並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 413件

新着順 人気順

海外事情・防衛の検索結果241 - 280 件 / 413件

  • ニュージーランドで右派連立政権誕生へ 総選挙で6年ぶり政権交代の見通し - BBCニュース

    画像説明, 総選挙で勝利した野党・国民党のラクソン党首は、「すべてのニュージーランド人のために成果を出す」と述べた

      ニュージーランドで右派連立政権誕生へ 総選挙で6年ぶり政権交代の見通し - BBCニュース
    • やっぱF-35導入します! 翻意のドイツ空軍に予算承認 ロシアへ強烈な牽制&日本にも利点 | 乗りものニュース

      ドイツ連邦議会が最新戦闘機F-35Aの調達を承認しました。これによりドイツ空軍もステルス戦闘機の運用を開始するとのこと。ただ、導入までには紆余曲折があったそう。転機となったのはロシアによるウクライナ侵攻でした。 ロシアのウクライナ侵攻で見直された「トーネード」後継機 ドイツ連邦議会の予算委員会は2022年12月14日、同国空軍が求めていたF-35A「ライトニングII」ステルス戦闘機の調達資金を承認しました。 ドイツ空軍では、長年運用してきた「トーネード」攻撃機の後継機として、今年(2022年)3月にF-35Aの導入が決まっています。今回、連邦議会がそのための資金を承認したことで、計画はより具体的になる模様です。 拡大画像 ドイツ空軍に配備される予定のF-35A「ライトニングII」戦闘機(画像:ロッキード・マーチン)。 購入機数は35機で、予算規模は83億ユーロ(日本円で約1兆2000億円)

        やっぱF-35導入します! 翻意のドイツ空軍に予算承認 ロシアへ強烈な牽制&日本にも利点 | 乗りものニュース
      • 香港裁判所、天安門事件の追悼集会禁止に「違法」の判断 有力活動家の有罪判決覆す

        昨年6月4日、天安門事件の追悼集会に集まった人々を移動させる香港の警官隊/Isaac Lawrence/AFP/Getty Images 香港(CNN) 香港高等法院は14日、天安門事件の犠牲者を追悼する集会を禁止した昨年の警察の決定について「違法」とする判断を下した。これに伴い、集会の運営に携わったとして収監された民主派の活動家に対する有罪判決も覆した。 過去30年間、中国の支配が及ぶ地域で天安門事件を公に追悼できるのは香港だけだった。1989年、北京・天安門広場の中並びに周辺で起きたこの事件では、民主化を求めて抗議デモに参加した主に学生からなる人々が中国軍によって大量に殺害された。香港では中心部のビクトリアパークで犠牲者を追悼する集会が行われるのが恒例となっていた。 2019年に大規模な民主化要求デモが起き、その後厳格な国家安全維持法(国安法)が導入されたことを受け、香港でのこうした追

          香港裁判所、天安門事件の追悼集会禁止に「違法」の判断 有力活動家の有罪判決覆す
        • 「民衆が火の中」発言の中国大使は「追放すべき」 松原仁氏が質問主意書

          松原仁衆院議員(無所属)は21日、日本が「台湾独立」や「中国分裂」に加担すれば「民衆が火の中に連れ込まれることになる」と発言した中国の呉江浩駐日大使を国外追放すべきだとして、政府の見解をただす質問主意書を額賀福志郎衆院議長に提出した。 呉氏は20日、在日本中国大使館で開いた台湾問題に関する「座談会」で、この発言を行った。 松原氏は質問主意書で、呉氏が昨年4月28日にも同様の発言をし、当時の林芳正外相が「在京大使の発言として極めて不適切で、外交ルートを通じて厳重な抗議を行った」と国会で答弁したことを紹介。「脅迫発言」を「二度も繰り返すのは極めて不見識。接受国である日本政府に対し失礼千万で、敬意を欠く」と指摘した。 その上で「さすがに今回は、(外交関係に関する『ウィーン条約』に基づき)ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)であることを通告し、追放すべきだと考える」として政府の見解を求め

            「民衆が火の中」発言の中国大使は「追放すべき」 松原仁氏が質問主意書
          • 【解説】 イランはなぜ友好国の領土を攻撃したのか - BBCニュース

            画像説明, 首都テヘランのイギリス大使館前で、英米軍によるイエメンのフーシ派に対する攻撃に抗議する人々 イランは2日間のうちに、シリアとイラク、パキスタンの友好3カ国の標的を相次ぎ空爆した。パキスタンは、イラン領土をミサイル攻撃して報復している。なぜイランはこれらの国を攻撃したのか。なぜ今だったのか。

              【解説】 イランはなぜ友好国の領土を攻撃したのか - BBCニュース
            • ガザで約20万人が自宅失う、住宅の45%が破壊か損壊 国連

              イスラエル軍による空爆で破壊された建物のがれきを調べるパレスチナの人々=10日、パレスチナ自治区ガザ地区ラファ/Abed Rahim Khatib/Anadolu Agency/Getty Images (CNN) 国連人道問題調整事務所(OCHA)は12日までに、イスラエル軍とイスラム組織「ハマス」の交戦が続くパレスチナ自治区ガザ地区での居住環境に触れ、住宅の少なくとも45%がこれまで破壊あるいは損壊の被害を受けたと報告した。 今月4日時点でのデータとなっている。最多で20万人の住民が自宅などを失ったとも述べた。 ガザは世界で最も人口密度が高い場所の一つ。欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会によると、ガザの多くの地域では100平方メートルあたりの住民は500人以上となっている。 軍事衝突に伴うガザ住民の日常生活上の困窮は深まっており、北部地区では先月11日以降、停電に見舞われ、燃料

                ガザで約20万人が自宅失う、住宅の45%が破壊か損壊 国連
              • まもなくはわれわれが直面するかもしれない武力衝突について考えてみた|細谷雄一|国際政治学者

                「空母いぶき」という映画をご覧になりましたか? 西島秀俊さん、佐々木蔵之介さん、本田翼さんらが出演した、2019年5月公開の映画です。尖閣諸島が、中国人民解放軍海軍北海艦隊により侵攻されて、占領されるという、現実にありえそうな内容の軍事情勢を扱った、かわぐちかいじ作の漫画を原作とする実写映画です。 ただし、あまりにも政治的にセンシティブで、しかも日中関係が少しばかり改善に向かっていた時期でしたので、漫画の中での中国を、架空の国家共同体「東亜連邦」の名称に変更して、また尖閣諸島を「初島」という架空の島嶼名に変えています。それにより、ちょっと観ていてわかりにくく、緊張感が薄れてしまうデメリットもあり、映画作品それ自体としては一部の専門家から批判を受けているようです。やむをえなかったのでしょうね。 ただし、映像が圧倒的です。こちらの、映画作品のウェブサイトで是非、宣伝用の短いトレーラー動画をご覧

                  まもなくはわれわれが直面するかもしれない武力衝突について考えてみた|細谷雄一|国際政治学者
                • 上川外相がウクライナを訪問 ゼレンスキー大統領と会談で調整 | NHK

                  ウクライナを訪問している上川外務大臣は、首都キーウでゼレンスキー大統領と会談する方向で調整していて、欧米の「支援疲れ」も指摘される中、日本として支援を継続する姿勢を伝える方針です。 ポーランドから列車でウクライナに入った上川外務大臣は日本時間の7日午後、ロシアによる侵攻で多くの市民が犠牲となったブチャの教会を訪れ、慰霊碑に手を合わせて犠牲者を悼みました。 またイルピンでは、ロシアの進軍を阻むため、ウクライナ側がみずから破壊した橋を視察しました。 上川大臣は首都キーウに移動し、ゼレンスキー大統領など政府要人と会談する方向で調整しています。 一連の会談では、欧米各国の「支援疲れ」も指摘される中、日本として支援を継続する姿勢を伝えるとともに、2月に日本で開かれる「日ウクライナ経済復興推進会議」に向けた協力を確認することにしています。 上川大臣はこのほか、厳しい冬を乗り越えるための大型電力機材を供

                    上川外相がウクライナを訪問 ゼレンスキー大統領と会談で調整 | NHK
                  • 大型弾薬庫 青森と大分に新設へ「反撃能力」行使で 防衛省 | NHK

                    「反撃能力」を行使するための「スタンド・オフ・ミサイル」も保管できる大型の弾薬庫について、防衛省は、新年度、青森県と大分県の自衛隊施設に新設する方針を固めました。 政府は、去年12月に策定した「国家防衛戦略」で、自衛隊が有事に組織的な戦いを継続する能力を確保するため、5年かけて弾薬庫を増設する方針を打ち出していて、国会で審議されている新年度予算案に、そのための経費としておよそ58億円を計上しています。 このうち「反撃能力」を行使するために敵の射程圏外から攻撃できる「スタンド・オフ・ミサイル」も保管できる大型の弾薬庫について、防衛省は、新年度、大分市の陸上自衛隊大分分屯地と青森県むつ市の海上自衛隊大湊地方総監部にそれぞれ2棟ずつ新設する方針を固めました。 さらに、ほかの自衛隊施設に、大型の弾薬庫を6棟程度新設する方向で調査を進めることにしています。 一方、防衛省は「スタンド・オフ・ミサイル」

                      大型弾薬庫 青森と大分に新設へ「反撃能力」行使で 防衛省 | NHK
                    • 恒大集団どころではない、習近平の夢「一帯一路」が崩壊中。G7が中国に突きつける三行半、財力外交の限界露=勝又壽良 | マネーボイス

                      国内外で失敗に終わる中国の経済拡大路線 中国の経済的な拡大路線は、内外ともに破綻したと言える。国内は、不動産バブルの破綻である。国外では、発展途上国へ地歩を固める狙いの「一帯一路」戦略である。いずれも、資金的な供給が困難になったことが原因である。 「一帯一路」は、国内の過剰生産のはけ口を求めて始まった。2008年のリーマンショックを乗り切るべく当時、4兆元の投資を行った。それが、基幹産業の鉄鋼・アルミ・セメントなど素材産業の過剰投資=過剰生産を生み出した。 そのはけ口として2013年、習近平氏によって「一帯一路」計画が発表された。同時に、中国の政治的な権益拡大という狙いを込めていたのである。 この「一石二鳥」の政策によって、中国は世界覇権への足固めを狙っていた。 国際的な高利貸し行為だった「一帯一路」海外投資 当時の中国経済は、飛ぶ鳥を落とす勢いであった。経常収支の黒字は、次のような推移を

                        恒大集団どころではない、習近平の夢「一帯一路」が崩壊中。G7が中国に突きつける三行半、財力外交の限界露=勝又壽良 | マネーボイス
                      • 英国防相、ウクライナにレーザー兵器供与の可能性示す 製造を「加速」させたいと - BBCニュース

                        画像説明, 3月に英スコットランドで行われたデモンストレーションで、空中の標的に向けて発射されたドラゴンファイアのレーザー

                          英国防相、ウクライナにレーザー兵器供与の可能性示す 製造を「加速」させたいと - BBCニュース
                        • 「ミサイルを誘導 囮になり 自らも攻撃」ドローンがロシア旗艦「モスクワ」撃沈に決定的役割か…小さなドローンが大艦巨砲主義の遺物を屠る ジャーナリスト 木村太郎|FNNプライムオンライン

                          「ミサイルを誘導 囮になり 自らも攻撃」ドローンがロシア旗艦「モスクワ」撃沈に決定的役割か…小さなドローンが大艦巨砲主義の遺物を屠る ジャーナリスト 木村太郎 「モスクワ」撃沈にドローンが決定的な役割か ロシア黒海艦隊の旗艦撃沈に、ラジコンの模型飛行機のようなドローンが決定的な役割を果たしていたことが分かってきた。 沈没したロシア黒海艦隊の旗艦「モスクワ」 この記事の画像(11枚) 米国防総省高官は4月15日、ロシア黒海艦隊の旗艦でミサイル巡洋艦「モスクワ」がウクライナのオデーサ沖約120キロの海上で火災を起こし沈没したことについて「我々は彼ら(ウクライナ)がネプチューン(対艦ミサイル)2発を撃ち込んだとみている」と語り、ウクライナの攻撃説を確認した。 対艦ミサイル「ネプチューン」はウクライナが独自に開発し、昨年3月に同国海軍に納入したばかりの新鋭ミサイルで航続距離は300キロあり、沿岸の

                            「ミサイルを誘導 囮になり 自らも攻撃」ドローンがロシア旗艦「モスクワ」撃沈に決定的役割か…小さなドローンが大艦巨砲主義の遺物を屠る ジャーナリスト 木村太郎|FNNプライムオンライン
                          • 台湾産果物の輸入認可業者を中国側が大幅増 総統選ゆさぶりか | NHK

                            中国政府は台湾産の果物「シャカトウ」について、輸入を認める台湾の業者を大幅に増やすと発表しました。この果物の産地は中国との交流拡大の必要性を訴える台湾の最大野党・国民党の地盤で、1月の総統選挙を前に、国民党を支持すれば利益が得られるとアピールし、台湾側をゆさぶるねらいがあるとみられます。 中国政府で台湾政策を担当する国務院台湾事務弁公室は台湾産の果物「シャカトウ」について、産地の台東県にあるおよそ1300の業者が新たに登録されたと8日に発表しました。 台湾産の「シャカトウ」は中国政府が2021年、害虫が検出されたとして輸入を停止していましたが、ことし6月、およそ30の業者に限って輸入を再開していて、今回、その業者数を大幅に増やしました。 今回の措置について中国の国務院台湾事務弁公室は「『台湾独立』に反対し、大陸の検疫規定に一致さえすれば、台湾の農水産物の輸入再開を支持したい」と強調しました

                              台湾産果物の輸入認可業者を中国側が大幅増 総統選ゆさぶりか | NHK
                            • 北朝鮮、ウクライナ侵攻を全面支持 訪朝の中ロと足並みそろえる

                              ロシアのショイグ国防相(左)と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記=26日/KCNA/AFP via Getty Images (CNN) 朝鮮戦争の休戦協定締結70年に合わせて訪朝しているロシアと中国の代表団が27日、首都・平壌で北朝鮮の「戦勝記念日」を祝った。3カ国はロシアのウクライナ侵攻をめぐって足並みもそろえた。 北朝鮮の朝鮮中央通信(KCNA)が伝えたところによると、ロシアのショイグ国防相と代表団を歓迎するレセプションで、北朝鮮の強純男(カンスンナム)国防相はウクライナでの戦争に言及し、「国の主権と安全保障を守るためのロシア軍と人民の正しい闘争」に対する北朝鮮の全面的な支持を表明した。 ショイグ氏は朝鮮人民軍(KPA)は「世界最強の軍隊になった」と述べ、継続的な協力を約束した。 米シンクタンクのカーネギー国際平和基金で核政策を専門とするアンキット・パンダ氏は、ショイグ氏の「戦勝

                                北朝鮮、ウクライナ侵攻を全面支持 訪朝の中ロと足並みそろえる
                              • タイ国王の次男、27年ぶりサプライズ帰国

                                児童養護施設を訪問したワチャレーソーンさん(42)=8日、タイ・バンコク/Athit Perawongmetha/Reuters タイ・バンコク(CNN) タイのワチラロンコン国王(71)の次男、ワチャレーソーンさん(42)が27年ぶりに米国からタイに帰国して、国民を驚かせている。 米国に居住して働いていたワチャレーソーンさんは8日、首都バンコク市内にある児童養護施設を訪問。「タイに帰国できてうれしい。温かい出迎えを受けた。27年という長い間、離れていた」と記者団に語った。 ワチャレーソーンさんは、国王が1994年に結婚して後に離婚した2番目の妻との間に生まれた4人の息子のうちの1人。 離婚後、ワチャレーソーンさんと母やきょうだいは疎遠になり、ワチャレーソーンさんは王族の称号ももっていない。 タイ王室はワチャレーソーンさんの訪問に関する発表は一切行っていない。

                                  タイ国王の次男、27年ぶりサプライズ帰国
                                • 日本の反撃能力、中国や北朝鮮に対して効果的な抑止にはなり得ない

                                  ハドソン研究所の村野氏は日本の反撃能力について「どれだけ日本独自のISRT能力と精密誘導技術が向上しても、核兵器を保有する中国や北朝鮮に対して効果的な抑止にはなり得ない」「日本の縦深攻撃には技術的難易度と政治的難易度に差がある」と指摘した。 参考:Building Japan’s counterstrike capability: Technical, temporal and political challenges このレポートは海外のメディアやシンクタンクが挙げた問題点を深く掘り下げているハドソン研究所の村野将氏は「日本の反撃能力=Counter Strikeという表現は独特かつ曖昧で『懲罰による抑止』を意味しているように見えるが、日本の反撃能力には核兵器という選択肢が含まれていないため、どれだけ日本独自のISRT能力と精密誘導技術が向上しても、核兵器を保有する中国や北朝鮮に対して効

                                    日本の反撃能力、中国や北朝鮮に対して効果的な抑止にはなり得ない
                                  • 無人機の戦争~拡散する新たな“兵器” | NHK

                                    大地に吹く風に虫の羽音のようなプロペラ音が入り混じる。 空に浮かぶラジコンヘリのような無人機は宅配便の荷物の代わりに円筒形の爆弾を運んでいた。 生活の場で、物流の場で人の営みを助ける無人機はウクライナの大地で殺人兵器と化していた。 史上かつてないほど大規模に戦場に投入され、現代の戦闘の様相を変えた。 その「無人機の戦争」は今、各国の戦略に影響を及ぼし始めている。 (国際部 山下涼太 髙塚奈緒 / アジア総局 鈴木陽平 / 社会部 須田唯嗣 山崎啓) “有効性を証明した” 画面中央の照準のような印は遠方を走る戦車を捉えていた。上空からの映像はみるみるうちに戦車に迫り、衝突の瞬間、ノイズ画面に切り替わった。 ウクライナの戦場で撮影された無人機の自爆攻撃の瞬間だ。 ロシア軍の無人機による攻撃 別の映像には上空から爆発物を投下して塹壕を爆破する状況が記録されている。これらの動画はウクライナ、ロシア

                                      無人機の戦争~拡散する新たな“兵器” | NHK
                                    • 【一問一答】陸自15旅団「削除予定なし」 牛島司令官の辞世の句 沖縄 - 琉球新報デジタル

                                      公式ホームページに日本軍第32軍牛島満司令官の辞世の句を掲載している問題に関して、陸上自衛隊15旅団総務課が4日夜、本紙記者に経緯などを回答した。主なやりとりは次の通り。 ―日本軍第32軍と陸自15旅団の関係は。 「関係ありません」 ―掲載の理由。 「県出身の初代群長が、部隊発足のときにした訓示とともに、本人が強い思いを持っていた辞世の句を合わせて掲載している。第15旅団としては、沖縄の本土復帰直後の歴史的事実を示す史料として、部隊の沿革に掲載している」 ―辞世の句を削除する考えは。 「予定はありません」 ―問題という認識がないのか。 「うちとしては、問題の認識はしていない。正しく情報発信していくよう努めていく所存だ」 ―「正しく」とは何をするのか。 「『歴史的事実を示す史料』であることや『第32軍を美化しているものではない』ことを正しく発信していく」 ―注意書きを入れるのか。 「具体的に

                                        【一問一答】陸自15旅団「削除予定なし」 牛島司令官の辞世の句 沖縄 - 琉球新報デジタル
                                      • 戦闘技術に長けた選りすぐりの傭兵を派遣する、世界的に有名な軍事企業10社+1社 : カラパイア

                                        文明が興って以来、傭兵たちは戦場の帰趨(きすう)を決める重要な役割を担ってきた。 アレクサンダー大王の遠征から米軍によるイラク侵攻まで、しばしば戦争はいずれの陣営にも心からの忠誠心を持たないであろう雇われの兵士たちの手に委ねられていることがある。 だが、最も手強い戦闘力であるにも関わらず、彼らの存在が歴史の中で語られることは稀である。 さて、現在の傭兵は歴史的な存在とは少々変質しているようだ。 かつては傭兵は、報酬目当ての荒くれもの集団というイメージがあったが、現在では洗練され、組織化された戦闘集団となっており、機動性を生かした少数精鋭の特殊部隊として、世界各地の紛争地に派遣されている。 それでは、世界的にその名を知られる軍事企業10社を見てみることにしよう。

                                          戦闘技術に長けた選りすぐりの傭兵を派遣する、世界的に有名な軍事企業10社+1社 : カラパイア
                                        • 中国艦の音波で豪兵負傷 潜水作業中、「危険」と抗議:時事ドットコム

                                          中国艦の音波で豪兵負傷 潜水作業中、「危険」と抗議 2023年11月18日19時23分 オーストラリア海軍のフリゲート艦「トゥーンバ」=2014年4月、インド洋上(豪軍提供)(AFP時事) 【シドニー時事】オーストラリア国防省は18日、中国海軍の駆逐艦が照射した音波により、国際水域で潜水作業中だった豪海軍の複数の兵士が負傷したことを明らかにした。豪政府は「危険かつ職業倫理にもとる行為だ」として中国政府に厳重に抗議した。 中国、多国間演習を偵察か 豪東部沖を情報収集艦航行 豪国防省によると、豪海軍のフリゲート艦「トゥーンバ」が14日、日本付近の国際水域で対北朝鮮制裁の支援任務を遂行中、スクリューに漁網が絡まったため、隊員らが水中に潜って除去作業に当たった。中国艦は、事前に国際無線で作業の実施を通知されていたにもかかわらず、接近して音波を照射。隊員らは避難を余儀なくされ、水上に出た後、耳などに

                                            中国艦の音波で豪兵負傷 潜水作業中、「危険」と抗議:時事ドットコム
                                          • 【解説】イスラエル・パレスチナ衝突で偽動画が拡散 ロシアが関与か | NHK

                                            イスラエルとパレスチナの衝突をめぐって、SNSなどでさまざまな偽動画が拡散されています。その発信源の一つとして、ロシアの存在が指摘されています。 【動画:2分41秒】 ※データ放送ではご覧になれません。 目次 BBCのロゴが入った動画 「偽動画」と警告 ロシア側の発言 偽動画とほぼ同じ主張を

                                              【解説】イスラエル・パレスチナ衝突で偽動画が拡散 ロシアが関与か | NHK
                                            • 近畿大学の高濃縮ウラン 米に返還へ 国内の大学はすべて撤去に | NHK

                                              国際的に核セキュリティーの強化が進められるなか、近畿大学の研究用原子炉で国内の大学では最後まで使われていた高濃縮ウランが、アメリカに返還されることになりました。 文部科学省によりますと、大阪府にある近畿大学の研究用原子炉では、1961年の運転開始以来、アメリカから提供された高濃縮ウランが燃料として使用されていましたが、核セキュリティーの観点から盗難のリスクなどを避けるため、アメリカに返還することを決めたということです。 近畿大学は、燃料を濃縮度20%程度の低濃縮ウランに切り替えることにしています。 高濃縮ウランは、核兵器にも転用できることから、2001年にアメリカで起きた同時多発テロをきっかけに、アメリカが各国から回収を強化していて、国際的にも、保有量をできるかぎり少なくすることが求められています。 国内でも研究用の原子炉の燃料として高濃縮ウランが使われていましたが、これまでに、東京大学と

                                                近畿大学の高濃縮ウラン 米に返還へ 国内の大学はすべて撤去に | NHK
                                              • 独情報機関、ロシア無線通信を傍受 民間人殺害裏付けか

                                                ウクライナ首都キーウ近郊ブチャに残されたロシア軍の装甲車(2022年3月4日撮影、資料写真)。(c)ARIS MESSINIS / AFP 【4月8日 AFP】独ニュース週刊誌シュピーゲル(Spiegel)は7日、同国の情報機関、連邦情報局(BND)が、ウクライナの首都キーウ近郊ブチャ(Bucha)でロシア兵が民間人殺害について話す無線通信を傍受していたと報じた。殺害へのロシア軍の関与を裏付ける新たな証拠になるとみられる。 無線通話の中には、ある兵士が自転車に乗った人を撃った時のことを説明するものも含まれていた。 AFP取材班がブチャの大通りで確認した20人の遺体のうち、3人は自転車と一緒に倒れていた。 兵士たちは「まるで日常生活について会話しているかのように」殺害について話しており、偶発的な出来事ではなかったようだ。 シュピーゲルによると、殺害にロシア民間軍事企業「ワグネル(Wagner

                                                  独情報機関、ロシア無線通信を傍受 民間人殺害裏付けか
                                                • なぜ韓国の女性はショートヘアを取り戻そうとしているのか 発端は女性五輪選手の髪型 - BBCニュース

                                                  東京オリンピックの女子アーチェリーで、韓国代表のアン・サン選手が3つの金メダルを獲得した時、地元での声は称賛ばかりではなかった。アン選手は同時に多くの批判にさらされた。

                                                    なぜ韓国の女性はショートヘアを取り戻そうとしているのか 発端は女性五輪選手の髪型 - BBCニュース
                                                  • 豪州に原潜もたせ中国と敵対させる

                                                    2021年9月24日 田中 宇 米国は9月15日、中国包囲網の一環として豪州や英国と新たな軍事協定(AUKUS)を結び、豪州に原子力潜水艦の建造技術を供与することになった。米国は一昨年あたりから豪州をけしかけて中国との敵対を強めさせてきた。報復として中国は、豪州との貿易を制限する経済制裁をやってきた。今回の原潜製造計画は、この流れに沿ったものだ。米国は、豪州を太平洋の現場において中国と積極的に敵対させるため、原潜を持たせて海軍力を強化し、豪州を米国の手先として使って米中対立の代理役をさせようとしている。豪州は経済面で中国に依存しており、本来は中国と対立したくない。豪州が原潜を持つことは、豪州が米国に頼み込んで実現したのでなく、中国敵視を強めたい米国の策略だ。 (Are the US and China Stumbling Toward an ‘Islands War’?) 中国はこの10年

                                                    • 【日本の覚醒】日本の防衛産業は青息吐息 優良企業がどんどん撤退していく 兼原信克

                                                      安倍晋三首相が国家安全保障会議(NSC)を創立するまでは、中曽根康弘首相が立ち上げた安全保障会議が機能していた。NSCの前身である。安全保障会議の時代から、その任務として防衛産業再編大綱を策定することが法定されているが、実は、日本政府は、これをやったことがない。半世紀近く、サボってきたのである。 戦後の強い平和主義の中で、逼塞(ひっそく)するようにして生きてきた防衛省、自衛隊、防衛産業には、防衛産業を再編して強化育成しようという機運はなかなか出てこなかった。 お隣の韓国は最近、「防衛産業の育成」を国家的プロジェクトとして進め、すでにアジアにおいて中国に次ぐ武器輸出国に成長している。 ところが、日本の防衛産業は青息吐息であり、防衛省に値切りに値切られて利益が出ない。コマツを始めとして優良企業がどんどん撤退していくという惨状だった。 この度、岸田文雄政権が防衛費のGDP(国内総生産)比2%に引

                                                        【日本の覚醒】日本の防衛産業は青息吐息 優良企業がどんどん撤退していく 兼原信克
                                                      • プリゴジン氏、今もロシアに ベラルーシ大統領

                                                        ベラルーシ・ミンスクで記者会見するアレクサンドル・ルカシェンコ大統領(2023年7月6日撮影)。(c)Alexander NEMENOV / AFP 【7月6日 AFP】ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ(Alexander Lukashenko)大統領は6日、ロシアの民間軍事会社ワグネル(Wagner)の創設者エフゲニー・プリゴジン(Yevgeny Prigozhin)氏について、依然としてロシア国内にいると明らかにした。 プリゴジン氏は、軍指導部打倒を目指して起こした武装反乱の終結後、ロシア政府との取り決めでベラルーシ入りするとされていた。 ルカシェンコ氏は外国メディア向けの記者会見で「プリゴジン氏は(ロシアの)サンクトペテルブルク(St. Petersburg)にいる。ベラルーシにはいない」と述べた。(c)AFP

                                                          プリゴジン氏、今もロシアに ベラルーシ大統領
                                                        • ロシア、独空軍最高幹部の会話傍受か ウクライナへ兵器支援

                                                          (CNN) ロシア国営メディアがウクライナへのミサイル供給などの可能性を内密に話し合うドイツ空軍最高幹部の録音音声をオンライン上で流し、ショルツ独首相は「非常に深刻な問題」との危機感を表明し、調査する方針を2日明らかにした。 訪問先のローマで、調査は「非常に注意深く、集中的にかつ迅速に」進めると述べた。 独国防省の報道担当者はCNNの取材に、漏れた音声は本物と確認。「我々の分析では空軍内の会話が傍受された結果である」と結論づけた。SNS上で出回っている内容が録音あるいは文書化されたものに変更が加えられたものなのかは現時点で確信を持って言えないと補足した。 この録音音声を暴露したのはロシアの国営テレビ局「RT」の首脳。複数の独空軍最高幹部たちは自国製の長距離巡航ミサイル「タウルス」をウクライナへ供与する可能性について議論。このほか、ロシアが強制併合したウクライナ南部クリミア半島とロシア本土を

                                                            ロシア、独空軍最高幹部の会話傍受か ウクライナへ兵器支援
                                                          • 台湾をWHO総会に 米国務省報道官が参加を要請

                                                            スイス・ジュネーブにある世界保健機関(WHO)本部(2020年8月17日撮影)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【5月1日 AFP】米国務省のネッド・プライス(Ned Price)報道官は4月30日、新型コロナウイルス対策で台湾が成果を挙げていることを指摘し、世界保健機関(WHO)の最高意思決定機関である世界保健総会(WHA)に中国の反対を押し切って台湾を出席させるよう改めて呼び掛けた。WHOの年次総会、WHAはスイスのジュネーブで今月24日から開催される。 プライス氏はツイッター(Twitter)への投稿で、「台湾は、新型コロナウイルスの見事な制御と個人防護具(PPE)の寄付によって、世界の健康に大きく貢献している」と主張。「台湾には、この感染症との闘いに関する世界有数の専門家がそろっており、私たちは世界保健総会で台湾の話を聞く必要がある」と続けた。 ジョー・バイデン

                                                              台湾をWHO総会に 米国務省報道官が参加を要請
                                                            • 中国、日本大使を呼び出し抗議、G7の核増強懸念にも反発

                                                              【北京=三塚聖平】中国の孫衛東外務次官は21日、日本の垂秀夫駐中国大使を呼び出し、先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)が中国に関する問題を取り上げたことに対し「厳正な申し入れ」を行ったと発表した。国際会議の議長国の駐中国大使を呼び出し抗議するのは異例とみられる。 孫氏は「日本はG7議長国として関係国とグルになって中国を中傷、攻撃し、中国の内政に粗暴に干渉した」と批判。サミットの首脳声明が「平和と安定の重要性を再確認する」と表明した台湾問題について「中国の核心的利益の中の核心であり、中日関係の政治的な基礎に関わる。越えてはならないレッドラインだ」と主張した。 東・南シナ海、香港、新疆(しんきょう)ウイグル自治区、チベット自治区、経済的威圧などG7が言及した問題についても、それぞれ「中国の内政」などと反発した。 在中国日本大使館によると、垂氏は「中国が行動を改めない限り、これまで同様にG7と

                                                                中国、日本大使を呼び出し抗議、G7の核増強懸念にも反発
                                                              • オーストラリア、原子力潜水艦の基地建設へ 首相表明 - 日本経済新聞

                                                                【シドニー=松本史】オーストラリアのモリソン首相は7日、豪東部に原子力潜水艦の基地を新たに建設する計画を明らかにした。費用は100億豪ドル(約8500億円)を超える見通しだ。インド太平洋地域での中国抑止を念頭に防衛能力の向上を進める。豪シンクタンクで行ったオンライン講演で表明した。モリソン氏は基地の候補地として豪第3の都市ブリスベンや石炭の積み出し港があるニューカッスルなど3カ所を挙げた。米英

                                                                  オーストラリア、原子力潜水艦の基地建設へ 首相表明 - 日本経済新聞
                                                                • バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈する動画...「吹き飛ばされた」と遺族(ロシア報道)

                                                                  <3人が死亡、4人が負傷との情報。生き残った乗組員はロシア連邦保安庁から「何も語るな」ときつく口止めされたという> ロシアがバルト海に接する飛び地カリーニングラード沖で実施した海軍演習のなかで、誤って自国の船にミサイルが着弾して沈没させ、これにより船に乗っていた3人が死亡し4人が負傷したと地元メディアが伝えた。SNSではこの時の様子だとされる動画が出回っており、ウクライナ高官もこれを引用している。 ■【動画】バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈する動画...当局は遺族に「口止め」と地元メディア 事故が起きたのは3月19日にバルチック艦隊が行った軍事演習でのこと。独立系テレビ「TV Rain(ドシチ)」は、同艦隊が誤ってトロール漁船「キャプテン・ロバノフ号」をミサイルで攻撃したと報じた。 漁船の乗組員の親族が語ったところによれば、この事故で漁船の乗組員3人が死亡、4人が負傷し、漁

                                                                    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈する動画...「吹き飛ばされた」と遺族(ロシア報道)
                                                                  • 下落止まらない中国株、米大使館のSNSが不満のはけ口に

                                                                    香港(CNN) 中国で下落を続ける株式市場に業を煮やした投資家らが、在中国米大使館のSNSアカウントに不満をぶつけている。 中国株式市場は前週に続いて5日も続落。上海と深圳の株式市場に上場する約1800銘柄は10%以上も下落した。 米大使館が2日に中国大手SNSの「微博(ウェイボー)」に掲載したアフリカのキリン保護に関する投稿には、16万を超すコメントが寄せられた。ただし動物保護とは無関係なコメントが多数を占めた。 「米政府へ。どうか中国の株式投資家を救ってください」という書き込みもあった。 そうしたコメントの多くはその後、検閲によってかき消されたらしい。中国当局はこのところ、経済の低迷や市場の混乱を批判する投稿の検閲に力を入れている。 5日の上海総合指数は6日連続で下落し、終値は1%下げて4年ぶりの安値を付けた。前週は6.2%の下落で、1週間の下落幅としては2018年10月以来、最悪だっ

                                                                      下落止まらない中国株、米大使館のSNSが不満のはけ口に
                                                                    • イラン、西側に「自制を評価すべき」 対イスラエルで

                                                                      イスラエルに対する報復攻撃開始後、イランの首都テヘランのパレスチナ広場でパレスチナ旗の横断幕を広げる人々(2024年4月14日撮影)。(c)ATTA KENARE / AFP 【4月15日 AFP】イスラエルに報復攻撃を行ったイランは15日、欧米諸国に対し、自国の「自制を評価」するよう求めた。 イランは13日夜、在シリア大使館領事部に対する爆撃への報復として、イスラエルを攻撃した。無人機とミサイルによる前例のない攻撃について、西側諸国は非難しているが、イランは「自衛」だと主張している。 イラン外務省のナセル・カナニ(Nasser Kanani)報道官は「(西側)各国はイランを非難するのではなく、イスラエルの戦争犯罪に対して自らが取っている措置を非難し、世論に答えるべきだ」と述べ、イラン政府が支持するパレスチナのイスラム組織ハマス(Hamas)とイスラエルの紛争に言及。 昨年10月の紛争開始

                                                                        イラン、西側に「自制を評価すべき」 対イスラエルで
                                                                      • ニューカレドニアで暴動、80人超逮捕 投票権めぐる憲法改正に反発

                                                                        ニューカレドニア・ヌメアで、路上で放火された車(2024年5月14日撮影)。(c)Delphine Mayeur / AFP 【5月15日 AFP】南太平洋のフランス特別自治体ニューカレドニア(New Caledonia)で13日から14日にかけて、仏本国で地方選挙の投票権拡大に向けた憲法改正が議論されていることに独立派が反発したのをきっかけに大規模な暴動が起きた。82人が逮捕され、警察官も51人が負傷するなど、1980年代以降で最悪の暴動となった。 中心都市ヌメアに居合わせた企業関係者らによると、市内や市周辺では店舗や工場など約30か所が放火された。AFP記者は、焼けた車や煙を上げているタイヤ、木製パレットが路上に放置されているのを目撃した。一部の暴徒は商店に押し入り、商品などを略奪した。 当局は14日、夜間外出禁止令を出すとともに、集会を禁止。中央政府は本国から治安部隊を増派した。主要

                                                                          ニューカレドニアで暴動、80人超逮捕 投票権めぐる憲法改正に反発
                                                                        • 自衛隊の基地祭の案内看板が再利用でエコだった→確かにエコだが恐ろしすぎる

                                                                          リンク FlyTeam(フライチーム) 徳島航空基地 航空祭 2022 | FlyTeam イベント情報 「徳島航空基地 基地開隊記念行事・航空祭」は2022年10月1日(土)、徳島空港に隣接する海上自衛隊徳島航空基地で開催されます。隣接する徳島空港の「空の日」イベントと同時開催です。開催時間は9時から1... 43

                                                                            自衛隊の基地祭の案内看板が再利用でエコだった→確かにエコだが恐ろしすぎる
                                                                          • 北朝鮮 キム総書記が演説 “有事に韓国の領土占領が国是” | NHK

                                                                            北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記は軍の記念日に合わせて演説し、「有事に韓国の領土を占領するのが国是だ」と述べ、韓国について、平和統一の対象ではなく、敵対国とみなす政策のもと、軍事力の行使も辞さない方針を強調しました。 北朝鮮国営の朝鮮中央テレビはキム・ジョンウン総書記が軍の創設記念日となった8日、娘とともに国防省を訪れ、演説したと9日、映像とともに伝えました。 このなかで、キム総書記は韓国について、敵対国とみなす政策に転換したとしたうえで、「吸収統一を夢みる韓国かいらいとの対話や協力に力を使わなければならなかった束縛を解いた」として、南北の対話は必要ないという考えを示しました。 そして、「有事に韓国の領土を占領、平定することを国是としたことは、将来の平和のため、極めて妥当な措置だ」と述べ、平和統一の対象でなく、軍事力の行使も辞さない方針を強調しました。 キム総書記は先月、今後、憲法

                                                                              北朝鮮 キム総書記が演説 “有事に韓国の領土占領が国是” | NHK
                                                                            • 米大統領就任式を前に州兵の戦闘用車両「ハンビー」が盗難

                                                                              Armored Military Humvee Stolen In California, FBI Search Underway <首都ワシントンや全米50州の州都では過激派の「武装デモ」やテロへの懸念が高まるなか、FBIは懸賞金付きでハンビーを追っている> 大統領就任式を前に暴動などへの懸念が広がるアメリカで1月15日、カリフォルニア州ロサンゼルス郊外にある州兵の施設から装甲が強化された軍用車両ハンビーが盗まれる事件が起きた。 このハンビーは戦闘用で、事件を捜査しているFBIによれば12万ドルくらいの価値があるという。 A green camouflage #Humvee was stolen from @CaArmyGuard in #Bell CA on Friday. Identifiers include Bumper# 40BSBHQ6; Admin# WV57TO-HQ06

                                                                                米大統領就任式を前に州兵の戦闘用車両「ハンビー」が盗難
                                                                              • イスラエル軍、墓を破壊か 「遺体盗まれた」とハマス主張

                                                                                パレスチナ自治区ガザ市で、掘り起こされた墓で遺体を再埋葬する人々(左)と取材に応じたアリワさん。AFPTVの映像より(2024年1月6日撮影)。(c)AFPTV STRINGER / AFPTV / AFP 【1月7日 AFP】イスラエル軍によるイスラム組織ハマス(Hamas)掃討作戦が行われているパレスチナ自治区ガザ市(Gaza City)で、何者かにより墓が掘り起こされたため、家族らが遺体を埋葬し直した。 AFPの動画には、同市アルトゥファ(Al-Tuffah)地区の墓地で、袋に入れられた遺体が盛り土の上にさらされているのが捉えられている。破壊された墓の周りにも遺体が散乱しており、マスクを着用した十数人の男性がシャベルを使って埋葬し直していた。 ハマスは6日、イスラエル軍が1100基の墓を荒らしたと非難。「最近埋葬された殉教者150人の遺体を盗んだ」と主張した。 イスラエル軍はAFPの

                                                                                  イスラエル軍、墓を破壊か 「遺体盗まれた」とハマス主張
                                                                                • ネタニヤフ政権が進める司法改革法が「イスラエル政権に無制限の権力を与えることになる」との指摘

                                                                                  イスラエルの政権の座についたベンヤミン・ネタニヤフ氏が進めている政策について、ビジネス紙Financial Timesが「最高裁を無力化し、無制限の権力を手に入れることになる」との論説を展開しています。 Israeli democracy is fighting for its life | Financial Times https://www.ft.com/content/b027a525-05b1-45fc-a2c2-f131d341bc6b イスラエルには「憲法」がなく、代わりとなる基本法が国の司法制度の根幹を築いています。議会の上院もなく、連邦制もなく、最高裁を除いては政府の権力をチェックするものがないという現状でネタニヤフ政権が進めているのが、「合理性」を基準に最高裁が政府の決定を無効化できるという既存の権限をなくす内容を含んだ司法改革法です。 ネタニヤフ連立政権の議員はすでに

                                                                                    ネタニヤフ政権が進める司法改革法が「イスラエル政権に無制限の権力を与えることになる」との指摘

                                                                                  新着記事