並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

最大心拍数の検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 破滅フラグを回避するには運動しかない - 本しゃぶり

    慢性的ストレスに悩まされる現代社会。 生き抜くために我々は何をしたらいいのか。 その答えを悪役令嬢カタリナ・クラエスから学ぶ。 なぜカタリナ・クラエスは破滅を回避できたのか アニメ『はめふら』がきれいに終わった。 『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』12話 物語はこの先も続くが、まずはゲームで示された「カタリナ・クラエス破滅エンド」を回避したわけで、一つの区切りがついたと言える。 しかし振り返ってみると、カタリナはよく破滅を回避しきったものだと感心する。彼女にはいわゆるチート能力が無い。魔法は7年間消えても土ボコ一つ出すだけだし、身体も常識的な範囲で健康な程度。現代知識を生かしてマヨネーズを作ることさえしない。 カタリナが持つ唯一の強みは、ゲームの展開を知っていること。しかしそれさえも完璧とは言えない。なぜなら彼女は破滅ルートという「間違い」を知っているが、ど

      破滅フラグを回避するには運動しかない - 本しゃぶり
    • コロナ禍の最中にグランツーリスモSPORTで10kg痩せた話 - たごもりすメモ

      TL;DR 2019年11月末 73.9kg → 2020年8月末現在 64.2kg になるまで痩せた 原因がグランツーリスモSPORT*1しか思い付かない 食事制限などは一切なし、普段からそんなに食生活が偏ってはいないと思う、が、毎晩ビールは飲んでるぞ (追記) プレイ中の心拍数が100〜140くらいで、これはいい運動になってそう 経緯 身長171cmの自分も、自転車をだいぶ強烈にやっていた頃*2には58〜60kgの体脂肪率ひと桁とかだったが、9年経った2019年年始には68kgくらいまで増量していてこれはいかんと思っていたところ、2019年1月にスキーで骨折し全く動かない生活をしばらく過ごしていたら73kgぐらいまで一気に太った。これはやばい。 とはいうものの、ライフイベントがあれこれ*3あったりもして、あまり気にすることなく危機感のない生活を送っていたら2019年のうちは体重が全然変

        コロナ禍の最中にグランツーリスモSPORTで10kg痩せた話 - たごもりすメモ
      • ランニングの効果を最大限に引き出す!BPMと音楽の相性を知ろう #ランニング #BPM - 雨のち晴れ

        ランニングは健康的な生活を促進し、心肺機能や体力を向上させる素晴らしいエクササイズです。ランニングにおいても、音楽のBPM(ビート・パー・ミニット)は重要な要素となります。 適切なBPMで音楽を選ぶことで、ランニングの効果を最大限に引き出し、モチベーションを高めることができます。この記事では、ランニングに最適なBPMについて詳しく説明します。 ランニングのリズムとBPMの関係 理想的なBPMの範囲 エネルギーの維持とモチベーション向上 心拍数とBPMの調整 ジャンル別のBPMの選び方 個々の好みを重視する まとめ ランニングのリズムとBPMの関係 ランニング中にリズムが合ったBPMの音楽を聴くことは、ランナーにとって効果的なトレーニングを実現する手助けとなります。一般的に、ランニングのステップ数とBPMは相関関係があり、一定のリズムを保つことが走行の安定性や効果的なエネルギー利用に繋がりま

          ランニングの効果を最大限に引き出す!BPMと音楽の相性を知ろう #ランニング #BPM - 雨のち晴れ
        • 【書評】脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方 ジョン J.レイティ NHK出版 - 京都のリーマンメモリーズ

          特別お題「わたしの推し」 たくさんのファンを抱えいる本ですが、わたしの推しはズバリ、これです!この本はぜひ買ってください!これを読めば、あなたの人生が好転すること間違いなしです。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.ワンポイント動画】 【1.本書の紹介】 そもそも、脳を鍛えることってできるのでしょうか? できます! それも、わりと簡単な方法で、脳を鍛えることができるんです! さて、脳を鍛えるにはどうしたらよいのでしょうか? 【2.本書のポイント】 運動で爽快な気分になるのは、心臓から血液が盛んに送り出され、脳がベストの状態になるからなのだ。 運動するのは、脳を育てて良い状態に保つためだ。 最大心拍数の60~70%を保って35分間ランニングマシンで走っただけで、認識の柔軟性が向上することが示された。 午後に重要なブレーンストーミングの

            【書評】脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方 ジョン J.レイティ NHK出版 - 京都のリーマンメモリーズ
          • 「ウォーキングとサイクリング」ではどちらが健康のメリットが大きいのか?

            適度な運動が健康にいいことはよく知られており、運動の中でもウォーキングとサイクリングは思い立ったらすぐにできる手軽さが魅力で、トレッドミルやフィットネスバイクを使えば天気に左右されず家の中でも可能です。そんなウォーキングとサイクリングを比較すると「どちらがより優れた運動になるのか?」を、科学系ニュースサイトのLive Scienceがまとめました。 Is bike riding better for you than walking? | Live Science https://www.livescience.com/is-bike-riding-better-for-you-than-walking Live Scienceは、ウォーキングとサイクリングを「いい運動になるのはどっち?」「ダイエットに向いているのはどっち?」「長期的な効果があるのはどっち?」の3つの観点で比較しました。

              「ウォーキングとサイクリング」ではどちらが健康のメリットが大きいのか?
            • 脂肪燃焼のカギは心拍数、では歩くのと走るのではどちらが痩せる?ver2 - fitnesstraining

              ご無沙汰しております。フィットネスアドバイザーの臼井でございます。(@fitness_usui ) スポーツマリオスタッフも参加していましたが、東京マラソンなどに刺激され、「運動不足でカラダが重くなってきた」「部活を辞めたら腹筋が見えなくなってきた」「若い頃と比べて太りやすくなった」などの理由で痩せたいとランニングを始めた方も多いのではないでしょうか?きっかけは何にしろ、まず始めたこと自体が大きな一歩。あとはいかに継続して続ける事か出来るかが最大のポイントですよ?✊ ■減量目的のウォーキングやランニングと心拍数の関係 さてさて、では「ウォーキング」と「ランニング」なら、どっちの方がより効率よく脂肪が減っていくと思いますか?いきなり走る事なんて出来ないのだから、まずは「ウォーキング」から始めるのがいいのか?苦しくてもガンガン走ってカロリーを消費する「ランニング」がいいのか?皆さんならどちらか

                脂肪燃焼のカギは心拍数、では歩くのと走るのではどちらが痩せる?ver2 - fitnesstraining
              • 映画館で映画をみるのは「軽い運動」と同じくらい健康にいいことが判明 - フロントロウ | グローカルなメディア

                映画館が健康に与える“良い”影響 英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの研究者によって、“映画館で映画をみることは、軽い運動と同じぐらい健康にいい”ことが判明した。 研究によると、被験者51人が映画館で映画『アラジン』を見ている間、平均で45分間も健康な心拍数を維持していたという。この場合の「健康な心拍数」とは、最大心拍数の45~80%。 この脈拍は、早歩きやガーデニングなど、軽い有酸素運動と同じ程度だそう。 ちなみに、映画を見ている人の心拍数は一斉に拍動することが多く、皮膚センサーで測定したときに、全員同じくらいの感情的興奮を経験していた。 脳や心臓にも効果が 研究では、自宅ではなく映画館で映画を見ることをオススメしている。 なぜなら、「映画を見るときにストーリーを追うという問題解決スキルは、脳にいいトレーニング」になるため。 映画館では、作品に没頭すること以外やることがないので、自然と

                  映画館で映画をみるのは「軽い運動」と同じくらい健康にいいことが判明 - フロントロウ | グローカルなメディア
                • 走ることが疲労回復につながる3つの理由と、気をつけるべき7つのこと | Tarzan Web(ターザンウェブ)

                  疲れにくいカラダは、疲れることをして作れ 現代人、特に働く世代はとかく疲れている人が多い。企業が従業員向けに開く講習会でも“疲労回復”をテーマにしたものがとても多いと、フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さんは言う。 「家から駅まで歩くだけで疲れる、階段を上るのが辛い、荷物を持つとすぐに疲れるといった悩みが多く、加齢のせいで疲れやすくなったと思われていたりするんですが、それは勘違い。適度な睡眠とバランスの良い食事がとれていることが前提にはなりますが、先に挙げたものの原因は体力の衰えにあります」 体力の衰えの原因は、ズバリ運動不足。加えて、歩くのが疲れるからと短い距離もクルマを使い、階段を避けていては、ますます疲れやすいカラダになってしまう。 「運動って疲れるものですが、疲れるからこそ体力向上につながるんです。疲れにくいカラダになるためには、疲れることをしなければいけないということですね

                    走ることが疲労回復につながる3つの理由と、気をつけるべき7つのこと | Tarzan Web(ターザンウェブ)
                  • タバタ式トレーニングとは。効果とやり方、メニュー、HIITとの違い | トレーニング ×スポーツ『MELOS』

                    現在、アメリカでもっとも有名な日本人の名前は誰でしょうか。 野球好きの人なら誰でも「イチロー」や「ショーヘイ・オオタニ」(大谷翔平)を知っていますし、アニメ好きの人には「ハヤオ・ミヤザキ」(宮崎駿)、文学好きの人には「ハルキ・ムラカミ」(村上春樹)も有名です。 そうした人々と同じくらい、もしかしたらそれ以上に、フィットネス関係者には「タバタ」という名前が知られています。 タバタとは、立命館教授の田畑泉氏のこと。氏が科学的に証明したトレーニング方法は「タバタ・プロトコル(タバタ式トレーニング、タバタトレーニング)」と呼ばれ、どのジムに行ってもそれだけで通じてしまうほど浸透しています。 タバタトレーニングとは タバタトレーニングは、20秒間の強度の高い運動と、10秒間の休息、あるいは負荷の軽い運動を1ラウンドとして、それを8ラウンド繰り返すというもの。 要するに、合計所要時間が3分50秒のイン

                      タバタ式トレーニングとは。効果とやり方、メニュー、HIITとの違い | トレーニング ×スポーツ『MELOS』
                    • 10年前のフィットネスバイク。 - pochinokotodamaのブログ

                      4月3日(金) 左のビーナスブリッジ、錨山、市章山など裏山を見ると、 曇ってはいませんが、まるで秋のようだった昨日のように、 スッキリ晴れているわけではありません。 裏山の所々に白い塊があるのは、多分桜でしょう。 春の景色を見に行こう、と素直に体が動きません。 不要不急の用事しか持っていない私の外出は控えたほうが良いだろう、 みたいな感覚が片隅にあったり、 今まで人の少なかったハイキングコースでも、 最近ではハイキングの人がそこそこおられたりするので、 出かけるのに二の足を踏んでしまいます。 それでも出かけにくいからと言って、メタボ対策を放り出すわけにはゆきません。 で、思い出したのが10年前に使っていたフィットネスバイク。 部屋の片隅で埃まみれになっていたのを、引っ張り出してきました。 大丈夫かいな? とりあえず乗ってみます。 何かがこすれているような変な音はしますが、がたつきは無いので

                        10年前のフィットネスバイク。 - pochinokotodamaのブログ
                      • 93歳のアスリート、体力は40代に匹敵…彼の日課を分析してわかった長寿の秘訣6つ

                        ケーススタディの調査対象となったとき彼は92歳で、その頃「インドアローイング(有酸素運動と筋力トレーニングを同時に行うスポーツ)」で4度目の世界チャンピオンになった。研究チームが彼の心臓の健康状態、筋肉量、総合的な体力を測定したところ、90代の人というよりも、健康な30代や40代に匹敵することが分かった。 モーガンさんが健康なのは、遺伝的に優位な点があるのかもしれないが、20年前の73歳のころから始めた日課も関連しているはずだと研究チームは考えている。 定期的な筋力トレーニング、低強度の有酸素運動を行い、良質な栄養を摂るといった彼の日課はすべて、寿命を延ばし、ずっと健康でいるための方法として科学的に裏付けられている。 以下で、90歳を超えても健康でいられる6つの要因について紹介する。 1.有酸素運動は低強度で行う 研究者はモーガンさんが行っているローイングマシンでの毎週約30kmに相当する

                          93歳のアスリート、体力は40代に匹敵…彼の日課を分析してわかった長寿の秘訣6つ
                        • 生活習慣病を改善!?いますぐやるべきエアロビクスの効果とはなんなのか!運動負荷についても解説 - 姿勢とボディメイクを考える

                          bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、エアロビクスについて書いていきます。様々な効果が証明されているエアロビクスについてまとめてみました! ではどうぞ! エアロビクスとは エアロビクスの効果 ダイエット効果がある 心肺機能の向上 精神面の向上 筋力の維持・向上 痛みの軽減 注意点 自分に合った運動の負荷は?カルボーネン法で計算しよう まとめ 最後に エアロビクスとは 他にもエアロビックエクササイズやエアロビックダンスなども同義として、扱われる事が多いです。 音楽に合わしたダンス式の有酸素運動で、ケネス・H・クーパーさんが人の体力が全身持久力(酸素供給能力)に影響して、健康・体力作りに有効なエアロビクス理論を提唱しました。 家から徒歩0分のヨガスタジオ 詳しくはこちらもご覧ください↓↓ 運動の意外な効果のまとめ エアロビクスの効果 一般的な有酸素運動と同

                            生活習慣病を改善!?いますぐやるべきエアロビクスの効果とはなんなのか!運動負荷についても解説 - 姿勢とボディメイクを考える
                          • 【禁煙🚭25日目】喫煙歴20年のプロスモーカーが教える禁煙のメリット・デメリット - リーマンブロガーの趣味向上委員会

                            どうも❗️ リーマンブロガーです‼️ 禁煙開始🚭から丸24日が経過しました🤣 もの凄く強い意志で禁煙を始めた訳ではないのに頑張ってる方でしょ(笑) そんな喫煙歴20年を超えるプロスモーカーの私リーマンブロガーが、禁煙🚭24日間で気付いた禁煙のメリット・デメリットをリアルにお伝えしたいと思います(=゚ω゚)ノ ちなみに、禁煙5日目時点で感じた内容と比較してもらえると、今回の方がより具体的な内容をお伝え出来ていると思います✋ 参考までに前回の記事はコチラです👇 www.rimanblogger.work 禁煙24日間で感じたメリット それでは私が禁煙24日間の時点で感じたメリットを、独自のシステムで集計したポイント順にランキング形式で発表しますψ(`∇´)ψ 尚、独自のポイント集計システムは公開しておりませんので悪しからずm(_ _)m 知りたい方は @rimanblogger まで(

                              【禁煙🚭25日目】喫煙歴20年のプロスモーカーが教える禁煙のメリット・デメリット - リーマンブロガーの趣味向上委員会
                            • ウオーキングで脂肪を燃やすなら 適切な心拍数は? - 日本経済新聞

                              この記事では、今知っておきたい健康や医療の知識をQ&A形式で紹介します。ぜひ今日からのセルフケアにお役立てください!【問題】ウオーキングで運動効果を得るには、ある程度の「運動強度」が必要とされます。そして、運動強度の客観的な指標となるのが「心拍数」。では、脂肪燃焼を目的としてウオーキングを行う場合、目標心拍数は最大心拍数(運動時に心臓が血液を送り出すために拍動する最大の値)の何%程度が適切とされているでしょうか。(1)30~50%(2)50~60%(3)60~80%(4)80~90%答えは次ページ

                                ウオーキングで脂肪を燃やすなら 適切な心拍数は? - 日本経済新聞
                              • ■超効率勉強法 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法 作者:メンタリストDaiGo 発売日: 2019/03/05 メディア: Kindle版 書名:超効率勉強法 著者:DaiGo ●本書を読んだきっかけ 本書「超効率勉強法」と 「シンプルな勉強法」が並んで 置かれていて、どちらの方が 府に落ちるか試してみたくなり 購入した ●読者の想定 DaiGoのファンの方は読んだ方がいい 本書は科学的エビデンスに基づいて 書かれているところが 主観的な勉強法の本とは異なる 簡単に試せるものが多いので ぜひ実践したい ●本書の説明 第1章 やってはいけない7つの勉強法 「ロピタルの定理」を使えば簡単に極限値を 求められるのにそれを教えない教師に 著者は反発し「この教師が教えた生徒より 良い点を取る」と決意 ・科学的に効率が悪い7つの勉強法 ①ハイライトまたはアンダーライン ハイライトを引いただけで脳が満足

                                  ■超効率勉強法 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                • 楽に走る【HIITはマラソンに効果あり】ミトコンドリア増大で苦しまない! - okasora

                                  私はランニングを続けていて、次のような悩みを持っていました。 私は平日は仕事をしていて残業も多め。週末も家族がいるので、自分だけの時間には限りがあります。 同じように、週末限られた時間しかランニングをできない方も同じような悩みがあると思います。 【週末ランナーの悩み】 平日は残業が多く走る時間がない 週末だけ走っても脂肪が減らない(体重が落ちない) ハーフなど早いペースで走ると苦しい(インターバル練習ができない) しかし、4分でできる(いや、4分しかもたない)、HIITをはじめてから、これらの悩みがなくなりました。 効果が大きすぎて、週末ランナーだけでなく、すべてのランナーにオススメしたいトレーニングだと思っています。 このページではランナーがHIITを行うメリットをお伝えしたいと思います。 HIIT(ヒート)とは High Intensity Interval Training(高強度イ

                                    楽に走る【HIITはマラソンに効果あり】ミトコンドリア増大で苦しまない! - okasora
                                  • 心拍数を意識して有酸素運動をする事を忘れてました。脂肪燃焼効果をあげるためには? - しゅふまるこ

                                    こんにちは。しゅふまるこです。 最近、スポーツジムを大手のスポーツジムから格安ジムに変えました。 このジムが本当に通いやすいジムでして・・・ とても気に入っています😊 マイペースに黙々と自分のメニューができる所がいいですね。 今通っているジムは見た感じ20代~50代くらいの方が多い感じです。 今の所は空いていてとてもいい感じ。 皆さん黙々とトレーニングしてます。 昨日も筋トレと軽いジョギング(ランニングマシンで)をしてきました。 久しぶりにジム通いを再開したのでまた1から身体を鍛えていこうと思い、久しぶりに体重を測定してみたところ・・・ 2キロほど増えていました😭 なんで? ズボンもきつくないし、洋服はサイズアップしている訳ではありません・・・ 体重は10年以上変わっていなかったので、かなりショックでした。 内臓脂肪増えた? 体力作りだけでなく、ダイエットもしようと決意したのでした。

                                      心拍数を意識して有酸素運動をする事を忘れてました。脂肪燃焼効果をあげるためには? - しゅふまるこ
                                    • 運動レベル鬼👹~時間がない😭筋肉が減る😱を解決する運動について🏃 - 45kg減量した男のブログ

                                      チョンマゲfitです! 只今、絶賛ケトジェニックダイエット中の私ですが、今回のダイエットでは出来るだけ筋肉を落とさないダイエットをテーマとしています😁 しかし、私は有酸素をしないと痩せないタイプ。しかし余りゴリゴリ有酸素をやり過ぎるとカタボリックになり筋肉が減る・・・あ、詰んだ😂✨笑 ※イージーゲイナーについてはコチラ! →アナタはどっち?〜ダイエット向きor筋トレ向き? - 35kg減量した男のブログ ※カタボリックについてはコチラ! →みんな大っ嫌いカタボリック!〜地球(筋肉)ごと消えて無くなれ! - 35kg減量した男のブログ と思うじゃないですか? 100転び101起きのチョンマゲFITはここであきらめません!笑 実はその双方を解消しそうなプログラムがあるんですよ😁 今日はそんな方法についてのお話です! それではレッツゴー🏃💨💨💨 ●HIITという方法 そんなワガママ

                                        運動レベル鬼👹~時間がない😭筋肉が減る😱を解決する運動について🏃 - 45kg減量した男のブログ
                                      • 【難易度別】集中力を保つために「科学的に正しく休む方法」5パターン|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                        脳に眠る“獣の力”で、タスクを秒速でブッ潰せ! 鈴木祐さんの新著『ヤバい集中力』のキャッチコピーです。 鈴木さんは、1年間に5000本もの科学論文を読むこむ「日本一の文献オタク」と呼ばれており、著書『最高の体調 ACTIVE HEALTH』『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』はそれぞれAmazonでベストセラーとなっています。 鈴木さんによると、私たちの脳内では、「獣」と呼ばれる衝動的な力と、「調教師」と呼ばれる理性的な力がつねにせめぎあっていて、集中力を左右しているそうです。 また、獣は強力なので、調教師で抑え込むことは不可能ですが、獣を狙った方向に上手く誘導すれば深い集中状態に入ることができるとも。 莫大な力を持つ獣の“誘導テクニック”が書かれた『ヤバい集中力』から、メンタリストDaiGoさんも愛用するという集中法についての2記事を抜粋してご紹介。 「仕事

                                          【難易度別】集中力を保つために「科学的に正しく休む方法」5パターン|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                        • 山県(やまがた)三山@「舟伏山(ふなぶせやま)」初登頂 - 氷の上のさかな

                                          「こどもの日」は一応、こどもに気を遣ってやろうと 「何処かへ行くか?」 と気持ちばかりのお問い合わせをしたところ、 「今日はお母さんと出かける」 だと。ま、それならばそれでもいい。こどもとはいえ、既に高2と中3だ。「こどもの日」を祝ってもらうには既に圏外だろう。 さて、未定だった予定が頓挫したので、そして僕は途方にくれた。急にお暇をもらった仲居さんの気分だぜ。これは恐らく予定調和なのだろう。だったら趣味に費やせば良いと考え、車を駆り北へ北へと向かった。 目的地はプチ大都会「岐阜市」に隣接しているにも関わらず、ほぼ山と川しかないお隣の市、「山県市」だ。「ヤマケン」じゃないよ、「ヤマガタ」だよ。そう、山県有朋の「ヤマガタ」だ。多分、関係はないと思う。ここに「山県三名山」のひとつ、「舟伏山(ふなぶせやま)」がある。此度はこの山にお相手してもらった。 標高1030.3m。三名山の中では一番高い山だ

                                            山県(やまがた)三山@「舟伏山(ふなぶせやま)」初登頂 - 氷の上のさかな
                                          • メンタリストDaiGoもすすめる「科学的に正しい勉強法」5選。復習スパンの黄金比率は “1:5” だった! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                            「勉強の効率が悪い」 「学習したことをすぐに忘れてしまう」 勉強に関するそんなお悩みを抱えている人は多いことでしょう。 そこで今回は、心理学や脳科学についての膨大な知識を持つメンタリストDaiGo氏が提唱する、科学的根拠のある5つの勉強法をご紹介します。日々の勉強を効率化するヒントとして、ぜひ参考にしてみてくださいね。 【勉強法1】「1:5」の分散学習 まずご紹介するのは、「1:5」の分散学習です。 「分散学習」とは、学んだ知識を少し時間を置いてから復習すること。つまり、“忘れかけた頃” を狙って、何回かに分けて復習するという方法です。ちなみに、それとは真逆の、短時間で一気に詰め込み、それ以上の復習をしない「一夜漬け」のような学習方法は「集中学習」といいます。 分散学習は記憶が定着しやすい 一般的に、多くの人が行なっている勉強方法は「集中学習」寄りです。たとえば、学校の授業で習ったことは、

                                              メンタリストDaiGoもすすめる「科学的に正しい勉強法」5選。復習スパンの黄金比率は “1:5” だった! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                            • 足を速く"した" 話 - kur0cky

                                              こんにちは,kur0cky です. そしてこれは,Sansan Advent Calendar 2021 の19日目の記事です. 【内容を3行で】 the 不健康である私がランニングにハマりハーフマラソンに出た 情報収集して evidence based なトレーニングをしたら目標タイムを軽く上回った 実践に活かした論文を紹介する 長めの前書きと導入 思いつき 焦り 良い歳した大人のアプローチ 取り組み 立てたトレーニング戦略 結果 論文紹介(本題) 1本目:Aerobic High-Intensity Intervals Improve VO2max More Than Moderate Training (Helgerud et al., 2007) 2本目:National Athletic Trainers' Association Position Statement: Prev

                                                足を速く"した" 話 - kur0cky
                                              • 歯医者で心拍急上昇!? | のんびり行こうよ!

                                                こんにちは! 今日も良い天気でしたね。 久しぶりに外に出たのですが、寒い。。 こういう時は室内で太陽を浴びてた方が気持ち良いですね。 さて、今日は歯医者に行って参りました。 こんにちは! 今日は雨は上がりましたが、雲の多い空模様でしたね。 雨でないお陰で、昨日よりは過ごしやすいですね。 さて、水曜日に急慮テレワークになりました。 なりましたって言うか、してもらったんですよね。 何故か、、タイトルにも書きましたが... 10月でしたか、、長かった。。 昨年末で型を取って今日やっと被せ物ができたので、それを歯につけてきました。 あんな精巧な歯型をとってできた被せ物。 パカってつけて終わりかと思ったら、、もう何度も噛み合わせを確認しては削っての繰り返しで、被せ物を取ったり外したり。 やがて、落として飲み込んでしまうのではないかなぁ~なんて心配してたら、、落としてくれました(笑) 運が良いことに飲

                                                  歯医者で心拍急上昇!? | のんびり行こうよ!
                                                • 自宅でもできる時短「タバタ式トレーニング」とは?トレーニーに話題のメソッドを解説 | MONEY TIMES

                                                  「タバタ式トレーニング」とは、強度の高い運動を20秒、休憩を10秒のセットを8回繰り返すというもの。立命館大学の田端泉氏がアスリートのために提唱したメソッドだが、現在一般トレーニーにも注目されている。ここでは、自宅でもできる「タバタ式トレーニング」をわかりやすく解説する。 「タバタ式トレーニング」とは? 「タバタ式トレーニング」は立命館大学の田畑泉氏が開発したトレーニングメソッドで、もともとはスピードスケート選手の持久力向上のために開発されたものだ。 「タバタ式トレーニング」の具体的なやり方は?20秒+10秒を8セット行う 「タバタ式トレーニング」のやり方は、実にシンプルだ。 20秒の高強度運動 10秒の休息 これを1セットとして8セット、合計4分のトレーニングを行う。 20秒の運動については、特定の種目が推奨されているわけではない。ただし、1ラウンド目から8ラウンド目まで、20秒間心拍数

                                                    自宅でもできる時短「タバタ式トレーニング」とは?トレーニーに話題のメソッドを解説 | MONEY TIMES
                                                  • iOS 16/watchOS 9/tvOS 16正式版がリリース【更新】 - こぼねみ

                                                    Appleは日本時間9月13日、「iOS 16」「watchOS 9」「tvOS 16」「HomePod 16」の正式版をリリースしました。 なお、「iPadOS 16」「macOS 13」は10月に予定されており、現在「iPadOS 16.1」「macOS 13」のベータテストが行われています。 新たにリリースされたバージョン リリースノート iOS 16 watchOS 9 HomePod 16 tvOS 16 iOS 16 新たにリリースされたバージョン iOS 16 (20A362) watchOS 9 (20R361) tvOS 16 (20J373) リリースノート iOS 16 ロック画面 ロック画面のデザインを一新。お気に入りの写真を表示したり、フォントスタイルを変えたり、よく使うウィジェットを表示したりして自由に画面をパーソナライズすることが可能 ロック画面を複数作成し簡

                                                      iOS 16/watchOS 9/tvOS 16正式版がリリース【更新】 - こぼねみ
                                                    • 僕が2021年上半期に読んだ100冊から、一押しを21冊紹介します - ようの読書記録

                                                      今のところ、宣言通りに年間200冊ペース(ギリギリ)を守れています。 楽天ROOMに投稿している読書記録が、ちょうど100冊でした。(執筆時点では104冊) www.yoblog.org 今回は、そんな2021年上半期(1月~6月)に読んだ本で「面白い」「ためになった」という本を21冊厳選しました。 100冊しっかり読んで通過率が約20%なので、良い本だけを抽出したつもりです。 なるべく短めにまとめたので、本探しの参考になれば幸いです。(紹介している本は、目次で確認してください。) 2021年上半期に100冊読んだ。の注意点 2021年上半期に100冊読んだ。備考 2021年上半期に読んでおすすめできる21冊の本 1.エッセンシャル思考 2.天才を殺す凡人 3.RANGE 4.知覚力を磨く 5.LEAN IN 6.歯のメンテナンス大全 7.SINGLE TASK 8.嫌われる勇気 9.面白

                                                        僕が2021年上半期に読んだ100冊から、一押しを21冊紹介します - ようの読書記録
                                                      • 30秒で1日が充実しまくる行動とは

                                                        たった30秒で充実した一日 たった30秒だけで丸1日のやる気を作り出してくれる方法を紹介したいと思います。 なんとなくぼんやりしたりなかなかやる気が出ないと思っている人は結構いると思いますが、そういう方にもお勧めの内容になります。どうしてもやる気が出ない時にどうすればいいのかということです。 これは僕もほぼ毎朝していることで、朝にたった30秒するだけでその日一日のやる気やモチベーションが変わってきます。眠くなりづらかったり頭の回転が速くなったりします。実際に認知能力も高まるということが分かっていますので、たった30秒で1日を有効に使うことができるという方法です。 元々色々な研究でも示されていますし、DAILY BEASTの記事でも扱われたりしていますので、その辺りを参考にしながら紹介させてもらいます。 朝でも昼でも夕方でもいつでも結構ですが、自分がやる気を作り出したいと思った時には、「30

                                                          30秒で1日が充実しまくる行動とは
                                                        • 【vol.5】サイコンの消費カロリーってどうやって計算してるの? - ロードバイク的栄養学

                                                          これまではライドを抜きにした日常生活での消費カロリーと栄養素のお話をしてきました。ライド抜きの消費カロリー計算方法はvol.2をご覧ください! wd19.hatenadiary.jp 今回から、 実際のライドで消費するカロリーについて考えていきます。 自転車乗りは「日常生活での消費カロリー」と「ライドでの消費カロリー」の両方を正しく把握することではじめて、トータルで何を食べればいいのか?どのように体重管理をしていけばいいか?を考えていけると思っています。(そうなのか?)なので、今回は栄養という観点から少し離れて、純粋に「自転車に乗ることで体内で燃やされたエネルギー」について突き詰めていければと思います。(専門外なのでドキドキ…) ◆もくじ サイコンのカロリー表示とはいかに サイコンの消費カロリーの算出方法は主に3通り GARMINのデータを検証! まずはパワメあり、心拍計ありのパターン 次

                                                            【vol.5】サイコンの消費カロリーってどうやって計算してるの? - ロードバイク的栄養学
                                                          • ヘルスケアアプリは介護予防にどこまで役に立つか? | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

                                                            団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。 シルバー産業新聞 連載「半歩先の団塊・シニアビジネス」第187回 スマホによるヘルスケアアプリの現状 少し前にある企業A社から「シニアの健康管理上、重要な計測項目は何か?」と尋ねられた。 A社はスマートフォンで利用する自社独自のヘルスケアアプリを開発し、これまで法人従業員向けにサービス提供していた。アプリで扱っているデータはA社独自仕様で作られた体組成計とスマホから得られるデータの一部だった。 対象がアクティブシニアの場合、健康管理の最大の目的は要介護状態にならないことである。そのためには、①高血圧、②糖尿病、③脂質異常症、④肥満の数値管理が必須だ。 なぜなら要介

                                                              ヘルスケアアプリは介護予防にどこまで役に立つか? | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ
                                                            • ダイエットに効果的な「時間帯」と「脈拍」 - 楽に子育てしたい〜適当育児+妊娠日記〜

                                                              妊娠前、これ以上履けなくなるズボンが増えてはいけないと.。 ダイエットに取り組んだ時期がありました。 せっかく調べたのに、妊娠・出産で忘れてしまいそうなので書き留めておきます。 ダイエットに効果的な時間帯 まずは朝。朝食後だと、消化の妨げになるので、朝食前。 運動のエネルギーは、まずは体に溜まっている糖質を使い。 それが足りなくなって、脂肪を燃料として使います。 朝食前であれば、胃の中は空なので、脂肪燃焼しやすい!!! もちろん、最初から全く脂肪を使っていないわけではなく。 脂肪の使用比率が大きくなっていくわけですが。 最初から使用比率が大きい状態で、スタートできるって事ですね。 ただし、起きてすぐは、危険です。 血圧が低い状態からのいきなりの運動は、血管への負担が大きい。 しかも、完全に何も食べないままの運動は、貧血になったりと、やはり負担が大きい。 どうすればいいんだよ!って感じですが

                                                                ダイエットに効果的な「時間帯」と「脈拍」 - 楽に子育てしたい〜適当育児+妊娠日記〜
                                                              • 「座りっぱなしで骨密度低下」人類史上稀にみる運動不足が引き起こす最悪の結果 週2時間の運動が頭の回転を上げる

                                                                散歩よりランニングが効果的 運動を取り入れることで元気に活動し、脳の動きもよくしようとする人に何百人も会ってきたが、そこで気づいたことがある。皆がもっとも高く評価しているのは集中力アップではない。ストレスや不安への効果だ。 スウェーデンでは大人の9人に1人以上が抗うつ薬を服用している。この薬はうつだけでなく強い不安に対しても使われるが、個人的には9人に1人以上というのは多すぎると思っている。確かに薬は効くが、ちょっとお手軽に処方されすぎな部分がある。一方で、強い不安を抱えていて抗うつ薬を服用したほうがいいのに、していない人もいる。そういう人には、身体を動かすことが素晴らしい特効薬になる。 不安に陥りやすい大学生を2つのグループに分け、片方にはきついトレーニング(最大心拍数×60~90%の運動強度のランニングを20分)を、もう片方には緩いトレーニング(散歩を20分)をさせた。トレーニングは週

                                                                  「座りっぱなしで骨密度低下」人類史上稀にみる運動不足が引き起こす最悪の結果 週2時間の運動が頭の回転を上げる
                                                                • ダイエットは糖質制限と高タンパク質食の食事法で結果を出すのみ - Small Things

                                                                  久しぶりにジムに行った。 今年はダイエットの年と決めた。もう何度となく宣言したり誓ったりしているが「もう体重的にも限界だ」と感じると、またダイエットするぞとなる。本当に数年おきにダイエットするぞ!と叫んでいる感じである。ただ、一応少しだけ体重が減って、またリバウンドして、またダイエット宣言の繰り返しであり、もう何回目か分からない。基本的に一生ダイエットを繰り返していく人生なのだと思うことにしている。 という事で、今回は「何ダイエット」をするかが問題である。いや、さすがに何度もダイエットしているので「食事」が9割、いやほぼ9割9分という事は理解している。あとは「運動」「休養(睡眠)」なのかな…と、ここから急に自信が無くなってくるが、運動にはあまり期待せず、ジムは楽しいから行くのだ。 このジムはバイクエクササイズ専用のジムであり、この日は最大心拍数が172bpmまで上昇してしまい、逆にカラダに

                                                                    ダイエットは糖質制限と高タンパク質食の食事法で結果を出すのみ - Small Things
                                                                  • 「スマート・エイジング」の観点でのスマートウォッチの活用法 | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

                                                                    団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。 2022年8月26日 ファーウェイメディア向けセミナー 要介護状態にならないためには脳卒中の予防が最重要 ファーウェイメディア向けセミナーで「人生100年時代を乗り切る『スマート・エイジング』の秘訣とスマートウォッチの活用法」と題した講演を行いました。 今回の内容は平たく言えば「要介護状態にならないためのスマートウォッチの活用法」でした。 厚生労働省 国民生活基礎調査によれば、要介護状態になる原因疾患の1位が認知症、2位が脳血管疾患(脳卒中)です。しかし、認知症の約30%は脳卒中から生じるので、要介護状態にならないためには脳卒中の予防が最重要です。 脳卒中は動脈硬

                                                                      「スマート・エイジング」の観点でのスマートウォッチの活用法 | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ
                                                                    • 機械学習でフルマラソンのゴールタイムを予測~②:Garminで学習データを作成してみた~ - Qiita

                                                                      概要 前回からの続きです。 【機械学習でフルマラソンのゴールタイムを予測】と題して、ランニングの練習時のデータからフルマラソン(42.195㎞)を走った場合のゴールタイムを予測するために、データ収集からモデル作成・予測までの一連の流れを書いていきます。 前回記事(機械学習でフルマラソンのゴールタイムを予測~①:RuntasticのデータをGarmin Connectに取込~)では、これまでRuntastic(アプリ)とGarmin(ランニング用スマートウォッチ)を使って記録した練習時のデータを1か所(Garmin)に統合すべく、RuntasticのデータをGarminに取り込む方法について記載しました。 今回はその統合したデータをcsv形式で出力し、不要な項目の削除と必要なデータの追加を行う手順について記載していきます。 pixtabayより Garmin Connectからデータをエクス

                                                                        機械学習でフルマラソンのゴールタイムを予測~②:Garminで学習データを作成してみた~ - Qiita
                                                                      • ウォーキング術:脂肪が燃焼しやすい心拍数とは? - あさイチ

                                                                        https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/blog/bl/pmD0J4b58m/bp/prMWRDvvLl/ 脂肪が燃焼しやすい心拍数を求める計算式 ※安静時心拍数:朝起きた直後、体を起こした時にはかった1分間の脈拍数 ウォーキングで脂肪が燃焼しやすい心拍数は、年齢によっても変わります。以下の例を参考に、ご自身の場合はどうか、計算してみてください。 (例)50歳の場合 (安静時心拍数を仮に80拍/分で計算) A:最大心拍数(220-年齢50)-安静時心拍数80=90 B:90×0.6(目標運動強度60%)=54 90×0.8(目標運動強度80%)=72 C:54+安静時心拍数80=134(最小値) 72+安静時心拍数80=152(最大値) 👉50歳の目標心拍数は134~152拍/分 この範囲内でウォーキングをすれば、脂肪が燃焼しやすいです。 「

                                                                          ウォーキング術:脂肪が燃焼しやすい心拍数とは? - あさイチ
                                                                        • 運動を続けていると快感が得られる「ランナーズハイ」に運動の強度は関係あるのか?

                                                                          ランニングなどの運動は苦しいものですが、ある程度続けていると次第に多幸感や満足感、高揚感といったポジティブな感情を経験することがあります。「ランナーズハイ」と呼ばれるこの境地に至るのに必要な運動について、アメリカ・ウェイン州立大学で神経科学を研究しているヒラリー・マルサック氏が解説しました。 A Systematic Review and Meta-Analysis on the Effects of Exercise on the Endocannabinoid System | Cannabis and Cannabinoid Research https://www.liebertpub.com/doi/10.1089/can.2021.0113 The 'runner's high' may result from molecules called cannabinoids – t

                                                                            運動を続けていると快感が得られる「ランナーズハイ」に運動の強度は関係あるのか?
                                                                          • ランニングとジョギングの違いってなに?自分に合ったスタイルを選ぼう

                                                                            ウォーキングの延長でゆっくり走るのがジョギング、さらに息が弾み、速く走るのがランニングといえます。 スピードの目安 運動強度の目安を数値で表すのが「METs値」。 国立健康・栄養研究所によって示されているMETs表によれば、ランニングは6.4km/h以上、ジョギングはそれ以下のスピードが目安とされています 心拍数の目安 自覚した運動強度と心拍数の関係からジョギング・ランニングに適した値、今の走りがどちらになっているかわかります。 「きつい」や「楽」という自覚できる強度の他に、体への負担がどれだけかかっているか測れるのが心拍数です。 心拍数の目安はカルボーネン法の計算式を用いて算出することができます。 目標心拍数=(最大心拍数※-安静時心拍数)×目標係数(%)+安静時心拍数 ※最大心拍数=220-年齢 脂肪燃焼・ダイエットに適したジョギングは目標係数に40~60%、トレーニングに適したランニ

                                                                              ランニングとジョギングの違いってなに?自分に合ったスタイルを選ぼう
                                                                            • 日曜日:来年のジョギング記録表を作る - 走って、走って、ときどき海遊び

                                                                              今週は外出する機会が多く全く走れませんでした。 先週までで6回走れていたので、今週はあと2回走れば目標の月8回走るのが達成できるとノン気に構えすぎました。 人と会う機会が多くなり、もちろんマスクはしていたんですが、ここ2日ばかりノドがいがらっぽのが続いています。 いい感じで復調してきていたのに一週間開けてしまうのは残念ですが、目標達成より体調次第で無理しないことにしました。 そんな一週間でしたが走るモチベーションを低下させないために、来年から使うジョギング記録表をExcelで作っていました。 新しいジョギング記録表もできました。 さー、2021年1月1日の日にちはもう記入したので、あとは走るだけです。 ガーミンの記録だけだと、毎回走った記録を比較するのに不便なのでExcelで記録表を作っています。 走ってくると、まず最初にガーミンの記録を見ながらA4ノートに主な記録を書き写して眺め回してか

                                                                                日曜日:来年のジョギング記録表を作る - 走って、走って、ときどき海遊び
                                                                              • 続・運動レベル鬼👹~HIITの具体的なお話 - 45kg減量した男のブログ

                                                                                チョンマゲfitです! 先日は運動レベル鬼なHIITの概要についてお伝えさせていただきました😁 ※HTTIの概要の記事はコチラ! chommagefitness.hatenablog.com 本日は私がどのようなタイミングで、具体的にどんな種目をやっているかを具体的にご紹介して行きます😆 それではレッツゴー🏃💨 ●タイミング 気になるのがHIITを実施するタイミングですよね😂? 有酸素であれば筋トレの後に実施するのが良いとされていますがHIITとなるとどうなんでしょうか🤔? 答えは有酸素運動と同じ筋トレ後です。 これには理由がいくつかありまして、私なりの理由を解説していきます! ①筋トレのパフォーマンスの為 HIITは無酸素の高強度運動で有る為、ホォスファゲン酸や糖質(グルコース)をエネルギーの生産に使うという、エネルギー供給経路が筋トレと同じです。対して有酸素は脂質消費の経路

                                                                                  続・運動レベル鬼👹~HIITの具体的なお話 - 45kg減量した男のブログ
                                                                                • 心拍数と運動強度について|野口克彦

                                                                                  よく「脂肪を燃焼させるためには最大心拍数の60%の心拍数で運動すれば良い」などと耳にするように、心拍数は運動強度を示す指標として用いられています。 そこで今回は心拍数と運動強度について解説致します。 ●酸素摂取量について 心拍数と運動強度の関係について理解するためには酸素摂取量について理解する必要があります。そこでまず、酸素摂取量とは何かについて説明していきましょう。 私たちが運動のみならず全ての生命活動を行なう上では骨格筋が収縮する(筋肉を動かす)必要があります。骨格筋が収縮する(筋肉を動かす)ためにはATP(アデノシン3リン酸)がADP(アデノシン2リン酸)とPi(リン酸)に分解される際に発生する化学エネルギーが必要であり、私たちの身体は常にATPの分解と産生(再合成)を繰り返しています。そして、私たちの身体にはATPを産生するためのシステムが大きく分けて2つ(無酸素的エネルギー供給機

                                                                                    心拍数と運動強度について|野口克彦