。第二次世界大戦を乗り越え、灰より出ずる再建の光をもたらせ 『WW2 Rebuilder』は、第二次世界大戦の戦火で荒廃したヨーロッパを復興するシミュレーションゲームだ。1945年、終戦協定が結ばれようやく戦争の呪縛から逃れた世界。しかし平和な日々がすぐに戻るわけではなく、人々の前には焼け跡と化した広大な街が広がっていた。日常を取り戻すためには瓦礫を片付け、新たなる都市を蘇らせなくてはならない。プレイヤーは街の一掃から手がけ、次の時代を背負う都市の再生を担うこととなる。 再建するロケーションは、都市ごとに複数の区画に分けられているようだ。トレイラーではロンドンの中でも、工業地帯や住宅地帯といったエリアに分けられているのが確認できる。復興においては、破壊なくして創造なし。まずは爆撃によりボロボロになった壁を重機で取り壊し、ス

                                          戦災都市復興シム『WW2 Rebuilder』発表。第二次世界大戦を乗り越え、灰より出ずる再建の光をもたらせ - AUTOMATON
                                        • 【鉄道開業150周年】三ノ宮駅ホームの下に「ポーナルさんの桁」発見 明治初期から戦災、震災乗り越え、今も現役「縁の下の力持ち」

                                          日本で最初の鉄道が1872(明治5)年10月14日に東京・新橋~横浜間で開業して150年。そんな節目の年だが、令和の神戸に明治の橋桁(はしげた)が現役で活躍していることは知られていない。 太平洋戦争による空襲も阪神・淡路大震災も乗り越え、今も人々の暮らしや物流を支えるその橋桁はJR三ノ宮駅(神戸市中央区)の東側の跨道橋(こどうきょう)で、上下線のプラットホームを支えている。他の桁と同じようにきれいに塗装されており、素人目には分からない。 設計者は1882(明治15)年に建築師長となったお雇い英国人技師、C・A・ポーナルである。明治時代に鉄道橋として主に採用された鉄桁は力学的に構造が単純で製作も容易なプレートガーダーという。資料によると、ポーナルは1885年に日本で初めて径間20フィート~70フィートに及ぶ鉄桁を設計したといい、官営鉄道や私設鉄道で大量に製作、使用された。ポーナルの設計思想は

                                            【鉄道開業150周年】三ノ宮駅ホームの下に「ポーナルさんの桁」発見 明治初期から戦災、震災乗り越え、今も現役「縁の下の力持ち」
                                          • 思ってたんと違う(15)奈良県を襲った空襲~奈良も戦災は免れなかった!? - 大和徒然草子

                                            奈良市戦災概況図~一部抜粋(国立公文書館蔵) 太平洋戦争末期、日本全国の都市は米軍の激しい空襲に晒され、陸海軍基地や工場だけでなく多くの民家が焼かれ、銃後の人々が戦災で命を失いました。 そんな中、戦後「京都と奈良は空襲を受けなかった」という言説が、まことしやかに語られるようになりました。 曰く、京都と奈良は世界的に貴重な文化財があったため、米軍が爆撃を避けたのだと。 しかし、この言説は全くの神話にすぎません。 米軍はイタリアで、西欧文明の至宝が集まるローマを容赦なく爆撃しており、なじみの薄い日本の文化財消失に拘泥するなど到底考えられないことです。 米軍が京都、奈良に大規模空襲を掛けなかった原因は、単に重要な軍事施設がほとんどなかったことと、京都に関しては原爆投下の有力候補であったため、広島同様、市街地を焼き払うような爆撃が避けられたという説に説得力があるように思います。 実際に奈良県では1

                                              思ってたんと違う(15)奈良県を襲った空襲~奈良も戦災は免れなかった!? - 大和徒然草子
                                            • 【改修工事後】戦災建造物「変電所」 - 永遠のなかの庭園

                                              ※画像20枚※ 前回の記事の画像ですが、長閑さの中の疵跡にお気づきですか? この場所は、「変電所」だったのです。 改修工事を終えてから時間が経ってしまいましたが、ようやく行ってきました。 NO WAR その間に、新たな戦争が。 旧日立航空機株式会社変電所 「旧日立航空機株式会社立川工場変電所」 「市指定文化財 旧日立航空機変電所」 「旧日立航空機立川工場変電所」 (「うまべぇ」氏、もう少し真顔で見学していただけたらと…) 年末年始休業 一般公開は毎週水曜日と日曜日。 2022年〜2023年の年末年始は休業とのことです。 以前よりずいぶん公開日が増えましたね! 貫通した銃痕 癒えない疵。 改修された階段 見た目のインパクトが薄れてしまったような気はします。 でも立入禁止だった2階に上れるようになり、暖かな公園を見下ろすと、また感慨深いものがありました。 (こういうのはちょっと分からないのです

                                                【改修工事後】戦災建造物「変電所」 - 永遠のなかの庭園
                                              • 戦災の記憶継ぎ 平和のバトンを次代へ/大阪 京橋駅空襲犠牲者追悼/宮本岳志・清水両氏が参列

                                                「第68回京橋駅空襲被災者慰霊祭」が14日、大阪市のJR京橋駅南口の「慰霊塔」前で行われ、猛暑の中、遺族や関係者ら約200人が参列しました。日本共産党の宮本岳志衆院議員、清水忠史前衆院議員も出席しました。 終戦前日の1945年8月14日午後0時半ごろ、大阪空襲最後の攻撃で、大阪城内にあった大阪陸軍造兵廠(しょう)を爆撃。数個の1トン爆弾が京橋駅を直撃し、列車とホームにいた乗客500人から600人が犠牲になったとされています。 JR京橋駅の梅澤浩二駅長らがあいさつしました。 大阪市都島区の新婦人都島支部の西村園江さんは「毎年千羽鶴を奉納しています。ウクライナの戦争の悲惨さを知り、戦争を許さない、平和であってほしいという思いを語り継ぎたい」と話しました。 祭壇に手を合わせた男性(63)=大阪市阿倍野区=は「造兵廠に学徒動員された亡き父から空襲の話を聞くことがありました。戦争は答えにならないし、

                                                  戦災の記憶継ぎ 平和のバトンを次代へ/大阪 京橋駅空襲犠牲者追悼/宮本岳志・清水両氏が参列
                                                • もうひとつの70系 「戦災復旧客車」とは? - Plenty of quality

                                                  もうひとつの70系 「戦災復旧客車」とは? | 鉄道ホビダス

                                                    もうひとつの70系 「戦災復旧客車」とは? - Plenty of quality 
                                                  • 【写真特集】笑顔の子「天然色」50年代の沖縄 戦災免れた風景、国際劇場…207点公開 - 琉球新報デジタル

                                                    クラッカーを食べる子どもたち=1952~54年ごろ、沖縄本島(琉米歴史研究会提供) 【北中城】NPO法人琉米歴史研究会(喜舎場静夫理事長)は、15日に沖縄県北中城村あやかりの杜で開いた記者会見で、1952~54年に県内で撮影されたカラー写真を公開した。207点の写真は、戦災を免れた沖縄の美しい風景や子どもたちの生き生きとした表情をとらえている。当時、米軍基地の小学校に勤務していた教師が撮影し、米国の男性を通して同NPOに提供された写真の一部を紹介する。 米兵らに花を売る子どもたち=1952~54年ごろ、沖縄本島(琉米歴史研究会提供) 子どもたち=1952~54年ごろ、国頭村奥間(琉米歴史研究会提供) 洗濯する人々=1952~54年ごろ、金武町(琉米歴史研究会提供) アーニー・パイル国際劇場前の人々=1952~54年ごろ、那覇市(琉米歴史研究会提供) 首里の龍潭周辺=1952~54年ごろ、沖

                                                      【写真特集】笑顔の子「天然色」50年代の沖縄 戦災免れた風景、国際劇場…207点公開 - 琉球新報デジタル
                                                    • 今井 瞳良 (Tsubura Imai) - 火を吹くゴジラと燃えない団地ー「戦災」の記憶から断絶されるフランケンシュタインー - 論文 - researchmap

                                                      researchmapは、日本の研究者情報を収集・公開するとともに、研究者等による情報発信の場や研究者等の間の情報交換の場を提供することを目的として、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営するサービスです。

                                                      • 常夏通信:その42 74年目の東京大空襲(29) 「人間として扱って」 戦災孤児の壮絶戦後史 | 毎日新聞

                                                        東京を襲った米軍の爆撃機B29に、日本軍機が体当たりし、撃墜したことを伝える毎日新聞(1945年1月10日朝刊)。本土も戦場だった。 1945年夏の敗戦まで、日本の近現代史は戦争にまみれていた。1894~95年の日清戦争。1904~05年の日露戦争。14~18年の第一次世界大戦。18~22年のシベリア出兵。37年に始まった日中戦争。この間には「満州事変」など、多数の局地戦もあった。そして41年。大日本帝国の為政者たちは、アメリカ相手に勝てるはずのない戦争を始めた。 国内も戦場だった 同じ戦争でも、日中戦争までのそれと41年に始まった戦争には大きな違いがあった。前者には「銃後」があり、後者にはそれがなかった、ということだ。 「銃後」は銃弾や爆弾が交錯する最前線との対比で使われた表現だ。日露戦争にしろ、日中戦争にしろ、日本列島がそうした戦場になることはなかった。ところが第二次世界大戦では、アメ

                                                          常夏通信:その42 74年目の東京大空襲(29) 「人間として扱って」 戦災孤児の壮絶戦後史 | 毎日新聞
                                                        1

                                                        新着記事