並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 564件

新着順 人気順

注目の検索結果361 - 400 件 / 564件

  • Googleが「忘れられる権利」に基づいてサイトや記事を検索結果から削除したことを運営者に通知する措置を停止

    EUでは、過去の個人に関する情報がウェブ上に残っている時に、検索結果に表示させなかったりウェブ上から削除させたりする「忘れられる権利」が個人に認められています。Googleがこの忘れられる権利に基づいて該当する情報を検索結果から削除したことを、サイト運営者に告知するのをやめたと、イギリスの日刊紙・The Guardianが報じています。 Google stops notifying publishers of ‘right to be forgotten’ removals from search results | Google | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2024/feb/15/google-stops-notifying-publishers-of-right-to-be-forgotten-remova

      Googleが「忘れられる権利」に基づいてサイトや記事を検索結果から削除したことを運営者に通知する措置を停止
    • チョウ類研究者を不起訴処分 2件の火薬取締法違反の容疑 沖縄

      2件の火薬類取締法違反の容疑で書類送検された、チョウ類研究者(44)=威力業務妨害などの罪で公判中=を、那覇地検が不起訴処分としていたことが12日、分かった。処分は4月21日付。地検は処分理由を明らかにしていない。 チョウ類研究者は昨年5月、沖縄復帰50周年記念式典が開かれた宜野湾市の沖縄コンベンションセンター付近で実弾1発を所持した疑いや、2021年12月に菅義偉前首相が視察に訪れた国頭村の辺土名漁港で、数百発の空砲を所持し、ばらまくなどした疑いが持たれていた。 チョウ類研究者は世界自然遺産登録地などに残る、米軍基地由来の廃棄物の調査や告発の活動を続けている。不起訴処分について、「私の主張が当時の政権や日本政府に結びつくことが嫌だったのではないか」と述べた。

        チョウ類研究者を不起訴処分 2件の火薬取締法違反の容疑 沖縄
      • 行列のできるチーズステーキ店が客を守るためにアサルトライフルで武装したエージェントを雇う

        アメリカのペンシルベニア州フィラデルフィアには、一部薬物中毒者やホームレスが集まり、犯罪が多発する危険な地区が存在します。そんな地区からわずか8マイル(約12km)の場所に店を構えるチーズステーキ店「Jim's West」では客を保護するため、店外に武装した警備員を配置する取り組みを行っています。 Jim's West Steaks: Philadelphia cheesesteak shop hires armed agents to protect customers outside - 6abc Philadelphia https://6abc.com/jims-west-steaks-armed-agents-cheesesteak-shop-philadelphia/13788360/ Guards armed with ASSAULT RIFLES are hired to

          行列のできるチーズステーキ店が客を守るためにアサルトライフルで武装したエージェントを雇う
        • 月や火星のコロニーに住む未来人は「月なまり」「火星なまり」で話すようになるのか?

          人類が地球を飛び出して太陽系に進出した未来を舞台にしたSF小説などを読んでいると、月や火星に住む人が独特の「月なまり」あるいは「火星なまり」で話しているシーンに出くわすことがあります。月や火星にコロニーが建設されて人々の植民が始まった場合、本当にその星独自のなまりが誕生するのかどうかについて、科学系メディアのLive Scienceが解説しています。 Will future colonists on the moon and Mars develop new accents? | Live Science https://www.livescience.com/space/space-exploration/will-future-colonists-on-the-moon-and-mars-develop-new-accents そう遠くない未来に人類は太陽系へ進出し、月や火星などの星に

            月や火星のコロニーに住む未来人は「月なまり」「火星なまり」で話すようになるのか?
          • 植物ベースの食事が「ヴィーガン」「植物由来」とラベル付けされていると人は食べる気を失ってしまうことが判明

            近年は植物ベースの食事が地球環境にいいことを示す研究結果が多数報告されており、まるで本物の肉のような植物由来の人工肉も登場しているため、レストランやスーパーで「植物由来」のメニューを見つけることも多いはず。しかし、7000人以上を対象にした実験からは、肉や乳製品の代替となる食品に「ヴィーガン」「植物由来」とラベル付けしてしまうと、人はその食品を選ばない可能性が高まることが判明しました。 Don't say “vegan” or “plant-based”: Food without meat and dairy is more likely to be chosen when labeled as “healthy” and “sustainable” - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii

              植物ベースの食事が「ヴィーガン」「植物由来」とラベル付けされていると人は食べる気を失ってしまうことが判明
            • 【マンガ】「高度経済成長は団塊世代が頑張ったおかげ」が大間違いなワケ

              経済コラムニスト、YouTuber、日本経済新聞社の元編集委員(2023年6月退職)。7月に開設したYouTubeチャンネル「高井宏章のおカネの教室」は登録者が急増中。 1972年生まれ、名古屋出身。1995年、日経新聞入社。マーケット、資産運用などを長く担当。2016年からロンドンに2年駐在し、2020年から退職まで編集委員を務めた。 日経在籍時は電子版やYouTubeの「教えて高井さん」の動画解説で親しまれ、キャスターとして「日経ニュースプラス9」にも出演。「高井浩章」名義で出版した『おカネの教室』は10万部超のロングセラーに。 Twitter、noteで経済にとどまらず、書評や教育論など幅広い情報を発信している。三姉妹の父親で、趣味はビリヤードとLEGO。 インベスターZで学ぶ経済教室 三田紀房作の投資マンガ『インベスターZ』(コルク)を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の

                【マンガ】「高度経済成長は団塊世代が頑張ったおかげ」が大間違いなワケ
              • 「日中の太陽光不足は夜間の電灯よりも悪い」とノーベル賞受賞の時間生物学者が解説

                アメリカの時間生物学者でノーベル生理学・医学賞の受賞者でもあるマイケル・ロスバッシュ氏が「日中の太陽光不足は夜間の電灯よりも悪い」と発言しています。 Chronobiologist and Nobel Laureate in Medicine Michael Rosbash: ‘Lack of sunlight during the day is worse than electric lighting at night’ | Health | EL PAÍS English https://english.elpais.com/health/2023-12-01/chronobiologist-and-nobel-laureate-in-medicine-michael-rosbash-lack-of-sunlight-during-the-day-is-worse-than-elect

                  「日中の太陽光不足は夜間の電灯よりも悪い」とノーベル賞受賞の時間生物学者が解説
                • アルツハイマー病新薬レカネマブの薬価、年298万円 中医協承認 | 毎日新聞

                  アルツハイマー病の治療薬「レカネマブ」(商品名レケンビ)について、厚生労働相の諮問機関に当たる「中央社会保険医療協議会」(中医協)は13日、薬の公定価格(薬価)を500ミリグラム11万4443円、1人当たり1年間の治療で約298万円とすることを承認した。公的医療保険が適用される。 レカネマブは、製薬大手「エーザイ」と米製薬会社「バイオジェン」が開発した。病気の原因と考えられている脳内の異常物質に直接働きかけて取り除く初めての薬。根治薬ではないが、病気の進行を遅らせる効果が期待される。9月に厚労相が製造販売を承認していた。 中医協の承認を受け、エーザイは今月20日にレカネマブの販売を始めると発表した。

                    アルツハイマー病新薬レカネマブの薬価、年298万円 中医協承認 | 毎日新聞
                  • カフェイン断ちをするとどんなメリットがあるのか?

                    コーヒーやお茶、エナジードリンクなどに含まれるカフェインは世界で最も広く使われている精神活性化合物です。成人はカフェイン摂取量を1日あたり400mg以下(コーヒー約4杯以下)に抑えることが推奨されており、摂取量が多すぎると筋肉の震えや吐き気、頭痛、心拍数の増加などが引き起こされる可能性があるとのこと。近年ではカフェインの悪影響を懸念して「カフェイン断ち」をする人も増えていますが、実際にカフェイン断ちをするとどのようなメリットがあるのかについて、イギリス・ランカスター大学の解剖学教授であるアダム・テイラー氏が解説しています。 Caffeine: here’s how quitting can benefit your health https://theconversation.com/caffeine-heres-how-quitting-can-benefit-your-health-2

                      カフェイン断ちをするとどんなメリットがあるのか?
                    • 40年大学教授を務めた学者が辞職して小説を書き始めた理由とは?

                      大学教授からミステリー作家に転身したH・N・ハーシュ氏が、「40年務めた大学教授を辞職して小説を書き始めた理由」として、創作の意義や魅力について語っています。 From Academic to Crime Writer ‹ CrimeReads https://crimereads.com/from-academic-to-crime-writer/ ハーシュ氏は憲法と法学、現代政治理論、ジェンダーとセクシュアリティを専門分野として研究および講義を実施していました。オーバリン大学の名誉教授であるハーシュ氏は、ハーバード大学では法学研究プログラムの代表を務めたり、マカレスター・カレッジやカリフォルニア大学サンディエゴ校では政治学部の学部長を務めたりと、大学教授および研究者として40年以上のキャリアを積んでいました。しかしハーシュ氏は2020年に、ミステリー作家になるために大学教授のキャリアを

                        40年大学教授を務めた学者が辞職して小説を書き始めた理由とは?
                      • 短時間の昼寝「パワーナップ」が記憶力や生産性の向上&ストレス軽減などさまざまなメリットをもたらす

                        近年は適度な昼寝がさまざまなメリットをもたらすことが明らかになっており、短時間の昼寝は「パワーナップ」とも呼ばれ注目を集めています。そこで、パワーナップがもたらすメリットと適切な昼寝の時間について、テキサスA&M大学の臨床准教授であるスティーヴン・ベンダー氏が解説しています。 Short naps can improve memory, increase productivity, reduce stress and promote a healthier heart https://theconversation.com/short-naps-can-improve-memory-increase-productivity-reduce-stress-and-promote-a-healthier-heart-210449 ベンダー氏は、「日中の昼寝は古代から世界中で行われてきた習慣です

                          短時間の昼寝「パワーナップ」が記憶力や生産性の向上&ストレス軽減などさまざまなメリットをもたらす
                        • プライベートパーティーにビヨンセやドレイクといった著名アーティストを招く富裕層が増加していることが報告される

                          一部の富裕層が主催するプライベートなパーティーに、ビヨンセやドレイクといった著名アーティストを招いていると報じられています。 How to Hire a Pop Star for Your Private Party | The New Yorker https://www.newyorker.com/magazine/2023/06/05/how-to-hire-a-pop-star-for-your-private-party アメリカ・サンフランシスコ在住でエンタテインメント業界専門弁護士のジャクリーン・サベック氏は「これまで多くのアーティストが『クールではないから』との理由でプライベートなパーティーに赴いて演奏することを避けていました」と語っています。そのため、プライベートパーティーでは基本的に「ノスタルジア・パフォーマー」と呼ばれるプライベートパーティー専門のアーティストが演奏す

                            プライベートパーティーにビヨンセやドレイクといった著名アーティストを招く富裕層が増加していることが報告される
                          • ニコニコ動画などKADOKAWAグループの複数ウェブサイトがサービス停止、ボカロ動画の連続投稿記録は16年9カ月で途切れる

                            2024年6月8日(土)未明から、「ニコニコ動画」をはじめとするKADOKAWAグループの複数のウェブサイトのサービスが停止しています。KADOKAWAによると、大規模なサイバー攻撃を受けた可能性が高く、安全が確保できたと確認されるまで復旧は難しいとのことです。 KADOKAWAグループの複数ウェブサイトにおける障害の発生について | 株式会社KADOKAWAのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000014844.000007006.html ニコニコサービスが利用できない状況について - ニコニコインフォ https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html KADOKAWAグループの動画配信サービスであるニコニコ動画では、6月8日(土)未明~早朝にかけた時間帯からサービスの利用ができなくなり、栗田

                              ニコニコ動画などKADOKAWAグループの複数ウェブサイトがサービス停止、ボカロ動画の連続投稿記録は16年9カ月で途切れる
                            • 世界中で愛されている「米」の知られざる問題とは?

                              日本人の食生活に欠かせない米は、アジアだけでなくヨーロッパやアフリカなど世界各地でも食べられています。そんな米が世界で親しまれるようになった歴史や、稲作が地球にもたらす環境負荷について、教育系YouTubeチャンネルのTED-Edがアニメーションで解説しました。 Why is rice so popular? - Carolyn Beans - YouTube アメリカの伝説的コメディアンであるミッチ・ヘドバーグはかつて、「腹ぺこで何かを2000個食べたいなら、ご飯が最高だ」と語ったことがあります。 どれほど米が世界で愛されているかというと、毎年消費される米と世界中の人口をてんびんにかけると米が圧勝するほどです。 米は人類の年間消費カロリーの20%を占めており、韓国のビビンバ、ナイジェリアのジョロフ、インドのビリヤニ、スペインのパエリアなどさまざまな料理の主役となっています。 稲作の起源は

                                世界中で愛されている「米」の知られざる問題とは?
                              • イーロン・マスクが「AppleがChatGPTを統合するなら我が社ではAppleデバイスを使用禁止にしてゲストからも没収する」と発言しコラ画像も作成してリスクをアピール

                                Appleは、2024年6月11日(火)に開催したWWDC24の基調講演でiOSやmacOSなどのApple製OSにChatGPTを統合することを発表しました。これを受けて、イーロン・マスク氏が「AppleがOSレベルでOpenAIを統合するならば、私の会社ではApple製デバイスを使用禁止する」と表明しました。 If Apple integrates OpenAI at the OS level, then Apple devices will be banned at my companies. That is an unacceptable security violation.— Elon Musk (@elonmusk) June 10, 2024 AppleはWWDC2024の基調講演で、「iOS 18」「iPadOS 18」「macOS Sequoia」にChatGPTを統合

                                  イーロン・マスクが「AppleがChatGPTを統合するなら我が社ではAppleデバイスを使用禁止にしてゲストからも没収する」と発言しコラ画像も作成してリスクをアピール
                                • ジャニーズ事件に酷似。禁錮最長175 年、米体操界「エロ医師」の大罪 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                  ジャニーズ事務所の創業者であるジャニー喜多川氏の性加害問題について、海外で発覚した類似の性的スキャンダルと重ね合わせながら論じる記事が内外で見受けられる。 たとえばロイター通信は今年9月にジャニーズ事務所の謝罪会見を取材した際に、「日本国民の怒りの感情は、ハーベイ・ワインスタイン(映画プロデューサー)やジミー・サヴィル(テレビ司会者)の性的スキャンダルの発覚後に、アメリカ人やイギリス人が示した反応と似ている」と述べている。しかしここでは、2016年に発覚したアメリカ体操連盟における性加害事件と対にして考察したい。 「膣に指を挿入」、「乳房を揉む」── アメリカ体操連盟における性加害が最初に明るみに出たのは2016年8月。連盟のお膝元であるインディアナ州の地方紙『インディアナポリス・スター』が警察や裁判所などの記録を1990年までさかのぼって調べた後、アメリカ体操連盟の男性コーチ4人が少なく

                                    ジャニーズ事件に酷似。禁錮最長175 年、米体操界「エロ医師」の大罪 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                  • なぜ人は誰もいないのに「誰かに見られている」と感じてしまうのか?

                                    街中や乗り物の中でふと視線を感じたり、自分しかいないはずの自室や風呂場で誰かに見られていると感じたりした経験がある人は多いはず。なぜ人は誰もいないのに「誰かに見られている」と感じてしまうのかについて、科学系ニュースメディアのLive Scienceが解説しています。 Why do people feel like they're being watched, even when no one is there? | Live Science https://www.livescience.com/human-behavior/why-do-people-feel-like-theyre-being-watched-even-when-no-one-is-there 臨床心理学者で法医学者でもあるレスリー・ドブソン氏によると、人が「誰かに見られている」と感じる理由はいくつかあるとのこと。その

                                      なぜ人は誰もいないのに「誰かに見られている」と感じてしまうのか?
                                    • MF長谷部誠が引退表明「今季で現役生活を終える」W杯3大会連続の日本代表主将が40歳で決断 - 海外サッカー : 日刊スポーツ

                                      アイントラハト・フランクフルトの元日本代表MF長谷部誠(40)が17日、今季限りで現役引退すると発表した。ブンデスリーガの同クラブで節目の10季目を全うすることになる2023-24年、大きな決断。日本時間の午後8時30分からドイツ・フランクフルト市内で会見を開き「今シーズンで現役生活を終えたい」と表明した。 報道陣に「お集まりいただき、ありがとうございました」と感謝し「今日、発表したのは最近よく聞かれていたからです。なので皆さんにお伝えしたかった。でも、まだ全てが終わったわけではない」と今季の残り1カ月、チームとして欧州カンファレンスリーグ出場へ、現在の6位を「何としても確保したい」と戦い抜く覚悟を示した。 その上で「来季も国際大会に挑むアイントラハトをソファーに座って観戦したり、素晴らしいサポーターたちとともに旅をしながらスタンドで観戦できれば、とてもうれしい。そのためにブンデスリーガの

                                        MF長谷部誠が引退表明「今季で現役生活を終える」W杯3大会連続の日本代表主将が40歳で決断 - 海外サッカー : 日刊スポーツ
                                      • 「イケメンなのになんで彼女できないの?」何気ない会話が差別に…東大が作ったガイドラインが「わかりやすい」と評判 - 弁護士ドットコムニュース

                                        弁護士ドットコム インターネット 「イケメンなのになんで彼女できないの?」何気ない会話が差別に…東大が作ったガイドラインが「わかりやすい」と評判

                                          「イケメンなのになんで彼女できないの?」何気ない会話が差別に…東大が作ったガイドラインが「わかりやすい」と評判 - 弁護士ドットコムニュース
                                        • 冷凍や缶詰の野菜は新鮮な野菜と比較して栄養が少ないのか?

                                          物価の高騰によって、日々の食事の材料となる野菜や果物の値段も上がっています。しかし、野菜や果物は栄養が豊富であり、健康な生活を送るためには可能な限り摂取したいところ。南オーストラリア大学で栄養・食品科学プログラムディレクターを務める栄養士のエヴァンジェリン・マンツィオリス氏が、冷凍や缶詰の野菜・果物の栄養価や使い方について解説しています。 Cost of living: if you can’t afford as much fresh produce, are canned veggies or frozen fruit just as good? https://theconversation.com/cost-of-living-if-you-cant-afford-as-much-fresh-produce-are-canned-veggies-or-frozen-fruit-ju

                                            冷凍や缶詰の野菜は新鮮な野菜と比較して栄養が少ないのか?
                                          • 米国防総省 UFO関連の情報サイト立ち上げ 日本周辺でも多数報告

                                            【ワシントン=坂本一之】米国防総省のライダー報道官は8月31日の記者会見で、未確認飛行物体(UFO)に関する情報を一般に公開するウェブサイトを立ち上げたと発表した。UFOを含む「未確認空中現象」(UAP)の資料や機密解除された動画などを掲載する。すでに公開された資料によると、日本周辺の東アジアもUAPの報告が多い地域となっている。 新たなサイトは、国防総省が2022年に設置したUAPを調査する全領域異常対策室(AARO)の取り組みやUFOなどに関する情報を公開している。 報告書や報道発表、よくある質問の回答などが掲載されていて、ライダー氏は「一般の人に役立つ」資料などがあると説明した。 1996~2023年のUAPに関する資料では、米本土や中東、日本周辺の東アジアで多数の報告があるとしている。高度別のデータでは2万フィート(約6100メートル)前後や2万5000フィート前後での報告が多くな

                                              米国防総省 UFO関連の情報サイト立ち上げ 日本周辺でも多数報告
                                            • 画像生成AI「Stable Diffusion」開発元のCEOは大嘘つきと批判する報道に本人が猛反論するブログを公開

                                              画像生成AIの「Stable Diffusion」を開発するStability AIの創設者兼CEOであるEmad Mostaque氏が、自身のブログ上で自身に対する批判報道に対する反論を公開しました。 On Setting the Record Straight - Emad's Blog https://emad.posthaven.com/on-setting-the-record-straight 2023年6月4日、経済紙のForbesが「Stable Diffusionの成功を手柄にするAIファウンダーには誇張の歴史がある」という題名のMostaque氏を批判する記事を公開しました。 Stable Diffusion’s AI Benefactor Has A History Of Exaggeration https://www.forbes.com/sites/kenric

                                                画像生成AI「Stable Diffusion」開発元のCEOは大嘘つきと批判する報道に本人が猛反論するブログを公開
                                              • 『世界ふしぎ発見!』3月末で終了 約38年の歴史に幕 後番組MCはハライチ澤部

                                                TBSは5日、2024年春の改編説明会を行い、長寿番組『世界ふしぎ発見!』(毎週土曜 後9:00)が3月をもってレギュラー放送終了すると改めて発表した。約38年の歴史に幕を閉じ、以降は特番として放送する。

                                                  『世界ふしぎ発見!』3月末で終了 約38年の歴史に幕 後番組MCはハライチ澤部
                                                • 映画・ゲーム・小説などのエンタメが厳しく規制されるキューバ国民に人気の非合法サービス「エル・パケテ・セマナル」とは?

                                                  キューバでは高速なインターネットの普及率が低く、さらに映画やゲーム、小説といった娯楽コンテンツに厳しい規制が設けられています。そのため、キューバ国民の間では「エル・パケテ・セマナル」と呼ばれる非合法のコンテンツパッケージサービスが普及しているとのこと。キューバの情報を発信する独立系メディアのelTOQUEが「エル・パケテ・セマネル」についてまとめています。 EL PAQUETE SEMANAL: ALTERNATIVA ANTE LA DESCONEXIÓN EN CUBA https://paquetesemanal.eltoque.com/ El Paquete de Dany - YouTube キューバの国営テレビにはチャンネルが8つあり、1日あたり合計140時間以上の番組が放送されています。しかし、2008年まで海外で制作された映像コンテンツに触れられるのは、認定外交団の施設、キ

                                                    映画・ゲーム・小説などのエンタメが厳しく規制されるキューバ国民に人気の非合法サービス「エル・パケテ・セマナル」とは?
                                                  • あまり知られていないが「アルコール依存症は薬で治せる」と専門家

                                                    アルコールによる脳の損傷は断酒から7.3カ月で回復するとの研究結果がありますが、「断酒しようと思ってできるなら苦労はしない」と思う人も少なくないはず。ほどほどにお酒が楽しめるならともかく、自分の意思で飲酒をコントロールできないアルコール使用障害は難しい問題ですが、改善の助けとなる薬物療法も複数出てきていると、専門家は述べています。 Alcohol use disorder can be treated with an array of medications – but few people have heard of them https://theconversation.com/alcohol-use-disorder-can-be-treated-with-an-array-of-medications-but-few-people-have-heard-of-them-22728

                                                      あまり知られていないが「アルコール依存症は薬で治せる」と専門家
                                                    • 今年のミス日本にウクライナ出身の椎野カロリーナさん 「日本人ではない」批判は不毛:朝日新聞GLOBE+

                                                      第56回ミス日本コンテスト2024でグランプリに選ばれた椎野カロリーナさん=2024年1月22日、東京、ロイター

                                                        今年のミス日本にウクライナ出身の椎野カロリーナさん 「日本人ではない」批判は不毛:朝日新聞GLOBE+
                                                      • 日本の紙幣のもとになるミツマタはほとんどがネパールで作られている

                                                        日本の紙幣の原料に使われるのは「ミツマタ」という植物です。かつては日本でも多く栽培されていましたが、2005年以降は生産量が減り、その多くをネパールから輸入しているそうです。 かんぽうWEB+SHOP https://kanpo.net/webplusshop/02_aboutmat.html On Himalayan Hillsides Grows Japan’s Cold, Hard Cash - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/04/15/world/asia/nepal-japan-yen-argeli.html Japanese Yen, Made in Nepal | Nepali Times https://nepalitimes.com/banner/japanese-yen-made-in-nepal 「ミツ

                                                          日本の紙幣のもとになるミツマタはほとんどがネパールで作られている
                                                        • 自動生成された実在しない女性がテックイベント講演者に名を連ねていたことが判明

                                                          国際ソフトウェア開発カンファレンス「DevTernity」の講演予定者リストに実在しない女性が含まれていたことが判明しました。主催者は掲載を「ミス」として釈明しましたが、何人かの講演予定者が出演を辞退しています。 Tech Conference Collapses After Organizer Admits to Making Fake ‘Auto-Generated’ Female Speaker https://www.404media.co/devternity-fake-speakers-eduard-sizovs/ Male Tech Conference Founder Is Behind Popular Woman Coding Influencer Account https://www.404media.co/coding-unicorn-instagram-julia

                                                            自動生成された実在しない女性がテックイベント講演者に名を連ねていたことが判明
                                                          • 出席番号が遅いほど成績が低くなる現象が報告される

                                                            採点者が連続して課題を採点すると、後になるほど低い点数を付ける傾向にあることがわかりました。大抵はアルファベット順で採点されるため、結果としてアルファベット順で後ろに並ぶ人ほど点数が低くなり、平均0.6点ほどの差が生まれてしまうそうです。 30 Million Canvas Grading Records Reveal Widespread Sequential Bias and System-Induced Surname Initial Disparity by Zhihan (Helen) Wang, Jiaxin Pei, Jun Li :: SSRN https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=4603146 Study: Alphabetical order of surnames may affect grading

                                                              出席番号が遅いほど成績が低くなる現象が報告される
                                                            • 『トランスジェンダーになりたい少女たち』が脅迫でバカ売れ!「焚書」を求める人たちのバグった正義感

                                                              くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                                                                『トランスジェンダーになりたい少女たち』が脅迫でバカ売れ!「焚書」を求める人たちのバグった正義感
                                                              • 人間は「現実には起きなかった架空の事件」を自分がやったと思い込んで自白をしてしまうという研究結果

                                                                犯罪捜査において「犯人が自供した」ことは非常に強力な証拠と見なされますが、時には無実の人であっても過酷な取り調べに耐えかねて自白してしまうことがあり、えん罪が生み出される可能性があると指摘されています。実際に過去の研究では、被験者に「発生すらしていない架空の事件」の記憶を植え付け、その事件の犯人は自分だと思い込ませられることが示されています。 Constructing Rich False Memories of Committing Crime - Julia Shaw, Stephen Porter, 2015 https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797614562862 Suspects can confess to committing crimes they didn’t do - research shows - b

                                                                  人間は「現実には起きなかった架空の事件」を自分がやったと思い込んで自白をしてしまうという研究結果
                                                                • 「視力回復トレーニング」に意味はあるのか?

                                                                  視力の悪い人にとって、目を手のひらで押して圧力をかけたり、目をぐるぐる動かしたり、あえて度の合わないメガネで文字を読んだりすることで視力が回復すると主張する「視力回復トレーニング」は魅力的に思えます。ところが、マサチューセッツ大学チャン・メディカルスクールの眼科学准教授であるベンジャミン・ボッツフォード氏が、「視力回復トレーニングに科学的な根拠はない」と解説しています。 Eye exercises to improve sight – is there any science behind them? An ophthalmologist explains why you shouldn’t buy the hype https://theconversation.com/eye-exercises-to-improve-sight-is-there-any-science-behind-

                                                                    「視力回復トレーニング」に意味はあるのか?
                                                                  • 一発撮りで食べ切る……謎のYouTubeチャンネル「THE F1RST RICE」見つかる

                                                                    アーティストたちによる一発撮りのパフォーマンスを映し出すYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」。 2019年11月のスタート以降、多彩なアーティストによるここでしか観られない動画が人気を集め、チャンネル登録者数909万人を記録しています。 そんな人気の高さや真っ白なスタジオという特徴的な映像から、YouTuberをはじめ数多くのパロディ動画が生まれる中、とある謎のチャンネルに注目が集まっています。その名も「THE F1RST RICE」です。 人気チャンネル「THE FIRST TAKE」はパロディ動画も多数「THE FIRST TAKE」の特徴といえば、収録場所と思しき真っ白なスタジオと1本のマイク。 投稿される動画のサムネイルの中心には、パフォーマンスするアーティストをイメージさせる色のラインが1本引かれています。これらは視覚的にも「THE FIRST TAKE」を象

                                                                      一発撮りで食べ切る……謎のYouTubeチャンネル「THE F1RST RICE」見つかる
                                                                    • トルコのタリバンは私に「心臓を捧げよ」と挨拶をした - 集英社新書プラス

                                                                      本書は印象的なエピソードから始まります。著者(山本直輝氏)はトルコの国立マルマラ大学でイスラーム学を教えていますが、著者が日本人だと知ったトルコ人の神学生から「心臓を捧げよ」と日本語のアニメ『進撃の巨人』の台詞で挨拶をされました。 現代の日本には「本物の神学生」はいないので、「神学生」と聞いても皆さんの中でもピンとくる人は少ないでしょう。日本史に興味がある人なら、比叡山の延暦寺や高野山の金剛峯寺を思い浮かべてください。子供の頃から、出家して寺に住み込み、朝から仏道の修行に励みながら教学の勉強に明け暮れるのが神学生です。特に修行として学問を深める者を学僧と呼びます。延暦寺を建てた天台宗の開祖最澄、金剛峯寺を建てた真言宗の開祖空海もそうした学僧であり、栄西、法然、親鸞、日蓮ら鎌倉新仏教の開祖たちも延暦寺で学んだ学僧でした。 しかしムスリム世界には、そういう「神学生」が今も世界中で何千万人も学ん

                                                                        トルコのタリバンは私に「心臓を捧げよ」と挨拶をした - 集英社新書プラス
                                                                      • インターネットの集合知がオークションに出品された「Apple社員証」の偽造を暴く

                                                                        社員番号10番のAppleの社員証がeBayに出品されました。しかし、これは偽造されたものだったとして、発覚の経緯をソフトウェア開発者でブロガーのカベル・マックスフィールド・サッサー氏がまとめました。 The Forged Apple Employee Badge – cabel.com https://cabel.com/2024/05/16/the-forged-apple-employee-badge/ Appleの社員証がeBayに出品されていたのを発見したのは、Appleのソフトウェア・エンジニアリング・マネージャーであるエリック・ヴィティエロ氏です。 社員証の持ち主であるシェリー・リビングストン氏は確かに社員番号10番で、ラミネートフィルムや添付されている社内の人員配置図も本物のように経年劣化しています。 しかし、サッサー氏がよく見ると違和感もありました。例えば、社員証の表面の

                                                                          インターネットの集合知がオークションに出品された「Apple社員証」の偽造を暴く
                                                                        • 原爆開発「マンハッタン計画」の資料、競売に 米

                                                                          米ボストンで競売に掛けられている、J・ロバート・オッペンハイマーらの署名が入った原爆開発関連資料(2024年3月8日撮影)。(c)Joseph Prezioso / AFP 【3月10日 AFP】第2次世界大戦(World War II)中の米原爆開発計画「マンハッタン計画(Manhattan Project)」の関連資料が、米ボストン(Boston)で競売に掛けられている。開発者の伝記映画『オッペンハイマー(Oppenheimer)』の大ヒットもあり、競売は注目を浴びている。 出品されたのは、ニューメキシコ州ロスアラモス(Los Alamos)で極秘裏に進められたマンハッタン計画を記録した「スミス・リポート(Smyth Report)」など。リポートは広島、長崎への原爆投下後の1945年8月12日に公開された。 競売会社RRオークション・ハウス(RR Auction House)は、リポ

                                                                            原爆開発「マンハッタン計画」の資料、競売に 米
                                                                          • セックスはいい運動になるのか?

                                                                            「セックスはスポーツである」と主張する団体・スウェーデンセックス連盟が欧州セックス選手権を開催したり、性交渉中の突発的な心停止、いわゆる腹上死が一定の割合で発生しうることが研究で示されたりと、夜の営みが持つ肉体運動としての側面がたびたび注目されています。そんなセックスに関するさまざまな研究から浮かび上がった効能を、アメリカの日刊紙・The Washington Postがまとめました。 Does sex count as exercise? - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/wellness/2023/02/15/sex-exercise-calories-heart/ ◆セックスの運動強度 結論から言うと、「セックスは運動か?」という問いに対する科学界の回答はおおむね「イエス」となります。査読付き学術雑誌・Archi

                                                                              セックスはいい運動になるのか?
                                                                            • 俳優中尾彬さん急死、81歳 最近まで仕事していた トレードマークは「ねじねじ」妻は池波志乃 - おくやみ : 日刊スポーツ

                                                                              俳優中尾彬(なかお・あきら)さんが、心不全のため、亡くなったことが22日、分かった。81歳だった。関係者によると、5月に入っても仕事をこなしていたといい、突然の訃報に驚いているという。16日までに亡くなっており、すでに妻池波志乃(69)ら近親者で葬儀も執り行ったという。 中尾さんは1942年(昭17)8月11日、千葉県に生まれた。61年に武蔵野美術大油絵学科入学後、日活の第5期ニューフェイスに合格するも絵画を捨てきれず、翌年大学を中退してパリへ留学。帰国後、劇団「民芸」に入団し、翌年の映画「月曜日のユカ」でデビューした。映画「本陣殺人事件」主演、テレビ朝日系ドラマ「暴れん坊将軍」でブレークし、近年はバラエティー番組に多数出演していた。 映画では93年に「ゴジラvsメカゴジラ」以降、Gフォース麻生司令官役でゴジラ平成VSシリーズにレギュラー出演し、00年代のシリーズにも3作品出演。北野武監督

                                                                                俳優中尾彬さん急死、81歳 最近まで仕事していた トレードマークは「ねじねじ」妻は池波志乃 - おくやみ : 日刊スポーツ
                                                                              • タトゥーは大きさにかかわらず「リンパ節のがん」発症のリスク上昇につながる

                                                                                これまでタトゥーが長期的に健康に及ぼす影響についてはあまり研究が行われてきませんでしたが、スウェーデン・ルンド大学の研究者がタトゥーとリンパ腫との関連を調べて論文を発表しています。 Tattoos as a risk factor for malignant lymphoma: a population-based case–control study - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2589537024002281 Possible association between tattoos and lymphoma revealed | Lund University https://www.lunduniversity.lu.se/article/possible-association

                                                                                  タトゥーは大きさにかかわらず「リンパ節のがん」発症のリスク上昇につながる
                                                                                • YouTubeは地上波6局よりも視聴されている―スマートTVの利用実態を報告「U-NEXT」は共視聴スタイルでも定着 | オタク総研

                                                                                  YouTubeは地上波6局よりも視聴されている―スマートTVの利用実態を報告「U-NEXT」は共視聴スタイルでも定着

                                                                                    YouTubeは地上波6局よりも視聴されている―スマートTVの利用実態を報告「U-NEXT」は共視聴スタイルでも定着 | オタク総研

                                                                                  新着記事