並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1230件

新着順 人気順

携帯電話の検索結果121 - 160 件 / 1230件

  • 70代のタクシー運転手の半数に視野などの異常、運転手を対象にした初の眼科検診で明らかになった不都合な事実 交通事故の背景としてリスクが高まる「緑内障」、眼底検査が鍵を握る | JBpress (ジェイビープレス)

    背景にはシートベルト非着用や携帯電話の使用といった問題のほか、高齢運転者の増加の問題もあるようだ。高齢者による事故においては、認知症やてんかんといった脳の病気との関連だけでなく、目の病気である緑内障との関連についても注目を集めている。 この4月、国土交通省が、バス、タクシー、トラックという職業運転手事業者を対象とした眼科検診の結果を公表した。職業運転手を対象とした大規模調査としては初めてとみられる。この調査結果を紐解きながら、緑内障のリスクについて書いていこうと思う。 圧倒的に高いタクシーの事故率 まず、事業者の眼科検診が注目される理由について。旅客の命にかかわるということは当然として、交通事故の頻度が事業者で多いことも背景にある。 最近、タクシーが絡む痛ましい事故があったことも記憶に新しいが、事業者の交通事故の頻度が高いという事実はよく取り沙汰されている。 内閣府の規制改革推進会議「第2

      70代のタクシー運転手の半数に視野などの異常、運転手を対象にした初の眼科検診で明らかになった不都合な事実 交通事故の背景としてリスクが高まる「緑内障」、眼底検査が鍵を握る | JBpress (ジェイビープレス)
    • 暗号資産で特殊詐欺の33億円資金洗浄か 架空請求の疑いで3人逮捕:朝日新聞デジタル

      架空請求で現金4780万円をだまし取ったとして、愛知県警は22日、会社役員の三浦翔太(32)=住所不定=と自称会社役員の福井かおり(47)=東京都目黒区=、無職横井広希(31)=名古屋市中村区=の3容疑者を詐欺の疑いで逮捕したと発表した。 横井容疑者名義の金融機関の口座には、2020年10月~23年6月に計約33億円の入金があり、調べに「暗号資産を使った資金洗浄に関わる入金」という趣旨の供述をしているという。県警は特殊詐欺の被害金を資金洗浄(マネーロンダリング)していた可能性があるとみて調べている。 組織犯罪特別捜査課によると、三浦容疑者らは22年3~5月、名古屋市千種区の女性(84)に電話で「携帯電話がハッキングされ、未納料金がある」などとうそを言って、109回にわたり合計4780万円を振り込ませ、だまし取った疑いがある。 県警などが被害金の行方を追ったところ、国内の暗号資産取引所に開設

        暗号資産で特殊詐欺の33億円資金洗浄か 架空請求の疑いで3人逮捕:朝日新聞デジタル
      • 長野パワースポット巡りの旅 その2 - みいこの富山ライフ

        遅くなりましたが、長野パワースポット巡りの後編です。 戸隠神社の次は、皆神山にある皆神神社へ案内していただきました。 皆神山は「皆が神」なんて名前もなんだか凄いんだけど...。 太古から神が宿る山、霊山として信仰が深く、中世以降に修験道(山伏が修行を行う場所)が盛んになったところなんだとか。 プリンのような円錐形の山が皆神山です。 この珍しい形から、近年では「世界最大最古のピラミッド」とも言われているそうですよ。 皆神神社についての詳しいことは、公式Webサイトにて確認してみてくださいね。 皆神神社のWebサイト www.minakami-jinja.jp 歴史が苦手な、みいこさん...。 説明ができないので、撮った写真をペタペタ貼り付けていきますね笑 まあ、いろいろと諸説あるようですが、現地の方は作られたパワースポットだと言ってましたよ笑 さてさて、1日中歩き疲れてクタクタになった身体を

          長野パワースポット巡りの旅 その2 - みいこの富山ライフ
        • 詐欺電話番号に要注意!+1(844)

          LINE電話(LINE Out)は、VoIPサービスの一種ですが、LINEが提供するサービスは発信者番号の偽装をサポートしていません。LINE Outを使用する際、発信者番号はLINEアプリに登録されている電話番号が表示されるか、LINEが提供する番号が表示される仕組みになっています。 発信者偽装(プライバシー保護)アプリ発信者IDを偽装するためのアプリケーションがあります。 ただし、これらのアプリケーションは、本来はプライバシー保護やビジネス目的など、合法的な目的で使用することを前提としています。 SpoofCardの主な機能発信者番号の偽装 任意の電話番号を発信者番号として設定し、相手に表示させることができます。音声の変換 通話中に自分の声を変更する機能があり、男性の声を女性の声に変えたり、その逆も可能です。録音機能 通話内容を録音することができます。これは、後で通話内容を確認するため

            詐欺電話番号に要注意!+1(844)
          • ウガンダ政府が国家発行のIDカードと生体認証システムを悪用して人権活動家やジャーナリストなどを監視しているとの指摘

            アフリカ東部の内陸国・ウガンダ共和国では顔や指紋、虹彩など、一人一人固有の身体的な特徴を記録し、個人を識別する生体認証ツールの構築が進められています。しかし、ウガンダ政府はこのツールを政治家やジャーナリスト、人権活動家、一般市民を監視するためのツールとしても活用していることが指摘されています。 Uganda: Yoweri Museveni's Critics Targeted Via Biometric ID System - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/features/2024-06-04/uganda-yoweri-museveni-s-critics-targeted-via-biometric-id-system ウガンダでは、2014年頃に国家識別登録局(NIRA)を設立し、生体認証技術を使ったIDカードを発行しています。

              ウガンダ政府が国家発行のIDカードと生体認証システムを悪用して人権活動家やジャーナリストなどを監視しているとの指摘
            • LINE、あれこれ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

              LINEでの連絡が当たり前になって、もう10年以上。 今では、Gmailよりお手軽なLINEでやり取りすることが日常となり、Gmailを何日も開けていなかったら、重要なお知らせが届いていた…なんてこともよくやらかします。 LINEはどんどん進化してますね。 目次 友達追加 LINE Keep 終了 「ひとりグループ」利用のススメ LINE「なりすまし」に要注意 友達追加 一昨日、ジム友さんからLINEがありました。 私とLINEで繋がっていない〇〇さんが、私に用事があるらしく、LINEで私と繋がりたいとお願いしてきたらしいです。 もちろん、OKですが、間に入ったジム友さんが、LINEで誰かと誰かを繋げる方法を知らないというので、教えてあげました。 はい、まずはLINEのトークルームの下の左端の「+」をクリックします。 で、開いたたくさんのアイコンから「連絡先」をタップして、教えたい相手を選

                LINE、あれこれ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
              • NTTドコモが社長交代、「経済圏」重視の人事だが課題山積のネットワークはどうなる

                NTTドコモの前田義晃副社長が2024年6月14日付で社長に昇格する。NTTグループの生え抜きでないなど、異例尽くしの社長交代となる。その狙いは、出遅れ感が目立つ経済圏ビジネス強化にある。一方で通信品質の低下に懸念の声が上がり、成長が見込めない5G(第5世代移動通信システム)ネットワークへの投資が重くのしかかる。新体制で難局を乗り越えられるだろうか。 NTT生え抜きではない副社長が新社長に 2024年5月前半、携帯各社の決算発表が相次いだ。KDDIは、ミャンマーが軍事政権下となって以降、同国の携帯電話事業において債権の回収に遅れている。ソフトバンクは、LINEヤフーの個人情報漏洩問題を巡り、韓国NAVER(ネイバー)との関係に揺れている。そんな中、NTTドコモは大手3社の中で唯一、通期での増収増益を達成し、好調な業績を示していた。 そのNTTドコモは2024年5月10日、親会社であるNTT

                  NTTドコモが社長交代、「経済圏」重視の人事だが課題山積のネットワークはどうなる
                • 携帯電話契約時にマイナンバーカードなどのICチップ読み取り必須に 券面の目視確認による不正契約に歯止め

                  日本政府は携帯電話を非対面で契約する際、通信事業者に対して、マイナンバーカードの読み取りを義務付ける。携帯電話を店頭(対面)で契約する際は、マイナンバーカードや運転免許証などの目視確認ではなく、ICチップの読み取りを義務付ける。 【更新:2024年6月18日19時30分 本人確認の手段について、一部、不正確な箇所があったため、タイトルと本文を修正いたしました。】 マイナンバーカードの券面のみを複製、または偽造しただけでは、マイナンバーカードのICチップを必要とする認証およびサービスは利用できない。携帯電話の契約時に利用できる本人確認書類はマイナンバーカードだけでなく運転免許証なども含まれるが、券面の目視確認では偽造かどうかを見抜けないことから、政府はマイナンバーカードのICチップの読み取りを必須化することで、券面偽造による携帯電話の不正契約に歯止めをかける狙いだ。 河野太郎デジタル大臣は8

                    携帯電話契約時にマイナンバーカードなどのICチップ読み取り必須に 券面の目視確認による不正契約に歯止め
                  • 【独自】「いいのよ、フフフ」小池百合子が「萩生田光一」必死の電話をシカトしていた…都知事選で「自民推薦」を決めかねて(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                    7月7日投開票の東京都知事選では、現職の小池百合子知事に対して、立憲民主党から蓮舫参議院議員が出馬を表明した。事実上、女性候補同士の一騎打ちとなる公算だ。 【写真】再逮捕された「美人すぎる寝屋川市議」の写真集全カット しかし5月31日の記者会見でも小池知事は出馬表明を見送った。 「蓮舫氏という強敵が現れて、選挙戦略の修正を迫られている」 こう打ち明けるのは、小池知事が特別顧問を務める「都民ファースト」所属の都議のひとりだ。 小池氏を取り巻く環境は厳しい。4月末の衆議院東京15区の補欠選挙では、乙武洋匡氏を擁立したものの、当選した立憲民主党の候補にはダブルスコアの差でぼろ負け。4月の目黒区議選や、目黒区の都議補選でも小池知事が支援した候補が敗れている。こうしたことから、「選挙の小池」の神通力に陰りが出ていることから、態度を決めかねているとみられる。 また、小池知事は、自民党の「抱きつき」に応

                      【独自】「いいのよ、フフフ」小池百合子が「萩生田光一」必死の電話をシカトしていた…都知事選で「自民推薦」を決めかねて(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                    • No.539 ストレス対処法 ロッカー暗証番号を忘れる - ストレス解消法のブログ

                      【No.】 539 【ストレッサー】 ロッカー暗証番号を忘れる 【内容】    学生の実習生が、ロッカーの暗証番号を忘れたと言ってきたので驚いてしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  ロッカーの暗証番号を忘れたとなると、周囲の彼に対する印象がよくないと考え、彼が自力で思い出せるように促すことをする 【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型 【解説】勤務先の事務所には、個人のバッグなどを収納するためのロッカーがあり、4桁の手動ダイヤルを回して暗証番号を設定するようになっております。事務所の中には、基本的に部外者がやたらに入ってこれないので、小生は初期設定の「0000」のまま使用しています。ほとんどの人は、そういう使い方をしていると思われます。 最近、学生の実習生の男性ふたりが、小生の隣の席に座っております。しかし、仕事では全く関わっていないのですが、彼

                        No.539 ストレス対処法 ロッカー暗証番号を忘れる - ストレス解消法のブログ
                      • 林官房長官 携帯契約は「運転免許・在留カードでも」 対面契約時のIC読み取り義務化で(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                        携帯電話を「対面」で契約する際に本人確認書類のICチップを読み取ることを義務づける方針について、林官房長官は、マイナンバーカードのほか、運転免許証や在留カードなどのICチップでも読み取り可能であると明らかにしました。 林官房長官 「対面・非対面を問わず、携帯電話等の契約時の本人確認の方法を電子的な方法に原則一本化していくこととしておりますが、この方法の中には、マイナンバーカードのほか、運転免許証や在留カード等のICチップを読み取る方法も含まれております」 これは、マイナンバーカードを保有していない人が契約を行うための措置とみられますが、インターネットなどを通じた「非対面」での契約の際には、運転免許証や健康保険証などでの確認方法は廃止されます。 また、対面での本人確認にICチップを用いることを義務づける時期については、「具体的な実施時期はまだ決まっていない」としたうえで、「十分な準備期間を確

                          林官房長官 携帯契約は「運転免許・在留カードでも」 対面契約時のIC読み取り義務化で(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                        • S Work車両

                          〇 新幹線での移動時間に、モバイル端末等を気兼ねなく使用して、仕事を進めたいお客様向けの車両です。 〇 Webミーティングや携帯電話の通話は、まわりのお客様へご配慮のうえ、座席でもご利用いただけます。 〇 最低限の作業音は”お互い様”として許容いただきご利用ください。

                            S Work車両
                          • 「gmeil」への誤送信で情報流出 「ドッペルゲンガー・ドメイン」は新種にも要注意

                            メールアドレスを入力する際、ドメイン(@から後ろの部分)を間違えてしまったが、エラーにはならず、なぜか送信できてしまったー。こんな事案が教育現場で発生し、結果的に生徒の個人情報が流出した。実は、ドメインは誤りではなく、著名なドメインに近い文字列の「ドッペルゲンガー・ドメイン」。不正な情報収集を狙って何者かが意図的に設定したものとみられ、専門家は対応の必要性を訴える。 「油断した」滋賀県教育委員会は5月31日、県立湖南農業高(草津市)の2~3年の生徒計140人について、氏名など個人情報が流出したと発表した。一部生徒は自宅の住所や保護者の氏名、携帯電話の番号なども漏れたという。 同校教諭が自宅に情報を持ち帰って作業するため、教頭の許可を得て、校内から自身の個人アドレス宛てにメールを送信。このとき、本来は「gmail」とするべきドメインを、「gmeil」と打ち間違えた。メールが届かなかったため確

                              「gmeil」への誤送信で情報流出 「ドッペルゲンガー・ドメイン」は新種にも要注意
                            • Apple、「iOS 18」を正式に発表 ー ホーム画面やコントロールセンターのカスタマイズ性向上など | 気になる、記になる…

                              ホームAppleiPhoneApple、「iOS 18」を正式に発表 ー ホーム画面やコントロールセンターのカスタマイズ性向上など 本日、Appleが、「iPhone」向けの次期OS「iOS 18」を正式に発表しました。 「iOS 18」ではホーム画面のアイコンを自由に配置したり、アイコンのカラーを変更可能になる他、アイコンがダークモードに対応します。 また、コントロールセンターに新しいカスタマイズ機能が追加され、グループごとに分類したり、ロック画面のクイックアクセスボタンやアクションボタンからも起動可能に。 各アプリをロックしたり、アプリを非表示にしてロックされた非表示アプリフォルダに隠すことも可能になります。 「メッセージ」アプリではTapbackで絵文字やステッカーを利用可能になったり、テキストエフェクトが利用可能になる他、RCS(リッチコミュニケーションサービス)にも対応し、Wi-

                                Apple、「iOS 18」を正式に発表 ー ホーム画面やコントロールセンターのカスタマイズ性向上など | 気になる、記になる…
                              • 【スプレッドシート公開有】共働き夫婦 毎月の生活費の管理と折半方法 - ちょうどいい暮らしのノート

                                今回は前回の記事に引き続き、わが家で行っている家計管理の方法を紹介します。 前回の記事 わが家はすべての銀行口座、証券口座、クレジットカード情報を、家計簿アプリ「マネーフォワード」と連携させています。 そして毎月、マネーフォワードからクレジットカードの支払い情報をダウンロードし、その情報をスプレッドシートで管理しています。 正直、マネーフォワードだけでも支出額は把握できるし、やることも少なくて時短です。 しかし、私たちはあえて月1で「精算会」の形をとることで、お金の流れを把握したり、夫婦のお金や将来の価値観を刷り合わせする場にしています。 そのときの記事はこちら 家計管理の全体像 わが家のお金の流れはこんな感じです。 私から夫に手動で毎月の生活費の半分を入金し、それぞれあとは自由に使っています。 1 毎月の支出はクレカに集約 支出のほとんどは、ひとつのクレジットカード(楽天カード)に集約。

                                  【スプレッドシート公開有】共働き夫婦 毎月の生活費の管理と折半方法 - ちょうどいい暮らしのノート
                                • ジョナサン・ハイト「SNSはタバコ産業より陰湿な方法で依存を生む」 | Z世代は「スマホ中心の生活」を好んではいない

                                  本稿は社会心理学者ジョナサン・ハイトの未邦訳書『The Anxious Generation(不安な世代)』の抜粋である。第一回はこちらから。 スマートフォンによる多くの弊害 Z世代の幼少期に訪れたSNSやスマホがもたらした弊害はメンタルヘルスの域を超えている。社会的な不器用さや自己肯定感の低下、座りっぱなしの子供時代などに加え、ここでは、さらに3つの弊害を紹介しよう。 注意力の分断、学習の中断 前頭前皮質が充分に発達した大人にとっても、コンピュータを前にして作業を続けるのは難しい。思春期の子供が宿題をしようとコンピュータの前に座るのは、もっと難しい。彼らはおそらく、タスクに集中しようという内発的動機づけが弱いのだろう。 子供たちは前頭前野が未発達であるゆえ、アプリを提供する企業にとっては、共感や娯楽で彼らを誘い出すのは簡単なのだ。 若者たちは、楽しみが多く、労力の少ないデジタル体験の可能

                                    ジョナサン・ハイト「SNSはタバコ産業より陰湿な方法で依存を生む」 | Z世代は「スマホ中心の生活」を好んではいない
                                  • 【平均4時間超え】スマホの利用時間や用途、スマホ依存度など利用状況に関するアンケート調査結果

                                    スマホ利用状況アンケート、調査結果要約スマホの平均利用時間は平日3.66時間、休日4.36時間休日のスマホ利用時間が8時間を超える人が10%超、20代に限定すると30%超約6割の人がスマホ依存度が高いと感じている年齢が低い人ほどスマホの利用時間は長く、依存度も高い傾向にスマホの利用用途として多いのがSNS、Web検索、動画視聴スマホの利用状況に関するアンケート調査結果アンケートの調査結果は以下の通りです。 Q1、1日あたりのスマホの利用時間 1日あたりのスマホの平均利用時間は平日で3.66時間、休日で4.36時間となっています。 平日では1〜3時間、休日では2〜4時間利用する人が多くなっていますが、8時間以上などなかりの長時間利用しているという人も少なくありません。 可処分時間(睡眠や食事、仕事、家事といった最低限必要な時間を差し引いた残りの時間)のほとんどでスマホを使っている人もかなり多

                                    • IIJmioとmineoが“スマホ乗っ取り”で注意喚起 副業などを口実にだまされ、eSIMを他人に渡してしまう事案

                                      IIJmioとmineoが“スマホ乗っ取り”で注意喚起 副業などを口実にだまされ、eSIMを他人に渡してしまう事案 インターネットイニシアティブのIIJmioと、オプテージのmineoが、eSIMにまつわる“スマートフォンの不正な乗っ取り”に関して注意喚起をしている。どちらもMNO(国内の大手キャリア)から回線設備の一部を借り受けて、割安な価格でサービスを提供するMVNOだ。IIJで技術広報を担当する堂前清隆氏もX(旧Twitter)で利用者に注意を促している。 スマートフォンの持ち主や回線の契約者ではない、第三者にeSIMプロファイル設定用のQRコードが渡ってしまい、eSIMが不正に利用される事案が確認されたという。 eSIMは物理SIMカードのように差し替えなくても、ネットワーク経由で契約者情報(プロファイル)を書き換えたり、プランを変更したりできるのが特徴だ。最近ではeSIMの申し込

                                        IIJmioとmineoが“スマホ乗っ取り”で注意喚起 副業などを口実にだまされ、eSIMを他人に渡してしまう事案
                                      • 「みどりの窓口削減計画」はなぜ大失敗したのか…JR東が誤解した「5割がえきねっとを使わない」本当の理由 窓口に行かないと解決しない問題が多すぎる (5ページ目)

                                        「みどりの窓口削減計画」はなぜ大失敗したのか…JR東が誤解した「5割がえきねっとを使わない」本当の理由 窓口に行かないと解決しない問題が多すぎる JR東はどのように進めるべきだったのか みどりの窓口削減問題というと、他に選択肢のない時代を生きた70代後半以上の高齢者を思い浮かべがちだが、現在の65歳であっても2000年に41歳なのだから、携帯電話やインターネットも一定、使いこなしていたはずだ。 ところが時代の変化はどんどん早くなる。2000年代以降、さらにここ5年の急速な変化に追いつけず、みどりの窓口に頼らざるをえない層が一定程度出るのは仕方のないことだ。公共交通機関である以上、時代の変化についていけない人を切り捨てるなどという選択肢は存在しない。ではJR東日本はどのように「変革」を進めればよかったのだろうか。 オンライン予約やチケットレス化自体はサービス向上であり、利用者にもメリットがあ

                                          「みどりの窓口削減計画」はなぜ大失敗したのか…JR東が誤解した「5割がえきねっとを使わない」本当の理由 窓口に行かないと解決しない問題が多すぎる (5ページ目)
                                        • 【格安SIMを使っている人の割合は?】携帯電話の利用状況(事業者・料金・データ容量)や満足度・不満点についてアンケート調査

                                          携帯電話利用状況アンケート、調査結果要約3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)利用者が4割以上携帯電話の平均料金は5,607円、3大キャリアの平均料金が突出して高い満足度はキャリアのオンライン用格安ブランドが最も高く、キャリアのメインブランドが最も低いキャリアを使い続ける理由として最も多いのは「乗り換えが面倒」 携帯電話の利用状況に関するアンケート調査結果アンケートの調査結果は以下の通りです。 使っている携帯電話会社 最も多かったのがドコモ、そして3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で4割以上を占めています。 新キャリアである楽天モバイルやサブブランド(Y!mobile・UQ mobile)も比較的利用者が多い一方、IIJmioやmineoといったMVNOタイプの格安SIMは利用者が少ないです。 なお、少数意見では日本通信、リンクスメイト、OCNモバイルONE、イオンモバイル、ニ

                                          • 来春、iPhoneにマイナンバーカード機能搭載へ …って何が便利になるの?

                                            来春、iPhoneにマイナンバーカード機能搭載へ …って何が便利になるの?2024.05.30 12:0517,489 小暮ひさのり 僕らの生活はさらに身軽になりそう。 本日、Apple(アップル)がデジタル庁との協力のもと、iPhoneからマイナンバーカードを利用できるよう対応を進めていることを、正式に発表しました。 Image: Appleリリースによると、来春の後半からiPhoneの標準ウォレット機能「Appleウォレット」へ、マイナンバーカード機能を追加でき、各種サービスを利用できるようになるとのこと。 Androidではすでにマイナンバーカード機能追加への対応が進んでいますが、これがiPhoneでも! となると、カードのデジタル化がさらに加速しそうな予感がしますねー。 iPhoneのマイナンバーカード機能が入ると何ができる?で、大事なのはiPhoneにマイナンバーカードが入ると何

                                              来春、iPhoneにマイナンバーカード機能搭載へ …って何が便利になるの?
                                            • 【詳しく】博多ストーカー殺人「待ち伏せは違います」 弁護側「恋愛感情はすでに失い怨恨の感情もなかった」 ストーカー行為を否認 殺害は認める 福岡地裁(FBS福岡放送) - Yahoo!ニュース

                                              17日午前10時から福岡地裁で始まった裁判員裁判の初公判に、寺内被告は紺色のジャージに灰色のズボン、白いマスクをつけて法廷に入りました。坊主頭に近い短髪でした。 裁判員が入ってくるのを見つめたあと、証言台に移動し、裁判長に「おはようございます」と声をかけられると「おはようございます」と応えました。 検察は冒頭陳述で、寺内被告が現場近くで川野さんを3分間待ち伏せし、173メートル追従したと指摘しました。少なくとも17回突き刺したとして「禁止命令が出されたことに対し逆恨みし殺害した。悪質で動機に酌量する余地はない」と指摘しました。寺内被告は冒頭陳述の間、ほとんど動かず、聞き入っているように見えました。 そして罪状認否では、起訴内容について「刺したことは間違いないが、待ち伏せしたことは違います」と話し、殺害については認め、女性を待ち伏せしたなどのストーカー行為を否認しました。 その後、弁護側は殺

                                                【詳しく】博多ストーカー殺人「待ち伏せは違います」 弁護側「恋愛感情はすでに失い怨恨の感情もなかった」 ストーカー行為を否認 殺害は認める 福岡地裁(FBS福岡放送) - Yahoo!ニュース
                                              • 結局Apple WatchのSEとUltra 2、どっちがいい買い物?両方つけてみてわかったこと | ライフハッカー・ジャパン

                                                「いちばん高いもの」がいちばんいいものとは限りません。それはスマートウォッチにも言えることです。 Apple Watch SEからApple Watch Ultra 2に乗り換えて数週間が経ちましたが、12万8800円もするUltra 2より、3万4800円のSEのほうが、私はずっと好きなのです。 Ultra 2には、常時表示ディスプレイやアクションボタンなど、優れたところがたくさんあります。ですが、その仕様は「プロ」向けであり、搭載されている機能の多くは、普通のユーザーには不要でしょう。 価格を気にする必要がなくても、Apple Watch SEやSeries 9のほうが好きだという人は、少なくないはずです。 というわけで今回は、Apple Watchのハイエンドモデルとローエンドモデル、それぞれの長所と短所を徹底解説していきます。どちらを選ぶべきか迷っている人の参考になれば幸いです。

                                                  結局Apple WatchのSEとUltra 2、どっちがいい買い物?両方つけてみてわかったこと | ライフハッカー・ジャパン
                                                • 「腐った物を食べさせられた」 男性のDV被害 支援団体が調査、包丁で脅され「命の危険」も

                                                  「腐った物を食べさせられた」「携帯電話に登録した友達を全て削除された」―。ドメスティックバイオレンス(DV)の被害者支援に取り組む一般社団法人「白鳥の森」(徳島市)に寄せられた被害例。同団体が、男性を対象に実施した調査結果をホームページに公表した。野口登志子代表理事は「男性もDV被害を受ける実態を知ってもらい、男性イコール加害者という偏見をなくしたい」と話す。 警察庁によると、昨年に全国の警察に寄せられたDV被害相談のうち、男性からは2万6175件と過去最多で全体の29・5%を占めた。だが、男性に限定した調査は全国的にも珍しく、昨年10~12月、団体が支援した20~50代の男性20人を対象に徳島県の事業の一環として実施した。 20人全員が「命の危険を感じていた」と回答した。女性との体格差がある分、包丁などで脅されるケースが多いという。 野口代表理事は「DV被害者支援に男女差別があってはなら

                                                    「腐った物を食べさせられた」 男性のDV被害 支援団体が調査、包丁で脅され「命の危険」も
                                                  • ソフトバンク、LINEMOで新プラン 低価格帯で楽天対抗 - 日本経済新聞

                                                    ソフトバンクは6日、携帯電話の格安ブランド「LINEMO(ラインモ)」の新料金プランを発表した。データ通信量に応じて料金が2段階で変わる。低価格帯のプランで契約数を増やす楽天モバイルに対抗する。2種類の新プランを7月下旬に始める。「LINEMOベストプラン」は、データ通信量が月3ギガ(ギガは10億)バイト(GB)までは990円、10GBまでは2090円となる。10GBを超えると速度制限がかかる

                                                      ソフトバンク、LINEMOで新プラン 低価格帯で楽天対抗 - 日本経済新聞
                                                    • 偽造マイナでスマホ乗っ取り 「甘い本人確認、防犯強化を」被害の松田憲幸大阪・八尾市議

                                                      「こんな事態に発展するとは思ってもみなかった」──大阪府八尾市の松田憲幸市議(43)は、何者かに偽造されたマイナンバーカードによる機種変更で自身のスマートフォンを乗っ取られ、わずか2日間で少なくとも約240万円を使い込まれる被害を受けた。松田氏は同様の被害者が続出しないよう「警察には頑張ってほしいし、携帯電話や信販の各事業者、国には防犯対策を強化してほしい」と訴える。 SIMスワップ 松田氏に予期せぬトラブルがふりかかったのは、4月30日午後3時ごろ。同市の近鉄八尾駅近くで議員活動報告のチラシをまいていた際に、時刻を確認しようとスマホの時計を見て「異変」に気づいた。 「電波が途切れている。スマホの電波障害かな?」。画面の電波表示が消えていた。気になり、近くの携帯電話ショップに午後6時半で来店予約し、スマホを確認してもらった。店員から耳を疑う話が出てきた。 「機種変更されていますよ」 調べて

                                                        偽造マイナでスマホ乗っ取り 「甘い本人確認、防犯強化を」被害の松田憲幸大阪・八尾市議
                                                      • Amazonの“情け容赦ない”労組つぶし | p2ptk[.]org

                                                        以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Amazon illegally interferes with an historic UK warehouse election」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic Amazonはやりたいことなら何でもうまくこなす。それは、同社がやりたくないことにおいては非常に劣るということも意味する。たとえば、Amazon Primeへの登録は、いたって簡単だ。同社は、Primeに興味を持ってから登録完了までの道のりを、あらゆるUXデザイナーが羨むほどのスムーズな流れに仕立てている。 だが、Primeの退会はどうだろうか? まさに悪夢だ。サービスへの登録をこれほど簡単にできる会社が、退会をそれと同じくらい簡単にできないのはなぜだろうか。2つの可能性がある。1つは、Amazonの UX能力はランダムに発揮され、信じられないほどの高水準に達するこ

                                                          Amazonの“情け容赦ない”労組つぶし | p2ptk[.]org
                                                        • 当ブログの検索エンジン別の流入比較(ブログ5周年記念企画②) - ビジネスコンサルティングの現場から

                                                          五周年記念企画の第二弾は、検索エンジン間での流入比較です。 検索エンジンから見に来て頂いた記事には、検索エンジンによって差があります。 同じ記事でも、検索エンジンによって評価が違っているのでしょうし、検索エンジンによって利用者の傾向に偏りもあるのでしょう。 ブログオーナーの方に参考にして頂ければ幸いです。 ※前回の記事に引き続いて公開する予定でしたが、データに精査が必要な点が見つかった為、公開が遅れました。 ※5年目1年間の、検索エンジンから見に来て頂いた記事。各10位まで。 ■googleからの流入 1位 なぜ東芝の家電は今も売られているのか?魂を売った企業の行く末は? 2位 今でも電車の優先席付近で携帯電話(スマホ)の電源は切るべき? 3位 DX以外の「○X(~トランスフォーメーション)」をまとめてみました 4位 AppleはiPhone miniを復活させるのか?iPhone min

                                                            当ブログの検索エンジン別の流入比較(ブログ5周年記念企画②) - ビジネスコンサルティングの現場から
                                                          • 偽の高知地検ホームページに誘導 700万円だまし取られる|NHK 高知県のニュース

                                                            特殊詐欺の被害が後を絶たないなか、京都市の大学教授の男性が、警察官を名乗る男から「逮捕状が出た」と言われ、高知地方検察庁の偽のホームページに誘導され、現金700万円をだまし取られていたことがわかりました。 大学教授は「『逮捕状』で脅され、潔白を証明したかった。お金を簡単に取られて非常に憤りを覚える」と話しています。 詐欺の被害にあったのは京都精華大学の小田隆教授(54)で、特殊詐欺の被害の実態を知ってもらいたいと、今回、NHKの取材に応じました。 小田さんによりますと、先月17日、総務省総合通信基盤局を名乗る女から「あなたの携帯電話から迷惑メールが大量に送られ、高知市で多くの被害が出ている」と電話がありました。 その後、高知県警察本部捜査2課の「田辺」と名乗る男から、LINEのビデオ通話機能を使って警察手帳を見せられたうえで、「あなたが詐欺事件の協力者として関わっている」と言われたというこ

                                                              偽の高知地検ホームページに誘導 700万円だまし取られる|NHK 高知県のニュース
                                                            • ソフトバンク、AI検索エンジン「Perplexity」と提携、スマホユーザーは1年無料に

                                                              ソフトバンクは6月17日、生成AIを活用した検索エンジンPerplexity(パープレキシティ)と戦略的提携を行うと発表した。 6月19日から、ソフトバンク、Y!mobile、LINEMOの3ブランドのユーザーを対象に、AI検索エンジンPerplexity Proを1年間無料で提供する。 Perplexityは、ChatGPTのように質問できる検索エンジンだ。検索したい内容を文章で入力すると、AIが検索を代行して、検索結果を文章による要約として表示できる。回答の根拠となる情報源が標示されるため、信頼高い回答が得られる。 Google検索との違いは、結果の表示が分かりやすいことだ。その言葉と似た言葉を含めて検索するため、精度の高い結果を出力できる。 さらに、検索の精度を高めるAIが組み込まれている。ユーザーが打ち込んだ情報を複数の検索キーワードとして解釈し、検索を複数回試行して関連情報をまと

                                                                ソフトバンク、AI検索エンジン「Perplexity」と提携、スマホユーザーは1年無料に
                                                              • 5連勤・・頑張れるか?&詐欺メール - ふくみみdiary

                                                                今日は暑いです。流石に私も半袖にしても良かったなと思いました。梅雨前から暑いですね。 そして私は急にお休みの人の代わりに出勤しました。 朝、ラインでSOSが来ました。いつもなら少し考えるところなのですが、なんだか今日は起きた時から気分が良くて、あまり迷わず「代わりに出勤しますよ」と返事をしていました。 しかしすでにいつもは家を出る時間だったので、大慌てで支度をして出発。なんとかギリギリセーフで間に合いました。急な事ですから遅刻しても別に何も言われないでしょうが、遅刻ってなんだか許せなくて。 そしてバタバタした割には落ち着いて仕事に入って順調に進んでいたのですが、ふと考えて・・今日仕事に出たということは5連勤になる・・この後体力的に大丈夫だろうか・・そんな不安がムクムクと湧いてきました。 どこか近い所で代休が取れる日があるかどうか確認してみたのですが、すでに他の人の休みが入っていて代休も難し

                                                                  5連勤・・頑張れるか?&詐欺メール - ふくみみdiary
                                                                • 〈独自〉漏えい情報は「鹿児島県警の捜査不正」を告発する内容か 逮捕された前・生活安全部長 幹部による警官事件隠ぺいなどの疑い(南日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                  職務上知り得た秘密を職を退いた後に漏らしたとして、3月まで鹿児島県警本部生活安全部長を務めた元警視正、団体職員の男(60)=鹿児島市紫原5丁目=が国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで逮捕、送検された事件を巡り、漏えいしたとされる情報は、不適切な捜査や事件処理を訴える内容とみられることが4日、南日本新聞に寄せられた情報や取材で分かった。 【写真】警察官2人の懲戒処分を発表し、謝罪する野川明輝県警本部長=5月20日、鹿児島市の県警本部 取材などによると、県内の男性警察官が2023年、自宅などを訪ね個人情報を聞き取る「巡回連絡簿」を不正に使い、県内の女性に対して携帯電話で性的な内容を含むメッセージを送った可能性がある。県警は一定の捜査をしたが、何らかの理由で事件化を見送った疑いがある。 トイレに侵入して女性を盗撮したとして性的姿態撮影処罰法違反(撮影)などで逮捕、起訴された巡査部長の男に対する不

                                                                    〈独自〉漏えい情報は「鹿児島県警の捜査不正」を告発する内容か 逮捕された前・生活安全部長 幹部による警官事件隠ぺいなどの疑い(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 出生率 過去最低で少子化の危機感「持っている」8割超 | NHK

                                                                    NHKは、6月7日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは2422人で、49%にあたる1192人から回答を得ました。 1人の女性が産む子どもの数の指標となる「合計特殊出生率」が、去年、1.20と、統計を取り始めて以降最も低くなりました。 少子化が社会にもたらす影響について危機感を持っているか尋ねたところ、「大いに持っている」が54%、「ある程度持っている」が31%、「あまり持っていない」が6%、「まったく持っていない」が2%でした。 児童手当の所得制限の撤廃や、財源を確保するための「支援金制度」の創設などを盛り込んだ、改正子ども・子育て支援法などが成立しました。 これが少子化傾向の歯止めにつながると思うか聞いたところ、「大いにつながる」が3%、「ある程度つ

                                                                      出生率 過去最低で少子化の危機感「持っている」8割超 | NHK
                                                                    • 映画「告白 コンフェッション」ネタバレ・あらすじ!考察や感想も紹介

                                                                      映画「告白 コンフェッション」は、「賭博黙示録カイジ」や「アカギ」など、ギャンブル漫画の第一人者として知られる福本伸行が原作を担当し、「沈黙の艦隊」や「空母いぶき」などで自衛官たちの壮大なドラマを描いてきたかわぐちかいじが作画を手がける漫画を、「リンダリンダリンダ」や「カラオケ行こ!」など、オフビートな青春映画で知られる山下敦弘監督が実写映画化することになりました。 今回は、映画「告白 コンフェッション」のあらすじやネタバレ考察をしていきます。 大学山岳部のOBである2人が、ある「告白」により山小屋で気まずい夜を過ごし、親友ながらも一線を越える瞬間を、圧倒的なスリルとスピード感で描いた絶対的な密室サスペンスです。 これまでサスペンス作品を手掛けてこなかった山下監督が、本来好んでいる心理戦をテーマに、じっくりと時間をかけて製作しました。 原作の笑いとアクションを取り入れつつ、狂気が爆発する展

                                                                        映画「告白 コンフェッション」ネタバレ・あらすじ!考察や感想も紹介
                                                                      • 携帯料金が高いのに、それでも格安SIMではなくキャリアを使い続ける人の理由(オトナライフ) - Yahoo!ニュース

                                                                        株式会社インスレーヴが運営するWebサイト「WiFiの極み」は、2024年5月、20~60代の男女230名を対象に携帯電話の利用状況に関するインターネット調査を実施した。 「使っている携帯電話事業者」について質問すると、最も多かったのがドコモで17.8%。ドコモを含むau、ソフトバンクの3大キャリアで全体の4割以上を占める結果となった。新キャリアである楽天モバイルやサブブランドであるY!mobile、UQmobileも利用者の数が比較的多かった。

                                                                          携帯料金が高いのに、それでも格安SIMではなくキャリアを使い続ける人の理由(オトナライフ) - Yahoo!ニュース
                                                                        • ICチップまでは偽造できませんしね - やね日記

                                                                          要はICチップ読み取りによる本人確認の推奨で、偽造対策ですね。 ICチップまでは偽造できませんし。 今回は携帯電話契約の本人確認についてですが、軌道に乗れば金融機関の口座開設でも同様の話が出てくるかもしれませんね。 そうなると正規のマイナンバーカード作成の段階でなりすまし申請がなされる可能性もあるので、入口の対策は必要になると思います。より、作成時の本人確認が重要になると思います。 もっとも、カモにされるのはマイナンバーカードを作成していない人になるだろうとは思いますが。 そう考えると先手を打って作成しておくのも有効な手なのかもしれませんね。 ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

                                                                            ICチップまでは偽造できませんしね - やね日記
                                                                          • オリジナル小説 ボラ魂3ー5|3億円詐欺られたweb漫画家・マーティー木下の部屋

                                                                            「いや、なんの略語でもないですよ。これでフルネームですから」 「オレわかったよ! 私の取り巻きは全員マッコイズの略だね!(キリっ)」 「……」 「……よし。これで私も登録が終わりましたよ」 「ええ。じゃあ、次の話に移るから席についてもらえる?」 「はいっ。わかりました」 スタスタと席に戻ろうとする真子。すかさず実はガシッと真子の肩を掴み笑顔で、 「おい、真子」 「なんですか? (ニコっ)」 「なんですか? じゃないだろ。オレ、今さっきボケたよな?」 「ええ。聞いてましたよ。すごいつまらなかったです」 「いや、だったら反応しようよ。たとえつまらくてもさ」 「え? 嫌です。だって先輩に関わると私まで注意されますから」 「でもだからって無視はないだろ。ていうか俺にも番号を教えろよ」 「はい。嫌ですけど?」 「いや、嫌ですけど? はおかしいだろ。部長に教えたら副部長である俺にも教えるべきだろ?」

                                                                            • 【ウェブに関する主な指標の評価】ブログの表示速度を改善する方法

                                                                              ブログイメージ 更新日:2024/05/23 最近、ブログのアクセスが減ったと思いませんか。 ブログのアクセスを増やすためには、Google検索で上位にランキングされるかどうかが一つの鍵となります。 記事が上位にランキングされる為には、サイトの表示速度が重要な要素の一つとなっています。 そこで今回は、ブログの表示速度を計測する方法や表示速度改善方法をご紹介します。 サイトの表示速度を改善し、PVを爆上げしましょう。 初心者 PVを増やすにはどうしたら良いの? 3年目ブロガー まずサイトの表示速度をチェックしよう! サイトの表示速度を計測する方法 サイトの表示速度を計測する代表的なツールの一つが、Google PageSpeed Insightsです。 PageSpeed Insightsは、Googleが提供する無料ツールで、ページの読み込み速度やパフォーマンスを分析し改善点を提示してくれ

                                                                                【ウェブに関する主な指標の評価】ブログの表示速度を改善する方法
                                                                              • 2024年6月19日(水)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                                のび太くん、僕たちはもう終わりなんだ。 少しずつほかも動いてきました。 19日の記録。 のび太くん、僕たちはもう終わりなんだ。 youtu.be ドラえもんがのび太を裏切った時に流れそうなBGM - YouTube ドラえもんがのび太を裏切るより、のび太がぜんぶどら焼きを独り占めする構図のほうが想像しやすい気もするんですけどね。 しかし、ドラえもんってどら焼きとかアイスとかふつうに食うけど、どうやって消化してエネルギー取り出してるんでしょうね? 体内には、原子程度に分解してエネルギーに変換する「原子ろ」と呼ばれる胃袋を有し、人間同様に食事をする(原子力で動いているわけではない)。基本的に人間と同じものを食べる。食べた物の消化率は100%、動物のように糞尿は一切排出しなくてもすみ、ドラえもん自身も「トイレは必要ない」と述べている。 ドラえもん (キャラクター) - Wikipedia 原子レ

                                                                                  2024年6月19日(水)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                                • 精神科病院のスマホ制限是正を 当事者団体が厚労省に要望|福祉新聞

                                                                                  厚労省の小林秀幸・精神・障害保健課長(左)に要望書を手渡す早坂代表=人権精神ネット提供 精神障害のある人の当事者団体、一般社団法人人権精神ネット(早坂智之代表)は10日、精神科病院に入院する患者のスマートフォン使用を一律に制限するのは不適切であることを全国の精神科病院に通知するよう厚生労働省に申し入れた。 同団体が今年5月、兵庫県内の病院を調べたところ、カメラ機能で他の患者を撮影することを防ぐため、全病棟で一律に制限する病院があったという。 同団体は同じような例がほかにもあるとみて、全国規模の実態調査をすることも厚労省に求めた。厚労省はどのように対応するか、7月末までをめどに回答するとした。 同団体が同日、厚労省の精神・障害保健課の担当者と話し合い、その結果を記者会見で説明した。 虐待への対応に有効 同団体は病院職員から虐待された患者が助けを求める上で、スマホは有効だと主張。その理由として

                                                                                    精神科病院のスマホ制限是正を 当事者団体が厚労省に要望|福祉新聞