並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

次世代DVDの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • PCでBlu-rayを簡単に見る方法がないのは本当に不便で不便で不便

    チゲ♨️8y+2y®︎ @chigenabe Blu-rayで見たいのがあるんだが、ネカフェやカラオケに行ってBlu-rayプレイヤー借りるのが1番手軽かもしれない…… twitter.com/frozen_frog_8/… 2022-06-21 19:22:02

      PCでBlu-rayを簡単に見る方法がないのは本当に不便で不便で不便
    • 1年前に山下達郎レコード6掛けにしろと投稿したツイートが知らぬ間に燃えていた件|仲真史 NAKA BIG LOVE RECORDS TOKYO

      山下達郎。こんなことどうせ知らないだろうけどあなたのこのアナログの卸値8掛けだぞ。10枚とって8枚売っても儲けゼロ円のレコード売っておいてレコードとかレコード屋好きとか言うの今後なしだからな。ウチは扱わないけど小さな店助けるために今からでも6掛けにしろ。定価高くてもみんな買うよ。 https://t.co/eKWn2dp6N8 — 仲真史 BIG LOVE RECORDS (@Naka_Biglove) June 15, 2021 私は通知の内容を一切みない人間なので燃えてないことを祈るばかりですが、改めて山下達郎さんを山下達郎と呼び捨てにしたことをお詫びいたします。だって私にとって山下達郎は山下達郎だもの。ごめんなさい。 そんなことよりこのツイートから1年経ってもレコード・ブームにより多く生産され流通されることになった日本盤のレコードは(CDもですけど)7掛けならまだマシ、山下達郎氏のレ

        1年前に山下達郎レコード6掛けにしろと投稿したツイートが知らぬ間に燃えていた件|仲真史 NAKA BIG LOVE RECORDS TOKYO
      • 「パナ、録画用BD生産完了」から考える「録画」文化の衰退【西田宗千佳のイマトミライ】

          「パナ、録画用BD生産完了」から考える「録画」文化の衰退【西田宗千佳のイマトミライ】
        • 光ディスクは滅びぬ。1TBあたり5ドル未満の光ストレージ技術

            光ディスクは滅びぬ。1TBあたり5ドル未満の光ストレージ技術
          • ディスクユニオンが「アニソン」と「ゲーム音楽」に特化した専門店を7月24日にオープン。場所は新宿で、アニメ主題歌やゲームのサウンドトラックなどを1万点以上用意

            ディスクユニオンの新たな専門店『ディスクユニオン アニソン・ゲームミュージックストア』が 7月24日 新宿にNEWオープン!アニソンとゲームミュージックの魅力を発信するディスクユニオンの新たな専門店。 株式会社ディスクユニオン(千代田区/代表取締役:広畑雅彦)は7月24日(月)、日本のポップカルチャー「アニソン」と「ゲームミュージック」に特化したCD・レコード専門店『ディスクユニオン アニソン・ゲームミュージックストア』をオープンします。(株)ディスクユニオン PRESS RELEASE 2023年7月10日 アニソンとゲームミュージックの魅力を発信するディスクユニオンの新たな専門店『ディスクユニオン アニソン・ゲームミュージックストア』7月24日(月) 新宿にNEWオープン! 株式会社ディスクユニオン(千代田区/代表取締役:広畑雅彦)は7月24日(月)、日本のポップカルチャー「アニソン」

              ディスクユニオンが「アニソン」と「ゲーム音楽」に特化した専門店を7月24日にオープン。場所は新宿で、アニメ主題歌やゲームのサウンドトラックなどを1万点以上用意
            • 151万円で落札された伝説のカセット【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 番外編】

              再注目を集めているレコードについて、1999年からレコード盛衰を間近で見てきたココナッツディスク吉祥寺店(通称:ココ吉)の店長、矢島和義さんから学ぶ短期連載「“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話」。 今回は番外編。ココ吉がヤフオク!に出品し、150万円で落札された“伝説のカセット”にまつわる話をお届けします。 矢島和義 1976年生まれ。東京都出身。ココナッツディスク吉祥寺店店長。学生時代にアルバイトで働いていた中古レコード盤屋「ココナッツディスク」が吉祥寺に新店をオープンした1999年から現職。中古のアナログレコードを取り扱うと同時に、国内で活動するインディーズアーティストの自主音源や新譜を取り扱った先駆けとして知られており、同時多発的に盛り上がりを見せた2010年代日本のインディーシーンやレコードブームにおける重要参考人の一人である。 公式ツイッター ロリポップ・ソニックは現在コーネ

                151万円で落札された伝説のカセット【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 番外編】
              • ロバート・グラスパー『Black Radio III』絶対に知っておくべき5つのポイント | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                ロバート・グラスパーの最新作『Black Radio III』をより深く味わうために、「Jazz The New Chapter」シリーズで知られるジャズ評論家の柳樂光隆が監修した「ロバート・グラスパー相関図」が先ごろ公開。ここでは独自のプレイリストも交えつつ、柳樂にグラスパーの歩みと影響力について解説してもらった。 1. 「ゲームチェンジャー」としてのロバート・グラスパー 21世紀のジャズというより、今日までにおけるライブ・ミュージックの領域において、ロバート・グラスパーが果たした貢献はとてつもなく大きい。 「ジャズとヒップホップ/R&Bを融合した」と評されがちだが、幼少期にゴスペルから出発して、高校〜大学でジャズを学び、同時にヒップホップ/R&Bのセッションにも顔を出してきたグラスパーは、そもそもジャンルが分かれているという意識が極めて希薄だ。さらにグラスパーが特別だったのは、それぞれ

                  ロバート・グラスパー『Black Radio III』絶対に知っておくべき5つのポイント | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                • lightmellowbu presents 90年代シティポップ名曲ランキング best50 Vol.2 25位→1位

                  シティポップ・AOR好きのディガー集団の共同ブログ。1986年~2006年ぐらいの年代のシティポップを紹介します。This is a collaborative blog by the Digger Collective of city pop and AOR enthusiasts, introducing city pop from 1986 to 2006. 本記事は、「lightmellowbu presents 90年代シティポップ名曲ランキング best50」のVol.2(25位〜1位)になります。 50位〜26位についてはVol.1を御覧ください。 lightmellowbu presents 90年代シティポップ名曲ランキング best50 Vol.1 50位→26位 ※選考/掲載にあたって ・lightmellowbu員から、F氏、小川直人、カズマ、キュアにゃんにゃんパラ

                    lightmellowbu presents 90年代シティポップ名曲ランキング best50 Vol.2 25位→1位
                  • アナログレコードの「暖かみ」の謎が解けた!

                    「実はCDは音が良くない」? わたしが音楽を聴きはじめた頃は、世の中の音楽メディアはアナログレコードからCDにすでに移行していました。 音楽で「音質」の話題はいつの時代も尽きないですが、わたしはアナログレコードに比べても「CDの方が高音質」だとずっと思っていましたし、それが「世間の常識」だと思っていました。 CDだとプチプチ言うスクラッチノイズも無いし、無音はどこまでも無音だし、溝の劣化などもないし。 ただ最近のweb記事を読むと、「CDの方が高音質」という考えは世間の常識とはどうも言えないようです。 レコードの音には「温かみ」がある派 最近ではサブスクリプションの台頭の影響もありCDの売り上げが減っているのですが、逆にアナログレコードは売上を伸ばしています。 「ついにアナログレコードの売り上げがCDを追い抜きそうだ」という記事も話題になりました。 日本の雑誌でも、「アナログレコードは”本

                      アナログレコードの「暖かみ」の謎が解けた!
                    • ディスクユニオンのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                      前回、CD店の減りっぷりをネタにしたところ、複数名の方から「ディスクユニオンはメジャーじゃないということでしょうか」という話をいただきまして。 直接質問された方にはお答えしたのですが、そもそも輸入盤屋・中古盤屋として過去から現在に至るまで継続してアナログ盤をメイン商材として扱ってきたチェーンを、CDが一般化して以降およそCDの取り扱いを完全にメインにしてきたその他の店舗群と並べて比較するのは違うんじゃないか、という判断です。 ただ、確かにディスクユニオンが現在、過去以上にプレゼンスを増し、昨今他チェーンとは全く異なる異様な変化を遂げていることは事実でありまして。 ディスクユニオンは元々昭和16年に外国車の輸入業者として立ち上がった「ユニオン商会」が発祥。 この時期によくもそんな業態を始めたもんだとも何となく思いますが、戦後自動車のみならず様々な機器類を輸入するようになり、中でもオーディオ機

                        ディスクユニオンのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                      • 写真や動画を100年保存できるBD-Rに パイオニアがサービス開始

                        パイオニアは9月26日、写真や動画をBlu-ray Discに記録するサービス「オモイデホゾン」の提供を始めた。自社の「DM for Archive」対応ドライブとディスクを使うことで「100年以上」保存できるとしている。料金は1枚2000円(送料別)。 会員登録後に写真や動画のデータをアップロードすると、記録済みのBD-Rが後日届くというサービス。ディスク1枚あたりの記録容量は20GBで、記録済みBD-Rは、市販のBlu-ray Discドライブで再生できる。 DM for Archiveは、Blu-ray Discに標準搭載されている代替処理機能(Defect Management)を日本工業規格のJIS X6257に準拠するレベルに引き上げ、対応ディスクなら100年以上の長期保存を可能にしたというもの。記録時には記録と記録品質確認を一連の動作で実行し、品質基準に満たない部分は代替エリ

                          写真や動画を100年保存できるBD-Rに パイオニアがサービス開始
                        • 「知られざるCDの価値を見出したい!」lightmellowbuがレビューし続ける理由とは?

                          2021.02.15 「知られざるCDの価値を見出したい!」lightmellowbuがレビューし続ける理由とは? 1990年代から2000年代の知られざるシティポップを集めてはレビューし、「いいものはいい」「よくないものはよくない」とシビアに伝えているlightmellowbu(ライトメロウ部)。彼らのコレクションの多くは、ブックオフで集めたものなのだとか。今回はメンバーのハタさん、台車さん、タイさんの3名にZoomでお話を聞きました。 lightmellowbu(ライトメロウ部) 2018年5月に発足したシティポップ(※1)好きの集団で現在16名。音楽ライター金澤寿和さんの提唱する都市型音楽”light mellow”の概念を継承し名付けられた。既存のシティポップ観にとらわれず、80年代後半から2000年代半ばにかけて制作された<知られざる>シティポップ作品をレビュー。共同ブログでのレ

                            「知られざるCDの価値を見出したい!」lightmellowbuがレビューし続ける理由とは?
                          • 自宅で10インチのアナログレコードを作ることができるホーム・ヴァイナル・レコーダー・マシン『Phonocut』登場 - amass

                            自宅で10インチのアナログレコードを作ることができるホーム・ヴァイナル・レコーダー・マシン『Phonocut』登場。Wiredによると、自宅でカスタムレコードをすぐに作ることができる最初の消費者向け機器。価格は1,100ドル(約12万円)。 このマシンは、通常のターンテーブルとほぼ同じサイズ。ユーザーが選択したデジタルオーディオソースをもとに、10インチのレコード盤をカットし、片面に約10分から15分のオーディオを録音できます。 オーディオがレコード盤の両サイドにうまく収まるように、付属のアプリを使用してフォーマットや曲のアレンジを調整することができます。 Phonocutの中核部分はシンプルに設計されており、ヘッドフォンジャックなどからオーディオケーブルを差し込み、Playボタンを押すだけです。 マシンはリアルタイムで録音します。音楽の再生中、ダイヤモンドの針がレコード盤の表面に音波を直

                              自宅で10インチのアナログレコードを作ることができるホーム・ヴァイナル・レコーダー・マシン『Phonocut』登場 - amass
                            • JASRAC音楽文化賞 レコードの「ラッカー盤」生産の長野の企業などに | NHK

                              JASRAC=日本音楽著作権協会が音楽文化の発展に貢献した人や団体に贈る、ことしの「JASRAC音楽文化賞」に、近年人気が高まっているレコードの生産に欠かせない「ラッカー盤」を世界で唯一生産している長野県の企業などが選ばれました。 この賞はJASRACが地道な音楽文化の発展に貢献した個人や団体を表彰するもので、ことしは3つの企業と団体が選ばれ、17日、東京 港区で贈呈式が行われました。 このうち長野県宮田村の「パブリックレコード」は、レコードの生産に必要な「ラッカー盤」の生産を世界で唯一続けている企業です。 JASRACによりますと、「ラッカー盤」を生産していたアメリカの企業の工場が2020年に火災に遭ったため、長野県のこの企業が世界で唯一、現在も生産を続けていて、近年人気が高まっているレコードの文化を根底で支えていると評価されました。 贈呈式で記念の盾を贈られた奥田聖社長は、「世界に1社

                                JASRAC音楽文化賞 レコードの「ラッカー盤」生産の長野の企業などに | NHK
                              • 宮内庁版「玉音放送」とこれまでの「玉音放送」|NHK 戦争証言アーカイブス

                                昭和20年8月、昭和天皇がラジオを通じて国民に終戦を告げた「玉音放送」の音声を記録したレコード盤「玉音盤」の原盤が、戦後70年を経て宮内庁より平成27年8月1日初めて公開されました。音声は全体で4分30秒あり、ところどころに雑音が入っていますが、これまでテレビなどで使われてきた「玉音盤」のコピーに比べ、昭和天皇の肉声がはっきりと再現されています。 私たちがこれまで耳にしてきた昭和天皇の「玉音放送」は、「玉音盤」そのものの音声ではありません。終戦の翌年、GHQ=連合国軍総司令部の命令でつくられた「玉音盤」をコピーしたものの音声です。当時、作業にあたったNHKの職員が余分につくって自分で保管していたものが、のちにNHKにわたり、こんにちの放送で使われている「玉音放送」の音源として広く用いられるようになったということです。 今回、公開された「玉音盤」の原盤の音声について専門機関が分析したところ、

                                  宮内庁版「玉音放送」とこれまでの「玉音放送」|NHK 戦争証言アーカイブス
                                • デジナタ連載 くるりインタビュー|CD世代の2人が語るアナログレコードの趣 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                  世界中のDJがプレイする現場で使われ続ける「SL-1200」シリーズの最新機種。ダイレクトドライブモーターやプラッター、シャーシなどすべてを一新しながら、トーンアームや各種操作スイッチなどの配置は「SL-1200」シリーズのレイアウトをそのまま踏襲し、これまでと変わらない操作性を実現している。ボディはブラックおよび新色シルバーの2色展開。 DJターンテーブル SL-1200MK7|Hi-Fi オーディオ - Technics(テクニクス) RECORD STORE DAY JAPAN 毎年4月の第3土曜日に世界で同時開催されるアナログレコードの祭典。2008年にアメリカでスタートし、現在世界23カ国で数百を数えるレコードショップが参加を表明している。日本での運営は東洋化成が担当。レコードショップでは数多くのアーティストのアナログレコードの限定盤やグッズなどが販売される。また世界各地でさまざ

                                    デジナタ連載 くるりインタビュー|CD世代の2人が語るアナログレコードの趣 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                  • レコード屋はつらいよ、ブームなのに薄利?【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 第4話】

                                    弱小レコード屋の生き残り方ー昨年の夏、山下達郎さんが1991年に発表したアルバムのリマスター盤をアナログで発売しました。その際に、原宿に位置するインディペンデントレコードショップ「BIG LOVE RECORDS」の仲真史さんのツイートは、レコード屋の薄利が明らかになる内容で、SNS上ではレコード好きを中心に賛否両論が巻き起こりました。 このツイートの内容を理解するためには、レコードがどのように流通しているのかを知る必要があります。今回は山下達郎さんを例に出して説明しますね。 山下さんは所謂「どメジャーアーティスト」です。当然ながら、山下さんほどになると、インディーズバンドのようにレコード屋に自ら足を運び「店頭に新譜レコードを置いてくれませんか?」と直談判することはなく、基本的には流通会社が、各レコード屋に卸します。ここで問題になってくるのは、流通会社が大口の取引しかしないこと。うちみたい

                                      レコード屋はつらいよ、ブームなのに薄利?【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 第4話】
                                    • LOS APSON? - 2019年にLOS APSON?がビビビっ!ときた作品の年間50選チャート!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

                                      《1》BOBBY OROZA / THIS LOVE BIG CROWN (US) / BARRIO GOLD / MUSIC CAMP (JP) フィンランド育ちのラティーノソウルシンガー、ボビー・オローサの既に名盤の貫禄たっぷりの1stアルバム!!! 《2》PETER IVERS / Becoming Peter Ivers RVNG Intl. (US) / ATOZ (JP) 不世出の異能シンガーソングライター、ピーター・アイヴァースの未発表デモ音源集! 《3》SURFERSOFROMANTICA / SUN∞ HOT-CHA / musicmine (JP) サーファーズオブロマンチカ結成30周年記念ベストアルバム!!! アートワーク監修はなんとも因果か、店主・山辺が務めさせて頂きました。 《4》SPONTANEOUS OVERTHROW / ALL ABOUT MONEY NU

                                      • 大切なデータの長期保存に最適! パイオニアから100年保存を実現するアーカイブ向け光学ドライブ&ディスクの新製品が登場

                                        特別企画PR 大切なデータの長期保存に最適! パイオニアから100年保存を実現するアーカイブ向け光学ドライブ&ディスクの新製品が登場 個人であれ、法人であれ、いつの時代でも頭を悩ませるのが、大切なデータのバックアップ方法である。特に近年では、金銭目的のサイバー攻撃が急増しており、その対策としてデータのバックアップが重要視されるようになってきている。 また、日本国内では2022年1月に改正電子帳簿保存法がスタートし、2023年10月にはインボイス制度の施行も控える。サイバーセキュリティ対策としてだけでなく、日本国内の新しい法制度への対応などから個人、法人を問わず大切なデータを守るための保険としてのバックアップの重要性は増している。 そこで注目したいのが、パイオニアが発売した世界初の「JIS X6257」規格のDM機能に準拠したアーカイブ用BD/DVD/CD対応の光学ドライブ「BDR-WX01

                                          大切なデータの長期保存に最適! パイオニアから100年保存を実現するアーカイブ向け光学ドライブ&ディスクの新製品が登場
                                        • わたしを作ったレコードたち 第1回 / Ahh! Folly Jet | Record People Magazine

                                          わたしを作ったレコードたち 第1回 / Ahh! Folly Jet Ahh! Folly Jetのニュー・シングル「Duck Float / HEF」が出た! なおかつ、2000年リリースで、“21世紀の幻の名盤”となって久しかった『Abondoned Songs From The Limbo』が未発表トラックを加えた上でのアナログLPリリース実現という、ダブルなブレイキング・ニュース! 2017年のシングル「犬の日々」リリース時も、Ahh! Folly Jetこと高井康生の音楽ヒストリーをたどるインタビューを担当したが、今回の取材は、彼に影響を与え、音楽制作の糧となり、新作への後押しともなった数々のレコードをひたすら語っていく企画。 正直思う。みんな、こういうのがいちばん楽しいよね! Ahh! Folly Jetのはるか以前、高井の若き日からスタートし、スマーフ男組(COMPUMA+マ

                                            わたしを作ったレコードたち 第1回 / Ahh! Folly Jet | Record People Magazine
                                          • REVIEWS : 003 ジャズ(2020年4月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

                                            毎回それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー。今回はアップデーテッドなジャズ+αに切り混む、好評シリーズ、今春で6集目も刊行された“Jazz The New Chapter”の監修を手がける音楽批評家、柳樂光隆が登場。 Nduduzo Makhathini『Modes Of Communication: Letters From The Underworlds』 南アフリカ・ジャズ・シーンの中心人物のピアニストのンドゥドゥーゾ・マカティニが〈ブルーノート〉と契約した。ンドゥドゥーゾはアフリカ的というよりはUSのポスト・コルトレーン的なジャズ=スピリチュアルジャズのスタイルが特徴。南アフリカのジャズ史を振り返るとベキ・ムセレクなどマッコイ・タイナー影響下のピアニストが少なくなく、その流れを汲む意味では実はシーンの直系。アフロアメリカンが遠

                                              REVIEWS : 003 ジャズ(2020年4月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)
                                            • 118年の時を経て蘇った日本最初期の「録音」を聴いてみたいと思いませんか? | なぜか太平洋の対岸で発見・復刻されたけど…

                                              いまや録音でない音楽を聴く機会は限られているが、20世紀初頭の日本ではその真逆だった。日本で最初の商用録音に成功し、日本の音楽事情を一変させた録音技師と、1世紀のときを超えて蘇ったその音源に、世界の知られざる事象を紹介する探訪メディア「アトラス・オブスキュラ」がスポットライトを当てる。 ときは1903年2月28日、ところは東京にあるホテルの一室。宮内庁式部職楽部の楽師12人が蓄音機の前に座っている。 アメリカ人の録音技師フレッド・ガイズバーグが、回転する空のレコード盤に注意深く針を落とすと、演奏が始まる。 竹笛のはかない音色が静寂を破り、それから指揮者の太鼓のゆっくりした拍子が続く。 ガイズバーグの蓄音機が録音しているのは、儀式で演奏される雅楽の曲だ。雅楽は、演奏され続けているものとしては世界で最も古い楽団音楽であり、日本の宮廷では1000年以上にわたって受け継がれてきた。 この演奏会が日

                                                118年の時を経て蘇った日本最初期の「録音」を聴いてみたいと思いませんか? | なぜか太平洋の対岸で発見・復刻されたけど…
                                              • 現在のレコードのカッティング・音質の課題と展望(中古レコ屋おやじ的雑感)〜 アナログマスターテープ、ヴァリュアブル・ピッチ、先行ヘッド

                                                名古屋・愛知~レコード全ジャンル買取中 ! 買取ご案内は①~③をクリック願います。 👉【① 名古屋・愛知県の 無料出張買取】 👉【② 店頭買取(お車OK ! 隣接🄿あり) 】 👉【③ 全国より「宅配便買取」】 ✼  ✼  ✼     14th  Apr,  2024    ✼  ✼  ✼ * スマホの方はここをダブルタップ * 50年代ジャズや70年代ロックの名盤が次々とリマスターされて新品で買える時代になりました。 これらを買った方々がSNSなどで「低音がズドンと来て高域の透明感や伸びが増した」などと書かれている。 一方で「なんか薄っぺらい」「体温が伝わってこない」「CDとあまり違わない」「感動しない」などの声も少なくありません。 これは現代のレコードの製造工程上の限界が影響していると思われます。 かんたんに言えば、 『現在製造されるレコードはほぼ全て一度デジタル処理が施されてい

                                                  現在のレコードのカッティング・音質の課題と展望(中古レコ屋おやじ的雑感)〜 アナログマスターテープ、ヴァリュアブル・ピッチ、先行ヘッド
                                                • ディスクユニオンのベストアルバムストアのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                  「ベストアルバム」というのはここまでミュージシャン諸氏にとっては「おいしい」ビジネスでした。入門としてほどよく売れるという点は当然、新曲1-2曲制作したら後は既存曲で済んでしまうという点での費用対効果も抜群です。 まあ、ベスト盤出せるようになるまで頑張れたことがまずすごいわけで、そういう意味では「ご褒美」的な側面もあったり。レーベルとの契約終了の引導だったりもするものの。 そういう「いい感じ」の存在であったはずのベスト盤ですが、サブスク・ストリーミング上等の世の中になった結果、既存曲を編集するというのは「プレイリスト」の役割になりました。 実際Apple Musicなんかだとちょっとしたミュージシャンには「はじめての〇〇」というベスト盤的プレイリストが割と目立つ位置にぶら下がっていたり、何となれば自分で勝手に好きな曲並べて「俺ベスト」を作成するのも一瞬。 正味、徐々にパッケージとしての「ベ

                                                    ディスクユニオンのベストアルバムストアのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                  • 実は「針」が大事! ラジオ局でも現役のアナログレコードプレーヤー さらに上質な音を求めて

                                                    近年、アナログレコードの味わいが見直されています。そこで今回は、レコードプレーヤーに欠かせない「レコード針」について、普段はラジオを陰で支えている技術スタッフが、ラジオ番組のなかで解説しました。 最近ではデジタル配信サービスで音楽を聴くことも多くなっていますが、ラジオ局のスタジオでは、アナログのレコードプレーヤーが今も活躍しています。また、CDショップでおしゃれなレコードプレーヤーが販売されたり、若い人の間でもインテリアや、ファッションの一部としてレコードジャケットが好まれたりしています。 ただ、一般的になじみが薄くなっているのは確か。ラジオ関西(神戸市中央区)では、30歳代のミキサー・エンジニアが、ラジオミキサーの仕事ではじめてレコードプレーヤーを操作したというほどですが、先輩スタッフから使い方を教わり、今でもレコードプレーヤーでリスナーからのリクエスト曲をオンエアーしています。 同社の

                                                      実は「針」が大事! ラジオ局でも現役のアナログレコードプレーヤー さらに上質な音を求めて
                                                    • デジタル時代に売れ続ける「アナログレコード」 生活を豊かにする「魅力」を次世代に | AERA dot. (アエラドット)

                                                      pianola records/店舗営業と並行し、友人たちと始めたレコードレーベル「conatala」では、知られざる傑作の再発も行っている(写真/掛祥葉子) サブスクなどのデジタル配信なら一日中、音楽をかけていられるこの時代に、長くても片面20~30分で終わってしまうアナログレコードが人気だ。耳だけでなく、目で見て手で触って聴ける味わいは、気持ちを豊かにする。AERA 2021年5月24日号に掲載された記事で、売れ続ける「アナログ」の魅力に迫る。 【「サニーデイ・サービス」曽我部恵一さんのレコードショップなど、写真の続きはこちら】 *  *  * 東京・下北沢駅近くに「ボーナストラック」という商業施設ができたのは2020年の4月のこと。飲食、雑貨、書店など個性豊かな店舗が連なる一角に「pianola records(ピアノラ レコーズ)」はある。 最初の緊急事態宣言直前のオープンというハ

                                                        デジタル時代に売れ続ける「アナログレコード」 生活を豊かにする「魅力」を次世代に | AERA dot. (アエラドット)
                                                      • コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー

                                                        コルグ「handytraxx play」(写真は開発中のものです) 鋭意開発中という「handytraxx play(ハンディトラックス・プレイ)」は、Vestaxの元社長である故・中間俊秀氏とのコラボレーションで誕生したポータブル・レコード・プレーヤー。その名のとおり、Vestax Handy Traxのコンセプトを推し進めた製品であり、レコード・プレーヤーでありながら、エフェクターやルーパーといったクリエイティブな機能が備わっているのが特徴です。 Vestaxの元社長、故・中間俊秀氏 コンパクトで軽量な「handytraxx play」は、3Wのスピーカーを内蔵し、単三電池6本あるいはUSB端子に接続したモバイル・バッテリーで動作。右下にはリバース再生に対応したプロ仕様のクロス・フェーダーも装備しています。そして「handytraxx play」ならではの特徴と言えるのが、レコードの再

                                                          コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー
                                                        • 感度の高いショップが密集する城下町・松本のインディー文化カギを握る2軒の人気ショップ店主に訊く | TURN

                                                          サブスクリプション・サービスの普及と巨大フェスの定着によって、ぱっと見では隆盛を極めているようにも見える音楽シーン。洋楽・邦楽のメインストリームが盛り上がるのはもちろん素晴らしいことだけど、クラウドサーバーと年に数度の祝祭空間の中には入りきらない、新しくてユニークな音楽は果たしてその価値に見合うだけの人数に伝わっているだろうか。このアーティストもあのアーティストも、もっと多くの人に聴かれるべきではなかろうか…。そんな素朴な問題意識から筆者はここ数年、超細々と音楽イベントを企画したり、フリーペーパーを出したり、ブログを書いたりしているのだが、その過程において、日本の各地で自分たちのやり方で、自分たちの好きな音楽を広げていこうとしている魅力的な人々がたくさんいることを知った。 こうしたローカルでインディペンデントな輪を作り上げていく取り組みというのは、巨大資本による寡占化が進んでいく音楽文化が

                                                            感度の高いショップが密集する城下町・松本のインディー文化カギを握る2軒の人気ショップ店主に訊く | TURN
                                                          • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』3rd トレーラーをシリーズファンの目線から徹底解説&考察

                                                            ※この記事では『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のストーリーについて言及しています。閲覧の際はネタバレにご注意ください。 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の発売前最後のトレーラーとなる3rd トレーラーが公開された。「ブレス オブ ザ ワイルド」の3rd トレーラーと同様、ストーリーによりフォーカスしたトレーラーとなっており、新たなキャラクターや、新たなロケーション、既存のキャラクターの「ブレス オブ ザ ワイルド」後の姿などが公開された。 新たなダンジョンのギミックや、NPCと共闘するようなシステムも明らかになったが、本稿では、3rd トレーラーの中でも「ストーリー」、「世界観」、「キャラクター」に焦点を絞って考察する。 3rd トレーラーで「新たに浮上した謎」をメインとしつつ、今までに出た「ティアーズ オブ ザ キングダム」の全てのトレーラーを再考し、筆者の

                                                              『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』3rd トレーラーをシリーズファンの目線から徹底解説&考察
                                                            • The Best Albums of 2021 · Feature ⟋ RA

                                                              Leftfield R&B, rave euphoria, ambient jazz—the RA staff and contributors pick their favorite albums of the year.

                                                                The Best Albums of 2021 · Feature ⟋ RA
                                                              • デジナタ連載 Technics×「レコードの日」特集|折坂悠太インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                ナタリー 音楽 特集・インタビュー 折坂悠太 デジナタ連載 Technics×「レコードの日」特集|折坂悠太インタビュー Technics×「レコードの日」 PR 2019年10月31日 今年も「レコードの日」がやってくる。「レコードの日」は日本レコード協会が1957年に制定した記念日で、当日の11月3日にはさまざまな場所でイベントが開催される。さらに今年は100タイトルを超えるアナログレコードがリリースされる予定だ。 そんな「レコードの日」、今年のイメージキャラクターを務めているのが折坂悠太だ。昨年発表したアルバム「平成」が各メディアで高く評価された平成元年生まれのシンガーソングライターは、アナログレコードというメディアにどのような思いを持っているのだろうか。その思いを探るべく、今回は折坂がセレクトしたお気に入りのアナログレコード3枚および昨年アナログ化された折坂の「平成」を本人と聴くこ

                                                                  デジナタ連載 Technics×「レコードの日」特集|折坂悠太インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                • 【#_SUPERCOMBO_ の機材夜話】第5回 ブロック・パーティーから考察するポータブル機材|連載コラム|デジマート・クリエイターズ私塾【デジマート・マガジン】

                                                                  斎藤誠が弾く!マーティンD-18 Standard/D-18 Satin/000-16 StreetMaster® 2023/11/10

                                                                    【#_SUPERCOMBO_ の機材夜話】第5回 ブロック・パーティーから考察するポータブル機材|連載コラム|デジマート・クリエイターズ私塾【デジマート・マガジン】
                                                                  • 米国の音楽ファンは2020年上半期にCDよりもアナログレコードを多く購入 30年以上ぶり 全米レコード協会報告 - amass

                                                                    全米レコード協会(RIAA)の2020年中間報告によると、米国の音楽ファンは2020年上半期にCDよりもアナログレコードを多く購入しました。これはCDが主流ではなかった1980年代以来初めてで、30年以上ぶりのこと(サイトBloombergによると1986年以来)。アナログ盤の売り上げは2億3200万ドル(約246億円)に達し、これはフィジカル(CD、アナログ盤ほか)全体の売り上げの62%を占めています。 RIAAのレポートによると、2020年上半期のフィジカル全体の売り上げは、新型コロナウイルス感染症による小売店や音楽会場の閉鎖の影響を大きく受けており、CDの売り上げは前年同期比48%の減少の1億2,990万ドルにとどまりました。フィジカル全体の売り上げは前年同期比23%減少しています。 ただ、RIAAのレポートによると、米国の音楽業界全体の売り上げは前年同期比5.6%増の57億ドルでし

                                                                      米国の音楽ファンは2020年上半期にCDよりもアナログレコードを多く購入 30年以上ぶり 全米レコード協会報告 - amass
                                                                    • スーパーオーガニズム(Superorganism)のオロノとハリーがTOWER VINYLでディグ! お気に入りのレコードへの愛を語る | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                                      4年ぶりとなるセカンドアルバム『World Wide Pop』のリリース、そして〈FUJI ROCK FESTIVAL ’22〉への出演が話題のスーパーオーガニズムから、リードボーカルのオロノ、ギタリストのハリーがTOWER VINYL SHIBUYAに来店。自分たちの好きなレコードをピックアップしてもらった。 年齢、国籍、音楽背景も違うメンバーがネットを介して集まったスーパーオーガニズムは、デジタルネイティブの典型のような印象で見られることも多いかもしれないが、作品やライブに触れてみると、彼らを繋ぎ止めている本質にはとてもアナログで人間的なエモーションがあるとわかる。 そんなことを考えていると、店に着くなり店内を早速物色し始めたオロノとハリー。オロノは〈ブルース〉のコーナーで、B・B・キングや古いカントリーのレコードをしげしげと見ていたりする。いっぽう、ハリーは〈ブラジル〉のコーナーを見

                                                                        スーパーオーガニズム(Superorganism)のオロノとハリーがTOWER VINYLでディグ! お気に入りのレコードへの愛を語る | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                                      • スマホをつないで自宅でオリジナルレコードをつくれる組立キット『大人の科学マガジン トイ・レコードメーカー』通常版&Amazon限定版の発売が決定!

                                                                        スマホをつないで自宅でオリジナルレコードをつくれる組立キット『大人の科学マガジン トイ・レコードメーカー』通常版&Amazon限定版の発売が決定! 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長:碇 秀行)は、『大人の科学マガジン トイ・レコードメーカー』通常版&Amazon限定版を2020年3月26日に発売いたします。 いま欧米や日本で「アナログ・レコード」の人気が再燃しています。日本でのレコード生産量は10年前の10倍に増え、有名なアーティストが続々とアナログ盤をリリース。往年のファンだけでなく、若い世代からもファッション性とコレクション性をあわせ持つアイテムとして注目を集めています。本商品はそんなレコードファンの誰もがあこがれる、レコードのカッティング機能を体験できる組立キットです。 ▲オリジナル

                                                                          スマホをつないで自宅でオリジナルレコードをつくれる組立キット『大人の科学マガジン トイ・レコードメーカー』通常版&Amazon限定版の発売が決定!
                                                                        • ディスクユニオン店長兼バイヤーがレコードの深遠なる世界をマニアックな視点で解説 書籍『アナログレコードにまつわるエトセトラ』発売 - amass

                                                                          ディスクユニオンの店長兼バイヤーが、レコード市場において高値で取引されるオリジナル盤やレア盤を紹介しながら、「各国盤の違い」「難解な専門用語」「相場変動の歴史」「盤質の見方と補修方法」「生産番号の見分け方」などをマニアックな視点で解説。書籍『アナログレコードにまつわるエトセトラ』が辰巳出版から4月24日発売 ■『アナログレコードにまつわるエトセトラ』 山中 明 (著) <内容> いま、アナログレコードの人気が再燃中! その深遠なる世界を専門店店長が徹底解説 近年、世代を問わずアナログレコードの人気が再燃しており、メディアに取り上げられる機会も増えています。本書はそのレコード市場において高値で取引されるオリジナル盤やレア盤を紹介しながら、「各国盤の違い」「難解な専門用語」「相場変動の歴史」「盤質の見方と補修方法」「生産番号の見分け方」などをマニアックな視点で解説した指南書的一冊です。 ディス

                                                                            ディスクユニオン店長兼バイヤーがレコードの深遠なる世界をマニアックな視点で解説 書籍『アナログレコードにまつわるエトセトラ』発売 - amass
                                                                          1