並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 700件

新着順 人気順

真宗の検索結果321 - 360 件 / 700件

  • 器の話 11 お隣用盆#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活

    折しもお盆シーズン。 私の子どもの頃のお盆の思い出は墓参りでも何でもなくて「盆踊り」。 祖母はクリスチャンとの言い分でしたし、母の宗派はお盆はそんなに関係ない浄土真宗系でした。 そんなわけで、お盆の行事は何も無くて、ただ祖父の田舎へついて行って盆踊りに参加して来るだけのお盆でした。 お隣さんの実家は神道で、私と子どもたちは一応母と同じ宗派。 宗教はどの宗教でも自由でいいと思っています。道は違えど、目指す先は皆一緒。 皆、求めているのは救い。心の平安なのでしょう。 選ぶ道や方法は人それぞれ自由で、共に心の平安を求めて日々を過ごす仲間です。 他者に対して厳しくなったり冷たくなったり、強要するようになったりで、心が大きく広く深くならないのなら、それはあまりよくない道ということであろうと思っています。 さて、こちら、「お盆」違い。 お隣用の盆 左がここ何年か使ってきたお隣さん用のお盆で、年々酷くな

      器の話 11 お隣用盆#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活
    • 「応仁の乱」から京都が復興を遂げた意外な理由

      「京都大復興の立役者」は誰か? 被支配階層が団結によって惣村や寺内町をつくって生活の安全を図り、逃散や土一揆、一向一揆によって己の要求を貫徹した現実を紹介してきた。じつは、商売やもの作りで生活している人々も、室町から戦国時代にかけて同じような状況をつくっていた。 例えば京都である。応仁の乱で京都の中心部は戦場になり、大きな被害を受けた。それを復興させたのは、町衆と呼ばれる豊かな商工業者たちだった。市中には彼らが運営する「町」という自治組織が続々と誕生していった。地方の荘園における惣村と同じように、町衆は町掟(規則)をもうけて自検断(独自の裁判)を行い、町の出入り口には木戸をつくって防御機能を高めた。 町は、さらにいくつか集まって町組となり、町組は町衆から選ばれた代表である月行事によって運営・統括されるという自治体制が京都に誕生した。1500年には、約30年ぶりに祇園会を開催、三十六基の山鉾

        「応仁の乱」から京都が復興を遂げた意外な理由
      • 桶狭間合戦~信長が駆けた道を全部歩く~前編~ - すまりんの てくてく ふたり旅

        桶狭間の戦いといえば... 大河ドラマや歴史小説で何度も何度もえがかれた有名な合戦です✨ 親族同士の熾烈な戦いを経てようやく尾張を統一したばかりの織田信長に 駿河・遠江・三河の三国を領する今川義元の大軍が迫ります! 今回は 合戦当日 信長が進んだ道をすまきと共に歩いてみることにしました 🐾🐾🐾🐾🐾🐾 信長の進軍ルートについては【信長攻路】桶狭間の戦い 人生大逆転街道という名古屋市肝いりの観光マップが作られたりしていますが... https://nobunaga-kouro.nagoya/ 正確にはよくわかっていません 検討の結果... すまりんたちは 太田輝夫先生著作の「桶狭間合戦 奇襲の真実」という本や 当時の地形がまだ残っていた明治期の帝国陸軍陸地測量部の地図を参考にしながら オリジナルのルートを考えました(^_-)-☆ ー ー ー ー ー ー 時代は戦国時代まっただなかの

          桶狭間合戦~信長が駆けた道を全部歩く~前編~ - すまりんの てくてく ふたり旅
        • ぬいぐるみの思い出を供養してデジタル資産NFTに!最新デジタル供養「ぬいぐるみ供養ドットコム」(β版)がサービス開始

          提携寺院 ぬいぐるみ供養のお寺 黄金山「善照寺」 ぬいぐるみ供養ドットコムでは、大切な思い出の供養を、提携寺院である東本願寺末寺/真宗大谷派 黄金山「善照寺」にて執り行っていただいております。 発送いただきましたぬいぐるみはすべて善照寺に集められ、定期的ご供養致します。 ■供養の様子はオンラインで視聴可能 ・合同供養の様子は、ぬいぐるみ供養ドットコムにて収録を行いオンライン上でご視聴いただけます。 ・ご希望のお名前にて読み上げ致します ・供養について個別のご要望がある場合はプレミアム供養をご選択ください ■東本願寺末寺/真宗大谷派 黄金山「善照寺」 創立:寛正2年2月10日(1461年) 沿革:初めは浄土宗であった。室町時代、本願寺八世蓮如上人来錫のおり上人に帰依するのもが多く真宗になったと伝えられています。 開基:釈善想 本尊:阿弥陀如来(浮足如来) 代々、境内で子供たちをあつめ寺子屋を

          • 御朱印集め 勧修寺(Kajyuji):京都 - suzukasjp’s diary

            千手観音・・・・一番上は梵字の「千」となります。 勧修寺本堂の御本尊となります。 【勧修寺】 京都市にある勧修寺を参拝しました。 勧修寺は平安時代に醍醐天皇が母藤原胤子の菩提を弔うために創建した門跡寺院となります。 受付にて入園料を支払い、庭園へ進みます。 庭園に入ると右手には宸殿があります。 江戸時代に明正天皇の御所から移築されたもので、当時は御対面所として使用されていました。 別名「明正殿」とも呼ばれています。 明治時代には小学校として使用されていました。 宸殿奥には書院があります。 書院から望む庭園です。今が見頃の桜が一望できます。 書院の奥には本堂があるのですが、全面改築中のため、お参りをすることが出来ませんでした。 庭園中央に位置する観音堂です。 御本尊である観世音菩薩像が安置されています。 昭和初期に再建された楼閣風の建物です。 観音堂の周りには桜が咲いていてとても綺麗でした。

              御朱印集め 勧修寺(Kajyuji):京都 - suzukasjp’s diary
            • 「40代と宗教の関わり」私の場合 - Really Saying Something

              40代と宗教の関わりというテーマの記事を読んでいた。 僧侶が見てきた「自分は無宗教だという40代が簡単に新興宗教にコロッと入信していた」出来事に思う「何も知らない無宗教はノーガード」 - Togetter で、以下のtweetをしたのだけど、 30代の後ろの方で「きっと私はこのままいくと精神的な拠りどころをなくす」と思って、いろいろ宗教(新興宗教含む)について調べた時期があったんだけど、軽い形でも宗教学の本などを読んだり調べたりしたので、40代の今も変な方には引っ張られずに済んでいる気がする— toya (@toya) 2022年7月11日 ↓なんと10年前の30代の私がそのことを別のブログに書いてくれていた! 自分の中の「宗教」(ボツエントリー) - 真夏に悪い夢を見る(2012年) なんでも書いておくといいことがあるものですね(定期)。 で、なんでもう1回書くのか(tweetの補足)

                「40代と宗教の関わり」私の場合 - Really Saying Something
              • 統一教会と関係を絶つとは何を意味するか。カルト対策に魔法の杖はない【石戸諭ルポ後編】

                <カルト信者の脱会支援に取り組んできたにもかかわらず、SNSで「壺側」と批判された住職がいる。フランスの「反カルト法」が注目されるが、かの法律には問題もある> ※ルポ中編:選挙応援「ダサい」、親への怒り、マッチングサイト...統一教会2世たちの苦悩 から続く。 取材できた2世は限られてはいるが、多くの場合、彼らは社会に受け入れられないと思っている。政治家に彼らの声は届いているのだろうか。 カルト信者の脱会支援を続けてきた瓜生崇も、「親と信仰から距離を取る2世信者のほうが多数だ」と話す1人である。彼が懸念しているのは、過剰なバッシングで信者そのものが社会から差別され、排除されることだ。 瓜生は新宗教親鸞会の元信徒で、現在は滋賀県で真宗大谷派の住職を務めている。統一教会問題で毎日新聞のインタビューに答えただけで「壺側(統一教会擁護派)」という批判がSNSに寄せられ、抗議する人が寺にまでやって来

                  統一教会と関係を絶つとは何を意味するか。カルト対策に魔法の杖はない【石戸諭ルポ後編】
                • 今井町。江戸の街並みが今に生きる、奇跡の景観を歩く。 - 大和徒然草子

                  皆さん、こんにちは。 先日、奈良県橿原市の「今井町」を久しぶりに訪れましたのでご紹介したいと思います。 場所はこちらになります。 ※Please click here for the English article. 今井町とは 今井町の街並み 散策の後はコーヒーで一服を 今井町とは 今井町は奈良県橿原市の中部に位置し、1500ほどの建造物のうち、およそ500棟が伝統的建造物で、国の重要伝統的建造物群保存地区として指定されている地域です。 町内の建物の三分の一が伝統的建築物というのは、とてつもない数字ですが、この数は一つの地域としては日本最多。江戸の街並みが最大規模で残された「現役の町」というとても貴重な場所なのです。 八木西口駅から西に向かい、飛鳥川に架かる蘇武橋を渡ると、案内板がお出迎えしてくれます。 今井町案内板 この案内板をご覧になって気づかれた方もいらっしゃるかと思いますが、もと

                    今井町。江戸の街並みが今に生きる、奇跡の景観を歩く。 - 大和徒然草子
                  • 高須院長、匿名医師の根拠なき客観論に怒り「まず、名乗りたまえ。名乗らないなら橋のたもとに晒します」

                    高須院長、匿名医師の根拠なき客観論に怒り「まず、名乗りたまえ。名乗らないなら橋のたもとに晒します」 2020-02-16 高須院長のツイート もっと危機感を持って自分を守らなければいけない時期に、匿名の医師なるものが根拠なき楽観論を拡げることに怒りをおぼえます。 医師が名前を名乗らないのはやましいことがある時だけです。 まず、名乗りたまえ。 名乗らないなら橋のたもとに晒します。すぐに特定されるでしょう。 もっと危機感を持って自分を守らなければいけない時期に、匿名の医師なるものが根拠なき楽観論を拡げることに怒りをおぼえます。 医師が名前を名乗らないのはやましいことがある時だけです。 まず、名乗りたまえ。 名乗らないなら橋のたもとに晒します。すぐに特定されるでしょう。 https://t.co/eD5mC4bWIB — 高須克弥 (@katsuyatakasu) 2020年2月15日 ↓↓↓

                      高須院長、匿名医師の根拠なき客観論に怒り「まず、名乗りたまえ。名乗らないなら橋のたもとに晒します」
                    • 【お寺の掲示板90】置かれた場所で咲けないときは

                      浄土真宗本願寺派僧侶。1976年福岡県北九州市生まれ。早稲田大学社会科学部・第一文学部東洋哲学専修卒、文学研究科(東洋哲学専攻)中退。ドイツ・デュッセルドルフにある仏教寺院「ドイツ惠光寺」に2011年から17年まで駐在。 「輝け!お寺の掲示板大賞」の企画・立案者。http://www.bdk.or.jp/ 「お寺の掲示板」の深~いお言葉 お寺に行くと、行事案内と並んで、住職が書いたと思しき標語を見かけることがある。そこに書かれている一言は、お釈迦さまの逸話だったり、仏典から引かれた句であったり、心に響く有名人の言葉だったりと、実にさまざまである。 一見すると、意味不明で破天荒に見える言葉の奥にも、仏の教えや人生の導きとなるような含蓄が潜んでいるかもしれない。公益財団法人仏教伝道協会が初めて主催するプロジェクト「輝け!お寺の掲示板大賞」の応募作をご紹介しながら、世相を表す標語とその仏教的な意

                        【お寺の掲示板90】置かれた場所で咲けないときは
                      • 子どもの「生きる力」を伸ばす世界最先端方法は、実は、1200年前から日本で教えられていた! - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                        人の幸せとは? 我が家の「子どもが幸せになる育て方」は、「生きる力」をつけること! 「生きる力」の具体的な内容は、‟戦うべきは自己”を知る 「生きる力」は、スタンフォードと延暦寺から学んだ まとめ 妻が入院して、3週間。息子もこの新型コロナの影響で、‟ママ”に会うことができない日々をなんとかこらえているのを見て、来月のママの退院が待ち遠しいボイジャーです。 我が家の息子も、来年の今頃は、小学生です。 子どもの成長は、本当に駆け足ですね。 その分、こっちが歳を取っているということなんでしょうが。(笑) そんな息子のことで、いつも考えることは、やっぱり息子の育て方です。 どこの親御さんも同じとは思うのですが、わが子には、幸せになってもらいたいと願うのは親心。 ということで、今回は、おそらくすべての親共通の願いだと思う、子どもが幸せになるための「生きる力」について書いてみました。 人の幸せとは?

                          子どもの「生きる力」を伸ばす世界最先端方法は、実は、1200年前から日本で教えられていた! - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                        • 3泊4日で滋賀県(+京都府)を旅する・・前編 : かるかんタイムズ

                          3泊4日で滋賀県(+京都府)を旅する・・前編 カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 13 ) 1 :名無しさん@おーぷん 20/10/14(水)07:14:03 ID:jpv 滋賀メイン 現時点での予定はこんな感じ 10/14 瑠璃光院、比叡山延暦寺、伏見稲荷大社 10/15 甲賀流忍術屋敷、信楽陶器まつり 10/16 ラ コリーナ近江八幡、彦根城 10/17 余呉湖、賤ヶ岳、黒壁スクエア スポンサードリンク 2 :名無しさん@おーぷん 20/10/14(水)07:17:35 ID:1f4 陶器まつり良いな 4 :名無しさん@おーぷん 20/10/14(水)07:18:24 ID:jpv >>2 ちょうど良いタイミングで開催されてて嬉しいンゴ 期間中はクーポン提示で1割引で信楽焼を買えるらしい 3 :名無しさん@おーぷん 20/10/14(水)07:17:39 ID:jpv 朝食は駅

                          • へ~ 先祖って祟(たた)るんだ - 死体を愛する小娘社長の日記

                            昨日はキャンディの在籍している大学に用事があって、久しぶりに学食でコーヒー飲んでると 私達の前に座った女の子達が、最近占ってもらった「霊感占い」の話しで盛り上がって、私達の席まで丸聞こえ (o_ _)o 聞いてるうちにアホ臭くなってきて力が抜ける (-ω-;) まあ、誰が何を信じようと私には無関係だけど、読者の皆さんへ言いたいのは一つだけ。 占星術や数秘術、手相や易など「統計学」が元になっている占いはともかく…… 霊やら守護霊や神なんかが出て来きて、 貴方の未来を占うモノは眉唾だよ。 ちょっと想像して下さい。 貴方は不幸にして今、死んでしまいました。 貴方には家族の未来が分かりますか? そんなの分かるワケない 死者 (つまり様々な霊や神) が、貴方より知っている事は 死ぬって事と、死んだ後の事だけでしょう 何故か貴方の事を占い師が知っているのは、貴方の外見やコールドリーディングで、貴方自ら

                              へ~ 先祖って祟(たた)るんだ - 死体を愛する小娘社長の日記
                            • なぜ日本一大きな村から仏教寺院が消え去ったのか。廃仏毀釈(6)十津川村、玉置神社 - 大和徒然草子

                              皆さんこんにちは。 前回は、世界最古の木造建築群で知られる法隆寺をご紹介しました。 www.yamatotsurezure.com 今回は、奈良県でもっとも徹底的な廃仏毀釈が広範囲で行われ、全村廃寺となった十津川村にスポットを当ててご紹介したいと思います。 十津川の歴史 仏教と十津川郷 玉置山復古と全村廃寺 十津川の歴史 さて、奈良県吉野郡十津川村は、現在日本最大の村として知られます。 その面積は広大で672.38平方キロと、東京23区の面積よりも広く、奈良県全体の18.2%を占めます。 十津川は中央からは遠い南和の山郷でしたが、中央での騒乱へは敏感に行動し、7世紀から十津川の人々は常に免租の特権を保証する勢力に味方してその特権を維持し続け、19世紀の明治維新まで1000年以上免租の地としてあり続けました。 古代においては壬申の乱や平治の乱など、中央の騒乱にも出兵して免租を勝ち取ります。

                                なぜ日本一大きな村から仏教寺院が消え去ったのか。廃仏毀釈(6)十津川村、玉置神社 - 大和徒然草子
                              • 『お盆飾り』っていつから、どうやって、どんなものを飾る?片付ける? - sannigoのアラ還日記

                                🕖2020/07/07   🔄2022/10/07 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今日は7月7日七夕です。七夕と言えば、天の川を隔てて会うことができなくなった織姫さまと彦星さまが、1年に1度だけ会うというロマンチックな星物語が有名です。 そんな七夕が終われば、もうすぐに7月がお盆という方はお盆飾りやらの準備をしなくては!という時期がやってきます。 私も、そろそろお盆の準備を始めなくては!と思っています。 『お盆飾り』に関しては、今は使いまわしOKなものが多いので、昨年使ったものを棚の奥から引きずり出すだけなので準備万端よ!っていう方も多いのではないでしょうか? ただ、毎回思うのですが「これって、いったいいつから飾るのが正解なんだろう?と悩みませんか? さらに、我が家では昨年が初盆だったので、初盆で使った飾りなどもあるのですが、2年目以降もあの大げ

                                  『お盆飾り』っていつから、どうやって、どんなものを飾る?片付ける? - sannigoのアラ還日記
                                • 御朱印集め 密蔵院(Mitsuzouin):三重 - suzukasjp’s diary

                                  薬師如来 密蔵院の御本尊となります。 【密蔵院】 【伊勢七福神】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【密蔵院】 四日市市にある密蔵院を参拝しました。 密蔵院は山号を蟹築山で、海中より蟹が薬師如来像をこの寺に運んできたという故事にから、本尊を「かに薬師」と呼ぶそうです。 残念ながら堂内には入ることが出来ませんでしたので、堂内前にてお参りをしました。 現在の本堂は昭和50年に再建された新しい寺院ですが、平素は住職不在のようです。 本堂横にはこのような地図が貼られていて、御朱印は「光明寺」で頂けるようです。 お粗末な地図で無事着けるかどうか疑問でしたが、何とか光明寺にたどり着き御朱印を頂戴しました。 【伊勢七福神】 弁財天 伊勢七福神はこれで6件目となります。 (参拝した伊勢七福神は御朱印一覧を参照のこと) 【アクセス】 四日市市大治田2丁目10-7 専用無料駐車場が完備

                                    御朱印集め 密蔵院(Mitsuzouin):三重 - suzukasjp’s diary
                                  • 歴史人物語り#62 気にくわないライバルを蹴落とすために一揆を扇動して越前を乗っ取るが、最後は味方に裏切られて背後から撃ち殺された富田長繁とその家臣・毛屋猪介 - ツクモガタリ

                                    今回は朝倉氏家臣で前波吉継に続いて織田家に寝返った二人 富田長繁(とだながしげ)と 毛屋猪介(けやいのすけ)です。 富田長繁は越前の狂犬って言われたりもしますね。 そして二人とも前波吉継とは袂を分かつ選択をします。 「麒麟がくる」でも登場してくるかもしれませんね。 www6.nhk.or.jp では今回のお品書きはこちらです。 1.富田長繁(とだながしげ)とは 1.1.織田家臣としてその武勇を存分に振うがが処遇に不満を持つ 1.2.一揆を扇動して越前を乗っ取る 1.3.一揆勢との戦い、圧倒的不利な状況下で奇跡を起こしまくる 1.4.最後は味方の裏切りによって 2.毛屋猪介(けやいのすけ)とは 3.前波吉継に続いて寝返ったのはもう一人いた 4.「麒麟がくる」と信長の野望シリーズで2人は出てくる? 5.まとめ また過去に紹介した「麒麟がくる」にちなんだ武将たちは 以下の一覧記事にまとめてありま

                                      歴史人物語り#62 気にくわないライバルを蹴落とすために一揆を扇動して越前を乗っ取るが、最後は味方に裏切られて背後から撃ち殺された富田長繁とその家臣・毛屋猪介 - ツクモガタリ
                                    • 最澄と空海 - 旅cafe

                                      最澄・空海 平安仏教の開祖 最澄と空海 平安時代の初期、二人のお坊さんが登場します。仏教の中に新しく、二つの宗派を開きます。最澄と空海は、804年の遣唐使で中国・唐に渡ります。そこで学んだことを元に新しい宗派を開きます。 この平安仏教が面白いんです。 最澄と空海は、水と油…子供の喧嘩みたいな二人の関係、無茶苦茶面白い!! 実に興味深い平安仏教の時代がやってきました。 今回は、最澄と空海を中心にして仏教を語ります。 仏教のおさらい 仏教ははじめ6世紀中ごろ、朝鮮半島の百済から日本に伝わります。その後、遣唐使によって僧が唐(中国)に勉強に行ったり、唐からお坊さんが来てくれたり、その中に鑑真がいました。 鑑真は中国でもエリートの高僧。来日に際して何度も失敗するけど5度目にて成功し日本に渡りました。 唐招提寺に安置されている国宝「鑑真和上像」 鑑真は「戒律」。守らなければならない決まりを重視してい

                                        最澄と空海 - 旅cafe
                                      • 三重県の駅をのんびり途中下車 一身田駅(JR東海) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                        鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 一身田駅(いしんでんえき)は、三重県津市 大里窪田町にあるJR東海紀勢本線の駅。 ■一身田駅 駅舎 ●一身田駅 駅名標1 ●一身田駅 駅名標2 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ●一身田駅 周辺マップ 1.概要 三重県中勢に位置する、現在の津市大里地区(旧・ 大里村)にある駅。駅開業当初から一身田村があり ましたが、隣村の大里村域に駅が設けられました。 三重県で初めて国宝に指定された真宗高田派専修寺 の最寄り駅です。 紀勢本線が所属線で普通列車のみ停車。参宮線直通 の 普通列車も乗り入れます。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1891年8月21日 関西鉄道の津支線・亀山駅ー当駅間が開通し

                                          三重県の駅をのんびり途中下車 一身田駅(JR東海) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                        • 御朱印集め 江西禅寺(Kouzeizenji):三重 - suzukasjp’s diary

                                          諸願成就佛 【江西禅寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【江西禅寺】 鈴鹿市にある江西禅寺を参拝しました。 江西禅寺の山号は金剛山となり、通称「だるま寺」と呼ばれています。 山門を通り、境内を進んでいくと右手に鐘楼があります。 本堂と住居母屋の間には唐破風の入り口があり、「日本達磨会総本部」の看板が掲げられています。 江西禅寺は鎌倉時代に創建された寺院で、達磨大師と深い関係を持つ寺院で構成された日本達磨会の総本部となっています。 本堂です。本堂から堂内へ入れるようです。 堂内に入り、お参りをしました。 江西禅寺は臨済宗の寺院ですから、御本尊は釈迦牟尼仏となります。その他にも阿弥陀如来、薬師如来、達磨大師が御本尊として祀られています。 達磨がびっしりと・・・赤いだけに映えますね。(^^; やはり、必勝祈願や合格祈願の祈祷が多いですね。 堂内左手にも達磨がいっぱいで

                                            御朱印集め 江西禅寺(Kouzeizenji):三重 - suzukasjp’s diary
                                          • 富山の魅力を再発見!(前編)万葉集推しの街で七不思議探し【高岡市伏木】 - ほんの少しだけ楽しく

                                            きのうは遠征散歩に行ってきました。 ここのところ連日、雨が降っていましたが昨日はなんとか1日中降りませんでした。 かといってすっきりと晴れるわけではなくどんよりとした空。 それでも、貴重な雨のない日です。 お散歩コース 今回、遠征散歩に選んだのは富山県高岡市伏木(ふしき)です。 あまり来る機会がない場所で初訪問になります。 知らない場所に来るだけで旅行気分。 ①伏木駅 無料駐車場 ②気象資料館 ③勝興寺 ④万葉資料館 ⑤氣多神社の清泉 ⑥氣多神社(大伴神社) ⑦展望台 ⑧越中国分寺跡 ⑨駐車場へ戻る 駅にある無料駐車場 駅にだだっ広い無料の駐車場があります。 これは有難い。 これが伏木の見どころのようです。 以前の遠征散歩(氷見編)ではポストの上に忍者はっとり君がいました。 www.toyamayama.com ここ伏木はどうやら万葉集の大伴家持(おおとものやかもち)推しみたいです。 かつ

                                              富山の魅力を再発見!(前編)万葉集推しの街で七不思議探し【高岡市伏木】 - ほんの少しだけ楽しく
                                            • おもろい掲示板でおなじみ永明寺さんの今作は「浄土真宗だから間違ってない」し、「阿弥陀様の決意を感じる」

                                              松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派永明寺住職 @matsuzakichikai 北九州市にある浄土真宗本願寺派永明寺の住職です。永明寺は「ご縁が生まれ みんながワクワクする 開かれたお寺」を目指しています。仏教やお寺の話題を中心にお坊さんの日常を呟きます。仏道は楽しい!南無阿弥陀仏 facebook.com/eimyouji.jp/ リンク eimyouji.jp 浄土真宗本願寺派永明寺(えいみょうじ)のページです 北九州市八幡東区にある浄土真宗本願寺派永明寺(えいみょうじ)のページです。仏事、法要行事、イベント、納骨堂などの情報をお届けします。また葬儀(葬式)や法事(年忌)、納骨堂(個別納骨壇、合葬納骨壇)への遺骨納骨のご相談なども承ります。

                                                おもろい掲示板でおなじみ永明寺さんの今作は「浄土真宗だから間違ってない」し、「阿弥陀様の決意を感じる」
                                              • ハゲ頭 住職の惨劇 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                昨日は友引で葬儀もなく 生前予約当番の役員2人以外の社員は全員休み たまたま私と技術局長が当番で 生前予約のホスピスで死んだばーちゃんを斎場に安置 死因は肺がんの為、胸水で溺死 顔が苦しみに満ちた表情なので…2人でムニュムニュって直してあげた 菩提寺の住職が来て枕経が始まり…… ……法話も終わる 奥にある宗教者控え室で 葬儀日程や方式などを、私達2人と住職、遊びに来ていた専務のラブラドールわんこと、ノエルちゃんで打ち合わせた 「社長…(私の事)何か仕事ないかい…?」 『仕事って今入ったんじゃん?』 住職(真宗大谷派)曰く……… 中国ウイルス騒ぎで、 「今年は、報恩講以外の寺などで行う行事を全て中止する様に(出来れば月命日も)」 と本山(東本願寺)からお達しが出ていて、全く収入が無い さらに 遠方に住む檀家などの「墓終い」が多く…… 緊急事態宣言が出ているから、今年は来ない方が良いと言って、

                                                  ハゲ頭 住職の惨劇 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                • 富山、高岡市は興味が尽きない街、国宝瑞龍寺にはトイレの神様がいる - temahime’s blog

                                                  お越しいただきありがとうございます。 昨日、一昨日とマンションの雑排水管清掃と消防設備点検でした。 バタバタしながらも、富山旅の続きです。(長文なのでお忙しい方はスルーしてください) 今回泊まった富山マンテンホテルは口コミが大変良いホテルです。 たぶん要素は3つ、利便性とお風呂と朝ごはん 📌利便性 富山駅新幹線改札口正面・市内電車①番乗り場より5分、桜橋下車でホテル前 📌お風呂 ・男性:立山連峰展望人工ラジウム温泉・サウナ・水風呂・ジェット風呂・露天風呂 ・女性:人工ラジウム温泉・岩盤浴 ※ビジネス利用の男性が多くお風呂は独り占め(*^^*) 📌朝ごはん 和・洋を選ぶ:サラダ・ドリンク・ご飯・パン食べ放題 バランスが良くてとても美味しかったです。 アサイーと富山の水と珈琲を飲みました。 ※ホテルに隣接したレストランも(カフェ、割烹、焼肉、居酒屋)あるので便利だと思います。 珈琲飲んだ

                                                    富山、高岡市は興味が尽きない街、国宝瑞龍寺にはトイレの神様がいる - temahime’s blog
                                                  • 1月15日は盛岡八幡宮裸参り、三峰神社筒粥祭り、世田谷ボロ市、三寺まいり、むこ投げ・すみぬりまつり、野沢温泉道祖神まつり、下鴨神社御粥祭、小正月、上元、(旧)成人の日、半襟の日、警視庁創設記念日、ウィキペディアの日、手洗いの日、いい碁の日、いいいちごの日、適サシ肉、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                    おこしやす♪~ 1月15日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月15日は盛岡八幡宮裸参り、三峰神社筒粥祭り、世田谷ボロ市、三寺まいり、むこ投げ・すみぬりまつり、野沢温泉道祖神まつり、下鴨神社御粥祭、小正月、上元、(旧)成人の日、半襟の日、警視庁創設記念日、ウィキペディアの日、手洗いの日、いい碁の日、いいいちごの日、適サシ肉、等の日です。 ■裸参り(どんと祭)【岩手県盛岡市、盛岡八幡宮】 【一部開催】今年1年の無病息災・豊年を祈願する ​盛岡に藩政時代よりつたえられてきた「裸参り」 ■筒粥祭り【埼玉県大滝村、三峰神社】筒粥神事 おかゆ 永平寺 小豆がゆ 1人前250g×10個セット (大本山 永平寺 御用達) (コシヒカリ 100% レトルト お粥) Earthink Amazon 筒粥神事は各地に残る年占の1つである。1月15日に一室に籠もった神職により、宵から15日の暁にかけて

                                                      1月15日は盛岡八幡宮裸参り、三峰神社筒粥祭り、世田谷ボロ市、三寺まいり、むこ投げ・すみぬりまつり、野沢温泉道祖神まつり、下鴨神社御粥祭、小正月、上元、(旧)成人の日、半襟の日、警視庁創設記念日、ウィキペディアの日、手洗いの日、いい碁の日、いいいちごの日、適サシ肉、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                    • 仏教の戦争責任① 日本仏教界、最大のタブーに迫る(鵜飼秀徳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      寺に残る開戦証書 筆者は京都・嵯峨にある小さな浄土宗寺院の住職をつとめている。近隣の景勝地・嵐山からは少し奥まったところにあるので、常に静寂を湛えている。寺院は世俗とは一線を画した平和の象徴であり、また、そうあらねばならないと、つくづく思う。 私が哀しい現実を知ったのは、10代の頃であった。本堂の長押(なげし)に奇妙な文書が掛けられているのを見つけた。文書は文語体で書かれており、金の額縁に入れられて恭しく飾られていた。先々代の住職であった祖父に尋ねたところ、太平洋戦争時の「開戦詔書」だという。 それは、このような書き出しで綴られている。 「天佑(てんゆう)ヲ保有シ萬世一系ノ皇祖ヲ践(ふ)メル大日本帝國天皇ハ昭(あきらか)ニ忠誠勇武ナル汝有衆(ゆうしゅう)ニ示ス」 (神の助けを頂いて、代々継承されてきた大日本帝国の天皇は、忠実で勇敢な国民に次のことを伝える) そして、こう続く。 「朕茲(ここ

                                                        仏教の戦争責任① 日本仏教界、最大のタブーに迫る(鵜飼秀徳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 御朱印集め 教法院(Kyoubouin):京都 - suzukasjp’s diary

                                                        戦国武将 島左近 菩提寺 「元品無明」を刀で切り裂いていることから、迷い・煩悩を断ち切る様を現しています。 【教法院】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【教法院】 京都市にある教法院を参拝しました。 教法院は立本寺境内に隣接する塔頭となります。 教法院には戦国武将 島左近の墓があります。 島左近は石田三成の家臣で晩年は京都で過ごし、関ヶ原の戦いにて戦士した武将です。 堂内にてお参りをしました。御本尊は十界大曼荼羅(じっかいだいまんだら)となります。 また、教法院では多くの種類の御朱印を受拝することが出来ます。 特に今回いただいた御朱印は、刀剣マニアからも人気があり、一番有名な御朱印ではないでしょうか。 住職から御朱印について丁寧な説明を受け、参拝を終了しました。 但し、御朱印の受拝については、事前の電話予約が必要となりますので、ご注意ください。 【アクセス】 京都

                                                          御朱印集め 教法院(Kyoubouin):京都 - suzukasjp’s diary
                                                        • 聖護院の南にマンション計画 真宗大谷派に住民ら「土地貸さないで」:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            聖護院の南にマンション計画 真宗大谷派に住民ら「土地貸さないで」:朝日新聞デジタル
                                                          • 御朱印集め 東寺(Toji)2:京都 - suzukasjp’s diary

                                                            薬師如来 金堂の御本尊となります。 【東寺】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【東寺】 前回の続きです。 国宝に指定されている金堂は東寺の本堂にあたります。 金堂は東寺の創建時(平安時代)には、すでに完成していましたが、室町時代には焼失してしまい、永らく再建されることもない時代が続いていました。 豊臣秀頼の発願により江戸時代初めに再建され、現在に至っています。 堂内は撮影禁止のため、東寺のパンフレットより引用しました。 中央に御本尊である薬師如来像が安置されています。 台座の周囲には十二神将像が彫られており、細かい細工が施されています。 また、両脇には日光像、月光像が安置されていて、薬師三尊と言われています。 食堂にて御朱印を頂戴しました。 【参拝を終えて】 東寺と言えば五重塔が象徴的ですが、本堂に当たる金堂も巨大な建造物で圧倒されます。 東寺は平安京の守護寺として創建されたわ

                                                              御朱印集め 東寺(Toji)2:京都 - suzukasjp’s diary
                                                            • データ未経験僧侶が2ヶ月でPythonで予測モデルを作れるようになるまで|秦ショウケン

                                                              こんにちは。Hakali Inc.の秦です。 北海道にある浄土真宗のお寺に生まれて、今は住職になる前の俗世での修行期間として、7名のスタートアップでデータ活用コンサルタントとして働いています。 せっかくの修行期間なので、働く中での気づきを書き残しています。 転職して4ヶ月が経ちましたが、色々とデータ分析スキルも付いてきたので、今日は学習エントリ的なものを書いてみようかと思っています。 こういうやつ。昔からこういうの書くのちょっと憧れだったんよな〜〜〜。 コロナでの自宅待機で時間を持て余している方も多いかと思いますが、せっかくの自己研鑽期間だと思うので、この期にPython勉強してみよう!と考えている人の助けになれば嬉しいです。 できるようになったこと僕はもともと文系学部出身だったので、データとかエンジニアとかとは縁遠い生活を送っていました。意識は高かったので、自主的にプログラミングを勉強し

                                                                データ未経験僧侶が2ヶ月でPythonで予測モデルを作れるようになるまで|秦ショウケン
                                                              • なるほどという素直な心 - 漢仁帳

                                                                大阪市中央区にある真宗大谷派難波別院(南御堂)という寺院をご存知ですか? 今から25年以上前のサラリーマン時代にふと前を通りかかった時に見つけた、今でも忘れられない素敵な言葉をご紹介します。 毎月なのかどうかは分かりませんが、お寺の前に掲示板があって手書きの墨書が標語として貼り出されていました。 引用 Google Map ここは慌しいオフィス街なので、あまり足を止めて見ている人もいないと思うのですが、私もチラッと見て足早に前を通り過ぎようとした時、ふと書いてある言葉の意味が気になったんです。 その時の言葉は・・・ 「なるほどと素直に思える私になりたい」 シンプルな言葉だったのですが、咄嗟に私は「なるほど」とは素直な言葉なのか? 素直な心が無いと「なるほど」って思えないのか? 何となく今まで口にしてきたけど、なるほどって思えることは尊いことなのかな? 瞬間的にそんなことを頭の中で考えました

                                                                  なるほどという素直な心 - 漢仁帳
                                                                • 御朱印集め 壬生寺(Mibudera):京都 - suzukasjp’s diary

                                                                  地蔵尊 壬生寺の御本尊である地蔵菩薩になります。 【壬生寺】 【壬生寺中院】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【壬生寺】 京都市にある壬生寺を参拝しました。 壬生寺は律宗の大本山となります。御本尊は地蔵菩薩ですが「壬生地蔵」あるいは「延命地蔵」と 呼ばれています。 suzukasjp.hatenablog.com 総本山は奈良の唐招提寺となります。宗派にもよりますが、一般的には総本山が最高位の寺院で、大本山は総本山の次に位の高い寺院となります。 手水舎にて身を清めました。 本堂には上がることはできませんが、お参りをしました。 【壬生寺中院】 境内には壬生寺の塔頭である中院があります。 壬生寺では最盛期にはたくさんの塔頭がありましたが、明治に入ってから衰退し、現在では中之坊(中院)しか残っていません。 大悲殿 観音菩薩が安置されているお堂という意味になります。 壬生

                                                                    御朱印集め 壬生寺(Mibudera):京都 - suzukasjp’s diary
                                                                  • 御朱印集め 神泉苑(Shinsenen):京都 - suzukasjp’s diary

                                                                    聖観音菩薩 神泉苑本堂の御本尊です。 【神泉苑】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【神泉苑】 京都市にある神泉苑を参拝しました。 神泉苑は二条城の南側に位置し、 桓武天皇が平安京遷都の際に造園した庭苑になります。 苑内は大きな池を中心に構成されており、造園当時は現在の10倍もの敷地を有し、貴族の遊び場として栄えました。貴族の時代が終わると徐々に衰退し、度重なる火災によりすっかり荒れ果ててしまいました。 江戸時代には徳川家康が二条城を築城する際に、神泉苑のほとんどを搾取しましたが、東寺に属する寺院として復興させ現在に至っています。 苑内の中央には善女龍王社があります。 善女龍王社は弘法大師空海が雨乞いのためにインドから招いた神様となります。 神泉苑の池には龍神様が住んでいると言われ、豊富な湧水がき出て枯れることがありません。そのことから、干ばつ

                                                                      御朱印集め 神泉苑(Shinsenen):京都 - suzukasjp’s diary
                                                                    • 横浜の古道を歩く 吉田道その2 ―鎌倉道中道編― - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                                                                      ココがキニナル! 市内に残る「古道」を調べていただけませんか?「えっ!普段歩くこの道が?」「こんな崖っぷちの道が?」など。家の裏の小道が昔は重要な街道だったとか、凄く浪漫があります。(よこはまうまれさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 江戸時代、鎌倉への近道観光ルートだった「吉田道」。その後編は中世に東国武士たちによってつくられた鎌倉道のひとつ、「中道」と合流。そしてついに市境を越え、現代の鎌倉観光の人気エリアへ突入する。 新橋を越え、「いざ鎌倉へ!」 前回の旅は「いたち川」の上に架かる「新橋(にいはし)」までで終わった。そしてここは、吉田道(よしだみち)と「鎌倉道中道(かまくらみちなかつみち)」の合流点であった。 新橋の手前にある交差点から進行方向を望む 橋を渡った先に吉田道がさらに続く。そしてその道は、イコール鎌倉道中道でもある。また、写真手前の左へカーブする先は、吉田道と分岐して北上

                                                                        横浜の古道を歩く 吉田道その2 ―鎌倉道中道編― - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                                                                      • さくら通信2024🌸 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                                                        今年の桜は例年より約2週間遅れ。青空の下での満開のソメイヨシノは見られないまま今年の桜シーズンを終えそうな感じですが、でもなんとなくいつもとちょっと違う“お花見”ができたような気もするので、今日の記事ではそんなお花見録を、もちろん「写真中心で」お届けしたいと思います(╹◡╹) って書いてるそばからイラストですが....笑 🌸2つの陽🌸 まずは、ソメイヨシノよりも少し早く咲く桜を2種^^ 陽光(ヨウコウ) 「伯方の塩」で有名な会社の社長だった高岡正明さんという方が、天城吉野(オオシマザクラとエドヒガンの交配桜)という種に寒緋桜を交配して作った、“愛媛生まれの瀬戸内の桜”だそうです ヨウコウって交配桜だったんだなぁ 陽春(ヨウシュン) なんとこの桜も“愛媛生まれの瀬戸内の桜”!前述の正岡さんがソメイヨシノとして植えられた中から発見したのだそうです。 すごいな、愛媛٩(^‿^)۶ ソメイヨシ

                                                                          さくら通信2024🌸 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                                                        • 宗教はね…危険なのですよ - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                          宗教は危険 それは「火」の危険 上手く使えば世界中が幸せになる しかし…… 取り扱いを誤ると、 自分も含めて丸焼けの焼け野原………… でも、必要な危険 今日、突然死した赤ちゃんの初七日を、当斎場で施行 当然、あの変わった僧侶がやってきて、経を唱え説法をして帰った 僧侶と対談した1部長は 「その時、その遺族や会葬者に合う話をしないと、だれの心にも響かない」と云うのが僧侶のモットーだそうで… 『こうやって(人は新興)宗教に入るんだね…』 そう言った。 私も1部長の言葉は確信を突いていると思った ……………人類が発祥し、宗教も地球各地で自然に発生した つまり宗教は、人間に必要だからこそ発生した。 そして仏教なら今は、釈迦の言った「末法の世」 それ故に釈迦や開祖の教えを歪め、事件を起こす 一向一揆を扇動指揮した『顕如』 オウム事件を起こした『松本 智津夫』 私に言わせれば彼らは同類で 火遊びをした

                                                                            宗教はね…危険なのですよ - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                          • 「呼びかけている」何ものかを感じるためにできるのが「歩く瞑想」(若松 英輔)

                                                                            浄土真宗の僧侶にして宗教学者の釈徹宗氏。批評家・随筆家にしてキリスト者の若松英輔氏。「信仰」に造詣の深い、当代きっての論客二人が、「宗教の本質」について、書簡を交わす本連載。宗教と「歩く」ことの関係について釈氏が書いた前回の書簡(第四信・A)に対する、若松氏の返信を公開する。 第一信・Aはこちら 「歩く」という行為の厳粛な側面 お便りありがとうございました。ご返信が遅くなって申し訳ありません。 「歩く」ことをめぐって考え始めましたら、思わぬところに導かれ、それをどのように言葉にするかを思案しながら、時間ばかりが経過してしまいました。 お書きくださったように「歩く」という営みは、宗派を超えて、宗教そのもの、あるいは霊性の根底それ自体と深くかかわる問題です。それは、生きる対象としての宗教に欠かすことのできない「行」と不可分の関係にあるからでもあります。 聖地巡礼も、一見すると聖なる場所へ赴くこ

                                                                              「呼びかけている」何ものかを感じるためにできるのが「歩く瞑想」(若松 英輔)
                                                                            • 御朱印集め 新大仏寺:三重 - suzukasjp’s diary

                                                                              新大仏寺(Shindaibutuji) 伊賀市富永1238番地 大佛殿 【新大仏寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【新大仏寺】 伊賀市にある新大仏寺へ参拝に行きました。 新大仏寺は東大寺伊賀別所とも呼ばれ、大仏が安置されているそうです。 新大仏寺大門です。 両サイドに金剛力士像が安置されているので仁王門ですね。 明王殿です。こちらで交通安全祈祷を執り行います。 広い境内です。 幕が掛けられている建物が大仏殿のようです。 手水舎にて身を清めました。 緩やかな坂道を上っていくと大仏殿が見えてきました。 左手前の建物は鐘楼堂で左手奥の建物は宝蔵庫です。 大きくて立派な鐘楼堂です。 大仏殿にてお参りをしました。 阿弥陀如来像が祀られています。 大仏殿の入り口横には賓頭盧尊者像(なで仏)が置かれていました。わたしはあちこちと傷んでいますので、念入りに撫で回しました。(^^; 大仏

                                                                                御朱印集め 新大仏寺:三重 - suzukasjp’s diary
                                                                              • 飛雲閣 秀吉の足跡  それは聚楽第・伏見城の遺構なのか - 京都案内  こうへいブログ

                                                                                西本願寺の境内にそびえる国宝・飛雲閣は、金閣寺、銀閣寺とともに京都三名閣と呼ばれています。 豊臣秀吉が造営した聚楽第の遺構なのだと、以前はそう伝えられていました。 じつは、はっきりとした確証がいまだ得られていないために、真か偽なのか論証は続いているんですね。 秀吉が引き継いだもの 戦国時代、本願寺と織田信長の間には根深い確執があり、本願寺の本拠地である石山本願寺をめぐって、11年間もの攻防が続いていました。 信長の本願寺に対する嫌悪感はかなりのもので、顕如が率いる本願寺に対して徹底的に戦いを挑んでいます。 また、この時代のころまでは、いわゆる国一揆だけではなく、各宗派による宗教戦争も当然いたるところで勃発していたのです。 天台宗山門派と日蓮宗の大規模な対決もそうですし、日蓮宗による浄土真宗・山科本願寺の焼き討ち事件も起きています。 中央政権の統治権が機能していない無秩序な状態が長く続いてい

                                                                                  飛雲閣 秀吉の足跡  それは聚楽第・伏見城の遺構なのか - 京都案内  こうへいブログ  
                                                                                • 「麒麟がくる」第33話は古く悪しき者たちを成敗する戦いが始まった回 - ツクモガタリ

                                                                                  「麒麟で学ぶ」 第33回目です。 今回の記事を読むと以下の事がわかります。 志賀の陣をもっと詳しく 比叡山とは 信長さま以外に比叡山と戦った人たち 比叡山と信長さま、どちらが悪か? 坂本城を作りたくなる← 最後はわかる事じゃなくてやりたくなる事(笑)さて本シリーズの前提事項的なものを 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると 助かります。 既に読んだことのある方は 読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」の ネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃して まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオで NHKオンデマンドをチャンネル登録すると 見逃し分を視聴できます。 こちらで視聴した上で本記事を読まれると いいかもしれません。 ※2020年3月から

                                                                                    「麒麟がくる」第33話は古く悪しき者たちを成敗する戦いが始まった回 - ツクモガタリ