並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1293件

新着順 人気順

石器の検索結果321 - 360 件 / 1293件

  • 他人に興味がない人は、仕事できないよ、という話を聞かされたことがある。

    昔、「仕事の心得」について、ワークショップをしてくれた先輩がいた。 その最初の問いはこうだった。 『仕事とは何か。』 難しい問いだと思ったが、しばらくして、一人の同僚が言った。 『顧客にサービスを提供することです。』 すると先輩は言った。 『それは現代の「商売」の定義かな。石器時代の共同体には顧客もサービスもなかったが、仕事はあった。』 なるほど、と思った。 確かに仕事とはもうすこし範囲の広いものかもしれない。 もう一人の同僚が、それを受けて口を開いた。 『辞書的に言えば、生きるための作業、というイメージでしょうか。』 先輩は言った。 『悪くないけど、抽象的すぎる。その定義だと、食事なども含まれてしまうのでは?』 誰も正解にたどり着けず、先輩は口を開いた。 『仕事とは、課題を解決する行為だよ。これはピーター・ドラッカーの定義だ。なお彼は「労働と仕事は根本的に違う」と言っている。どういうこと

      他人に興味がない人は、仕事できないよ、という話を聞かされたことがある。
    • 古代ローマの「恋人たち」 実は男性同士 手をつなぎ埋葬

      イタリア北部で発掘された「モデナの恋人たち」の遺骨。科学誌サイエンティフィック・リポーツ掲載の論文(https://www.nature.com/articles/s41598-019-49562-7)で使用された画像の一部。(c)Lugli et al/Scientific Reports/creativecommons.org/licenses/by/4.0/ 【9月14日 AFP】2009年にイタリアで発見され、手と手をつないで埋葬されていたことから「モデナ(Modena)の恋人たち」として知られていた5世紀の人骨2体が、どちらも男性のものであったとする論文が今週、英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に発表された。 研究者らはこれらの人骨について当初、性別を確認できなかったことから男女のものと推

        古代ローマの「恋人たち」 実は男性同士 手をつなぎ埋葬
      • 世界最古の具象画か、狩猟描いた4万4000年前の洞窟壁画 インドネシア

        インドネシア・スラウェシ島で見つかった洞窟壁画。豪グリフィス大学提供(2019年12月11日公開)。(c)AFP PHOTO/RATNO SARDI/GRIFFITH UNIVERSITY 【12月12日 AFP】先史時代の狩猟の場面を描いたインドネシアの洞窟壁画が、4万4000年近く前に描かれたことが分かったとする新研究が11日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。世界最古の具象画である可能性があり、高度な芸術文化が存在していたことを示す発見だという。 この壁画は2年前、同国のスラウェシ(Sulawesi)島で見つかった。幅4.5メートルの壁面に、やりやロープのようなものを手にした半人半獣の狩人に追われる野生動物が描かれている。時代的に最も新しい部分には、鳥や爬虫(はちゅう)類といった生物の頭に人の体を持つ狩人たちが、暗い赤色で描かれている。 豪グリフィス大学(Griffit

          世界最古の具象画か、狩猟描いた4万4000年前の洞窟壁画 インドネシア
        • 大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」。誰がパビリオンをつくるのか?(山田順) - kojitakenの日記

          少し前に見てブログに取り上げようと思いながら機を逸しかけていたツイート改め「X」がある。以下に示す。 国内の人手不足を受けて【親日国】のモンゴルに人材を求めてモンゴルの政府機関に出向いたら、日本は賃金が安いので、みんな韓国に行きたがってるという話。既に日本の3倍のモンゴル人が韓国に住んでいる。安い日本は物資だけでなく人材でも買い負けるようになった。 #ガイアの夜明け pic.twitter.com/ZDqVM77VFt — ミスターK💙💛 (@arapanman) 2023年7月21日 ああ、埋め込みの画面にはまだ「青い鳥」が表示されるんだね。それはともかく。 日本や日本人が外国人労働者を差別したり虐殺したりしているうちに、もうそんな状態になったんだよなあ、と思った。 上記「X」を取り上げようと思ったのは、山田順氏の下記記事を読んだからだ。この人はかつて光文社の編集者で、2010年にフ

            大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」。誰がパビリオンをつくるのか?(山田順) - kojitakenの日記
          • 人新世 - Wikipedia

            英語 Anthropocene は、「人」を意味する anthropo- と、新生代における「世」に用いられる接尾辞 -cene とをあわせたもの。後者は「新しい」を意味する古典ギリシア語 καινός (kainos) から取られたもので、日本語では暁新世から完新世まで「新世」の用字があてられている。 日本語に訳さない場合、自然史分野では通常「アントロポシーン」を用いる[14][15]が、フランス語風の「アントロポセン」も使われている。なお、JISの基本方針に従い「一般的な英語読みをそのまま片仮名にした」場合は「アンスロポシーン」となると思われる[16][注釈 3]。 用語の誕生[編集] アメリカ合衆国の生態学者ユージン・F・ストーマー(英語版)が1980年代に "Anthropocene" という用語を造ったと記述されていることが多く、オランダの大気化学者パウル・クルッツェンがそれを独

            • 「Age of Empires III: Definitive Edition」リリース記念。蘇った最高に忙しいRTSを今から始めてほしい理由がある

              「Age of Empires III: Definitive Edition」リリース記念。蘇った最高に忙しいRTSを今から始めてほしい理由がある ライター:Jini 2005年に発売された「Age of Empires III」のリマスター版「Age of Empires III: Definitive Edition」(以下,「AoE3:DE」)が,Microsoftから2020年10月15日にリリースされた。最新作「Age of Empires IV」の発売が待たれる中,この機会にRTS(リアルタイムストラテジー)と「Age of Empires」シリーズ,そして本作の魅力を紹介してみたい。 Microsoft Store「Age of Empires III: Definitive Edition」 最も複雑な対戦ゲームとは? たとえば,最も複雑な対戦ゲームとは何か,と問いかけて

                「Age of Empires III: Definitive Edition」リリース記念。蘇った最高に忙しいRTSを今から始めてほしい理由がある
              • [寄稿]日本はなぜ韓国を「取り戻すべき故郷」と言うのか

                日本民族の北方起源説 日本は自分たちの隣国を時には辺境と見なし、時には起源の地と見なして、自分たちの侵略を合理化した。最近になっても現れる近隣諸国を必要以上に蔑視する発言の背景には、自分の数千年に及ぶ隣国を植民地にしてしまった日本帝国主義の歴史がある。このような日本の自己矛盾的歴史観が、今なお近隣諸国を意図的に無視する態度として現れているのである。 日本が韓国に対して他国と異なり行ったことは、昨日今日の事ではない。第二次世界大戦のよく似た敗戦国でありながら、周辺国に対する態度に変わりがないドイツと比べると、日本の姿勢はますます理解されない。日本は米国と西欧国家には過度なまでに低姿勢で、被害の当事者である韓国と中国には極度の反感と嫌悪感を示す。 こうした日本の矛盾的な態度の裏には、19世紀末から始まった日本の東アジア侵略と文化財侵奪事業があった。日本は、自分たちを大陸から下った天孫民族と自任

                  [寄稿]日本はなぜ韓国を「取り戻すべき故郷」と言うのか
                • イェール大学助教 成田悠輔がおすすめする本まとめ - はーとぼいるどワンダフル。

                  イェール大学助教、成田悠輔が認めておすすめする本をまとめてみた。 情報ソースはすべて明記しており、成田悠輔本人のおすすめコメントもできるだけ書き起こしています。 デジタル 『ゴースト・ワーク』(メアリー・L・グレイ (著)) 『デジタル空間とどう向き合うか』(鳥海不二夫・山本龍彦) 『コンピュータ科学者がめったに語らないこと』 社会 『銃・病原菌・鉄』(ジャレド・ダイアモンド) 『ウイルスの意味論』(山内一也) 『貧困の克服ーアジア発展の鍵は何か』(アマルティア・セン) 『狭山事件』 『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』(森川 嘉一郎) 経済・資本主義 『21世紀の資本』(トマ・ピケティ) 『暴力と不平等の人類史』(ウォルター・シャイデル) 『組織の経済学』(ポール・ミルグロム) 『非対称情報の経済学』(藪下史郎) 民主主義 『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』(東浩紀) 『統治

                    イェール大学助教 成田悠輔がおすすめする本まとめ - はーとぼいるどワンダフル。
                  • 【生駒の大鳥探検(2)】太陽のヤタカラスとナワテの地【縄手遺跡、鳴川分水路、二本松古墳】 - ものづくりとことだまの国

                    はじめに 生駒の鳴川峠を源流に東大阪市を下る #鳴川 沿いに大鳥の頭を目指す。麓に縄文の #縄手遺跡。「#ヤタガラス は太陽、#ナワテ とは細い長いヤタカラスの神様へお参りする長い参道を意味する」という京都下鴨神社の説明どおり。一帯は弥生・古墳時代遺跡が集積 目次 大鳥はヤタカラス?足元にナワテの地名 縄手遺跡(東大阪市埋蔵文化センター) 鳴川沿いをのぼる道いろいろ アラハバキ解 第46章公開 アラハバキ解(7)前方後円墳・考 本文 先日の探険の続き。 www.zero-position.com 目指すは生駒の大鳥の頭 朝の太陽がかかっていますね 大鳥はヤタカラス?足元にナワテの地名 瓢箪山駅からジンジャモール(東高野街道)を南1キロ少し下り、縄手小学校・中学校のあるところから、大鳥あたりを目指すコースです。 大阪には四條畷市(しじょうなわてし)がありますが、ここは東大阪市の四条町といわれ

                      【生駒の大鳥探検(2)】太陽のヤタカラスとナワテの地【縄手遺跡、鳴川分水路、二本松古墳】 - ものづくりとことだまの国
                    • 人類、3万年前から米大陸に 通説より1.5万年早く

                      発掘作業に当たる考古学者(2015年6月19日撮影、資料写真)。(c)CESAR MANSO / AFP 【7月23日 AFP】メキシコ中部の洞窟で発掘された石器から、人類が3万年前に北米で暮らしていたことが強く示されたとする論文2本が22日、英科学誌ネイチャー(Nature)で発表された。通説より1万5000年ほど前に人類が米大陸に存在していたことになる。 【特集】古代生物図鑑~太古に生きた奇妙な動物たち 論文によると、高山地域にあるチキウイテ洞窟(Chiquihuite Cave)では石器1900個を含む人工遺物が見つかり、およそ2万年間にわたり人類が住んでいたことが示された。 同国のサカテカス自治大学(Universidad Autonoma de Zacatecas)の考古学者で論文の筆頭執筆者であるチプリアン・アルデレアン(Ciprian Ardelean)氏はAFPの取材に「私

                        人類、3万年前から米大陸に 通説より1.5万年早く
                      • open-hinataについて|kenzkenz

                        概要open-hinataとは@kenzkenzが作成しているWEBGISです。 URLは次のとおりです。https://kenzkenz.xsrv.jp/open-hinata スマホでも動作しますが、できるだけPCでご覧ください。 操作は簡単なので是非さわってみてください。 基本的な使い方画面左上部の赤いボタン「背景」をクリックしていろいろな「背景(レイヤー)」を呼び出します。 ダイアログが開いたらダイアログ下部のリストから目当ての「背景」を選択するとダイアログ上部に「背景」が追加されます。以下はダイアログの操作方法です。実際に触ってみると簡単だと思います。 「スライダー」を左右に動かすと透過率を変更できます。後述の「上下アイコン」と組み合わせていろんな見え方ができます。 「目アイコン」をクリックすると可視状態を変更できます。削除ではありません。見えなくするだけですが描画が早くなり便利

                          open-hinataについて|kenzkenz
                        • 光市文化センター(3)常設展示場(山口県光市光井9丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                          歴史民俗展示室(常設展示場)。「ふるさとの歴史と人々のくらし」をテーマに、光市の古代から太平洋戦争終了までを歴史的に展示されています。 人間魚雷「回天」(訓練用)の頭部。「回天」は全長14.7m、直径1m、排水量8トンの有人の特攻兵器です。ここに展示されている頭部には、出撃時には1.55トンの炸薬(火薬)が装填されます。威力は戦艦でも撃沈できます。太平洋戦争末期には、光市に人間魚雷「回天」の基地があり、実際に出撃しています。【他の写真】 当時の光海軍工廠(海軍の兵器や爆弾などを開発・製造する工場)の資料も展示されていました。写真や工員募集のポスターもありました。【他の写真】 光海軍工廠貨物取扱場建物の鉄骨柱の一部。アメリカ軍の空襲で、機銃掃射による弾痕(丸い穴)が残っています。【他の写真】 光市出身の偉人コーナー。清水宗治(しみず・むねはる・戦国時代の武将)、難波覃庵(なんば・たんあん・明

                            光市文化センター(3)常設展示場(山口県光市光井9丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                          • 「新しいタイプの初期人類」の骨、イスラエルで発見

                            テルアビブ大学とヘブライ大学が公開した、新種の初期人類のものとみられる骨が見つかったイスラエル中部ラムラ近郊のセメント用石灰石の採掘場の発掘現場(2021年6月24日提供)。(c)AFP PHOTO / HO / SANA 【6月25日 AFP】(写真追加)これまで科学的に知られていなかった「新しいタイプの初期人類」の骨を発見したとする論文を、イスラエルの研究チームが今週の科学誌サイエンス(Science)に発表した。人類の進化の過程に新たな光を当てる研究結果だ。 ヘブライ大学(Hebrew University of Jerusalem)の考古学チームがテルアビブ郊外のラムラ(Ramla)付近で行った発掘調査で、これまでに分かっている現生人類(ホモ・サピエンス)を含むホモ属(ヒト属)のどの種とも一致しない先史時代の人類の骨が見つかった。 テルアビブ大学(Tel Aviv Universi

                              「新しいタイプの初期人類」の骨、イスラエルで発見
                            • 【三種の神器・雑考(1)】素材と技法が異なるモノと文化 三位一体のシンボル★★★ - ものづくりとことだまの国

                              三種の神器(いらすとや、より) まとめ 銅(精錬)・鉄(#たたら)・ヒスイ(石器の精密加工)。材質・技法が異なるモノ。それらがセットになった #三種の神器。#ものづくり日本 の歴史を表現しているのかも知れません #八咫鏡 #草薙剣 #八尺瓊勾玉 目次 三種の神器。基礎知識 素材と技法が異なるモノと文化の三位一体化 三種の神器はいつ確立された? 本文 三種の神器。基礎知識 いわずと知れた、八咫鏡(やたのかがみ)、草薙剣(くさなぎのつるぎ)*1、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)の三種の神器。 天皇がその璽(しるし)として受け継ぐ『銅鏡・鉄剣・勾玉』の三点セットです。 御世替わり(天皇の世継ぎ)の時以外、八咫鏡は伊勢神宮(伊勢市)、草薙剣は熱田神宮(名古屋市)、八尺瓊勾玉は皇居(千代田区)に保管されています。 陵墓(皇族の墓)も含めて、宮内庁管理のものは、考古学の検証が入りませんので 国宝でも重

                                【三種の神器・雑考(1)】素材と技法が異なるモノと文化 三位一体のシンボル★★★ - ものづくりとことだまの国
                              • 『Sid Meier’s Civilization VII』発表。文明勃興ストラテジーの名門シリーズ新作 - AUTOMATON

                                デベロッパーのFiraxis Gamesとパブリッシャーの2Kは6月8日、『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII(Sid Meier’s Civilization VII)』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびPS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switchで、2025年発売予定だ。 『Sid Meier’s Civilization VII』(以下、Civilization VII)は、ストラテジーゲーム『Civilization』シリーズの最新作となる。同シリーズは文明をテーマに、帝国の戦いと勃興が描かれる。プレイヤーは指導者として帝国を治め、石器時代から近代まで文明を導くのだ。いわゆる4Xジャンルのターンベースストラテジーゲームとして、高い評価を受けるシリーズでもある。 新作『Civilization VI

                                  『Sid Meier’s Civilization VII』発表。文明勃興ストラテジーの名門シリーズ新作 - AUTOMATON
                                • マイナ保険証、40万人ひもづけされず 利用できない状態:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    マイナ保険証、40万人ひもづけされず 利用できない状態:朝日新聞デジタル
                                  • 石器も遺跡もデータで解析 「感性の学問」考古学に数学で新風:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      石器も遺跡もデータで解析 「感性の学問」考古学に数学で新風:朝日新聞デジタル
                                    • 【鳥羽市 白浜遺跡】潜水漁の集落の遺物。小型銅鐸の出土。海人交流の地理的こん跡 - ものづくりとことだまの国

                                      はじめに 鳥羽市立海の博物館 #白浜遺跡 展示。伊勢志摩の潜水漁(#海女)の古い歴史を語る集落跡から #小型銅鐸 が出土。また、その地理的なポジジョンは対岸の渥美半島との古代 #海人 交流の歴史を感じさせてくれます 目次 潜水漁(海女さん)の歴史 小型銅鐸が出土した白浜遺跡(三重県鳥羽市浦村町) 古代の海人交流を推理させる地理的ポジション 本文 潜水漁(海女さん)の歴史 3世紀の魏志倭人伝の記録では、半島から対馬海峡を渡って、倭人の国に最初に上陸したところが末盧國(まつろこく)。 「又渡一海千餘里至末盧國 有四千餘戸 濱山海居 草木茂盛行不見前 人好捕魚鰒 水無深浅 皆沈没取之」 (海を渡って千里あまりで末盧國(まつろこく)に至る。四千戸余り。浜・海・山に住んでいる。草木が茂り道がよく見えない。人よく魚鰒を捕る。深い浅いにかかわりなく、みな沈没してこれを取る ) 日本各地で、縄文時代から「

                                        【鳥羽市 白浜遺跡】潜水漁の集落の遺物。小型銅鐸の出土。海人交流の地理的こん跡 - ものづくりとことだまの国
                                      • 170万年前の人類が「温泉」で食料をゆでて食べていた可能性

                                        人類史上最古の道具使用の痕跡があることで知られる、東アフリカのオルドバイ峡谷に、かつて温泉が存在していたという論文が発表されました。人類が温泉のそばに定住していたことを示すこの発見から、専門家は「人類は火を使うようになる以前から温泉で食料をゆでて食べていた可能性がある」と指摘しています。 Microbial biomarkers reveal a hydrothermally active landscape at Olduvai Gorge at the dawn of the Acheulean, 1.7 Ma | PNAS https://www.pnas.org/content/early/2020/09/14/2004532117 Did our early ancestors boil their food in hot springs? https://phys.org/ne

                                          170万年前の人類が「温泉」で食料をゆでて食べていた可能性
                                        • クロマニヨン人とは?

                                          約20万年前、アフリカで現れたホモ・サピエンスは、約16万年前にユーラシア大陸へと拡散しました。1868年、フランスのドルトーニュ県クロマニヨンで、鉄道工事中に人骨5体が発見され、これが現生人類(新人)に属する化石人類として知られるようになりました。彼らは後期旧石器文化を発展させ、洞穴絵画や女性裸像などの芸術作品を残しました。 ネアンデルタール人との関係 クロマニヨン人はネアンデルタール人とは生物学的な繋がりはなく、彼らがアフリカからユーラシアに到着した時、ネアンデルタール人は既にそこに生活していました。両者の関係は共存であったか、競争相手であったかは明らかではありませんが、ネアンデルタール人が絶滅するまでの長い間、併存していたことが知られています。 クロマニヨン人の狩猟と洞穴絵画 クロマニヨン人は高度な石器製造技術を持ち、投げ槍や弓矢などの狩猟道具を発明しました。彼らの洞穴絵画は、スペイ

                                            クロマニヨン人とは?
                                          • Googleの量子コンピュータ解説に感じた「テクノロジーの真髄」

                                            Googleの量子コンピュータ解説に感じた「テクノロジーの真髄」2021.05.21 18:3013,469 西谷茂リチャード さまざまな先端テクノロジーがお披露目されたGoogle I/O 2021の基調講演。 Google CEO サンダ―は、「これまでの古典コンピューティングでは適当な時間内に解決できないタイプの問題がある」とし、量子コンピューティングの重要性を訴えました。そして実用的な量子コンピュータを2029年までに完成させるロードマップを解説しのち、実際に開発・製造・運用を行なう新キャンパス(Quantum AI Campus)のツアー動画にバトンタッチ(29:28〜33:21)。 Video: Google/YouTubeMichael Peñaが量子のことを「頭がいいけど仕事環境にうるさいヤツ」にたとえるのは秀逸ですよね。で、このツアー中に映るボブ・ロス風の絵が映るんですが

                                              Googleの量子コンピュータ解説に感じた「テクノロジーの真髄」
                                            • 考えるってめんどくさい - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                              脳のエネルギー消費量は非常に多い 「ここのところの増税路線は大変なことだよ!なんでみんな考えようとしないの?」 と言われることもあるし 「昭和型のライフプランはもう終わろうとしているのに、人生後半のことなぜ考えようとしないんだろう?」 とこちらが思うこともあります 理由は簡単で 「考えたくない」 「目を向けたくない」 ということで、真剣に深く考えるということはかなりの脳のエネルギーを消費するからのようです 身体にいいからと「出勤前に5キロ走れ」と言われたら、容易にどれだけエネルギーを消費し、披露するかわかります とにかく「苦痛はヤダ」「面倒なことは避ける」というものが核心にあります 猛勉強して脳を鍛えて官僚になった人々は「庶民はこれくらいしか考えないだろう」ということを良く知っていると思います たまに庶民でもよく考えている人に社会の仕組みを見破られることがありますが、少数派なのであまり影響

                                                考えるってめんどくさい - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                              • 世界最古のサメ被害者、100年間謎だった「縄文人の死因」3Dモデリングで究明。

                                                約100年前、岡山県笠岡市「つくも貝塚」から、片腕と片足が失われた全身傷だらけの成人男性の遺体が発掘された。つくも貝塚は縄文時代後期の貝塚で、「第24号」と名付けられたこの遺体もまた、約3000年前、縄文時代を生きた人であることが判明した。 しかし、なぜこれほど大きなけがを負っているのか、当時何があったのか、原因は長らく謎に包まれていた。 そこから100年の歳月を経た現代、英・オックスフォード大学、貝塚を発掘・収集した京都大学など、国際研究チームによる骨格の3Dモデルを用いた最先端の解析手法によって、第24号の死因が100年越しに究明された。 この成果は、2021年6月23日にアメリカの国際学術誌に発表された。 第24号は、約3000年以上前に「サメ」に襲われて死亡した、世界最古のサメ被害者だったのだ。 第24号が発掘されたのは、1919年。 第24号の人骨は、京都帝国大学・清野謙次教授の

                                                  世界最古のサメ被害者、100年間謎だった「縄文人の死因」3Dモデリングで究明。
                                                • 3万年前に使われたたいまつの素材は何だったのか?

                                                  人間の生活に欠かせない火は現代でこそ自由に扱えるものの、我々の祖先はかつてはたき火やたいまつなどといった限られた手段で火を扱っていました。そんな大昔の火を扱う道具について、約3万年前から始まる後期旧石器時代にはどんな素材が使われていたのか、考古学者が実験により「当時の理想的な照明」を再現して推測しました。 The conquest of the dark spaces: An experimental approach to lighting systems in Paleolithic caves https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0250497 Clever Experiment Reveals How Our Ancestors Used Lighting Sources in Cave

                                                    3万年前に使われたたいまつの素材は何だったのか?
                                                  • ホモ・サピエンス誕生前夜、気候変動が激化していた、研究

                                                    古代人類の行動が劇的に変化した生態学的な背景を探るため、研究者らはケニア、ナイロビの企業と協力して、かつて石器が発見された場所から約24km離れた古代の湖の跡を掘削した。ケニア国立博物館と地元オルドイニョ・ニョキエの人々の協力を得て長さ約140mの堆積物コアを採取。時間にすると約100万年分の歴史を取り出せたことになる。(HUMAN ORIGINS PROGRAM, SMITHSONIAN) かつて東アフリカで暮らしていた古人類は、約70万年にわたって安定した生活を送っていた。その技術と生存戦略はずっと変わらなかった。彼らは手近な石で作った単純な大型の手斧で、獲物を切り刻んだり、枝を切ったり、イモを掘ったりしていたと考えられている。 しかし今から約32万年前、ホモ・サピエンスの最古の化石とほぼ同じ時期に、人類の暮らしは大きく変化した。彼らは矢などの先に付けて使ったかもしれない、小型でとがっ

                                                      ホモ・サピエンス誕生前夜、気候変動が激化していた、研究
                                                    • 4630万円誤送金で脚光浴びた「フロッピーディスク」 絶滅どころか公的機関でいまだ“現役”の事情 | AERA dot. (アエラドット)

                                                      昭和世代には親しみあるフロッピーディスクだが、令和になっても使われていたことに驚きの声が上がった(gettyimages) 「えっ、いまだにフロッピーディスクを使っているの?」 【写真】誤送金問題について、記者会見で頭を下げる山口・阿武町の花田憲彦町長 そう思った人も少なくないだろう。 山口県阿武町で誤って1世帯に4630万円を振り込んだ、いわゆる誤送金問題。18日夜、県警は同町の田口翔容疑者(24)を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕したが、誤送金に至る過程で、町役場から銀行に依頼データの入ったフロッピーディスク(FD)を渡したことが報じられると、「旧石器時代」「時代遅れ過ぎる」など、驚きや嘆きの声がSNSに上がった。ところが取材してみると、絶滅していたかのように思われたFDは、一部の中央省庁や役所、銀行、企業ではいまも日常的に使われていることがわかった。それぞれの事情を聞いた。 *   * 

                                                        4630万円誤送金で脚光浴びた「フロッピーディスク」 絶滅どころか公的機関でいまだ“現役”の事情 | AERA dot. (アエラドット)
                                                      • 4630万円誤送金で脚光浴びた「フロッピーディスク」 絶滅どころか公的機関でいまだ“現役”の事情〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                        山口県阿武町で誤って1世帯に4630万円を振り込んだ、いわゆる誤送金問題。18日夜、県警は同町の田口翔容疑者(24)を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕したが、誤送金に至る過程で、町役場から銀行に依頼データの入ったフロッピーディスク(FD)を渡したことが報じられると、「旧石器時代」「時代遅れ過ぎる」など、驚きや嘆きの声がSNSに上がった。ところが取材してみると、絶滅していたかのように思われたFDは、一部の中央省庁や役所、銀行、企業ではいまも日常的に使われていることがわかった。それぞれの事情を聞いた。 *   *   * 山口県阿武町からFDでの振り込みを依頼された山口銀行などを傘下に持つ「山口フィナンシャルグループ(FG)」にたずねると、「山口銀行は、FDなどによる振り込みおよび口座振替依頼データの授受については昨年5月末日を持って廃止させていただいております」と言う。 ところが、山口銀行はFD

                                                          4630万円誤送金で脚光浴びた「フロッピーディスク」 絶滅どころか公的機関でいまだ“現役”の事情〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                        • みんなが当たり前にアバターを使う未来がくる|ヒルズライフ

                                                          本サイトは、パートナーとともに CINRA, Inc.が企画運営・編集している メディアです。 運営会社:CINRA, Inc. パートナー:森ビル株式会社 グリーが誰でも気軽にアバターをまとってライブ配信できるプラットフォーム「REALITY」をスタートした。誰でも気軽に自分の分身を作ることができるようになったいま、私たちは自分のアバターをどのように捉えていけば良いのだろう。女の子の「盛り」を研究する久保友香を聞き手に、グリーでライブエンターテイメント事業を担うWright Flyer Live Entertainmentの荒木英士に話を聞いた。 TEXT BY RIE NOGUCHI PHOTO BY KAORI NISHIDA 才能の母数が圧倒的に増える 久保友香(以下、久保) 私は女の子の「盛り」や、日本の絵画のディフォルメ表現のことを研究しています。Vtuberは、人間が生まれ持

                                                            みんなが当たり前にアバターを使う未来がくる|ヒルズライフ
                                                          • 冷蔵庫が存在しない時代に人はどうやって食べ物を保存していたのか?

                                                            食べ物を低温で長期間保存できる冷蔵庫は現代人の生活には欠かせないアイテムです。冷蔵庫の歴史は比較的新しく、電機メーカーのハイアールによれば、氷を使うタイプの冷蔵庫が発明されたのは1803年、電気を使う家庭用冷蔵庫が発明されたのが1918年だといわれています。冷蔵庫がまったく存在していなかった時代の人々が食べ物をどうやって長期保存していたのかについて、科学系ニュースサイトのLive Scienceが解説しています。 How did ancient people store food before refrigeration? | Live Science https://www.livescience.com/ancient-food-storage 2015年にアメリカ・ミシガン州の農地から、マンモスの骨が発見されました。 この化石を調査した結果、1万1700年前にマンモスが北米大陸に生息

                                                              冷蔵庫が存在しない時代に人はどうやって食べ物を保存していたのか?
                                                            • 【四百回記事】三つの海人族の話★★★【海と山を駆けたご先祖様】 - ものづくりとことだまの国

                                                              昨年四月にはてはブログを始めて、本日で四百回目の投稿になります。 いつも古代妄想にお付き合いいただく皆さまには、感謝しかありません。 祈念すべき四百回目。何を書こうか考えた結果、当妄想ブログの底流を「成すもの」を少し紹介したいと思います。 祇園祭(後祭)大船鉾(2019年夏) 縄文の海人(かいじん)★★★ 古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE 日本のはるか昔から現代に至る、歴史の背骨みたいなものが 海と山に生きた御先祖様と世界最長の信仰と文化 です。 現代日本人にも列島固有の縄文遺伝子が残されていることは、様々な研究に共通した結果です。一万六千年続いた縄文の歴史は、まだまだ続いているのです。 縄文の人々は一本の木をくりぬいた舟で海(沿岸)を自在に移動し、強じんな運動能力と携帯用スーパーフードで、山奥の八街(やちまた)の小道を駆け抜けました。

                                                                【四百回記事】三つの海人族の話★★★【海と山を駆けたご先祖様】 - ものづくりとことだまの国
                                                              • 真贋のはざま

                                                                緒言 総論 揺れ動く「真」と「贋」 第1部 複製価値論——ホンモノ/ニセモノの峻別は可能か? 先史考古学における真と偽——石器のコピーをめぐって アンデスにおける模造と捏造——真贋鑑定から本物再発見へ レプリカを用いた考古遺物の解析 真贋を科学する 年代物——ほんとうはいつ頃のもの? 第2部 複製制度論——コピーこそがオリジナルである! 写真と謄本——天皇の姿と言葉の場合 模造千円札事件——芸術は裁かれうるのか フィラテリーにおける偽造・摸造・変造 第3部 複製美術論——オリジナルは唯一無二ではない! 国芳が模した中国の水滸伝画像 デュシャンにおけるコピーの問題——レディ・メイドを中心に 「レプリカ」を超えて 第4部 複製教育論——コピーにしか果たし得ぬもの 空想美術館——複製メディアにおける芸術作品の受容 カースト・コート形成史——複製美術品の機能と役割 ダイヤモンドのレプリカが生まれる

                                                                • 中国の宅配物流を変えるかもしれない自動運転販売車 - 中華IT最新事情

                                                                  福州市にオープンした5G AI公園に登場した自動運転の自動販売車が話題になっている。手を挙げると自動的に止まって、飲み物などが買えるというもの。開発元の新石器科技では、自動運転の配送車も開発していて、3年程度で宅配の末端物流が自動運転化される可能性が見えてきたと半斤瓜子が報じた。 福州市にも百度のAI公園がオープン 2019年4月に、福州市の飛鳳山公園が、5G AI公園としてリニューアルオープンした。基本的にはすでにオープンしている北京市海淀公園のAI公園と同じで、百度の自動運転プラットフォーム「アポロ」をベースにし、百度とアモイ金龍が共同開発したL4自動運転バスが園内を走っている。また、海淀公園で人気だったAR太極拳も設置されている。これは自分たちの映像の上に太極拳の人型ガイドがオーバーラップして表示されるというもの。ガイド通りに動くことで太極拳を学ぶことができる。 また5G智能公園全域

                                                                    中国の宅配物流を変えるかもしれない自動運転販売車 - 中華IT最新事情
                                                                  • マンガでわかるHCI: ユビキタスってなに?|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)

                                                                    ユビキタスってなに? 突然ですが、みなさんはユビキタス(Ubiquitous)っていう言葉を知っていますか? 大抵の人は、「ユビキタス?なにそれ?聞いたことないよ。」という感じかと思います。辞書で検索しても「遍在的な」とか出てきて、ますますよくわからなくなってきます。 ところが、この「ユビキタス」という言葉、コンピュータ・サイエンスの中では超重要キーワードなのです。(例えば、前回紹介したPixel 4に搭載されると噂の、ミリ波レーダーでジェスチャー認識をできるGoogleのProject Soliの論文のタイトルは、"Soli: Ubiquitous Gesture Sensing with Millimeter Wave Radar"だったりします) この言葉、実はもともとMark Weiser(マーク・ワイザー)という人が「21世紀のコンピュータ」(The Computer for t

                                                                      マンガでわかるHCI: ユビキタスってなに?|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)
                                                                    • 「みんなさっさと逃げていく」民間に実務を丸投げ、巨額基金の実態:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                        「みんなさっさと逃げていく」民間に実務を丸投げ、巨額基金の実態:朝日新聞デジタル
                                                                      • テレビをつけたまま寝ると太る【最新エビデンス】 - リハビリmemo

                                                                        アメリカ・国立衛生研究所の研究者であるParkのもとにダイエットで悩む女性が訪ねてきました。 女性はこう嘆いていました。 「ダイエットしようとしても続きません・・・」 Parkは肥満につながる生活背景について詳しく聞き、彼女は高学歴で経済的にも豊かであり、健康面にも配慮してタバコやお酒も飲まず、ストレスもコントロールできていることがわかりました。 そこで、Parkはある質問をしました。 「寝るときは部屋を暗くしていますか?」 彼女はこう答えます。 「よくテレビをつけたまま寝ています」 すると、Parkは頷きながら言いました。 「あなたのダイエットが続かない理由がわかったかもしれません」 2019年6月、雑誌JAMA Internal Medicineに興味深い研究結果が報告されています。 「睡眠中の部屋の明かりと肥満のリスクには関連がある」 今回は、この最新の研究報告をご紹介しましょう。

                                                                          テレビをつけたまま寝ると太る【最新エビデンス】 - リハビリmemo
                                                                        • 7000年前のスウェーデンの女性を復元、特別な存在

                                                                          現在のスウェーデン南部で7000年前に亡くなった女性。遺骨とDNAと埋葬時の様子を基に復元された。(PHOTOGRAPH BY GERT GERMERAAD, TRELLEBORGS MUSEUM) 考古学者らは、その女性に「22」という番号を振った。実物大の像を復元した彫刻家は「シャーマン」と呼ぶ。それを展示する博物館のスタッフにとっては「座る女」だ(少なくとも今のところは。他にいい呼び名があれば受け付けるそうだ)。 彼女の本名を最後に口にしたのは、およそ7000年前、現在のスウェーデン南部に広がる豊かな湿地帯や森に住んでいた誰かに違いない。その名前は歴史のかなたに失われてしまったが、考古学者であり彫刻家でもあるオスカー・ニルソン氏らのチームによって女性が復元され、この11月17日からスウェーデンのトレレボリ博物館で公開される。 女性は動物の角の上にあぐらをかき、頭を上にして埋葬されてい

                                                                            7000年前のスウェーデンの女性を復元、特別な存在
                                                                          • 【あとがきたちよみ】 ケヴィン・レイランド 著、豊川 航 訳『人間性の進化的起源 なぜヒトだけが複雑な文化を創造できたのか』 - けいそうビブリオフィル

                                                                            あとがき、はしがき、はじめに、おわりに、解説などのページをご紹介します。気軽にページをめくる感覚で、ぜひ本の雰囲気を感じてください。目次などの概要は「書誌情報」からもご覧いただけます。 ケヴィン・レイランド 著 豊川 航 訳 『人間性の進化的起源 なぜヒトだけが複雑な文化を創造できたのか』 →〈「日本語版への序文」「はじめに」「訳者あとがき」(pdfファイルへのリンク)〉 →〈目次・書誌情報・オンライン書店へのリンクはこちら〉 *サンプル画像はクリックで拡大します。「訳者あとがき」ほかの本文はサンプル画像の下に続いています。 日本語版への序文 『種の起源』を読み終えたときのことは今も鮮やかに覚えている。大学院生の頃だった。ダーウィンの自宅ダウンハウスの窓から覗く「植物に覆われミミズが這い回っている土手」の風景で締めくくられる最終段落を読み終え、私もロンドンのオフィスビルから街を見下ろしてみ

                                                                              【あとがきたちよみ】 ケヴィン・レイランド 著、豊川 航 訳『人間性の進化的起源 なぜヒトだけが複雑な文化を創造できたのか』 - けいそうビブリオフィル
                                                                            • 2万年前のペンダントから女性のDNAを発見、画期的な新技術で

                                                                              ドイツ、ライプツィヒにあるマックス・プランク進化人類学研究所のクリーンルームで作業する遺伝学者のマティアス・マイヤー氏。マイヤー氏は動物の骨製の遺物からヒトのDNAを抽出する技術を開発したチームのひとりだ。(PHOTOGRAPH BY MAX PLANCK INSTITUTE FOR EVOLUTIONARY ANTHROPOLOGY) 古代のDNAは考古学を変えた。遺体に残る遺伝物質を増やすことで、古代人の性別や祖先を特定することが可能になった。今や数十万年前のDNAまで研究できるようになり、米大陸に初めて到達した人類や、ネアンデルタール人の行方など、遠い昔の出来事について新たな理解をもたらしている。 このほど約2万年前の女性が身に着けていたと思われるシカの歯のペンダントからヒトのDNAが抽出され、2023年5月3日付けで学術誌「Nature」に論文が発表された。ほかの動物を材料にした遺

                                                                                2万年前のペンダントから女性のDNAを発見、画期的な新技術で
                                                                              • 学習漫画「日本の歴史」読み放題!自宅学習に役立つ無料教材まとめ - ポポンコ

                                                                                臨時休校・春休み期間を無駄に過ごさないよう、なにか良い教材や書籍はないか・・と探されている親御さんも多いとおもいます。 子供たちは、放っておくとゲームやYoutubeに夢中になってしまいがちです・・ この臨時休校中に、無料で利用できる教材や電子書籍が結構たくさんあります。 これは活用しなきゃ!と思い、情報を集めてみたのでシェアします。 上手に活用して、お子さんの興味を引き出すきっかけになるといいですね! 小学館の学習漫画「少年少女日本の歴史」全24巻が読み放題 学研まんが「日本の歴史」シリーズなど770冊が読み放題 プロによる授業動画「スタディサプリ」(小学4年生から大学受験生向け) 学研の授業動画「やさしくまるごと小学」(全学年・国算理社) 学研「ニューコース」学習システム(小学生~中学生) 通信教育「Z会」(小学生・中学生・高校生・大学受験生向け) 学研プライムゼミ(高校生向け) イン

                                                                                  学習漫画「日本の歴史」読み放題!自宅学習に役立つ無料教材まとめ - ポポンコ
                                                                                • 小学館【歴史学習漫画】『少年少女日本の歴史』最新24巻セットは特典付き~お孫さんや甥っ子姪っ子さんへのプレゼント・入学祝いに - 知らなかった!日記

                                                                                  小学館の歴史漫画「少年少女日本の歴史」レビュー 最新24巻セットは箱入り パノラマ年表(重要年代と現代史の2種類)と早覚え学習カード(重要事項と重要人物の2種類)付き 改訂・増補版~中学受験・高校受験・大学受験に役立つ 22巻『平成の30年』はトランプ大統領のことまで! 別巻1『人物事典』 別巻2『史跡・資料館事典』 1巻から22巻の構成~巻頭と巻末に資料がつまっている 絵柄が懐かしい~親世代の思い出 子どもが読む順番はバラバラ 歴史漫画は何歳からがいい?小1でも大丈夫? わざわざ買う必要ある?電子版や図書館は? お孫さんや甥っ子姪っ子さんへのプレゼントに! 気を使わず、甘えられる親族からのプレゼントが嬉しい クリスマスプレゼントにすると冬休みにじっくり読める! 進級・入学祝いにも 少し前に小学館の日本の歴史漫画が届きました。 小学館の歴史漫画「少年少女日本の歴史」レビュー 最新24巻セッ

                                                                                    小学館【歴史学習漫画】『少年少女日本の歴史』最新24巻セットは特典付き~お孫さんや甥っ子姪っ子さんへのプレゼント・入学祝いに - 知らなかった!日記