並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 380件

新着順 人気順

決済サービスの検索結果321 - 360 件 / 380件

  • Temuとはどんなサイト?安すぎるのは怪しい?口コミは?安全に買う方法をチェック! | 4yuuu

    Temu(テム)とは、商品が安すぎることで注目を集める通販サイトです。2023年に日本でのサービスが開始され、話題になっています。 でも、まだあまり普及してないこともあり、利用するのに不安があるという方もいるかもしれませんね。 この記事では、Temuとはどんなサイトなのか、その特長や使い方、口コミなどをご紹介します。 Temuを安全に使ってお買い物を楽しむために、ぜひチェックしてくださいね。 Temuとはどんなサイト? 出典:www.shutterstock.com Temuとは、どんなサイトなのでしょうか。 読み方と意味 Temuは、「テム」と読みます。「『ティームー』が正解」として紹介している記事もありますが、Temuの公式サイト上には「テム」と表記されています。 「チームアップ、プライスダウン」という意味があり、世界中の販売業者やメーカーなどと協力して商品を安く提供するという原則が込

      Temuとはどんなサイト?安すぎるのは怪しい?口コミは?安全に買う方法をチェック! | 4yuuu
    • ピクシブ株式会社

      創作活動を、もっと楽しくする 今回はRubyBizグランプリで大賞を受賞したpixivとpixiv関連サービスについて、ピクシブ株式会社CTOの道井 俊介氏に話を伺った。 〈 CTO 道井 俊介氏 〉 ピクシブ株式会社は2005年に設立され、現在では従業員数約600人、そのうち約180人がエンジニアである。 コーポレートミッションとして「Accelerate creativity. 創作活動を、もっと楽しくする。」を掲げ、イラスト、マンガ、小説といったポップカルチャーのコンテンツに根ざして事業を展開している。 ピクシブではイラスト、マンガ、小説の投稿プラットフォームである「pixiv」というサービスをメインの事業としている。 pixivは2007年にサービスを提供開始し、現在、累計ユーザー数が1億人以上、約1.3億作品が投稿されている。 国内だけでなく海外からも積極的に利用されており、約2

        ピクシブ株式会社
      • Apple、EUのデジタル市場法(DMA)に準拠した開発者向けガイドライン変更を公開、3月からiOS 17.4以降で適用(開発者の負担が増えるだけ) | NEWS | Mac OTAKARA

        ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Appleが、EUによる「デジタル市場法」(Digital Markets Act)に準拠するため、EU内のデベロッパのアプリに影響を与えるiOS、Safari、App Storeの変更について説明した「Update on apps distributed in the European Union」を公開しています。 これらの変更は、EU加盟27カ国のいずれかでアプリを配布するデベロッパーのための新しいオプションを提供するもので、これらのオプションには、開発者がiOSでアプリを配布する方法、支払いを処理する方法、iOSアプリでウェブブラウザエンジンを使用する方法、iPhoneおよびiOSのハードウェアおよびソフトウェア機能との相互運用性を要求する方法、アプ

          Apple、EUのデジタル市場法(DMA)に準拠した開発者向けガイドライン変更を公開、3月からiOS 17.4以降で適用(開発者の負担が増えるだけ) | NEWS | Mac OTAKARA
        • サイバーエージェント藤田氏、DMM亀山氏… 生成AIは経営を変えるか

          2023年6月28〜30日に京都市で開催された、スタートアップ企業の祭典「IVS 2023 Kyoto」。中でも、人気があったのは著名起業家が登壇するセッションだ。多くの起業家がそこで発言したことで共通していたのは、話題の生成AI(人工知能)によって事業や企業経営がどう変わるかだ。いったい何が語られたのか。 京都市で開催された「IVS 2023 Kyoto」には、サイバーエージェント社長の藤田晋氏(写真左から2番目)がセッション「スタートアップ経営塾 藤田晋VS次世代メガベンチャー」に登壇するなど、著名起業家が集まった 2023年6月末に京都市で開催された「IVS 2023 Kyoto」。スタートアップ企業の祭典とあって、会場には多くの著名起業家が来場した。サイバーエージェント社長の藤田晋氏、DMM.comグループ会長兼最高経営責任者(CEO)の亀山敬司氏、寺田倉庫社長の寺田航平氏、ホット

            サイバーエージェント藤田氏、DMM亀山氏… 生成AIは経営を変えるか
          • ZOZO、PayPayアプリを入り口 顧客基盤6000万人活用 - 日本経済新聞

            スマートフォン決済のPayPayが同社のアプリを入り口とする連携を広げている。12日から衣料品通販大手のZOZOをPayPayアプリ経由で使えるようにする。同アプリの利用者をグループのほかのサービスに誘導し、決済単価も引き上げる。6000万人が使う決済サービスを起点に、遅れていたグループ間連携を強めて「PayPay経済圏」を広げ、楽天グループに対抗する。PayPayとZOZOはともにLINEヤ

              ZOZO、PayPayアプリを入り口 顧客基盤6000万人活用 - 日本経済新聞
            • 有望な決済テクノロジーは VISAなど金融大手の活動を分析 - 日本経済新聞

              デジタル技術の進化を背景に、世界の新旧金融会社による決済サービスを巡る競争が激化している。ネットを通じた様々な取引の拡大に加え、世界的なキャッシュレス化の波で、新しい決済テクノロジーの利用が増えているためだ。成長を続けるこの市場で勝ち残ろうと、巨額買収も起きている。では、金融決済大手はどの決済テックに将来性を見いだしているのだろうか。CBインサイツが各社の買収・提携・出資活動から分析した。世界の

                有望な決済テクノロジーは VISAなど金融大手の活動を分析 - 日本経済新聞
              • ドコモがマネックス証券を子会社化 出遅れた金融サービスで他社を追撃へ

                NTTドコモがマネックスグループのマネックス証券の株式49%を取得して連結子会社化し、ドコモの金融サービスを拡充する。会見に臨んだドコモの井伊基之社長は「マネックス証券のネット証券ならではのサービスやノウハウに、ドコモの顧客の基盤を生かして、初めてでも手軽で簡単な資産形成サービスを提供していく」とアピールする。 まずは2024年1月から始まる新NISA制度に向けて、dポイント連携など順次サービスを拡大していく方針。マネックス証券のブランドは今後も維持する方向性だ。 dポイント会員基盤9600万ユーザーをベースに、金融サービスへの誘導を図る 今回のスキームは、マネックス証券が中間持株会社ドコモマネックスホールディングスを設立して発行株式を移転し、マネックスグループが51%、ドコモが49%の株式を保有。取締役の過半数を指名する権利を持つのはドコモで、マネックス証券はドコモの連結子会社となる。

                  ドコモがマネックス証券を子会社化 出遅れた金融サービスで他社を追撃へ
                • X(旧ツイッター)「6億人減」の悪夢、改悪重なりわずか1ヶ月で過疎化が加速 | Buzzap!

                  「興味のない投稿や広告が次々流れてくる一方で、友人や見たいアカウントの投稿を最近見なくなった」 X(旧Twitter)を使う上でなんとなく感じていた傾向が、明確に数字で示されてしまったようです。詳細は以下から。 海外メディアの報道によると、Xの訪問者数が1ヶ月で6億人減少していたそうです。 これはWebサイトの訪問者数などを分析するSimilarWebの調査で明らかになったもの。8月には64億人いた訪問者が9月には58億人に減少し、全体の10%にあたる数が減っています。 また、176ヶ国のうち約83%でXへのトラフィックが減っており、1位のアメリカと2位の日本では共に8%以上も減少。 この結果について、旧Twitter社を買収したイーロン・マスク氏がXを決済サービスなどと統合した「スーパーアプリ」にすべく、様々な変更を行ったことが原因だとしています。 先日にも年間1ドルの有料化テストを開始

                    X(旧ツイッター)「6億人減」の悪夢、改悪重なりわずか1ヶ月で過疎化が加速 | Buzzap!
                  • 東邦銀行のシステムトラブル、年末年始の基幹系更改に起因

                    福島県の東邦銀行で2024年1月4日から発生していたシステム関連のトラブルについて、この年末年始に実施した基幹系システムの更改が原因だったことが1月5日までに分かった。同行は1月4日、基幹系システムを富士通製から日本IBMが支援するシステム共同化の「TSUBASA基幹系システム」に切り替えていた。 一連のシステムトラブルについて、東邦銀行は「システム更改に伴うもの」(総合企画部広報担当)と明らかにしたものの、詳しい原因は「調査中」(同)としている。 東邦銀行を巡っては、1月4日以降、同行口座からスマートフォン決済サービスにチャージできなかったり、「通帳アプリ」で一部の口座明細が二重表示されたりするなどの事象が発生していた。スマホ決済のチャージに関する不具合は1月4日午後1時までに、通帳アプリにおける口座明細の二重表示についても1月5日午前8時までにそれぞれ解消した。 東邦銀行が新たに導入し

                      東邦銀行のシステムトラブル、年末年始の基幹系更改に起因
                    • 高還元クレカ支払いルートの研究 バンドルルート活用【2024年早春】 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                      クレカの高還元ルートに激変が走りました。概観すると、さまざまなルートが閉鎖され、残った道はわずか。一つのアイデアはKyashの代わりにバンドルカードを使うことです。2024年早春のアップデートをお送りします。 最高還元ルートのまとめ 現時点ではまだプラチナプリファード一択 最初の選択肢、LINE Pay Kyashなき今のバンドルカードルート ANA Payが起点になる楽天キャッシュルート Amazonギフト券は3%で入手できる ダークホースのLINE Payプリペイド3%還元 プラスチックカードの最高還元、IDARE 利用の優先順位 各カードの解説 最高還元ルートのまとめ まずは24年春の最高還元ルート一覧です(これは4月以降の図になります)。 大きな変更点は5つです。 2月13日以降、auPAY→ANA Payチャージのポイント付与終了 2月いっぱいで、ファミペイの「4つの付く日のEC

                        高還元クレカ支払いルートの研究 バンドルルート活用【2024年早春】 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                      • dポイント「Wear OS(Google ウォレット)」表示不可に

                        この記事のポイント 「d ポイント」バーコードが Wear OS「Google ウォレット」アプリで表示不可に 2023 年 12 月の Wear OS「Google ウォレット」アプリにおけるパス表示対応から一転 パス記載情報の Wear OS スマートウォッチ表示における正確性と安全性に NTT ドコモが責任を有するため 昨年 2023 年末、Android / Wear OS 向けモバイル決済サービス「Google ウォレット」の Wear OS 版アプリが突如パス表示に対応し、Wear OS スマートウォッチ上でポイントカードなどの QR / バーコードを表示できるようになりました。 というこで Android 版「Google ウォレット」アプリに登録している「d ポイント」や「T ポイント」などのポイントカード用バーコードを Wear OS スマートウォッチでも表示できるように

                          dポイント「Wear OS(Google ウォレット)」表示不可に
                        • ユーザー価値に直結する開発時間を増やしたい!グロースエンジニアの運用負荷との戦い🔥 - freee Developers Hub

                          こんにちは!freeeでアプリケーションエンジニアをしているおっそーです。 この記事は freee 基盤チームアドベントカレンダー の11日目になります。 昨日のuryyさんのPagerDutyについての記事はいかがでしたでしょうか?😊 わたしは外部サービス連携開発部のグロースエンジニアをやっており、1年半ほど運用負荷の改善に努めてきました。今回はその取り組みについてお話します。 また、外部サービス連携開発部は freee 内部ではコアエンジンチームと呼ばれているので以降コアエンジンチームと記載します。 コアエンジンチームとは freee会計の一機能で銀行やクレジットカード、交通系IC、レジサービス、決済サービスなどのfreee外のサービスからユーザーのお金の動きについてのデータをfreee会計に連携して、ユーザーの仕訳業務を自動化・効率化する連携機能を開発しているチームです。 以前 f

                            ユーザー価値に直結する開発時間を増やしたい!グロースエンジニアの運用負荷との戦い🔥 - freee Developers Hub
                          • スマホ決済サービス「au PAY」 アプリは復旧 | NHK

                            KDDIによりますと、スマートフォン決済サービスの「au PAY」は、8日午後0時25分ごろからアプリが利用できなかったり、ログインしづらくなったりしていましたが、午後2時半ごろに復旧したということです。 「au PAY」のアプリはおよそ1400万人が利用しているということで、KDDIは「お客様にご不便・ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした」としています。

                              スマホ決済サービス「au PAY」 アプリは復旧 | NHK
                            • QRコードから不正サイト誘導、被害相次ぐ 「クイッシング」と呼ばれる手口も

                              全国的に普及している二次元コード(QRコード)を巡り、不正なサイトの広告が表示されたり、クレジットカード情報の入力を求められるなどの被害が相次いでいる。従来の「フィッシング」詐欺は、メールやショートメールから不正サイトにリンクさせて個人情報を入力させる手口。一方で、メール内の不正サイトへのURLリンクをQRコードに置き換えたケースは「クイッシング」とも呼ばれ、情報セキュリティー会社は警戒を呼びかけている。 決済情報の入力を要求学習院大は、今年5月から配布している「大学案内2024」に掲載されていた「受験生応援サイトintro!」のQRコードが、不正なリンク先に転送されていることが判明したと10月30日に発表。正しいURLを直接入力することなどを呼び掛けた。 また、カー用品店のオートバックスを運営する「オートバックスセブン」では11月13日、会員向けのダイレクトメール(DM)で、会員制度のリ

                                QRコードから不正サイト誘導、被害相次ぐ 「クイッシング」と呼ばれる手口も
                              • QRコード決済、ポイントがたまりやすい「楽天ペイ」の満足度が高い結果に MMDが調査

                                MMD研究所は、4月10日に「2024年3月QRコード決済の利用に関する調査」の結果を発表した。予備調査では18~69歳の男女2万5000人、本調査ではQRコード決済利用上位4サービスのPayPay、楽天ペイ、d払い、au PAYをメインで利用する各500人、計2000人。 予備調査で現在利用しているQRコード決済を複数回答で聞いたところ、PayPayが49.5%、楽天ペイが25.9%、d払いが21.2%となった。メインで利用しているQRコード決済は、PayPayが46.3%、楽天ペイが19.4%、d払いが16.2%、au PAYが11.3%となり、4サービスで93.2%を占める結果となった。 本調査でメイン利用しているQRコード決済の総合満足度を聞いたところ「満足」と「やや満足」を合わせた満足度は楽天ペイが78.0%、PayPayとd払いが74.6%、au PAYが70.0%となった。メ

                                  QRコード決済、ポイントがたまりやすい「楽天ペイ」の満足度が高い結果に MMDが調査
                                • ドコモからのお知らせ : 【お詫び/復旧】d払いの一部サービスがご利用いただけない事象について(2023年11月15日午後4時20分) | お知らせ | NTTドコモ

                                  お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet 【お詫び/復旧】d払いの一部サービスがご利用いただけない事象について(2023年11月15日午後4時20分) 2023年11月15日 平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 2023年11月15日(水曜)午前11時8分頃から、d払いの一部サービスがご利用いただけない事象が発生しておりましたが、2023年11月15日(水曜)午後4時20分頃に復旧いたしました。 1.発生日時 2023年11月15日(水曜)午前11時8分頃から午後4時20分頃 ※d払い(ネットのお店)、spモード コンテンツ決済、その他一部ドコモのサービスにおける決済・お支払いについては午後12時33分頃

                                  • 送金詐欺被害を防止するための警告メッセージを掲出 | PayPay株式会社

                                    PayPay株式会社(以下、PayPay)は2023年11月14日より、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の「送る・受け取る」機能(※1)を使ってユーザーが送金(※2)する際、送り先のこれまでの取引状況に応じて、警告メッセージを掲出する機能を搭載しました。これにより、ユーザーは送金機能を使った詐欺があることを認識し、送金を取りやめることができるため、被害の防止に役立ちます。 ※1 「送る・受け取る」機能については、こちらをご確認ください。 ※2 PayPayマネーの残高を送る場合は送金、PayPayマネーライトの残高を送る場合は譲渡となります。なお、詳細は、PayPay残高利用規約をご参照ください。 今年はインターネットバンキングなどを悪用したフィッシングや不正送金被害が急増しており、金融庁や警察庁、国民生活センターなどが注意喚起しています(※3)。スマホ決済における送金回数(※4

                                      送金詐欺被害を防止するための警告メッセージを掲出 | PayPay株式会社
                                    • ソフトバンク スマホ決済サービスと連動の新料金プラン発表 | NHK

                                      携帯大手各社の間では、ポイント還元などを通じて自社のさまざまなサービスの利用を促す“ポイント経済圏”への囲い込み競争が激しさを増しています。ソフトバンクは、スマートフォンの決済サービスと連動した携帯電話の新たな料金プランを発表しました。 ソフトバンクは来月3日に携帯電話の新たな料金プランを追加し、契約者がグループのスマホ決済「PayPay」をコンビニエンスストアなど対象となる店舗で利用した場合、ポイント還元率を引き上げる仕組みを導入します。 ポイント還元の引き上げ幅は、データ容量の大きさに応じて最大で5%とし、グループのスマホ決済の利用者に自社の携帯電話の契約を促すねらいがあります。 寺尾洋幸専務執行役員は27日開いた会見で「ポイントをキーにしてグループの別サービスに誘導できるのは非常に大きい。経済圏の取り組みを強化したい」と述べました。 携帯大手各社では、NTTドコモやKDDI、それに楽

                                        ソフトバンク スマホ決済サービスと連動の新料金プラン発表 | NHK
                                      • 本人確認前でも送金できる「LINE Payライト残高」、9月下旬に提供開始

                                        LINEは、モバイル送金/決済サービス「LINE Pay」の送金/送付機能を拡充。9月下旬から本人確認前でも機能が使える「LINE Payライト残高」を提供する。対象はLINE ver13.15.0以降。 これまでLINE Pay残高の送金/送付機能の利用は本人確認を行い、LINE Moneyアカウントの開設が必要だった。これよりLINEユーザーがLINE Payアカウントを開設すれば、「LINE」アプリのトーク画面や「LINEウォレット」「LINE Pay」の画面からLINE Payの残高を送り合えるようになる。本人確認前のユーザーがLINE Pay残高を送る際はLINE Payライト残高へ自動で切り替わる。 LINE Payライト残高の送る機能は月10万円が上限で、出金は不可。入金も送金/送付機能での受け取りのみとなる。送り先の相手とLINEの友だちになっている必要があり、LINE P

                                          本人確認前でも送金できる「LINE Payライト残高」、9月下旬に提供開始
                                        • PayPayの障害が「ランチタイム」を襲う コード画面が表示できず、Xでは「支払いができない」の声【復旧】

                                          「PayPayが使えない」──。5月15日の正午過ぎ、X(旧Twitter)はこんな投稿で埋め尽くされた。ITmedia Mobileでも「iPhone 15 Plus」で確認したところ、 決済サービス「PayPay」を起動直後、「エラーが発生しました」という文言が表示され、支払いができないことが分かった。何らかの障害が起きていると見られる。 他のコード決済サービスなら、通信回線の速度が低下したり、大手キャリアの通信設備に障害が生じたりした場合、コードを表示できないケースはあるが、同じような状況下でもPayPayなら「オフライン支払いモード」に切り替わる。 一方、今回、Xで「使えない」と騒がれているのは、オフライン支払いモードどころかアプリそのものが使えないという意味だ。しばらくすると、「アクセスが集中しています」という文言が表示されるが、「支払う」のアイコンをタップすると、「読み込みに失

                                            PayPayの障害が「ランチタイム」を襲う コード画面が表示できず、Xでは「支払いができない」の声【復旧】
                                          • 広がる鉄道QRコード決済、磁気の乗車券廃止視野 欧州では常識「ガラパゴス」脱却なるか

                                            関西の鉄道各社が、QRコードやクレジットカードに対応したキャッシュレス乗車サービスの導入を加速させている。増大する訪日客の利便性を高める狙いのほか、将来的な磁気乗車券の廃止を視野にQRコードの導入を進める。長年親しまれた紙のきっぷは消えていく流れだが、各社の戦略や導入スピードには差があり、将来的な決済サービスがどのような姿になるかはまだ見えてこない。 訪日客の取り込み狙う大阪メトロなんば駅の改札では、訪日客の家族連れがスマートフォンを改札にかざし、次々に駅構内に入場する光景が見られた。彼らが通過していたのは、QRコードに対応した改札だ。 大阪メトロや関西の大手私鉄、バス会社などが加盟する「スルッとKANSAI協議会」は6月、QRコードの共通乗車券などを販売する新施策「スルッとQRtto(クルット)」を開始した。大阪メトロは鉄道と傘下のバスが乗り放題になる企画乗車券を発売。阪急電鉄は1日乗り

                                              広がる鉄道QRコード決済、磁気の乗車券廃止視野 欧州では常識「ガラパゴス」脱却なるか
                                            • JR西日本、鉄道初のスマホ決済 乗客500万人データ活用 - 日本経済新聞

                                              JR西日本は2024年度にもスマートフォンを使ったコード決済サービスを始める。スマホ決済は携帯電話会社やIT(情報技術)大手を中心に広がってきたが、鉄道会社が参入するのは初めて。長期的に鉄道事業の成長が見込みにくい中、JR東日本に次ぐ1日約500万人の沿線利用客などのデータ基盤を活用し、商業施設や新サービスの開発に生かす。新しい決済サービス「WESTERウォレット(仮称)」は、JR西が発行する

                                                JR西日本、鉄道初のスマホ決済 乗客500万人データ活用 - 日本経済新聞
                                              • 未来を走るテスラのドージコイン決済への可能性:イーロン・マスク氏「どこかの時点でそうするべきだ - CryptoWise’s blog

                                                テスラのイーロン・マスクCEOは、未来の風を感じさせる発言で再び世界を驚かせました。 彼は、ドージコインをテスラ車の支払いオプションに加える可能性があることを示唆し、仮想通貨界に新たな波を起こしました。 この話題は、マスク氏がベルリンのギガファクトリーでファンとの対話中に浮上しました。 一人の聴衆が将来的にドージコインでテスラを購入できるかどうかを問いかけたところ、マスク氏は「 私たちはある時点でそれを可能にすべきだと思う」と前向きな返答をしました。 このニュースは、ドージコインの価格を一気に押し上げ、その価値は0.172ドルから0.188ドルへと上昇しました。 Elon Musk at Giga Berlin today. “When will I be able to buy a Tesla with dogecoin?” “At some point I think we shoul

                                                  未来を走るテスラのドージコイン決済への可能性:イーロン・マスク氏「どこかの時点でそうするべきだ - CryptoWise’s blog
                                                • 詐欺メール対策:最新情報と注意点をチェック!#セキュリティ - Natural (ナチュラル)

                                                  【詐欺メールの見方】「【重要なお知らせ】メルカリ事務局からのお知らせご利用確認のお願い」にはご注意を! フィッシング詐欺メールです。個人情報を入れない様に注意してください。 詐欺メールの内容 タイトル: 【重要なお知らせ】メルカリ事務局からのお知らせご利用確認のお願い 送信先: メルカリ <*****-update@pz.org> メール内容(本文): 最近行われましたプライバシ-ボリシ-の改定に伴いまして、こ確認のお手続きは、一回限りで、数分で終了致します。 お客様によるご確認行為は必須となっており、お客様のアカウント情報のご確認が行われなかった場合は、アカウントが停止される可能性がごさいます。 この確認は義務付けられており、確認していただけない埸合は、アカウントが停止される場合もあります。 お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。 何卒ご理解いただきたくお願い申しあ

                                                    詐欺メール対策:最新情報と注意点をチェック!#セキュリティ - Natural (ナチュラル)
                                                  • J-Coin Payの使い方とキャンペーン活用術 始め方からお得な活用法を紹介 - ポイント投資の攻略ブログ

                                                    J-Coin(ジェイコイン)はいわゆる送金アプリです。運営はみずほ銀行。アプリと金融機関の口座を紐づけすることにより口座に入れているお金を入金や送金などが可能となっております。異なる銀行間であってもJ-Coin Payを経由すれば手数料無料で送金できるわけですね。 また、J-Coin Payという「ペイ」という名前がついていることからわかる通り決済も可能です。 正直決済サービスとしては微妙かな……という個人的評価なのですが、不定期にお得なキャペーンをやっているのでアカウントを作っておく価値は十分にあると思います。 J-Coin Payの仕組みと基本的な利用方法 J-CoinPayへのチャージ方法とJ-CoinPay残高の使い道 J-CoinPay残高とJ-Coinボーナスの違い J-Coin Payはキャンペーンが強い。キャンペーンを上手に活用しよう みずほWalletにJ-Coin Pa

                                                      J-Coin Payの使い方とキャンペーン活用術 始め方からお得な活用法を紹介 - ポイント投資の攻略ブログ
                                                    • 多様性で人の成長と組織の価値最大化に取り組むリクルートのデータ組織

                                                      リクルートでは、2021年4月の国内7社統合を機に、個別最適と全体最適を組み合わせたデータ組織の変革に取り組んでいる。事業領域における戦略の実現を担う縦の組織と各領域で事業横断的にデータ戦略を実践する横の組織によるマトリクス構造のデータ組織を運営し、新たな価値の創出を狙う。リクルートのデータ戦略を推進するデータ推進室の取り組みについて、ITmediaエグゼクティブ プロデューサーの浅井英二が話を聞いた。 住まいに関する情報を提供する『SUUMO(スーモ)』や婚活・結婚・出産育児に関する情報を提供する『ゼクシィ』、就職に関する情報を提供する『リクナビ』、クルマに関する情報を提供する『カーセンサー』、飲食店の情報を提供する『ホットペッパーグルメ』、ヘアサロンなどの情報を提供する『ホットペッパービューティー』、オンライン学習サービス『スタディサプリ』、決済サービス『Airペイ』など、多種多様なサ

                                                        多様性で人の成長と組織の価値最大化に取り組むリクルートのデータ組織
                                                      • 2024年決済・金融サービスの利用シェアトップ クレジットカードは「楽天カード」、QRコード決済は「PayPay」、非接触決済(カード式)は「WAONカード」、非接触決済(スマホ式)は「モバイルSuica」、銀行は「ゆうちょ銀行」、証券会社は「楽天証券」

                                                        トップページ 調査データ 決済 2024年決済・金融サービスの利用シェアトップ クレジットカードは「楽天カード」、QRコード決済は「PayPay」、非接触決済(カード式)は「WAONカード」、非接触決済(スマホ式)は「モバイルSuica」、銀行は「ゆうちょ銀行」、証券会社は「楽天証券」 2024年決済・金融サービスの利用シェアトップ クレジットカードは「楽天カード」、QRコード決済は「PayPay」、非接触決済(カード式)は「WAONカード」、非接触決済(スマホ式)は「モバイルSuica」、銀行は「ゆうちょ銀行」、証券会社は「楽天証券」 MMDLabo株式会社(東京都港区、代表取締役:吉本浩司)が運営するMMD研究所は、18歳~69歳の男女25,000人を対象に2024年1月19日~1月22日の期間で「2024年1月決済・金融サービスの利用動向調査」を実施いたしました。調査結果は以下のとお

                                                          2024年決済・金融サービスの利用シェアトップ クレジットカードは「楽天カード」、QRコード決済は「PayPay」、非接触決済(カード式)は「WAONカード」、非接触決済(スマホ式)は「モバイルSuica」、銀行は「ゆうちょ銀行」、証券会社は「楽天証券」
                                                        • 新型コロナ対策「負の遺産」、独自ドメインの流出と悪用に注意

                                                          既に閉鎖したWebサイトで使っていたドメインが第三者に取得されたことについて注意喚起する行政機関や自治体が相次いでいる。 岡山県は2023年10月17日、5つのWebサイトで使っていたドメインが第三者に再取得されたと発表した。同県総務部デジタル推進課の担当者は、「9月25日に総務省から、県が使用していたドメインがオークションに出品されていると連絡が来た」と話す。岡山県は総務省からの連絡を受けて改めて自組織のドメインの状況を確認。既に第三者に取得されたドメインについて注意喚起した。10月に入り山梨県、千葉市、島根県も同様の注意喚起をしている。 相次ぐ注意喚起の背景にあるのは2023年9月下旬、省庁や大企業がかつて使用していたドメインがオークションに出品された事例が報道されたことだ。 コロナ対策終了でドメイン流出 特に話題になったのは、厚生労働省が新型コロナウイルス感染症対策に関する情報を外国

                                                            新型コロナ対策「負の遺産」、独自ドメインの流出と悪用に注意
                                                          • QRコード決済の統一目指すアジア、「BNPL」拡大の米国--日本にも影響与える世界のキャッシュレス決済

                                                            第3回は、欧州のキャッシュレス決済市場の特徴をご紹介した。今回は、アジアや米国の市場を見ていこう。 QRコード決済というアジア独自の決済手段の発達 アジア各国では、キャッシュレス決済の形態が国によって異なり、多様な進展を見せており、日本のキャッシュレス事情に影響を与えている。 図1では、各国の対面決済のうち、どの決済手段の利用が多いかを表しており、大きく4つのグループに区別ができる。 まずAグループは、カード決済がよく利用され、クレジットカードが中心である。日本はAに属するが、他の韓国・香港・台湾は日本よりもキャッシュレス比率が高いとされている。特に韓国では、1990年代のアジア通貨危機以降、政府がクレジットカードの利用促進を実施。税控除や公共料金へのインセンティブを導入し、国民にキャッシュレス決済の利用を促し続けた結果、アジアでも有数のキャッシュレス大国となった。 Bグループは、A同様に

                                                              QRコード決済の統一目指すアジア、「BNPL」拡大の米国--日本にも影響与える世界のキャッシュレス決済
                                                            • 婚活パーティーの司会に聞いたヤバイ客4選「支払えない」「年齢詐称」など

                                                              ネットに吹き荒れる異性への悪口や収入のボーダーライン。性格が合うだけでもレアなのに、結婚相手を見つけにくい世の中だ。今配偶者がいる人は奇跡だと思った方がいい。まあ、そう思うような人間だからこそ私(中澤)には相手がいないのかもしれないけれど。 で、相手探しの手段としてはもう限られているわけだが、その候補に入ってくるのが婚活パーティーである。しかし、婚活パーティーってヤバイ人とかいないのだろうか。 ・7年間婚活パーティーの司会 そこで婚活パーティーの司会をやっている人物に話を聞いてみた。仮名・奈古宇人(なこうひと)さんは、7年間婚活パーティーの司会で生計を立てているプロ。パーティーの際には受付から仕切りまでを担当しており、ひと通り参加者の人柄なども分かるのだそうだ。 登録の時点で条件の合わない人はハネられるため、大半は普通の人としながらも、驚きの行動を取る人がたまにいるという。 ・支払えない

                                                                婚活パーティーの司会に聞いたヤバイ客4選「支払えない」「年齢詐称」など
                                                              • 楽天ペイ、送る&受け取るでどちらも1万ポイント当たるキャンペーン 4月26日まで

                                                                楽天ペイメントは、4月26日まで「楽天ペイで送る!受け取る!ペアで10,000ポイントが当たる」キャンペーンを開催する。 本キャンペーンは期間中にエントリーし、楽天ペイアプリで1回500円以上の送付ユーザーと受け取ったユーザーの中から抽選で200組に楽天ポイントを各5000ポイント、計1万ポイントを進呈。楽天ペイアプリで利用可能なオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」で送付と受け取りをしたユーザーが対象となる。ポイントは6月30日頃までに進呈し、有効期限は7月31日まで。 楽天ペイアプリの送付機能は、楽天会員に手数料無料で楽天キャッシュを1円から送ることが可能。電話番号や口座番号を知らない相手でも、受取用リンクを作成すればメールやSNSなどで送付できる。また、楽天カードから楽天キャッシュへチャージすると0.5%のポイントが還元される。 関連記事 楽天モバイルと楽天カード、合計最大3万ポイン

                                                                  楽天ペイ、送る&受け取るでどちらも1万ポイント当たるキャンペーン 4月26日まで
                                                                • マイクロサービスAPIとは何か? マイクロサービスとWeb APIの定義と仕組みを解説

                                                                  多くのソフトウェアで利用されているマイクロサービスとその統合に欠かせないWeb API。これらの設計と構築に費やす時間を考えれば、基本的な事柄を踏まえつつ、ベストプラクティスを活用するほうが効率的です。今回はマイクロサービスAPIを実装するためのベストプラクティスを解説した『実践マイクロサービスAPI』(翔泳社)から、まずしっかり押さえておきたいマイクロサービスとWeb APIの定義と仕組みを紹介します。 本記事は『実践マイクロサービスAPI』(José Haro Peralta著)の「第1章:マイクロサービスAPIとは何か」から一部を抜粋したものです。掲載にあたって編集しています。 マイクロサービスの定義 マイクロサービスとは何だろうか。マイクロサービスを定義する方法はさまざまである。ここでは、マイクロサービスアーキテクチャのどの側面を強調したいかに応じて、それぞれ少し異なるものの、関連

                                                                    マイクロサービスAPIとは何か? マイクロサービスとWeb APIの定義と仕組みを解説
                                                                  • ソニー決済、ブラックストーン傘下で「M&Aも視野に」 - 日本経済新聞

                                                                    1月末、米投資ファンドのブラックストーンがソニー銀行子会社で決済サービスを手掛けるソニーペイメントサービスの株式80%を取得した。ブラックストーンの坂本篤彦日本代表は「独立で機動的なビジネス展開が可能になる」と今後の成長加速を狙う。――ソニー銀行傘下のソニーペイメントサービス(SPSV)に出資しました。「世間ではあまり知られていないケースでした。通常、私たちプライベート・エクイティ(PE)ファ

                                                                      ソニー決済、ブラックストーン傘下で「M&Aも視野に」 - 日本経済新聞
                                                                    • Appleが後払い決済サービス「Apple Payで後払い」の提供を終了することを発表

                                                                      現地時間の2024年6月17日に、Appleが後払い決済サービス「Apple Payで後払い」の提供を終了することを発表しました。理由としてAppleは「2024年後半からの新しい分割ローンサービス提供のため」と説明しています。 View and manage your Apple Pay Later loan information - Apple Support https://support.apple.com/en-us/108418 Apple discontinuing Apple Pay Later, ahead of new features launching this fall - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/06/17/apple-pay-later-united-states-ending/ 「Apple Payで後払い」とは、

                                                                        Appleが後払い決済サービス「Apple Payで後払い」の提供を終了することを発表
                                                                      • PayPay銀行のニセモノが真偽を判別しにくい厄介な理由

                                                                        QRコード決済サービスも標的の1つ キャッシュレス決済、特にQRコード決済サービスは、消費税10%化に伴い実施された「キャッシュレス・ポイント還元事業」を機に注目されるようになった印象があります。上手く使えば増税分以上のポイントが得られるとあって人気を博し、サービス自体も消費者に浸透しました。 また、ユーザーアカウントへの不正アクセスにより7Payがわずか1ヵ月でサービス廃止に追い込まれるなど、利便性とセキュリティを天秤に掛けた運営方針ではクリティカルな被害をもたらすことが早期に周知された結果、現在では使い勝手と安全が両立したサービスとして一定の支持を得ています。 現在、QRコード決済サービスの最大手は、2022年に登録者5000万人を突破した「PayPay」でしょう。前回、フィッシング詐欺はできるだけ利用者が多いサービスの組織・団体を騙る必要があると書きましたが、実際、筆者のもとに届くP

                                                                          PayPay銀行のニセモノが真偽を判別しにくい厄介な理由
                                                                        • 【PayPal(ペイパル)】とは!?安全なのか!?登録の手順などを詳しく紹介 - ハウリンの雑念だらけで生きている

                                                                          ここ半年ほど企業様から依頼を頂くようになりどうしても「PayPal」に登録しなければならなくなりました。 PayPalというのは聞いたことはあっても詳しくは知らない。 支払い・受取などどのようにやるのだろうか? 安全なのだろうか? 登録は無料。 とにかく登録しなければ話しにならない。 という事で登録の手順などを調べてみました。 ※個人アカウントの登録方法を紹介します PayPalとは ・1998年にイーロン・マスクとピーター・ティールにより設立された決済サービス ・現在までに200の国と地域で利用でき、3億人以上のユーザーが利用している ・取引先にクレジットカード番号や口座番号を知らせる事無く取引ができる ・PayPalが使える店は世界2400万以上 ・新規登録・年会費が無料 ・日本で作成されたアカウント同士・日本円での送金・集金やショッピングが手数料無料でできる www.paypal.c

                                                                            【PayPal(ペイパル)】とは!?安全なのか!?登録の手順などを詳しく紹介 - ハウリンの雑念だらけで生きている
                                                                          • 一部ネットショップで「d払い」アプリでの支払いが可能に パスワード不要でスムーズに決済

                                                                            NTTドコモの提供する決済サービス「d払い」が、12月11日に一部のネットショップでアプリでの支払いが可能になった。対象アプリバージョンはAndroidが6.08.1以降、iOSが6.8.1以降。 アプリ以外で支払う場合は利用したいポイントやパスワードを入力して購入ボタンを押し、決済番号が表示されたら「次へ」を押すと利用したショッピングサイトへ戻っていた。 アプリで支払う場合は、d払いアプリが起動して「支払う」ボタンを押せば支払いが完了して自動でショッピングサイトなどへ遷移するため、これまでよりスムーズに支払いできるようになる。対応サイトは順次拡大する予定だ。 関連記事 d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【12月2日最新版】 交換でポイント増量や最大25%還元も 12月となり、冬本番の寒気がやってきた。今月も更新されたキャンペーンや、お得にポイントをもらえる施策が多い。NTTドコモが実

                                                                              一部ネットショップで「d払い」アプリでの支払いが可能に パスワード不要でスムーズに決済
                                                                            • 数字に振り回されず完璧を目指さない為に - Implementing Service Level Objectives の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

                                                                              信頼性の追求というのは、決して完璧を求めることではありません。完璧な可用性を追求するのではなく、ユーザーの満足と、限りあるリソースのバランスを取ることこそが重要です。このバランスを取るための一つのツールが、SLO(Service Level Objectives)です。 はじめに 「Implementing Service Level Objectives」は、現代のソフトウェアサービス管理において不可欠な概念の一つであるSLO(Service Level Objectives)の実装と運用に関する包括的なガイドブックです。本書は、SLOの基本概念から実践的な導入方法、組織文化への浸透まで、幅広いトピックをカバーしています。このSRE本がすごい!2024年版でも紹介しているようにSREやインフラエンジニアの方が必読の一冊だと思います。 Implementing Service Level

                                                                                数字に振り回されず完璧を目指さない為に - Implementing Service Level Objectives の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
                                                                              • LINE Pay退場、情報漏洩問題がダメ押し 後発ファミペイ・メルペイにも勝てず

                                                                                「LINE Payのユーザーのみなさま、長らくのご愛顧、誠にありがとうございました」――。LINEヤフー代表取締役会長の川邊健太郎氏は6月14日、同氏のX(旧ツイッター)でそうつぶやいた。 LINEヤフーは13日、同社スマホ決済「LINE Pay」の国内サービスを25年4月末に終了すると発表した。同グループ内のPayPayにスマホ決済サービスを一本化する。LINE Payの残高はPayPayに移行できるようにする。 LINE Payがスタートしたのは2014年。10年の歴史に幕を閉じることになるが、市場への影響は小さい。調査会社のMMD研究所(東京・港)によれば、LINE Payの利用率は6.5%にとどまる。一方のPayPayは49.5%で圧倒的な1位だ。 LINE Payを発足当初から利用してきた20代男性は「PayPayがあれば困らない。どちらかに統一してほしかったからむしろ助かる」と

                                                                                  LINE Pay退場、情報漏洩問題がダメ押し 後発ファミペイ・メルペイにも勝てず
                                                                                • Googleが買収した送金アプリ「pring」、新規登録受付を6月10日で終了

                                                                                  送金サービス「pring(プリン)」は、2024年6月10日で一部サービスを終了する。同社が4月11日から案内している。提供終了により行えなくなるのは、アプリからの新規登録、公式アカウントの閲覧、投げ銭/メンバーシップカード機能の利用だ。 pringは2018年3月8日、「相手にスマホでメッセージを送るような感覚で、簡単にお金のやりとりができるアプリ」として、正式提供が始まった。スマートフォンのアプリを使って他のユーザーに送金をしたり、店舗でQRコード決済をしたりできる。銀行口座からチャージができ、やりとりしたお金を銀行口座に戻して現金化(出金)することができる。 pringのサービス開始当時、日本では「○○ペイ」といった決済サービスが乱立していたが、pringはあえてその波に乗らず、特殊な立ち位置で決済市場に参入した。pringの「ring」は「お金のコミュニケーションの輪を広げていく」

                                                                                    Googleが買収した送金アプリ「pring」、新規登録受付を6月10日で終了