並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

明治学院の検索結果1 - 29 件 / 29件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

明治学院に関するエントリは29件あります。 大学社会教育 などが関連タグです。 人気エントリには 『「#学費返還運動」に苦慮する大学~就実・明治学院は神対応も(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース』などがあります。
  • 「#学費返還運動」に苦慮する大学~就実・明治学院は神対応も(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ◆「会うのはまず画面越しで」の1年生コロナショックの影響は大学封鎖(構内の立ち入り禁止)や対面授業の中止、という形で出ています。 緊急事態宣言が出る直前の4月6日に公開した記事「都市封鎖より先になった大学封鎖~入学式・前期講義開始日の全国760校調査から見えたもの」 では、全国760校のうち、入学式中止が77.6%、保護者参加を拒否する条件付開催が18.4%もありました。 講義開始日も4月15日以前の開始は16.4%しかありません。4月16日~30日開始が50%、5月以降が17.1%もありました。 その後、緊急事態宣言を受けて対応を変えた大学も多く、「前期講義開始日は4月下旬か5月以降。オンライン授業か課題提出型授業を先行させ、対面授業は6月以降(または後期以降)」という対応が主流となっています。 学生の構内立ち入りは原則として禁止。 その結果、新入生はスマホやタブレット・ノートパソコンの

      「#学費返還運動」に苦慮する大学~就実・明治学院は神対応も(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • マスク着用拒否で逮捕の容疑者は明治学院大「特別ティーチングアシスタント」 ピーチ機内で客室乗務員にけが負わせ運航妨げた疑い - スポーツ報知

      マスク着用拒否で逮捕の容疑者は明治学院大「特別ティーチングアシスタント」 ピーチ機内で客室乗務員にけが負わせ運航妨げた疑い 格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーション機内で昨年9月、マスク着用を拒否してトラブルとなり客室乗務員にけがをさせるなど迷惑行為を続けて運航を妨げたとして、大阪府警は19日、威力業務妨害と傷害、航空法違反の容疑で明治学院大の非常勤職員・奥野淳也容疑者(34)=茨城県取手市=を逮捕した。 明治学院大広報部は、取材に対し「現在、警察に協力をしており、捜査状況に応じて(処分など)適切に対応していきます」とコメントした。 同大によると、奥野容疑者は「特別ティーチングアシスタント」として、学生が提出するレポートの添削などを担当。単年度の契約で昨年4月から勤務し、オンライン指導などを行っていた。担当者は「勤務態度に問題があったという報告は聞いておりません」とした。

        マスク着用拒否で逮捕の容疑者は明治学院大「特別ティーチングアシスタント」 ピーチ機内で客室乗務員にけが負わせ運航妨げた疑い - スポーツ報知
      • Colaboの裏に潜む明治学院大学「国際平和研究所」人脈|三品純

        若年女性ではなくて左翼界隈の救済事業!?以前は、ハフポストや朝日新聞の記事がトレンドワードを席巻したTwitterですが、このところはどこかふっ飛んでしまわれた(笑)。代わって#Colaboが登場するようになりました。 ご存じない方のためにざっくり説明しておきますと、東京都若年女性支援事業の委託団体の一つ一般社団法人Colabo(仁藤夢乃代表理事、写真右)の会計が不明瞭という問題です。もとは厚生労働省が平成30年に若年被害女性等支援事業を創設し、各都道府県が実施主体になる制度のこと。 関係記事はこちらをご参考に。 【Colabo問題】“ネオ同和” 東京都若年 女性支援事業に マスコミが 肩入れする理由 【Colabo問題】若年被害女性支援は AV被害を 口実にした 厚労行政・文化人利権 ではないか!? 【Colabo問題】支える会 際立つ慰安婦人脈! 厚労省&東京都公認の 日本版「ナヌムの

          Colaboの裏に潜む明治学院大学「国際平和研究所」人脈|三品純
        • 「難民ほとんどいない」に阿部浩己・明治学院大教授が反論 入管難民法改正案審議で参考人質疑:東京新聞 TOKYO Web

          参考人意見陳述を終え、記者会見する明治学院大の阿部浩己教授(右)と北関東医療相談会の長沢正隆さん=東京・永田町の参院議員会館(由木直子撮影) 入管難民法改正案を審議している参院法務委員会は23日、参考人質疑を行った。政府が法改正が必要な根拠として引用する「難民を探して認定したいと思っているのにほとんどみつけることができない」という難民審査参与員の発言について、参考人の阿部浩己明治学院大教授は「ほとんどいないということは全くない」と疑念を呈した。

            「難民ほとんどいない」に阿部浩己・明治学院大教授が反論 入管難民法改正案審議で参考人質疑:東京新聞 TOKYO Web
          • 有名人の卒業論文 中島健人 明治学院大学の社会学部を卒業した中島に、司..

            有名人の卒業論文 中島健人 明治学院大学の社会学部を卒業した中島に、司会者が卒論のテーマを聞くと、中島は「“なぜ人は恋に落ちるのか?”です」と返答。思わぬ回答に、ネプチューンの原田泰造(47)は「ロマンチックだな」とひと言 伊野尾慧 津波避難に係る学校施設の整備のあり方 : 津波被害のあった小中学校の避難に係る事例検証を通して 宮沢氷魚 そして流れで、卒論が話題に。テーマが「東京都内の川の環境変化について」だった宮沢は「川が大好きで」と屈託のないキラキラした表情を見せると、藤原は「知らない一面出てきた」とツッコミ。宮沢は「江戸時代から平成まで、どう川が変わってきたのか。そして、その川がどう社会的貢献度をもたらしたか。1年かけて英語で85ページから100ページぐらい書いた。大変だったけど楽しかった。全然、苦じゃなかった」と笑顔をはじけさせ「音読したいぐらい結構いいのが書けた。いまだにICUに

              有名人の卒業論文 中島健人 明治学院大学の社会学部を卒業した中島に、司..
            • 大学改革のゆくえ 裾野広い人材育成で好循環を 明治学院大教授・石原俊|好書好日

              10兆円規模の大学ファンドの最終まとめ案を議論する国の総合科学技術・イノベーション会議の専門調査会のメンバーら=昨年1月 さる6月、国は世界水準の研究力を目指す「国際卓越研究大学」(卓越大)の候補を事実上、東大・京大・東北大の3校に絞った。今秋に最終認定される卓越大には、10兆円規模の大学ファンドの運用益から、年間数百億円もの助成が行われる。卓越大制度は戦後日本の大学史上、1991年の一般教養課程廃止と「大学院重点化」、2004年の国立大学法人化に続いて、3度目の大改革にあたる。30年以上も大学改革が続いてきたわけだが、その結果は芳しくない。 2度目の大改革では「選択と集中」の旗のもと、国から国立大への定常的給付金(運営費交付金)が削減され、プロジェクト型の時限付補助金(競争的資金)が増額された。だが安定して人件費に使える予算が減ったために、教職員の非正規率が増加し、これが1度目の大改革で

                大学改革のゆくえ 裾野広い人材育成で好循環を 明治学院大教授・石原俊|好書好日
              • 松谷信司「キリスト新聞」編集長|おなめにならないでいただきたい。✝🌈 on Twitter: "キリスト新聞社初代主筆の武藤富男が明治学院大学の理事長だった時代、学生運動に対抗するため #原理研究会 を裏から支援し、焚きつけていたとの証言を得る。一定期間、『キリスト教年鑑』に関係教会が掲載されていた事情にも複雑な背景がある。… https://t.co/B2RO8wHZhM"

                キリスト新聞社初代主筆の武藤富男が明治学院大学の理事長だった時代、学生運動に対抗するため #原理研究会 を裏から支援し、焚きつけていたとの証言を得る。一定期間、『キリスト教年鑑』に関係教会が掲載されていた事情にも複雑な背景がある。… https://t.co/B2RO8wHZhM

                  松谷信司「キリスト新聞」編集長|おなめにならないでいただきたい。✝🌈 on Twitter: "キリスト新聞社初代主筆の武藤富男が明治学院大学の理事長だった時代、学生運動に対抗するため #原理研究会 を裏から支援し、焚きつけていたとの証言を得る。一定期間、『キリスト教年鑑』に関係教会が掲載されていた事情にも複雑な背景がある。… https://t.co/B2RO8wHZhM"
                • 「稼げる大学」って何? 国立大授業料、年500万円もありうる? 石原俊・明治学院大教授に聞く|大学はどこへ|朝日新聞EduA

                  (いしはら・しゅん)1974年生まれ。京都大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。専門は社会学。2017年から現職。著書に「硫黄島 国策に翻弄された130年」(中公新書)、「群島と大学 冷戦ガラパゴスを超えて」(共和国)、編著に「シリーズ 戦争と社会」全5巻(岩波書店)など。 「稼げる大学」路線は第2次安倍政権から ――「稼げる大学」という言葉をよく耳にするようになりました。違和感の声も同時に多くあがっています。「稼げる大学」とは何ですか。どういう背景から出てきたのでしょうか。 直接的には、5月18日に国会で成立した「国際卓越研究大学」に関する法(国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律)の検討過程を伝える、メディア報道のタイトルから来ています。内閣府の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)が進めているもので、この制度の目指す本質を突いていたことから広

                    「稼げる大学」って何? 国立大授業料、年500万円もありうる? 石原俊・明治学院大教授に聞く|大学はどこへ|朝日新聞EduA
                  • マスク着用拒否で逮捕の容疑者は明治学院大「特別ティーチングアシスタント」 ピーチ機内で客室乗務員にけが負わせ運航妨げた疑い(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                      マスク着用拒否で逮捕の容疑者は明治学院大「特別ティーチングアシスタント」 ピーチ機内で客室乗務員にけが負わせ運航妨げた疑い(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                    • 「国葬は国会決議が不可欠」イギリスでは国王以外は議会が承認 池本大輔・明治学院大教授に聞く日英比較:東京新聞 TOKYO Web

                       英国では国王以外の国葬は、慣例で議会の決定を必要とする。安倍晋三元首相の国葬を内閣で決定した日本政府との違いを、英国政治に詳しい明治学院大の池本大輔教授に聞いた。(柚木まり) 「国王が首相に国葬を提案し、首相が議会に動議を出して決定される。与野党間ではっきりした合意があり、投票なしの全会一致で承認されていることが多い。国葬がふさわしいのかなど、具体的な議論が交わされているわけではなく、死者を敬い、重要性を添えるために議会が決定するという意味合いが強いだろう」

                        「国葬は国会決議が不可欠」イギリスでは国王以外は議会が承認 池本大輔・明治学院大教授に聞く日英比較:東京新聞 TOKYO Web
                      • キリスト教や日本近代史研究に 明治学院、歴史資料ネット公開 賀川豊彦の文書など:東京新聞 TOKYO Web

                        明治学院歴史資料館(港区白金台1)が、同館や明治学院の大学、高校、中学校などが所蔵する歴史資料をデジタルアーカイブズとして、インターネット上で公開することを始めた。キリスト教伝道者で社会運動家の卒業生、賀川豊彦(1888〜1960年)らの資料があり、同館のサイトから閲覧できる。(小田克也)

                          キリスト教や日本近代史研究に 明治学院、歴史資料ネット公開 賀川豊彦の文書など:東京新聞 TOKYO Web
                        • 発言:ウクライナ侵攻と反戦理念=木下ちがや・明治学院大国際平和研究所研究員 | 毎日新聞

                          ロシア軍のウクライナ侵攻開始から3カ月近くがたった。この戦争は、冷戦終結以降の世界秩序に打撃を与えつつある「グローバル戦争」であり、第一次、第二次大戦に匹敵する、世界史に刻まれるものになるだろう。 だからこそ、ロシア、ウクライナ、そして世界は反ファシズム戦争の記憶を競い合って「動員」している。他方、世界大戦を経て形成された左派的な反戦平和主義運動の記憶は、「動員」されているだろうか? その不在をある程度以上、ロシアの侵略擁護や「どっちもどっち」論、陰謀論が埋め合わせてしまっているように見受けられる。 近代の国家総力戦体制は、全国民を戦争の「当事者」とした。結果、安全保障や外交への世論の関心を高め、反戦運動の形成も促進した。ベトナム反戦、イラク反戦などの大規模かつ国際的な反戦運動は、まさにその産物だ。

                            発言:ウクライナ侵攻と反戦理念=木下ちがや・明治学院大国際平和研究所研究員 | 毎日新聞
                          • 新型コロナウイルス禍に対する明治学院大学の対応について(4月21日)

                            2020年4月21日 在学生・保証人の皆様 明治学院大学 学長 村田玲音 新型コロナウイルス禍に対する明治学院大学の対応について 新型コロナウイルス感染症の拡大により、緊急事態宣言が出され、感染の拡大とそれに伴う医療崩壊を阻止する努力がなされております。これまでの社会生活が制限され、私たちはできるだけ自宅に留まることを余儀なくされています。こうした中、明治学院大学ではオンライン授業により、2020年度春学期の授業を始めることになりました。教職員は、遠隔授業であっても例年と変わらない教育を実現できるよう、様々な取り組みを行っております。 学生ならびに保証人の皆さまも、学業を続けるにあたり、様々な困難に直面していることと存じます。本学では、学生がスムーズに勉学に取り組むことができるよう、次のような対応を行うことといたします。 1. 別途お知らせしておりますように、遠隔授業を実施していくにあたり

                              新型コロナウイルス禍に対する明治学院大学の対応について(4月21日)
                            • 左派プロテスタント人脈 ~奥田知志氏に明治学院を添えて~ (Colabo騒動)|山の手

                              奥田知志氏という人物 東八幡教会の牧師さんである。 日本バプテスト連盟所属の教会だ。 奥田知志氏はホームレスの支援活動を30年以上にわたって続けており NHKプロフェッショナルにも2009年に出演している。 奥田知志氏はSEALDs 奥田愛基氏の父としても有名であるが、先に有名になったのは父であった。 主張は、ホームレス支援や人類愛についてが中心であり ここ数年、政治活動に直結する運動はあまり見られない、というのが私のファーストインプレッションだった。 特に、相模原障害者施設殺傷事件については植松聖被告について 非常に示唆に富んだ主張をされており、大変考えさせられるものであった。 私の奥田知志氏への第一印象はこのように非常に良好で、息子の活動と親の活動は切り離して考えるべき、だと思っていた……。 奥田知志氏の政治活動家としての側面結論から述べよう 奥田知志氏は政治活動家だ。 日米安保、米軍

                                左派プロテスタント人脈 ~奥田知志氏に明治学院を添えて~ (Colabo騒動)|山の手
                              • 組織に迎合しないインサイダー SF作家・眉村卓さんを悼む 明治学院大教授・稲葉振一郎:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  組織に迎合しないインサイダー SF作家・眉村卓さんを悼む 明治学院大教授・稲葉振一郎:朝日新聞デジタル
                                • 驚きの協力関係! 血縁などから雌雄産み分けるハチ発見 明治学院大など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                                  サイエンスクリップ 驚きの協力関係! 血縁などから雌雄産み分けるハチ発見 明治学院大など 2021.05.17 草下健夫 / サイエンスポータル編集部 科学記事や番組などで、生き物たちが厳しい自然界を巧みに生きる姿を知るにつけ、感心させられる。今度はごく小さなハチの一種が、自分の子孫を多く残そうと驚くような協力関係を築いていることが明らかになった。周囲で産卵するメスの数と血縁関係に応じてオス・メスを産み分けていることを、明治学院大学などの国際研究グループが発見したのだ。このようなタイプの生物が見つかったのは初めてという。 2%しかオスを産まない?“不可解”なハチ 一般に生物のメスが産む子のオス・メスの割合は、そのメスが最も効率よく自分の子孫を残せるよう進化する。一緒に育ったオスとメスとが交配する生物では、自分の息子同士が配偶相手を得るため競争するのを避けようと、オスを少なく産む。ただし、他

                                    驚きの協力関係! 血縁などから雌雄産み分けるハチ発見 明治学院大など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                                  • 新型コロナウイルス禍に対する明治学院大学の対応について(4月21日)

                                    2020年4月21日 在学生・保証人の皆様 明治学院大学 学長 村田玲音 新型コロナウイルス禍に対する明治学院大学の対応について 新型コロナウイルス感染症の拡大により、緊急事態宣言が出され、感染の拡大とそれに伴う医療崩壊を阻止する努力がなされております。これまでの社会生活が制限され、私たちはできるだけ自宅に留まることを余儀なくされています。こうした中、明治学院大学ではオンライン授業により、2020年度春学期の授業を始めることになりました。教職員は、遠隔授業であっても例年と変わらない教育を実現できるよう、様々な取り組みを行っております。 学生ならびに保証人の皆さまも、学業を続けるにあたり、様々な困難に直面していることと存じます。本学では、学生がスムーズに勉学に取り組むことができるよう、次のような対応を行うことといたします。 1. 別途お知らせしておりますように、遠隔授業を実施していくにあたり

                                      新型コロナウイルス禍に対する明治学院大学の対応について(4月21日)
                                    • 深層学習と新しい心理学(明治学院大学 研究員:池田功毅、九州大学准教授:山田祐樹、慶応義塾大学教授:平石界) |「こころ」のための専門メディア 金子書房

                                      深層学習と新しい心理学(明治学院大学 研究員:池田功毅、九州大学准教授:山田祐樹、慶応義塾大学教授:平石界) 近年の深層学習(ディープラーニング)の発展には目を見張るものがあります。この発展の前で心理学は、何ができるのでしょうか? 深層学習技術が発展した世界における新しい心理学の可能性について、お三方の先生にご執筆いただきました。 科学的な心理学の目標は、心を科学的に理解・予測し、その成果を社会に役立てていくことだと言われます (e.g. 鹿取 et al., 2020)[1]。しかしこの記事の著者である私たちは、当の心理学者であるにもかかわらず、ここのところ再現可能性危機やらエビデンスレベルやらと、心理学の科学性やその社会的役割について疑問を呈し、不安を感じさせるような議論ばかり行ってきました (池田 & 平石, 2016; 平石, 2022; 平石 & 中村, 2022; 山田, 20

                                        深層学習と新しい心理学(明治学院大学 研究員:池田功毅、九州大学准教授:山田祐樹、慶応義塾大学教授:平石界) |「こころ」のための専門メディア 金子書房
                                      • 明治学院大学国際学部 合場敬子教授が論文「無毛化する女子高生の身体」を発表

                                        本論文は、神奈川県の私立の男女共学高である南風高校(仮名)に在籍する女子生徒32名へのインタビューを通して、女子高校生の体毛の除去について研究したものです。ここで「脱毛」と言わず「体毛の除去」と言うのは、体毛を毛根から抜く「脱毛」だけでなく、肌の表面の体毛を除く「除毛」も含んでいるからです。ほとんどの女子生徒は、脇の下、腕、脚の体毛を除去していました。 研究の結果、女子高生の体毛の除去を継続している理由は、体毛に関する規範(体毛を他人に見せてはならない)への同調と想像された自己の構築(体毛がない身体のほうがきれい)でした。想像された自己とは、特定の身体と同一化し、我々が体毛の除去などの美容実践に参加することによってのみ将来得られる、あるいは得られるかもしれない、または現在得られた身体を意味します。 南風高校の特定のクラスの女子生徒にとって、体毛を除去することは最低限の身だしなみ実践となって

                                          明治学院大学国際学部 合場敬子教授が論文「無毛化する女子高生の身体」を発表
                                        • 明治学院「難民より日本人を優先するのはおかしい」と問題視 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          明治学院「難民より日本人を優先するのはおかしい」と問題視 1 名前:アケルナル(茸) [EU]2023/06/19(月) 11:51:00.14ID:7wo+5DbI0 「難民より日本人を優先」の勘違いhttps://t.co/ZCxFY5HYlY 国籍はいつから人権を上回る価値になったのか――難民審査参与員の経験もある明治学院大学の阿部浩己教授は「力が弱まっている国家が自らの存在を国民に対して強調する必要に迫られているからだ」と指摘します。— 毎日新聞 (@mainichi) June 18, 2023 「難民より日本人を優先」なのか。困っている人を助けることがなぜいけないことなのか。国籍はいつから人権を上回る価値になったのか。 国際人権法が専門で、難民審査参与員の経験もある、明治学院大学の阿部浩己教授は、力が弱まっている国家が自らの存在を国民に対して強調する必要に迫られているからだ、と

                                            明治学院「難民より日本人を優先するのはおかしい」と問題視 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • 明治学院大のダンスサークルでクラスター 学生8人の感染確認 | NHKニュース

                                            横浜市にキャンパスがある明治学院大学のダンスサークルに所属する学生、合わせて8人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。サークルの学生の一部は、今月11日に公演を行ったあと、屋外で集まって飲食をしていたということです。 感染が確認されたのは、横浜市にキャンパスがある明治学院大学のストリートダンスサークルに所属する学生合わせて8人で、市はクラスターが発生したと発表しました。 市や大学によりますと、今月11日、サークルが市内の施設で公演を行ったあと、学生の一部が屋外で集まって飲食をしていたということです。 大学では、会合に参加した学生の人数を調べるとともに、関係した人の検査を進めています。 また、このサークルの部員に対し、自宅待機を義務づけるとともに、大学のすべての授業を今月29日まで、できるだけオンラインで行う措置をとっているということです。 明治学院大学は、「状況を重大に考えて

                                              明治学院大のダンスサークルでクラスター 学生8人の感染確認 | NHKニュース
                                            • 明治学院大学機関リポジトリ

                                              明治学院大学国際学研究 = Meiji Gakuin review International & regional studies

                                              • マスク着用拒否で逮捕の男は「契約解除手続きを進めている」 勤務先の明治学院大広報が回答

                                                航空機内でマスク着用を拒否するなどして威力業務妨害などの容疑で逮捕された奥野淳也容疑者(34)をめぐり、勤務先の明治学院大が契約解除手続きを進めていることが2021年1月21日、わかった。 別名「マスパセ」 奥野氏をめぐっては、ピーチ航空の機内で20年9月、マスクの着用を拒むなどして運行を妨害したとして、大阪府警が21年1月19日に逮捕した。 20年11月には、宿泊したホテルでの夕食時にマスクを拒否し、警察が出動する事態も起こしていた。共同通信によれば、20年夏ごろにも皇居・東御苑の「三の丸尚蔵館」でもマスク着用を拒み、騒動になっていたという。 奥野氏の勤務先である明治学院大広報課は21日、J-CASTニュースの取材に「顧問弁護士を含めた関係各位と契約解除に向けた手続きを進めている」と話す。 広報によれば、奥野氏は明治学院大に20年4月から、「特別ティーチングアシスタント」の肩書で非常勤職

                                                  マスク着用拒否で逮捕の男は「契約解除手続きを進めている」 勤務先の明治学院大広報が回答
                                                • HOM55 on Twitter: "明治学院大学のサイト内にある、カルト宗教への注意喚起が素晴らしい。 「注意すべき宗教団体」として、統一教会・原理研・CARP、オウム、摂理など、遠慮なしに名指しして学生に警告しています。どの学校もこのくらいやるべきでしょう。 さす… https://t.co/REMk63Aff4"

                                                  明治学院大学のサイト内にある、カルト宗教への注意喚起が素晴らしい。 「注意すべき宗教団体」として、統一教会・原理研・CARP、オウム、摂理など、遠慮なしに名指しして学生に警告しています。どの学校もこのくらいやるべきでしょう。 さす… https://t.co/REMk63Aff4

                                                    HOM55 on Twitter: "明治学院大学のサイト内にある、カルト宗教への注意喚起が素晴らしい。 「注意すべき宗教団体」として、統一教会・原理研・CARP、オウム、摂理など、遠慮なしに名指しして学生に警告しています。どの学校もこのくらいやるべきでしょう。 さす… https://t.co/REMk63Aff4"
                                                  • 「とどまることを知らない暴力―私たちが今ガザで目にしていること」明治学院大学国際平和研究所と赤十字国際委員会駐日代表部が緊急シンポ | 長周新聞

                                                    イスラエルによる爆撃が1カ月以上続いているパレスチナ自治区ガザ地区(5日) ハマスによる攻撃を契機に始まったイスラエルのパレスチナ・ガザ地区への侵攻は、1カ月が経ち、イスラエルが連日の大規模な空爆と軍事包囲に加えて地上戦を開始したことで、ガザ地区の犠牲者は1万人をこえ、その4割が子どもだといわれる。また、イスラエルから連れ去られた人質は、その大多数がいまだ解放されないままだ。こうした事態を受けて7 日、明治学院大学国際平和研究所と赤十字国際委員会(ICRC)駐日代表部は共同で緊急シンポジウム「とどまることを知らない暴力~私たちが今ガザで目にしていること~」を開催した。シンポジウムは東京都港区の同大白金キャンパスとZoomで同時開催され、会場・オンライン含めて約500人が参加した。 初めに主催者を代表して、明治学院大学国際平和研究所所長の阿部浩己氏(同大教授)が、「パレスチナのガザ地区で現在

                                                      「とどまることを知らない暴力―私たちが今ガザで目にしていること」明治学院大学国際平和研究所と赤十字国際委員会駐日代表部が緊急シンポ | 長周新聞
                                                    • 日本は生殖技術で子どもをつくることが当たり前な社会へ向かうのか(柘植あづみ明治学院大学社会学部教授) -マル激

                                                      生殖技術については、これまでもさまざまな課題が見え隠れしていた。 第三者の卵子や精子の提供による出生や代理出産はもとより、最近、海外で行われるようになった子宮移植について、日本でも臨床研究が始まろうとしている。これまでも生殖医療によって生まれた子どもの親子関係がどうなるのかや、安全性や倫理面に問題はないのかなどが議論されてきた。また、妊婦の血液だけで胎児の染色体異常をしらべる新型出生前検査は産婦人科以外でも容易に行われるようになっており、障害者排除の優生思想につながる危険性が障害者団体などから問題提起されてきた。 しかし、脳死や安楽死などの死をめぐるテーマと異なり、生殖技術はプライベートな事柄とされ、世論をまきこむ積極的な議論が行われないまま、当事者間で一方的に進められてきたのが現状だ。 そして、ここに来て生殖技術が大きく動く気配を見せている。 菅前政権が少子化対策として看板に掲げた「体外

                                                        日本は生殖技術で子どもをつくることが当たり前な社会へ向かうのか(柘植あづみ明治学院大学社会学部教授) -マル激
                                                      • 明治学院歴史資料館がデジタルアーカイブズを1月24日に公開 明治学院が所蔵する貴重な歴史資料の二次利用が可能に

                                                        TOP > プレスリリース一覧 > 「教育」のプレスリリース > 明治学院大学のプレスリリース > 明治学院歴史資料館がデジタルアーカイブズを1月24日に公開 明治学院が所蔵する... 明治学院歴史資料館では、2022年1月24日(月)より、明治学院歴史資料館と明治学院大学、明治学院高等学校、明治学院中学校・東村山高等学校が所蔵する歴史資料(文書・刊行物 10,358件、写真 1,475件、その他 182件)をデジタルアーカイブズとして公開しました。 デジタルアーカイブを検索・閲覧するためのクラウド型プラットフォームシステム「ADEAC(アデアック)」(TRC-ADEAC株式会社制作・運営)を利用したものです。これにより、本学関係者のみならず、明治学院の歴史や日本の近代史に関心をお持ちの一般の方に、明治学院所蔵の貴重な歴史資料にアクセスいただくことが可能になりました。 明治学院歴史資料館デ

                                                          明治学院歴史資料館がデジタルアーカイブズを1月24日に公開 明治学院が所蔵する貴重な歴史資料の二次利用が可能に
                                                        • 弔いのカタチ:「体力、気力の限界」明治学院の礎築いた、会津藩士の墓じまい | 毎日新聞

                                                          井深梶之助の墓があった東京都立青山霊園の跡地。背景に六本木ヒルズがそびえる=東京都港区で2021年8月撮影、親族の伊藤三千子さん提供 東京都港区の一等地にある都立青山霊園。六本木ヒルズを望む一角に、ぽっかりと空き地が広がっていた。 ここには「2代目総理」として学校法人明治学院(港区)の基礎を築いた旧会津藩士、井深梶之助(いぶか・かじのすけ)(1854~1940年)の墓が3年前まであった。 梶之助のひ孫、伊藤三千子さん(71)が40年以上にわたって管理してきた。 「家は継がなくても、お墓は見てほしい」 梶之助の孫にあたる母、井深幸子さんからの言いつけを結婚後も守った。 しかし、「体力、気力の限界」を感じた伊藤さんは「墓じまい」を決断。すると、梶之助をしのぶ地を残したい明治学院側との話し合いの末、予想外の「着地点」にたどりつくことになった――。 弔いが多様化する時代。お墓、葬儀、終活の新たなあ

                                                            弔いのカタチ:「体力、気力の限界」明治学院の礎築いた、会津藩士の墓じまい | 毎日新聞
                                                          • 明治学院大学心理学部付属研究所の無料オンラインセミナー「今だから知っておきたい 医療リテラシー」開催

                                                            明治学院大学心理学部付属研究所は無料公開セミナー「今だから知っておきたい医療リテラシー」(コロナ禍での医療情報をどう受け止める? 振り返りと気づきを通して)が、10月9日(土)にオンラインで開催いたします。 明治学院大学心理学部付属研究所では、毎年、地域貢献の一環として、日頃の学術的研究の成果をもとに、地域に向けて最先端の心理学のテーマを扱った公開セミナーを実施している。 今年度のテーマは、「今だから知っておきたい医療リテラシー」(コロナ禍での医療情報をどう受け止める? 振り返りと気づきを通して)です。新型コロナウイルス関連の情報を例に出しながら、医療情報への対応に対する基本的な考え方についてオンラインで解説します。 日時    :2021年10月9日(土) 14:00-16:30 (Zoom入室開始13:30) ※オンライン 入場    :無料 予約:要(先着順100名) 講師    :

                                                              明治学院大学心理学部付属研究所の無料オンラインセミナー「今だから知っておきたい 医療リテラシー」開催
                                                            1

                                                            新着記事