並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 150件

新着順 人気順

東北大学の検索結果41 - 80 件 / 150件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

  • 教育・学習データ利活用について | 東北大学

    教育・学習データ利活用(EDU: Educational Data Utilization)宣言 東北大学は、日本を代表する高等教育機関として、日々の教育や学習に関するデータを安全な方法で取得・保持・分析し、客観的データに基づく教育改善や学生等の学習支援を図るととともに、データ利活用から得られた叡智を公開し、国民と人類の福利に貢献します。 令和3年3月16日 東北大学教育・学習データ取扱8原則 東北大学教育・学習データ利活用ポリシー 問い合わせ先 東北大学教育・学生支援部教務課全学教育企画係 教育・学生支援 インフォメーション 教育 ニューノーマルに対応した新しい授業形態について ニューノーマルに対応した新しい授業形態について オンライン授業グッドプラクティス カリキュラム・授業 全学教育 大学院共通科目 学年暦・授業日程 科目ナンバリング 本学におけるGPA制度 各学部・各研究科カリキュ

      教育・学習データ利活用について | 東北大学
    • 「データとAIへの知識は必須」東北大学がAI教育教材を新入生2400人に提供した理由 | Ledge.ai

      株式会社aiforce solutionsは2020年7月22日、国立大学法人東北大学データ駆動科学・AI教育研究センターと2020年6月2日に共同研究契約を締結し、東北大学の新入生2400人向けにデータ科学・AI教育の基礎教育コンテンツ「AIMD for Future」を2020年6月より提供開始したと発表した。 東北大学では、これまでもAI教育に取り組んでいる。たとえば、AI・データスキルを習得させるための数理、統計、機械学習など幅広い教育コンテンツは提供されていた。しかし、いずれも難易度の高いものが多く、文系・理系問わず新入生全員がAI・データスキルの体得が難しいことが課題だった。 そこで東北大学は、AI教育教材であるAIMD for Futureを新入生2400人に提供することで、これまで以上に多くのAI人材の育成および輩出を目指す。 >> 東北大学 プレスリリース >> 株式会社

        「データとAIへの知識は必須」東北大学がAI教育教材を新入生2400人に提供した理由 | Ledge.ai
      • 若手職員中心の「業務のDX推進プロジェクト・チーム」を公募で結成! 東北大学が進める時代に即したDX

        東日本大震災から新型コロナ危機へ──時代に沿ったDXを推進 ──まずは東北大学で「業務のDX推進プロジェクト・チーム」が誕生した経緯についてお聞かせいただけますか。 藤本氏(以下敬称略):なんと言っても、新型コロナウイルスの流行による「危機」が大きなきっかけでした。国立大学のカルチャーは長い歴史の中で築かれてきたものであって、そう簡単には変われるものではありませんが、コロナ危機を前に、有無を言わさず変わっていかざるを得ない状況となったのです。 そのような中、新型コロナ危機によって固定観念が変化した流れを踏まえ、その先にある新常態のもとでの社会変革を先導する新たな大学の姿を目指して、学生・教職員が、今まで以上に学業や教育・研究活動に専念できる場と、魅力ある職場環境の創出を目的として、業務のDX推進プロジェクト・チームが立ち上がりました。そして、緊急事態宣言下でも教育機関としての恒常性を保つた

          若手職員中心の「業務のDX推進プロジェクト・チーム」を公募で結成! 東北大学が進める時代に即したDX
        • 東北大学、電気で潤うコンタクトレンズを実証--バイオ電池で外部電源が不要

          東北大学の研究チームは、コンタクトレンズ装着時に目の乾燥を防ぐため、電気の力で涙を循環させる対策を実験し、保湿効果を確認した。 視力矯正で使用されるコンタクトレンズだが、カラーコンタクトレンズ(カラコン)のようにファッション目的で使われることも多い。また、さまざまな機能を備えるスマートコンタクトレンズの開発も試みられている。 ただし、コンタクトレンズを装着すると目の表面から油膜層が失われ、水分が蒸発しやすくなる。その結果、目が乾燥し、眼球を損傷する危険性も高まる。 この問題を解決するため、研究チームは電気浸透流と呼ばれる物理現象に着目。コンタクトレンズの上部と下部に電極を設け、両者間に電圧を印加することで、涙が下から上へ流れるようにした。これにより、レンズ内に水流が発生し、乾燥速度が低下することを確認できたという。 さらに、電力の供給手段として、生体親和性のあるバイオ電池を使用できる可能性

            東北大学、電気で潤うコンタクトレンズを実証--バイオ電池で外部電源が不要
          • 台風15号の停電復旧はなぜ時間がかかっているのか|竹内 純子(国際環境経済研究所理事/U3イノベーションズ合同会社共同代表/東北大学特任教授)

            台風15号による停電がいまだ続いている地域の皆さんは、この暑さの中、いかにつらい時間を過ごしておられることかと思います。心より、お見舞い申し上げます。 今日19時に東京電力から出ているプレスによると、今日17時時点で約58万軒の停電を今夜中に約12万軒にまでは縮小できそうだとのこと。12万軒の方たちが心配ですが、行政の支援が届いていることを祈ります。 東京電力はもちろんですが、全国会口の電力各社から応援も駆けつけていて、9月10日10時現在で ・高圧発電機車の派遣(全電力会社 合計82台) ・作業員の派遣(電力会社直営830名 工事会社590名 合計1,420名)とのこと。現場では夜通しの復旧作業が行われています。今しばらく皆さん頑張ってください。 さて、そんな中で「なぜ復旧に時間がかかっているのか」なんて言うことを議論していられるのは正直呑気な立場だからできることなのかもしれないと思うの

              台風15号の停電復旧はなぜ時間がかかっているのか|竹内 純子(国際環境経済研究所理事/U3イノベーションズ合同会社共同代表/東北大学特任教授)
            • VRのハンドトラッキング範囲を拡張する「Pursuit Sensing」 東北大学など開発

              Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 従来のハンドトラッキングは、VR HMD(Head Mounted Display)内蔵センサーを使用するか、前方に外部モーションセンサーを取り付けて使用するかが一般的。どちらも、手指を安定して計測可能な範囲はセンサーの角度とユーザーの頭の向きに依存する。そのため、高精度なハンドトラッキングは、限られた計測範囲内でしか実現できない。 本研究では、既存の光学式ハンドトラッキングセンサーのトラッキングエリアを動的に拡張するシステムを提案する。デバイスは、アクションカメラ用3軸ジンバルとLeap Motionセンサーを組み合わせたウェアラブルなもので、GoPro用チェストストラップマウントなどで

                VRのハンドトラッキング範囲を拡張する「Pursuit Sensing」 東北大学など開発
              • 東北大学MOOC講座<東北大学で学ぶ高度教養シリーズ 第4弾!>「社会の中のAI ~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」にて9月9日(水)開講決定

                東北大学MOOC講座<東北大学で学ぶ高度教養シリーズ 第4弾!>「社会の中のAI ~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」にて9月9日(水)開講決定 国立大学法人東北大学(宮城県仙台市、総長 大野英男)と株式会社ドコモgacco(東京都港区、代表取締役社長 嶋本由紀子)は、ドコモgaccoが運営する誰でも無料で受講できる大規模公開オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」において、「社会の中のAI~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」を2020年9月9日(水)より開講いたします。講座は、東北大学大学院工学研究科 金子俊郎(かねこ・としろう) 教授始め学内外からの講師によるオムニバス形式となっています。受講者募集は、本日2020年6月24日(水)15時より開始します。なお、本講座は「東北大学で学ぶ高度教養シリーズ※1」の第4弾です。 ■ 「社会

                  東北大学MOOC講座<東北大学で学ぶ高度教養シリーズ 第4弾!>「社会の中のAI ~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」にて9月9日(水)開講決定
                • 過去の水害データを基にAIで浸水範囲を推定 東北大学の研究グループがアルゴリズムを構築

                  過去の水害データを基にAIで浸水範囲を推定 東北大学の研究グループがアルゴリズムを構築:合成開口レーダーのデータをSVMで分析 東北大学災害科学国際研究所の研究グループは、AIによって衛星画像から洪水の浸水範囲を推定するアルゴリズムを構築した。過去の水害データを蓄積することで将来発生する未知の水害の被害範囲を推定できる。

                    過去の水害データを基にAIで浸水範囲を推定 東北大学の研究グループがアルゴリズムを構築
                  • 【グルメ・仙台・北四番丁駅】母港を名に冠した美味しい珈琲のお店@MOTHER PORT COFFEE 東北大学病院前店 初訪問 - 八五九堂 Blog

                    仙台市のランドマーク、東北大学病院近くのお店です。 東北大学病院内の研究室には前職時代から20年近く出入りしていましたので、とても懐かしいです。 幸いな事に東北大学病院にはまだお世話になっておりません。 今日のお店は「 MOTHER PORT COFFEE 東北大学病院前店」です。 訪ねたのは日曜日でした。 いつも店内はいっぱいなのですが、この日は幸い空いていました。 感染対策バッチリのお店です。 最後までおつき合い下さい。 目次 感染対策について お店の雰囲気 妻は贅沢いちごのレアチーズケーキ  セット価格495円 + 本日のコーヒー 396円 私はクロワッサン 209円 + 本日のコーヒー 396円 食べ終わって その他 おトイレ お店情報 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 感染対策について アルコール消毒は入り口に設置してあります。お店空間はそん

                      【グルメ・仙台・北四番丁駅】母港を名に冠した美味しい珈琲のお店@MOTHER PORT COFFEE 東北大学病院前店 初訪問 - 八五九堂 Blog 
                    • 3つの異なる顔を持つアシュラ粒子の作製に、東北大学などが成功

                      東北大学の藪浩准教授らの研究グループは旭川医科大学と共同で、ナノサイズの粒径を持ち、3つの異なる「顔」を持つ「アシュラ粒子」を含む多様なナノ構造を持つポリマー微粒子の作製法を発見し、さらに実験結果を再現・予測できる数理モデルの構築にも成功した。 研究グループは今回、表面張力の異なる8種類のポリマーを用意し、そのうち2種類を組み合わせてみた。表面張力が近いポリマーの組み合わせでは、ポリマーの相分離により、2つの異なる表面を持つヤヌス型の相分離構造が得られ、表面張力が大きく違うとコア−シェル型の相分離構造が形成された。さらに表面張力が同程度の3種のポリマーを組み合わせると、それぞれのポリマーが表面の1/3を占め、3つの異なる「顔」を持つ「アシュラ粒子」が形成されることを初めて発見した。同時に、独自の数理モデルにより、これらの実験結果を再現・予測できることを証明した。 今回開発したアシュラ粒子な

                        3つの異なる顔を持つアシュラ粒子の作製に、東北大学などが成功
                      • 特集: 新型コロナと闘う 巻頭インタビュー: 感染症対策「森を見る」思考を 押谷仁(東北大学教授/政府専門家会議委員インタビュー

                        • 記憶の定着、脳でシナプス食べる細胞が促す 東北大学 - 日本経済新聞

                          東北大学の松井広教授らは脳内で神経細胞同士がつながる部位「シナプス」を他の細胞が食べることで、記憶の定着が進むことを明らかにした。脳内のグリア細胞がシナプスを含む神経細胞の一部を食べると不要な情報伝達が抑えられ、記憶が形成されると考えられる。アルツハイマー病などの解明や治療法開発につながる可能性がある。研究チームはスポーツや楽器演奏のように、体で覚える運動の学習を担う脳の部位である小脳に注目し

                            記憶の定着、脳でシナプス食べる細胞が促す 東北大学 - 日本経済新聞
                          • 民主主義の未来(中) 「権威主義の優位」 前提疑え 東島雅昌・東北大学准教授 - 日本経済新聞

                            市民の権利と自由を制限し公正な選挙を実施しない権威主義国の優位が、コロナ禍の下で強調されている。権威主義体制の指導者(独裁者)は世論に配慮する必要がなく、市民の権利を大幅に制限して迅速かつ極端な防疫政策を採用できる。よって多様な民意を反映しないと選挙に敗北する民主主義体制の指導者よりも効果的にウイルスの脅威に対抗できるというのだ。日本を含む先進民主主義国は間接民主制への不信、ポピュリズムの台頭

                              民主主義の未来(中) 「権威主義の優位」 前提疑え 東島雅昌・東北大学准教授 - 日本経済新聞
                            • 東北大学など、次世代半導体の寿命長く 材料の製造法開発 - 日本経済新聞

                              東北大学や日本製鋼所、三菱ケミカルの研究グループは、次世代半導体の基板材料として期待されている窒化ガリウム(GaN)結晶の新しい製造手法を開発した。結晶中にできる微細な空洞の数が従来手法に比べて最大1000分の1程度に減り、半導体の寿命延長につながる可能性がある。三菱ケミカルは同手法を活用して2022年中にGaN基板のサンプルを出荷し、23年度以降に量産することを目指す。実験では直径5センチメ

                                東北大学など、次世代半導体の寿命長く 材料の製造法開発 - 日本経済新聞
                              • 「THE世界大学ランキング日本版2020」東北大学が初のトップに|THE 日本大学ランキング

                                「THE世界大学ランキング日本版2020」東北大学が初のトップに 更新日:2020年03月24日 2020年3月24日、Times Higher Education(THE:ティー・エイチ・イー)は昨年に引き続き、「THE世界大学ランキング日本版2020」をリリースしました。日本版ランキング2020の結果をご紹介します。 東北大学が初のトップに ●ランキング対象は278校 ●東京工業大学が前年の7位から3位タイに躍進 ●「国際性」の順位が大きくアップした大学が目立つ イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は3月24日、「THE世界大学ランキング日本版2020」のランキング対象となった278大学を発表しました。東北大学が前年から2つ順位を上げて初めてトップになりました。2位は京都大学、3位タイが東京大学と東京工業大学でした。私立大学の最上位は前年と

                                  「THE世界大学ランキング日本版2020」東北大学が初のトップに|THE 日本大学ランキング
                                • 東北大学、環境に優しい空気電池 センサー電源に - 日本経済新聞

                                  東北大学の藪浩教授らは同大発スタートアップのAZUL Energy(アジュールエナジー、仙台市)などと共同で、環境負荷の少ない金属空気電池を開発した。負極にマグネシウムを使う。小型センサー用の電源として1〜2年での実用化を目指す。開発したのは空気電池の一種。空気電池は空気中の酸素を利用した化学反応で発電をする。使い切りの一次電池として、非常用電源などに使われている。ただ、出力が小さかったり、負

                                    東北大学、環境に優しい空気電池 センサー電源に - 日本経済新聞
                                  • 廃棄される「ズワイガニ」が半導体材料に、東北大学らが発見

                                    廃棄される「ズワイガニ」が半導体材料に、東北大学らが発見:n型半導体特性を確認(1/2 ページ) 東北大学は2024年3月25日、カニ殻から得られるキトサンのナノファイバーシートが、直流/交流変換、スイッチング効果、整流作用などの半導体特性と蓄電効果を発現することを発見したと発表した。 東北大学未来科学技術共同研究センターおよび東京大学らの研究グループは2024年3月25日、カニ殻から得られるキトサンを使ったナノファイバーシートが、直流/交流変換、スイッチング効果、整流作用などの半導体特性と蓄電効果を発現することを発見したと発表した。 キトサンは、セルロースに次いで地球上で2番目に賦存量が多いバイオマス化合物だ。カニやエビなどの甲殻類の殻、イカの骨などを構成するキチン(N-アセチルグルコサミンのポリマー)から容易に生成できるが、現状は使い道がなく廃棄物として扱われている。 「紅ズワイガニの

                                      廃棄される「ズワイガニ」が半導体材料に、東北大学らが発見
                                    • 東京都の年末からの感染者急増は「疫学的に見ると異常な増え方」 東北大学・押谷教授 【ABEMA TIMES】

                                      東京都の年末からの感染者急増は「疫学的に見ると異常な増え方」 東北大学・押谷教授。ABEMA TIMES[アベマタイムズ]は「見たい!」がみつかる情報ニュースサイトです。ABEMAの番組を中心に、ニュース映像や面白動画の紹介、著名人のインタビュー等選りすぐりの情報をお届けします。

                                        東京都の年末からの感染者急増は「疫学的に見ると異常な増え方」 東北大学・押谷教授 【ABEMA TIMES】
                                      • 【仙台】妻の美容院待ちに東北大学片平キャンパスを LeicaQ2 でぶらり(1)August 2020 - 八五九堂 Blog

                                        Leica Q2 仙台でのとある土曜日です。方向音痴の妻は自分で予約した美容院へ行く道がわかりません。車ならカーナビがありますが、そんな距離ではありません。自転車で行く道が分からないと言うので、道案内に帯同しました。 さて、待っている間に近くの東北大学片平キャンパスをお写ん歩しましょう。此処はのんびり歩くと結構な距離を歩く事になります。このキャンパスに通いたかったですよ。元より無理ですがね。最後までお付き合いをお願いします。 www.tohoku.ac.jp ▼一番町側からキャンパスを望みます。外国人大学生から「何撮ってるんですか?」と聞かれ、答えると色々質問責めに合いました。何か気になるのかしら。 最後までお読み頂きありがとうございました。次回に続きます。 Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 photo.bgg-eikokudo.net

                                          【仙台】妻の美容院待ちに東北大学片平キャンパスを LeicaQ2 でぶらり(1)August 2020 - 八五九堂 Blog 
                                        • 【仙台】妻の美容院待ちに東北大学片平キャンパスを LeicaQ2 でぶらり(2)August 2020 - 八五九堂 Blog

                                          Leica Q2 一週間前の妻待ち中の東北大学片平キャンパスの続きです。方向音痴の妻を美容院に案内して、その間にキャンパスをお写ん歩しています。今日は後半になります。新旧の建物を観るのが楽しいです。皆、清々しいキャンパスを通って駅方向やアーケード街へ出掛けて行きます。意外に往来が多いんです。最後までお付き合いをお願いします。 www.tohoku.ac.jp ▼メンテナンスを終えたばかりのクーリングタワーです。暑くなる前にメンテをしなければいけませんからね。 ▼学生さんが使い込んだバスケのゴール。雰囲気があります。 最後までお読み頂きありがとうございました。当然、帰り道が分からない妻と一緒に帰りました。カーナビに入力したらから、次回は一人で大丈夫かなあ。まっ二人暮らしだから、いつまでも付き合うのも良いかも。 Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 photo.bgg

                                            【仙台】妻の美容院待ちに東北大学片平キャンパスを LeicaQ2 でぶらり(2)August 2020 - 八五九堂 Blog 
                                          • 東北大学附属図書館、令和元年台風第19号による同館本館の被害対応まとめを公開

                                            2019年12月27日、東北大学附属図書館が、同日付で令和元年台風第19号の被害に関する施設・設備面での対応が終了したとして、同館本館への台風被害の状況をまとめて報告した記事をウェブサイト上に公開しました。 公開された記事では、台風被害前後の同館の状況について写真付きで報告されています。また、その後の対応として、水損書籍のうち使用可能となったものは順次書架へ戻したものの1,911冊の買い替えが必要になっていること、水損した蔵書検索用端末3台のうち2台は機能回復したものの1台は使用不能になったこと、12月27日の同館休館日を利用して浸水したカーペットの洗浄作業を行ったこと、などが報告されています。 お知らせ(東北大学附属図書館) http://www.library.tohoku.ac.jp/news/news.html ※2019/12/27欄に「令和元年台風19号による附属図書館本館の被

                                              東北大学附属図書館、令和元年台風第19号による同館本館の被害対応まとめを公開
                                            • 生物の大量絶滅、岩石加熱で気候変動か 東北大学が仮説 - 日本経済新聞

                                              生物の大量絶滅期に起きる温暖化と寒冷化は、大規模な火山活動や小惑星衝突で地下にある堆積岩が加熱される温度と時間で決まるという仮説を、東北大学の海保邦夫名誉教授が唱えている。地球では過去に5回、生物が急激な気候変動によって大量絶滅した時期がある。恐竜が絶滅した約6600万年前は小惑星が衝突して、上空に舞い上がったちりなどが日光を遮って寒冷化したとされる。ただ、絶滅につながった気候変動の多くは詳し

                                                生物の大量絶滅、岩石加熱で気候変動か 東北大学が仮説 - 日本経済新聞
                                              • 岡山県産鉱物「逸見石」は量子力学的なゆらぎを生む、東北大学などが発見

                                                東北大学の山本孟助教らの研究グループ※は、岡山県産の逸見石(へんみいし)が量子力学的なゆらぎの強い磁性体であることを、放射光や理論計算、極低温物性測定を用いて発見した。量子コンピュータなどへの応用が期待される。 今回、放射光X線回折を行ったところ、逸見石が従来の報告とは異なる結晶構造を持つことが判明。決定した結晶構造とそれに基づく理論計算から、逸見石は量子力学的なゆらぎ(熱ではなく量子力学的な効果による磁気スピンのゆらぎ)が強く現れる磁気スピン格子の性質を持つことが分かった。 磁化測定と極低温までの比熱測定を行ったところ、逸見石は隣接する磁気スピン同士が反平行に並ぼうとする力(反強磁性相互作用)があるが、ゼロ磁場中では絶対温度0.2度と極低温まで、スピンが整列する磁気秩序が生じなかった。逸見石の結晶構造と磁気スピン格子の幾何学的な特徴で生じる量子力学的なゆらぎが、磁気スピンの秩序化を抑制し

                                                  岡山県産鉱物「逸見石」は量子力学的なゆらぎを生む、東北大学などが発見
                                                • 『新型コロナ時空間3Dマップ』流行推移の詳細を三次元的に分析する東北大学×JX通信社の共同プロジェクト | FASTALERT

                                                  2020年12月現在、東京を中心に北海道から沖縄まで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の再拡大が始まっています。この状況を受け、JX通信社と東北大学大学院環境科学研究科の中谷友樹教授および永田彰平先生は共同で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大状況を分析する新たなプロジェクトを開始し、『新型コロナ時空間3Dマップ』を開発しました。 『新型コロナ時空間3Dマップ』は、JX通信社が独自に収集している※感染者数データを活用し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大状況を時系列かつ俯瞰的に確認ができるように開発したマップです。このマップを読み解くと、感染がいつの時期に、どのようにして広がったのか視覚的に分かります。 この記事で、日本における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大状況と三次元マップの読み解き方について東北大学大学院環境科学研究科の中

                                                    『新型コロナ時空間3Dマップ』流行推移の詳細を三次元的に分析する東北大学×JX通信社の共同プロジェクト | FASTALERT
                                                  • 「権威主義の優位」、前提疑え 民主主義の未来 東島雅昌・東北大学准教授 - 日本経済新聞

                                                    ポイント○政府対応の早さだけでコロナ対策測るな○統計の正確性や資源配分の公平性にも難○公衆衛生に及ぼす効果は長期的に観察を市民の権利と自由を制限し公正な選挙を実施しない権威主義国の優位が、コロナ禍の下で強調されている。権威主義体制の指導者(独裁者)は世論に配慮する必要がなく、市民の権利を大幅に制限して迅速かつ極端な防疫政策を採用できる。よって多様な民意を反映しないと選挙に敗北する民主主義体制の指

                                                      「権威主義の優位」、前提疑え 民主主義の未来 東島雅昌・東北大学准教授 - 日本経済新聞
                                                    • 『新型コロナ時空間3Dマップ』感染が拡大していく様子を時系列&三次元的に俯瞰して分析する東北大学×JX通信社の新プロジェクト開始

                                                      『新型コロナ時空間3Dマップ』感染が拡大していく様子を時系列&三次元的に俯瞰して分析する東北大学×JX通信社の新プロジェクト開始 報道ベンチャーの株式会社JX通信社(本社:東京都千代田区、代表取締役 米重 克洋 以下 「当社」)は、東北大学大学院環境科学研究科と共同で新型コロナウイルス感染症の感染状況を三次元空間で表現した『新型コロナ時空間3Dマップ』を開発しました。『新型コロナ時空間3Dマップ』は、JX通信社が独自に収集している感染施設データを活用し、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を時系列かつ俯瞰的に確認ができるよう開発したマップです。現在このマップを活用し、地域でどのように感染が拡大しているのか分析を行なっています。 『新型コロナ時空間3Dマップ』首都圏版:https://nakaya-geolab.com/covid19-stkd/tokyo/ 『新型コロナ時空間3Dマップ』

                                                        『新型コロナ時空間3Dマップ』感染が拡大していく様子を時系列&三次元的に俯瞰して分析する東北大学×JX通信社の新プロジェクト開始
                                                      • 【ミジンコの増やし方】メダカの餌にするならミジンコの質が重要! 東北大学・占部城太郎教授に聞く培養方法 | となりのカインズさん

                                                        東北大学・占部城太郎教授 平成15年に東北大学に着任。プランクトンを中心とした生物間相互作用や群集の構造や機能に関する研究を行っている。研究のモットーは「真剣に楽しく!」

                                                          【ミジンコの増やし方】メダカの餌にするならミジンコの質が重要! 東北大学・占部城太郎教授に聞く培養方法 | となりのカインズさん
                                                        • 東北大学が4年連続トップ 日本の大学ランキング - 日本経済新聞

                                                          世界の大学の研究力などを評価した「世界大学ランキング」をまとめている英教育専門誌、タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は23日、日本の大学を対象にした2023年の「THE日本大学ランキング」を発表した。日本版は学生1人当たりの教員数など教育面の指標を重視し、東北大が4年連続のトップに輝いた。2位は東京大、3位は大阪大だった。4位以降は東京工業大、京都大、九州大、北海道大、名古屋大、筑

                                                            東北大学が4年連続トップ 日本の大学ランキング - 日本経済新聞
                                                          • [PDF]フラッシュメモリ開発物語 東北大学名誉教授 舛岡 富士雄

                                                            • aiforce solutionsは、東北大学新入生2400名に向け、AI・データ科学の基礎教育コンテンツ(AIMD for Future)の提供を開始

                                                              aiforce solutionsは、東北大学新入生2400名に向け、AI・データ科学の基礎教育コンテンツ(AIMD for Future)の提供を開始新たな社会に向き合うAI人材の育成・輩出を加速へ 【発表のポイント】 ● 2020年6月2日に東北大学データ駆動科学・AI教育研究センター(※1)とaiforce solutions が東北大学におけるデータ科学・AI教育の促進に関する共同研究契約を締結 ● 新入生2400人向けのAI教育教材「AIMD for Future」を共同開発、2020年6月より提供開始 ● 東北からより多くのAI人材育成・輩出を目指し、以下の施策を共同で開発・推進 ①「AIMD for Future」に学部専門教育で必要となる「課題xデータxAI」をセットとした演習付きの教育コンテンツを追加開発、対象者を新入生に加え学部生まで拡充予定 ②自治体、経済界などと連携

                                                                aiforce solutionsは、東北大学新入生2400名に向け、AI・データ科学の基礎教育コンテンツ(AIMD for Future)の提供を開始
                                                              • 東北大学記念グッズ : 川内第2食堂普通カレー :: 東北大学生協

                                                                東北大学オリジナルグッズ「川内第2食堂普通カレー」を販売価格378円(税込)で、東北大生協購買店店頭や、東北大生協HPより通信販売にてお買い求めいただけます。なお、売上金の一部は東北大学基金に寄附されます。 1967年の開店以来、東北大学生の胃袋と懐を支え、惜しまれつつも2008年に四十余年の歴史に幕を降ろした川内第2食堂。「貧食」の愛称で親しまれた、食堂の定番メニュー「普通カレー」を当時を知る卒業生と元店長監修のもと、復刻しました。 商品名:川内第2食堂普通カレー 内容量:200g 調理方法:湯煎か電子レンジで温めて召し上がれます 保存方法:直射日光を避け、常温で保存 食品

                                                                • 東北大学などが硫化スズの「バンドの曲がり」実測、太陽電池の変換効率向上へ

                                                                  東北大学の鈴木一誓氏らの研究グループは硫化スズ(SnS)太陽電池の変換効率向上につながる「バンドの曲がり(屈曲)」構造を実測した。従来の硫化スズ太陽電池ではpn接合の界面で硫化スズのバンドがほとんど曲がらず、低い変換効率の原因になっていた。硫化スズの太陽電池としての高い可能性を示す研究成果だという。

                                                                    東北大学などが硫化スズの「バンドの曲がり」実測、太陽電池の変換効率向上へ
                                                                  • HDD書き込みヘッドの磁化挙動を100億分の1秒の精度で画像化 東北大学ら

                                                                    HDD書き込みヘッドの磁化挙動を100億分の1秒の精度で画像化 東北大学ら:「次世代書き込みヘッド開発でさらに大容量化する」 東芝と高輝度光科学研究センター、東北大学はHDD装置用書き込みヘッドの磁化の挙動を新たに開発した解析技術によって100億分の1秒の精度で画像化することに世界で初めて成功した。3者はこれによって次世代のHDD書き込みヘッド開発が加速するとしている。

                                                                      HDD書き込みヘッドの磁化挙動を100億分の1秒の精度で画像化 東北大学ら
                                                                    • 東北大学 オンライン授業グッドプラクティス

                                                                      東北大学におけるオンライン 授業実践の紹介 東北大学で2020年度春学期または春~夏に開講されたオンライン授業のグッドプラクティス事例を紹介します。 「詳細」をクリックするとそれぞれの実践の詳細を閲覧できます。 また、サイト内検索機能を使って、キーワードを組み合わせて検索が可能です。 情報をご提供いただいた皆様、ありがとうございました。 オンライン授業 実施形態別事例一覧集 座学 リアルタイム

                                                                      • 東北大学の研究グループが「AIの説明能力」を客観的に評価する方法論を構築

                                                                        東北大学は2021年4月27日、同大学大学院情報科学研究科理化学研究所の研究員である塙一晃氏、助教授の横井祥氏、教授の乾健太郎氏と、大阪大学産業科学研究所の准教授である原聡氏の研究グループが、AI(人工知能)の説明能力を客観的に評価するための方法論を構築したと発表した。 「AIの判断」の根拠として過去の事例を提示 研究グループは「自動運転や機械翻訳など、機械学習手法がさまざまな分野に応用されており、その有用性が示されている。だが、機械学習で出力された判断の根拠は不明なことが多い。医療や教育の分野ではAIの判断理由が特に重要なため、AIの判断根拠を示すための研究を進めている」という。 判断の根拠を示す方法として今回発表されたのが、判断で利用した「過去の類似事例」を提示する方法だ。これは、例えば画像の鳥の種類を当てる場合、AIが判断した鳥の名前と合わせて、別のその鳥の画像を提示するといった手法

                                                                          東北大学の研究グループが「AIの説明能力」を客観的に評価する方法論を構築
                                                                        • 100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 - クラウドファンディング READYFOR

                                                                          https://readyfor.jp/projects/Tohoku_Botanical_Gardens?sns_share_token=

                                                                          • オープンアクセス支援|東北大学附属図書館

                                                                            論文のオープンアクセス化は、研究成果を出版社による制限なしに誰でも無料で見ることができるようにする活動であり、ご自身の論文の被引用数を高めるだけでなく、世界的に広がれば、電子ジャーナル購読経費をおさえることにも繋がります。 科研費など、公的な機関から受けた研究費で得られた成果の論文は、オープンアクセスにすることが求められています。オープンアクセスにすることによって、すべての人が制約なく論文を読むことができるようになります。オープンアクセスには、オープンアクセスジャーナルに投稿するあるいは出版社に経費を負担して行うゴールドオープンアクセスと、著者自身が最終稿を機関リポジトリや自分のホームページで公表するグリーンオープンアクセスがあります。日本学術振興会はグリーンオープンアクセスを推奨していますが、著作権の制約があるため、附属図書館が支援します。

                                                                              オープンアクセス支援|東北大学附属図書館
                                                                            • Open Resources/Japanese Sentiment Polarity Dictionary - 東北大学 乾研究室 / Inui Lab, Tohoku University

                                                                              日本語評価極性辞書(名詞編) † 評価極性を持つ(複合)名詞,約8千5百表現に対して評価極性情報を付与した,人手によるチェック済みのデータ.名詞の評価極性は概ね以下の基準に従う(東山, 2008). 〜である・になる(評価・感情)主観: 「○○が〜である・〜になる」ことは,○○をP/Nと評価しているか? ポジティブ:誠実,安寧,親切,中立,名手,英雄,第一人者,幸せ ネガティブ:弱気,鬱 〜である・になる(状態)客観: 「〜(という状態)になる」ことは良いことか悪いことか? ポジティブ:合格者,快晴 ネガティブ:ガン 〜い(評価・感情)主観: 「〜い」は良いか悪いか? ポジティブ:美しさ ネガティブ:弱さ 〜する(感情)主観: 「〜する」は良い感情か,悪い感情か? ポジティブ:感嘆 ネガティブ:失望 〜する(出来事): 「〜する」ことは嬉しいことか嫌なことか? ポジティブ:善戦,成就,合格

                                                                              • NHK:サンドの「病院ラジオ〜東北大学病院」:アベ ユウタさん(32)の話を聞いて

                                                                                ドクトル こんばんは、ドクトルです。 このブログは歯科の知識、時事ネタ、ドラマネタなどお伝えしている雑記ブログです。 さて今回は、本日NHKにて放送されてた、サンドウィッチマン司会の「病院ラジオ」を見て、印象深かった方のお話をご紹介させていただきます。 「病院ラジオ」〜今回は東北大学病院 当番組は、サンドウィッチマンのお二方が、全国の病院に出向き、1日限定の出張ラジオを行うという趣旨の番組です。 なお、ゲストは実際に通院されている一般の方をお招きするという、視聴者参加型です。 ゲストは複数名いらっしゃるのですが、今回はその中でも、個人的に印象に残った方について以下綴っていきます。 アベ ユウタさん(32) 男性 こちらの男性は、アベユウタさん、32歳。私と同い年です。 一見、ごくごく普通の健常者に見えるが、実はとある重病を患っています。 小腸ガンと闘っている 現在、アベさんは小腸ガンと共に

                                                                                  NHK:サンドの「病院ラジオ〜東北大学病院」:アベ ユウタさん(32)の話を聞いて
                                                                                • Tohoku NLP Group / 東北大学 自然言語処理グループ

                                                                                  The following paper has been accepted to The 10th Workshop on Argument Mining 2023 (ArgMining 2023). ArgMining 2023 に下記の論文が採択されました。 Camelia Guerraoui, Paul Reisert, Naoya Inoue, Farjana Sultana Mim, Keshav Singh, Jungmin Choi, Irfan Robbani, Shoichi Naito, Wenzhi Wang and Kentaro Inui “Teach Me How to Argue: A Survey on NLP Feedback Systems in Argumentation” The following papers have been accepted

                                                                                  新着記事