並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

文系学部の検索結果1 - 40 件 / 81件

  • 【追記】理系からしたらマジで信じらんねんだろうな文系学部卒の人生って

    【追記】 こんなもん自慢するに決まってんだろ。 反応見ても称賛7割、お追従2割って感じだしマジで笑い止まらんわ。 人は肩書きとスクールカーストに弱いのね。このパワーアップした肩書を存分に利用して生きていきますわ。 自分の例だけど、 大学4年間勉強放棄してGPA1.3で就活開始して、 「資格は一つもないっす!でも元気っす!マジうるさいっすけどキャラなんで勘弁してください!w」 でミーハー根性からテレビ局の選考からスタートして、 1年生のときに遊ぶためだけに通って半年間で辞めた芸人養成所のエピソードを1から50に盛って話し、 結局、10社くらい面接受けたところで内定した売上数千億の専門商社に入った。 外回りは既存取引先のメーカーを回り続けて世間話するのみで、定期的に案件もらって、会社戻ったら事務仕事ぶん投げて、 先輩と仕事と関係ない話を面白おかしく駄弁りながら夜8時くらいになったら退勤して、

      【追記】理系からしたらマジで信じらんねんだろうな文系学部卒の人生って
    • 「どうして数学大嫌いな子が経済学部に来るんだろうか」文系学部だけどめっちゃ数学使うの知らない学生多い説

      matheca @paulerdosh どうして数学大嫌いな子が経済学部に来るんだろうか。高校の先生、数学いるよ、って教えてあげないのかなあ。数学嫌いだから文系きたのに!って何度文句言われたかわからん。 2022-06-10 14:40:29

        「どうして数学大嫌いな子が経済学部に来るんだろうか」文系学部だけどめっちゃ数学使うの知らない学生多い説
      • 文系学部って必要なの?

        もうちょっと詳しく言うと、旧帝大クラス以下のレベルの大学で文系学部って必要なの? 安倍政権の大学改革で、文系不要論が台頭してるので、文系の皆さんが大騒ぎしてるんだけど、理系の自分としては、複雑な心境になるんだよね。それって自業自得ってところもあるんじゃないの?っていうか。 旧帝大クラスの文系でも,ぬるま湯につかりすぎだろって、理系の人間なら誰でも思ってるんじゃないかな。毎年毎年授業は変わり映えもせず、試験もレポートも楽勝、学生も教員もそういったぬるま湯に浸りきってる感じ。じゃあ、文系教員が研究してるかというと、文系で、コンスタントに海外の論文誌に発表してる教員って、「割合として」そんなに多いのかな? 理系だと、論文は普通英語で書くし、海外で研究発表してなんぼで、もちろん業績というのは査読つきで初めて評価される。社会や経済方面でグローバル化が云々されて久しいけど、理系だと昔から戦場は世界であ

          文系学部って必要なの?
        • 国立大文系学部の学生定員は、「半分ぐらいなら残してもいい」とか言われたという噂 - 日比嘉高研究室

          先日、とある地方小規模国立大学の理事の方とお話しする機会があった。話題は文系学部の縮小や、国立大の三分類化についてであった。いくつかびっくりすることがあったので紹介するが、裏を取っていないので、あくまで「噂レベル」として受け止めていただきたい。 その大学では(全国じゃないです)、文系学部の学生定員は「半分ぐらいなら残してもいい」と言われたという。 「地域特化型」は文系だけでなく理系においても求められる。ある理系教員曰く、「地元指向の科学って、いったい何の事だ?」 「地域特化型」の大学においては、卒業生を地元に就職させることが求められる。数値目標まで出させられるとか。 1)について 心の底から、噂だと思いたい。文系学部の学生定員半分になるという事態の恐ろしさが、リアルに想像できないぐらいだ。教員の定員は、学生定員を根拠に算出されることが通常なので、これは当然教員の数も半分になることを意味する

            国立大文系学部の学生定員は、「半分ぐらいなら残してもいい」とか言われたという噂 - 日比嘉高研究室
          • 文系学部生がSIerに入社してから読んだ本メモ - ギークに憧れて

            2013-04-01 文系学部生がSIerに入社してから読んだ本メモ 基本情報技術者連続不合格から一人前のエンジニアを目指す: 文系学部生がSIerからの内定までに心掛けたこと ちょっと前にこんなコラムが話題になって、心の中で「燃えろ〜よ燃えろよ〜」とか言いながら読んでたけど、よく考えたら自分も就活してた時は全然コード書いた事無かった。この人は何か思う所があって記事を書いたのだと思うし、少なくとも炎上狙いでは無い気がする。 4月から自分みたいに未経験だけどエンジニア目指したいって人もいると思う。そういう人はとりあえずTwitterとかGitHubで凄いエンジニアを追っかければいいと思うけど、最低限の教養として本読まなきゃダメっていうのはある気がする。とりあえず自分が読んでみて良かった本をメモ。 でも本読むのは最低ラインでその倍くらいコード書いてコード読まないと成長ないと思う。 心構え

            • 早稲田大学、政経学部の入試で数学必須化の衝撃…他の私大文系学部で追随の動きか

              これからは、私立大学の文系学部に入るにも、数学が必須になるのだろうか。 6月7日に早稲田大学が発表した入試改革の衝撃を、一言で表せばそういうことになる。 大学通信常務取締役の安田賢治氏は語る。 「これを学びたいという明確な志望動機があるとは限らなくて、数学ができないから文系学部を選んでいる受験生が多いんですよ。高校での理系と文系の振り分けの際にも、『数学が苦手』『物理が嫌い』などの理由で文系を選んでいる生徒が多いですから」 早稲田大学が発表した内容は、現在の高校1年生が対象となる2021年度入試から、政治経済学部、国際教養学部、スポーツ科学部の一般入試において、大学入試センター試験に代わって2021年1月に実施される大学入学共通テストを全受験生に課すというものだ。これによって「数学1・A」(編注:「1」の正式表記はローマ数字)が必須となる。 現在は政経学部、国際教養学部の一般入試の場合、外

                早稲田大学、政経学部の入試で数学必須化の衝撃…他の私大文系学部で追随の動きか
              • 齊藤明紀 on Twitter: "「理系は専門バカでいけない、教養教育は重要」とかいいますが、理系大学生はかなり文系科目を教養課程で取ってる。 古代ローマのリベラルアーツといえば、言語系3学(文法論理修辞)と数学系4学(算術幾何天文音楽)ですが。数学系科目を一切受講しなくても卒業できる一部の文系学部こそ教養を(略"

                「理系は専門バカでいけない、教養教育は重要」とかいいますが、理系大学生はかなり文系科目を教養課程で取ってる。 古代ローマのリベラルアーツといえば、言語系3学(文法論理修辞)と数学系4学(算術幾何天文音楽)ですが。数学系科目を一切受講しなくても卒業できる一部の文系学部こそ教養を(略

                  齊藤明紀 on Twitter: "「理系は専門バカでいけない、教養教育は重要」とかいいますが、理系大学生はかなり文系科目を教養課程で取ってる。 古代ローマのリベラルアーツといえば、言語系3学(文法論理修辞)と数学系4学(算術幾何天文音楽)ですが。数学系科目を一切受講しなくても卒業できる一部の文系学部こそ教養を(略"
                • 国立大26校、文系学部の改廃を計画 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

                  文系学部のある全国の国立大60校のうち、半数近い26校が2016年度以降、文系学部の改廃を計画していることが、各国立大学長を対象にした読売新聞のアンケート調査でわかった。 教員養成系学部を中心に計1300人以上の募集が停止され、定員の一部を新設学部に振り分けるなどの改革が行われる。国立大の文系に再編の波が押し寄せている実態が浮かび上がった。 文部科学省は今年6月、大学改革を狙いに、法学部や経済学部などの人文社会科学系と教員養成系の学部・大学院の廃止や他分野への転換を求める通知を出した。アンケートはこれを受け、全国立大86校の学長に7月末現在の学部の改廃計画や通知への受け止めなどを尋ね、81校から回答を得た。

                  • 大阪府立大学、文系学部切り捨てへ - kanjinaiのブログ

                    大阪府立大学が、橋下改革によって、文系学部を切り捨てるという結論を出しました。以下、朝日新聞大阪版より。 「日本一」の理系大学を大阪から、と 2009年12月04日 総合大学から「日本一」の理系大学へ転身するという府立大(堺市中区)の改革案が3日、奥野武俊学長から橋下知事に提出された。府はこの案をベースに改革の方向性を決め、2011年春からの新体制スタートを目指す。 再編でできるのは、現代システム科学、工学、生命環境科学、地域保健学の4学域。学域の下に計13の「学類」を設置。従来の「学部・学科」体制よりも柔軟なカリキュラム編成を目指す。 改革案の説明を受けた知事は「文系の学部は猛反対するでしょうが、大学全体、府全体を考えてよく作っていただいた」と評価。「費用を削るための改革ではない。学長が理想の大学を追求できるよう、全面的にバックアップする」と強調した。 奥野学長はその後の記者会見で「大阪

                      大阪府立大学、文系学部切り捨てへ - kanjinaiのブログ
                    • “即戦力だけ”は「産業界の求める人材とは対極」 経団連、国立大の文系学部見直しに声明

                      日本経済団体連合会(経団連)はこのほど、文部科学省が6月に各国立大学に通知した、文系学部の見直しを求めた通知について、「即戦力を求める産業界の意向を受けたものとの見方があるが、産業界の求める人材像はその対極」との声明を発表し、安易な見直しへの懸念を表明した。 文科省は6月、各国立大学に通知した「国立大学法人等の組織及び業務全般の見直しについて」で、18歳人口の減少を見すえ、教員養成系や人文社会科学系の学部について、「組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組むよう努める」などとした。 経団連は、産業界が求める人材像として、「理系・文系を問わず、基礎体力や幅広い教養、課題発見・解決力、外国語によるコミュニケーション能力」などが大切とし、大学・大学院では、専門分野の習得に加え、留学などを通じた文化・社会の多様性の理解などが重要と指摘。理系でも文系科目を学ぶこと、文系でも理系の基礎

                        “即戦力だけ”は「産業界の求める人材とは対極」 経団連、国立大の文系学部見直しに声明
                      • 文系学部生がSIerからの内定までに心掛けたこと:基本情報技術者連続不合格から一人前のエンジニアを目指す:エンジニアライフ

                        ◆自己紹介 初めまして、mathkenと申します。現在、卒業を3月に控える大学生です。就職活動を終え、無事に卒業できれば、4月からSIerでSEとして働く予定です。 なお、コラムの執筆に当たっては、けいいちっく氏の「コラムができるまで~執筆プロセスを可視化する~」、森姫氏の「コラムニスト入門」「コラムニスト応用」を参考にしました。背中を押していただき、勝手に感謝しています。 今回のコラムでは、「ITの知識はあまりないが、SIerで働きたい」と考えている方の役に立つことができればと考えています。タイトルにもあるように、私は文系の学部生として就職活動に臨みました。情報系の学部の方に比べて、知識面では後れを取った状態でのスタートだったと思います。まずは、私が体験した就職活動の話をしたいと思います。 ◆「プログラミングの経験はありますか?」という質問への対策 多くのSIerは、説明会で「理系の方も

                          文系学部生がSIerからの内定までに心掛けたこと:基本情報技術者連続不合格から一人前のエンジニアを目指す:エンジニアライフ
                        • 国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                          大学進学率が50%を超え、真理の探究にとりくむ象牙の塔という大学のイメージはすでに過去のものとなった。今や大学は、そのあたりの民間企業も真っ青な、徹底した経済の論理による支配が強まっている。 しかし、まさかここまで、と関係者を震撼させたのが、最近、文部科学省が国立大学に示した方針だ。この問題を伝えた数少ない報道である『東京新聞』9月2日付朝刊の「国立大から文系消える?文科省が改革案を通達」と題された記事ではこう紹介されている。 「文部科学省は先月、同省の審議会『国立大学法人評価委員会』の論議を受け、国立大の組織改革案として『教員養成系、人文社会科学系の廃止や転換』を各大学に通達した」 通達の文言を素直に読めば、たしかに記事タイトルどおり、文系を廃止して理系への転換を促しているとしか読めない。ところが同記事中で文科省担当者は「今回の通達は文系学部の廃止や理系への転換を提案しているのではない。

                            国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                          • 国立大学改革亡国論「文系学部廃止」は天下の愚策 | プレジデントオンライン

                            国立大学から文系学部がなくなろうとしている。大学の存在意義とは。国立大学が担うべき役割とは。教育とは何か。憂国論者、内田先生が怒っています。 内田 樹 1950年生まれ。武道家。合気道凱風館師範。神戸女学院大学名誉教授。専門はフランス現代思想、武道論、教育論など。『街場の戦争論』など著書多数。2011年11月、神戸市内に武道と哲学のための学塾「凱風館」を開設。写真はその道場で。 国立大学から「文系」が消えようとしています。2014年8月、文部科学省から全国の国立大学へ、「教員養成系、人文社会科学系学部の廃止や転換」が「通達」されたのです。13年6月に閣議決定された「国立大学改革プラン」を受けたものでした。 この件は、「東京新聞」などの少数を除いて、ほとんど報道されませんでしたが、日本社会にとって由々しき問題です。国立大学の教員でも、この問題の深刻さについて積極的に発言しているのは横浜国立大

                              国立大学改革亡国論「文系学部廃止」は天下の愚策 | プレジデントオンライン
                            • 文系学部廃止令に物申す

                              文科省が国立大学に人文社会系学部や大学院の組織見直しを通知したことについて、京都大学の山極寿一総長は、「京大にとって人文社会系は重要だ」と述べ、廃止や規模縮小を求める文科省の通知を拒否した。新任総長の勇気ある発言に、強く賛意を表したい。 通知の文脈からみると、文系の中でも文学部などがターゲットにされているようだ。この際、断言しよう。京都大学は文学部なくして京都大学たりえない。極貧の浪人生活を経て京都で一人暮らしを始めた私が、「ああ、俺も大学生になったんだなあ」と感慨を覚えたのは、出町柳の喫茶『進々堂』で哲学書を読みふける学生を目にしたときであった。演劇に没頭する学生、能を舞う友人、学園祭になると哲学や宗教論争が巻き起こる環境に刺激を受けた。それらの環境の多くは、京大において少数派である文学部の学生※によってもたらされる。これこそ、理科系学生も含めた京大生、そして京都という歴史都市の資産であ

                                文系学部廃止令に物申す
                              • (争論)文系学部で何を教える 冨山和彦さん、日比嘉高さん:朝日新聞デジタル

                                大学で文系学部は何を教えるべきか。むしろ職業訓練に力を入れたほうがいいのか。人文・社会科学系学部などの「廃止や転換」を促す通達を文部科学省が昨年、全国の国立大学に出して以来、議論が盛り上がっている。いま、大学に求められる役割とは何だろう。 〈議論のポイント〉 ・重視すべきは学術か実学か ・… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

                                  (争論)文系学部で何を教える 冨山和彦さん、日比嘉高さん:朝日新聞デジタル
                                • 「文系学部」がなくなるって本当⁉︎ 大学の先生に文学部生が話を聞いてみた - イーアイデム「ジモコロ」

                                  「大学の文系学部は不要なのでは?」そんな議論が数年前から取りざたされていますが、その真偽を確かめるべく、現役大学生のライターが東京工業大学の西田亮介先生の元を訪ねました。文系学部、そして大学の価値とは? はじめまして、ライターの大島一貴(おおしまかずき)と申します。 僕は文学部に通う現役大学生なのですが、うっかり留年して路頭に迷っていたところを拾われ、ジモコロで記事を書かせてもらっています。 さて、文学部なので括りとしてはもちろん「文系」……なのですが、なんとなく「文系って役に立たない」みたいなイメージがありませんか? 「文系って何やってるかよく分からん」「理系は就職してすぐ役に立つけど……」みたいな暗黙の認識があるような気がします。しかも、ネットサーフィンしていると、 国立大学から文系がなくなる? 文科省の揺さぶりに地方大学が浮足立っている 超絶バッドニュースが出てきた~! え、文系学部

                                    「文系学部」がなくなるって本当⁉︎ 大学の先生に文学部生が話を聞いてみた - イーアイデム「ジモコロ」
                                  • 国立大学の8割が文系学部廃止へキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

                                    人文社会科学系学部がある国立大 8割が再編検討 文学部や経済学部など人文社会科学系の学部や大学院がある国立大学のうち 8割が、学部の再編や定員の削減などを検討していることがNHKの調査で分かりました。 国立大学を巡っては文部科学省が先月、教員養成系や人文社会科学系の学部や 大学院について、廃止や社会的要請が高い分野への転換に努めるなど、組織と業務全般を見直すよう通知を出しました。 この方針について、NHKは対象となる学部がある国立大学64校にアンケートを行い、89%に当たる57校から回答を得ました。 人文社会科学系の見直しを求める通知については、関連の学部がある大学42校のうち、25校が「趣旨は理解できる」と答えて6割を占め、「不本意だが受け入れざるをえない」が2校、「全く受け入れられない」が2校でした。「趣旨は理解できる」と答えた大学からは、人文社会科学系は大学教育の根幹だとしたうえで、

                                    • 文系学部「廃止」騒動、文科省の真意は何だったのか 文科省の苛立ちと焦り:進まない大学の「機能別分化」(3) | JBpress (ジェイビープレス)

                                      ここまでの連載「日本の大学は多いのか少ないのか、対立する2つの見解」(http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47933)、「大学はアカデミックな教育の場でなくてもかまわない?」(http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47950)では、「日本の大学数は、多いのか少ないのか」「大学進学率は、高すぎるのかどうか」という問いを導きの糸として、国際比較の観点も踏まえながら、日本の大学制度の特異な発展の形を明らかにしてきた。 その結論は、大学の数や進学率自体が問題なのではなく、入学者のほとんどが18歳人口に偏り、提供する教育内容の過半がアカデミック志向のものに傾斜している大学のあり方にこそ問題があり、そうした形態としての大学は、過剰気味と言わざるをえないのかもしれないというものであった。 こうした問題点は、すでに教育政策の側も認識

                                        文系学部「廃止」騒動、文科省の真意は何だったのか 文科省の苛立ちと焦り:進まない大学の「機能別分化」(3) | JBpress (ジェイビープレス)
                                      • 国立大26校、文系学部の改廃を計画 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                        文系学部のある全国の国立大60校のうち、半数近い26校が2016年度以降、文系学部の改廃を計画していることが、各国立大学長を対象にした読売新聞のアンケート調査でわかった。 教員養成系学部を中心に計1300人以上の募集が停止され、定員の一部を新設学部に振り分けるなどの改革が行われる。国立大の文系に再編の波が押し寄せている実態が浮かび上がった。 文部科学省は今年6月、大学改革を狙いに、法学部や経済学部などの人文社会科学系と教員養成系の学部・大学院の廃止や他分野への転換を求める通知を出した。アンケートはこれを受け、全国立大86校の学長に7月末現在の学部の改廃計画や通知への受け止めなどを尋ね、81校から回答を得た。

                                          国立大26校、文系学部の改廃を計画 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                        • 国立大学改革亡国論「文系学部廃止」は天下の愚策 - 内田 樹

                                          平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

                                            国立大学改革亡国論「文系学部廃止」は天下の愚策 - 内田 樹
                                          • 文系学部廃止 瑣末な議論は終わりにしよう

                                            「文系学部廃止」…昨年の夏、突如注目を集めた国公立大学の「文系学部廃止」報道。渦中の文系学部教授はこの問題で何を思ったのか。話題の『「文系学部廃止」の衝撃』(集英社)を上梓した社会学、都市論、メディア論、カルチュラル・スタディーズなどを専門とする吉見俊哉東京大学大学院教授に話を聞いた。 ーー今回の本では、昨夏に突然メディアを騒がせた「文系学部廃止」報道に異を唱えています。まず、その報道の問題点や本の内容について教えてください。 吉見 今回の本では、前半で昨夏の「国立大文系学部廃止」報道についてのメディア学的な検討と文系擁護論に対する私の考え方を、後半で文系学部、さらに日本の大学は今後どうすれば良いのかについての長期的ビジョンを示しました。 昨年の夏、突然、文部科学省が「国公立大学の文系学部廃止」という通知を出したとメディアが報じ、世の中が炎上することになりました。これは昨年6月8日に文科省

                                              文系学部廃止 瑣末な議論は終わりにしよう
                                            • 文科省の文系学部軽視は「誤解」なのだろうか 鈴木寛氏の記事を起点に考える(上) - 日比嘉高研究室

                                              (下)はこちら 資料・出典・リンク集 はじめに 最近、いくつかの記事やら情報を見て思うのですが、文系学部大学院の廃止・転換問題について、文科省は少し軟化姿勢を見せているようです。 下村文部科学大臣は『日本経済新聞』(2015年8月10日)のインタビューで「文科省は国立大学に人社系が不要と言っているわけではないし、軽視もしていない。すぐに役立つ実学のみを重視しろとも言っていない」とか、「廃止」は教員養成系学部の「新課程」(教員免許取得を義務づけていない課程。いわゆる「ゼロ免課程」)だけなのだと述べています。また、先日批判の声明を出した日本学術会議に対する文科省のレスポンスの報告が、私のところもメールで転送されて回ってきましたが、そこでも同趣旨のことが書かれていました。 そして8月17日に、鈴木寛文部科学大臣補佐官によるDIAMOND Onlineの記事「「大学に文系は要らない」は本当か?下村

                                                文科省の文系学部軽視は「誤解」なのだろうか 鈴木寛氏の記事を起点に考える(上) - 日比嘉高研究室
                                              • 文系学部教員向け、オンライン講義の手引き(弊学のケース) - ronbun yomu

                                                学部の教員に共有する用に手引きを作ったので、適当にマスキングして公開。現物にはリンクやスクリーンショットがぺたぺた貼ってあります。便利だなと思ったら勝手にご自身の環境に書き換えて再配布して頂いて結構です。 弊社(地方の国立大)の環境は以下の通り。 独自のLMS(履修登録用システムとmoodle)があり、 Office 365を契約している というわけで、Microsoft Teamsでの運用をすることをメインに置き、その導入を一緒に済ませられるよう、Teams内にWikiを開設し、そこに以下の文書を置きました。 目次 はじめに 同時双方向型 オンデマンド型 教科書・印刷教材の配布 双方向性の担保 リンク集 考えなければいけないこと 参考 はじめに …(前置き) 以下、遠隔授業の方針作りの参考になればと思い、本文書を作成しました。 遠隔授業には大きく分けて以下の1,2のタイプがあり(詳しくは

                                                  文系学部教員向け、オンライン講義の手引き(弊学のケース) - ronbun yomu
                                                • 全国の国立大学 33校が文系学部などの再編計画 NHKニュース

                                                  全国86の国立大学が、来年度から6年間の中期目標の素案を文部科学省に提出しました。文学部や経済学部など人文社会科学系の学部や研究科の再編を計画している大学が33校に上り、教員養成系の廃止などを明記した大学は9校となっています。 今回の目標の策定にあたっては文部科学省が通知を出し、教員養成系や人文社会科学系の学部や大学院については、廃止やほかの分野への転換に努めることなど組織や業務全般を見直すよう求めています。 各大学の素案を文部科学省が分析したところ、人文社会科学系の学部や大学院の研究科の統合など、何らかの再編を計画している大学が33校に上ったほか、教員養成系のうち教員免許を取らなくても卒業できる、いわゆる「ゼロ免課程」の廃止や募集停止を明記した大学が9校あることが分かりました。 また、日本人学生の海外留学や外国人留学生の受け入れについて数値目標を定めた大学が60校余りと、グローバル化に対

                                                  • 文科省の文系学部軽視は「誤解」なのだろうか 鈴木寛氏の記事を起点に考える(下) - 日比嘉高研究室

                                                    (上)よりつづく 資料・出典・リンク集 4.科研費は増額しているのか 人社系の科研費シェアを調べてみた 文科省は文系学部を軽視していない、と鈴木寛文部科学大臣補佐官は主張しますが、その根拠の一つは科研費の増額です。 科学研究費補助金について言えば、科研費の配分を2010年度と14年度で比較すると、人文社会科学系の採択数は17.4%、配分額は10.7%増加しています。補助金全体の人文・社会科学系分野のシェアとしても、平成16年(国立大学の法人化時)と比して採択件数、配分額ともにそれぞれ1.4%増で、ここでも人文・社会科学系分野を軽視しているというエビデンスは全くありません。 検証してみます。まず、引用の前段。科研費は全体において採択数、配分額ともに増加していますから、採択数および配分額の増加を文系重視の証拠としてあげても、不十分でしょう。 科研費全体の予算額の推移と、採択件数の推移は以下の通

                                                      文科省の文系学部軽視は「誤解」なのだろうか 鈴木寛氏の記事を起点に考える(下) - 日比嘉高研究室
                                                    • NHK NEWS WEB 廃止?転換?国立大学の文系学部

                                                      廃止?転換?国立大学の文系学部 8月4日 17時40分 文学部や教養学部、それに法学部や経済学部など、人文社会科学系と呼ばれる学部。全国86の国立大学のうち48校にあります。文部科学省は、ことし6月、国立大学に対し、人文社会科学系の学部や大学院について、廃止や、社会的要請が高い分野への転換に努めるなど、組織と業務全般を見直すよう通知を出しました。背景に何があり、大学はどう対応するのでしょうか。社会部の成田大輔記者が解説します。 「人文社会科学系の見直し求める」通知 通知は、来年度から6年間の中期目標策定にあたって出されました。 国立大学は平成16年度に法人化されて以降、6年ごとに中期目標を定め、その達成状況の評価などに応じて国から運営費交付金が配分されています。通知について文部科学省は、「大学は地域や産業界のニーズにあわせた人材の育成が求められているが人文社会科学系は専門性や進路との結びつ

                                                        NHK NEWS WEB 廃止?転換?国立大学の文系学部
                                                      • 【日本の解き方】国立大文系学部は社会に役立つか 経済や憲法では“有害”な例も

                                                        入試改革や人文社会科学系の学部の廃止を含めた組織再編など、文部科学省の方針に国立大学側からは懸念の声があがっているようだ。文科省の方針の是非はどうなのか。 まず大学生に関するデータを見よう。2014年の学生数は、国立44・7万人、公立12・9万人、私立197・6万人の計255・2万人。国立大生は6人に1人である。 その国立大で、文系を人文科学、社会科学、教育の学部生として、文系比率をみれば37・1%となる。同様に、公立の文系比率を見ると44・2%、私立では59・3%と、国立の文系比率は低い。 国立の文系比率は、10年前の2004年は39・8%、20年前の1994年は43・4%と、年々低下している。その傾向は、公立文系比率も私立文系比率も同じである。 大学の文系教科は、大きな教室で大人数の講義形式でできるので、大学経営としてはコストパフォーマンスがいい。また、私立の大学経営では、入学試験の収

                                                          【日本の解き方】国立大文系学部は社会に役立つか 経済や憲法では“有害”な例も
                                                        • 国立大学に文部科学省が要請…文系学部の廃止や統合進むか - ライブドアニュース

                                                          by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 文部科学省は、国立大学に対し人文社会科学などの縮小を要請した案を示した 理系強化に重点を置いた政府の成長戦略に沿った学部の再編を促す内容 国立大の機能強化を図るのが狙いで、6月上旬に文科相名で大学側へ通知する 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                            国立大学に文部科学省が要請…文系学部の廃止や統合進むか - ライブドアニュース
                                                          • 今日本社会の中心にいる1980年代の大学の文系学部生は「何も勉強していなかった」?

                                                            m-take @takeonomado 俺が大学にいた1980年代、経済学部や商学部の連中は大学を問わず「恐ろしいほど」何も勉強してなかった。理工系が一回でも落とすと留年確定の実験演習レポートで徹夜したり、外国語系が膨大な動詞活用表の暗記で死ぬ思いをしてた時。あんな奴らが経済の実権を握ったら日本死ぬと思ってたら案の定。 2017-03-04 14:38:02 肥和野 佳子 @lalahearttwit @takeonomado 今はどうか知らないけど、たしかに70年代80年代の経済・商学部の学生たちは人によるけど一般的にはひまそうでしたね。試験の前だけちょっと勉強すればいいだけのようで。週に2日か3日学校行くだけであとはバイトとかマージャン。 2017-03-04 16:21:42

                                                              今日本社会の中心にいる1980年代の大学の文系学部生は「何も勉強していなかった」?
                                                            • 文科省が国立大学の文系学部廃止を本気で検討しているという事実 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

                                                              via http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1431904918/ 3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/18(月) 08:22:39.058 ID:jd53zyyR0.net ソース 4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/18(月) 08:23:20.596 ID:nixdwW2k0.net 5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/18(月) 08:23:47.691 ID:U1xEuBDM0.net >>3 6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/18(月) 08:24:42.457 ID:Ol3LyMAE0.net >>3 http://www.nippon-sauce.or.jp/ 7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りし

                                                              • 文系学部卒からGeorgia Techコンピューターサイエンス修士課程への闘争|Toshinori Sugita

                                                                2021年10月12日に、ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology、Georgia Tech)のコンピューターサイエンス修士コース(Online Master of Science in Computer Science、OMSCS)の合格通知を受け取った。 ジョージア工科大学のコンピュータサイエンス修士コースに合格しました🐝🐸働きながら来春から3年くらいかけて勉強していきます。出願要項的にCS関連学部を出てないと出願する気にならない(最初僕がそうでした)ですが社会学部卒でも工夫して合格できたので、そのうち記事書きます。 pic.twitter.com/7AOPPwtrNp — カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) October 12, 2021 2022年春学期での入学許可ということで、授業開始は4月頃かと思っていた。しかし、今

                                                                  文系学部卒からGeorgia Techコンピューターサイエンス修士課程への闘争|Toshinori Sugita
                                                                • 「文系」学部、26大学が見直しへ 国立大中期計画素案:朝日新聞デジタル

                                                                  文部科学省は20日、全86の国立大が運営や改革方針をまとめた「中期目標・計画」の素案を公表した。文科省が廃止などを通知した人文社会科学系について、33大学・大学院が見直しを盛り込んだ。学部の新設や統合が目立ち、廃止はなかった。 研究機関の要素が強い大学院を除くと、人文社会系学部がある約50大学のうち、26大学が見直す。横浜国立大は経済学部2学科、経営学部4学科をそれぞれ1学科に再編し、神戸大は2017年度に国際文化、発達科学の両学部を統合して新学部をつくる。茨城大は「人文学部」を「人文社会科学部」(仮称)に改めて入学定員を削減する。「人文社会芸術系の組織の見直しを行う」(富山大)など抽象的な表現も多かった。 文科省は6月、国立大に対し「教員養成系、人文社会科学系学部・大学院は、組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に努める」と通知した。大学は「文系軽視」と反発、文科省は「廃止対象は教員養

                                                                    「文系」学部、26大学が見直しへ 国立大中期計画素案:朝日新聞デジタル
                                                                  • 日本の大学に文系学部などいらない・・・ そう言っているに等しい大学改革に反対する人たち | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                    のっけから衝撃的なタイトルですが、編集部がつけた「その心」はやや別のところにありますので、副題も2ページ以降も含めて、誤解なきよう読み進めていただければと思います。 「オリンピック・エンブレム」のパクリ容疑、これは実際にはパクったかどうか判別などできず、裁判などになっても水かけ論に終始するだけ、と最初から分かっているわけです。 が、同時に、その程度の、はっきり言えば凡庸でどうということのないデザイン、つまりコア・コンピタンス、基幹競争力の全くない意匠を作る(仮に百歩譲って全くパクリでないとしても)/選ぶという「目の高さ」そのものから、水準が見えてしまった。 国際競争力など微塵もなく独創性の低い、島国の日本国内だけならどうにか誤魔化されてヒト・モノ・カネが回ったりはするけれど、およそオリンピックとかノーベル賞といった世界一線のレベルに持ち出せる代物ではないということは、すでに今の時点で明らか

                                                                      日本の大学に文系学部などいらない・・・ そう言っているに等しい大学改革に反対する人たち | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                    • 国立大の文系学部見直し通知は「大きな疑問」 日本学術会議が声明

                                                                      日本学術会議(会長:大西隆 豊橋技術科学大学学長)幹事会は7月23日、文部科学省が6月に各国立大学に通知した、文系学部の廃止やほかの分野への転換を求めた通知について、「大きな疑問がある」と批判する声明を発表した。 文科省は6月、各国立大学に通知した「国立大学法人等の組織及び業務全般の見直しについて」(PDF)で、18歳人口の減少を見すえ、教員養成系や人文社会科学系の学部について、「組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組むよう努める」などとした。 これに対して日本学術会議は声明で、「人文社会科学には独自の役割に加え、自然科学との連携によって世界の課題解決に向かうという役割が託されている」と指摘。人文社会科学のみを取り出して「組織の廃止や社会的要請への高い分野への転換」を求めることには「大きな疑問」があると批判する。 「社会的要請の高い分野」の定義については、「具体的な目標を

                                                                        国立大の文系学部見直し通知は「大きな疑問」 日本学術会議が声明
                                                                      • 理系学部出身者と文系学部出身者の平均年収の比較調査の結果について — 京都大学

                                                                        西村和雄 経済研究所特任教授らの研究グループは、理系学部出身者と文系学部出身者の平均年収の比較調査を行い、理科系離れの実態等を検証しました。 問題意識 「文系学部出身者は、理系学部出身者よりも高所得である」という通説がある。 そのため、理系学部離れが拡大している。これは本当か? 先行研究との対応関係 浦坂・西村・平田・八木[2002]「数学学習と大学教育・所得・昇進」日本経済研究46号 ⇒数学受験は所得に正の影響を与える(主要3私立大学社会科学系学部出身者のみを対象) 今回の調査目的 国公立、あらゆる入学難易度(偏差値)、理系を含むあらゆる学部出身者も分析対象に加える。 特に入学難易度(偏差値)と出身学部(文系・理系)の違いによって先行研究で得られた結果がどうなるかを検証する。 その上で、「問題意識」として挙げた通説を検証する。 図1: 出身学部別平均年収⇒通説と相反する結果 図2: 出身

                                                                          理系学部出身者と文系学部出身者の平均年収の比較調査の結果について — 京都大学
                                                                        • 国立大学 文系学部の見直しで議論 NHKニュース

                                                                          文部科学省が国立大学の人文社会科学系学部の見直しを求める通知を出したことを受けて、日本の科学者の代表などでつくる日本学術会議が31日、緊急のシンポジウムを開き、今後の教育の在り方などを議論しました。 シンポジウムでは、法学や歴史学などを教える教授らから「国は“考える力”を持った人材の育成を目指しているが、そこには人文社会科学系の教育が不可欠だ」といった声が相次ぎました。 一方、理系の学部の教授は「通知には憤りを感じるが、理系分野では日頃から研究の意義が理解されるよう説明を尽くしている。社会で役に立つのかという産業界からの指摘に反論できる教育を本当に行っているか省みる必要はある」と話していました。 このほか、高校や小中学校も巻き込んで議論し、今後の人文社会科学系の在り方を考えていくべきだという意見も出されていました。

                                                                          • 文系学部卒でも無条件で不合格にならないアメリカのオンラインコンピューターサイエンス修士コースを調べ、出願校を決めた|Toshinori Sugita

                                                                            出願校最初の出願校は、ジョージア工科大学のOMSCSになりそうだ。履修できる授業の種類、オンラインコースの懐の深さ(合格率の高さ)(、費用)が主な理由だ。 前回の記事を書いた時点では、ペンシルバニア大学のMCITがベストではないかと考えていた。 しかし、他の選択肢を十分検討していなかったので、候補になり得るコースをリストアップして比較した。特に気にしたのは、つぎの点だ。 ・文系学士が無条件でNGにならない ・CS推奨であっても、テストやMOOCs受講、業務経験などでなんとかなる ・アメリカ(最初の候補として。イギリスやオーストラリアがダメというわけでは全然ないが、英語で学ぶことを前提としたい) ・授業(基礎、分散システム、その他機械学習、データサイエンスなど共通理解になり得るものが選択できる) ・出願要件の具体的な数字(英語テスト、書類、出願期限) ・合格率(オンラインはオンキャンパスと比

                                                                              文系学部卒でも無条件で不合格にならないアメリカのオンラインコンピューターサイエンス修士コースを調べ、出願校を決めた|Toshinori Sugita
                                                                            • 文系学部、人気続く…国公立大の2次試験始まる : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                                                              国公立大学の2次試験(前期日程)が25日、始まった。 前期日程の志願者数は25万8922人で、志願倍率は前年度と同じ3・2倍。就職への不安から低調気味だった文系学部は、景気回復を背景に志願倍率の上昇傾向が続いている。 文部科学省によると、前期日程で試験を行う国公立大は163大学558学部。後期日程などを含めた2次試験全体の学部別志願倍率では、文系の「人文・社会」が5・0倍、理系の「理工」が4・4倍で、ともに前年度比0・1ポイント増。「医・歯」は5・2倍で、同0・2ポイント減となった。 文科省が2015年の通知で各国立大に人文・社会科学系学部の廃止や改組を求めたこともあって、教員養成系学部で教員免許の取得を義務づけない「ゼロ免課程」などの整理統合が進んだ。 公立大のみの中期日程の試験は3月8日以降、後期日程は同12日以降に行われる。

                                                                                文系学部、人気続く…国公立大の2次試験始まる : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                                                              • 国立大の「文系学部廃止政策」に日本出版者協議会が反対 「大学教育は金儲けのためにあるわけでない」

                                                                                文部科学省は6月、全国86の国立大学に今後6年間で教育養成系および人文系の学部を廃止または再編成するよう指示しました。この政策に反対する声明文を、8月27日に日本出版社協議会が発表。「大学教育は金儲けのためにあるわけでない」と非難しています。 日本出版社協議会「国立大学の『文系学部廃止政策』に反対する」 声明では、同政策は2013年に閣議決定された「国立大学改革プラン」を受けたものだと説明。「独立行政法人化」「グローバル化」を押し付けるプランにより、教員の労働負担が増え、文系大学の予算配分も権限も削られていることを踏まえて、国立大学は「徹底した経済の論理によって文科省に支配されている」と述べています。 文科省「国立大学改革プラン」 資本主義になりつつある状況に対し、日本が国立大学を設立したのは「若者が日本の未来を託すことができるような市民的成熟を果たすよう支援するため」と解説。国立大学が「

                                                                                  国立大の「文系学部廃止政策」に日本出版者協議会が反対 「大学教育は金儲けのためにあるわけでない」
                                                                                • 東京新聞:人文知 軽視に危機感を 『文系学部解体』 横浜国立大教授・室井尚(ひさし)さん(60):Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)

                                                                                  トップ > Chunichi/Tokyo Bookweb > 書く人 > 記事一覧 > 記事 【書く人】 人文知 軽視に危機感を 『文系学部解体』 横浜国立大教授・室井尚(ひさし)さん(60) Tweet 2016年2月14日 昨年六月、国立大の文系学部の縮小や廃止を「要請」する文部科学省の通達が出され、多くの大学関係者が「文系軽視だ」と反発した。問題が大きく報じられる前から文科省の改革を批判してきた身として、国立大の置かれた現状への危機感を本書で訴える。 「これまでも文科省からむちゃな要請はあったが、現政権になってからの押しつけはあまりにひどい。教員たちが声を上げざるを得ない状況になっている」 自らが課程長を務める横浜国立大教育人間科学部の「人間文化課程」(定員百五十人)も、一方的に廃止を「要請」された。決して不人気の学科ではない。むしろ文系学部の中では「勝ち残っていける優良学科」との

                                                                                    東京新聞:人文知 軽視に危機感を 『文系学部解体』 横浜国立大教授・室井尚(ひさし)さん(60):Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)