並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 241件

新着順 人気順

本屋の検索結果41 - 80 件 / 241件

  • 『本を売る技術』本屋における暗黙知がこの1冊に! - HONZ

    書店員の仕事にはマニュアルがなく、口伝や仕事を盗んで覚えるしかないと言われてきた。そんな中『本を売る技術』という本が売っていたので買ってみたところ、本書には自分が書店員になったときに口伝で教わったことや、誰からも教わることなく、働いていた間にトライ&エラーを繰り返して、最適解だと思ってやっていた技術が書かれていた。本書を読み終えたとき、書店員になったときに、この本があれば、あんなに苦労しなくても済んだのに!という思いが強く残った。 書店を辞めてから5年近くが経ち、だんだん書店員時代の記憶もうすれつつある。自分が書店員時代に見聞きした、書店における暗黙知のようなものが、本書には論理的にまとめられていた。ここまで書店員の仕事を論理的に書いてある本はいままで見たことがない。とりあえず全書店員は本書を教科書のように読んだらいいと思う。加えて、10年間書店員として働いていた際、自分が意識していたこと

      『本を売る技術』本屋における暗黙知がこの1冊に! - HONZ
    • 「ちくさ正文館書店」が60余年の歴史に幕。どうなる?名古屋の本屋カルチャー(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      地域で愛されてきた書店が相次いで閉店名古屋の老舗書店「ちくさ正文館書店」(千種区)が2023年7月31日をもって閉店することになりました。 オープンは1961年。一見、普通の“町の本屋さん”風ですが、ベストセラーには目もくれず、人文・文芸書がやたら充実した独自の品揃えで、名古屋の本好きから篤い信頼を得てきました。 特に古田一晴(かずはる)店長の選書、棚づくりは「古田棚」とも呼ばれ、全国の出版関係者から一目も二目も置かれてきました。 名古屋では今年に入って1月に七五(しちご)書店(瑞穂区)、6月に正文館書店本店(東区)と地域で愛されてきた書店が閉店。さらにミニシアターの名古屋シネマテーク(千種区)も7月末で閉館と、カルチャーの拠点が相次いで姿を消しています。 「本」の大きな筆文字が目印の「ちくさ正文館書店」。JR・地下鉄千種駅から歩いてすぐの場所にある名物店長・古田一晴さんインタビュー 「学

        「ちくさ正文館書店」が60余年の歴史に幕。どうなる?名古屋の本屋カルチャー(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 直木賞受賞の米澤穂信さん、図書カード3万円分の買い物企画で9階建ての本屋に行くも2階の時点で6万円に→他の作家も似た状況だった

        丸善ジュンク堂書店【公式】 @maruzeninfo 先ほど、第166回(2021年下半期) #直木賞 が発表されました。 今村翔吾さんの『塞王の楯』(集英社) honto.jp/netstore/pd-bo… 米澤穂信さんの『黒牢城』(KADOKAWA) honto.jp/netstore/pd-bo… の2作品です。おめでとうございます🎊 pic.twitter.com/7PuBMn6LJb

          直木賞受賞の米澤穂信さん、図書カード3万円分の買い物企画で9階建ての本屋に行くも2階の時点で6万円に→他の作家も似た状況だった
        • 佐渡の山奥にオープンした、小さな本屋「ニカラ」の存在意義【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

          著: 玉置 標本 本屋の数がどんどん減り続けている。今年3月の出版文化産業振興財団の調査によれば、書店が一軒もない市区町村が26%を超えたそうだ。 そんな厳しい状況下にもかかわらず、2021年9月、佐渡島の山奥に小さな本屋が誕生し、現在も営業を続けている。オープンまでの経緯、リアルな経営状況、そして本屋の存在意義を伺った。 佐渡島の山奥に小さな書店『ニカラ』がオープン その書店『ニカラ』のある場所は、当サイトに掲載された「山間部の集落で一日にドーナツ100個を売ることから始める、シンプルな田舎暮らしが生み出した小さな地域活性化」のドーナツ屋であるタガヤス堂から約50メートルほど先。そちらの記事を先に読んでいただけると助かります。 タガヤス堂の店主である米山耕(よねやまたがやす)さんとの共同経営という形で、妻となった米山幸乃さんが始めたお店だ。 写真右がタガヤス堂、左の矢印のところがニカラ

            佐渡の山奥にオープンした、小さな本屋「ニカラ」の存在意義【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
          • Androidで「電子書籍アプリから電子書籍が買えなくなる動き」が広がる Google Playのレギュレーション変更で

            Android用の電子書籍アプリなどで、アプリ内から直接電子書籍の購入ができなくなる動きが広がっています。電子書籍ストアのhontoは5月9日、今後アプリ内から電子書籍の購入ができなくなると発表。またAmazonアプリでも4月の中ごろから電子書籍が買えなくなっており、一部のユーザーからは「不便になった」との声があがっています。 Amazonアプリから電子書籍を購入しようとしても「ウェブサイトでご購入ください」との表示が 【Android】hontoビューアアプリ内での電子書籍購入についてのお知らせ(honto) Amazonやhontoだけではなく、BookliveやReader Storeなどでも、既にアプリ内からの電子書籍購入が不可能になっています。hontoのお知らせによると、今回の変更は「Google Playのレギュレーション変更」に伴ってのもの。Googleは、アプリ内購入でG

              Androidで「電子書籍アプリから電子書籍が買えなくなる動き」が広がる Google Playのレギュレーション変更で
            • 「書店員やって20年以上、初めての大事件」本屋で入荷遅れが発生している理由が、想像しただけで肝が凍る内容だった

              BOOKプラザ文華堂 @bunkadou_bp 書店員を20年以上やってますが、初めての大事件です💦本日発売の雑誌やコミック新刊をお求めの方はご注意ください🙇‍♂️被害は当店だけではなく、全国各地に波及しているようです… pic.twitter.com/qUzLfJHrBt 2022-07-23 09:57:37 BOOKプラザ文華堂 @bunkadou_bp 神奈川県藤沢市の湘南台という町にある本屋です(ツイッターはブックマネージャーの藍原が担当)書籍・雑誌・コミックはもちろんフィギュアも取り扱っている、ちょっとアレな本屋だったりします(笑) 近くにお立ち寄りの際はぜひご来店下さい♪ ※フォロー数が5000を越えてしまいフォロー返ししづらくなってしまいました。何卒ご容赦を https://t.co/SCGSLr08y2

                「書店員やって20年以上、初めての大事件」本屋で入荷遅れが発生している理由が、想像しただけで肝が凍る内容だった
              • アイヒマンであってはならない

                今月のエディターズノートを書くのはとても気が重かった。題材は早くから決めていた。永江朗さんが『私は本屋が好きでした――あふれるヘイト本、つくって売るまでの舞台裏』(太郎次郎社エディタス)という本を出したことを知り、すぐにこれを取り上げようと考え、すでに読了していた。 しかし読了後、うーむと考え込んでしまった。 この本は、自身でも書店員の経験があり、専業ライターとなった後は長年にわたり全国の本屋に足繁く通い続けている永江さん(私も書店の店頭で何度もお会いしたことがある)が、本屋に対して「好きでした」と過去形で語らずにはいられない昨今の状況についての、渾身のルポルタージュである。 中心的な話題は「ヘイト本」だ(もっとも、この言葉を使うにあたり永江さんはいくつか留保をつけている)。いわゆる「嫌韓・反中」、つまり近隣諸国に対する排外主義的な考えを明示的に、あるいは暗黙のうちに主張する出版物のことで

                  アイヒマンであってはならない
                • https://twitter.com/nabe_routen/status/1509912066903068682

                    https://twitter.com/nabe_routen/status/1509912066903068682
                  • 絶版のマンガをブックオフで売ったら200円にしかならなかった→神田で買った2万円の本がAmazonで2000円だった

                    中井かんいち @ichikawakon 泣くなのび太。 絶版の漫画本をブックオフで売ったら、200円にしかならなかった? パパなんて、神田の古本屋で2万円で買った実相寺昭雄監督の著書が、アマゾンで2,000円で売られているのを見たときは号泣したぞ。しかも帯付き。 pic.twitter.com/cp70hhcLlN 2022-06-21 20:02:24

                      絶版のマンガをブックオフで売ったら200円にしかならなかった→神田で買った2万円の本がAmazonで2000円だった
                    • 雑貨と本gururi on Twitter: "6畳くらいの小さなお店です。ほとんどは女性のお客さまです。 そのため特に中年男性は目立ちます。所作や声(独り言)に独特の圧があり、場所を譲り合ってくれないので女性たちが気を遣います。 その上で、1時間近く立ち読みをする方には「立ち… https://t.co/918eWZMV53"

                      6畳くらいの小さなお店です。ほとんどは女性のお客さまです。 そのため特に中年男性は目立ちます。所作や声(独り言)に独特の圧があり、場所を譲り合ってくれないので女性たちが気を遣います。 その上で、1時間近く立ち読みをする方には「立ち… https://t.co/918eWZMV53

                        雑貨と本gururi on Twitter: "6畳くらいの小さなお店です。ほとんどは女性のお客さまです。 そのため特に中年男性は目立ちます。所作や声(独り言)に独特の圧があり、場所を譲り合ってくれないので女性たちが気を遣います。 その上で、1時間近く立ち読みをする方には「立ち… https://t.co/918eWZMV53"
                      • メルカリで専門書買おうとしたら『本職である私が重要なところにラインを引いてるのでその分高くしてあります』って書いててうざって思った

                        大やま @Solzhe_shimarin メルカリで専門書買おうとしたら、本職である私が重要なところにラインを引いてるのでその分高くしてありますって書いててうざって思った

                          メルカリで専門書買おうとしたら『本職である私が重要なところにラインを引いてるのでその分高くしてあります』って書いててうざって思った
                        • 本屋に「上司に勧められたのでマルクスの資本論が読みたい」というお客さんが来た話→「その上司本当に読んだんか?」「勧められて素直に読む姿勢は偉い」

                          Tanigaki Taiga|書店員📚 @Silver_Hammer6 谷垣大河/清風堂書店で社会・人文書を担当しています/ツイートは社の見解ではありません/ゲラをください/トークイベント企画🎙️/本を置かせてもらえるスペースも募集中です。 note.com/taiga909 Taiga|書店員📚 @Silver_Hammer6 閉店5分前にやってきたお客さんに「マルクスの資本論はありますか」と聞かれた。上司から「人生100年時代云々」「お金の勉強にもなるから資本論を読め」と言われ来たらしい(その上司は本当に読んだのかすら怪しいが)↓ Taiga|書店員📚 @Silver_Hammer6 あえて白井聡の『武器としての「資本論」』を勧めてみるも「違う」とのこと。平積みしている斎藤幸平『マルクス解体』に興味があるようだったので、まず1冊目として『ゼロからの「資本論」』を勧めるとうまく嵌

                            本屋に「上司に勧められたのでマルクスの資本論が読みたい」というお客さんが来た話→「その上司本当に読んだんか?」「勧められて素直に読む姿勢は偉い」
                          • 書店員すべてが知っているけれども、一般人にはあまり知られていない事実「1冊万引きされたら同じ本を30~50冊売らないといけない」

                            ブックエース @bookaceco 茨城福島千葉埼玉の書店ブックエース本社アカウント。最新情報を発信中!📚SNSまとめ👉linktr.ee/bookaceco📚店舗Twitterアカウント👉twitter.com/i/lists/991897… book-ace.co.jp デラさん└(՞ةڼ◔)」 @0326Dellas @ainari1984 万引きもそうだけど、本の上に荷物を置くな、ビニールを剥がすな、()こんなふうに歪めて中身を見るな、汚れとかが酷いと返品できなくなるんだぞコノヤロウ…売れない本は取次に返すんだから、蝶よりも花よりも丁重に扱え 2022-05-27 03:03:58

                              書店員すべてが知っているけれども、一般人にはあまり知られていない事実「1冊万引きされたら同じ本を30~50冊売らないといけない」
                            • 意外と知られていないが渋谷にある『大盛堂書店』は太平洋戦争で米軍に爆弾を持って突撃して一度死んでから生き返った伝説の日本兵が作った本屋である

                              デリリウム @thehellofit 意外と知られていないのが、恐らく一度でも渋谷に来た人間なら誰もが見たことのあるこの書店を作ったのが米兵1万人を相手に単身爆弾を持って敵陣に切り込み、一度殺されてから何故か息を吹き返しその後も米軍火薬庫を爆破するなど一人で大暴れした最強の日本兵だということ pic.twitter.com/RTR0NFJKln 2023-06-01 01:08:26 デリリウム @thehellofit 「一度殺された」というのは、敵陣にて首を銃で撃ち抜かれ意識を失ったため死亡扱いとなり家族にも戦死の通知が届いたってことです。そして何が凄いって彼はこの書店を終戦後敵国であったアメリカの先進性を書物を通して日本に知らしめるために作ったんですよね。とても理知的な人だったんだと思います 2023-06-01 01:29:03 デリリウム @thehellofit 僕は最初は高等

                                意外と知られていないが渋谷にある『大盛堂書店』は太平洋戦争で米軍に爆弾を持って突撃して一度死んでから生き返った伝説の日本兵が作った本屋である
                              • 臙脂 on Twitter: "何年も前に集めた大量の古本(古書?)コレクションをこのド深夜に整理してたんだけど、不注意で落とした本の隙間からコレが滑り出てきて頭の中真っ白になった https://t.co/p4xwlpzTLV"

                                何年も前に集めた大量の古本(古書?)コレクションをこのド深夜に整理してたんだけど、不注意で落とした本の隙間からコレが滑り出てきて頭の中真っ白になった https://t.co/p4xwlpzTLV

                                  臙脂 on Twitter: "何年も前に集めた大量の古本(古書?)コレクションをこのド深夜に整理してたんだけど、不注意で落とした本の隙間からコレが滑り出てきて頭の中真っ白になった https://t.co/p4xwlpzTLV"
                                • “カバー”を剥がすと古本の状態の良さに感動! 包んでいたのは「グラシン紙」…どんな紙なのか聞いた|FNNプライムオンライン

                                  本は長い時間が経つと日焼けなどで経年劣化してしまうこともある。それを乗り越えた古本がTwitterで話題となっている。 栃木市の古書店・吉本書店のアカウントが投稿したのは、2冊の本を撮影した画像。販売のために仕入れたものが、実は1970年代後半に刊行されたものだという。保存状態はとてもよく、言われなければ古本とは思えない。 1970年代後半に刊行された古本だった(提供:吉本書店) この記事の画像(7枚) 投稿は6万以上(2月3日現在)のいいねを集めたが、注目されたのがカバーとして使われていた半透明の紙。グラシン紙と呼ばれるもので、本のダメージを代わりに受けるかのように、焦げ茶色になっていた。 古本から剥がしたグラシン紙(提供:吉本書店) カバーを取って「きれいさ」に驚き 投稿では「グラシン紙は本当に偉い。身を挺して本を守ってくれる。」とコメントしていたが、この古本はどんな状態だったのだろう

                                    “カバー”を剥がすと古本の状態の良さに感動! 包んでいたのは「グラシン紙」…どんな紙なのか聞いた|FNNプライムオンライン
                                  • 万引きや本の汚損と引き換えにしても実現したかったこととは…?過去に代官山蔦屋で働いていた方が当時を振り返る

                                    naoki.takahashi @nao4200 何で代官山蔦屋が今更になって話題に上がるのかもよくわからないが、過去に働いていた経験からメモ程度に書いておく。守秘義務に抵触しない程度に。 2020-06-09 11:22:07 naoki.takahashi @nao4200 代官山の店舗はその後全国に展開される「蔦屋書店」ブランドの旗艦店であって、あの規模でいわゆる「セレクト書店」と呼ばれる分野(話はそれるがセレクトしていない本屋はないはずなのでこの呼び方には大変違和感がある)に参入したという意味で実験的な試みだった。 2020-06-09 11:22:07 naoki.takahashi @nao4200 オープン時のスタッフは他の書店での経験がある方は比較的多かった。また、ベテランの編集者・ライターだった方で書店員に転向した方や、その他、様々な経験を持って棚づくりを行っている方も少

                                      万引きや本の汚損と引き換えにしても実現したかったこととは…?過去に代官山蔦屋で働いていた方が当時を振り返る
                                    • 本屋さんが取材を受けたら「お客さんは身内。お金儲けは目的じゃない。」みたいな記事を”勝手に”書かれてしまった話

                                      本町文化堂📖(2024/3/16開店) @BTCC_wakayama その昔、町づくり系ライターに「お客さんは身内。お金儲けは目的じゃない。」みたいなインタビュー記事を”勝手に”書かれたことがある。いや、捏造だし、お客さんはお客さんだし、営利目的でやってしで記事は取り下げさしたけど、「そんな店だと思いませんでした。もう行きません。」って逆ギレされた。 2021-09-24 16:57:16 本町文化堂📖(2024/3/16開店) @BTCC_wakayama 結局は、それが町づくり系の人たちの理想なんだよな。身内が集まって、お金を使わず気儘に過ごせる場所。 それを期待する人達が増えると当然、店の治安が悪くなる。立ち読み座り読みは当然、買わない新刊の絵本で子供に読み聞かせをする人とか。それを微笑ましい光景と思ってるから最悪っていう。 2021-09-24 17:03:38

                                        本屋さんが取材を受けたら「お客さんは身内。お金儲けは目的じゃない。」みたいな記事を”勝手に”書かれてしまった話
                                      • 普通の書店員だった私の話|むかで屋Books

                                        私の言いたいことはほぼ関口さんに言ってもらってはいるのですが、これらを読んで思った事を書きます。最初はTwitterで表明するつもりでしたが、あれよあれよいう間に長くなってしまいました。 この社会における「普通の書店員」がどんな存在であるか考えるうえで、多少なりとも参考になれば。 なお、私の前前職がどちらであるかをご存じの方が多いかと思います。前提としてひとつ申し上げたいのは、私がいた会社固有の問題でこういった待遇なのではなく、業界全体がこういった労働環境を前提に回していかざるを得ないこと、私自身の待遇は当時の非正規雇用の書店員としては恐らく恵まれている方であることです。 以下本文です。長いので息継ぎしながらお読みいただければ。 自分より20歳くらい上の書店員さんと話した時にいつも意外に思うのですが、書店員の仕事で家族を食べさせて、お子さんを育て上げ、大学まで行かせてる方が結構いらっしゃい

                                          普通の書店員だった私の話|むかで屋Books
                                        • ローソンが「マチの本屋さん」を目指す理由。書籍販売は伸長

                                            ローソンが「マチの本屋さん」を目指す理由。書籍販売は伸長
                                          • 近くに本屋も無く、お金も親の理解も無い、という子どもたちが図書館で偶然いい感じの本に出会うために税金払ってる→共感する人たち

                                            うめめ @umeboshi666 お金がない、本屋もない(田舎にはびっくりするくらい本屋がありません)、都会へ出る手段もない、親の理解もない、そもそもどんな本がこの世にあるのか情報も集められない、みたいな子どもたちが図書館で偶然いい感じの本と出会う、そういう瞬間のために税金を払ってるみたいな気持ちめっちゃある 2021-09-11 04:24:52

                                              近くに本屋も無く、お金も親の理解も無い、という子どもたちが図書館で偶然いい感じの本に出会うために税金払ってる→共感する人たち
                                            • 「我々にはビタ一文入りません」作家が読者から「ブックオフで買う主義なんで、時間かかっても絶対入手しますね。応援してます!」と言われた話

                                              深沢美潮ーFQ&IQ探偵ムー共に完結しました。 @mishiofukazawa 深沢美潮。作家。代表作・・フォーチュン・クエスト、デュアン・サーク、IQ探偵ムー。 FQのサイドストーリーやスピンオフ等満載なウェブマガジン「ここ旅」絶賛販売中です!note.com/fuzzballinn 関連グッズも作りました。fortuneq.booth.pm タメ口、苦手です_(._.)_ note.com/fuzzballinn 深沢美潮ーFQ&IQ探偵ムー共に完結しました。 @mishiofukazawa そういえばこの前、私は「ブックオフで買う主義なんで、時間かかっても絶対入手しますね。応援してます!」と言われ、複雑な気持ちになりました。 古本で買っても、我々作家や漫画家のところにはビタ一文入りません。そのような方ばかりになったら我々は食べていけず、新しい本も書けなくなります 2019-11-22

                                                「我々にはビタ一文入りません」作家が読者から「ブックオフで買う主義なんで、時間かかっても絶対入手しますね。応援してます!」と言われた話
                                              • ある程度大きい本屋には"陰謀論"のコーナーがある!「いい切ってて草」「作者に怒られそう」

                                                魚交(さめ) @shark_ishi 横須賀市を中心とした日本陸海軍の遺跡(戦跡・遺構)など探索しています。最近は自衛隊およびアメリカ軍を撮影。陸海軍境界石ちゃんLINEスタンプ発売中。推し艦はミサイル巡洋艦「シャイロー」(USS Shiloh , CG-67)

                                                  ある程度大きい本屋には"陰謀論"のコーナーがある!「いい切ってて草」「作者に怒られそう」
                                                • 【引っ越し】ブックオフと古書店の両方に大量の本を買い取ってもらった結果 / 本好きが悩む本の断捨離について

                                                  【引っ越し】ブックオフと古書店の両方に大量の本を買い取ってもらった結果 / 本好きが悩む本の断捨離について 御花畑マリコ 2023年3月25日 先日、15年住み続けた家から引っ越した。15年住んだ部屋から引っ越す中で処分に頭を悩ませたのは大量の本であった。 もともと雑誌の編集者を目指していたこともあって、本棚に大量の本を並べてうっとりするようなタイプである。しかし、そろそろスッキリ暮らしたい。それにこのまま本が増え続けたら、新しい本を置く場所もなくなる……ということで、やむを得ず段ボール6箱分ほどの本を手放すことにした。 しかし、本を「捨てる」ことには胸が痛むし、強い抵抗感があるので、本を買取に出すことにした。 ・ブックオフと古書店、両方に本を売ってみる 本を手放すにあたって、利用したのはブックオフと古書店。内訳は ・ブックオフ……段ボール4箱分(計162冊、CDも含む) ・古書店……段ボ

                                                    【引っ越し】ブックオフと古書店の両方に大量の本を買い取ってもらった結果 / 本好きが悩む本の断捨離について
                                                  • 購入した古本があまりにもタバコ臭かったので“新聞紙”を使った脱臭術を試してみたら信じられないくらいスムーズにニオイが取れた「ほんとにお手軽」

                                                    ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai 買った古本があまりにタバコ臭かったので、ザクザクに切った新聞紙を数ページおきにはさみこむという脱臭術をためしたら信じられないくらいスムーズににおいがとれた。 こんなに効果あるとは…新聞紙すごい。 pic.twitter.com/F0l1bFba8g 2020-06-29 21:51:30 ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai 5〜10ページおきくらい(目算)に切った新聞紙をはさみこみ、数時間〜半日たったらとりかえる、というのを3回もやったらすっかりタバコ臭がとれました。2回目でもずいぶんニオイが薄くなってたので正味1日、長くても2日もあればすっきりクリアランスします。ほんとにお手軽。 2

                                                      購入した古本があまりにもタバコ臭かったので“新聞紙”を使った脱臭術を試してみたら信じられないくらいスムーズにニオイが取れた「ほんとにお手軽」
                                                    • 「書店」10年間で764社が倒産や廃業で消えた(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース

                                                      書店運営会社(以下、書店)の市場退出が止まらない。2014年以降、書店は倒産・休廃業が新設法人を上回る状態が続き、10年間で764社が市場から退出した。店舗数の減少も続いている。経済産業省は3月5日、「書店振興プロジェクトチーム」を立ち上げ、支援意向を示すが、ネット書店や電子書籍に押された書店の減少に歯止めがかかっていない。 書店の倒産 ピークは太洋社破産の2016年 書店の倒産(負債1,000万円以上)は、2014年から2023年の10年間で140社に及ぶ。 ピークの2016年は25社発生した。2016年は、出版取次の(株)太洋社(千代田区)が自主廃業の方針から一転して3月に破産を申請した。連鎖する形で同月30日までに18社の書店が、次々と倒産や廃業に追い込まれた。書店の経営環境が厳しさを増し、書籍を卸す取次店の業績悪化も深刻な時期だった。 その後、書店の倒産は一進一退が続き、コロナ禍で

                                                        「書店」10年間で764社が倒産や廃業で消えた(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース
                                                      • 京極夏彦先生の本を買ったお客様『ブックカバーお掛けしますか』に驚愕!!店員さんは「絶対に包んでやる!」

                                                        未来🐳 @mirai775 京極夏彦のサイコロ本にカバーお掛けしますか?って聞いたら「カバーできるんですか?!」って驚かれてたお客様が面白かった。できます。

                                                          京極夏彦先生の本を買ったお客様『ブックカバーお掛けしますか』に驚愕!!店員さんは「絶対に包んでやる!」
                                                        • 街に増える個性派書店──私が小さな本屋「葉々社」を開いた理由 | i4U(アイフォーユー)

                                                          長らく「街から本屋が減っている」と言われている一方で、ここ数年、小さな、いわゆる“独立系書店”と呼ばれる本屋が全国各地で生まれているのをご存じでしょうか? それぞれの店主たちがこれまでに経験したことを財産にして、築き上げてきた人脈を使い、まずは小さく商売を開始してみる。本屋だけで食べることができなければ、ほかの仕事をすることもいとわない。そういうマインドセットの人たちが増えてきているように感じています。 店主に共通しているのは、本が好きということ。そして、本の多様な世界を通じて社会を少しでも良くしていきたいという考えを持っていることです。 かくいう私も、そんな独立系書店の開店を目指すようになり、16年間勤めた出版社を退職し、新刊と古本を扱う本屋「葉々社」を2022年春に開店させました。この記事では、なぜ、小さな本屋が魅力的なのか、なぜ出版社を辞めてまで小さな本屋を始めたのかについて、お話し

                                                            街に増える個性派書店──私が小さな本屋「葉々社」を開いた理由 | i4U(アイフォーユー)
                                                          • 英語教材を売る人のまねをするつもりだった

                                                            イベントで1日書店に立つことになった。 1日店長もおこがましいので店内で英語教材のセールスをする人のまねをすることにした。 そのためにインチキっぽいパンフレット作って、おかしなシチュエーションばかり選んだ会話のCDも作った。 冗談が本当になっていくようすをご覧ください。

                                                              英語教材を売る人のまねをするつもりだった
                                                            • 本屋ないと本当に困る? 名物書店員・福嶋聡さん「売れない本こそ」:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                本屋ないと本当に困る? 名物書店員・福嶋聡さん「売れない本こそ」:朝日新聞デジタル
                                                              • 昭和32年創業 東京都最西端の本屋さんの佇まいが何しろ味わい深くてもう「タイムスリップ感ハンパない」

                                                                萬象アカネ @bansho_akane ついに来た東京最西端の書店 #多摩書房 。昭和32年に貸本屋として創業、過疎・少子化・ネット主流になった現在でも、店主の萩原さんは頑張っておられます。@retoro_mode pic.twitter.com/KWylrl39rk 2020-03-17 15:46:24

                                                                  昭和32年創業 東京都最西端の本屋さんの佇まいが何しろ味わい深くてもう「タイムスリップ感ハンパない」
                                                                • 娘に「おうちに帰ろう」って言ったら「いーやだよッ」って返事。本屋で見かけた技を試したら、娘が「いいよー!!!!」って自転車に直行して超三度見した。「魔法みたい」

                                                                  うささꪔ̤̫ |書籍発売中 @usasa21 ムスメに「おうちに帰ろう」って言ったら「いーやだよッ」って返事。本屋で見かけた本の帯に『帰ろう』じゃなくて『行こう』って言い方に変えよう的なの見かけたの思い出してすぐ「じゃあおうちに行こう」って聞いたらムスメが「いいよー!!!!」って自転車に直行して超三度見した。どうしたん?!

                                                                    娘に「おうちに帰ろう」って言ったら「いーやだよッ」って返事。本屋で見かけた技を試したら、娘が「いいよー!!!!」って自転車に直行して超三度見した。「魔法みたい」
                                                                  • いまわたし(たち)が直面している〈貧しさ〉について|本屋の時間|辻山良雄

                                                                    最近ではテレビのニュースを見ても、ツイッターのタイムラインを眺めても、こころ冷えることばかりであり、無意識に気持ちがとじこもりがちになる(こうしたとき、趣味が読書というのは都合がよい)。 Titleは開店して来年で5年目を迎えるが、急速に世のなかを覆いはじめた〈貧しさ〉と無関係ではいられなくなった。貧しさといえば、まずはお金のことを想像されるかもしれないが、ここではそれに関して触れない。むしろささいなことに〈貧しさ〉の芽はあり、本屋において、知らない本に触ろうとしない人が増えたことは、その表れの一つだと思う。 本でも映画でも、旅先の風景でもそうかもしれないが、一般に知識と体験の量が増えるにつれ、同じものを見たときの、理解できる箇所は増えてくる。 それに対して、「聞いたことのない本だから」と、未知のものに触れることをやめてしまえば、その人に見える世界は段々と狭まってくる。それはまさに、日常の

                                                                      いまわたし(たち)が直面している〈貧しさ〉について|本屋の時間|辻山良雄
                                                                    • 鍵開けて入店「無人書店」が人気 座席で2千冊心ゆくまで、キャッシュレスで決済|主要|地域のニュース|京都新聞

                                                                      鍵開けて入店「無人書店」が人気 座席で2千冊心ゆくまで、キャッシュレスで決済 2020年5月24日 15:00 客が自分で鍵を開けて入店し、キャッシュレスで購入、出品もできる書店「セルフブックス」が、昨年11月に大津市二本松の商業施設「ブランチ大津京」内にオープンして半年が過ぎた。登録者は600人を超え、本を買うだけではない、多様な体験ができる店として人気が広がっている。 経営するのは、奈良市で無人書店「ふうせんかずら」を運営する平田幸一さん(59)。セルフブックスの利用は名前や住所、好きな本のジャンルなどを登録。解錠するためのIDを取得し、入店時に入力する。購入する場合はレジカウンターのタブレット端末で、クレジットカードやIC乗車券を使い、自身で精算する。 棚には、京都と大阪の3人の書店主が選んだ2千冊以上の本が並ぶ。絵本や希少な古書などを多く扱い、店内の椅子に腰掛けて自由に読める。平田

                                                                        鍵開けて入店「無人書店」が人気 座席で2千冊心ゆくまで、キャッシュレスで決済|主要|地域のニュース|京都新聞
                                                                      • 『古本屋さんの叫び』店がつぶれてから好きだったと言わないでくれ

                                                                        古本屋 百年 @100hyakunen 吉祥寺の古本屋「百年」です。百年から徒歩1分の場所に「一日」@1ichinichi1 がオープン。1000年前から明日の本まで買います!営業時間は現在12時~20時です / 火曜定休 / ネットストア100hyakunen.thebase.in 100hyakunen.com

                                                                          『古本屋さんの叫び』店がつぶれてから好きだったと言わないでくれ
                                                                        • 日本の古本屋 / 「総ルビ」や「著者略歴」の効用――古本を分析書誌してみる(古本の読み方3)

                                                                          初回、前回と、価値観のズレを読んだり、観点をズラして「読み替え」たりした。今回は真正面から戦前古本のテキストを読んでみる。即物的な読み方、あるいは「分析書誌」と言ってもよいかもしれない。 ■戦前本は造りのルールが違う――例えば、パラルビvs.総ルビ 戦前本には、今の我々が知らない共通ルールがいくつかある。例えば、新聞紙夕刊は記載発行日の発行でなく、前日の(夕方)発行だったり、大正期まで辞書はイロハ引きだったり、ページ付けなども1冊の途中で何度も1から始められていたり。 ここでは、ふりがなのルールについて見てみる。 パラルビと総ルビ 書籍ならその書籍を出すとき、対象とする読者の智能程度によつて、ふりがなをつける。このふりがなを、ある幾つかの、むづかしい字だけにつけるのはパラルビと云ひ、漢字の殆んど全部につけるのを総ルビと云ふ。(編集者同志会 編『編集から出版まで』創文社, 1949) 想定読

                                                                          • 漫画『鬼滅の刃』の買取を促すために書かれた"古書こそこそ噂話"が身も蓋もなくて色々と酷い「ガチのやつやめろ」

                                                                            Tar Sack @tar_sack @EXAPON 5年前は「弱虫ペダル」が古書店にほぼ置いてなかったのに、今ではほぼ本棚一つ分占拠してる状況で、それでもまだ2500万部なんだよな。 単純計算で現在1億部なら、おそらく5年後にはマンガコーナーに本棚4つ分の「鬼滅の刃」の古本が置いてあるという壮絶な未来。 2020-11-21 00:59:40

                                                                              漫画『鬼滅の刃』の買取を促すために書かれた"古書こそこそ噂話"が身も蓋もなくて色々と酷い「ガチのやつやめろ」
                                                                            • 「自宅にいながら、本屋さんに本を選んでもらえる」サービス「ブックカルテ」の選書数が500冊を突破! 緊急事態宣言下でも、より豊かな「おうち読書体験」を提供

                                                                              「自宅にいながら、本屋さんに本を選んでもらえる」サービス「ブックカルテ」の選書数が500冊を突破! 緊急事態宣言下でも、より豊かな「おうち読書体験」を提供 “思いがけない本との出会い”を提供する株式会社リグネが、12⽉3⽇よりリリースした「ブックカルテ」(https://bookkarte.com/)。その選書数が500冊を超え、「自宅にいながら本と出会う」という、本と⼈との新しいマッチングの形を⽣み出しています。 さっそく、選書を体験された方々の喜びの声がSNSに上がるなど、ご好評をいただいております。 また、個性豊かな書店員さんも毎月続々と参加。書店以外での本の購買をサポートしています。 ●外出が難しい今、「本を選んでもらう体験」を自宅で…… コロナ禍で、家にいながら楽しむ趣味や⾃⼰研鑽に注⽬が集まる中、「本を読みたいけれど、どの本を読んだらいいのか分からない」悩みを持つ人が増えていま

                                                                                「自宅にいながら、本屋さんに本を選んでもらえる」サービス「ブックカルテ」の選書数が500冊を突破! 緊急事態宣言下でも、より豊かな「おうち読書体験」を提供
                                                                              • 山形といえばきもい時間までやってる本屋だよな→そんな言うほどか?と思ったら本当にきもい時間だった

                                                                                B9ビーナインs®︎ ⟅ ⁽߮മ̀⃐ ͜ മ߮⁾ด็็็็็็็็็็็็็็ @B9knews しかも何故か敷地デカくて、店舗より駐車場のが広いし、田舎の店舗はヤマザワに併設してるから更に広いのもキモい。 twitter.com/fujikatajjj/st…

                                                                                  山形といえばきもい時間までやってる本屋だよな→そんな言うほどか?と思ったら本当にきもい時間だった
                                                                                • 高額転売に憤りサイン本を1万冊以上作った直木賞作家・今村翔吾氏 - ライブドアニュース

                                                                                  提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                                                    高額転売に憤りサイン本を1万冊以上作った直木賞作家・今村翔吾氏 - ライブドアニュース