並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

環境・自然の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • すずめの戸締まりは駄作です

    ダメだろ、これ。 失敗の原因は5つ。 ①導入の失敗冒頭、どこか非現実的で、しかし東北の震災を思わせる風景はいい。 踏切を渡らない演出や、立ち入り禁止看板を乗り越えるところなど、日常へ行かず、非日常へ入っていくことを描写していくも、よくわからないまま立ち去り学校の日常描写→そして地震、なんか山から祟り神みたいなの出てる→再び廃墟へ。 ここが一つテンポが悪かったと思う。 どういう物語かを提示するという形で及第点ではあるが、特段面白くはない(わずか35秒で説明し、全く本編が面白くなかったソラとウミのアイダを見習ってほしい) その後、猫(ダイジン)を追いかけ、船に乗るというところまでが、序盤といっていいと思う。 気になるのはすずめが船に乗るのは自発的な意思に基づくものであって、君の名は。の不可抗力で入れ替わったこととは違う。 ここにご都合的な強引さを感じるのだ。 さらに致命的だと思うのが、ダブル主

      すずめの戸締まりは駄作です
    • 国土強靱化いつやるの?今でしょう!

      "「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を" 日本経済新聞 2019/10/14 0:38[有料会員限定] "堤防の増強が議論になるだろうが、公共工事の安易な積み増しは慎むべきだ。台風の強大化や豪雨の頻発は地球温暖化との関連が疑われ、堤防をかさ上げしても水害を防げる保証はない。人口減少が続くなか、費用対効果の面でも疑問が多い。西日本豪雨を受け、中央防災会議の有識者会議がまとめた報告は、行政主導の対策はハード・ソフト両面で限界があるとし、「自らの命は自ら守る意識を持つべきだ」と発想の転換を促した。" https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50958710T11C19A0MM8000/ 自然災害まで自己責任となると、そもそも国家とはなんのためなのかと思いますが、その点はともかく公共事業の積み増しはそんなに悪いことでしょうか? 公共事業関係費予算は「コ

        国土強靱化いつやるの?今でしょう!
      • 非伝統的金融政策の効果と副作用

        非伝統的金融政策の効果と副作用 「金融政策の多角的レビュー」に関するワークショップ(第1回) ―― 第4セッション 非伝統的金融政策 ―― 2023年12月4日 日本銀行 企画局 ここで示された見解は、必ずしも日本銀行の公式見解を示すものではありません。 多角的レビューシリーズ Broad Perspective Review 問題意識 2 (注)左図の政策金利は月末値(政策金利がない期間は当座預金への付利金利をプロット)、CPI(除く生鮮)は消費税率引き上げの影響 を除く。右表のフォワードガイダンスの導入時期はFilardo and Hofmann[2014]の整理に基づく。 (出所)総務省、日本銀行 主要国中銀における非伝統的政策導入史  わが国では、「物価の安定」が課題となる中、名目短期金利のゼロ 制約に直面し、1990年代後半に非伝統的金融政策が導入された。  海外中央銀行の多

        • 機械学習初心者がデータ分析コンペサイトProbSpaceで総合ランク1位に到達するまでの道のり - 俺人〜OREGIN〜俺、バカだから人工知能に代わりに頑張ってもらうまでのお話

          機械学習について全くの専門外で初心者だった私がコンペサイトProbspaceのRe:不動産取引価格予測コンペで3位入賞、YouTube動画視聴回数予測コンペで9位入賞するなど、累計で金2銀1銅1を獲得することができ、総合ランクで1位に到達することができました。 これまでたどってきた道のりを振り返って、良かった点、悪かった点を見直して、今後の進め方を考えていきたいと思います。 悪戦苦闘、一進一退しながら勧めてきた内容を、思いつくまま記載しているので、お見苦しい箇所もありますが、これから機械学習を始める皆さんや、始めたばかりの皆さんの何らかのキッカケになれれば光栄です。 では、振り返ってまいりたいと思います。 【目次】 1.G検定との出会い(2019年2月〜3月) 2.Pythonの勉強を始める(2019年4月) 3.kaggleのデータセットを使って機械学習に挑戦する(2019年4月〜5月)

            機械学習初心者がデータ分析コンペサイトProbSpaceで総合ランク1位に到達するまでの道のり - 俺人〜OREGIN〜俺、バカだから人工知能に代わりに頑張ってもらうまでのお話
          • 世界遺産モン・サン・ミッシェルを「観光」で守れるか

            潮が最も高くなる時間、海に囲まれたモン・サン・ミッシェルを上空から撮影した写真。フランス、ノルマンディーの海岸沖に浮かぶ島に立つこの修道院には、年間約300万人が訪れる。(PHOTOGRAPH BY PASCAL ROSSIGNOL / REUTERS/ ALAMY) それは危険に満ちた道程だった。ノルマンディー地方の沖合に浮かぶ小島とその上に立つ修道院モン・サン・ミッシェルにたどり着くには、ヨーロッパで最も強い潮流や流砂を乗り越えなければならなかった。そんな障害にもかかわらず、ここは中世で最も多くの人々が往来した巡礼路だった。 以来、この場所を訪れる旅人が絶えることはなかったが、1878年に島に簡単に渡れる堤防道路が建設されると景観が著しく損なわれた。潮流が変わったせいで、湾内に砂泥が堆積し、島が島でなくなる危機に陥ったのだ。 2023年に修道院の建設から1000年を迎えるこのユネスコ世

              世界遺産モン・サン・ミッシェルを「観光」で守れるか
            • 『こわい顔じゃ伝わらないわよ』『二月の勝者』 - 紙屋研究所

              「勉強が全然楽しくない」と泣く 田舎の中学校とはいえ、自分が「優等生」であったものだから、自分の物差しで子どもを測ってしまう。定期考査で平均点とか取ってくると、正直がっかりする。しかも全教科そんな具合だからなおさらがっかりする。点数亡者めと言われて仕方がないが、ぼくの心に一旦こういうシミができてしまうのは、本当にできてしまうのだから仕方がない。おくびにも出さないけど。 コロナによる長い臨時休校の後に中学に入学した娘は猛スピードの授業と大量の宿題に音を上げ、泣いたり、学校に行かなかったり、遅刻したりしている。この9月末、今でもそうである。平均して週に1日くらいは休む。毎日遅刻して1時間目の途中くらいから行く。宿題はためにためて、それでも泣きながら、どうだろう、8割くらいはやっている。 仲の良い友達は数人いて、同じ部活をやっている。PCでLINEをやり、YouTubeをしながら横でやりとりして

                『こわい顔じゃ伝わらないわよ』『二月の勝者』 - 紙屋研究所
              • 『WordPressワードプレス無料テーマ Bizberg インストールと設定・使い方』

                WordPressでホームページ作成講座ワードプレスを使えば、ウェブサイトの構築は簡単に出来ますが、インストールをした直後というのは、どこから手を付けて良いのか分らないという初心者の方も多く見受けられます。テーマのインストールや設定などを中心とした情報配信をしてます。 Bizbergは、ビジネス、企業、レストラン、インゴ、ngo、環境、自然、結婚式、ブログ、ポートフォリオ、医療、慈善、建設のWebサイトに最適なテーマです。 完全なWebサイトデモを簡単にインポートできます。 数秒以内に、完全にレスポンシブなビジネスWebサイトにデモコンテンツが用意されます。 ライブカスタマイザーとエレガントブロックプラグインを使用して、コンテンツを簡単に編集できます。 高速で軽量で、ほとんどすべての一般的なWordPressプラグインで動作します。 それはグーテンベルグと互換性があり、すべてのセクションは

                  『WordPressワードプレス無料テーマ Bizberg インストールと設定・使い方』
                • 窪塚洋介さんが築いた離婚後の家族の形 子どもを尊重…今の妻も前の妻も一緒に

                  俳優の窪塚洋介さんにインタビューしました。離婚した前妻との間に生まれた息子を、妻と前妻と3人で見守りながら育ててきた歩みは、ステップファミリーの在り方として新鮮に映ります。なぜ、こうしたつながりが可能になったのでしょうか。同じ俳優としての道を歩き始めた息子の愛流(あいる)さん(17)との関係や、「血のつながらない家族」が登場する公開中の映画「ファーストラヴ」での役についても、一人の父親としての視点から語ってくれました。 息子は17歳 小学4年の時に離婚して ―家族構成を教えてください。 妻、17歳の息子、3歳の娘と4人で大阪で暮らしています。息子が小学4年生の時に離婚した前の妻も、近くに住んでいます。 僕が東京で仕事をしている間に、前の妻を含めた残りの4人が会っていることもあります。もちろん、現在に至るまでには、みんなが努力も我慢もしました。でも、今は、一緒にいるのが心地よくなっています。

                    窪塚洋介さんが築いた離婚後の家族の形 子どもを尊重…今の妻も前の妻も一緒に
                  • 【地政学編】カナダ ~多種多様な資源を豊富に産出する北米の資源大国~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ

                    皆さんお疲れ様です。クラッド(@kura_investment )です。 いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。 今回はカナダについて地政学的視点を織り交ぜつつお話します。 カナダの概要 概要 カナダは北米大陸の北部に位置し、国土面積は世界第2位と広大な面積を有する。 北は北極海・東は大西洋とグリーンランド・西は太平洋・南はアメリカ合衆国に 面している。国土の大部分は冷帯および寒帯に属しているが、太平洋側は温帯に 属しており、多様な気候を有する。 世界有数の資源大国として知られており、原油・天然ガスなどのエネルギー資源を 豊富に産出するだけではなく、広大な国土の約4割が森林地帯となっており、木材 資源も豊富。また、南部には大規模な農業地帯が広がり、農業大国でもある。 水産物の輸出に関しても世界有数の規模を誇る国家であり、多様な資源を有する。 パルプ・製糸

                      【地政学編】カナダ ~多種多様な資源を豊富に産出する北米の資源大国~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ
                    • 2020.7.21 「ジャパニ」 - カメキチの目

                      カメキチの目 NHKBS-1スペシャル『ジャパニ~ネパール出稼ぎ村の子どもたち』という番組 を視た。 このドキュメンタリーはネットでたくさん紹介されていますが、 グーグル検索のはじめの方にあったのをコピペで引用します。 【引用】 改正入管法が施行されて一年、日本各地で隣人として 増え続ける外国人労働者たち。 彼らはどんな人生を背負い遠い異国の地で暮らしているのか? 来日して12年になるネパール出身の映像作家が母国と日本を 何度も往復しながら見つめた移民家族のドキュメンタリー。 夫はカレー屋のコック、妻はホテルのベッドメイキング。 池袋の狭いアパートに住む夫婦の故郷は、ネパール西部、 ヒマラヤ山脈を臨む美しい村。 ガルコットと呼ばれるその地方は、働き手の半数以上が 日本へ渡り、急速に過疎化が進んでいる。 現地では、日本へ渡った両親やその子供のことを「ジャパニ」 と呼ぶ。ネパール語で、「メイド

                        2020.7.21 「ジャパニ」 - カメキチの目
                      • ふるさと納税の寄付額が全国の村で1位! 千葉県長生村の村長のバイタリティーに驚き! - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                        昔からずーっと、読売新聞を購読を継続しているのですが、最近はスマホで読売新聞をチェックすることが増えました。 当ブログでも、地域応援の気持ちでふるさと納税の市区町村を少しずつシェアしていますが、千葉県の長生村の村長の行動力がすごかった! のでブログでシェアします。 千葉県長生村の村長が電話営業? 長生村の映画 長生ノスタルジア 長生村の場所は? 長生村の特産品は? ながいきそば ながいきそばオーナー アイガモ農法とは? アイガモオーナーズクラブについて 海産物! 長生村のふるさと納税や取り組みについて ふるさと納税の返礼品の一例 SNSの反応 ふるさと納税の使い道 まとめ 千葉県長生村の村長が電話営業? 千葉県内唯一の村、ふるさと納税好調 返礼品と村長「直電」が貢献 #長生村 https://t.co/Nf2DwmI7S8 — kizuming (@kizuming) July 5, 20

                          ふるさと納税の寄付額が全国の村で1位! 千葉県長生村の村長のバイタリティーに驚き! - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                        • WordPressワードプレス無料テーマ Bizberg インストールと設定・使い方

                          ワードプレステーマシリーズ128回目 Bizbergは、ビジネス、企業、レストラン、インゴ、ngo、環境、自然、結婚式、ブログ、ポートフォリオ、医療、慈善、建設のWebサイトに最適なテーマです。 完全なWebサイトデモを簡単にインポートできます。 数秒以内に、完全にレスポンシブなビジネスWebサイトにデモコンテンツが用意されます。 ライブカスタマイザーとエレガントブロックプラグインを使用して、コンテンツを簡単に編集できます。 高速で軽量で、ほとんどすべての一般的なWordPressプラグインで動作します。 それはグーテンベルグと互換性があり、すべてのセクションはグーテンベルクから作られています。 ここで完全なデモを見る:https://bizberg.cyclonethemes.com/ サポート:https://cyclonethemes.com/forums/forum/f

                            WordPressワードプレス無料テーマ Bizberg インストールと設定・使い方
                          • 『スーパーカブ』と『禅とオートバイ』 原付2人乗り問題と作品の思想(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            トネ・コーケンのウェブ小説『スーパーカブ』を原作とするTVアニメが2021年4月から放映されている。道交法を無視した原付の二人乗り描写があったことで物議を醸したが、しかし、その法律よりも重視したいものがあるという価値観は、この作品の魅力の根幹に関わっている。 ■あらすじ『スーパーカブ』では、地味で友達がおらず、天涯孤独の身のうえ貧乏な奨学金生活でありながら、その環境をとくに不満にも思わず、なるべく目立たず静かに生きることを方針にしていた女子高生・小熊が、ひょんなことから中古のスーパーカブを1万円で手に入れ、少しずつ自分の世界を広げていく。 ■ウェブ発だから発見された KADOKAWAの小説投稿サイト「カクヨム」連載作品である。 「カクヨム」は書き手も運営も、「小説家になろう」あんどの先行する小説投稿サイトのオルタナティブであることを志向する傾向がある(あった)と思うが、その方向で機能しつつ

                              『スーパーカブ』と『禅とオートバイ』 原付2人乗り問題と作品の思想(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 【温泉県最強コスパの宿】1人1,980円で宿泊できる『トラアイル温泉郷 虎乃湯』に再訪&大満喫!! - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

                              こんにちは。 今回も大分県玖珠郡九重町『トラアイル温泉郷 虎乃湯』に宿泊させていただきました。 今のところですが… こちらのトライアル温泉郷、今年は1カ月に1回のペースで宿泊しております。 なんだよお金に余裕ありかよ!!なんてお叱りを受けそうですが… なんとお一人様1,980円で宿泊できるんです。 驚きですよね。 安かろう悪かろうなんてことはありません。 十分どころか大満足の宿泊環境・自然環境なんです。 ということで、 今回宿泊のお部屋『鳶』のルームツアーの様子は動画でご紹介致します。 www.youtube.com お宿に到着したら、まずは温泉ですよね。 トライアル温泉郷は男女別の大浴場がそれぞれ1つと家族湯が5つあります。 まずは大浴場かな。 明るい時間は山々の陰影や自然の姿をより楽しめる大浴場がおすすめです。 多くの宿泊者で混雑してるということもありませんので、ゆっくり解放感に包まれ

                                【温泉県最強コスパの宿】1人1,980円で宿泊できる『トラアイル温泉郷 虎乃湯』に再訪&大満喫!! - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
                              • スタ辞苑2周年記念~「スタジアムの満足度」について考える~【コラムその71】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                2022年6月19日をもって、このスタ辞苑は2周年を迎えました! 前々からいろんなスタジアムに行くのが趣味でしたが、コロナをきっかけに行けなくなってこのブログを書き始めました。 今では、もはやこのブログを書きたいがためにスタジアムに行くようになり、またいろんなスポーツを見に行くようになりました。人間何がきっかけになるかなんて分からんもんですね…。 そうしているうちに、自分の中で「スタジアムの評価基準」みたいなものが何となくできるようになってきました。 そこで今回はそれを文章としてまとめながら、今一度「満足できるスタジアムとは何か」を考えてみます。 皆さんがスタジアムにスポーツを見に行く上で視野を広げてもらう一つのきっかけになればいいかなあと思っています。 (スタジアムの満足度について読みたい場合は最後まで飛ばしてください) 【概要】 【アクセス】 最寄まで 最寄から 【観戦環境】 【雰囲気

                                  スタ辞苑2周年記念~「スタジアムの満足度」について考える~【コラムその71】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                • 気楽にいこう♪( ´θ`)ノ - naomi1010’s diary

                                  今日も晴れで助かります。水曜日です♬ 今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 長女からLINEが着ました。 ケーキの写真が添付してありました。「どれがいい?」 毎年、クリスマスケーキは、長女が買ってくれます。取引先との付き合いがあるらしく(⌒-⌒; ) 予約する前に、写真が送られてきて、その中から私が選んでいます。申し訳ないような・・ありがたような・・いやっ、やっぱり、楽しみです(笑)もう、そんな季節になりました。今年も、実りあることは何もしていませんが、元気で、毎日ブログが書けただけで、OKということにしましょうヽ(*^ω^*)ノ 仕事が、忙しい中、勉強に励んでいる娘たちを見ていると、私だけ、何も進歩がないと思います。私が頼りないから、こんなに頑張るのかな・・とも、思います(`・∀・´) 自分が、実家にいた頃は、先のことなんか考えてなくて、好きなことして、気楽に過ごしていたと思いま

                                    気楽にいこう♪( ´θ`)ノ - naomi1010’s diary
                                  • 「脱ロシア」はドイツの温暖化対策に逆行!? 環境か生活か? | NHK

                                    「ショルツ首相は化石燃料まみれの首相だ」 環境先進国のイメージが強いドイツが、いま、揺れています。 きっかけは、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻。 ロシアへのエネルギー依存からの脱却を急ぐショルツ政権の手法に批判が出ているのです。 いったい何が起きているのか? (ベルリン支局長 田中顕一) 化石燃料まみれの首相! 若者から非難の声 ことし9月下旬、ドイツの首都ベルリンで開かれた集会。 参加したおよそ3万人の若者たちは口々に、ショルツ政権のエネルギー政策に対する非難の声をあげていました。 集会の主催者代表 ルイーザ・ノイバウアーさん ノイバウアーさん 「ショルツ首相は世界で化石燃料を買いあさっている。化石燃料まみれの首相です。いま、ドイツについて国内外の多くの人がこう考えています。何が起きているんだ、と」 「パキスタンやバングラデシュといった気候変動の影響を受けている国の人たちは、ドイツを

                                      「脱ロシア」はドイツの温暖化対策に逆行!? 環境か生活か? | NHK
                                    • オランダの政策評価書から明らかになったネオニコチノイド系殺虫剤禁止後のリスクトレードオフ | リスクと共により良く生きるための基礎知識

                                      要約 欧州でネオニコチノイド系殺虫剤が規制されましたが、その後のリスク低減効果について、オランダが公表した政策評価書の内容を紹介します。規制の当初から指摘されていたこと(ネオニコチノイド系殺虫剤を禁止しても他の農薬に切り替えるだけでリスクは減らない)が現実になったことが明らかとなっています。 本文:ネオニコチノイド系殺虫剤禁止によるリスクトレードオフ こんなやり取りがあったかどうかはわかりませんが、ネオニコチノイド系殺虫剤は欧州で先行的な規制が始まりました。ネオニコチノイド系農薬は7種類ありますが、そのうちクロチアニジン、イミダクロプリド、チアメトキサムの3剤が規制対象になっています(ネオニコチノイド系農薬ではないですがフィプロニルという別系統の殺虫剤も対象になりました)。まず2013年から一部の用途・作物での暫定規制が始まり、2018年からは屋外使用全般について恒久的な規制になりました。

                                        オランダの政策評価書から明らかになったネオニコチノイド系殺虫剤禁止後のリスクトレードオフ | リスクと共により良く生きるための基礎知識
                                      • 今都政に求められる課題16項目(2020年5月) | 宇都宮けんじ公式サイト 希望のまち東京をつくる会

                                        今都政に求められる課題16項目を多摩住民自治研究所 機関紙 月刊『緑の風』に寄稿しました。 今、都政に求められるもの 宇都宮健児 一.わが国で貧困と格差が拡大している 厚生労働省が発表した2015年のわが国の相対的貧困率によると、国民の6人に1人が、こどもの7人に1人が、1人親世帯の2世帯に1世帯が貧困状態に陥っていわが国は世界第3位の経済大国にもかかわらず、多くの先進国が加盟するOECD(経済協力開発機構)の中でも貧困率が大変高い国となっているのです。 わが国で貧困と格差が拡大している背景には、「社会保障の貧困」と「労働政策の貧困」があります。 生活保護制度は、生存権を保障した憲法25条を具体化した制度ですが、生活保護を利用する資格のある人のうち現に生活保護を利用している人の割合(捕捉率)は2~3割にとどまっています。昨年の12月24日クリスマスイブの日、都内江東区北砂の集合住宅で男性2

                                          今都政に求められる課題16項目(2020年5月) | 宇都宮けんじ公式サイト 希望のまち東京をつくる会
                                        • 11月、地球温暖化?・🐟・秋の魚は石の下~を、のぞいて見てごらん~! - いげのやま美化クラブ

                                          「魚捕りの達人」のブログ記事一覧です。未来の子供達へ素敵な環境自然恵みの食材を繋げていきましょう犬仲間と美化活動&男の料理&楽しい日常を楽しく書いています【いげのやま美化クラブ】

                                            11月、地球温暖化?・🐟・秋の魚は石の下~を、のぞいて見てごらん~! - いげのやま美化クラブ
                                          • 生まれた時に宇宙からいただいた贈り物に気づき生きる - 前向き気づき日記

                                            「オンライン瞑想セミナー1」2024年春の「オンライン瞑想セミナー1」の受付中です♪ 4月7日(日)13時〜16時と、 4月9日(火)11時〜14時の2回です。 詳細・お申し込みはこちらから(^^) ↓ 「オンライン瞑想セミナー1 - 前向き気づき日記」 今日は、 誰もが生まれた時から持っている 宇宙からの贈り物に気づく、というお話です。 私たちはみんな気づかないところで 本当にたくさんの贈り物を 色んなところから受け取って生きています。 それは経済的物質的なこともそうですが、 人との出会いやつながり、 学びの機会や導き、 たくさんの笑顔や喜び、感動・・・。 辛いことや悲しいことも、 ずっと先で感謝に変わったりもします。 そんなたくさんの与えられたものの中でも、 これがあるから全てがあるのだ、 というものについてのお話です。 頭で理解するのではなく、 ハートに何かが響くといいなと思います(

                                              生まれた時に宇宙からいただいた贈り物に気づき生きる - 前向き気づき日記
                                            • 『みくりが池温泉』日本最高所にある温泉宿での時間は、音のない大パノラマの絶景に包まれる究極の癒しスポット【富山県 立山】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                              ふづきです。 先日の「暑さ」の話から 程なくして「寒さ」を感じるのは、 温度よりもその「差」が大きい。 差と言うのは、 身長差や歳の差などの数字の上だけ ではなく、 見た目と性格のギャップという 意味合いでも使われたりする。 その差が大きいと 感じるものも大きくなるようで、 その驚きは良いも悪いも 肌に心に響かせる。 海抜0mないし海底に湧く温泉から、 標高2410mのそれは、 どれもこれも 驚かされるものばかりで、 差があるようで似て非なるもの。 言葉ひとつ事ひとつ、 拾い上げ眺めて見ると 見てるようで見てなかったなと、 部屋の隅から面白さを見つける 今日というただの、 たった1日しかない時間(とき)を… 振り返り みくりが池温泉 詳細 内観 エントランス 廊下と踊り場 客室(個室) 食事 夕食 朝食 温泉 洗面所と男女別内湯 温泉成分表など 脱衣所(男湯) 内湯(男湯) 載せきれない写

                                                『みくりが池温泉』日本最高所にある温泉宿での時間は、音のない大パノラマの絶景に包まれる究極の癒しスポット【富山県 立山】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                              • ドイツで燃え上る「反自動車デモ」にドイツ人の堪忍袋の緒が切れた!(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

                                                自動車産業をつぶせ! 9月12日から22日まで、フランクフルトでIAA(国際モーターショー)が開かれた。ドイツでは一年ごとに、乗用車のフェアがフランクフルトで、商用車のフェアがハノーヴァーで開かれる。どちらも、パリ、デトロイト、東京、上海などと並ぶ、大きな国際モーターショーだ。 ところが、読者の皆さまははすでにご存こかどうか、ドイツでは現在、地球温暖化問題がオーバーヒートしており、アレヨアレヨという間に、車は忌むべきもので、自動車メーカーは犯罪組織のようになってしまった。 モーターショー2日目の13日には、会場に紛れ込んでいたグリーンピースの活動家が、メルケル首相が視察をしていたところを見計らって、展示してあった車によじ登り、「Klimakiller(=Climate killer)」というプラカードを掲げるという1幕もあったという。 いずれにしても、活動家たちにとって、IAAはあってはな

                                                  ドイツで燃え上る「反自動車デモ」にドイツ人の堪忍袋の緒が切れた!(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
                                                • 論説:パンデミック時代のドイツの文化政策(1)

                                                  論説:パンデミック時代のドイツの文化政策(1) 新型コロナウイルスのパンデミック下、文化支援の分野でもっとも注目を集めたのがドイツだ。このドイツの文化政策協会(Kulturpolitische Gesellschaft)が2020年3月31日に発表した「文化政策は持続的に影響を与えなければらない─コロナ-パンデミック後の文化政策のための10項目」を、神戸大学教授・藤野一夫が3回にわたり詳細に論説する。 文=藤野一夫(神戸大学大学院国際文化学研究科教授) ドイツ文化評議会のロゴマーク 出典=ドイツ文化評議会ウェブサイトより はじめに ドイツの文化政策協会(Kulturpolitische Gesellschaft)は2020年3月31日に「文化政策は持続的に影響を与えなければらない─コロナ-パンデミック後の文化政策のための10項目」を発表した。文化政策協会は非営利の社団法人で、実務家を中心に

                                                    論説:パンデミック時代のドイツの文化政策(1)
                                                  • 自然欠乏症候群とは 驚くほど注意欠陥多動性障害と共通 - 心と体を軽くするLIFEセラピー

                                                    自然欠乏症って聞いたことありますか?アメリカの都心部の子供達から生まれた病名で、自然の欠乏した生活を送ることで、心身に不具合が起きる症候群です。 体のだるさ、不眠、慢性疲労、うつ・・・理由のはっきりしない「不調」に悩まされ続け、病院や健診を受けても、疲労やストレスと片付けられてしまいがち。 特に最近多いといわれる注意欠陥多動性障害と驚くほど症状が共通します。 日本統合医療学会 静岡・山梨勉強会にて、朝霧高原診療所の山本竜隆支部長から自然欠乏症候群について学んだことをまとめました。 第3回IMJ富士山支部 勉強会 自然が不足した生活 自然欠乏症候群 自然欠乏が招く深刻な症状 自然欠乏症候群の原因 自然な生活とは 優先順位という視点 まとめ 自然が不足した生活 朝、電子音で目が覚め、アスファルトの上を歩き、空調完備のオフィスでPC画面と向き合い、スーパーの総菜を電子レンジで温め、深夜までTVを

                                                      自然欠乏症候群とは 驚くほど注意欠陥多動性障害と共通 - 心と体を軽くするLIFEセラピー
                                                    • 『汚染水の放出』と映画『一秒先の彼』 - 特別な1日

                                                      汚染水の放出で中国から猛反発が来ているようですけど、中国の意図はこれ↓だと思いますね。 中国がなぜこんなことをしているかというと、日米と韓国の分断を狙っている。韓国政府は日米の側だけど、韓国民衆のかなりの数を中国側に引き込める。つまり日本の処理水放出に反対するのは在韓米軍THAAD配備の反対と狙いは同じ。 https://t.co/iWZ7Dr4plj— JSF (@rockfish31) 2023年8月27日 その証拠に中国・北朝鮮以外の国からは汚染水の放出の抗議は来ていない。やっぱり抗議は意図的な物だと思います。 #STOP風評被害#LetTheScienceTalk ドイツ環境・自然保護・原子力安全・消費者保護省🇩🇪は、#ALPS処理水 の海洋放出開始に関し、記者会見において、計画どおりに海洋放出が行われれば環境への影響はなく、これを踏まえて、日本政府の科学的評価を支持できるとし

                                                        『汚染水の放出』と映画『一秒先の彼』 - 特別な1日  
                                                      • 原発事故で国と東電の責任認める 高裁判決の詳しい内容は | 福島第一 | NHKニュース

                                                        東京電力福島第一原子力発電所の事故をめぐって福島県で暮らす住民などが訴えた集団訴訟で、仙台高等裁判所は国と東京電力の責任を認め、賠償を命じる判決を言い渡しました。 判決の要旨は以下のとおりです。 【事案の概要の要旨】 1 本件は、平成23年3月11日、東北地方太平洋沖地震が引き起こした津波の影饗で、一審被告東電が設置し運営する福島第一原子力発電所(福島第一原発)1~4号機から放射性物質が放出される事故(本件事故)が発生したことにより、本件事故当時の居住地(旧居住地)が放射性物質により汚染されるなどしたとして、福島県又は宮城県、茨城県若しくは栃木県に居住していた一審原告ら(提訴時は3864人)が、一審被告東電及び一審被告国に対し、以下の請求をしているものである (当審の口頭弁論終結までにされた訴えの変更を反映)。 (1)原状回復請求 一審被告らに対し、人格権又は一審被告東電に対しては民法70

                                                          原発事故で国と東電の責任認める 高裁判決の詳しい内容は | 福島第一 | NHKニュース
                                                        • 窪塚洋介さんが築いた離婚後の家族の形 子どもを尊重…今の妻も前の妻も一緒に

                                                          俳優の窪塚洋介さんにインタビューしました。離婚した前妻との間に生まれた息子を、妻と前妻と3人で見守りながら育ててきた歩みは、ステップファミリーの在り方として新鮮に映ります。なぜ、こうしたつながりが可能になったのでしょうか。同じ俳優としての道を歩き始めた息子の愛流(あいる)さん(17)との関係や、「血のつながらない家族」が登場する公開中の映画「ファーストラヴ」での役についても、一人の父親としての視点から語ってくれました。 息子は17歳 小学4年の時に離婚して ―家族構成を教えてください。 妻、17歳の息子、3歳の娘と4人で大阪で暮らしています。息子が小学4年生の時に離婚した前の妻も、近くに住んでいます。 僕が東京で仕事をしている間に、前の妻を含めた残りの4人が会っていることもあります。もちろん、現在に至るまでには、みんなが努力も我慢もしました。でも、今は、一緒にいるのが心地よくなっています。

                                                            窪塚洋介さんが築いた離婚後の家族の形 子どもを尊重…今の妻も前の妻も一緒に
                                                          • 「100年後の世界経済は49倍」そんな経済成長がずっと続くハズがない 成長率4%は非科学的な信仰である

                                                            無限の経済成長は「非科学的なファンタジー」 私は2017年に上梓した『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』において、ビジネスにおける意思決定があまりにもサイエンスに傾斜するようになっていることで、かえってビジネスが矮小・脆弱になっており、人間性に根ざした感性や直感をビジネスに回復させることの重要性を指摘しましたが、こと経済・社会に関する認識については、この傾向が明らかに逆転していると感じています。理由はシンプルで、「無限の成長」という考えは「非科学的なファンタジー」でしかないからです。 たとえばピケティが指摘する通り、世界経済の成長率がこの先2%の「低調なペース」で推移したとしても、世界経済の規模は100年後には現在の7倍に、300年後には370倍に、1000年後には3億9000万倍になっていなければなりません。 仮にこの成長率を、多くの人が望ましい水準と考えている4%まで引き上

                                                              「100年後の世界経済は49倍」そんな経済成長がずっと続くハズがない 成長率4%は非科学的な信仰である
                                                            • 「見えない情報」をどう守る?─重要インフラの事件・事故から考える:第4回 | IT Leaders

                                                              IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > セキュリティ > 内田勝也の日々是セキュリティ > 「見えない情報」をどう守る?─重要インフラの事件・事故から考える:第4回 セキュリティ セキュリティ記事一覧へ [内田勝也の日々是セキュリティ] 「見えない情報」をどう守る?─重要インフラの事件・事故から考える:第4回 2019年11月19日(火)内田 勝也(情報セキュリティ大学院大学 名誉教授) リスト 情報セキュリティやサイバーセキュリティと言われると、専門家を含め、多くの人達は、「情報そのもの」の安全性(セキュリティ)を確保することだと考えている。しかし、我々は情報を直接見ることはできない。「情報はどこにある」と質問すると、用紙に印刷、ディスプレイに表示、ハードディスクに保存といった回答が返ってくる。でも、それは情報を直接見ていないのではないか? 情報インフラの事件・事故を通し

                                                                「見えない情報」をどう守る?─重要インフラの事件・事故から考える:第4回 | IT Leaders
                                                              • 【随時更新】衛星データ活用事例を総まとめ! あなたにおすすめの事例がきっとわかる!? | 宙畑

                                                                「衛星データ」に興味はあって事例も眺めて見るけれども、自社の事例にどう活かしたら良いか分からないという方向けに、宙畑編集部が衛星データ事例診断を作りました! 近年、欧米や日本を中心に機運が盛り上がりつつある衛星データ。 その市場規模は、2017年で3,100~3,400億円規模、2022年には4,800億円に到達すると予想されています(Copernicus Market Report)。 宙畑では、国内外の様々な衛星データ事例をご紹介していますが、「自社ビジネスの適用できそうな事例がどれだか分からない」「たくさんあり過ぎて全部は見切れない」と思われていた読者の方も多かいのではないでしょうか。 本記事ではこれまで宙畑内で紹介している衛星データ活用事例の一覧も掲載しています。ご自身の仕事に関連する事例をまとめて見たいという方は、ぜひご覧ください。 また、これまでに宙畑が衛星データ利用を推進する

                                                                  【随時更新】衛星データ活用事例を総まとめ! あなたにおすすめの事例がきっとわかる!? | 宙畑
                                                                • 訃報であります。。 - サンちゃんの「 秘密❤️の日記帳 」

                                                                  C・W・ニコルさんが亡くなられました。 自分と同世代の人なら誰もが知っている環境・自然保護活動家で日本国籍を取得するほどの親日家の方でした。   現在の環境活動家の人達と違って徹底的な現場主義で自然の大切さ、環境保全を身をもって私たちに教えてくれた偉大な先生でもありました。 一時期アウトドアに熱中したのもニコルさんの影響からでしょうか。。 今は🎣くらいしか自然との接点はありませんが改めて自然との共生について考えていきたいと思います。 👆  汚い本ですがサンちゃんの大切な蔵書であります。 心よりご冥福をお祈りいたします。(涙)

                                                                    訃報であります。。 - サンちゃんの「 秘密❤️の日記帳 」
                                                                  • 表現の自由守るには 「芸術作品は観客がいてこそ」:朝日新聞デジタル

                                                                    世界の先鋭的な舞台芸術を紹介してきた「京都国際舞台芸術祭」が10月5日、開幕します。第10回となる今回は、演劇作家・岡田利規主宰の演劇カンパニー「チェルフィッチュ」など、国内外11組のアーティストが参加予定です。プログラムディレクターの橋本裕介が、表現の自由を守るために必要と考えることを語ります。 今年のテーマは「世界の響き―エコロジカルな時代へ」。橋本は「誰を中心に置くかで、捉え方が変わるのが『環境』。自然対人工といった二項対立ではない考え方は……と、浮かんだ言葉です」と話す。アートの世界で長く「中心」だったヨーロッパの尺度とは、異なる表現のみで構成しようと、アジアや中東、アフリカをルーツや拠点とするアーティストをそろえた。 いま、表現を取り巻く空気に危機感を抱く。「自分が安心できる部分だけを見ていたい、『内向き』の人が力を持っているのでは。新しい、面白いことが起きているかもしれないと、

                                                                      表現の自由守るには 「芸術作品は観客がいてこそ」:朝日新聞デジタル
                                                                    • 【顕在意識と潜在意識】おっさんが引き寄せの法則を学んでみた。 - 光と空

                                                                      こんにちはtakaです。 ネットで引き寄せの法則とググれば数限りない情報が出てきます。 なんかこうオカルトチックなそれとも怪しい事のような、そんな印象もありますがちょっと興味を持ったので見ていくとなるほどなと思う事もありました。 そこでおっさんが引き寄せの法則を考えてみて分かった事をまとめたいと思います。 顕在意識と潜在意識とは? 引き寄せの法則とは? 成長過程での潜在意識の呪縛 お金が欲しいと思っても引き寄せられないのは何故か 最後に 顕在意識と潜在意識とは? まずは引き寄せの法則を考える上での基本は顕在意識と潜在意識から始まる事でしょうか。 よくこの二つの意識は海面に浮かぶ氷山にも例えられますね。 目に見えて海に浮かぶ氷山が顕在意識、反対に目に見えない海に沈んでいる顕在意識の根っこの部分と言いますか、深い部分にあたる所を潜在意識と例えられています。 顕在意識とは、普段私達が考えている事

                                                                        【顕在意識と潜在意識】おっさんが引き寄せの法則を学んでみた。 - 光と空
                                                                      • Erscheinung46 on Twitter: "どないでもええけど温暖化防止と「経済成長」てバーターなんか?地球環境(自然災害の発生確率・強度の増大、ある地域が居住不能になるかどうか等々)って経済活動にとっても最重要のはずで、現在の誰かの目先の儲けのためにそれ全部グチャグチャにしたらそれこそ「経済成長」どころじゃないだろ"

                                                                        どないでもええけど温暖化防止と「経済成長」てバーターなんか?地球環境(自然災害の発生確率・強度の増大、ある地域が居住不能になるかどうか等々)って経済活動にとっても最重要のはずで、現在の誰かの目先の儲けのためにそれ全部グチャグチャにしたらそれこそ「経済成長」どころじゃないだろ

                                                                          Erscheinung46 on Twitter: "どないでもええけど温暖化防止と「経済成長」てバーターなんか?地球環境(自然災害の発生確率・強度の増大、ある地域が居住不能になるかどうか等々)って経済活動にとっても最重要のはずで、現在の誰かの目先の儲けのためにそれ全部グチャグチャにしたらそれこそ「経済成長」どころじゃないだろ"
                                                                        • コロナ不況ですぐ従業員を「クビ」にする会社ほど、じつは危ないワケ(大原 浩) @moneygendai

                                                                          企業にとって「最大のESG」は雇用維持…? 近年の日本企業ではESG(=環境・社会・ガバナンス)が流行っている。その中心となっているのが「いわゆる地球温暖化問題」を含む環境対策である。 もちろん、共産主義中国のように環境汚染を放置しPM2.5などの汚染物質を世界中にまき散らすのは望ましくないことだから、汚染物質の処理をきちんと行ってから排出し環境を守ることは大事である。 しかし、「人類が排出する二酸化炭素による地球温暖化」がほとんど根拠無き妄想とでも言うべきものであることは、10月9日の記事「『地球温暖化騒動』の『不都合な真実』に目を向けよう」、10月22日の記事「日本人が知らない『温暖化対策』巨額すぎる無駄なコスト」、2月28日の記事「30年後存在が疑わしいEUが2050年排出ガス目標でバカ騒ぎ」で、繰り返し述べてきた。 また、環境対策全般に関しても「環境=自然」というものがどのようもの

                                                                            コロナ不況ですぐ従業員を「クビ」にする会社ほど、じつは危ないワケ(大原 浩) @moneygendai
                                                                          • スープストックに学ぶ 「アフターソーシャル時代」のSNSマーケ

                                                                            2023年10月に日経クロストレンドが発表した「マーケター・オブ・ザ・イヤー2023」では、スープストックトーキョー(東京・目黒)一同・松尾真継代表取締役社長が大賞に輝いた。その一連の取り組みには、SNSが一般化した現在におけるマーケターが見逃すことができない「新たな消費者心理」の変化がある。同社の取り組みからは、SNSが普及した「アフターソーシャル」時代のSNSマーケティングの神髄を学べる。 スープストックトーキョー(東京・目黒)の取り組みからは、SNSが普及し、消費者が批評性を持ったアフターソーシャル時代のSNSマーケの神髄を学べる スープストックトーキョーが23年4月に「離乳食の無料提供」を全店舗に広げると発表すると、SNSで様々な賛否の意見があふれ、「炎上」とも呼べる事態となった。騒動を受け、同社は1週間後に声明を発表した。そこに記載されていたのは謝罪やサービスを中止するなどの言葉

                                                                              スープストックに学ぶ 「アフターソーシャル時代」のSNSマーケ
                                                                            • 生命の分析に対するカンギレムの批判 - 浮動点から世界を見つめる

                                                                              山口裕之『ひとは生命をどのように理解してきたか』(32) 今回は、第4章 機械としての生命 第1節 生命の分析 の続き(p.170~)である。 我々は「あるがままの記述」を理解できない 生命を構成するすべての分子の運動を記述することができれば、それは確かに生命についての可能な限り外在的な意味づけを取り去った記述である。しかし、細胞内の化学反応の経路の全体を示す図面を示されたときに、我々は「複雑すぎて意味が分からない」と思ってしまう。生命についての可能な限りあるがままの記述は、我々に「生命とは何か」という問題に対する答えを与えてくれるものではないのである。 外在的とは、「独自の論理に従っているものに対して、その論理以外の論理によって解釈しようとすること」を指す(p.159)。生命を分子運動で記述すれば、「生命とは何か」という問いに対する答えになるか。化学反応の経路の全体を示せば、「生命とは何

                                                                                生命の分析に対するカンギレムの批判 - 浮動点から世界を見つめる
                                                                              • 「私たち」の問題として処理水の海洋放出を考える : 福島第1原発事故から9年半、やまない風評

                                                                                「私たち」の問題として処理水の海洋放出を考える : 福島第1原発事故から9年半、やまない風評 社会 環境・自然 経済・ビジネス 医療・健康 食 2020.10.30 2011年3月の福島第1原発の事故から9年半が過ぎた。原発構内には、汚染された水から放射性物質を取り除いた「処理水」が溜まり続けている。このままでは廃炉作業に支障が生じるとして、政府は処理水を海洋放出する方針だが、事故以降、ずっと風評と戦ってきた漁業者にとってはさらなる痛手となりかねない。福島第1原発は長らく首都圏の電力需要を満たしてきた。処理水の海洋放出は、福島県民にとってだけの問題ではなく、電気のユーザーである「私たち」の問題として考えたい。 敷地の限界、処理水を海洋放出へ 福島第1原子力発電所の構内にある建物の非常階段を昇ると、眼下には異様な光景が広がっていた。かつて首都圏の電力需要を支えていた発電所の敷地は、今、タンク

                                                                                  「私たち」の問題として処理水の海洋放出を考える : 福島第1原発事故から9年半、やまない風評
                                                                                • 『NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる』【書評/まとめ】|自然の効果とは - めんと~れ

                                                                                  「NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる」/ 著者:フローレンス・ウィリアムズ / 訳:栗木さつき・森嶋マリ / 出版:NHK出版 こんにちは! 今回は「NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる」という本の書評&まとめです。 この本からわかる自然の効果や実践ポイントなどをざっくり紹介していきます。 こんなあなたに オススメ ・本の内容をざっくり知りたい ・そもそも自然の効果ってなんだ? ・手軽に自然の効果を得る方法はある? 減ることなくたまり続けるストレス発散方法のひとつにぜひ、”自然”を。 それではスタート! 本の概要:自然がなぜ脳や身体に良いかを科学的に証明している本 この本から得られたことx3つ ①自然がなぜ脳や身体に良い影響を与えるのか ②どれぐらいの時間自然と接すれば、どんな効果を得られるのか ③「自然の効果」を自然との触れ合い以外から得る 手軽に自然の効果を得るための

                                                                                    『NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる』【書評/まとめ】|自然の効果とは - めんと~れ