並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

水素発電の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • アメリカに見習って再エネ電気の余剰分は捨てた方が良い⁉ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

    カリフォルニアの電力事情 アメリカ・カリフォルニア州はアメリカでも再生可能エネルギーや脱炭素エネルギーを強力に推進している州です。2045年までに、全てのエネルギーを再エネか脱炭素エネルギーにすることを掲げており、ニューサム州知事はその旗手です。この中には原子力発電も含まれているのですが、話がそれるので今回は原発の問題は触れません。 NBCニュースではカリフォルニア州の太陽光発電において、余剰なエネルギーが大量に発生しダックカーブが生じている事ついて報じています。 こちらの表がダックカーブです。アヒルのお腹の部分が、太陽光発電の供給が需要を上回る時間帯です年々膨れています。季節や時間によって太陽光で発電されたエネルギーは需要を上回り、供給過剰になってしまうので使用されません。そのため、各家庭に蓄電器を導入して余剰電力を活かすべきだとの意見もあるそうですが、カリフォルニアでは蓄電器の導入に1

      アメリカに見習って再エネ電気の余剰分は捨てた方が良い⁉ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
    • サム・アルトマンが将来を信じるITインフラ企業の「地味な存在感」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

      人工知能(AI)関連の企業が巨額の資金調達によって計算能力を高め、汎用人工知能(AGI)の開発競争を繰り広げる中、サンフランシスコを拠点とするスタートアップ企業Meter(メーター)のCEOのアニル・バラナシは、一見するとかなり地味な目標を掲げている。それは「インターネットを稼働させ続ける」というものだ。 AWS(アマゾンウェブサービス)が過去20年間のソフトウェアブームを支えたように、安定したインターネット回線なしにAnthropic(アンソロピック)やOpenAIが追求する高度なAIは実現できないとバラナシは述べている。 「あらゆる分野で膨大なトラフィックに対応できる安定したインターネットが必要になる。AIがこのペースで進化し続けた場合、ネットのインフラをアップグレードしなければ、この分野の企業の努力が無駄になる」と彼は主張する。 バラナシが設立したメーターは倉庫や小学校のIT管理者向

        サム・アルトマンが将来を信じるITインフラ企業の「地味な存在感」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
      • 水素発電で冷やしたアイスクリームがパリで配られる。トヨタの持ち運べる“水素カートリッジ”でキンキンに!世界初の実証実験が話題に

        カシミール88 @kashmir88ks プロフィール画像は沙弥島ナカンダ浜遺跡から撮ったものです。縄文土器、 サヌカイト製石器が出土する遺跡で、 弥生時代から古墳時代の製塩遺跡も出土している場所です。古代の日本人は豊穣な自然の恵みを当時の先進技術で享受していたのですね。ここで生まれてよかったから、前向きな営みがあった。多様性を言う前に唯物無二を大事に考えよ。

          水素発電で冷やしたアイスクリームがパリで配られる。トヨタの持ち運べる“水素カートリッジ”でキンキンに!世界初の実証実験が話題に
        • 予算規模2兆円!グリーンイノベーション基金(GI基金)事業とは? | ストックマーク株式会社

          2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、政府が設立したのがグリーンイノベーション基金だ。2020年に国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)に創設され、グリーン成長戦略の重点分野のなかでも特に長期的な取り組みが必要な領域を対象とした基金である。本記事では、グリーンイノベーション基金の基本方針や現在公募している20プロジェクトについて解説したい。 カーボンニュートラルを実現する一手として注目される次世代エネルギーをわかりやすく資料にまとめました! どのような種類があってどのような特徴を持つのか解説します。 ▶️解説資料(無料)を見てみる グリーンイノベーション基金とは、2050年カーボンニュートラルの達成に向けて、令和2年度第3次補正予算において造成された基金事業だ。経済産業省やNEDOなどが主体となって推進。当初、基金総額は2兆円ほどだったが、令和4年度第

            予算規模2兆円!グリーンイノベーション基金(GI基金)事業とは? | ストックマーク株式会社
          • 水素先進国が直面する種々の現実的困難と対応 vs. 日本の脳天気

            GEPRA hydrogen pipeline illustrating the transformation of the energy sector towards to ecology, carbon neutral, secure and independent energy sources to replace natural gas. 3d rendering 欧米各国は、水素利用計画に熱心に取り組んでいる。例えばEUでは、2022年5月に欧州委員会が公表したREPowerEU計画において、2030年に水素の生産と輸入を各1000万トンとして、エネルギーのロシア依存を脱却するとの目標を掲げた。 その前の2020年に欧州ではEuropean Hydrogen Backbone(EHB)イニシアティブと呼ばれる組織が発足している。このEHBイニシアティブでは、北アフリカ・南欧(アル

              水素先進国が直面する種々の現実的困難と対応 vs. 日本の脳天気
            • 日立エナジーが「水素発電機」投入へ、実証機を開発 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

              日立製作所子会社のスイスの日立エナジー(チューリヒ市、クラウディオ・ファキン最高経営責任者〈CEO〉)は、スウェーデンの燃料電池メーカーであるパワーセルグループと、燃料電池技術を活用した水素発電機の実証機を開発した。燃料電池と変電・付帯機器を一体的にまとめた。送電網への連携が難しい地域などでディーゼル発電機の代替として導入を目指す。2024年後半以降に順次発売する。 開発した水素発電機は、騒音を抑える必要のある建設現場のほか、電動の建設機械が増えている採掘現場、データセンター(DC)や病院、ホテルなどでディーゼル発電機の代わりに二酸化炭素(CO2)を排出しないクリーンな発電機として販売する。実証機で得た知見を生かし、持ち運び可能な中出力型を24年後半に、複数ユニットを並べて利用できる高出力型を25年に、それぞれ発売する計画。 日立エナジーはこれまでもスウェーデンやフィンランドにおける水素製

                日立エナジーが「水素発電機」投入へ、実証機を開発 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
              • EUはEV推進を中止→再びトヨタら日本勢が勝つ…EVは環境に悪いとバレ始めた

                「gettyimages」より 欧米と中国では、政府がガソリン車を避けて電気自動車(EV)を積極的に普及させてきた。8月28日の米国株式市場では、ベトナムの新興EVメーカー、ビンファストの時価総額が日本円で一時、約28兆円に達し、自動車メーカーとしてはテスラとトヨタ自動車に次ぐ世界第3位になったと報じられた。しかし、人間経済科学研究所の執行パートナーで国際投資アナリストの大原浩氏はEVバブルにすぎないといい、それも崩壊しつつあると断じる。同氏に話を聞いた。 ――EUは3月末、2035年にガソリンエンジンの新車販売全面禁止という方針を変更し、環境に良い合成燃料を使うエンジン車は認めると表明した。EV一辺倒だったEUの政策が大きく転換したことになる。EVバブル崩壊が始まったと考えるべきか。 大原浩(以下、大原) EVバブルというか、EVイリュージョン(幻想)だった。EVが環境に良いというのが嘘

                  EUはEV推進を中止→再びトヨタら日本勢が勝つ…EVは環境に悪いとバレ始めた
                • Dovetail Electric Aviation、革新的な航空用水素発電機の最新プロトタイプを展示

                  当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。

                    Dovetail Electric Aviation、革新的な航空用水素発電機の最新プロトタイプを展示
                  • 水素社会へ突き進むドイツが直面する難題:熊谷徹 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                    グリーン水素の生産費用が割高なこともあり、当面はグリーン水素以外の水素も活用しながら、水素経済の活性化を図る[グリーン水素を生成する電解槽の前に立つフランク=ヴァルター・シュタインマイヤー独大統領、2023年5月2日、ドイツ・オーバーハウゼンのエア・リキード社](C)EPA=時事 ドイツ政府は3年ぶりに国家水素戦略(NWS)を改訂し、2030年までに国内で生産する水素の容量目標を2倍に増やすなど、2045年のカーボンニュートラル達成には水素普及が不可欠という姿勢を強く打ち出した。だがエネルギー業界からは、再エネ電力の不足や水素の生産費用の高さなどについて懸念が出ている。 国内生産容量目標を倍増 連邦経済気候保護省(BMWK)が7月26日に公表した新NWSは、2020年に前のアンゲラ・メルケル政権が公表したNWS(旧NWS)の路線を踏襲しながらも、水素普及の加速へ向けて、より野心的な目標を設

                      水素社会へ突き進むドイツが直面する難題:熊谷徹 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                    • 「ホワイト水素」とは?…科学者たちは、これが世界を救うかもしれないと考えている(海外)(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                      水素発電はクリーンなエネルギーとして期待されている。 しかし、水素は通常、エネルギー集約的な方法を用いて研究室で製造する必要があった。 新たに発見された水素源である「ホワイト水素」は、研究室での製造の必要性をなくす可能性がある。 フランスの2人の科学者が、気候変動緩和の救世主となりうるクリーンなエネルギー資源の、知られている限り最大の鉱床を発見した。 フランス国立科学研究センターの研究責任者であるジャック・ピロノン(Jacques Pironon)とフィリップ・デ・ドナト(Phillipe De Donato)は、600万トンから2億5000万トンのホワイト水素、すなわち天然由来の水素ガスの鉱床を発見したとCNNは報じている。 ホワイト水素は科学者にとっては比較的新しいものだ。2018年にマリの純度98%の水素ガスを発生する井戸を分析した研究により、この資源が科学界で注目されるようになった

                        「ホワイト水素」とは?…科学者たちは、これが世界を救うかもしれないと考えている(海外)(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
                      • 水素エネルギーとは?特徴や種類、課題を詳しく解説 | ストックマーク株式会社

                        水素エネルギーは、持続可能な未来に向けて重要な鍵を握るクリーンなエネルギー源である。この記事では、水素エネルギーのさまざまな活用方法、特徴、種類を詳しく解説し、その導入に伴う課題についても掘り下げる。地球温暖化対策やエネルギー問題解決に向けた水素エネルギーの可能性を探る。 化石燃料の代替として注目される次世代エネルギーをわかりやすくまとめました! 次世代エネルギーの種類や特徴をチェック>> ▶️解説資料(無料)を見てみる 水素エネルギーとは、水素と酸素を反応させて得られるエネルギーである。このプロセスでは、二酸化炭素を排出せず、クリーンなエネルギーを提供することができる。そのため、水素エネルギーは、環境への負荷を軽減し、地球温暖化対策に貢献する可能性のある、化石燃料に代わる持続可能なエネルギー源として世界中から注目されている。 化石燃料の代替として注目される次世代エネルギーをわかりやすくま

                          水素エネルギーとは?特徴や種類、課題を詳しく解説 | ストックマーク株式会社
                        • 清水建設、都心で水素発電 ビルを「脱炭素発電所」に - 日本経済新聞

                          清水建設はビルや商業施設の脱炭素につながる新たな発電設備を販売する。水素を一般の建物内に安全に貯蔵する技術を開発した。水素から二酸化炭素(CO2)排出量の少ない電気を生み出し、照明や空調に用いる。都心部でつくれる脱炭素エネルギーは太陽光に限られている。水素が加われば厚みが増し、ビル群が「都市発電所」になる可能性がある。経済産業省所管の研究機関である産業技術総合研究所と共同で開発した。トラック

                            清水建設、都心で水素発電 ビルを「脱炭素発電所」に - 日本経済新聞
                          • HARUMI FLAGは住宅すぐ近くで水素発電 発生した熱で足湯に入れる - 家電 Watch

                              HARUMI FLAGは住宅すぐ近くで水素発電 発生した熱で足湯に入れる - 家電 Watch
                            • 敦賀市役所 水素発電設備 撤去へ 故障29件、安定稼働できず:日刊県民福井Web

                              敦賀市は、市役所敷地内に設置されている再生エネルギー由来の水素による電気供給システム「H2One(エイチツーワン)」を撤去する方針を固めた。市が目指す水素エネルギーの産業化の目玉設備で、災害時の非常用電源としても期待されていたが、故障が頻発し、安定的に稼働できないことが理由。市は27日、市議会向けの説明会を開いた。 システムは、市役所屋上の太陽光発電パネル(33キロワット)から供給される電気で水を分解。製造した水素はタンクに貯蔵し、必要なときにいつでも発電に使うことができる。最大発電出力は3・5キロワット。2018年に市と水素エネルギーの研究開発に関する協定を結んでいた東芝エネルギーシステムズ(川崎市)が設置した。 現庁舎が完成した21年11月から稼働を始めたが、水素製造装置を中心に不具合が多発。23年4月までに29件の故障があり、同月以降は機能の大部分を停止していた。災害時に避難場所とな

                                敦賀市役所 水素発電設備 撤去へ 故障29件、安定稼働できず:日刊県民福井Web
                              • アジア脱炭素へ初の首脳会議|テレ東BIZ(テレビ東京ビジネスオンデマンド)

                                岸田総理大臣は、ASEAN=東南アジア諸国連合加盟国などと脱炭素で連携する枠組み、AZEC=アジア・ゼロエミッション共同体の初の首脳会議を先ほど総理官邸で開催しました。 岸田総理「脱炭素はアジアの共通課題です。日本は先頭に立って、技術開発導入加速のための法制度の整備を進めていきます」 今回の会議では、石炭火力発電の廃止を進める欧米とは一線を画し、各国の事情に応じたアジアとしての脱炭素に向けた方策を議論するほか、水素発電など、日本の最先端技術の活用も確認し、日本としてアジアの脱炭素政策をリードしたい考えです。また、脱炭素に向けた司令塔組織、「アジア・ゼロエミッションセンター」をインドネシアで創設することで合意する見通しです。

                                  アジア脱炭素へ初の首脳会議|テレ東BIZ(テレビ東京ビジネスオンデマンド)
                                • 再生可能エネルギー市場規模、シェアは2030年までに年平均成長率10.10%で拡大 – iCrowdNewswire Japanese

                                  免責事項:以下に表示されているテキストは、サードパーティの翻訳ツールを使用して別の言語から自動翻訳されています。 市場概要 Market Research Future (MRFR)の包括的調査研究「再生可能エネルギー市場情報:タイプ別、最終用途別、地域別 - 2030年までの予測」によると、「再生可能エネルギー市場は、2022年の1.2兆米ドルから2030年には2.4兆米ドルに拡大し、2022年から2030年までの年平均成長率は10.10%である。 クリーンエネルギーとも呼ばれる再生可能エネルギーの主要な供給源は、再生可能な天然資源である。持続可能なエネルギー源である風力エネルギーは、運動エネルギー源から発電するために使用される。風力タービンは、風のエネルギーを機械エネルギーに変換し、発電機によって電気エネルギーに変換する。風力エネルギーの利用は、陸上でも洋上でも可能である。陸上風力エネ

                                  • 福島大学共生システム理工学類附属水素エネルギー総合研究所<br>(Hydrogen Energy Research Institute)|福島大学

                                    福島大学共生システム理工学類附属水素エネルギー総合研究所 (Hydrogen Energy Research Institute) 水素エネルギー総合研究所は、2024年4月に共生システム理工学類附属研究所として設置されました。本研究所では、福島県の重点課題の一つである水素・再生可能エネルギーに関する教育研究を推進するため、 水素を中心とした再生可能エネルギーの製造、貯蔵・輸送、利用、管理という一連のエネルギー循環を強く意識した研究を行います。今後は、これまでに本学が協定を締結した連携先と協力して教育研究体制を構築しながら、水素エネルギーを中核に据えた地方創生に取り組むため、地域の産学官が連携して魅力的な水素関連産業を創出するとともに、地域産業を担う専門人材を育成するための拠点となることを目指します。 上記の活動を行うため、水素エネルギーの製造から利用までを通貫した以下の2部門4グループの

                                    • 富山の高岡、アルミの街の力技 太陽光の廃棄パネルで水素発電 - 日本経済新聞

                                      アルミ産業が集積する富山県高岡市で、太陽光発電の廃棄パネルで水素発電する事業が始まる。パネルからアルミを抽出する企業グループと、アルミを化学反応させて水素を取り出し火力発電する事業者が連携する。2030年代に廃棄パネルの大量発生が見込まれるなか、再生可能エネルギーの利用比率を高めたい電力事業者に売り込む。同市は官民連携で地域内アルミリサイクル事業を進めており、23年に環境省の「脱炭素先行地域

                                        富山の高岡、アルミの街の力技 太陽光の廃棄パネルで水素発電 - 日本経済新聞
                                      • 山梨県、JERAとグリーン水素事業で提携

                                        グリーン水素事業での提携で合意した山梨県の長崎幸太郎知事(左)とJERAの奥田久栄社長=22日、甲府市(平尾孝撮影) 山梨県は22日、東京電力ホールディングスと中部電力の燃料・火力発電事業を統合したJERA(東京)と、製造工程で二酸化炭素(CO2)を発生させないグリーン水素活用事業で提携した。早ければ令和7年度にも水素発電設備を新設し、企業向け電力供給の実証実験を開始する。 今回の提携では、太陽光発電の電力と、夜間や天候の悪い場合には、グリーン水素を活用した電力を供給できるようにして、製造過程でCO2を排出しないカーボンフリー電力を常時供給する体制構築を目指す。 このために大型太陽光発電施設があり、山梨県のグリーン水素製造拠点となっている甲府市米倉山の施設に水素発電設備を新設し、常にカーボンフリー電力を提供できるようにする。規模については精査中で、これによって、水素発電の方式を燃料電池とす

                                          山梨県、JERAとグリーン水素事業で提携
                                        • 千代田区 水素発電で動くごみ収集車の試験運用スタート|TOKYO MX+(プラス)

                                          千代田区が、脱・炭素化事業の一環として、水素発電によって動くごみ収集車の試験運用をスタートさせました。 千代田区では初となる水素発電で動くごみ収集車の試験運用が3月28日から始まり、区役所前で出発会が行われました。 二酸化炭素を排出しないこの車は約1.5トンの可燃ごみを収集することが可能で、日曜日を除く毎日、午前と午後に設定された区内の走行ルートを約1時間かけて廻ります。 千代田区 樋口区長:「千代田区では、1年半ほどの試験運用で具体的な課題を洗い出し、その後、本格導入にむけた検討を行っていきます」 千代田区は、2050年までにゼロカーボン社会の実現を目指すとしています。

                                            千代田区 水素発電で動くごみ収集車の試験運用スタート|TOKYO MX+(プラス)
                                          • サム・アルトマンが将来を信じるITインフラ企業の「地味な存在感」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                            人工知能(AI)関連の企業が巨額の資金調達によって計算能力を高め、汎用人工知能(AGI)の開発競争を繰り広げる中、サンフランシスコを拠点とするスタートアップ企業Meter(メーター)のCEOのアニル・バラナシは、一見するとかなり地味な目標を掲げている。それは「インターネットを稼働させ続ける」というものだ。 AWS(アマゾンウェブサービス)が過去20年間のソフトウェアブームを支えたように、安定したインターネット回線なしにAnthropic(アンソロピック)やOpenAIが追求する高度なAIは実現できないとバラナシは述べている。 「あらゆる分野で膨大なトラフィックに対応できる安定したインターネットが必要になる。AIがこのペースで進化し続けた場合、ネットのインフラをアップグレードしなければ、この分野の企業の努力が無駄になる」と彼は主張する。 バラナシが設立したメーターは倉庫や小学校のIT管理者向

                                              サム・アルトマンが将来を信じるITインフラ企業の「地味な存在感」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                            • 独水素発電、計画倒れも 産業連会長、事業モデルに疑問 ドイツ・電力・ガス・水道

                                              ドイツ産業連盟(BDI)のルスブルム会長は16日、国内で計画される水素火力発電所の建設が計画倒れになる可能性があると指摘した。風力・太陽光発電を補完するため、石炭火力発電所の稼働継続が必要になると警鐘を鳴らしている。 ルスブルム氏は、水素発電所のビジネスモデルや資金調達手段が不透明で、実現は難しいと予想。野心的な脱炭素戦略を掲げるドイツが石炭火力発電所に依存し続けることになれば、「奇妙で恥ずかしい」としている。 政府は35年までに、国内電力部門の炭素排出量を実質ゼロ化することを目指している。これに向け風力・太陽光発電が拡大する見通しだが、政府はバックアップ手段として水素発電を想定。発電容量8.8ギガワットの水素発電所を建設するほか、遅くとも35年までに15ギガワット相当のガス火力発電所を水素向けに転換する計画だ。 政府は昨年8月、欧州委員会がバックアップ発電所への国家補助を原則的に承認した

                                                独水素発電、計画倒れも 産業連会長、事業モデルに疑問 ドイツ・電力・ガス・水道
                                              • 政府本腰で上昇機運に乗る、脱炭素本命の「水素関連株」が真価発揮へ <株探トップ特集> | 特集 - 株探ニュース

                                                2023年10月04日19時30分 【特集】政府本腰で上昇機運に乗る、脱炭素本命の「水素関連株」が真価発揮へ <株探トップ特集> 9月25日に開催された水素閣僚会議で、30年までに世界で1億5000万トンの水素需要を創出する目標が打ち出された。これをきっかけに取り組みが加速する可能性があり、関連銘柄から目が離せない。 ―30年までに世界で1.5億トンの需要を創出、目標設定で取り組み加速へ― 3日の米株式市場で米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めの長期化観測が一段と強まったことを背景にNYダウが約4カ月ぶりの安値に沈み、この日の東京市場ではリスク回避の動きから日経平均株価が大幅続落した。株式相場に対する先行き不安が高まるなか、変わらないのが国際的な 脱炭素化の潮流だ。 経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は9月25日、燃やしても二酸化炭素(CO2)を排出しないこ

                                                  政府本腰で上昇機運に乗る、脱炭素本命の「水素関連株」が真価発揮へ <株探トップ特集> | 特集 - 株探ニュース
                                                • ◆ メタネーションの意義は .3: Open ブログ

                                                  科学トピック(294) エネルギー・環境2(436) エネルギー・環境1(299) 太陽光発電・風力(155) 安全・事故(246) 地震・自然災害(431) 震災(東北・熊本)(317) 放射線・原発(205) 自動車・交通(518) 医学・薬学(230) 感染症・コロナ(748) 健康・寒暖対策(187) 生物・進化(283) 生命とは何か(78) 物理・天文(163) コンピュータ_04(495) コンピュータ_03(299) コンピュータ_02(296) コンピュータ_01(297) 文字規格(88) 一般(雑学)6(1136) 一般(雑学)5(300) 一般(雑学)4(299) 一般(雑学)3(297) 一般(雑学)2(299) 一般(雑学)1(297) 戦争・軍備(361) 東京五輪・万博(153) 将棋(59) STAP細胞(146) ごみ箱(290) ◆ 反イスラエルより反

                                                  • 製鉄プロセス水素還元技術の実証に用いる水素製造設備を受注

                                                    三菱化工機が納入する2系統の水素製造設備は、1時間当たり3万7500Nm3(ノルマルリューベ)の製造能力を備える。これは、水素充填量が約60Nm3の水素燃料電池車を1時間で約1200台充填できる能力に相当する。 ⇒その他の「材料技術」の記事はこちら 関連記事 水素還元技術で高炉からのCO2排出量を33%削減することに成功 日本製鉄は水素還元技術を用いた試験炉において、高炉からのCO2排出量を33%削減することに成功した。同社は2023年8月に同技術による22%削減を確認しており、今回はそれに続く成果だ。 住友ゴムの白河工場が目指す水素の地産地消モデルとは 住友ゴム工業は、福島県白河市の白河工場で、水素エネルギーを活用したタイヤ製造に成功した他、水素の地産地消モデルの構築を進めている。 HORIBAが挑戦する3つの事業領域、水素や脱炭素向けソリューションの開発を検討 堀場製作所は、「JASI

                                                      製鉄プロセス水素還元技術の実証に用いる水素製造設備を受注
                                                    • 【話題】再エネ政策資料の中国企業の透かし事件で炎上の大林ミカ、「秘密保護法に反対する記者会見」に出席していた動画が発掘されるwwwww : モナニュース

                                                      2024年04月12日16:00 【話題】再エネ政策資料の中国企業の透かし事件で炎上の大林ミカ、「秘密保護法に反対する記者会見」に出席していた動画が発掘されるwwwww カテゴリネットウォッチコラム・話題 Comment( 32 ) 1: モナニュースさん:2024/04/12(金) 13:00:00 ID:mona-newsこれはある意味お宝映像かもしれない。 今から約11年前の2013年11月21日 "女性たちは秘密保護法に反対する記者会見"に出席する大林ミカを発見。 福島みずほを筆頭に、あべ○ねの池田香代子らアッチ系の活動家らと共に席を並べていた。… pic.twitter.com/vQO9KWYers— シー (@shigeyuki696) April 12, 2024 ※関連ポスト 【内閣府よりご報告】 再生可能エネルギータスクフォースについてご報告です。 昨日開催の同タスクフォ

                                                        【話題】再エネ政策資料の中国企業の透かし事件で炎上の大林ミカ、「秘密保護法に反対する記者会見」に出席していた動画が発掘されるwwwww : モナニュース
                                                      • LCOLCとは?LCOEの欠点を埋める議論を|umwerlin

                                                        (トップ画像はChatGPTが作成しました) 再エネコスト予測の落とし穴と新たな指標LCOLCドイツ政府の経済賢人会議メンバーであるGrimm教授が書いた興味深い論文を紹介します。タイトルは「再生可能エネルギーのLCOEは、将来の電力コストの良い指標ではない」というもので、LCOEが将来の電力コストを正確に示すわけではないという警告が含まれています。 そこで、著者らは電力需要を満たすためのコストを計算するために、新たな指標「LCOLC(Levelizd Cost of Load Covergae)需要充足平準化コスト」を提唱しました。著者らは、LCOLCはより正確な電力コストの見積もりを可能とすると主張しています。 なぜこの論文が公表されたのか:背景を理解するドイツ政府は、再エネの拡大によって、将来的には国内の電力コストが大幅に下がると公言しています。特に太陽光や風力といった再エネは発電量

                                                          LCOLCとは?LCOEの欠点を埋める議論を|umwerlin
                                                        • 菅前首相、神戸・ポーアイの水素発電実証施設を視察 世界初の運搬船に乗船 「脱炭素を応援したい」

                                                          菅義偉前首相は25日、川崎重工業(神戸市中央区)などが整備した神戸市内の水素関連施設を視察した。菅氏は2020年、当時の首相として50年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量の実質ゼロ)を宣言した。「カーボンニュートラルに懸命に取り組む皆さんを誇りに思う。担うのは若い人たちで、未来の日本をつくる脱炭素の取り組みを応援したい」と述べた。 菅氏は、川重の金花芳則会長らの案内で施設を見て回った。水素を燃料に発電した電気と熱を世界で初めて市街地に供給した神戸・ポートアイランドの実証施設と、神戸空港島の神戸液化水素荷役実証ターミナルなどを訪れた。 ターミナルでは、昨年にオーストラリアでつくった液化水素を運んだ世界初の運搬船「すいそ ふろんてぃあ」に乗船。操舵室で水素の商用化に向けて進む実証の説明も受けた。(大島光貴)

                                                            菅前首相、神戸・ポーアイの水素発電実証施設を視察 世界初の運搬船に乗船 「脱炭素を応援したい」
                                                          • 発電能力100MW以上、レゾナックが川重と水素発電設備稼働へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                            レゾナックは水素を活用した脱炭素対応を加速する。川崎重工業と連携し、川崎事業所(川崎市川崎区)で水素を使った発電設備を2030年に稼働。発電能力は100メガワット以上で、自社拠点などで活用する。30年代半ばに目指す水素のみの発電では、二酸化炭素(CO2)削減量で70万トン相当を見込む。水素は燃焼時にCO2が発生しないのが特徴。脱炭素の戦略を実現する上で欠かせない、重要なエネルギーとなる。(山岸渉) 「顧客から脱炭素について聞かれることが多い。企業の存続に関わることであり、要望に応えるプロジェクトだ」。レゾナックの原聡理事基礎化学品事業部長は、こう力を込める。川重と、川崎地区の水素発電事業開発にかかる協業の覚書を締結。事業スキームや法規制対応、政府の支援制度の利用などを検討する。 投資額は数百億円を想定。川重から水素を燃やしてタービンを回す発電設備の供給を受け、レゾナックがプラントなどを整備

                                                              発電能力100MW以上、レゾナックが川重と水素発電設備稼働へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                            • LNGから学ぶ教訓3カ条 水素のルールづくりで負けるな

                                                              今やLNGは日本を支える基幹エネルギーだ。都市ガスのほか、電力分野では発電量の35~40%強を天然ガスが占める。日本は世界で貿易されるLNGの1~2割を購入し、中国と並ぶ輸入大国だ。 水素の現状とLNG導入時の環境は似ている。いずれも環境問題が導入の発端になっている点だ。当時、石炭や石油からつくるガスが深刻な大気汚染を引き起こしており、クリーンなエネルギーとして、液化する過程で硫黄分が除去できるLNGが求められていた。 LNGは1カロリー当たりの単価が原油の1.7倍と高い。需要家が付かなければ巨額投資をしても回収できないリスクが多分にある。 そこで東京ガスは東京電力を巻き込んで巨大な買い手となって需要を創出。三菱商事とも手を携えアラスカのLNG権益を取得した。 三菱商事などの商社を中心に日本は権益を次々と開拓。関連産業も勃興し、天然ガスを液化するプラントの設計・建設は日揮などの日本勢が世界

                                                                LNGから学ぶ教訓3カ条 水素のルールづくりで負けるな
                                                              • IEA報告書 世界的な電力需要増で原子力に注目 | 原子力産業新聞

                                                                ABOUT about US Editorial OFFICE from EDITORS Copyright (C) JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. (JAIF) ここに掲載されている記事や写真などの無断転載はご遠慮ください。 国際エネルギー機関(IEA)は7月19日、電力の需給予測に関する最新報告書「Electricity Mid-Year Report」を公表した。堅調な経済成長、熱波、電気自動車などの電化の普及拡大により、世界の電力需要はここ数年で最も速いペースで増加しており、2023年の成長率が2.5%だったのに対し、2024年には約4%となる見通しだ。報告書によると、この需要の伸びは、金融危機やコロナ禍後を除いて過去20年間で最高レベルであり、2025年もこの傾向は継続し、再び4%前後の成長が見込まれるという。 報告書は、再生可能エネルギー

                                                                  IEA報告書 世界的な電力需要増で原子力に注目 | 原子力産業新聞
                                                                • ドイツ:脱炭素と憲法裁判決|Brusco

                                                                  2023年11月、ドイツ憲法裁判所の判決により、ドイツ連立政権が政府予算の凍結を迫られたことは記憶に新しい。結果、政府支出が滞り、ドイツにおける脱炭素含め諸々の取組に影響が出ている。去年の判決の経緯と内容、および水素等の脱炭素への影響をサクッと整理してみた。 記事要約コロナ対策のため、ドイツ政府は、ドイツ憲法/基本法にて定められた借入金の上限を一時停止して資金調達。余った金を気候対策に使いまわそうとしたところ、憲法裁判所から待ったがかかった。 その結果、予定していた財政支出を引き締めざるを得ない。それは太陽光発電産業向け補助金、電気自動車の購入補助金、水素火力発電所の政府調達など脱炭素系の取組にも影響している。 脱炭素には政府の役割は不可欠だが、これまで通り緊縮財政的ルールをキープでいいのか? 1. 経緯ードイツ憲法裁判決事の発端は2020年、新型コロナ危機対策としてドイツ連立政権は、ドイ

                                                                    ドイツ:脱炭素と憲法裁判決|Brusco
                                                                  • <未来は変わる ちばのSDGs>ホテル三日月、26年に水素発電 富山の企業とパートナーシップ契約:東京新聞 TOKYO Web

                                                                    「サステナブル(持続可能な)リゾート」化を進めるホテル三日月(本社千葉県木更津市)で、電力自給の一つとなる水素発電が具体化する。「廃アルミから水素エネルギー開発」を掲げるアルハイテック(富山県高岡市)とパートナーシップ契約を結んだ。ホテル敷地内で水素発電システムを構築し、2026年の稼働を目指す。 アルミが水と反応して水酸化アルミニウムに変化、その過程で水素を発生することを活用したアルハイテック独自の水素製造装置を設置し、作られた水素で発電する。いずれも二酸化炭素(CO2)を排出しないという。 アルミはアルミ付き包装容器やアルミ箔(はく)、工場などで余剰の低品位な廃アルミを使用。木更津市や、非鉄金属リサイクルの「Unie」(東京都大田区)が回収に協力する。年間約520トンの廃アルミを用い、ホテルの電力使用量の半分近くを賄う。水酸化アルミは工業原料として販売する。

                                                                      <未来は変わる ちばのSDGs>ホテル三日月、26年に水素発電 富山の企業とパートナーシップ契約:東京新聞 TOKYO Web
                                                                    • HypermotiveとHonda、最先端の水素発電ソリューションを海運分野に導入

                                                                      当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。

                                                                        HypermotiveとHonda、最先端の水素発電ソリューションを海運分野に導入
                                                                      • 「泊まるだけでエコ」…水素発電導入のホテル

                                                                        【読売新聞】  二酸化炭素 ( にさんかたんそ ) (CO2)を 排出 ( はいしゅつ ) しない 水素 ( すいそ ) 発電にバイオガス発電を組みあわせ、使用する電力をすべてまかなっているというホテルが 川崎 ( かわさき ) 市

                                                                          「泊まるだけでエコ」…水素発電導入のホテル
                                                                        • トヨタ、米国カリフォルニアに世界最大級の水素発電所 廃棄物系のバイオマスを活用:中日新聞Web

                                                                          【ロングビーチ(米カリフォルニア州)=鈴木龍司】トヨタ自動車は西部カリフォルニア州のロングビーチ港にある完成車の物流拠点で、バイオマスから取り出した水素で電気をつくる世界最大級の燃料電池(FC)発電所を整備した。米企業と連携して先月から稼働を始め、5月2日に報道陣に初公開した。水素で走る燃料電池車(FCV)を市販するトヨタは、再生可能エネルギー100%の電力を使う企業活動のモデル化に乗り出す。

                                                                            トヨタ、米国カリフォルニアに世界最大級の水素発電所 廃棄物系のバイオマスを活用:中日新聞Web
                                                                          • ドイツ ショルツ政権?が石炭の段階的廃止を阻止したい 時間がありません Bild - Usagineko5baiのブログ

                                                                            この間、リンドナー財務大臣が石炭火力発電廃止は無理って主張して、批判をくらっていたが、いつもの批判も色あせていたかな? ドイツ世論の支持が見えない感じ? BILDは専門家に「石炭の段階的廃止は2030年までに可能か?」と尋ねた。 ▶︎ エネルギー専門家、ライプニツ経済研究所のマヌエル・フロンデル教授がBILDに言う:ノー!「2030年までに石炭火力発電を完全に廃止するのは非現実的です。従来の発電所の出力はすでに年間 82 GW を下回っていますが、この出力はドイツで冬の夜の電力供給を確保するために必要です。 >>代替えが揃わないうちに配することの危険、分かってない感じやな。なのに、勢いづいているのは、気候変動イデオロギーのなせる業なのだろう。 ▶︎ 連邦エネルギー・水産業協会ゼネラルマネジャー、ケルスティン・アンドレーエ氏、BILDに「2030年までに石炭を段階的に廃止できるかどうかは、そ

                                                                              ドイツ ショルツ政権?が石炭の段階的廃止を阻止したい 時間がありません Bild - Usagineko5baiのブログ
                                                                            • ENEOSら、旅客ターミナルに水素発電コジェネ導入 空港の脱炭素化加速

                                                                              ENEOS(東京都千代田区)と日本空港ビルデング(同・大田区)は4月10日、東京国際空港(羽田空港)旅客ターミナルビルに、水素発電コージェネレーションを導入するなど水素供給インフラ整備を進めると発表した。2030年頃の利用開始を目指す。 京浜臨海部の供給拠点からビルへCO2フリー水素を供給

                                                                                ENEOSら、旅客ターミナルに水素発電コジェネ導入 空港の脱炭素化加速
                                                                              • 日本は世界に先行…水素キャリア、調達網構築への現在地 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                                気体のままでは扱いにくい水素を大量に貯蔵・運搬できる水素キャリアをグローバルネットワークで供給する時代に入ってきた。日本は世界に先行して水素キャリアを開発し、輸送技術の確立から利活用までの仕組みを構築する。水素需要はこれまでの燃料電池から水素キャリア活用のガスタービンやガスエンジン、ボイラに広がりつつある。水素が大きく普及していくステージとなる。大規模な水素の利活用を見据えた企業の取り組みを取材した。(いわき・駒橋徐) 3手法で効率輸送 技術確立―利活用、仕組み構築 水素キャリアには液化水素、MCH(メチルシクロヘキサン)、燃料アンモニアがある。液化水素は水素をマイナス253度Cに冷やして液化し、体積を800分の1にしてより多くの水素を効率よく運べる。ただエネルギーロスが発生し、輸送コストが高い。MCHは常温常圧で貯蔵でき、ケミカルタンカーで運べる。トルエンを分離して水素を取り出し、トルエ

                                                                                  日本は世界に先行…水素キャリア、調達網構築への現在地 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                                • レゾナック、工場内で水素発電 日本最大級30年に稼働へ - 日本経済新聞

                                                                                  レゾナック・ホールディングス(旧昭和電工)は17日、川崎市の自社工場で水素を燃やしてタービンを回す発電設備を2030年に稼働させると発表した。数百億円を投じ、川崎重工業から発電設備を調達する。発電能力は100メガワット以上で、水素発電設備では日本最大級となる見通し。化学メーカーは二酸化炭素(CO2)の排出量が多く、脱炭素の取り組みを急ぐ。川崎事業所(川崎市)の敷地内に発電設備を置く。30年時点

                                                                                    レゾナック、工場内で水素発電 日本最大級30年に稼働へ - 日本経済新聞