並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

日立の検索結果1 - 40 件 / 55件

  • TBS「世界・ふしぎ発見!」来年3月で終了 38年の歴史に幕 草野仁「驚異的な航海を終えることに」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    TBS「世界・ふしぎ発見!」来年3月で終了 38年の歴史に幕 草野仁「驚異的な航海を終えることに」

      TBS「世界・ふしぎ発見!」来年3月で終了 38年の歴史に幕 草野仁「驚異的な航海を終えることに」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    • 「世界ふしぎ発見」のレギュラー放送終了、国力の衰退を感じる「シンプルにテレビの衰退」

      迷譚亭小南・怠惰な偶像 @thor_delta_1 「世界ふしぎ発見」のレギュラー放送が終了するらしい。 なんでも海外ロケのコストをスポンサーが負担できなくなったそうで、こういうところにも国力の衰退(大げさ?)を感じる。 結構好きな番組だったのに。 2024-01-31 21:21:02 リンク ORICON NEWS TBS『世界ふしぎ発見!』来年3月でレギュラー放送終了を発表 4月以降は「特番として放送予定」 ニュース| TBSテレビは6日、長寿番組『世界ふしぎ発見!』(毎週土曜 後9:00)を来年3月をもってレギュラー放送終了すると発表した。37年半の歴史に幕を閉じる。以降は、特番として放送するとした。 同局は「この番組は、1986年4月19日の初回放送から現在まで37年半にわたって放送を続けてきました。番組スタートから長らく司会を務めていただいた草野仁さんをはじめ、番組を毎回盛り上

        「世界ふしぎ発見」のレギュラー放送終了、国力の衰退を感じる「シンプルにテレビの衰退」
      • 日立 "激務だけれどホワイト"な働き方のリアル

        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

          日立 "激務だけれどホワイト"な働き方のリアル
        • 高額家電を値引きしない新制度、日立がパナに続いて導入 - 家電 Watch

            高額家電を値引きしない新制度、日立がパナに続いて導入 - 家電 Watch
          • 賃上げしても「給料安い」と憤る若者の何が問題?

            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

              賃上げしても「給料安い」と憤る若者の何が問題?
            • 電子レンジの温めで「ラップって必要?」 素朴な疑問に、企業が回答

              食材や料理を温めたい時、電子レンジは大活躍。 大体の場合、熱が通りやすいよう料理にラップをかけてから、加熱していることでしょう。 もはや、電子レンジの加熱とラップはセットのような感覚かもしれません。 しかし、料理によってはラップをしないほうがいいことを、あなたは知っていますか。 電子レンジの加熱、ラップが必要かをチェック! 家電などを扱う、日立グローバルライフソリューションズ株式会社(以下、日立)は、自社のウェブサイトで『よくある質問』を紹介しています。 その中には、温めの時にラップが必要かを尋ねる質問がありました。 日立の回答は、ラップの効果から「調理や食品によって異なる」というもの。 ラップをすると、水分を逃がさず蒸らすことができるため、しっとりと仕上げたい冷凍食品や冷凍ご飯などに向いているそうです。 また、加熱した際に汁が弾けやすい、タレのかかった食品、カレーやシチュー、肉じゃがなど

                電子レンジの温めで「ラップって必要?」 素朴な疑問に、企業が回答
              • 日立製作所、AWS上で構築できる「超高速データベースエンジン」のベストプラクティス構成を提供

                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日立製作所(日立)は、Amazon Web Services(AWS)上で構築可能な超高速データベースエンジン「Hitachi Advanced Data Binder」(HADB)のベストプラクティス構成(検証済みのシステム構成)の提供を開始した。 この構成は、「Amazon EC2」のインスタンス選定方法や、「Amazon S3」、「Amazon EBS」のボリューム構成・設定をDBデータの容量別にパターン化している。また安価なAmazon S3をDBデータ格納に利用するとともに、処理性能を向上させるため高速なAmazon EBSをDBデータのキャッシュとして利用する。これによりストレージのコストを抑えられるとしている。 この構成を

                  日立製作所、AWS上で構築できる「超高速データベースエンジン」のベストプラクティス構成を提供
                • 富士通・NEC・日立が進める「オファリング」、深刻なエンジニア不足の打開策に

                  富士通やNEC、日立製作所など、ITベンダー大手が一斉に「オファリングビジネス」への転換を始めた。企業ごとの個別開発から共同利用型のサービス提供へビジネスモデルを大きく変える。第1回はオファリングビジネスとは何かを明らかにする。 札幌医科大学附属病院は2023年9月、患者と診療データなどを共有するシステムを導入した。システムはクラウド上に構築してあり、患者は専用のスマートフォンアプリから同病院の電子カルテに記載された情報を閲覧できる。外来や入院の予定日や履歴、検査結果、処置の内容、処方された薬などが分かる。患者向けサービスの向上へ、要となるシステムだ。 病院の診療データを閲覧するだけでなく、患者がスマートウオッチなどで計測した心拍数や睡眠時間、歩数などの健康データを病院に送信することもできる。主治医は患者の健康データを参考にすることで治療の効果を把握し、診療の質を高めることができる。 他業

                    富士通・NEC・日立が進める「オファリング」、深刻なエンジニア不足の打開策に
                  • 日立ドラム洗濯機、ついにヒートポンプで省エネに。大風量らくはや 風アイロン - 家電 Watch

                      日立ドラム洗濯機、ついにヒートポンプで省エネに。大風量らくはや 風アイロン - 家電 Watch
                    • 日立、片側空けを抑止する新型エスカレータ

                        日立、片側空けを抑止する新型エスカレータ
                      • 国内敵なし、日立「鉄道売上高」今期1兆円超えへ

                        日立製作所の鉄道事業の成長が著しい。4月26日に発表された2023年度の鉄道事業売上高は8561億円。前年度の7360億円から1201億円増えた。2010年度は1502億円だったので13年で約6倍に増えたことになる。 フランスの防衛・航空宇宙メーカー、タレスの交通システム事業買収も近々完了する見通しで、これを加えると2024年度の鉄道事業売上高は1兆円を超える見通し。東原敏昭会長は8年前に「2020年代の早い時期に売上高1兆円を目指す」と話していたが、実現の日が近づいた。 国内同業との比較では川崎重工業の鉄道車両事業が売上高1959億円で2位、3位以下は1000億円を下回り、日立は頭1つ抜き出る。成長の原動力は海外。2010年度の鉄道事業売上高に占める海外の比率は400億円に満たなかったが、今や売上高の8割超を稼ぐ。 副社長が語る鉄道事業発展の足跡 分野別の売り上げは車両製造が6割、信号シ

                          国内敵なし、日立「鉄道売上高」今期1兆円超えへ
                        • 日立 「出世の掟」は超厳しいが「えこひいき」なし

                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                            日立 「出世の掟」は超厳しいが「えこひいき」なし
                          • スマホいらず、指かざせば決済完了 東武ストアで 東武鉄道と日立がID基盤、改札導入も視野に

                            東武鉄道と日立製作所は8月29日、生体認証を活用したデジタルアイデンティティの共通プラットフォームを2023年度中に立ち上げると発表した。買い物、宿泊、エンターテインメントなどあらゆる場面で、本人確認から支払い、ポイント付与まで、生体認証のみで利用できるようになる。 同プラットフォームに個人の属性情報を登録すると、プラットフォームと接続した小売店や商業施設にて、スマートフォンやICカードを使うことなく生体認証のみで、本人確認から支払いまで完結できるのが特徴。認証方式は指静脈認証と顔認証の2つの方式が利用でき、利用シーンに応じて企業側で選択できる。スマートフォンのブラウザに表示したQRコードを用いての認証も可能だ。

                              スマホいらず、指かざせば決済完了 東武ストアで 東武鉄道と日立がID基盤、改札導入も視野に
                            • NECと日立製作所、ルネサスエレクトロニクス株を全て売却 - 日本経済新聞

                              NECは25日、半導体大手のルネサスエレクトロニクス株をすべて売却すると発表した。日立製作所もルネサス株を全て売却する。2010年代に経営危機に陥ったルネサスは構造改革やM&A(合併・買収)で業績が拡大し、資本関係を保って支援する必要性が薄れたと判断した。政策保有株を減らす狙いもある。NECと日立は30日に証券会社を通じて海外の機関投資家などに売却する。NECのルネサス株の保有割合は23年12

                                NECと日立製作所、ルネサスエレクトロニクス株を全て売却 - 日本経済新聞
                              • 日立、シリコン量子コンピュータで量子ビットの寿命を100倍以上にする技術

                                  日立、シリコン量子コンピュータで量子ビットの寿命を100倍以上にする技術
                                • 週休3日が日本・欧州で広がる 日立製作所が制度整備、ドイツ鉄道は「実質賃上げ」 - 日本経済新聞

                                  週休3日の働き方が欧州と日本で広がってきた。ドイツでは50社が参加する大規模な実証実験が始まり、ドイツ鉄道は段階的な導入を決めた。日本でも伊予鉄グループが採用し、日立製作所も制度を整備する。働き方改革の焦点はテレワークから休み方の工夫に移りつつある。所定労働時間、週35時間に「労働時間の短縮を望む者にも、多くの賃金を望む者にも応える内容だ」。ドイツ鉄道で働く運転士は満足そうに語る。ドイツ鉄道

                                    週休3日が日本・欧州で広がる 日立製作所が制度整備、ドイツ鉄道は「実質賃上げ」 - 日本経済新聞
                                  • ソニーと日立が連携、家電の共同物流を4月開始 - 家電 Watch

                                      ソニーと日立が連携、家電の共同物流を4月開始 - 家電 Watch
                                    • 日立が水圧だけで動く柔構造作業ロボットを開発、強い放射線下で人の作業を代替

                                      日立製作所は、プライベートイベント「Hitachi Social Innovation Forum 2023 JAPAN」において、過酷環境下で人間の代わりに複雑な作業を行う柔構造作業ロボット「HUMALT(ヒューモルト)」を披露した。 日立製作所は、プライベートイベント「Hitachi Social Innovation Forum 2023 JAPAN」(2023年9月20~21日、東京ビッグサイト)において、過酷環境下で人間の代わりに複雑な作業を行う柔構造作業ロボット「HUMALT(ヒューモルト)」を披露した。強い放射線にさらされる福島第一原子力発電所の廃炉作業での利用を想定しており、調査活動であれば既に実機投入可能な段階まで開発が進んでいる。 2012年に開発を開始したHUMALTは、モーターやセンサー、電子回路などのエレクトロニクス部品を一切搭載せず水圧シリンダーとバネだけで動作

                                        日立が水圧だけで動く柔構造作業ロボットを開発、強い放射線下で人の作業を代替
                                      • イオン銀行が共通アプリ基盤を構築、日立製マイクロサービスフレームワークを利用

                                        イオン銀行は2023年11月29日、マイクロサービスアーキテクチャーを用いた「共通アプリケーション基盤」を構築したと発表した。勘定系システムとAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)で接続し、口座取得や契約情報照会といったさまざまな処理をマイクロサービスの部品として構築する。部品を組み合わせてサービスを提供できるようになり、拡張性や保守性、汎用性を高められるという。 共通アプリケーション基盤の構築は日立製作所が支援した。AWS(Amazon Web Services)の仮想マシンサービスを採用している。マイクロサービスアーキテクチャーの実現には、日立のマイクロサービスフレームワーク「Hitachi Microservices Platform」やアプリケーション開発フレームワーク「Justware」を利用したという。 現在、スマートフォンで口座残高や入出金明細を確認でき

                                          イオン銀行が共通アプリ基盤を構築、日立製マイクロサービスフレームワークを利用
                                        • 日立情報通信エンジニアリング、Microsoft 365の不慮のデータ損失に備えるバックアップサービスを提供

                                            日立情報通信エンジニアリング、Microsoft 365の不慮のデータ損失に備えるバックアップサービスを提供
                                          • 日立グループでも造船業でもない日立造船、NVIDIAに寄せた名前に社名変更へ : 市況かぶ全力2階建

                                            自称・三大投資家のジム・ロジャーズさん(81)、適当発言で日本株を煽った途端にまた株式市場から辱めを受ける

                                              日立グループでも造船業でもない日立造船、NVIDIAに寄せた名前に社名変更へ : 市況かぶ全力2階建
                                            • 三菱UFJ銀行、日立のEVバス事業参画 英運営会社に出資 - 日本経済新聞

                                              三菱UFJ銀行は日立製作所がグループ会社を通じて手掛ける電気自動車(EV)バス事業に参画する。蓄電池をEVバスにリースする英日立ゼロカーボン社にまず740万ポンド(約14億円)出資する。事業の運営費用の過半を拠出するもようで、脱炭素を通じて投資収益を見込む。英国でEVバスの蓄電池を1000台ほどリースする日立の事業に協力する。三菱UFJ銀は議決権を抑えた種類株を活用し、議決権ベースでの出資比率

                                                三菱UFJ銀行、日立のEVバス事業参画 英運営会社に出資 - 日本経済新聞
                                              • ITとOTの融合に商機見いだす日立、「2024年はLumadaの成長見せる」と德永副社長

                                                1990年日立製作所入社。2017年日立アプライアンス(現日立グローバルライフソリューションズ)社長。2019年日立製作所執行役常務、2020年執行役専務。2021年4月から現職。1967年生まれの56歳。日立創業の地である茨城県日立市出身。(写真:村田 和聡) 2023年をどう総括しますか。 国内はDX(デジタル変革)需要に加えて、レガシーシステムの更改などがあり好調でした。一方、北米などでは金融引き締めや人材難で少し足踏みしている傾向にあります。地域差が出ましたが、その中でも高い成長を実現できたと考えています。 「Lumada」事業を中心にデジタル事業は好調でした。どう評価していますか。 Lumada事業は2つのやり方で進めています。1つ目はデジタルの価値をそのまま顧客に提供するパターンです。「デジタルセントリック」と呼んでいます。 2つ目は「One Hitachi」で進めるものです。

                                                  ITとOTの融合に商機見いだす日立、「2024年はLumadaの成長見せる」と德永副社長
                                                • 日立の鉄道トップ、仏タレス信号買収で「事業基盤そろう」 - 日本経済新聞

                                                  日立製作所の鉄道ビジネスユニット最高経営責任者(CEO)、ジュゼッペ・マリノ氏は19日、「今後の成長のために適切な柱、事業基盤がすべてそろった」と語った。仏電子機器大手タレスの鉄道信号事業の買収完了で売上収益は1兆円を超え、事業取得による収益拡大に自信を示した。タレスの事業買収が5月31日に完了したことを受けてマリノ氏が都内で記者会見を開いた。日立は2021年に16億6000万ユーロ(約280

                                                    日立の鉄道トップ、仏タレス信号買収で「事業基盤そろう」 - 日本経済新聞
                                                  • 日立、日本一高いビル「トーチタワー」にエレベーターとエスカレーター 173台 - 日本経済新聞

                                                    日立製作所は12日、日本一の高さとなる建設中の超高層ビル「トーチタワー」(東京・千代田)向けのエレベーターとエスカレーターを計173台受注したと発表した。台数と金額で国内最大の受注案件になるという。受注額は非公表だが、数十億円規模とみられる。トーチタワーは三菱地所が2028年の竣工を目指す複合ビルで、高さは地上約390メートルに達する。日立と子会社の日立ビルシステムがエレベーター117台、エス

                                                      日立、日本一高いビル「トーチタワー」にエレベーターとエスカレーター 173台 - 日本経済新聞
                                                    • グローバルで組織再編の日立、メガクラウド・競合との距離感は 新会社社長にAWS re:Inventで聞いた

                                                      グローバルで組織再編の日立、メガクラウド・競合との距離感は 新会社社長にAWS re:Inventで聞いた(1/2 ページ) 米AWSが11月27日から12月1日(現地時間)までラスベガスで開催した年次イベント「re:Invent 2023」では、展示会(Expo)も開催され、多くの参加者で賑わった。AWSが新たに発表した機能・サービスのデモコーナーは流石の人気だったが、一方で多くのパートナー企業も出展し、自社の技術やサービスをAWSユーザーのコミュニティーに積極的にアピールした。日本企業も出展しており、例えば日立グループは、ブースも他社に比べ大きく、展示に力を入れていた。 ミッションクリティカルな環境向けのストレージベンダーとしての日立は、グローバルのIT市場で有力なプレイヤーとして認知されている数少ない国産ベンダーといえる。同社のクラウドストレージサービス「Hitachi Virtua

                                                        グローバルで組織再編の日立、メガクラウド・競合との距離感は 新会社社長にAWS re:Inventで聞いた
                                                      • 米・ワシントンで日立の地下鉄の新型車両お披露目 | NHK

                                                        アメリカの首都ワシントンと近隣の州を結ぶ地下鉄の新型車両の納入を、日本の日立製作所が来年から開始するのを前に、新しいデザインの車両をお披露目する式典がワシントンで行われました。 日立製作所は、アメリカの首都ワシントンと近隣のメリーランド州やバージニア州を結ぶ地下鉄の事業会社から新型車両256両を受注し、現在メリーランド州で車両を製造する工場の建設を進めています。 ワシントン中心部の広場には新型車両の実物大の模型が展示され、19日に関係者に公開されました。 新型の車両は車体が軽量化され、エネルギー効率の向上がはかれるとしているほか、車両と車両のあいだを簡単に行き来できる設計になっています。 式典で山田重夫駐米大使は、「インフラはアメリカへの最大の投資国である日本が貢献できる、大きな潜在力のある分野です。この新型車両のような質の高い日本のインフラが、ワシントンの桜のように長く人々に愛され続ける

                                                          米・ワシントンで日立の地下鉄の新型車両お披露目 | NHK
                                                        • 滋賀銀行が富士通システムの維持を決断、日立の新勘定系は2027年以降に先送り

                                                          滋賀銀行が富士通のメインフレーム上で動作する現行の勘定系システムを更改することが2024年6月20日に分かった。従来は現行システムを更改せず、日立製作所の新システムに切り替える想定だったが、これを延期する。新システムの先行きは不透明で、滋賀銀行や日立にとっては痛手となる。 滋賀銀行が2024年3月期の有価証券報告書に、勘定系システムの更改を盛り込んだ。投資予定金額は61億3900万円。プロジェクトの着手は2024年6月で、完了は2027年1月を見込む。 日立と開発を進める新システムの稼働時期は、2027年以降にずれ込むことになる。新システムを巡って、滋賀銀行は稼働延期を繰り返しており、現時点で投資予定額と完了予定時期はともに「未定」としている。同行は新システム関連で、既に277億2500万円を支払い済みだ。 滋賀銀行が現行システムの更改にかじを切ったのは、富士通製メインフレームの保守期限が

                                                            滋賀銀行が富士通システムの維持を決断、日立の新勘定系は2027年以降に先送り
                                                          • 日立が生成AIを用いた開発フレームワーク、設計書に基づきコーディング速度5割増

                                                            日立製作所は2024年5月21日、生成AI(人工知能)を活用した開発フレームワーク「Hitachi Generative AI System Development Framework」の一般提供を開始した。基幹系システム開発に欠かせない保守性の高いコードを生成し、開発効率を向上させるという。システム開発に生成AIを用いる取り組みは今後加速していきそうだ。 詳細設計書に沿って質の高いコードを生成 Hitachi Generative AI System Development FrameworkはWebブラウザーやVisual Studio Code(VS Code)で利用できるフレームワークで、システム開発に有用な様々な機能を提供する。例えば「システム開発アシスト」の項目には、開発者のコーディング作業を補助する「コードアシスト」などの機能が含まれる。 コーディングアシストの特徴の1つが、

                                                              日立が生成AIを用いた開発フレームワーク、設計書に基づきコーディング速度5割増
                                                            • 生成AIの活用でフロントラインワーカーの生産性を向上! 日立製作所の取り組みに迫る

                                                              生成AI市場におけるプレイヤーが増え、AIの選択肢が広がっている。ビジネスに合わせて適切なAIを選び、現場に導入する企業は今後ますます増えると予想できるが、その先駆者と言えるのが日立製作所(以降、日立)だ。日立は2023年5月に、自社のAI活用だけにとどまらず、AIを生かした社外との協働も担う「Generative AIセンター」を設立し、生成AIへの取り組みを加速させている。 本記事では、日立のGenerative AIセンターでセンター長を務め、生成AIの取り組みをリードしている吉田順氏が登壇したアイティメディア主催オンラインイベント「ITmedia DX Summit Vol.20」(2024年5月13日~15日)の講演内容をレポート。日立グループにおける生成AI活用の最前線や、読者諸氏が生成AIを使って業務効率化などにつなげるヒントを解説する。 日立製作所 Generative A

                                                                生成AIの活用でフロントラインワーカーの生産性を向上! 日立製作所の取り組みに迫る
                                                              • 日立、従量課金型プライベートクラウドサービス「ComiComiCloud」でハイブリッドクラウド運用サービスを提供

                                                                  日立、従量課金型プライベートクラウドサービス「ComiComiCloud」でハイブリッドクラウド運用サービスを提供
                                                                • マイナカードを使うネット投票を日立と養父市が構築、国政・地方選挙で実用化目指す

                                                                  日立製作所と兵庫県養父市は2023年11月13日、インターネット投票の機能を実装した住民データの基盤システムを共同で構築すると発表した。マイナンバーカードを活用し、選挙に利用できる本人確認機能やセキュリティーを実現するとしている。養父市は国の制度整備が進むことを前提に、国政選挙や地方選挙で実用化を目指す。 日立と養父市が共同で「パーソナルデータ連携基盤」と呼ぶ基盤システムを構築し、インターネット投票や、災害時に住民の避難状況を把握できる避難所の管理機能を実装する。2023年8月に養父市が日立と開発の発注契約を結んでおり、2024年3月をメドに開発を完了する計画だ。養父市は市民らが参加する模擬の選挙イベントを2024年2月ごろに開き、インターネット投票の機能や業務プロセスを実証する計画だ。 インターネット投票の機能は、スマートフォンなどで専用サイトを訪問してマイナンバーカードをかざすことで投

                                                                    マイナカードを使うネット投票を日立と養父市が構築、国政・地方選挙で実用化目指す
                                                                  • 日立の時価総額、9年ぶりソニーグループ超え AI×電力株に進化 - 日本経済新聞

                                                                    日立製作所株の時価総額が27日、約9年ぶりにソニーグループを上回った。生成AI(人工知能)向けにデータセンターの建設が進み、電力を効率的に制御する送配電事業が好調だ。工場やインフラの顧客企業向けのAI導入支援も実績を出し始めている。十数年来の構造改革を経て、「AI銘柄」への変貌を遂げている。日立の時価総額は同日の終値ベースで16兆9420億円となり、ソニーGの16兆8938億円を上回った。日本

                                                                      日立の時価総額、9年ぶりソニーグループ超え AI×電力株に進化 - 日本経済新聞
                                                                    • 日立システムズ、マルチクラウドソリューション「Gateway for Business Cloud」をIIJのサービスを活用して強化

                                                                        日立システムズ、マルチクラウドソリューション「Gateway for Business Cloud」をIIJのサービスを活用して強化
                                                                      • 日立の2023年度連結業績は減収増益、“成長と収益向上のドライバー”Lumada事業は拡大

                                                                          日立の2023年度連結業績は減収増益、“成長と収益向上のドライバー”Lumada事業は拡大
                                                                        • 日立は「生成AIを活用するための組織づくり」をどう進めているか 徳永副社長に聞く

                                                                          まず、生成AIのインパクトについて、どのように見ているのか。 「生成AIはIT業界だけでなく、全産業、さらには世界のあらゆる活動に大きな影響をもたらすテクノロジーだと捉えている。そのインパクトはかつての産業革命を超え、人類史上これまでにないイノベーションをもたらすのではないか。企業にとっては、このテクノロジーをいかに活用していけるかどうかが、今後の盛衰を決めるといっても過言ではないだろう」(德永氏。以下、会話文は全て德永氏の発言) 「人類史上」という言葉に象徴されるように、これまでにないインパクトの大きさを想定しているのが印象的だった。これが日立の受け止め方である。経営首脳がインパクトをどう捉えているかは、企業活動の最大の動力源となるだけに、まずはその点を確かめた次第だ。 次に、生成AIの社内利用において、日立は生成AIをどのように使っているのか。その効果のほどはどうか。 「社内では、私が

                                                                            日立は「生成AIを活用するための組織づくり」をどう進めているか 徳永副社長に聞く
                                                                          • 日立、製造業向けの各種サービス群・クラウド基盤を「製造業向けDXクラウドソリューション」として体系化 | IoT NEWS

                                                                            2023-09-05 日立、製造業向けの各種サービス群・クラウド基盤を「製造業向けDXクラウドソリューション」として体系化 株式会社日立製作所(以下、日立)は、製造業向けの各種サービス群およびクラウド基盤を、「製造業向け DX クラウドソリューション」として体系化し、2023年9月より提供を開始したことを発表した。 「製造業向け DX クラウドソリューション」は、マネージドサービス付き従量課金型プライベートクラウドサービス「ComiComiCloud」を基盤に提供されるサービスだ。 設計プロセス、計画系業務、ワークスタイルの変革を実現するための各種サービスとクラウド基盤を提供する。 具体的には、エンジニアリングチェーン、サプライチェーン、コーポレート部門および事業部門の業務標準化と、AIによる問題解決力の強化が含まれる。 「製造業向けDXクラウドソリューション」の概念図 なお、「製造業向け

                                                                              日立、製造業向けの各種サービス群・クラウド基盤を「製造業向けDXクラウドソリューション」として体系化 | IoT NEWS
                                                                            • 日立システムズ、生成AIのPoC環境を早期・安価に構築する「おてがる生成AIパック」

                                                                                日立システムズ、生成AIのPoC環境を早期・安価に構築する「おてがる生成AIパック」
                                                                              • 日立、医薬向け製造・品質管理システム「HITPHAMS」のSaaS版を提供

                                                                                  日立、医薬向け製造・品質管理システム「HITPHAMS」のSaaS版を提供
                                                                                • 日立、“OT×IT”強化によるグローバルでの組織再編の価値を説明

                                                                                    日立、“OT×IT”強化によるグローバルでの組織再編の価値を説明