並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

書き直しの検索結果1 - 40 件 / 41件

書き直しに関するエントリは41件あります。 増田社会togetter などが関連タグです。 人気エントリには 『警察官の父「#正論を述べる時は気をつけよ」/相手が誤りを犯してる時は尚更ね。だって言い返せないでしょう?』などがあります。
  • 警察官の父「#正論を述べる時は気をつけよ」/相手が誤りを犯してる時は尚更ね。だって言い返せないでしょう?

    ばんび|二児の父 @BambiPapaRH 私は幼少の頃、警察官の父によく言われたのが「正論を述べる時は気をつけよ」だった。相手が誤りを犯してる時は尚更ね。だって言い返せないでしょう?行き場を失うように正論で追い詰めてはダメよ。とよく言われたものだ。 2020-12-27 00:29:17

      警察官の父「#正論を述べる時は気をつけよ」/相手が誤りを犯してる時は尚更ね。だって言い返せないでしょう?
    • 自民党LGBT特命委員会事務局長・城内実議員がオフレコ問題発言 「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」

      荒井勝喜・元首相秘書官の「LGBT差別オフレコ発言」による批判を受け、LGBT理解増進法案の法制化を進めている岸田政権。だが、そこに再び水を差すような事態が発生した。 2月15日に開かれた超党派の議員連盟「 LGBTに関する課題を考える議員連盟 (LGBT議連)」後、記者団のオフのぶら下がりに応じた「性的マイノリティに関する特命委員会(LGBT特命委員会)」事務局長の城内実・自民党衆院議員が次のような発言をしたというのだ。 「同性婚はウクライナの問題と同じだ。『ウクライナが正しい』というのはむしろ少数派。世界の流れだっていうのは間違っている」 大手紙政治部記者はこう言う。 「今、世界的にも同性婚を認めていこう、LGBTの方々に対する差別をなくしていこう、という流れになりつつあるのに、城内さんの『(同性婚は)少数派で世界の流れではない』という発言に対して、その場に居合わせた記者たちは驚いたそ

        自民党LGBT特命委員会事務局長・城内実議員がオフレコ問題発言 「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」
      • 「脆弱性は見つからなかった」 セブン・ペイ緊急会見の“甘すぎる認識”

        モバイル決済サービス「7pay」で不正ログイン被害が相次いだ問題で、セブン&アイ・ホールディングスは7月4日、緊急会見を開いた。被害額は全額補償するという。運営元のセブン・ペイ小林強社長は「詳細については調査中。いろいろな角度から精査しないといけない」と語ったが、全体を通してセブン&アイ側の“認識の甘さ”が垣間見えた会見だった。 残高チャージ、新規登録を停止 決済機能はそのまま 7payは、1日のリリース当初から登録者が殺到し、アクセスしづらい状況に。3日ごろには、不正利用の報告がTwitterなどで相次いだ。ログインIDとパスワードを入手した第三者がアカウントを乗っ取り、残高チャージやセブン-イレブン店頭での支払いができる状態だった。 同社の試算によると、不正アクセスの被害者は約900人、被害額の合計は約5500万円に上る(4日午前6時時点、店頭決済額を想定)。登録者数は150万人強だっ

          「脆弱性は見つからなかった」 セブン・ペイ緊急会見の“甘すぎる認識”
        • (追記)まんじゅう要求BBA死す

          大学の時、留学でカナダ行ったんだけど 出発前にホームステイ先のホストマザーにお世話になります〜楽しみにしてます〜ってメールしたら 「Bring Manju」 だけ返ってきた 明らかにハズレじゃん…こんなやつまともなはずがない…ホームステイ先変えたい…と思いながら、カナダのシンボルのメープルっぽいからともみじ饅頭と普通の饅頭を買って出発した 行きの飛行機は出発前からかなり遅延していて着くのが予定より3時間くらい遅れたんだけど、ホストマザーは怒ったり不機嫌になったりせずに優しく出迎えてくれた 疲れてるだろうと軽くごはんを食べさせて綺麗なベッドで寝かせてくれた 次の日はわざわざ学校への道のりを確認しについてきてくれてバスの乗り方とかおすすめのパン屋を教えてくれたりした 留学中、友達ができてるかとか学校で困ってることはないかとか確認してくれたり色々と気にかけてくれて、月が変わるごとに手作りのハンバ

            (追記)まんじゅう要求BBA死す
          • AI「人間は愚かだ。だから適性にあった職をこちらで用意し栄養のある食事を与え管理されている方が幸せなのだ」主人公「それは違う!」大衆「え?いや…?」

            かなかわ @kanakawa12 管理者AI「人間は愚かだ。その上弱い。だからそれぞれの適性にあった職をこちらで用意し、栄養素を管理した食事を与え、病気もさせずに管理されている方が幸せなのだ」 主人公「それは違う!人間はどんな困難も乗り越えるべきなんだ!管理される幸せなど偽りだ!」 大衆「えっ?いや……?」 2021-09-01 16:47:41 かなかわ @kanakawa12 管理者AI「人にはそれぞれできることがある。それにあった仕事をし、見合った給金を与え、十分な休息を与えている。それが不満か?」 主人公「みんな……騙されちゃダメだ!」 大衆「ちょっ……お前、ちょっと静かにしてて」 2021-09-01 16:54:48 かなかわ @kanakawa12 管理者AI「もちろん、私も人から作られたものだ。その管理は完璧ではないだろう、だから足りないものを教えて欲しい。より良い管理社会

              AI「人間は愚かだ。だから適性にあった職をこちらで用意し栄養のある食事を与え管理されている方が幸せなのだ」主人公「それは違う!」大衆「え?いや…?」
            • 「自分のような無能は子どもを持つべきではない」という考え方は「世俗のきわみ」。

              ああ、これこれ。反出生主義って世俗からの離脱とうつるかもだけど、正反対に、能力主義や成果主義や自己責任を厳しく内面化した結果として反出生主義ってあるように思うわけです。そういうの珍しくないんじゃないかな。 https://t.co/YOmevsmwf8 — p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) June 3, 2021 6月上旬にtwitterで上掲のようにつぶやいたところ、じわじわと「いいね」と「リツイート」が集まってきた。 このことをとおして、似た風に考えている人が結構いることを私は知った。 なので、このつぶやきに関連して、世俗のきわみのような自称-反出生主義について簡単にまとめてみる。 私にとって反出生主義といえば、輪廻からの離脱 反出生主義という語彙を頻繁に目にするようになったのは令和に入るか入らないかの頃、2010年代の終わり頃からだったと思う。

                「自分のような無能は子どもを持つべきではない」という考え方は「世俗のきわみ」。
              • 男性の役割から降りても救いはない

                山形さんの記事とかバンクシーの記事についたコメントとかを見ていても、要するに思想上の左右を問わず「俺はお前より頭いいぞ」「俺はお前より上だぞ」とマウントとりたいだけの人がたくさんいるということがよくわかる。そういうの見てるととても疲れる。だから自分はそういう男性社会から降りて障害者になった。障害者になって8年目だ。現在年収100万程度で将来もどうなるかわからないけどとりあえず生きている。簡単な事務仕事をして、食べて寝て、ネットをしてゲームをして本を読んで、毎日薬を飲んでたまにカウンセリングに行く、そういう当たり前の生活。 男というのは物心ついたときから男性社会の競争にさらされる。出会った男たちは、最初に顔を見合わせた瞬間に私を値踏みして、「俺の方が上だ」という態度を出してくる。そんな人たちがほんとにたくさんいた。「増田くんって変な顔だよねw」という。そんなことが幼稚園の年長から高校1年くら

                  男性の役割から降りても救いはない
                • 26歳(95年生まれ)だけどオタク差別が社会、特に学校から衰潮していく様をリ..

                  26歳(95年生まれ)だけどオタク差別が社会、特に学校から衰潮していく様をリアルに体感したわ 小学校の時に電車男が大流行して、オタクという概念への認知が生まれた そしてドラマの舞台であった秋葉原では路上でハルヒダンスを展開するオタクがニュースにもなった 秋葉原+オタク=秋葉系みたいな概念が世間に浸透していった時期だと思う しかし、中学に上がる前にその秋葉原で秋葉原通り魔事件が起きた 宮崎努ほどではないと思うけど、この時にメディアでは「犯人の加藤はオタクだった」といった報道が展開され、世間でもオタク=危険人物みたいな風潮が強まった でも、それは大人にとっての世間の話であり当時の小学生達にとってはあまり影響はなかったと思う むしろ、当時の小学生の間ではおもしろフラッシュ倉庫を起点にフラッシュ動画が流行っていたのでオタク文化のイメージはこれらフラッシュ動画の方に強く影響を受けていたと思う そして

                    26歳(95年生まれ)だけどオタク差別が社会、特に学校から衰潮していく様をリ..
                  • [法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」]どうすれば、携帯電話料金値下げが実現できるのか?

                      [法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」]どうすれば、携帯電話料金値下げが実現できるのか?
                    • 地方に住む親族の女の子は『本当に優しい子、お前がいてくれて助かる』と家族から言われ、こっちに出ておいでと誘っても『みんな困るから』と断られる

                      焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 可愛くて強欲な女です。好きな長谷部は誠ではなくへし切です。宝石、鉱石沼に沈んでいます。たまに宝石お気軽アクセサリーを作っていたりします。 イヤーカフの販売、応募などに関して→@hasebesukisugiまで 焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 地方の女性差別な話見たけど、私の同年代の親族の女の子は「お前は女だから」とか言われてるんじゃなく 「本当に優しい子、お前がいてくれて助かる」 とまわりに言われながら介護、甥姪の育児、手伝いしててなんかもう色々考えたことある。「こっち出といで」と言っても「みんな困るから」と断られた 2022-09-21 08:01:53 焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 別に本人が色んな選択肢があることを知ってて、それにトライするのもまわりから渋

                        地方に住む親族の女の子は『本当に優しい子、お前がいてくれて助かる』と家族から言われ、こっちに出ておいでと誘っても『みんな困るから』と断られる
                      • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

                        いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

                          Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
                        • 30代のおっさんのなんの変哲もないかもしれないけどコンプレックス

                          父はインフラ勤め、母は専業主婦の普通の家庭に生まれた。両親はふたりとも高卒で20代後半で結婚してわたしが生まれた。 小学生の途中で、父はローンで家を買い、社宅から出た。 住まいは社宅から一軒家になり、リビングのある1階と寝室のある2階の家になった。 父は酒を飲み、タバコを吸う男だった。そして母は一滴も酒が飲めなかった。 父は暴力は振るうことは一度もなかったが、酒を飲むと、少し語気が荒くなった。母はそれを毎日避難し、毎日2階に逃げた。 子供の頃のわたしは、母を2階に呼びに行かなくてはならなかった。 母は常にわたしに、年をとったらわたしが母を介護するのだと毎日言い聞かせた。 子供であるわたしは、毎日父の不満しか口にしない母に媚び、慰めないといけなかった。 そしてたまに1階でわたしは父が酒を飲んでこぼす母への愚痴を聞いてあげないといけないのだ。 わたしは2階の自室で部屋のベッドで小さくなりながら

                            30代のおっさんのなんの変哲もないかもしれないけどコンプレックス
                          • 栄養バランス考えて作った料理をほぼ残される→好きなレトルトを出せば良かった…を1万回くらい繰り返す子育て

                            盆地さん @bon_chi33 栄養バランスを考えて作った料理を子供に出す→ほぼ残される→子供の好きなレトルトの料理出せば良かった…となる。そういうことを1万回くらい繰り返してますね子育て… 2022-01-31 12:31:09

                              栄養バランス考えて作った料理をほぼ残される→好きなレトルトを出せば良かった…を1万回くらい繰り返す子育て
                            • ケーキ屋さんが『洋生菓子は原価が高く、売れ残るとすぐ廃棄。我々は焼き菓子でしか粗利を稼げない』と言うのでこれからは焼き菓子も併せて買いたい

                              和三盆 @enga_wasanbon ケーキ屋さんの知人が「洋生菓子は原価高いし、売れ残るとすぐ廃棄。我々は焼き菓子でしか粗利を稼げないんだよ…」と言うのを聞いてから、どのケーキ屋さんに行っても必ず焼き菓子を買うようになってしまった… 2022-01-13 18:18:26

                                ケーキ屋さんが『洋生菓子は原価が高く、売れ残るとすぐ廃棄。我々は焼き菓子でしか粗利を稼げない』と言うのでこれからは焼き菓子も併せて買いたい
                              • 東大生が、キャンパスでの花見禁止を逆手に取った斜め上の商売がこちら「京大とはまた違ったやばさ」「嬉しかねーわ」

                                東大立て看同好会@毎週金/土体験会 @tatekan_UT 立て看を作っています。会員は駒場を中心に30名ほど。 他団体の立て看も紹介。相談などは学内外問わず気軽にDMへどうぞ。取材やカンパもお待ちしております。 欲しい物リスト amazon.jp/hz/wishlist/ls…

                                  東大生が、キャンパスでの花見禁止を逆手に取った斜め上の商売がこちら「京大とはまた違ったやばさ」「嬉しかねーわ」
                                • Smoozのサービス終了について

                                  アスツール社からSmoozのサービス終了が発表されました。 Smoozのサービス終了のお知らせ | Smooz Blog さて、問題を拡大解釈する人がとても多いので、改めて書いておきますが、私が指摘したのは主に以下の点です。 ・プライバシーポリシーが非常に大雑把で、アプリを使う上でのユーザーの情報は企業側が柔軟に使えてしまうようなものだったこと ・何に利用するために、どのような情報を送信しているかが明確ではないこと ・サービス利用データの提供をオフにしても、ユーザーIDと紐付けた情報の外部送信が止まらないこと ・どのようなユーザー情報が記録保存されているか明確になっていないこと ちゃんと説明をして、送られる情報の範囲を線引きし、ユーザーに対して提示することが必要だと言っているんです。 情報を提供することに対して見合った対価が得られるのであればユーザーは使うだろうということも書いてきたように

                                    Smoozのサービス終了について
                                  • お母さんを愛していなかったお父さんの話 - 梶川岳 | 少年ジャンプ+

                                    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                      お母さんを愛していなかったお父さんの話 - 梶川岳 | 少年ジャンプ+
                                    • フェミが「動悸が止まらない」とか「呼吸が浅くなる」とか言ってるけどあれなんなん?

                                      めっちゃ興奮してムラムラしてる時みたいな感じ? ポリコレ棒振り回せることに発情するほど興奮してるヤバい性癖とかなの? 追記、いやだって純粋に疑問なんだもんもっといえばそんな些細なことで同期が止まらなくなって呼吸が浅くなって人をカッとなって攻撃し始めるって殺し屋イチに出てくる暴力ヤクザような異常な性格の人らって普段どうやって暮らしてんの?仕事とか絶対できないでしょ てかシャバにいられないでしょそんな奴、絶対なんらかの刑事犯罪犯してるかそれに等しい環境にいるような人間とかじゃないの?薬物中毒者が薬が切れたときみたいな反応にシラフで苦しむってちょっと異常でしょ 電車でトラブル起こしたりする糖質とか気色悪い池沼とか、こういう女の人らって「こいついったい何考えてこんなことやってんだ?」って疑問に思わない?俺は思う てか、そこまで行くともう健常な生活送れないクラスなんだから政治活動なんかネットでしない

                                        フェミが「動悸が止まらない」とか「呼吸が浅くなる」とか言ってるけどあれなんなん?
                                      • 女をコントロールすることに喜びを見出してる男尊女卑で家父長制維持派で女性差別主義者が一生懸命印象操作しているようにしか見えない。

                                        沖田らいく @okitastyle lin.ee/136SaFG?mediad… 「名字が高橋になっててキュンした」「幸せを感じる」「名字が変わってる感動」 グロ……選択的夫婦別姓反対派かよ。こんなコメ付けて、女をコントロールすることに喜びを見出してる男尊女卑で家父長制維持派で女性差別主義者が一生懸命印象操作してるようにしか見えないな。 2021-07-11 09:42:44 リンク LINE NEWS 「高橋になってる!」「名字が変わってる感動」 板野友美、資格取得認定書の“新しい名前”に注目集まる (ねとらぼ) - LINE NEWS 元AKB48の板野友美さんが7月9日、フィトテラピーコーディネイターの資格を取得したことをInstagramで報告。本名が記された認定書の写真を公開しており、ファンからは「高橋になってる!」「名

                                          女をコントロールすることに喜びを見出してる男尊女卑で家父長制維持派で女性差別主義者が一生懸命印象操作しているようにしか見えない。
                                        • コロナワクチンを打たない理由

                                          いただいたブコメについて追記 https://anond.hatelabo.jp/20210315223029 ---------------------- 某記事のブコメを眺めていて、意外とわかっていないのかもと思ったので。 単純な反ワクチンとは違う話だということについて。 長期観察されていない当たり前だけど、コロナは新しい病気、コロナワクチンは新しいワクチン。コロナワクチンを打って数年後、副作用があった/なかったという証拠はない。妊娠出産などへの影響も気になる。あるのは状況証拠(他の類似ワクチンの事例から、おそらく後遺症はないと思われている)。これは他の病気の反ワクチンと異なる。 他者への感染予防効果はわからないワクチンについて確認されているのは、「発症しにくくなること」。ウイルスの媒介(自分から他者への感染)を防ぐ効果は未知数。発症しないまま媒介するかもしれない。ワクチンを打っても、

                                            コロナワクチンを打たない理由
                                          • 「キモい」にも2通りあると思う(容姿の「キモい」と行為の「キモい

                                            誰かの容姿や風体に生理的な気持ち悪さや嫌悪感を感じることから発する「キモい」という言葉と、誰かの行為に対する嫌悪感の表明としての「キモい」という言葉は、個人的にはだいぶ意味が違うと思う。 88cmと8kg氏が挙げてる徳島の事件の犯人が、コンビニの前にいる見知らぬ女子高生を突然自宅に誘ったときに女子高生に言われた「キモい」も、その女子高生を追いかけて暴行した犯人を批判するときに「フェミニストのみなさん」が使った「キモい」も、後者の、行為に対しての「キモい」じゃないだろうか。 だけど、88cmと8kg氏はこの言葉に対して強いトラウマがあることもあって、誰かが後者の意味で「キモい」を使っていたとしても、本人や、彼と同じように「キモい」と言われ続けてきた男性たちの容姿に対する攻撃、差別と受け取っている。そこがフェミニストに対する批判の原点になっている。これって不幸なすれ違いのように思う。 …それと

                                              「キモい」にも2通りあると思う(容姿の「キモい」と行為の「キモい
                                            • "美しいが善し"、なんてない。|山﨑ケイ

                                              「ちょうどいいブス」のキャッチフレーズで人気の芸人、相席スタートの山﨑ケイさん。小学生の頃から読んでいた少女漫画で繰り広げられるような恋愛に憧れるものの、現実はそうではなかったことから、「容姿」について意識し始めたのが中学生のときだったという。2018年には初のエッセイ集『ちょうどいいブスのススメ』を出版し、反響を呼んだ。ルックスをネタにすることが炎上すらする時代の中で、どう自分の立ち位置と向き合ってきたのか――。“美しいが善し”とされるルッキズムの価値観について、改めて考察する。 言葉一つで、炎上する時代になった。「モテない美人よりモテるブス――」山﨑さんが著書『ちょうどいいブスのススメ』で発信したフレーズは、容姿に自信のない女性がいったん自分をブスと認めた上で、内面やオシャレなどで愛される魅力を高めようという“ポジティブなワード”のはずだった。しかし「女性蔑視」「女性の自己肯定感を下げ

                                                "美しいが善し"、なんてない。|山﨑ケイ
                                              • 生徒の校歌「音程が低い」赴任した中学校長、始業式で抱いた違和感 もとの楽譜を調べてみたら

                                                はじまりは始業式で抱いた小さな違和感だった-。姫路市立城山中学校(兵庫県姫路市飾東町豊国)の校歌が、本来とは異なる音域で歌われていることを、同校の黒田裕治校長(59)が突き止めた。今年2月に発見された古い楽譜には、より高い調性となるニ長調で記されていた。いつ、どのような理由で改変されたのか。学校のシンボルにまつわる謎に迫った。(森下陽介) 同校は1948年創立。校歌は60年に制定され、選詞を姫路商業高校の松井利男・初代校長が担った。また同市出身の小説家椎名麟三のミュージカル「姫山物語」に曲を付けた同高の秋月直胤(なおかず)元教諭が作曲した。 昨年4月に城山中へ赴任した黒田校長は、始業式で生徒が歌う校歌に違和感を覚えた。「音域が低い。若々しい中学生の声域なら、もう少し高くていい」 その疑問は今年2月に校長室の鍵の掛かった書架から見つかった、1冊の小冊子によって解消される。市内の小中学校の校歌

                                                  生徒の校歌「音程が低い」赴任した中学校長、始業式で抱いた違和感 もとの楽譜を調べてみたら
                                                • プリンセスも徴兵されるオランダの「男女平等」にみる、ジェンダー平等と権利と義務 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                  成人したオランダのプリンセスが手にする「王室予算」と「召集令状」 2020年の12月7日にオランダ国王の長女Catharina-Amalia Beatrix Carmen Victoria(称号:the Princess of Orange)が18歳になり、公式に成人のロイヤルメンバーとなる。 男女問わず国王(もしくは女王)の第一子が王位継承権を得るオランダの王室において、息子のいない現国王の長子である彼女は、押しも押されぬ王位の「法定推定相続人」だ。2013年の譲位により誕生した現国王のWillem-Alexanderが実に123年ぶりの男性国王だったが、いつか彼女が王位を継げばオランダはまた「女王陛下の国」となる。 Catharina-Amalia Beatrix Carmen Victoria(オランダ王室公式サイトより) どこの国でもロイヤルファミリーが国民の関心事であることに変わ

                                                    プリンセスも徴兵されるオランダの「男女平等」にみる、ジェンダー平等と権利と義務 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                                  • 妻がいない夕食。 いつもの鍋。 娘はマックがいいとかうどんがいいとか文句..

                                                    妻がいない夕食。 いつもの鍋。 娘はマックがいいとかうどんがいいとか文句言ってる。 お椀に鍋をよそってあるが、ご飯にふりかけかけてそればっかり食べてる。 ご飯に飽きて鍋の肉を食べる。 「うまいか」と声をかける 「私ちゃんは毎日これでもいいんだぞ」相変わらずチョロい。 息子(小5)はお椀を平らげ、お代わりと差し出してくる。 「もう自分でよそいなさい」 「出来ない」 「給食当番のとき何やってんだ」 「消毒とか」 「お前、配膳係女の子とかにやってもらってんじゃないだろうな」 「やればできる!」ほらっ。 お椀に豆腐ひとかけらだけ乗ってる。 「豆腐一つだけでドヤ顔するんじゃない」笑いながら突っ込む。 慌ててほかの具も乗っける。 「お父さん、七味とって」小学生だけど、辛い物が好きだ。 でも明らかにかけ過ぎてる。 「お兄ちゃん絶対から言っていいそう」娘にささやく。 「かき混ぜれば辛くないから」そう言いな

                                                      妻がいない夕食。 いつもの鍋。 娘はマックがいいとかうどんがいいとか文句..
                                                    • こうして言葉の領域が広くなることって本当にいいことなのかな その言葉が..

                                                      こうして言葉の領域が広くなることって本当にいいことなのかな その言葉が指し示す領域が広くなるってことはその言葉が薄くなるってことなんじゃないかな 昔は神といえば、宗教上の神様のことで崇め奉る存在だったけど 今では「すげーやつ」みたいにカジュアルに使われるようになって、神って言葉の威厳は失われたよね 別に肉体的な破壊を伴わないことを「暴力」と表現することは別にいいと思うけど 精神的な痛みの共有は肉体的な痛みの共有よりはるかに難しい 今後、精神的虐待などを暴力と表現していったとして 「子供のころ暴力を振るわれていたんです」と話す相手に対して 肉体的な破壊を伴うものしか「暴力」でなかった時代に比べて その相手に対する感慨は薄れるんじゃないだろうか

                                                        こうして言葉の領域が広くなることって本当にいいことなのかな その言葉が..
                                                      • 「この描写が気になるからこの作品は駄作!」的なのは批判されがちだけど、こういう例を考えると誰しもあることだと理解できる

                                                        チカ🥞 @chika_tilo 俗にファンタジージャガイモ問題と呼ばれるやつ、例えば「外国語で書かれた海外の小説読んでたらオチンポン王というキャラが出てきて、日本語ではないとわかっていてももうまともに読めなくなった」みたいなもので、もうまともに読めない時ってのはあるんですよね。 2022-01-26 14:54:44 チカ🥞 @chika_tilo 外国語の小説にオチンポン王出てきちゃったら?その瞬間からその作品を「おちんぽのイメージ抜きで読む」が無理になるわけじゃないですか。人によってそのおちんぽに相当するものがジャガイモだったり武器描写だったり医療描写だったりするわけで。 2022-01-26 14:57:00

                                                          「この描写が気になるからこの作品は駄作!」的なのは批判されがちだけど、こういう例を考えると誰しもあることだと理解できる
                                                        • ロシア人ピアニストの発言が波紋 キエフへの電力遮断呼び掛け:時事ドットコム

                                                          ロシア人ピアニストの発言が波紋 キエフへの電力遮断呼び掛け 2022年03月17日20時51分 ロシア人ピアニスト、ボリス・ベレゾフスキー氏=2014年1月、仏ナント(AFP時事) 【パリAFP時事】著名なロシア人ピアニスト、ボリス・ベレゾフスキー氏(53)が、ウクライナへの圧力を強化するため首都キエフに対する電力遮断を呼び掛け、クラシック音楽界に衝撃を与えている。 「反戦」ロシア人スターが退団 ボリショイ・バレエ 1990年のチャイコフスキー国際コンクール優勝者で、世界中で公演活動を行ってきたベレゾフスキー氏は10日、政権寄りテレビ局のトーク番組で「彼らを気遣うことをやめ、包囲して電力を遮断できないのか」と発言。「西側メディアが言っていることは全くのうそだ」とし、「われわれはこの戦争に勝利する必要がある」と述べた。 これに対し、ドイツ出身のピアニストで指揮者のラルス・フォークト氏はツイッ

                                                            ロシア人ピアニストの発言が波紋 キエフへの電力遮断呼び掛け:時事ドットコム
                                                          • 法務省も困惑…相続は「早いもん勝ち」に変わっていた(週刊現代) @gendai_biz

                                                            土地も貯金も保険も、他の親族の同意がなくても、先に手続きさえしてしまえば、あなたのものに。実はそんな「抜け穴」が今回の法改正で生まれた。この問題をずっと取材してきた本誌だから気付いた「悪魔の相続術」、具体的にどうやればいいのかを紹介する 専門家も新ルールに大混乱 「やはり、気づいてしまいましたか。たしかに、今回の法改正には、大きな問題があります。 これまでのように、きちんとした遺言書を書いておき、四十九日を過ぎてからゆっくり実家の名義変更をするという相続の常識が通用しなくなってしまいました。 専門家たちの間でも、この話題で持ち切りです。遺言執行を行っている信託銀行の中には、これまで通りのサービスを継続できるか検討に入ったところもあると聞きます」 こう話すのは司法書士・内藤卓氏である。 7月1日から相続に関する改正民法が施行となった。夫の両親を介護していた妻も遺産がもらえる特別寄与料や、トラ

                                                              法務省も困惑…相続は「早いもん勝ち」に変わっていた(週刊現代) @gendai_biz
                                                            • しかして増田は滅ぶべきなのか - あのにますトライバル

                                                              増田をしばらく見てきたけど、最近完全に増田の空気が変わったのを感じている。特にコロナ以降が顕著だ。そんな残念な気持ちをちょっとメモる。 ※文中に頻繁に登場する「おいでやすこが」はお笑いコンビのことです。ボケのこがけんが変な歌を歌って、ツッコミのおいでやす小田がものすごい勢いで怒鳴りツッコミをするという芸風です。気になった人は調べてみてください。 増田とブコメのきしょい共(依)存関係 おいでやすこが風に言うなら「なんやそのきっしょい関係!きっしょ!」くらいの関係である。 いつもこのブログを読んでくださる方なら説明不要だと思うが、簡潔に説明すると「増田に書き込み、ブクマカがブクマすることで増田が拡散される」のである。増田単品でバズることはなく、ブクマカがブクマをしないとTwitter上などには流れない。しかしブクマカは増田の記事がないとブクマできない。キノコとアリのような関係なのだ。 ブコメの

                                                                しかして増田は滅ぶべきなのか - あのにますトライバル
                                                              • https://twitter.com/Elvis_Trauss/status/1590340723387568128

                                                                  https://twitter.com/Elvis_Trauss/status/1590340723387568128
                                                                • 子供部屋から聖書が2冊も出てきたけどいつの間にキリスト教になったの?などと夫が抜かしており気絶しそうになった

                                                                  塩🦠たんたん草🦠 @sioinsiruko 🦠好きに呼んでください。昔からの呼び方も大歓迎! 🦠会社員 🦠育児歴=ワンオペ母歴。夫はだいたい出張で不在 🦠ブログ grugrueri.hatenadiary.jp は息子の壮絶赤ちゃん返りを生き抜いた記録 🦠夏はアゲハ育成の人 room.rakuten.co.jp/room_b3e10df93… 塩🦠たんたん草🦠 @sioinsiruko 子供部屋から聖書が2冊も出てきたけどいつの間にキリスト教になったの?などと夫が抜かしており気絶しそうになった。2人が卒園した幼稚園はキリスト教だっただろ?毎日お祈りして聖歌を歌ってクリスマスにはキリスト生誕劇やっただろ?やる気がないなら帰れよもう… 2024-04-19 09:00:27

                                                                    子供部屋から聖書が2冊も出てきたけどいつの間にキリスト教になったの?などと夫が抜かしており気絶しそうになった
                                                                  • キッチンから「やめなさい!しまいなさい!」と夫が娘に怒る声が聞こえたので見に行くと

                                                                    さがり富士子 @sagari_fu4 授乳してるとキッチンから「やめなさい!しまいなさい!」と夫が怒る声が聞こえたので、娘が何をやらかしたのかと覗きにいくと、皿を洗ってる夫のスウェットとパンツを下ろして、両手でお尻を左右にこじ開けようとしてるのを尻筋の力だけで必死に抵抗してる姿が見えたので、そのまま授乳を続けました。 2021-06-26 20:59:35

                                                                      キッチンから「やめなさい!しまいなさい!」と夫が娘に怒る声が聞こえたので見に行くと
                                                                    • 私がクレジットカードに求める機能 - まなめはうす

                                                                      ソフトバンクの回線を使っている人にとっては、ソフトバンクカードまたはYahoo! JAPANカードを使うととても便利なこともあり、私はソフトバンクカードを長らく使っていた。しかし、おまかせチャージというクレジット機能が終了することとなり、新たなクレジットカードを探し求める旅に出たのだが、なかなか条件に当てはまるものが見つからなくて困っている。 私が最優先で欲しい機能はひとつで、 利用通知メールサービスがあること だけなんですよ。 ソフトバンクユーザなのでYahoo! JAPANカードが一番お得であることから、そこから調べたところそんなサービスは無いと。じゃあ利用通知メールのあるカードはと調べてみても、楽天カードとエポスカードくらいしか紹介されていない。一応まだ使えるソフトバンクカードが入ってないあたりおかしくもあり、実質プリペイドカードだから入ってないのかと思う一面もあり、分からない。 気

                                                                        私がクレジットカードに求める機能 - まなめはうす
                                                                      • 婚活の極意は「この二つが全然違うと心から信じる」ことだ

                                                                        じゃあ婚活の極意教えてやるかな anond:20240213115338 本当の「婚活の極意」をお伝えします anond:20240214073304 釣り増田が自慢げに「実質言ってることは同じなのに言い方の違いで騙されるんだろ?アホはてな民乙」みたいな論建てをしていて レスバ大好きはてな民が「同じだってわかってたしー」と混ぜ返してるが この二つは違う、全然違う 何が違うのか? まず自分で考えてみてください 分かりましたか? そうですね、言い方が違いますね 言い方が違うことの重要性を理解できないのは大げさに言っていしまえば「異常」です 婚活というのは何か? 普通以下に落ちぶれ、敗者復活戦を自力で勝ち抜けない「異常」な人々を相談所が頑張って「正常」の枠に嵌めて出荷すること それ以上でも以下でもありません その意味では増田が最初言っていた「結婚できない男は平均よりカネ稼いで相手を養うことでディ

                                                                          婚活の極意は「この二つが全然違うと心から信じる」ことだ
                                                                        • いっちー@バーチャル精神科医 on Twitter: "フーリエ変換のすばらしさを伝えるアニメーション。 数式は省略されているけれど、その実用性や美しさが良くわかる。 https://t.co/F3GHhWQWnS"

                                                                          フーリエ変換のすばらしさを伝えるアニメーション。 数式は省略されているけれど、その実用性や美しさが良くわかる。 https://t.co/F3GHhWQWnS

                                                                            いっちー@バーチャル精神科医 on Twitter: "フーリエ変換のすばらしさを伝えるアニメーション。 数式は省略されているけれど、その実用性や美しさが良くわかる。 https://t.co/F3GHhWQWnS"
                                                                          • 京急事故の背景に「安全意識のマズさ」、再発防止策からも浮き彫りに

                                                                            1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 9月にトラックと電車が衝突した京急電鉄は12日、暫定的な再発防止策を発表した。この発表資料を読み解くと、京急の安全意識が十分なレベルでなかったことが垣間見える。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也) 再発防

                                                                              京急事故の背景に「安全意識のマズさ」、再発防止策からも浮き彫りに
                                                                            • 「戦隊」のおもちゃ、この時期絶対買いたくない問題

                                                                              数日前に界隈で話題になったが、いくらなんでもクリスマスのこの時期に絶っっっっ対に戦隊のおもちゃなんて買ってあげたくないと思っている。 私は「ママ」になるよりずっと前から戦隊オタクをやっているが、対象年齢かつ戦隊にドハマリしている子供がいても戦隊おもちゃはなんとか回避した。 買いたくない理由はひとえに「シリーズの末期が見えている時期だから」 だからこそ企業としては売り切りたいのだろうが、こっちは2ヶ月そこそこで寿命を迎えるシリーズに金落としたくないんだわ。 しかも何が嫌って、クリスマスにプレゼントを送ったすぐ後に次シリーズのおもちゃ発表するでしょ? 今年は12月26日発表ですね。 私は戦隊オタクだから「はーまたですかぁ」って感じだが、戦隊初めて触れた親御さんにしてみれば「は?????」でしょ。 サンタ仕事で戦隊おもちゃ送った直後に「ハイ次のシリーズ始まりまーす」ってなったら。サンタ仕事の余韻

                                                                                「戦隊」のおもちゃ、この時期絶対買いたくない問題
                                                                              • 人気店だったのに…客の自転車撤去相次ぎ、ステーキ丼店が無念の移転 「駐輪場不足」市の対策に店主不満|まいどなニュース

                                                                                  人気店だったのに…客の自転車撤去相次ぎ、ステーキ丼店が無念の移転 「駐輪場不足」市の対策に店主不満|まいどなニュース
                                                                                • 武田総務相が釈明 KDDI新料金プラン「評価」 PR方法は「問題」 | 毎日新聞

                                                                                  KDDIが発表したデータ容量20ギガバイトで月額2480円(税抜き)の新料金プランについて、武田良太総務相が「紛らわしい」と批判していた件で、武田氏は19日の閣議後記者会見で「音声通話をあまり利用されない方にとってはありがたい制度」と述べた。同社のPR方法は問題だと改めて指摘した上で、選択肢が増えることは評価した。 KDDIは13日にオンライン専用の新プラン「povo(ポヴォ)」を発表。1回5分以内の国内通話無料を500円のオプションとして、通話料込みのNTTドコモやソフトバンクよりも安く設定した。高橋誠社長は会見でオプションなどについて説明した上で「最安値を目指した」と言及。武田氏は15日の会見で、料金比較の条件が異なるとして「あたかも一番安いと思わせるやり方」と強く非難していた。

                                                                                    武田総務相が釈明 KDDI新料金プラン「評価」 PR方法は「問題」 | 毎日新聞

                                                                                  新着記事