並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 3411件

新着順 人気順

昔の検索結果481 - 520 件 / 3411件

  • 手柄を横取りされた後輩の愚痴を聞いていたら昔の自分を思い出した - 退職を考えているのだが・・・

    他人の手柄を横取りする輩 職場の後輩と雑談していたら、なぜか愚痴を聞くことに。 何やら他人の手柄を横取りして自分の成果にする輩がいて困っているんだとか・・・ 話が長くなりそうだったので、また今度あらためて…という流れに持っていこうと思ったけど聞くことにした。 実は僕も昔、似たような経験をしたことがあったのを思い出したから。 少し仕事を手伝っただけなのに自分がやったと主張する輩 試行錯誤しながら成果をあげることが成長と実力につながる 退職する僕から後輩に 少し仕事を手伝っただけなのに自分がやったと主張する輩 他人の仕事を少し手伝った程度で、あたかも「自分がやりました」みたいな顔をする人っていうのは、どうやらいつの時代にも存在するらしい。 もしかしたらどこの会社にもいるかもしれない。 酷いものになると他人のアイデアを盗んだり、他人の作った資料や報告書を自分がやったことにして提出するなんて話も聞

      手柄を横取りされた後輩の愚痴を聞いていたら昔の自分を思い出した - 退職を考えているのだが・・・
    • 今の管理職が疲れているのは、昔はなかった「ジレンマ」があるから 若い人が管理職に魅力を感じない本質的な理由

      ここ数年各種メディアに取り上げられる「リーダーや管理職をやりたがらない若者」問題。なりたくないと思う理由や、そういった若手社員に対する指導法などは語られる一方、当の本人達に対する「どうしたらいいのか」という具体的なメッセージはあまり多くありません。「マネジメント経験がないと出世や転職で不利になる」という不安もあるなか、若い世代の私たちには「管理職になりたくないなら、ならなくてもいい」という選択肢はないのでしょうか。そこで今回は、『チームワーキング ケースとデータで学ぶ「最強チーム」のつくり方』著者の立教大学・田中聡氏に、「令和のチームの動かし方」というテーマでインタビューを行いました。本記事では、若い世代が管理職に対して思う本音について、こんなにも管理職が大変になってしまった理由についてうかがいました。 インターン生が感じている「管理職って元気なさそう」 ――ここ数年、「若い人がリーダー・

        今の管理職が疲れているのは、昔はなかった「ジレンマ」があるから 若い人が管理職に魅力を感じない本質的な理由
      • 20代で分からなかった漫画、仕事の足並みが乱れた結果分かるようになった「昔の日本の大企業が強かった理由」

        あんちゃん @monosoi_akarusa 最初に読んだ当時のぼくは仕事で生え抜きの営業だけで構成された営業課にいまして、人材と言えば金太郎飴みたいに同じ様な人が並んでるイメージだったんですよ。これは号令を受けて同じ動作はできるけどちょっと捻られた瞬間に全員手も足も出ない。チームの一人ができないことは全員できないので。 2024-01-26 07:35:31 あんちゃん @monosoi_akarusa 転職して色んな出身母体から人が集まった混成チームに入りました。すると、足並みは多少乱れる一方で全員何か持ってる。対応できる機会と危機の種類が違う。だから社の方針が出る前にチームとして答えを持てるし対応もできる。各員の一番高い能力がチームのスペックになるんですよね。もう全然強い。 2024-01-26 07:38:46 あんちゃん @monosoi_akarusa 仕事という切り口になった

          20代で分からなかった漫画、仕事の足並みが乱れた結果分かるようになった「昔の日本の大企業が強かった理由」
        • 昔の偉い人が、感染症に対する良い言葉残してたから転載

          おまえ、もしかしてまだ、自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね? 元人間のオレの経験からみて今のお前に足りないものがある 危機感だ。

            昔の偉い人が、感染症に対する良い言葉残してたから転載
          • NHKが受信料を徴収できる根拠はもう存在しない…NHKが主張する「特殊な負担金」論のおかしな理屈 今も昔も「私設無線電話施設者」にすぎない

            NHKの「特殊な負担金」論の矛盾 総務省が設置した「公共放送ワーキンググループ」が5月26日、「スマホを持つだけで受信料を徴収することはない」と明言し、マスコミ各社がこれを報じている。 ところがNHKの広報は、5月17日のメディア関係者向け説明会で「NHK受信料は『視聴の対価』ではなく『特殊な負担金』」だと説明している。 これだと、NHKの維持費なのだから、番組を視聴しようとしまいと、さらにテレビやスマホを持っていようといまいと、国民は受信料を払って負担することになる。ワーキンググループの言っていることと大きく矛盾する。 そもそも、「特殊な負担金」という文言は、1964年に「臨時放送関係法制調査会」の中で使われたものだ。なぜ1964年、つまり今から59年も前の言葉をNHKは繰り返し引っ張り出してくるのだろうか。 「NHKなんか見ていないのに」に対抗 答えは、私がこれまで指摘してきた事実を知

              NHKが受信料を徴収できる根拠はもう存在しない…NHKが主張する「特殊な負担金」論のおかしな理屈 今も昔も「私設無線電話施設者」にすぎない
            • 昔、金持ちの家あり、塀が壊れてますよと隣人に忠告されたが直さなかったので果たして泥棒された。そこで金持ちは隣人を疑った

              リンク GIGAZINE 「問題を指摘する人」に問題があると思い込む心理バイアス「自発的特性転移」が陰謀論を生んでいるという主張 現代社会は気候変動やパンデミック、社会情勢の不安など、さまざまな問題に直面しています。これらの問題について警鐘を鳴らす人々がいる一方で、陰謀論を唱えてそういった警告を無視したり、批判したりする人もいます。なぜ警鐘を鳴らす人が批判されてしまうのかについて、社会心理学者であるジェシカ・ワイルドファイア氏が解説しています。 67 users 87

                昔、金持ちの家あり、塀が壊れてますよと隣人に忠告されたが直さなかったので果たして泥棒された。そこで金持ちは隣人を疑った
              • 俺の好きな表現に「昔の声優は毛筆習字で今の声優はペン習字」ってのがあ..

                俺の好きな表現に「昔の声優は毛筆習字で今の声優はペン習字」ってのがあるんよね。 昔の声優のほうが芯が太くて迫力と個性があった。 今の声優は芯が細くて個性に欠けるが器用で繊細。 林原めぐみは典型的な前者だと思う。 ペン習字群のど真ん中に毛筆習字が居座ってると何もかも塗りつぶしてしまうんよね。 追記: なんか俺の言い方がうまくなかったのかもしれんけど、 いつから毛筆習字はペン習字より価値のあるものになったんだ? 昔の声優ファンから「昔の声優は演技が不器用で雑ってことか?おォン?」って怒られるかと思ったら 俺が今の声優を腐して昔の声優を賛歌してるみたいな扱いですごく困惑している。

                  俺の好きな表現に「昔の声優は毛筆習字で今の声優はペン習字」ってのがあ..
                • 奥 浩哉 on Twitter: "電子で漫画が出るようになって、過去の漫画も売れてお金凄く入って来るから本当に助かってる。他の作家さんも電子のおかげで凄く助かってると思う。昔は連載終了即無収入だたからなぁ。"

                  電子で漫画が出るようになって、過去の漫画も売れてお金凄く入って来るから本当に助かってる。他の作家さんも電子のおかげで凄く助かってると思う。昔は連載終了即無収入だたからなぁ。

                    奥 浩哉 on Twitter: "電子で漫画が出るようになって、過去の漫画も売れてお金凄く入って来るから本当に助かってる。他の作家さんも電子のおかげで凄く助かってると思う。昔は連載終了即無収入だたからなぁ。"
                  • 「サンゴ」「従軍慰安婦」…インターネットがなくても「フェイク情報」は昔からあった

                    編集長ピックアップ 皆川豪志年明け早々の能登半島地震では、交流サイト(SNS)などインターネット上に悪質なニセ情報が飛び交いました。東日本大震災時の巨大津波の映像を、あたかも今回起きたかのように拡散したり、架空の住所から電子マネーによる支援金を求めたりする投稿もあったようです。岸田文雄首相も「時として人命に関わる問題」としてSNSなどで強く訴えました。 ▼無関係の津波動画に、架空の住所から支援金要求 能登半島地震でSNSに偽情報拡散 ▼岸田首相、デマ対策に腐心「人命に関わる問題」 能登半島地震で連日のSNS発信 もちろん人心を惑わす発信は許されません。ましてや少しでも新しい情報を求めたくなる緊急時、非常時にはなおさらです。ただ、だからと言って、「ネットの情報は信用できない」と結び付けるのは短絡的かと思います。 最近、一部の新聞では、ネット情報について、ことさらに「フェイクが氾濫」「偽情報の

                      「サンゴ」「従軍慰安婦」…インターネットがなくても「フェイク情報」は昔からあった
                    • ことぶきつかさ on Twitter: "”作者本人に二次創作本を”で思い出すのは昔も語ったと思うけど大張さんと合体だった頃「ご本人に直接渡すのもどうかと思いますが...」と本を持ってきてくれた方に二人で「いえいえ大歓迎です!」と本を受け取ったら自分と大張さんのBL本だった事かな。"

                      ”作者本人に二次創作本を”で思い出すのは昔も語ったと思うけど大張さんと合体だった頃「ご本人に直接渡すのもどうかと思いますが...」と本を持ってきてくれた方に二人で「いえいえ大歓迎です!」と本を受け取ったら自分と大張さんのBL本だった事かな。

                        ことぶきつかさ on Twitter: "”作者本人に二次創作本を”で思い出すのは昔も語ったと思うけど大張さんと合体だった頃「ご本人に直接渡すのもどうかと思いますが...」と本を持ってきてくれた方に二人で「いえいえ大歓迎です!」と本を受け取ったら自分と大張さんのBL本だった事かな。"
                      • TVアニメ『機動警察パトレイバー』をコマ送りで見てみたら、意外なものを発見してしまった「昔はよくあった」 - Togetter

                        地雷屋ハイパーマルチメディアクリエイト店@蘇州夜曲 @mine__0 @kuro_home @takuramix 懐かしいなぁ…… 昔友人にコレを見せられたときは「先読みしてやがる!」とか思って、スタッフの遊びに驚いたものですよ。 2020-06-27 07:40:18

                          TVアニメ『機動警察パトレイバー』をコマ送りで見てみたら、意外なものを発見してしまった「昔はよくあった」 - Togetter
                        • 昔は年収2000万、いまや700万 どん底に落ちたフジテレビ社員たちの肉声(木野 活明) @gendai_biz

                          前編(年収2000万円は今や昔 落日のフジテレビに見切りをつけた若手社員たちの本音)では、50代社員の早期退職制度を発表したフジテレビで、実は若手の実力社員たちが続々と退職している現実を報じた。なぜ彼らはフジに見切りを付けたのか。トップのテレビ局が自壊していく様を見た若手たちは、何を考えているのか。その肉声を紹介しよう。 7月の衝撃人事の中身 「フジは日枝相談役の傀儡政権が続いています。今年7月、テレビ局の心臓部にあたる番組の編成制作局長に矢延隆生氏が就任したのは、『日枝人事』と呼ばれました。歴代の編成制作局長に比べれば、矢延氏にはこれといった番組の実績もない。東京海上出身の中途入社組で、カラオケと出世だけが得意のサラリーマンが制作トップになったことで、若手のモチベーションは大きく下がりました」 こう語るのはフジの現役ディレクター社員の一人だ。 この矢延氏、フジテレビのイベント『お台場合衆

                            昔は年収2000万、いまや700万 どん底に落ちたフジテレビ社員たちの肉声(木野 活明) @gendai_biz
                          • 母親が昔ヤマザキ春のパンまつりガチ勢で、壊れないから20年30年経っても未だに使ってる「アレってどんな未知の素材で作られてんの?」

                            ぼるしち @kj94444018 母親が昔、ヤマザキ春のパン祭りガチ勢だったから その時期は有無を言わさず朝食はパンだったし、ありとあらゆる皿がヤマザキからの贈り物だった 壊れないから20年30年経っても未だに母が使ってるんだけど アレってどんな未知の素材で作られてんの? 噂だと隕石に付着してた正体不明の物質だとか 2024-02-05 18:00:15

                              母親が昔ヤマザキ春のパンまつりガチ勢で、壊れないから20年30年経っても未だに使ってる「アレってどんな未知の素材で作られてんの?」
                            • 昔好きだった人の名前、急にググリたくならないか

                              いい趣味じゃないのは理解してるんだけど、一年に一度ぐらい急に気になって、学生時代に好きだった相手の名前をググることがある。 相手は響きこそ普通だが個性的な漢字を下の名前に当てていて、検索に引っかかる数も絞られている。 何年か前にググった時は学術論文の名前が目に入った。大学院でも出たのかもしれない。 去年ぐらいにググったら、どこかの研究室で准教授をやっていた。出世のスピードが早いなとは思った。 そして今日、一年ぶりぐらいにまたググってしまった。相手はまだ研究室を移して働いていた。 その研究室ではメンバーの一覧を顔写真と共に紹介しており、引っかかったのはその名前だった。画像を開いた。 知らないおっさんだった。 信じられないことだが、同姓同名のおっさんがいたのだった。私、知らないおっさんの人生を何年も…… 知らないおっさんの人生を、ずっと……

                                昔好きだった人の名前、急にググリたくならないか
                              • 新規就農者が畑を耕すとあちこちからゴミが出てきて困ることが多いけど昔はそれが適正な処分方法だったらしい「水質汚染とはどうしてたんだ?」

                                POP@脱サラ農家 @POP13736388 むかしむかしある所に農家夫婦が住んでいました おばあさんは洗濯へ おじいさんは畑にゴミを埋めに 数十年後SNSが誕生し、新規就農者にアップされるとも知らずに… pic.twitter.com/01f1aatlXx 2023-04-04 06:10:17

                                  新規就農者が畑を耕すとあちこちからゴミが出てきて困ることが多いけど昔はそれが適正な処分方法だったらしい「水質汚染とはどうしてたんだ?」
                                • 昔、花屋で働いていた頃"お茶の時間"があり、どんなに忙しくても休憩をする習慣があった「人間の集中力は2時間」

                                  Kensuke Hosoya @KensukeHosoya 昔、花屋で働いていた頃その職場には「お茶の時間」がありどんなに忙しくても15:00になるとスタッフ全員集まってチョコとか煎餅とか食べて雑談しながら休憩をする習慣があった。職人系の仕事では普通の事なのか?詳しく知らないけどその「お茶の時間死守!」って感じが好きだった。お茶の時間、大事。 2021-02-01 17:53:00

                                    昔、花屋で働いていた頃"お茶の時間"があり、どんなに忙しくても休憩をする習慣があった「人間の集中力は2時間」
                                  • 辺野古へ行った有名フェミニストの仁藤夢乃さん、昔なつかしのAAみたいになる。

                                    リンク web.archive.org ビル突っ込みベンツ男に警官逃げた! - nikkansports.com > 社会ニュース 日刊スポーツ新聞社がお届けするニッカンスポーツ・コム。国内最大級のスポーツ情報サイトです。スポーツ、エンターテインメント情報をどこよりも詳しく、どこよりも早く配信します リンク レスポンス(Response.jp) 警察庁長官が首相の苦言に謝罪…パトカー強奪未遂事件 | レスポンス(Response.jp) 警察庁は24日、同日に行った漆間巌・同庁長官の会見において、今月19日に東京都港区内で発生したパトカー強奪未遂事件について触れ、「(警察官である以上は)逃げるという考えを持つべきではなかった」と述べ、陳謝た。

                                      辺野古へ行った有名フェミニストの仁藤夢乃さん、昔なつかしのAAみたいになる。
                                    • 【画像】昔のロゴマークを見ていく : 哲学ニュースnwk

                                      2023年01月15日23:30 【画像】昔のロゴマークを見ていく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 23/01/15(日) 20:51:58 ID:Eh0x2062年の未来人って本物だよな もう使われなくなったロゴを見て和もうや 4: 名無しさん@おーぷん 23/01/15(日) 20:52:32 ID:Eh0x 6: 名無しさん@おーぷん 23/01/15(日) 20:52:57 ID:czEl >>4 今でも使えそうなかわいさ 8: 名無しさん@おーぷん 23/01/15(日) 20:53:12 ID:Su5W >>4 知らんな いつ頃まで使われてたんや 9: 名無しさん@おーぷん 23/01/15(日) 20:53:56 ID:Eh0x >>8 平成初期頃まではあったような 5: 名無しさん@おーぷん 23/01/15(日) 20:52:54 ID:Eh0x かわいい 7:

                                        【画像】昔のロゴマークを見ていく : 哲学ニュースnwk
                                      • 昔アメリカ人が なんで日本の任天堂のyoutubeチャンネルはコメントできないの..

                                        昔アメリカ人が なんで日本の任天堂のyoutubeチャンネルはコメントできないの?っていうか日本のゲーム会社のチャンネルはどこもそうだ。アメリカの任天堂チャンネルはできるのに。 って言ってたんだよね。 アメリカ人って「オープンに議論したら問題は解決するさ!ハハハ!」みたいなマインドだから、コメント閉じてる日本の文化がおかしいと思うんだろう SNSというかインターネットはアメリカのテック企業が支配しているから、アメリカの文化がスタンダードなのは仕方がないけどさ。 そういう時代に日本人、日本企業ができることってコメント機能をOFFにすることくらいだよね。自分の環境をコントロールできない時代なんだよね。 俺らは鍵をかけないで出かけるのがおかしいって思ってるし、馬鹿が銃を持ってその辺歩いてるなら、鍵をかけて家に引きこもるしかないよね。鍵をかけていることをアメリカ人に笑われてもね 自分の意志で選択し

                                          昔アメリカ人が なんで日本の任天堂のyoutubeチャンネルはコメントできないの..
                                        • 昔アカハラを受けて指導者を変えた人間からのアドバイス

                                          指導者を変えようこれからセミナーや研究会の発表を本気で聞いて良い人を探すといい 休憩時間や懇親会を利用して発表者に近づいて「あなたの発表面白かったです」といっていろいろ質問しよう 良い人が見つかったら「あなたの研究に興奮しました!わたしにも研究させてください!」とアプローチしよう たぶん、書類上の籍は今の大学に残したままそちらの研究室に受け入れてくれると思う アカハラと無関係にそうやって研究室を移る人は大勢いる 一流の研究室ほど教授たちの移動は早いし、一年のうちの殆どを外国で過ごすから書類上の指導教官と実質的な指導者はみんなバラバラ 学生の方も教授について ●大→ワシントン大→R研 みたいな移動の仕方をする人もいれば 日本に残っていろんな人と共同研究している学生もいて経歴もルーツもみんなめちゃくちゃだよ あなたも好きな指導者を選ぶと良い。選ぶのはあなたの方だよ 共同利用機関や研究開発法人み

                                            昔アカハラを受けて指導者を変えた人間からのアドバイス
                                          • [第3話]昔は良かった - せいつかさ | 少年ジャンプ+

                                            JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                              [第3話]昔は良かった - せいつかさ | 少年ジャンプ+
                                            • コミケの冊子版カタログは検索も無いのに昔の人はこれを見て回るサークルを決めていたのか「無理では」

                                              kusanoさん@がんばらない @kusano_k コミケのカタログ(紙)を見ている。昔の人はこれを見ながら回るサークルを決めていたのか。サークルカット以上の情報は無いし、検索も無い。無理では。 pic.twitter.com/z0LFGYIblD 2022-08-13 00:40:41

                                                コミケの冊子版カタログは検索も無いのに昔の人はこれを見て回るサークルを決めていたのか「無理では」
                                              • 勉強が嫌なので法律で禁止してほしいという小学生→「似たようなことを実践した政権が昔カンボジアにあって...」

                                                リンク Wikipedia ポル・ポト ポル・ポト(クメール語: ប៉ុល ពត, ラテン文字転写: Pol Pot、1928年5月19日 - 1998年4月15日)は、カンボジアの政治家。本名はサロット・サル(クメール語: សាឡុត ស, ラテン文字転写: Saloth Sar)だが、ポル・ポトは自身がサロット・サルと同一人物であると公式に認めたことはない。しかし、サロット・サルの兄弟のうちポル・ポト政権下を生き延びた3人の1人ロット・スオン(Roth Suong)は、ポル・ポトがサロット・サルであることを証言している。通称は「一の同志」、 32

                                                  勉強が嫌なので法律で禁止してほしいという小学生→「似たようなことを実践した政権が昔カンボジアにあって...」
                                                • 「昔あなたの作品を読んでました」と言われた作家は塩反応のように見えるが、実は脳内でみんなフリーレンになっている

                                                  三雲岳斗 @mikumo 主に小説を書いています。電撃文庫『ストライク・ザ・ブラッド』、角川スニーカー文庫『ダンタリアンの書架』など。作品内容や刊行予定に関するご質問にはお答えできません。ご了承ください。 mikumo.fanbox.cc instagram.com/mikumogakuto/ gact.info 三雲岳斗 @mikumo 新人さんに「昔あなたの作品を読んでました」って言われた先輩作家は、「そうですか…どうも」みたいな微妙な反応をすることが多いんだけど、そのとき先輩作家の脳内では「え? 昔っていつ? 10年前? それは流石に嘘だよ。俺があれを書いてたのは去年だよ」みたいな疑問が渦巻いている 2024-02-06 23:35:20

                                                    「昔あなたの作品を読んでました」と言われた作家は塩反応のように見えるが、実は脳内でみんなフリーレンになっている
                                                  • かわじ on Twitter: "知床事故起こした会社のコンサルで話題になってる株式会社武蔵野ね…昔働いてた会社の社長が小山昇に心酔してコンサル入ってから会社がおかしくなった 素手でトイレ掃除したり、スーパーハッピーとか絶叫して朝礼したり、環境整備という床這いつくばってホコリ1つ残らず掃除したり 続"

                                                    知床事故起こした会社のコンサルで話題になってる株式会社武蔵野ね…昔働いてた会社の社長が小山昇に心酔してコンサル入ってから会社がおかしくなった 素手でトイレ掃除したり、スーパーハッピーとか絶叫して朝礼したり、環境整備という床這いつくばってホコリ1つ残らず掃除したり 続

                                                      かわじ on Twitter: "知床事故起こした会社のコンサルで話題になってる株式会社武蔵野ね…昔働いてた会社の社長が小山昇に心酔してコンサル入ってから会社がおかしくなった 素手でトイレ掃除したり、スーパーハッピーとか絶叫して朝礼したり、環境整備という床這いつくばってホコリ1つ残らず掃除したり 続"
                                                    • 「放送大学なんて卒業して何になるの?」と昔の上司に言われた人の話。→「今の職場では『努力が見える履歴書だ』と言ってもらえた」

                                                      あしたば @tommorrow_8 凸凹4兄弟の母親でNs.上2人は社会人に.小学生兄弟不登校3年半→私立全寮制中3年生と私立高入学3日で転学した私立通信制2年生 あしたば @tommorrow_8 「放送大学なんて卒業して何になるの?」と昔の上司に言われましたが、履歴書に書けたので現職採用されました。「努力が見える履歴書だ」と言ってもらえた。 2022-05-14 20:52:33

                                                        「放送大学なんて卒業して何になるの?」と昔の上司に言われた人の話。→「今の職場では『努力が見える履歴書だ』と言ってもらえた」
                                                      • 「(昔は)プリキュアなかったよ」と5歳娘さんに言ったときの、無になった数秒間に時代の流れを感じる→TLでも時の流れが早すぎた

                                                        リンク allcinema TVアニメ 魔法のステージ ファンシーララ (1998)について 映画データベース - allcinema 内気な少女が魔法の力でモデルに変身して“夢”を実現する、ぴえろ制作の魔法少女シリーズ第5弾。小学3年生のみほは、おもちゃ屋さんで出会った“時の記憶の妖精”ピグとモグに魔法のペンをもらって、ファンシーララに大変身! 秘密を守るために大変な思いをすることもあるが、あこがれのスターと共演することができたり、アイドル

                                                          「(昔は)プリキュアなかったよ」と5歳娘さんに言ったときの、無になった数秒間に時代の流れを感じる→TLでも時の流れが早すぎた
                                                        • 昔の日本社会は「24時間戦える男性正社員のみ」が活躍できた 壁を壊し、多様な感性を解放することで生まれる“新たな価値”

                                                          「活用しましょう」なんて、悠長なことを言ってる場合ではない 斉藤知明氏:では、小田木さん、沢渡さん、よろしくお願いします。 沢渡あまね氏(以下、沢渡):よろしくお願いします。それではまず、私、沢渡から。なぜダイバーシティ推進が重要か? というお話しをしていきたいと思います。 最初に申し上げたいのが「ダイバーシティを活用しないと(いけない)」。「活用しましょう」ではないんですね。「ダイバーシティを活用しましょう」なんて、そんな悠長なことを言っている場合ではないんです。 ズバリ「ダイバーシティ&インクルージョンしないと勝てない」という話なんです。ダイバーシティは福利厚生でも、ましてや目的化するものもではなく「経営の手段」と位置付けていくことが大事なのかなという話を、最初にしたいと思います。 過去60年の日本が勝ってきた「旧来製造業型モデル」 沢渡:こちらの図をご覧ください。今までのウェビナーで

                                                            昔の日本社会は「24時間戦える男性正社員のみ」が活躍できた 壁を壊し、多様な感性を解放することで生まれる“新たな価値”
                                                          • 昔、変なおばさんに声をかけられた

                                                            昨日、友達と「自分の地元をGoogleマップで案内する」という遊びをしていて、ふと思い出したこと。 小6の頃、帰宅したあと塾が始まるまで少し時間があって、近くの公園で時間を潰していた。 当時、既に携帯電話を持たされていて、ベンチに座って必死にドワンゴのメールしたら自動返信が返ってきてしりとりができるみたいなサービスで遊んでいた記憶がある。 不意に、ねえ、お願いがあるんやけど、と声かけられぱっと顔を上げると、 自分の母親より少し上ぐらいに見える女性がそこに立っていた。 「おつかい行ってきてくれへん?おつり、全部あげるから」 そう言ってその女性は5,000円札を手渡してきた。 かなり怪しかったが、その華奢な中年女性がいきなり襲ってくるようにも思えず、目の前の大金に目がくらんでしまった私は 「何を買ってきたらいいんですか?」と尋ねた。お釣りの大きさで決めようと思ったのだ。 「ビールわかるやろ?缶

                                                              昔、変なおばさんに声をかけられた
                                                            • あのエレン・ベーカー先生が小学校の英語教科書で帰ってくる!→昔の面影がすっかり消えて驚愕&「今の先生もよい」

                                                              まとめ 中学校の英語教科書のエレン・ベーカー先生がかわいすぎるのでまとめといた 英語の教科書「NEW HORIZON」のエレン・ベーカー先生がかわいいということで、少々まとめてみた 312029 pv 708 553 users 272 リンク Wikipedia エレン・ベーカー エレン・ベーカー(Ellen Baker)は、東京書籍が発行する日本の中学校用英語教科書『NEW HORIZON』の平成28年(2016年)〜令和2年(2020年)度版において登場する外国語指導助手(ALT)。 1966年(昭和41年)に刊行を開始した『NEW HORIZON』は、日本の中学校で使用される英語の検定教科書で2016年度の採択率(シェア)が33.8%を占め国内第1位となっている。東京書籍に限らず、日本の中学校で使用される多くの英語教科書では3学年を通じて登場人物を共通化してストーリー性を持た 6

                                                                あのエレン・ベーカー先生が小学校の英語教科書で帰ってくる!→昔の面影がすっかり消えて驚愕&「今の先生もよい」
                                                              • 【これなに?】昔の駅で使われていたものを令和世代は知らないらしい

                                                                中井かんいち @ichikawakon #これ知ってる人RT JRではほとんど使われていないそうですが・・・。 地方鉄道では使われているところもあるそうです。 改札鋏の音は、昭和のころにおける「駅の音」として、鮮明に記憶に残っています。 pic.twitter.com/0Kc8lmK31w 2023-07-19 05:16:28 リンク Wikipedia 改札鋏 改札鋏(かいさつばさみ、かいさつきょう)とは、鉄道駅の改札口において、入場するときにきっぷへ使用開始(済み)であること示す「切れ込み」を入れるために使われる道具(鋏)のこと。改札パンチもしくは改鋏(かいきょう)とも呼ばれる。 日本に鉄道が開業した当初より、国内ほぼ全ての鉄道事業者で長らく用いられてきた。その後、国鉄民営化後のJRグループでは、1990年にJR東海の東海道新幹線において日付入りスタンプ(改札印)が初めて導入されたの

                                                                  【これなに?】昔の駅で使われていたものを令和世代は知らないらしい
                                                                • 巨人・桑田真澄コーチ「9回完投135球」論の本質 “昔の俺たちは凄かった”的OBと似て非なるワケ(広尾晃)

                                                                  巨人の桑田真澄氏が「9回完投135球」の持論を唱えたのが話題になった。同氏に取材経験もある記者による記録を含めた「球数」考察を前後編の2回に分けてお送りする(後編はこちら)。 新型コロナ禍の春季キャンプでひときわ注目を集めているのが巨人の桑田真澄一軍投手コーチ補佐だ。2006年に退団して以来15年ぶりの巨人復帰である。 そして就任にあたって桑田コーチは「先発投手は9回完投135球を目指すべき」と持論を唱えたことが、大きな話題になっている。 筆者は2016年、東京大学で行われた「野球科学研究会大会」にパネリストとして招かれ、このとき当時東京大学大学院の研究員だった桑田氏の知遇を得た。その誼で2019年に『球数制限』という本を刊行するにあたって、桑田氏にコメントを寄せていただいた。顔を合わせれば、意見交換をするような間柄である。 「野球は近い将来マイナースポーツに」 2016年の「野球科学研究

                                                                    巨人・桑田真澄コーチ「9回完投135球」論の本質 “昔の俺たちは凄かった”的OBと似て非なるワケ(広尾晃)
                                                                  • 昔の電車内ではアイスを売りにくるおじさんがいた→車内放送でその正体に乗客がざわついた

                                                                    水路さん @suiro_kun 新幹線の車販が終了されると話題ですが、昔の横川~軽井沢間で、ヤミの車販があったの覚えている方おられるかしら。段ボールに入れた最中アイスをジャンパー着たおじさんが売りに来るの。で車掌さんからすぐ放送で「無許可の車販だから買わないで」とあって乗客がざわついた記憶。 2023-08-10 22:48:25 水路さん @suiro_kun 思い出してみると、売り声はやたら小さくて聞き取れないくらいだったし、当時ならアイスはクーラーボックスに入れていたところダンボールにじかだし、もちろん制服じゃないしとうさんくささMAXで、見たかぎり買った人はいなかったと記憶してるんですが。 2023-08-10 23:10:46 水路さん @suiro_kun 長時間乗車してたら当然アイスが溶けちゃうから、横川~軽井沢を往復して、駅の外に冷蔵車でも待たしてあったのかなあ。稼ぎがいく

                                                                      昔の電車内ではアイスを売りにくるおじさんがいた→車内放送でその正体に乗客がざわついた
                                                                    • 今では当たり前の「外食」や「ファミレス」は、昔はハレの日にしか行かない特別なイベントだった→当時の思い出が集まる

                                                                      土と油 @tutitoabura サザエさん一家がファミレスに行くだけで子供達が大喜びするという歴史のズレによる価値観バグが発生したなんて話も聞く。我が家など田舎なうえ親父様がケチだったので家族での外食の記憶が2回しか無い。しかもサザエさん一家みたいに全員正装して行った。外食できる世界って豊かなんだよきっと。>RT 2022-02-11 09:36:25 土と油 @tutitoabura ソ連崩壊直前のモスクワは首都だけあってマーケットに露店が並びに大変賑やかだった。しかし買い食いした記が無い。絵画や土産物みたいな物ばかりで食材や食べ物を売る店が全然無かったのだ。レストランではなぜか鶏肉のソテーとキャベツしか出なかった。好きな物選んで食べられる世界は素敵なのだ。 pic.twitter.com/pwGzug0V5v 2022-02-11 09:58:12

                                                                        今では当たり前の「外食」や「ファミレス」は、昔はハレの日にしか行かない特別なイベントだった→当時の思い出が集まる
                                                                      • 「昔のインターネットが楽しかった」ではなく「その時の自分が楽しかった」だろ

                                                                        湾岸ミッドナイトから人生を学べない悲惨な者たちを啓蒙してやる必要がある。 どうせ彼らも一度は湾岸ミッドナイトを読んでいるだろうけど、そこから人生について学べなかったのだろう。 そんな彼らにもう一度読めと言っても無駄だろう。 だからここからは俺の言葉で語る。 「今のネットは一極集中だ」昔もそうだ。 ゴノレゴや侍魂という言葉を聞けば誰もがピンと来る。 だがここで私が昔通い詰めていた日記サイトの名前を10個上げても、そのどれもが分からないという人が大勢いるだろう。 何も変わってない。 当時から一部のサイトに人気は集中していた。 それは裏に会社がいるとかなんかじゃない。 今だって「ずんだもんの動画」と言って頭に浮かべた動画の統計をとれば10人程度の投稿者の動画が全体の8割を占めるだろう。 だがずんだもんを使っている投稿者はその100倍も200倍もいて、その多くが誰からも「ずんだもんの動画」という言

                                                                          「昔のインターネットが楽しかった」ではなく「その時の自分が楽しかった」だろ
                                                                        • 昔ネットで、所謂「見ないで叩く」奴がいて、「俺くらいになると見なくて..

                                                                          昔ネットで、所謂「見ないで叩く」奴がいて、「俺くらいになると見なくてもつまんないのがわかるんだよw」とかドヤ顔で言っててキモかったんだけど。 俺も歳とってだんだんアニメとか見なくなってきちゃって、なんか「見なくてもわかる」って思っちゃうんだよな。 見なくても面白いのがわかる。 なんか、タイトルとキービジュアル見るだけで「絶対面白いやつじゃん!」ってワクワクして、それで満足しちゃうんだよな。 俺も歳とったなぁ。

                                                                            昔ネットで、所謂「見ないで叩く」奴がいて、「俺くらいになると見なくて..
                                                                          • 派遣型JKリフレって健全でいいんだよな? 混乱してるから3行で書く。 昔..

                                                                            派遣型JKリフレって健全でいいんだよな? 混乱してるから3行で書く。 昔好きだったアイドルの名前で検索派遣JKリフレに在籍してるらしい(←全く信じてない)どう見ても本人ですありがとうございましたショックで寝込む一睡もできなかった(今ここ) 彼女の活動した期間は本当に短いこともあって、似たようなアイドルを見かけると実は同一人物を期待したりとか、新たな足跡が無いかと探してしまうことがある。 昨夜も本当にそんな些細な行動だった。たまたま見つけたのは情報販売系で、確認できる内容は有料扱い。どうせ本人かはわかりませんでした!いかがでしたか?みたいなオチに違いないなと安心したが、ワードを変えて検索するとファンの間でも話題になってるのを発見した。そこでも自分と同じ反応を期待したわけだが、どうも流れがおかしい。 ファンが情報販売系に釣られるなよ…と思いながら在籍店とされるサイトのプロフページを見てみると、

                                                                              派遣型JKリフレって健全でいいんだよな? 混乱してるから3行で書く。 昔..
                                                                            • 千葉の本屋に置いてあった悲しそうな犬の像…実は有名な犬で全国各地にいるらしい「昔のレコード店には居た」

                                                                              梶本 時代 @uni_iga_iga 全然知らなかったんですけど、ニッパーという有名な犬らしいです。死んだ主人の声が蓄音器から聴こえるのを不思議そうに聴いている絵が描かれてるそうです。良い話じゃん。 pic.twitter.com/oCsCjSOmj9 2021-02-07 22:40:29 リンク Wikipedia ニッパー (犬) ニッパー (Nipper) は、絵画『His Master's Voice』のモデルとなった犬。蓄音機に耳を傾けるニッパーを描いたその絵画は、日本ビクター(現・JVCケンウッド)やHMV、RCAなどの企業のトレードマークとして知られる。 ニッパーの最初の飼い主は、イギリスの風景画家マーク・ヘンリー・バロウドであった。 1884年、イギリスのブリストルに生まれる。いつも客の脚を噛もうとすることから、“Nipper”(nip=噛む、はさむ:同名の工具の語源)と

                                                                                千葉の本屋に置いてあった悲しそうな犬の像…実は有名な犬で全国各地にいるらしい「昔のレコード店には居た」
                                                                              • 山本貴嗣 on Twitter: "昔白血病でひどい肺炎も起こして死にそうになって入院した妻が「家事も何もしないで上げ膳据え膳で寝てられて最高」ってご機嫌で、治療で免疫低下してクリーンルームに入れられても孤独耐性が超強いので「ここ快適なんでずっといられませんか」って言って断られてた。落ち込むとかキレるとか皆無だった"

                                                                                昔白血病でひどい肺炎も起こして死にそうになって入院した妻が「家事も何もしないで上げ膳据え膳で寝てられて最高」ってご機嫌で、治療で免疫低下してクリーンルームに入れられても孤独耐性が超強いので「ここ快適なんでずっといられませんか」って言って断られてた。落ち込むとかキレるとか皆無だった

                                                                                  山本貴嗣 on Twitter: "昔白血病でひどい肺炎も起こして死にそうになって入院した妻が「家事も何もしないで上げ膳据え膳で寝てられて最高」ってご機嫌で、治療で免疫低下してクリーンルームに入れられても孤独耐性が超強いので「ここ快適なんでずっといられませんか」って言って断られてた。落ち込むとかキレるとか皆無だった"
                                                                                • 精神科の「闇」を告白した医師が、差別の歴史を振り返った 世界と逆行する日本「昔も今も違憲状態」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  私財を投じて2005年に創設したこの資料室は「青柿(せいし)舎」と呼ばれる。精史舎にする案もあったが、古くから人々の生活に恩恵をもたらしてきた「柿」にこだわった。「柿の半分は初夏に地に落ち、落ちた青柿(あおがき)は生食には向かないが、発酵させた柿渋は防虫や防腐など並々ならぬ効果を持つ」と表情を緩ませる。「柿渋は古来より民衆に愛された万能民間薬。悠久の歴史にあやかろうと。あとは、ぼく自身が周囲から『青くさい』と言われていたので、青の1字をいただいた」 岡田さんを精神科医療史に突き動かしてきたのは、1958年に精神関係の雑誌に掲載されたある論文だ。終戦時の45年の都立松沢病院に入院していた患者の死亡率40.89%という数字の高さに衝撃を受けた。「戦争の本質を何より語っていると感じた。戦争は弱い者を一番先に痛めつける」

                                                                                    精神科の「闇」を告白した医師が、差別の歴史を振り返った 世界と逆行する日本「昔も今も違憲状態」:東京新聞 TOKYO Web