並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1024件

新着順 人気順

疾病・患者支援の検索結果401 - 440 件 / 1024件

  • ネット書き込み削除、令状なし家宅捜索・通信傍受、旅券押収…人権奪う香港国安法 | 毎日新聞

    香港政府は7日、国家安全維持法(国安法)に基づく反政府活動の捜査に関する規則を施行した。政府の発表によると、国安法に違反するインターネット上の書き込みについて、条件付きで捜査当局が強制的に削除できる権限を盛り込んだ。「緊急事態」には令状なしで捜査当局が家宅捜索などを行えると規定。令状なしで携帯電話などの通信傍受も可能となった。治安維持を名目に当局に強大な権限を付与しており、人権侵害が起きる可能性がある。 規則は、ネット上に「国家分裂」や「中央政府転覆」など…

      ネット書き込み削除、令状なし家宅捜索・通信傍受、旅券押収…人権奪う香港国安法 | 毎日新聞
    • 東海3県初、男性カップルが「養育里親」に認定 愛知県 : 中京テレビNEWS

      愛知県内に住む男性同士のカップルが、親元で暮らせない子どもを預かる「里親」に認定されたことが17日、分かりました。東海3県で同性のカップルが里親認定されたのは初めてです。 里親制度は、虐待や親の病気などで実の親元で暮らせない子どもを預かるものです。自治体や関係者によると、愛知県内に住むともに30代の男性カップルは、子どもが18歳になるまで預かる「養育里親」に先月10日付で、認定されました。 日本では同性同士の結婚や養子縁組が法律上認められていないため、子どもを育てたい同性カップルから養育里親としての認定を希望する声が上がっていました。 大阪市が2016年に同性カップルを養育里親に認定していますが、東海3県では初めての認定で、厚生労働省は「まれなこと」としています。 認定を受けたカップルは、「うれしい。同性同士でも気軽にこの制度を希望できる社会になってほしい」としています。

        東海3県初、男性カップルが「養育里親」に認定 愛知県 : 中京テレビNEWS
      • 日本の保育士ら、「社会から評価」感じる割合最も低く:朝日新聞デジタル

        日本の保育士や幼稚園教諭らは、仕事の満足度に加え、社会から評価されていると感じる割合もほかの国に比べて低いという結果を、経済協力開発機構(OECD)が25日、発表した。幼児教育・保育の従事者に勤務環境などを9カ国で聞き取った初の国際調査で、担当者は「評価されていないと感じる原因や、それが保育にどのような影響を与えているか分析する必要がある」とする。 日本のほかドイツ、韓国、イスラエルなどが参加。日本では3~5歳の子に関わる保育士ら1616人、保育園や幼稚園の園長216人が2018年に回答した。 仕事が「社会から評価されているか」という問いにあてはまると答えたのは、日本は31・4%で、調査国中最も低かった。「保護者から評価されている」(63%)、「子どもから評価されている」(75・8%)と割合は上がったが、いずれも各国の中で最も低かった。仕事への満足度も日本は81%と韓国(79%)に次いで低

          日本の保育士ら、「社会から評価」感じる割合最も低く:朝日新聞デジタル
        • 東京五輪、トランスジェンダーの女性選手はどうなる? - BBCニュース

          2020年の東京五輪開幕まで1年を切る中、ある「現代的な問題」への対応を国際オリンピック委員会(IOC)に求める声が、スポーツ界から上がっている。トランスジェンダーの女性選手をどうするかだ。 IOCのガイドラインでは、男性として生まれながら女性として五輪に出場するトランスジェンダーの選手について、男性ホルモンのテストステロンのレベルを大会の1年以上前から抑制しなくてはならないと定めている。 これに対し、イギリスの元五輪代表女子水泳選手のシャロン・デイヴィス氏らは3月、IOCに書簡を送付。トランスジェンダーの選手を女性として出場させることについて疑問を投げかけ、さらなる研究が必要だと訴えた。

            東京五輪、トランスジェンダーの女性選手はどうなる? - BBCニュース
          • 保護者、所得補償に不安 助成金、申請は企業次第―臨時休校:時事ドットコム

            保護者、所得補償に不安 助成金、申請は企業次第―臨時休校 2020年03月18日07時05分 新型コロナウイルスの影響で小学校などが臨時休校となり、子どもを世話するため仕事を休まざるを得ない保護者の間で、休業期間中の所得補償に関する不安が広がっている。政府は休業中の保護者に給与を支払った企業から申請があれば、1人当たり1日最大8330円を助成する。しかし、上限を超える分は企業の負担になり、手間もかかるため、一部の企業が申請しない可能性もあると危惧されているためだ。 【点描・永田町】「休校」要請での首相の危機管理 「臨時休校のため休みを申請したら、欠勤扱いで賃金の支給はないと言われた」「賃金について会社から一切説明がない」。全国労働組合総連合が9日に実施した電話相談には、新型ウイルスに関する問い合わせが171件あり、保護者からこうした不満が寄せられた。 政府は2月27日から3月31日までの間

              保護者、所得補償に不安 助成金、申請は企業次第―臨時休校:時事ドットコム
            • 生活保護の面接室に防犯カメラ 福岡市「安全のため」:朝日新聞デジタル

              福岡市が、生活保護の申請や相談に来た人に応対する面接室に、今年4月から防犯カメラを設置している。市は「市民や職員の安全確保のため」と説明するが、人権侵害ではないかとの声も。設置の統一ルールはなく、運用は現場任せなのが現状だ。 防犯カメラは、同市内の7区役所にある計47の面接室のうち10室の天井に設置された。全ての区役所に最低1カ所ある。市は、過去に職員が暴力を振るわれたり、刃物を見せられたりしたことがあり、「市民や職員の安全確保のため」と理由を説明する。 2015年4月から今年9月までにこういったトラブルが約20件あり、そのうち8件は警察が介入するような事案だったという。昨年12月から設置の検討を始めたが、運用にあたって、議会の議決が必要となる条例は制定しなかった。 面接室の入り口などに周知のために「防犯カメラ設置」と表示しているが、通常は録画していない。職員が、相談者らから身体に危害を加

                生活保護の面接室に防犯カメラ 福岡市「安全のため」:朝日新聞デジタル
              • 医療的ケア必要な子どもへの災害時の対応 マニュアル公開 | NHKニュース

                台風19号の被害を受けて、小児医療の専門家などで作る団体は、医療的ケアが必要な子どもやアレルギーやぜんそくのある子どもたちへの災害時の対応をまとめたマニュアルをホームページで公開し、活用を呼びかけています。 マニュアルは医師や研究者など、小児医療の専門家で作る「小児医学研究振興財団」のホームページで公開されています。 人工呼吸などが必要な医療的ケア児のためのマニュアルでは、医療機器の電源を確保するための工夫として、蓄電池を使うほか、自動車にあるソケットやUSB端子から電源を取る方法が、写真や注意点とともに紹介されています。 また、電源が確保できない場合は、人工呼吸器の代わりに肺に空気を送り込む蘇生バッグと呼ばれる医療機器を使用することや、たんの吸引を、注射器とチューブをつないで行う方法も紹介されています。 さらに、ぜんそくのある子どものためのマニュアルでは、煙やがれきからの粉じんを吸わない

                  医療的ケア必要な子どもへの災害時の対応 マニュアル公開 | NHKニュース
                • 自動ブレーキ義務化 高齢者の事故対策で世界に先駆け

                  国土交通省は12月17日、高齢運転者の交通事故対策として、2021年11月以降に販売される新車の乗用車や軽自動車に自動ブレーキを搭載するよう義務付けると発表した。同省によると自動ブレーキの義務化は世界初だという。 国産の新型モデルの場合は21年11月、輸入車の新型モデルは24年から自動ブレーキの搭載が必要になる。国産の既存モデルは25年、輸入車の既存モデルは26年から適用する。 自動ブレーキや、ペダルの踏み間違いによる急発進を防ぐ装置の性能認定制度も19年度中に導入し、20年4月から申請を受け付ける。自動ブレーキに関しては「時速50キロで走っていても静止している前方車両に衝突しない、もしくは衝突時に時速20キロ以下となること」、急発進防止装置に関しては「前後に障害物がある場合にアクセルを踏み込んでも衝突しない、もしくは加速を抑制すること」などの基準を設けて試験を行い、認定する。 国土交通省

                    自動ブレーキ義務化 高齢者の事故対策で世界に先駆け
                  • 統合失調症の28歳女性が「切り絵」から得た希望

                    輪島漆器の産地・石川県輪島市。交流スペースに展示された切り絵作家・坂下奈美さん(28)の作品が目を引いた。黒い色紙から髪の毛より細い線を切り出し、動物の毛並みや花びらの優美な曲線、幾何学模様、アルファベットなどを描いている。 聞けば、坂下さんは16歳で統合失調症を発症し、一進一退の病状が続く8年前ごろから切り絵を始めた。幻覚・幻聴などが起こる精神疾患と向き合いながら、「ものの見え方も含めて、病気を利用してやろう」と考えるようになり、2年ほど前から症状は改善しているという。どんな思いで創作に励んできたのか。 厚生労働省のホームページによると、統合失調症は幻覚や妄想という症状が特徴的な精神疾患で、それに伴って、人々と交流しながら家庭や社会で生活を営む機能が障害を受け(生活の障害)、「感覚・思考・行動が病気のために歪んでいる」ことを自分で振り返って考えることが難しくなりやすい(病識の障害)、とい

                      統合失調症の28歳女性が「切り絵」から得た希望
                    • 外国人の子ども、2万人不就学か 半分は自治体把握せず:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        外国人の子ども、2万人不就学か 半分は自治体把握せず:朝日新聞デジタル
                      • 車いすごと乗るタクシー、乗車拒否3割近く 団体調べ:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          車いすごと乗るタクシー、乗車拒否3割近く 団体調べ:朝日新聞デジタル
                        • 私は性暴力を受けました 街頭マイクでの告白に寄り添う:朝日新聞デジタル

                          性暴力の苦しみは、その行為だけで終わりません。家族に言えない、警察に相談しても相手にしてくれない、司法も認めてくれない――。幾重ものカーテンで閉ざされたように、暗闇と絶望が包みます。苦しませるのは加害者だけでしょうか。 いま、「フラワーデモ」と呼ばれる動きが各地で広がっています。 勇気を持って語り始めた人たちの声に耳を澄ませ、「性暴力の本質」を一緒に考えませんか。 「私は、母の知人から性暴力をうけました。男は不起訴になりました」(10代女性) 「私は、上司からの性暴力被害にあいました。新婚1年目のことでした」(30代女性) 街頭でマイクを握り、時に涙を流し、時に憤りを抑えながら、性暴力への抗議と、性犯罪の実態に即した刑法改正を求める「フラワーデモ」。話したい人だけがマイクを握り、性被害や日常の性差別を参加者と共有する、歩かないデモだ。花は、被害者に寄り添う心のシンボル。そうした場が今、予想

                            私は性暴力を受けました 街頭マイクでの告白に寄り添う:朝日新聞デジタル
                          • (インタビュー)身体拘束なき精神科へ 東京都立松沢病院院長・斎藤正彦さん:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              (インタビュー)身体拘束なき精神科へ 東京都立松沢病院院長・斎藤正彦さん:朝日新聞デジタル
                            • Facebookのヘイト対策に「大穴」 ~ザッカーバーグの矛盾とは~

                              Facebookのヘイト対策に「大穴」 ~ザッカーバーグの矛盾とは~:星暁雄「21世紀のイノベーションのジレンマ」(1/5 ページ) 米国で、Facebookにとって手痛い内容の報告書が公表された。報告書は、2020年11月に米大統領選挙が控えている中で、差別問題やヘイトスピーチに対するFacebookの取り組みがまだ不十分であり、しかも「大穴」が空いていることを指摘している。Facebookは、多くの不適切な書き込みを削除する努力を続ける一方で、大きな影響力を持つトランプ大統領の不適切発言を放置しているのだ。 それに先立ち、大手広告主がFacebookから広告を引き上げる出来事も起きた。ヘイトスピーチと広告が並んで表示されることを嫌ったのだ。逆風の中、マーク・ザッカーバーグCEO(最高経営責任者)は今のところ考えを変えるつもりはないようだ。 差別撤廃に取り組む「公民権監査」で厳しい評価

                                Facebookのヘイト対策に「大穴」 ~ザッカーバーグの矛盾とは~
                              • 加害者側へ社会が揺り戻すとき、性暴力が最も起きやすい:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  加害者側へ社会が揺り戻すとき、性暴力が最も起きやすい:朝日新聞デジタル
                                • 韓国人原爆犠牲者、日韓学生ら慰霊「政治に左右されず」:朝日新聞デジタル

                                  被爆74年を前に、広島市中区の平和記念公園にある「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」前で5日午前、50回目の慰霊祭が開かれた。元徴用工問題や輸出規制で日韓関係が悪化する中、両国の市民や学生ら約300人が参列し、異国の地で無念の死を遂げた人々に祈りを捧げた。 在日本大韓民国民団広島県地方本部の主催。参列者は慰霊碑前で黙禱(もくとう)し、花を供えた。参列した学生らは韓国の高麗大、早稲田大、広島経済大による交流プログラム「日韓誠信学生通信使」のメンバー。 今年は日本各地で交流事業の中止が相次ぎ、韓国では日本製品の不買運動が広がるなか、高麗大生10人が来日。民団県地方本部の李(イ)英俊(ヨンジュン)団長は取材に「被爆者、亡くなられた方々に国境はない」。引率する早大政治経済学術院の田中孝彦教授(61)も「今年も例年通り。政治情勢に左右される必要はない」と話した。 学生からも友好を訴える声があがっていた。高麗大

                                    韓国人原爆犠牲者、日韓学生ら慰霊「政治に左右されず」:朝日新聞デジタル
                                  • 高齢出産女性を襲う「産後うつ」の深刻、無月経・ワンオペ育児・母乳礼賛…

                                    メノポーズカウンセラー、都内在住のフリーライター、更年期ジャーナリスト。いくつかのペンネームを使い分けながら、コラム、シナリオ、短編小説などを執筆。コピーライターとして企業のカタログやHPなどのライティングに携わることも。2017年にメノポーズカウンセラーの資格を取得。WEBマガジンWEZZYにて「向き合います 更年期世代の生と性」というタイトルで更年期世代へのインタビュー連載を執筆中。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 「高齢出産すると、更年期が楽になる」 ――昔はこんな都市伝説も 「40歳を超えて出産したら、更年期が楽になるらしい」――こんな話を聞いたことはないだろうか。 私は現在51歳。30代後半あたりから、「

                                      高齢出産女性を襲う「産後うつ」の深刻、無月経・ワンオペ育児・母乳礼賛…
                                    • 「離婚後共同親権」慎重に検討を 福岡大・小川富之教授に聞く | 毎日新聞

                                      インタビューに応じる小川富之・福岡大教授。「離婚後の父母が協力し子を健全に養育するためにどんな法制度が必要か。海外の制度がどう機能したかを学び、議論しなければ」と話す=東京都新宿区で2019年11月9日、中川聡子撮影 法務省が、離婚後の子育てに関わる法制度を検討する研究会を設置した。論点の一つが親権制度だ。日本は父母が離婚した場合、どちらか一方が親権を持つ「単独親権」制度をとるが、別居する親の当事者団体からは「離婚しても親には変わらない。海外は離婚後も共同親権が主流で、日本も共同親権を認める民法改正をすべきだ」と主張する声が上がる。こうした声を受け、離婚後共同親権の導入に向けた国会議員の活動が活発化し、肯定的な報道も相次いでいる。しかし、そこに問題はないのか。海外では何が起きているのか。欧米の家族法制にも詳しい福岡大・小川富之教授(家族法)に聞いた。【聞き手・中川聡子】

                                        「離婚後共同親権」慎重に検討を 福岡大・小川富之教授に聞く | 毎日新聞
                                      • 高齢の親と「引きこもり」の子を介護職員が一括支援、崩れる福祉の壁

                                        通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日本の「ひきこもり 」界隈を取材。東日本大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会本部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

                                          高齢の親と「引きこもり」の子を介護職員が一括支援、崩れる福祉の壁
                                        • DV防止と女性保護を国のコロナ対策の一環に、国連事務総長が要請

                                          外出制限下のフランス・パリで、医療関係者への連帯を示すため窓辺に立って拍手する住民(2020年3月19日撮影)。(c)PHILIPPE LOPEZ / AFP 【4月6日 AFP】国連(UN)のアントニオ・グテレス(Antonio Guterres)事務総長は5日夜、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)への対策の一環に「女性の保護」を盛り込むよう世界各国の政府に強く求めた。 グテレス氏は「暴力は戦場に限ったものではない」と強調。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックと闘うため「全世界での即時停戦」を呼び掛けた際と同様に複数言語で発した声明で、「多くの女性や少女たちにとって、最も安全であるべき場所に最大の脅威が迫っている。自宅の中でだ」と述べた。 「ここ数週間にわたって経済的、社会的な圧力や恐怖が高まる中で、ドメスティック・バイオレンス(DV)が世界規模で恐

                                            DV防止と女性保護を国のコロナ対策の一環に、国連事務総長が要請
                                          • 浜松市も「パートナーシップ宣誓」導入へ LGBTや事実婚カップル対象に | 毎日新聞

                                            浜松市は、お互いを人生のパートナーとする宣誓書を提出したLGBTなど性的少数者や事実婚のカップルに対し、受領証を交付する「浜松市パートナーシップ宣誓制度」を4月1日から始める。6日の市議会市民文教委員会で報告された。 同性カップルを認める制度は2015年に東京都渋谷区と同世田谷区が始め、全国30以上の自治体に広がっているが、静岡県内では初めて。浜松市は、19年の千葉市のように事実婚のカップルも対象…

                                              浜松市も「パートナーシップ宣誓」導入へ LGBTや事実婚カップル対象に | 毎日新聞
                                            • 51人感染5人死亡 極限を見た特養理事長が訴える備え:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                51人感染5人死亡 極限を見た特養理事長が訴える備え:朝日新聞デジタル
                                              • 認知症の人に「安心感」を 注目集める非薬物療法:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  認知症の人に「安心感」を 注目集める非薬物療法:朝日新聞デジタル
                                                • コロナは「人種差別」しないはずが…米黒人の死亡率が突出している理由 | 社会経済格差が浮き彫りに

                                                  外出禁止令が出ているシカゴの街 Photo: Christopher Dilts/Bloomberg via Getty Images ルイジアナ、シカゴの死者数の7割が黒人 中国・武漢で最初に流行した新型コロナウイルスは、次々と国境を越えて、あっという間に世界に拡散した。このウイルスの前では、国籍も人種も階級も関係なく、誰もが平等に襲われるリスクにさらされていると思っていたが、そうではなかったようだ。 アメリカでは今週、黒人の感染率と死亡率が他の人種に比べて突出して高いことが報じられた。 「ワシントン・ポスト」によると、たとえばウィスコンシン州ミルウォーキー郡では、人口の黒人比率26%に対し、感染して死亡した人々の中で黒人が占める割合は約70%に上っているという。ルイジアナ州も同様で、黒人は人口の32%だが、死者の70%を占めている。 ミシガン州では、黒人は人口のわずか14%なのに、感染

                                                    コロナは「人種差別」しないはずが…米黒人の死亡率が突出している理由 | 社会経済格差が浮き彫りに
                                                  • 日本農業新聞 - 18年の農作業死亡事故 高齢者9割最高に 全体数は最少 「熱中症」が急増

                                                    農水省は1日、2018年に発生した農作業死亡事故の概要を発表した。事故死者の高齢化が進み、65歳以上の割合は86・5%と現状の年齢区分で調査開始以降、最高になった。全体の死亡者数は274人で、1971年の調査開始以降で最少となったが、就業人口10万人当たりでは全産業の10倍以上という実態は変わっていない。猛暑を反映して熱中症の事故が急増した。 農家の高齢化に対応した対策が急務だ。65歳以上の死亡者は237人で前年より19人減ったが、事故死者に占める割合は2・3ポイント増。80歳以上は144人で52・6%と、割合は過半数を占め、80歳以上の割合も調査開始以降最高になった。全体の農作業事故死亡者数は09年に400人を超えていたが、農業者の減少などで、18年は前年より30人減り、初めて300人を切った。 就業人口10万人当たりの死亡者数は15・6人と前年から1・1人減ったが、全産業平均の1・4人

                                                      日本農業新聞 - 18年の農作業死亡事故 高齢者9割最高に 全体数は最少 「熱中症」が急増
                                                    • Twitterの音声ツイート機能、自動書き起こしなど検討 視聴覚障害者向けに改善へ

                                                      音声ツイートは、スマートフォンで録音した音声を140秒単位のカードとして投稿できる機能。一部のiOSユーザー向けに先行提供しており、数週間中に全iOSユーザーに開放するとしている。 関連記事 Twitter、音声ツイートのテストを開始 140秒単位の録音カードとして Twitterが、録音した音声を投稿するテストを開始した。140秒単位の録音カードを投稿できる。140秒を超える場合は自動的にスレッドになり、1つの音声メッセージは最長25のスレッドになる。 Twitter、中国、ロシア、トルコの国家支援の情報操作アカウントを3万件以上停止 Twitterが、国家ぐるみの情報操作目的とみられるツイートを発信していたアカウント3万2242件を停止したと発表した。そのうちの2万件以上が中国のもので、香港問題や新型コロナウイルス関連の偽った情報を拡散しようとしていた。 Twitter、内容を読まずに

                                                        Twitterの音声ツイート機能、自動書き起こしなど検討 視聴覚障害者向けに改善へ
                                                      • 「空腹。助けて」車に群がる人々 生活苦に震える貧困層:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          「空腹。助けて」車に群がる人々 生活苦に震える貧困層:朝日新聞デジタル
                                                        • セサミストリート 難民の子ども向けに新たな放送 | NHKニュース

                                                          アメリカの子ども向け教育番組で世界150以上の国や地域で放送されている「セサミストリート」が来年から、シリアやイラクなどに暮らす難民や国内避難民の子どもたち向けに、新たな放送を始めることになりました。 「セサミストリート」はアメリカのNPOが制作する子ども向け教育番組で、読み書きといった基礎的な能力だけでなく、社会的な課題に対しどのように向き合うかを教える内容が世界中で高い評価を受けています。 番組を制作する「セサミワークショップ」は、難民支援を行う団体と協力して、シリア、イラク、レバノン、ヨルダンなどに住む難民や国内避難民の子ども向けに、新たなシリーズを来年2月から放送することを明らかにしました。 新たなシリーズはアラビア語で「セサミへようこそ」という意味の「アハラン・シムシム」と題され、歌や踊りの好きな女の子の「バスマ」や絵が得意な男の子「ジャド」、仲よしのヤギの「マズーザ」といったキ

                                                            セサミストリート 難民の子ども向けに新たな放送 | NHKニュース
                                                          • 伊藤詩織さん性暴力被害当時の服着て刑法改正訴える - 社会 : 日刊スポーツ

                                                            ジャーナリスト伊藤詩織さん(30)が11日、都内で行われた性暴力に抗議する「フラワーデモ」に、約4年前に性暴力被害を受けた当時、着ていた服を、その時以来、初めて着用して参加した。 伊藤さんは、元TBSワシントン支局長の山口敬之氏(53)から15年4月に性的暴行を受けたとして、損害賠償を求めた民事訴訟を起こしている。伊藤さんはマイクを手にすると「今日、1番、話したいことは、同意についてです」と切り出した。その上で「4年前に被害に遭った時の服を着てきました。着るのに抵抗があったので、それから着たことはなかったですけど」と語った。 伊藤さんは「やはり『あなたが着ていたものが悪かったから、挑発的だったから』『下着は、こうだったんでしょ』という言葉が尽きなくて」と、服装が扇情的だったから性暴力を受けたという批判を受けたと訴えた。その上で、被害を受けた当時の服を、再び着た意図について「これが(性暴力被

                                                              伊藤詩織さん性暴力被害当時の服着て刑法改正訴える - 社会 : 日刊スポーツ
                                                            • LGBT運動の歴史を知る「子ども向け」の本 - 松澤 隆|論座アーカイブ

                                                              LGBT運動の歴史を知る「子ども向け」の本 L・G・B・Tと向き合い、大人も共に歩むための回路 松澤 隆 編集者 ラジオ好きなら、「北丸雄二」ときいて「荒川強啓デイ・キャッチ!」を思い出す人は少なくないだろう。2019年3月まで24年間続いたTBSラジオの人気番組で、ほぼ毎週米国から(帰国時はスタジオで)政治の動きや注目すべき話題を伝えてくれた。語り口は優しいけれど、東京(中日)新聞・元ニューヨーク支局長というキャリアならではの取材力と分析力を楽しみにしていた。番組終了は、実に残念(「残念」は、もちろんメインの強啓さんや曜日ごとのコメンテーターの声が聴けなくなったことも同じです)。 しかし北丸さんは、その後もツイッターでほぼ毎日、コメントを続けている。北丸さんのフォロワーからのコメント告知で知ったのが、北丸雄二訳『LGBTヒストリーブック――絶対に諦めなかった人々の100年の闘い』(サウザ

                                                                LGBT運動の歴史を知る「子ども向け」の本 - 松澤 隆|論座アーカイブ
                                                              • 在宅勤務で浮上する「リモートセクハラ」問題 被害者たちの声 | マネーポストWEB

                                                                在宅勤務(テレワーク)のメリットは少なくない。通勤時間がなくなる、集中して効率的に作業できる、人との接触機会が減ることで感染拡大リスクも減る、介護や子育てと並行しながら仕事ができる――。しかし、在宅勤務がもたらしたものはメリットばかりではない。オフィスからオンラインに舞台を移した「セクハラ」問題も浮上し、SNS上では “リモートセクハラ” という言葉も登場。新たなスタイルで広がりつつあるセクハラの実態に迫った。 30代女性会社員・Aさんは慣れないオンライン会議のため、当初はPCセッティングや部屋の整備などで余裕がなかったが、次第に一部の男性社員の発言に疑問を感じるようになった。 「しばらくは、コミュニケーションの一種と思っていましたが……。『部屋をもっと見せてよー』『在宅で少し太ったんじゃない?』『今日、すっぴんなの?』という発言は、それを逸脱している気がしてなりません。これはもうセクハラ

                                                                  在宅勤務で浮上する「リモートセクハラ」問題 被害者たちの声 | マネーポストWEB
                                                                • ギャンブル依存症治療、保険適用の方針 IR設置が背景:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    ギャンブル依存症治療、保険適用の方針 IR設置が背景:朝日新聞デジタル
                                                                  • お年寄りの「徘徊」を芝居にする - 菅原直樹|論座アーカイブ

                                                                    お年寄りの「徘徊」を芝居にする 主演は88歳。上演までの道行き/高齢者、認知症と楽しく生きる俳優の覚え書き(4) 菅原直樹 俳優・介護福祉士 東京の劇団で俳優をしていた筆者は2012年、家族とともに岡山県へ移住した。そこで老人介護施設で働きながら、演劇活動を再開。「老い・ぼけ・死」をしゃれた表記にした「OiBokkeShi(オイ・ボッケ・シ)」をスタートさせ、後に「盟友」となる岡田忠雄さんと出会った。彼との初めての公演が開幕するまでの道行きを、2回にわたってつづってもらった。 「一緒に芝居をしませんか?」 「老いと演劇」OiBokkeShiの看板俳優・岡田忠雄さんとの出会いは前回書いた。 岡田さんは、OiBokkeShiの活動第1弾「老いと演劇のワークショップ」の一番乗りの参加者だった。 認知症の奥さんを長年介護をしていて、演じることが大好きな88歳のおじいさん。定年退職後は憧れの映画俳優

                                                                      お年寄りの「徘徊」を芝居にする - 菅原直樹|論座アーカイブ
                                                                    • 非常勤講師の賃金補償を要望 私学教員の労働組合 | NHKニュース

                                                                      新型コロナウイルスの感染拡大を受けた臨時休校で、非常勤講師などのおよそ3割が休校期間中の給料の支払いを学校から拒否されているとして、労働組合が文部科学省に対し、賃金を補償する仕組みを作るよう求める要望書を提出しました。 文部科学省は、臨時休校中の非常勤講師の報酬について、授業の準備などの業務を行うことが考えられるとして、それぞれの自治体などに「適切な対応」をするよう求めています。 しかし組合によりますと、一斉休校が始まってから22日までに寄せられたおよそ100件の相談のうち、3割が休校期間中の給料の支払いを学校から拒否されているということです。 また相談の半数近くが、給料が支払われるかどうか分からないということです。こうした状況を受けて組合は、24日、文部科学省に対して、休校に伴う給料について全額補償する仕組みを作るよう求める要望書を提出しました。 中高一貫校で非常勤講師として働き、今月2

                                                                        非常勤講師の賃金補償を要望 私学教員の労働組合 | NHKニュース
                                                                      • 性的少数者、医療対応進まず 手術時の同意に同性パートナー 「家族」認定、病院の3割 | 毎日新聞

                                                                        「マイノリティーへの対応に、病院としての患者への姿勢が表れる」と話すがん患者の宇佐美さん(左)と、パートナーの岡田さん=東京都新宿区で8月12日 医療機関で、LGBTなどの性的少数者が不利益を被っている。石川県立看護大の三部倫子(さんべみちこ)講師(家族社会学)の病院側へのアンケートでは、病院の3割しか手術同意の際に同性パートナーを家族として扱っていなかったり、トランスジェンダーの患者への配慮が不十分だったりする実態が浮かんだ。厚生労働省の指針や通知も現場に浸透しておらず、当事者たちは「平等に医療を受けたい」と訴える。【藤沢美由紀】 アンケートは今年1~2月、東京、石川、静岡の1都2県にある病院の看護部長915人に協力を求め、28%の252人から回答を得た。

                                                                          性的少数者、医療対応進まず 手術時の同意に同性パートナー 「家族」認定、病院の3割 | 毎日新聞
                                                                        • 中高生の妊娠相談が過去最多に 「一斉休校で増加」慈恵病院が発表【新型コロナ】

                                                                          親が育てられない乳幼児を匿名で預かる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を運営する慈恵病院(熊本市)に、中高生からの妊娠相談が増加している。4月は過去最多の75件に上った。同院は、「新型コロナの休校の影響で在宅の時間が増え、交際相手と性行為し、望まない妊娠をするケースが目立つ」と指摘している。 「親が家にいない間に交際相手と性行為をした。避妊できているか不安」 「検査薬で陽性反応が出た。でも彼が中絶を希望している」 「彼女の生理がこなくて、つわりの症状も出ているみたい。妊娠しているかも・・・」

                                                                            中高生の妊娠相談が過去最多に 「一斉休校で増加」慈恵病院が発表【新型コロナ】
                                                                          • 「世界一静かなスタバ」がやってくる 今夏オープン、どうして東京・国立に? | 毎日新聞

                                                                            コーヒーチェーン大手のスターバックスコーヒージャパンは今夏、聴覚障害者が中心となって働く「手話店舗」を、東京都国立市に国内で初めてオープンする。海外では2016年にマレーシアで第1号店が開店。手話や紙を使って注文するため「世界一静かなスタバ」として人気を呼び、これまで米国や中国などに計4店舗できた。今回なぜ国立市にできたのか? 手話店舗ではどう注文すればいいのか?【山口朋辰/統合デジタル取材センター】 手話店舗は、マレーシア・クアラルンプールで2016年7月にオープン。その後、米ワシントン(18年10月)▽中国・広州(19年5月)▽マレーシア・ペナン島(同11月)で相次いで開店した。 ろう文化に理解ある地…

                                                                              「世界一静かなスタバ」がやってくる 今夏オープン、どうして東京・国立に? | 毎日新聞
                                                                            • 漫画喫茶で一人で出産…漂流する妊婦も 「住まいの貧困」対策が急務〈AERA〉

                                                                              若者を中心に生活の基盤となる居場所「家」がない「住まいの貧困(ハウジングプア)」に陥る人が増えている。若い生活困窮者の住宅支援は遅れている現状ではあるが、少しずつ広がりをみせている。だが、居場所がない若者の中には、SOSを出せない人も少なくない。AERA 2019年10月28日号に掲載された記事を紹介する。

                                                                                漫画喫茶で一人で出産…漂流する妊婦も 「住まいの貧困」対策が急務〈AERA〉
                                                                              • 「お母さん、これが最後…どうか逝ってね」 殺めた娘は:朝日新聞デジタル

                                                                                実家で介護していた当時91歳の母親を殺害したとして殺人罪に問われた熊本県八代市敷川内町、無職宮崎和代被告(64)の裁判員裁判の判決が20日、熊本地裁であった。西崎健児裁判長は、突然娘に窒息死させられた被害者の身体的、肉体的苦痛は察するに余りあるなどとして、懲役3年(求刑懲役7年)を言い渡した。 判決などによると、宮崎被告は3月22日午前3時半ごろ、同市二見洲口町に住む母親の宮崎久子さん(当時91)の首を靴ひものようなもので絞めたり、ポリ袋を頭にかぶせたりして窒息死させた。 西崎裁判長は量刑の理由で、認知症で普通の会話も難しく夜中に大きな声でわめくこともあった久子さんの排泄(はいせつ)物の処理を宮崎被告が頻繁に行っており、介護の負担は客観的に見て少なくないとしつつ、「懸命に生きようとしている母親を独断で殺害したことは身勝手である」と述べた。(大木理恵子) お母さん、これが最後だから、どうか逝

                                                                                  「お母さん、これが最後…どうか逝ってね」 殺めた娘は:朝日新聞デジタル
                                                                                • 保育所詐欺、被害10億円超か 企業型助成金、開設は半数以下(1/2ページ) - 産経ニュース

                                                                                  内閣府の企業主導型保育事業をめぐり、国の助成金約2億円をだまし取ったとして保育コンサルタント会社代表が再逮捕された事件で、この代表らが申請を代行し、助成が決まった保育施設は過去3年間で22施設に上る一方、開園に至ったのは約半数しかないことが28日、関係者への取材で分かった。申請1件当たり数千万円の助成金を受けたとみられ、詐取総額は10億円近くに上る可能性がある。東京地検特捜部は実態解明を進めている。 ■景気のいい文言 「2020年までに直営店150店舗を目指し、全国で1万人以上の園児を幸せに」。福岡市の保育コンサルタント会社「WINカンパニー」は企業主導型保育事業の申請代行を手掛け、「KIDSLAND(キッズランド)」という名称の保育施設を展開。昨年4月に作成したとみられる企業向けの勧誘資料にはこうした景気のいい文言が記載されている。この時点で計画段階も含めた施設数は33。「レストラン・カ

                                                                                    保育所詐欺、被害10億円超か 企業型助成金、開設は半数以下(1/2ページ) - 産経ニュース

                                                                                  新着記事