並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2827件

新着順 人気順

教養 本 ジャンルの検索結果321 - 360 件 / 2827件

  • 学生時代、エヴァンゲリオンをきっかけにして読んだ本まとめ - concretism

    昨日、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を見てきた。感想を書きたいところなんだけれど、どうあがいてもネタバレになりそうなので感想はまた今度にする。だけどやっぱりエヴァについて語りたい!と思ったところで、このエントリを見つけた。 あの娘、エヴァンゲリオンの頃にインターネットがあったらどんな顔するだろう。 - たまごまごごはん 自分はまさにそれなんですが、情報量の少なさが逆に「もっと!もっと!」と餓鬼のようにおなかを空かせる効果抜群だったのです。 そうそう。エヴァは情報の飢餓状態を生み、当時大学生だった私が情報を求めた先は、ありきたりだけど本だった。私にとって、読書が習慣として身についた決定的なきっかけは、エヴァだったのかもしれない。当時の空気に触れた人には「こんなの知ってて当然だろ!」リストだけれど、最近エヴァに出会った人には需要があるかもしれないと思い、そのころ、エヴァをきっかけとして読んだ

      学生時代、エヴァンゲリオンをきっかけにして読んだ本まとめ - concretism
    • 自分がどうやって、どのような経路でSFに入門したのか - 基本読書

      今度8月6日に埼玉で行われるSF大会の一企画で、「SF入門書で「SF再入門」」という企画を牧眞司さん、池澤春菜さんと僕の三人で行う予定なのだけど、このイベント前に一度「自分はそもそもどうやってSFに入門したんだっけ?」を振り返っておこうと思った。そういう文章は(たぶん)今まで一度も書いてないのもあるし。 www.scicon.jp 僕の場合おもしろいのは、SFを明確にたくさん読み始めたのは大学生になってこのブログ(基本読書)を書き始めて以後のことで、SFにどのようにハマっていったのかの軌跡が残っている点にある。たとえば僕がこのブログを書き始めるきっかけになったのは神林長平の『膚の下』を読んで、自分も何かを書き残さねばならぬ! と強く決意して以降のことだ。しかしそもそもなぜ『膚の下』を読んだのかといえば、その前に僕が神林長平の『戦闘妖精・雪風』を読んで衝撃を受けていたからだった。 戦闘妖精・

        自分がどうやって、どのような経路でSFに入門したのか - 基本読書
      • 小谷野敦氏の「辞職顛末」 - 徒然なる備忘録

        あるソーシャルネットワーキングサイトで、以前ここで書評を書いた『評論家入門』の著者である小谷野敦氏本人が、自らの阪大辞職についてその経緯を詳細に書いているのを見つけ、その内容があまりに衝撃的だったので、ウェブ上で小谷野氏の知り合いと思われる方を通して、本人からここに転載させていただく許可をもらいました。少し長いですが、以下に転載します。人名はイニシャルになったり実名のまま書かれたりしていますが、本人が書いている通りに転載いたします。 以前ここにも書評を載せた川成洋氏の著作にも、これに類したことが書かれていましたので、大学内部の暗部については初耳というわけではありませんでしたが、ここまで酷いとは正直思ってもいませんでした。情けなく、かつどうしようもなく恥ずかしいです。まじめに研究している人たちにとっては、この業界を就職先として選択するのを思いとどまらせるに十分な話です。拙ブログを読んで下さっ

          小谷野敦氏の「辞職顛末」 - 徒然なる備忘録
        • 岡田斗司夫 - Wikipedia

          岡田 斗司夫(おかだ としお[3]、(1958年〈昭和33年〉[3]7月1日 - )は、日本のプロデューサー、評論家、文筆家、実業家、企画者、講演者。本名同じ[1]。 株式会社オタキング代表取締役、株式会社クラウドシティ代表取締役、FREEex設立者、株式会社ガイナックス元代表取締役社長(初代)、東京大学教養学部元非常勤講師、大阪芸術大学芸術学部キャラクター造形学科元客員教授。 大阪市[3]住吉区出身、東京都武蔵野市吉祥寺在住[4]。大阪電気通信大学中退[5][6]。血液型O型[7]。離婚歴あり、独身[2]。自称、オタキング[3]。 経歴 生い立ち 1958年(昭和33年)7月1日、大阪市住吉区で暮らす岡田家に、一男一女の第2子として生まれた。出生した場所は大阪府立病院。「斗(闘い)を司(司る)夫(ますらお)」の意で名付けられた[8]。 1963年(昭和38年)、住吉区遠里小野[gm 1]

          • 美術史は歴史修正主義のカタマリ - ohnosakiko’s blog

            ヤンキー、ニューエイジ、ラッセン(そしてアート‥‥) だんだん記憶が蘇ってきたので、トークイベント実況Togetterに拾われてない自分発言を、若干言葉を補いながらメモしておきます。 「歴史修正主義*1と言うと政治の論争になるのだけど、アートはむしろ歴史修正主義のカタマリ。というか、それまでの歴史を誰がどう書き換えそれを「正史」とするかの、闘争の歴史だった。たとえば椹木野衣企画の『日本ゼロ年』展(1999〜2000、水戸芸術館)は「リセット」を謳って、現代アートの村上隆、会田誠など(奈良美智の名を出したけど入ってなかったですね、すみません)から岡本太郎や横尾忠則、そして成田亨でしたっけ‥‥(すかさず速水・斎藤両氏から「特撮の怪獣の‥‥」とフォローあり)まで入れていた。アートからサブカルまで横断的に。でもラッセンはそこから漏れていた」*2 ここから補足。 『日本ゼロ年』展にラッセン(やヒロ・

              美術史は歴史修正主義のカタマリ - ohnosakiko’s blog
            • 「英語学習番組」は意外と多い!?英語のテレビ・ラジオ21番組を解説 | 英語教材Lab 2016 / これから英語を学ぶ方のための入門ガイド

              KIKA – 04 / Nina Yasmine 無料で英語を学ぶ方法としてテレビやラジオがあります。テキストとは違い、音声や動画を利用し、楽しみながら英語学習をすることができます。 現在、基礎講座からカルチャー、アニメまで、幅広いジャンルの英語番組が放映されています。 そこで今回は、現在放送されている英語テレビ番組、ラジオ番組を紹介します。英会話学校に通わずして、無料で英語に毎日触れることができるテレビやラジオをうまく活用し、英語力を伸ばしていきましょう。 目次 英語テレビ番組 「テレビで基礎英語」教育テレビ 「えいごであそぼ」教育テレビ 「プレキソ英語」教育テレビ 「おとなの基礎英語」教育テレビ 「基礎英語ミニ」教育テレビ 「5分アニメ リトル・チャロ」教育テレビ 「リトル・チャロ~東北編~」教育テレビ 「スーパープレゼンテーション」教育テレビ 「ニュースで英会話」教育テレビ 「トラッ

              • ナウシカあるいは旅するユートピア

                ナウシカあるいは旅するユートピア ――ロバート・ノージック、笠井潔、そして宮崎駿―― 稲葉振一郎 『季刊窓』22号(1994年12月) はじめに このほど完結したマンガ『風の谷のナウシカ』(徳間書店、以下マンガ『ナウシカ』と略記)を通読してみれば、この10余年を通しての宮崎駿という一人の表現者の凄まじい思想的苦闘をそこにみて取ることができる。 雑誌『アニメージュ』(徳間書店)でのマンガ『ナウシカ』連載開始が1982年であるから、完結までに要した時間は単純計算で12年間ということになる。しかもこのマンガ『ナウシカ』のアニメーション化であり、「宮崎駿」という名前を世間一般で通用するブランドとすることともなった劇場用アニメーション『風の谷のナウシカ』(徳間書店=博報堂、以下アニメ『ナウシカ』と略記)の興行が1984年であったから、本来マンガ家ではなくアニメーター、単独の芸術家的職人ではなくチーム

                • 単なる「雑学好き」で終わる人と、本当の教養を手に入れる人の差

                  『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』著者の読書猿さんは昨年「独学」「執筆」に加えて「復刊」をライフワークとしていくことをTwitterで宣言した。この連載「読書猿が推す『良書復刊』プロジェクト」では、読書猿さんが推す復刊本や、復刊に関係する話を紹介していく。 2022年5月19日より、国会図書館による「個人向けデジタル化資料送信サービス」がスタートする。ごく簡単に説明すると「国会図書館デジタルコレクション所蔵の絶版本や雑誌が、自宅で読み放題になる無料サービス」だ。読書猿さんは、このニュースは全国の独学者にとっても福音であると話す。今回は、元司書でレファレンス担当だった書物蔵さんを対談相手に迎え、同サービスの使いこなし方、楽しみ方を語ってもらった。(取材・執筆/藤田美菜子) 第1回 元司書が語る!国立国会図書館の絶版本「読み放題解禁」がスゴい 膨大な資料を

                    単なる「雑学好き」で終わる人と、本当の教養を手に入れる人の差
                  • 日本の近現代文学史 - Wikipedia

                    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "日本の近現代文学史" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年9月) 日本の近現代文学史(にほんのきんげんだいぶんがくし)では、近代(戦前)と現代(戦後)における、日本文学の歴史を述べる。 文法の返信[編集] 明治維新後、西洋の思想や文化を取り入れる文明開化が推進され、文学にも大きな影響を与えた。言文一致運動もその一つである。言文一致の結果、日本語の書き言葉は、それまで日本文学において重きをおかれていた漢文の伝統から切り離され、明治中期には現代の日本語の書き言葉に直接連なる文体(「だ・である」調と、「です・ます」調)が確立

                      日本の近現代文学史 - Wikipedia
                    • さて次の企画は - メタルギア・ソリッドファンから福井晴敏ファン、ジージャンズやボンクラ系まで必読! 伊藤計劃デビュー作『虐殺器官』は将

                      伊藤計劃のデビュー作『虐殺器官』を読んだ。 近未来の米軍を舞台にした今までの日本の小説には無かったといっていいミリタリーアクション小説で、一度読み始めたら読み終わるまで本をおけないほどにムチャクチャ面白い。デビュー作からこの作家を追っかけなければならないということはよくあるけれども、これほど惹かれた作品というのはここ2、3年になかったように思う。 そう…アップトゥデイトで世界の有り様を描いた作品としては、 個人的に3年ぐらい前から、ずっと考えていた「ポスト福井晴敏には誰が座るか?」という命題があった。考えている候補は何人もいたのだけれども、ことここに至っては、そこに座する作家として伊藤計劃が最有力候補として入ってきたというのは間違いない。 虐殺器官 (ハヤカワSFシリーズ・Jコレクション) 作者: 伊藤計劃出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/06メディア: 単行本購入: 26人

                        さて次の企画は - メタルギア・ソリッドファンから福井晴敏ファン、ジージャンズやボンクラ系まで必読! 伊藤計劃デビュー作『虐殺器官』は将
                      • 三池崇史監督映画特集!当たりの三池さん、ハズレの三池さん - アノ映画日和

                        当ブログに監督全作紹介という企画があります。 取り上げた監督の全ての作品を格付けしてしまうという何様?企画ですが おかげさまで毎回好評頂き 「次は誰それ監督でやって欲しい」 なんてお声を頂いたりします。有難い。 と思うのですが、なかなかにムズい。 と言うのも、大御所監督だとかなりの数を撮ってるからです。 観るのはツラくない、書くのもツラくない、 が、読む読者さんが絶対ツラい! 何万字の記事になるのか想像もつかない…読んで貰える自信がない。 う〜む…何とかならないか で、思ったのが読者さんが知りたいのは、その監督さんの 面白い映画を観たい! 駄作地雷を踏みたくない! 極論この2点ではないだろうか? つまり当たり作品とハズレ作品をピックアップして情報を提供すれば… で、今回実験的にその手法でやってみます。 作品数がやたら多い、当たりハズレの差が激しい監督といえば そう!この方、 三池崇史監督

                          三池崇史監督映画特集!当たりの三池さん、ハズレの三池さん - アノ映画日和
                        • 【ブログ初心者】はてなブログ開始4カ月後の結果~PV200000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て

                          ブログを始めて4カ月が経ちました。 ブログ作成日は10月11日でした。 1月11日~2月11日の結果を報告させていただきます。 これまでの結果報告は、こちらのカテゴリーでご紹介しております。 www.jukupapa.com はじめに 期間・投稿数・読者数・収益 アクセス数 〇〇砲について PVを上げるためにしたこと 内部リンクについて はてブ砲の所見 取り組んだこと 記事を詳しく書く たくさん記事を読む 読んで良かったブログ・記事には積極的に読者登録、コメント、スターを付ける 先輩ブロガーさんの真似をする 今後について 最後に はじめに 4か月ブログをやってきて一番感じていることは、ブログを見てくださる方々、ブログを通して交流をさせて頂いた方々がいてこその自分だということです。 だんだんとブログを続けることが大変に感じてきていますが、読んでくださる方のおかげでなんとか今月も乗り切ることが

                            【ブログ初心者】はてなブログ開始4カ月後の結果~PV200000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て
                          • リンク集:TOEIC受験や海外出張に効く! 実用系Podcastingリンク集

                            Webを通じた音声配信手法としておなじみの「Podcasting」。エンターテインメント分野を筆頭に幅広く利用されており、ここ数年でコンテンツは着実に増加している。 今回ご紹介するのはその中でも、語学学習や教養目的で配信されている実用系のPodcastingサイト。特に語学コンテンツは海外出張・旅行前の予習としてはもちろん、学生の教材にもぴったり。ぜひ上手に活用してほしい。 ●まずはここから! Podcastingポータルサイト 「Podcastingをどのように利用したらいいかわからない」―─。そんな人はまずPodcastingコンテンツを全般的に紹介するポータルサイトからチェックするといいだろう。コンテンツ探しから聴取方法まで具体的に解説している。 ■ アップル iTunes Podcast http://www.apple.com/jp/itunes/store/podcasts.h

                            • 『読書について』悪書だらけの新刊を避け、良書を読むために - ぐるりみち。

                              「本」にまつわる3篇の論説が収録された、ショウペンハウエルの『読書について』。過去2回に分けて「思索」「著作と文体」についてまとめてきましたが、今回はその最後、書名ともなっている「読書について」を読みました。 3篇通じて言えることですが、200年も近く前のドイツの哲学者の指摘が、現代日本に生きる読書家たちに何らかの感慨を呼び起こし、レビューサイトなどを見ても高く評価され続けているのはすごいなあ、と。それこそ著者が文中で述べているような、いつの時代にも普遍的な「良書」たり得ていると言えるのではないかしら。 要約:新刊の多読に価値はなく、「古典」が我々を育て啓発する 読書は、自分でモノを考えない活動である。本を読むことで我々は他人の思想に触れることができるが、そうして他者の思想を追いかけ消費しているばかりでは、ついには考えることを忘れてしまう。ゆえに、多読は慎むべきである。 著作家にはそれぞれ

                                『読書について』悪書だらけの新刊を避け、良書を読むために - ぐるりみち。
                              • 感情の理屈を言語化する――漫画の何が私たちを泣かせたり笑わせたりするのか/漫画史・表象文化論、宮本大人氏インタビュー - SYNODOS

                                感情の理屈を言語化する――漫画の何が私たちを泣かせたり笑わせたりするのか 漫画史・表象文化論、宮本大人氏インタビュー 情報 #教養入門#表象文化論#手塚治虫 漫画評論というジャンルがあることをご存知ですか? 世のなかには、私たちが普段「面白い」で済ませているところを「面白い」で済ませず、学問の力を使って解明する人たちがいるのです。 明治大学4年生の私、白石がいままでずっと気になっていた先生方にお話を聞きに行く、短期集中連載『高校生のための教養入門特別編』の第4弾。『火の鳥』から、『バキ』『カイジ』『ちはやふる』まで、すべてをつなぐのは「表象」というキーワードでした。(聞き手・構成/白石圭) ――先生のご専門である漫画史と表象文化論について教えてください。 漫画史はいままでどのような漫画が出てきて、それぞれのジャンルのなかで漫画家たちがどのような技法を生み出してきたのかなどを調べます。ただ、

                                  感情の理屈を言語化する――漫画の何が私たちを泣かせたり笑わせたりするのか/漫画史・表象文化論、宮本大人氏インタビュー - SYNODOS
                                • 日本のAmazonで2017年上半期に一番売れたモノ各カテゴリー別全まとめリスト

                                  Amazon.co.jpで2016年11月14日~2017年5月14日の間に売れた本、Kindle本、ミュージック、DVD・ブルーレイ、家電、食品&飲料・お酒、ドラッグストア商品、シューズ&バッグやAmazonパントリー、Amazonビデオなど、主要カテゴリーを網羅した年間ランキングが発表されました。年間ランキングはカテゴリごとにベスト10やベスト20が発表されていますが、その中でも最も売れた1位のアイテムをそれぞれのジャンル別にまとめてみました。 Amazon.co.jp: Amazonランキング大賞2017上半期 https://www.amazon.co.jp/b/ref=wbd_gw_hero?node=5306259051 ◆本 「和書総合」1位:やせるおかず 作りおき: 著者50代、1年で26キロ減、リバウンドなし! (小学館実用シリーズ LADY BIRD) | 柳澤 英子

                                    日本のAmazonで2017年上半期に一番売れたモノ各カテゴリー別全まとめリスト
                                  • 笑いについての考察・分析をしてみよう : 哲学ニュースnwk

                                    2014年03月08日01:00 笑いについての考察・分析をしてみよう Tweet 超笑える厳選ボケて(bokete)画像を集めるよ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4631476.html 笑いが止まらないボケて(bokete)画像貼っていく http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4631483.html 吹いた画像を貼るのだ『うさぎを洗ったwwwwwwwww』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4634253.html 最近のボケて(bokete)のまとめで感じたのは、 人によって笑いのツボや感じ方、捉え方が様々であり 笑いの傾向などにも興味を持ちました。 なのでコメントを交えながら笑いについて多面的に分析してみます。 笑いの定義 笑いを定義する

                                      笑いについての考察・分析をしてみよう : 哲学ニュースnwk
                                    • どうすればポジティブに生きていけます? : ライフハックちゃんねる弐式

                                      2010年11月14日 どうすればポジティブに生きていけます? Tweet 0コメント |2010年11月14日 00:00|人生|Editタグ :メンタル考え方性格 >http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1211390106/ 「人生相談」板より 1 :マジレスさん:2008/05/22(木) 02:15:06 ID:zvus1NBq 昔よりマシになったと思うんですが, かなりネガティブな方だと思います. これじゃ毎日が楽しくない! そうすればポジティブに物事をとらえられます? ネガテイブ→ポジティブに変わった方とかいらっしゃいますか? 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :マジレスさん:2008/05/22(木) 02:20:42 ID:PHVG8OeT 経験上、一つのことに長期間集中しすぎてるとだんだん鬱

                                        どうすればポジティブに生きていけます? : ライフハックちゃんねる弐式
                                      • 「ドラクエ史観」という病 | 触接地雷魚信管

                                        「ドラクエ史観」という病が日本のゲームマスコミにはある。 『ドラゴンクエスト』シリーズがあまりに偉大な国民的ゲームになってしまったため、「ドラゴンクエストが日本のRPGを作った」とか言い出す病の事である。 前にも書いたが、海外RPGで『ウルティマ』シリーズや『ウィザードリィ』シリーズがあって、そこからいきなり『ドラゴンクエスト』が現れてヒットし、日本のRPGの夜明けがきた! こう思い込んでいる人がやたら多いんである。 ユーザーレベルならともかく、ゲームマスコミやゲームライターたち、つまりお金を貰ってゲーム記事を描いているような人たちまでもが、そんな今さら司馬遼太郎ソースで織田信長について語ってしまうような事を平気でしているのが、今のゲーム業界なのだ。 ふざけるでない。 そもそも日本のRPGは、まずパソコンゲームとして『ウルティマ』や『ウィザードリィ』に触発されて生まれた国産RPGが存在する

                                          「ドラクエ史観」という病 | 触接地雷魚信管
                                        • 中沢新一 - Wikipedia

                                          中沢 新一[注釈 1](なかざわ しんいち、1950年5月28日 - )は、日本の宗教史学者[3]・文化人類学者[4]。 千葉工業大学日本文化再生研究センター所長。京都大学こころの未来研究センター特任教授。秋田公立美術大学客員教授。 チベット密教と構造主義をつなげた『チベットのモーツァルト』(1984年)が、斬新な切り口で話題になる。現代思想界の代表格として活躍。著書に『森のバロック』(1992年)、『野生の科学』(2012年)など。 人物[編集] クロード・レヴィ=ストロース、フィリップ・デスコーラ、ジャック・ラカン、ジル・ドゥルーズ等の影響を受けた現代人類学と、南方熊楠、折口信夫、田邊元、網野善彦等による日本列島の民俗学・思想・歴史研究、さらに自身の長期的な修行体験に基づくチベット仏教の思想研究などを総合した独自の学問「対称性人類学」を提唱する。 2011年の東日本大震災以降は、エネル

                                          • 市川紗椰 - Wikipedia

                                            市川 紗椰(いちかわ さや、1987年2月14日[2] - )は、日本のファッションモデル、タレント。2011年に芸名を紗耶(日本名)から現在の芸名に改名した。フルネームはシュック 市川 紗椰 ジェニファ。父親はアメリカ人、母親は日本人。現在は東京都在住。所属事務所はBLUE LABEL[3]。 来歴[編集] 愛知県名古屋市で生まれ、4か月後に東京へ転居し[4]、4歳から14歳まではアメリカのデトロイトで育つ[5]。日本に帰国後、アメリカンスクール・イン・ジャパンに学ぶ[6]。コロンビア大学、シカゴ大学、ニューヨーク大学に合格し、1年間はモデル業に専念して「最初はコロンビア大学に入ろうと思っていた」が、仕事が充実したことから日本で早稲田大学国際教養学部へ進学して2010年に卒業した[7]。大学では美術史を専攻した[8]。 16歳でスカウトされ[9]、『ViVi』『25ans』の専属モデルを

                                            • 『明治の表象空間』 松浦寿輝 | 新潮社

                                              いろはの「い」から ――『明治の表象空間』は、A5判・七〇〇ページ超と、松浦さんの中で最も長大な本となりました。「新潮」連載は二〇〇六―一〇年の五年間(全五十回)でしたが、構想はいつごろからあったのでしょうか。 松浦 一九九五年に『エッフェル塔試論』と『折口信夫論』を出しました。別々の出版社から刊行した二冊なのですが、たしか見本が出来てくるのがほんの一日違いだったのを覚えています。意図したわけではなくまったくの偶然ですが、ほぼ完全な同時刊行ということになりました。この二冊は、一方は十九世紀フランス文化史、他方は日本の歌人・民俗学者の言説分析と、まったく異なる主題を扱っています。両者を目の前に置いて、さて、ではこの二つの異質な仕事の間にどういうかたちで橋を架けたらいいのか、といったことは当然、考えますよね。そういうこともこの本の構想の端緒にあったような気がします。 それから、それとはちょっと

                                                『明治の表象空間』 松浦寿輝 | 新潮社
                                              • 起業家が起業家に勧める必読書14冊、Coral Familyに聞いてみた | Coral Capital

                                                Coral Capitalが出資するスタートアップの創業者らからなる「Coral Family」は主にFacebook上で情報交換をしています。各種のお知らせ以外でやり取りが多いのは、実務的なことで、ベストプラクティスの共有です。「オフィス選びはどうしてる? 坪単価の考え方は?」とか「プライバシーマーク取得の注意点」、「名刺をどこで作っているか」、「業務用パソコン・スマホは私物か貸与か会社でリースか」など、すでに経験済みの起業家が知見を持っていることを積極的に共有してくれています。Coral Capitalも創設4年目で、ポートフォリオも50社と増えていることから、徐々にナレッジベースとして整備していくことを内部で議論をしています。 さて、そんな風にオンラインに集まっているCoral Familyの起業家の皆さんに、「起業家として、ほかの起業家に勧める必読書は何ですか?」と聞いてみました。

                                                  起業家が起業家に勧める必読書14冊、Coral Familyに聞いてみた | Coral Capital
                                                • 本棚は教養の生態系 - シロクマの屑籠

                                                  三年ほど昔、はてな匿名ダイアリーに『強くなりたい新大学生が本当に読むべき本100冊』という記事がアップロードされていて、たくさんの人からボコボコに非難されていたのを見かけた。 読んで面白い本も含まれていた反面、“この100冊を大学生活のうちに読み切れば、必ずや一生の財産になる”“ここに挙げられた本が、現代最新型にアップデートされた真の「教養」だ!”といった煽り文句が、かえって鬱陶しいというか、山師めいていた。数十年後に教養として残り得るのか定かではないタイトルが多いのも気になった。 それ以前の話として、本を読んで“教養を獲得する”にあたって、「本当に読むべき100冊」的なリストとは一体なんだろう、と訝しく思う。ちょっと大きめの書店に行けば、「読書の秋、教養になる○○冊」とか「有名人が薦めた○○冊」という企画をよく見かける。あれを仕掛ける人達の思惑と目的は、まあわかる。そのリストのなかから、

                                                    本棚は教養の生態系 - シロクマの屑籠
                                                  • 元アニメ制作だけどなんか質問ある? 2

                                                    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/24(日) 15:04:10.39 ID:XXH03RUF0 ひさびさ。バレそうなこと以外で。 ※関連記事 ・元アニメ制作だけどなんか質問ある? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/24(日) 15:04:44.52 ID:PRet1E9j0 何やってた? それはバレる。 それなりに有名なのもやってたよ。 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/24(日) 15:44:52.52 ID:9f65fWaO0 辞めてこれからどうすんの? >35 辞めたのはちょっと前なんだ。 だからもう仕事はしてるよ。でもまだ繋がりはあるって感じ。 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/24(日) 15:07:27.07 ID:p

                                                    • 細分化された得意ジャンルを持たないオタクはもう信用しない

                                                      これだけ娯楽が増えた時代に特定の得意ジャンルを持っていない奴はもうオタクとして信用できる存在ではない。 なんでも読むと自称するビブリオマニアは売れている本しか読まない。 なんでも遊ぶと自称するゲーマーは誰もが知ってるゲームしかプレイしてない。 なんでも見ると自称するアニメオタクは皆が見てるアニメしか見てない。 それが悪いとは言わない。 一人の人間としてオタクとして人生を楽しんでいる事を嗤ったりはしない。 だけど「オタクとして信用」することはしない。 「オタクとして信用」出来るのは、自分が絶対的に得意とするジャンルや作品を持っている奴だけだ。 あるジャンルを語る時にその周辺ジャンル果ては様々な芸術と学問と教養と経験を必要とするのは事実であるが、だからといって器用貧乏では仕方がない。 昔は今よりも娯楽がとぼしかったために「オタク系全般が得意ジャンルで、その中では漫画に比較的詳しいです」で問題な

                                                        細分化された得意ジャンルを持たないオタクはもう信用しない
                                                      • GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 8話 「門の向こうのニホン」 海外の感想 : かいがいの

                                                        2015年08月23日13:00 カテゴリゲート 自衛隊 Tweet GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 8話 「門の向こうのニホン」 海外の感想 Japan, Beyond the Gate 既読者向け掲示板はこちら以下、AS、MAL、Reddit、4chan、YTより引用。(CRで公式配信中です。) 不明 おいおい、女の子の日記を読むとか考えられないだろ・・・ レレ:彼女の日記にはこう記されている。世界の境たるゲートをくぐり抜 けるとそこは摩天楼だった。(In her diary, she wrote that when she crossed the gate that marked the border between worlds, she saw buildings which touched the sky.) ボー:これは壁、か?(Are those・・・walls?

                                                          GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 8話 「門の向こうのニホン」 海外の感想 : かいがいの
                                                        • 【ただ純粋にいい本に出会いたい】ローカルエリアのオシャレな本屋・5選 | SINGLE HACK

                                                          休日の本屋巡りほど有意義な時間はありませんが、都心のおしゃれ本屋は混みすぎる! 純粋にいい本に出会いたいんだ! 願わくば家の近くで! さらに願わくばおしゃれな本屋で! ということで、渋谷・新宿から少し離れた街にある、オススメ本屋をご紹介します。 目次 【松陰神社前】nostos books【吉祥寺】百年【学芸大学】SUNNY BOY BOOKS【神楽坂】かもめブックス【駒沢大学】SNOW SHOVELING BOOKS & GALLERY 1.【松陰神社前】nostos books ▷引用元:nostos books オンライン古書店「nostos books」のリアル店舗として、2013年にオープン。全面ガラス張りの印象的な店構えは、もともと八百屋だった建物をリノベーションしたもの。ギリシャ語で「故郷」を表す店名「ノストス」は「ノスタルジア」の語源にもなった言葉。その店名通り、店内には6

                                                            【ただ純粋にいい本に出会いたい】ローカルエリアのオシャレな本屋・5選 | SINGLE HACK
                                                          • 予備自でラノベ書くことになった者だけど質問ある?

                                                            1 :篠山半太 ◆5URiYVFHKMkM :2012/01/30(月) 00:44:37.79 質問等募集。作品は陸自の軍事学園もの。 武山駐屯地にある「架空の」防衛科高校。 2 :専守防衛さん:2012/01/30(月) 02:21:57.14 YTSじゃんwww しかし、「右向け左!」の舞台になった駐屯地を使うのも芸がないな。 3 :専守防衛さん:2012/01/30(月) 02:23:15.83 やべ、「旧」ってつけ忘れた。 今はHTSね。>>1には言うまでもないが。 4 :専守防衛さん:2012/01/30(月) 02:49:35.13 実在の学校通り、女子生徒はいない感じ? 5 :篠山半太 ◆5URiYVFHKMkM :2012/01/30(月) 02:50:32.86 「第二少年工科学校」というものもある。 主人公が使ってる小銃の銃床にYTS~~~って白ペンキで番号が振ってあ

                                                            • 読書感想文に書くと親呼び出しにされる図書一覧 - アンサイクロペディア

                                                              この記事は秀逸な記事だよ。書いた本人とひよこ陛下が言うんだから間違いない。より素晴らしい記事にできるってんなら、してみやがってください。お願いしましたよ。 読書感想文に書くと親呼び出しにされる図書一覧(どくしょかんそうぶん - か - おやよ - だ - としょいちらん)は、読書感想文の題材として使うと、学校に親を呼び出され、教師親との両方からステレオで叱られると思しき図書の一覧。しかし、ここの作品で冒険してみるのも人生を楽しむひとつの手。やめろと言われてもやってしまうあの心理。ただ、たとえ通ったとしてもその場合は友達がいなくなります。 小説[編集] ジャンル[編集] ライトノベル 君が「ハイカルチャーとサブカルチャーに何の差があるんだ!」と怒っても、国語教師がライトノベルの感想文に一定の評価を下すとしたら、君は相当の努力をしなければならない(ただし教師によってはライトノベルも立派な小説だ

                                                                読書感想文に書くと親呼び出しにされる図書一覧 - アンサイクロペディア
                                                              • “自分なんかたいしたことない” と思うなかれ。挑戦心を持ち続けるための「10のしないこと」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                「資格試験、挑戦してみようか。でも難しそうだし、自分には無理かな」と考える人と、「資格試験、難しそうだけど挑みがいがあるな。たとえ落ちても学んだことは無駄にはならない」と考える人……。 今後、どちらがビジネスパーソンとして飛躍的に成長するかは、言うまでもないことでしょう。「挑戦する心」を持ち続けることは、仕事で成功をおさめるためには欠かせません。そこで、今回は挑戦心を持つための「10のしないこと」を考えてみました。 リストアップした10の項目は、“するべきこと” ではなく “しないこと”。厳しいルールを課して、無理に自分を変えようとするものではありません。もともと新しいことに挑戦するのが苦手な人も、歳を重ねるごとに挑戦心が弱まってきた人も、いま一度、挑戦する心の持ち方について考えてみましょう。 挑戦できる人・できない人の違いは「新奇探索性」にあり 挑戦する「心」というと、性格の問題と考えて

                                                                  “自分なんかたいしたことない” と思うなかれ。挑戦心を持ち続けるための「10のしないこと」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                • 岩波新書・編集長が語る、“現代人の現代的教養” 「教養とはよりよく生きるために大切なものを学びとる精神のこと」

                                                                  岩波新書・編集長が語る、“現代人の現代的教養” 「教養とはよりよく生きるために大切なものを学びとる精神のこと」 「新書」という出版形態の創始である岩波新書は、1938年の創刊以来、一貫して「現代人の現代的教養」を目的として編まれてきた。また、いかなる時代にあっても、広い世界的観点や批判的精神を持つことが大事なのだと、強く読者にうったえかけてきた。たとえばこの夏(7月)、緊急出版された『コロナ後の世界を生きる――私たちの提言』(村上陽一郎編)などは、そうした岩波新書の編集理念を象徴した1冊だったと言える。そこで今回は、同編集部の編集長・𠮷田裕氏に、出版不況、そして、戦時中や戦後、あるいは震災直後などとはまた違う形の“先行きが見えない時代”であるいま、岩波新書は読者にとってどういう存在であるべきなのかを語ってもらった。(島田一志)【記事最終ページにて岩波新書編集部の書棚、そして岩波書店の出版

                                                                    岩波新書・編集長が語る、“現代人の現代的教養” 「教養とはよりよく生きるために大切なものを学びとる精神のこと」
                                                                  • ライトノベル - Wikipedia

                                                                    マカオの書店で翻訳されて販売されている(2014年) ライトノベルは、日本で生まれた言葉で、娯楽小説のジャンルの1つ[1]。英単語のlightとnovelを組み合わせた和製英語で、略語はラノベ[2]。 定義 ライトノベルの定義 業界内でも明確な基準は確立されておらず、はっきりとした必要条件や十分条件がない。このため「ライトノベルの定義」については様々な説がある。いずれも客観的な定義にはなっていないが「ライトノベルを発行しているレーベルから出ている」「出版社がその旨を宣言した作品である」「マンガ、萌え絵のイラストレーション、挿絵を多用し、登場人物のキャラクターイメージや世界観設定を予め固定化している」「キャラクター描写を中心に据え、漫画のノベライズのように作られている」「青少年、あるいは若年層を読者層に想定して執筆されている」「作者が自称している」などが挙げられる[3][4][信頼性要検証]

                                                                      ライトノベル - Wikipedia
                                                                    • マサカド・インパクトを乗り切るための50冊 ~あるいは虹の解体 - モナドの方へ

                                                                      はじめに〜護法少女ソワカちゃんとの出会い 「護法少女ソワカちゃん」との出会いは、日課としているJ・A・シーザータグを巡回してるときであった。最初に見たのは「修羅礼賛」で、4分という短い時間に詰め込まれたネタの濃密さ、「ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん」という文学ネタ、「天狗の面工場のアルバイトを思い出す」という卓越したセンスにすっかり打ちのめされてしまった。 しかしそのあまりの濃さ故に、これ自体が何かのパロディであって、その二次創作(初音ミクを使っているから三次創作?)なのではないか?と勝手に思っていた。だって、当時は一話もアップされてないし。 それからOP、EDを見、まとめwikiを見つけ、ソワカちゃんが純然たるオリジナルであると知り、その博識とネタと音楽のセンスに敬服するに至った。 それから信者として活動が始まる。 まずは情報収集だ。2chのソワカちゃんスレとmixiのコミュニティはもち

                                                                        マサカド・インパクトを乗り切るための50冊 ~あるいは虹の解体 - モナドの方へ
                                                                      • 2016年俺の増田ベスト100

                                                                        どーも、互助会増田です 以下読む価値なしタイトルリンクブクマ数電子書籍にはベッドの下がないanond:20160531123250224もうだいぶ温かくなってきたのにまだガーディアン羽織ってる奴なんなの?anond:20160512214123176明日目が覚めたら俺は幼女だanond:20160911210408172朝起きて胸を揉んでみたら結構あったので女の子と体が入れ替わったと思ったんだけどanond:20160929012028147BUMP OF 鶏anond:20160224194535126天使と大便が似てるanond:20160501134901124瞑想anond:20160601231731109豚カフェanond:20160617161841104ら抜き言葉anond:20160214095534103サザエさんが異世界で魔族に転生したanond:2016091212

                                                                          2016年俺の増田ベスト100
                                                                        • Jポップで哲学することから見える、若者の問い――『Jポップで考える哲学 自分を問い直すための15曲』/戸谷洋志 - SYNODOS

                                                                          Jポップで哲学することから見える、若者の問い――『Jポップで考える哲学 自分を問い直すための15曲』 戸谷洋志 倫理学 文化 #Jポップ#Jポップで考える哲学 講談社文庫から『Jポップで考える哲学 自分を問い直すための15曲』を上梓した。この本は、Jポップを題材にした哲学書である。しかし、なぜJポップを題材にするのだろうか。また、この本はどの点において他の哲学の入門書から一線を画すのだろうか。ここでは、そうしたことについて述べながらも、現代社会のなかで哲学することについて、特に若者が哲学することの意味について、筆者なりの考えを述べたい。(戸谷洋志) 巷では「カジュアル哲学ブーム」という声をよく聴く。硬派な哲学書ではなく平易な入門書、あるいは物語仕立ての哲学読本のようなものが好まれている。おそらく、『Jポップで考える哲学』もその一つに数え入れられるのだろう。この本では、2人の登場人物、「先生

                                                                            Jポップで哲学することから見える、若者の問い――『Jポップで考える哲学 自分を問い直すための15曲』/戸谷洋志 - SYNODOS
                                                                          • TV制作会社勤務だけど質問ある?

                                                                            1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:20:56.96 ID:nWJxGHPG0 もし需要があれば答えられる範囲で。 スペック 20代 4年目(ディレクターになってもうすぐ丸1年) 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:23:26.03 ID:IAgFk3zj0 もしかして基盤のハンダ付けでもしてるの? >> さすがにそれはやってないw 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:23:50.85 ID:l0/tzYtL0 起きてから寝るまでの流れを簡単に >>5 今は某局に出向してるんだが、だいたい10~19時が基本勤務時間 ロケや編集やら入ってくるともう終わるまでって感じ。 昼夜逆転、徹夜はザラですね。 7 名前:以下、名無しにかわ

                                                                            • Japanese hiphopの行く末は衰退か繁栄か みゅーちゃん!

                                                                              引用元:ヒップホップ・ラップ板「【衰退か?】Japanese hiphopの行く末【繁栄か?】」 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1265717997/l50 1 :訴える名無しさん。:2010/02/09(火) 21:19:57 ID:B3QrF5fY 日本のHIPHOP業界が盛り上げる為には今後どうあるべきかを熱く議論しましょう! 4 :訴える名無しさん。:2010/02/09(火) 21:27:51 ID:??? クレバや童子のようにメジャーシーンにどんどん出るべき セルアウトと呼ばずにもう少し温かい目でみるべきだと思う ただ、童子のようにラブソング連発するのは避けたほうが良い とりあえずラブソング出せば売れるでしょ的な舐めた態度に見えてしまう KREVA(クレバ、本名:畠山 貴志(はたけやま たかし)、1976年6月18日

                                                                              • 読みあぐねている人のためのピンチョン入門 (逆光 - トマス・ピンチョン) - 青色2号

                                                                                恒例となりました「おまえピンチョン言いたいだけやろ!!」のコーナーです。このたび『逆光』を読み終えましたので感想……と思いきや、そもそも感想だのレビューだのは、良質なものがすでにネット上にあふれておった。とりあえずこのエントリの最後にもいくつか載せましたが、これだけいろいろあって、僕なんかが何をか言わんやと思ってしまいましたので、今回は違うことを書きます。 それはいったいなにかってえとですね、新潮社からトマス・ピンチョン全小説が刊行され、僕がこうして恒例になるほどピンチョンの小説の感想を書いているというのに、僕の観測範囲でこれらを読む人が増えたようには思えないということに関連しています。そう、これは完全に僕の不徳の致すところ、もうちょっとこう、「ピンチョン気になるな、でも高いし面倒そうだな」って人が読んでほしい。面白い感想など書いてほしい。みんなが読めばきっともっと(僕にとって)愉快な世界

                                                                                  読みあぐねている人のためのピンチョン入門 (逆光 - トマス・ピンチョン) - 青色2号
                                                                                • 日本初の男性向けエロ同人誌『シベール』全書評(抄録) - Underground Magazine Archives

                                                                                  1979年*1、第11回コミックマーケット(C11)にて、創作系ロリコン漫画同人誌『シベール』(無気力プロ内シベール編集部)創刊号が頒布された。 同誌は、男性向け同人誌の記念すべき第1号として知られており、終刊直後から今日に至るまで、とにかく方々で神話的に語り継がれている。が、今となっては『シベール』の何が凄いのか、よく分からない人も多いだろう。 簡潔に言うと『シベール』は、手塚の系譜を受け継いだ伝統的・記号的な絵柄で、はじめて性描写を展開したエロマンガ雑誌である。それまでのエロマンガはリアルタッチの三流劇画しかなく、おたく的な青少年たちは、アニメ調のシンプルなラインで描かれた美少女のエロマンガが存在しないことに違和感を覚え始めていた。 そこで、時代の潮流として「かわいいエロ」が求められた。そんな中で出現したのが、同人誌『シベール』である*2。 シベール Vol.0 予告&原稿募集号htt

                                                                                    日本初の男性向けエロ同人誌『シベール』全書評(抄録) - Underground Magazine Archives