並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

社会構造の検索結果1 - 40 件 / 48件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

社会構造に関するエントリは48件あります。 社会差別ジェンダー などが関連タグです。 人気エントリには 『男に無理させまくってる社会構造のまま「女性の社会進出だー!」をやってるから何もかも無理になってるのでは?という話』などがあります。
  • 男に無理させまくってる社会構造のまま「女性の社会進出だー!」をやってるから何もかも無理になってるのでは?という話

    yukana(イラストと子供かわいいする人) @yukana_scrap 「専業主婦がいて家のことと子供の事全部やってくれてるから男性を多少無理に働かせてもオッケー!残業マシマシ!よっぽどな事がないと休めないよ!」という社会の仕組みのまま 「女性の社会進出だー!」ってやってるから何もかもが無理になってるよね🥲 yukana(イラストと子供かわいいする人) @yukana_scrap そんな中ごくごく一部のガチスーパーウーマン&環境と運に恵まれた女性が「うちは両立できてます✨」と取り上げられ 何とか足掻いて苦しんでしがみついてるワーママと、運と環境に恵まれなかった専業主婦はどんどん押しつぶされて行く🥲 yukana(イラストと子供かわいいする人) @yukana_scrap 「押しつぶされていく」というのは頑張ってバランス取ってるワーママが圧をかけてるという意味でなく 「やれてる人が居る

      男に無理させまくってる社会構造のまま「女性の社会進出だー!」をやってるから何もかも無理になってるのでは?という話
    • 沖縄のヤンキーは「みな建設業につき、中学の先輩後輩関係が永遠に続く」製造業の少なさと業界の不安定さが生む社会構造の話が興味深い

      わかリン・トーデン @38kikko6 ・沖縄は製造業が非常に少ない ・ヤンキーはサービス業につくのは難しいため、建設業につく ・建設業は製造業と比べて業務のマニュアル化や昇進制度が発達していない。不景気や県政の影響も受けやすく倒産も多い ・そのため自分達で独自の上下関係を作らざるをえず、中学の先輩後輩関係が永遠に続く 2021-12-18 18:54:17 わかリン・トーデン @38kikko6 ・安定した雇用ができないため「都合の良い時だけ後輩を呼びつけて働かせる」という構造もある ・沖縄のヤンキーが戦ってるのは先輩と警察とヤクザであって教師ではない(学校の先生ごときに反抗しても社会の練習にはならない) 2021-12-18 18:58:50 わかリン・トーデン @38kikko6 これはセミナーの話ではないんですけど、「建設キャリアアップ」という制度があって、建設業に従事する個人個人

        沖縄のヤンキーは「みな建設業につき、中学の先輩後輩関係が永遠に続く」製造業の少なさと業界の不安定さが生む社会構造の話が興味深い
      • 学位のジェンダー格差がアメリカで過去最大に “非大卒男性”が直面する「絶望的な社会構造」 | 現代の若い男性はなぜ大学を放棄するのか

        在学生の「男女比4:6」でギャップが過去最高に アメリカでは1980年以降、大卒者の数は男性よりも女性の方が多い傾向が続いていたが、「学位のジェンダー格差」はこの5年ほどで加速し、過去最大になっている。 米紙「ヴォール・ストリート・ジャーナル(以下、WSJ)」が掲載した非営利の研究グループの最新データによれば、アメリカの大学に在学している学生の男女比は4:6。女子学生の数は過去最高になっているという。学位を持つ女性が増えることは「社会の発展につながる」とポジティブに見られているが、問題は男子学生の減少である。 学生数自体は5年前と比較して約150万人減っており、「男子学生の減少が著しい」。特に白人男性の減少が顕著だと書く。入学者数を増やしている名門・人気校でもこの傾向は強いようだ。

          学位のジェンダー格差がアメリカで過去最大に “非大卒男性”が直面する「絶望的な社会構造」 | 現代の若い男性はなぜ大学を放棄するのか
        • 【研究成果】贈り物の交換による地位の競争と社会構造の変化――文化人類学への統計物理学的アプローチ―― - 総合情報ニュース - 総合情報ニュース

          2024年9月5日 東京大学 発表のポイント 文化人類学で議論されてきた贈与による覇権争いを数理モデルで表現し、贈与の規模や頻度に応じて多様な社会構造が組織されることを計算機シミュレーションで明らかにした。 文化人類学の現象に統計物理学のアプローチを導入することで、個人レベルの贈与の相互作用と、社会レベルの構造的類型の間に見られる普遍的な関係を示した。 本研究成果は、なぜ特定の地域で特定の社会構造が見られるのかを説明するための一般的な枠組みを提供する。また、数理モデルにより人間社会の普遍的性質を考察する「普遍人類学」という人類学研究の新たな可能性をひらくものである。 ミクロな贈与の相互作用とマクロな格差や社会構造の関係 概要 東京大学大学院総合文化研究科の金子邦彦東京大学名誉教授と板尾健司 博士課程大学院生(当時)は、贈与の相互作用によって様々な社会構造が組織されうることを理論的に明らかに

          • saebou on Twitter: "植民地支配を扱った映画、とくに『RRR』みたいな娯楽的なものは顕著にそうだと思うんだけど、悪役の植民地官僚とかが物理的に残虐なだけなの、私はあんまり良くないと思うんですよ。植民地支配の悪ってそれ以上のもので、むしろ人の心と社会構造への働きかけだよね?"

            植民地支配を扱った映画、とくに『RRR』みたいな娯楽的なものは顕著にそうだと思うんだけど、悪役の植民地官僚とかが物理的に残虐なだけなの、私はあんまり良くないと思うんですよ。植民地支配の悪ってそれ以上のもので、むしろ人の心と社会構造への働きかけだよね?

              saebou on Twitter: "植民地支配を扱った映画、とくに『RRR』みたいな娯楽的なものは顕著にそうだと思うんだけど、悪役の植民地官僚とかが物理的に残虐なだけなの、私はあんまり良くないと思うんですよ。植民地支配の悪ってそれ以上のもので、むしろ人の心と社会構造への働きかけだよね?"
            • 東大、贈与の相互作用によって様々な社会構造が組織されうることを理論的に解明 - 日本経済新聞

              【プレスリリース】発表日:2024年09月05日贈り物の交換による地位の競争と社会構造の変化――文化人類学への統計物理学的アプローチ――【発表のポイント】◆文化人類学で議論されてきた贈与による覇権争いを数理モデルで表現し、贈与の規模や頻度に応じて多様な社会構造が組織されることを計算機シミュレーションで明らかにした。◆文化人類学の現象に統計物理学のアプローチを導入することで、個人レベル

                東大、贈与の相互作用によって様々な社会構造が組織されうることを理論的に解明 - 日本経済新聞
              • 高樹 沙耶 on Twitter: "大麻も使用罪をつけたい日本、栽培も禁止なんだから、戦争も武器の製造も規制したらどうでしょう 人殺しはOKで大麻で犯罪って馬鹿馬鹿しくてやってられない。 絶望的な社会構造。 https://t.co/Scjw2JtpLf"

                大麻も使用罪をつけたい日本、栽培も禁止なんだから、戦争も武器の製造も規制したらどうでしょう 人殺しはOKで大麻で犯罪って馬鹿馬鹿しくてやってられない。 絶望的な社会構造。 https://t.co/Scjw2JtpLf

                  高樹 沙耶 on Twitter: "大麻も使用罪をつけたい日本、栽培も禁止なんだから、戦争も武器の製造も規制したらどうでしょう 人殺しはOKで大麻で犯罪って馬鹿馬鹿しくてやってられない。 絶望的な社会構造。 https://t.co/Scjw2JtpLf"
                • 藤田孝典 on Twitter: "私も含むヘテロセクシャル男性は、その存在だけで何らかの加害者性がある社会構造。原罪とも呼べる。 だから、目覚めて学んだ際には、その自覚と生涯、向き合い続けなければならない。 自己覚知して変わることは大変なこと。 自己のセクシュアリ… https://t.co/r3f3y4pbxC"

                  私も含むヘテロセクシャル男性は、その存在だけで何らかの加害者性がある社会構造。原罪とも呼べる。 だから、目覚めて学んだ際には、その自覚と生涯、向き合い続けなければならない。 自己覚知して変わることは大変なこと。 自己のセクシュアリ… https://t.co/r3f3y4pbxC

                    藤田孝典 on Twitter: "私も含むヘテロセクシャル男性は、その存在だけで何らかの加害者性がある社会構造。原罪とも呼べる。 だから、目覚めて学んだ際には、その自覚と生涯、向き合い続けなければならない。 自己覚知して変わることは大変なこと。 自己のセクシュアリ… https://t.co/r3f3y4pbxC"
                  • なぜ日本の「人種差別」は“ないこと”にされるのか、その社会構造(下地 ローレンス吉孝) @gendai_biz

                    世界中に広がる抗議運動 ジョージ・フロイドさんが警察官によって殺害された事件が起こり、アメリカでは「#BlackLivesMatter」の運動や抗議のデモが各地で連日繰り広げられている。 様々なメディアが連日伝えているように、警察官によるアフリカ系市民への暴力と殺人は今に始まったことではなかった。 1965年、ロサンゼルスのワッツ地区で黒人が白人警官によって逮捕されるが、近隣の黒人住民が多く集まったことで、その時の白人警察の残忍な行為が世間に知れ渡った。 半世紀以上経った今でも同じ現実が続いている。ジョージ・フロイド事件は5月25日だったが、その2日後にはフロリダ州タラハシーで、トランスジェンダーのトニー・マクデイドさんが警官に射殺されている。 ジョージ・フロイド事件をきっかけとした抗議運動はアメリカ国内を超え、イギリス、韓国、フランス、ニュージーランドなど各地へ広がった。 6月6〜7日に

                      なぜ日本の「人種差別」は“ないこと”にされるのか、その社会構造(下地 ローレンス吉孝) @gendai_biz
                    • 株価一時最高値も「好景気」実感できず バブル期の34年前から変わった経済と社会構造

                      バブル期の象徴だった巨大ディスコ「ジュリアナ東京」。毎晩のように若者は踊り狂った=1992年12月、東京都内 22日午前の東京株式市場で日経平均株価が平成元(1989)年12月の史上最高値(終値ベース)を一時、更新した。だが、バブル景気に沸いた34年前のような好景気の実感はない。人口増と内需拡大への期待から国内で幅広く循環したマネーは、少子高齢化と企業のグローバル化に伴い成長余地の大きい海外へ流れた。企業は金融危機や災害、地政学などのリスクに備えて利益をため込み、リストラで収益を上げる傾向を強め、従業員の賃上げに回りにくくなった。一方で社会保障費を賄うための負担は増え続け、旺盛だった個人消費は減退。株高が景気に直結しない経済構造が定着した。 バブル期の経済成長なく平成元年と現在の経済情勢を比較して、大きく異なるのは国の経済規模や景気動向の指標となる国内総生産(GDP)の成長率だ。 当時は物

                        株価一時最高値も「好景気」実感できず バブル期の34年前から変わった経済と社会構造
                      • じつは、東日本と西日本は大きく違っていた…民俗学が明らかにした「社会構造」(宇野 重規,若林 恵,畑中 章宏)

                        2月20日に、ジュンク堂書店池袋本店で『『忘れられた日本人』をひらく――宮本常一と「世間」のデモクラシー』(黒鳥社刊)発売記念トークイベントが行われた。 参加者はこの新刊で対談している民俗学者の畑中章宏氏とコンテンツディレクターの若林恵氏、加えて若林を聞き手として昨年秋に刊行された『実験の民主主義――トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ』(中公新書)の政治哲学者・宇野重規氏。 6月3日からは、畑中氏を指南役に起用したNHK Eテレの人気番組「100分de名著」で宮本常一『忘れられた日本人』が放送されているが、その予習としても楽しみたい、「民主主義」と「民俗学」と「世間」とをめぐる鼎談を4回に分けてお届けする。 民俗学と政治思想史 若林 『『忘れられた日本人』をひらく』では宇野先生に帯の文言をいただいたんですよね。 宇野 「宮本常一は民主主義の理論家だ!」って、すごいこと言ってますね

                          じつは、東日本と西日本は大きく違っていた…民俗学が明らかにした「社会構造」(宇野 重規,若林 恵,畑中 章宏)
                        • 女性のコロナ感染、第6波で男性上回る 介護、保育…社会構造影響か:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            女性のコロナ感染、第6波で男性上回る 介護、保育…社会構造影響か:朝日新聞デジタル
                          • 「恨むべきは社会構造なのかな」 小田急線で胸刺された20歳女性:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              「恨むべきは社会構造なのかな」 小田急線で胸刺された20歳女性:朝日新聞デジタル
                            • 女性と社会構造をめぐる問題は、「反抗する女性vs従順な女性」の対立にすり替えられてきた - wezzy|ウェジー

                              2019.11.17 15:05 女性と社会構造をめぐる問題は、「反抗する女性vs従順な女性」の対立にすり替えられてきた 突然ですが、私のルーツは劇場にあります。 フェミニズム・ライターとして活動している私ですが、元々は演劇畑の人間です。中学生のころに観劇の楽しさに目覚め、高校演劇、ミュージカル、アングラ演劇、舞踊などの様々な舞台に演者として立ってきました。残念ながら表舞台に立つ才能にはイマイチ恵まれなかったため、早々に見切りをつけて大学では演劇評論に専攻の舵を切り、卒論では小劇場演劇の中で「少女」という存在がどのように扱われていたかの遍歴をまとめました。 いきなり自分語りですみません。そんなわけで私の生活には「劇場」や「演劇」が常に身近にあり、ごく日常的に観劇に出かけているということを説明したかったのです。今回は先日観た、あるミュージカルのお話をしたいと思います。 「ファクトリーガールズ

                                女性と社会構造をめぐる問題は、「反抗する女性vs従順な女性」の対立にすり替えられてきた - wezzy|ウェジー
                              • よくわからない世の中の不思議と最終的に理解不可能な領域の問題に対して意識してしまう社会構造の中の私 ~もろもろの問題を意識させられる要因は変化しても、また新たな問題が意識させられる - 日々是〆〆吟味

                                世の中でわからないことと気にしてしまうこと 〜でも気にしなくなったって別の新しいものが現れる? 世の中のたくさんなわからないこと 【クーン『科学革命の構造』】 最終的にわからない領域 【カント『純粋理性批判』】 社会の中で気になる事柄 〜わからないのに気にしちゃう 【ユーウェン『欲望と消費』】 社会と構造 〜意識しなくなっても代わりのものが現れる 前回のお話 人間の物質としての人体や脳と総合的な関係性の総体としての自我や私という概念 ~科学による最終的な物質への究明と、認識できないものへの理解の仕方としての概念化 - 日々是〆〆吟味 世の中でわからないことと気にしてしまうこと 〜でも気にしなくなったって別の新しいものが現れる? 科学革命の構造 作者:トーマス・クーン 発売日: 1971/03/06 メディア: 単行本 世の中のたくさんなわからないこと 身体のことであってもわからないことがた

                                  よくわからない世の中の不思議と最終的に理解不可能な領域の問題に対して意識してしまう社会構造の中の私 ~もろもろの問題を意識させられる要因は変化しても、また新たな問題が意識させられる - 日々是〆〆吟味
                                • 日韓関係をどうみるか ―社会構造の変化と新たな関係再構築に向けて― | 一般社団法人平和政策研究所

                                  はじめに 最近の日韓関係は、「最悪の」と形容されることが多い。しかし、そもそもなぜ昨年以降急激に関係が悪化してしまったのかについては、きちんとした説明がなされる事は少ない。例えば「韓国(人)とは、あのような(国/国民な)のだ」という人もいるが、そうならば関係は不変な筈だが、現実にはそうではない。また「文在寅政権が左派政権だからこうなった」という人もいるが、それならば文政権が成立した2017年5月の直後から険悪な関係にならないとつじつまが合わない。しかし、関係悪化が深刻化したのは昨年の後半に入ってからだ。 一方、韓国では「安倍政権が右派だからこうなった」という言説もあるが、それならば少なくとも第二次安倍政権が成立した2012年以降はずっと関係が悪くてはならないが、実際にはそれほど単純ではない。そして「次の大統領選挙で左派の文政権から保守政権に変われば日韓関係は良くなるだろう」という言説もよく

                                    日韓関係をどうみるか ―社会構造の変化と新たな関係再構築に向けて― | 一般社団法人平和政策研究所
                                  • 学位のジェンダー格差がアメリカで過去最大に “非大卒男性”が直面する「絶望的な社会構造」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                    アメリカでは1980年以降、大卒者の数は男性よりも女性の方が多い傾向が続いていたが、「学位のジェンダー格差」はこの5年ほどで加速し、過去最大になっている。 【画像】学位のジェンダー格差がアメリカで過去最大に “非大卒男性”が直面する「絶望的な社会構造」 米紙「ヴォール・ストリート・ジャーナル(以下、WSJ)」が掲載した非営利の研究グループの最新データによれば、アメリカの大学に在学している学生の男女比は4:6。女子学生の数は過去最高になっているという。学位を持つ女性が増えることは「社会の発展につながる」とポジティブに見られているが、問題は男子学生の減少である。 学生数自体は5年前と比較して約150万人減っており、「男子学生の減少が著しい」。特に白人男性の減少が顕著だと書く。入学者数を増やしている名門・人気校でもこの傾向は強いようだ。 カリフォルニア大学ロサンゼルス校では2013年から2020

                                      学位のジェンダー格差がアメリカで過去最大に “非大卒男性”が直面する「絶望的な社会構造」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                    • 弱体化するオリガルヒ ロシア侵攻で社会構造変化―ウクライナ:時事ドットコム

                                      弱体化するオリガルヒ ロシア侵攻で社会構造変化―ウクライナ 2022年12月20日07時06分 ウクライナの大富豪リナト・アフメトフ氏=2013年2月、東部ドネツク(AFP時事) 【キーウ時事】ロシアによる侵攻が続くウクライナで、富を独占してきた新興財閥(オリガルヒ)が弱体化している。政治家と癒着することで自らの利権を守り、汚職がはびこる環境をつくってきた「政商」。戦争の思わぬ副産物となったその衰退により、ウクライナの社会構造は変わりつつある。 国際支援の陰で汚職懸念 武器流用や着服の疑いも―有識者ら「監察機関設置を」・ウクライナ オリガルヒは1990年代、ソ連崩壊期に進められた国有企業の私有化で財を成した。エネルギーやメディアなどの産業分野で主要企業を配下に置き、政権中枢に食い込んだ。 だが、ロシアの侵攻で保有資産の多くを失った。中でも痛手を負ったのが、激戦地となった南東部マリウポリのア

                                        弱体化するオリガルヒ ロシア侵攻で社会構造変化―ウクライナ:時事ドットコム
                                      • 私が思う日本:日韓に共通する「親ガチャ」の本質 社会構造への批判は届くか | 毎日新聞

                                        東京に駐在する外国メディア特派員らの目に、私たちの社会はどう映っているのだろうか。韓国、フランス、米国、バングラデシュ、シンガポールの個性豊かな記者たちがつづるコラム「私が思う日本」。第36回は朝鮮日報(韓国)の崔銀京・東京特派員が「親ガチャ」について取り上げる。韓国でも以前、同じ意味の言葉が流行したという。日韓に共通する本質的な問題を探る。 昨年12月、日本で恒例の「2021ユーキャン新語・流行語大賞」が発表された。私は、日本と関連する仕事をしてもしなくても、毎年この新語・流行語の発表を楽しみにしている。その年にどんな言葉がなぜ流行したのか、なぜ選ばれたのかを調べてみるだけでも、その1年の日本社会をある程度理解できるからだ。昨年の大賞に動画配信大手「ネットフリックス」で配信されて世界的ヒット作となった韓国ドラマ「イカゲーム」が候補に挙がったことが韓国でも話題になった。 私が最も注目したの

                                          私が思う日本:日韓に共通する「親ガチャ」の本質 社会構造への批判は届くか | 毎日新聞
                                        • 私たちの「虎」語り:女性の敵は女でも男でもない 不平等な社会構造にあらがうこと | 毎日新聞

                                          「虎に翼」は関東大震災で多くの朝鮮人が虐殺されたことを取り上げ、話題になりました。実は、フォトジャーナリストの安田菜津紀さんは番組放送開始以来、「このドラマは関東大震災に触れないのかなあ」と気になっていたそうです。前編で崔香淑(チェ・ヒャンスク、ヒャンちゃん)のことを語ってくれた安田さんの「虎語り」の後編は、加害の歴史、そしてグリーフケアについてです。【オピニオン編集部/小国綾子】 前編「なぜ父は出自を語らなかったのか 安田菜津紀さんと『虎に翼』」 エンタメと朝鮮人虐殺 ――7月30日の放送回で「虎に翼」は関東大震災と朝鮮人虐殺について正面から扱いました。朝鮮籍の男性が被告となった放火事件の裁判をめぐって、「火のないところに煙は立たずですよ」と裁判官の入倉が言うのに対し、上司に当たる星航一が「朝鮮人が暴動を起こした」という流言によって罪なき朝鮮人が大勢殺されたことを説明する場面です。安田さ

                                            私たちの「虎」語り:女性の敵は女でも男でもない 不平等な社会構造にあらがうこと | 毎日新聞
                                          • 松下哲也 on Twitter: "ハラスメントは権力や社会構造における非対称性の問題なので、構造上加害者になり得る立場の人間が構造上被害者になり得る立場の人間と対等の立場にあると誤認して、私にはハラスメントの意図はありませんと釈明できると思うことがすでにナンセンス。事実の確認をするのは公的に訴えられたときの話。"

                                            ハラスメントは権力や社会構造における非対称性の問題なので、構造上加害者になり得る立場の人間が構造上被害者になり得る立場の人間と対等の立場にあると誤認して、私にはハラスメントの意図はありませんと釈明できると思うことがすでにナンセンス。事実の確認をするのは公的に訴えられたときの話。

                                              松下哲也 on Twitter: "ハラスメントは権力や社会構造における非対称性の問題なので、構造上加害者になり得る立場の人間が構造上被害者になり得る立場の人間と対等の立場にあると誤認して、私にはハラスメントの意図はありませんと釈明できると思うことがすでにナンセンス。事実の確認をするのは公的に訴えられたときの話。"
                                            • 株式会社松野金型製作所 @MatsunoMold 約3ヶ月ぶりの投稿となります。この間、本当に怒りを感じていたので、投稿を控えていました😡 この3ヶ月で、私が知っている金型メーカーが3社も倒産・廃業しました。ある会社からは工場や機械を買い取って欲しいと相談されましたが、当社にも余力がなく、対応できませんでした😩 私の故郷・大阪でも老舗の金型メーカーが廃業しました。本当に苦しく、悔しく、やるせない気持ちでいっぱいです😢 金融機関は「経営者の能力不足」と言いますが、実際は日本の歪んだ社会構造こそが問題だ

                                              • 株価一時最高値も「好景気」実感できず バブル期の34年前から変わった経済と社会構造(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                バブル期の象徴だった巨大ディスコ「ジュリアナ東京」。毎晩のように若者は踊り狂った=1992年12月、東京都内 22日午前の東京株式市場で日経平均株価が平成元(1989)年12月の史上最高値(終値ベース)を一時、更新した。だが、バブル景気に沸いた34年前のような好景気の実感はない。人口増と内需拡大への期待から国内で幅広く循環したマネーは、少子高齢化と企業のグローバル化に伴い成長余地の大きい海外へ流れた。企業は金融危機や災害、地政学などのリスクに備えて利益をため込み、リストラで収益を上げる傾向を強め、従業員の賃上げに回りにくくなった。一方で社会保障費を賄うための負担は増え続け、旺盛だった個人消費は減退。株高が景気に直結しない経済構造が定着した。 【写真】バブル期に流行したディスコ「ジュリアナ東京」 ■バブル期の経済成長なく 平成元年と現在の経済情勢を比較して、大きく異なるのは国の経済規模や景気

                                                  株価一時最高値も「好景気」実感できず バブル期の34年前から変わった経済と社会構造(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                • 「仮に、男が全員左利きで、女が全員右利きだったらこの世のほとんどの製品が左利き仕様になってたと思う」というツイートから始まる社会構造の話

                                                  めいむ @MuMeimei11 仮に、男が全員左利きで、女が全員右利きだったらこの世のほとんどの製品が左利き仕様になってたと思うし キッチン用品と裁縫用具だけは右利き仕様だったと思う これは大袈裟な例えやけど、実際に世の中そういう仕様になってる Coyde @nx_cms 引用リプにもあったけど、これは「もし男性に生理があったら、生理に対して寛容な社会制度が整っていただろう」みたいな(嫌な現実味のある)仮定の話だよね twitter.com/mumeimei11/sta… ten @hanakusokuwasuz 新薬は男体を基準にして作ってるから女性がそれを使うと効果が出ないとか、副作用が大きく出すぎて危険だとか、適切な量を服用できないみたいな、そういう「社会の標準が男に合わせられてる」って話よね? わざわざ仮にって書いてあるのになんでわかんないのw twitter.com/MuMeim

                                                    「仮に、男が全員左利きで、女が全員右利きだったらこの世のほとんどの製品が左利き仕様になってたと思う」というツイートから始まる社会構造の話
                                                  • 人も産業も西へ西へ ウクライナ侵攻から1年、激変する社会構造 | 毎日新聞

                                                    ウクライナ東部、南部の激戦地から、ポーランド国境に近いリビウを中心とした比較的安全なウクライナ西部へ、人の流れが続いている。ウクライナ西部はロシア軍のミサイル基地から距離が離れていることや、ロシア軍の標的となる重要な戦略施設が少ないことなどが、他地域と比べて被害が小さい理由に挙げられている。リビウ市によると、昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻に伴い、他地方から約15万人がリビウに移住した。 戦争が促す西への流れは人だけではない。リビウ市だけでも、昨年1年間に企業350社が転入した。これまでウクライナの経済を支えてきたのは、東部を中心とする重工業、鉱業と農業だ。だがロシアは重工業の中心地である東部ドンバス地域(ドネツク、ルガンスク2州)を一方的に併合。南東部マリウポリのアゾフスターリ製鉄所を破壊しつくした。

                                                      人も産業も西へ西へ ウクライナ侵攻から1年、激変する社会構造 | 毎日新聞
                                                    • コロナがもたらす社会構造の変化について考えてみた - 川崎回遊記(お店レポほか)

                                                      gigazine.net すごく当たり前のお話になるんですが…。 コロナの影響で、インターネットの利用量が増えているみたいですね。 私が以前勤めていた会社も、この機会に本格的にテレワーク(在宅勤務)を導入したようですし、今は社会構造が変化する転換点なのかもしれません。 テレワークを実現できれば、「通勤時間」や「交通費」といった無駄を削減できるので、会社も社員も大喜び😁 極論ですが、“勤務地にしかないもの”、例えばメーカーにおける設置型製造機器のようなものがなければテレワークは可能です。 多くの企業が導入にあたって懸念しているであろう、人間の「サボりぐせ」はどうしようもないのですが、オンラインでの監視役が1人でもいれば、この点も大幅に改善されると思われます。 会社を辞めて実感したことですが、「静かな個室」よりも「少し騒がしいカフェ」にいる方が業務が捗るんですよね。例え無関係な人々であっても

                                                        コロナがもたらす社会構造の変化について考えてみた - 川崎回遊記(お店レポほか)
                                                      • 「若者たちに希望を!」子供の機会を奪う社会構造をいますぐ修正すべきだ | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                                                        この記事は、ベストセラーとなった『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者で、ニューヨーク大学スターン経営大学院の経営学者であるスコット・ギャロウェイによる連載「デジタル経済の先にあるもの」です。月に4回お届けしています。 今週、私は由緒あるTEDの40周年記念イベント「TED 2024」で講演した。バンクーバーのステージで、ル・ポール、ケシャ、そして2人の宇宙物理学者とともに登壇したのだ。 持ち時間は15分だったが、17分使って47枚のスライドを矢継ぎ早に映し出しながら、私の考える「米国が直面する最大の課題」について語った。それは不平等でも気候変動でも中東での戦争でもなく、これらの脅威を結びつける問題、すなわち、「米国の若者に対する戦争」である。いわば「相互確証破壊」の戦いだ。 ある社会の成功度を測るための適切な指標は、「子供たちがどう扱われているか」である。個々の親た

                                                          「若者たちに希望を!」子供の機会を奪う社会構造をいますぐ修正すべきだ | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
                                                        • オザンファン on Twitter: "学生は知識が無い/少ないのではなく、むしろ18歳までの人生で誤った先入観に満たされているので、まずはそれを取り除くことから始めなくてはならない。「思いやり」はその端的な例。社会問題を、社会構造や制度や権利の問題として捉えるのではな… https://t.co/NuXCyypbkJ"

                                                          学生は知識が無い/少ないのではなく、むしろ18歳までの人生で誤った先入観に満たされているので、まずはそれを取り除くことから始めなくてはならない。「思いやり」はその端的な例。社会問題を、社会構造や制度や権利の問題として捉えるのではな… https://t.co/NuXCyypbkJ

                                                            オザンファン on Twitter: "学生は知識が無い/少ないのではなく、むしろ18歳までの人生で誤った先入観に満たされているので、まずはそれを取り除くことから始めなくてはならない。「思いやり」はその端的な例。社会問題を、社会構造や制度や権利の問題として捉えるのではな… https://t.co/NuXCyypbkJ"
                                                          • 構造的暴力とは?: 医療人類学による社会構造の批判 | Anthro JP みんなの人類学

                                                            医療人類学は人々がもつ健康や病に対する理解の仕方、信念、価値観やそれに伴う健康や病の経験などを描いてきました。 一方で、医療人類学は医療や健康をめぐる不公正な社会の仕組みについて積極的な批判を避けてきたのではないか、と指摘することもできます。 構造的暴力の視点は、選択の自由と自己責任や、ライフスタイル、文化的習慣などに基づいた理解にとって代わり、社会の仕組みに対する批判と社会正義の観点を与えます。 Photo by THE COLLAB. on Pexels.com 構造的暴力は、医療人類学の主要な概念の一つで、医者で医療人類学者のポール・ファーマー (Paul Farmer)によって導入されました。この視点から、医療をめぐる不公正さに批判的な医療人類学者たちは、「構造的に不利な立場にある人々の健康がどのように脅かされているか?」を問います。(Farmer 2004b)「どのような不公正が

                                                              構造的暴力とは?: 医療人類学による社会構造の批判 | Anthro JP みんなの人類学
                                                            • 『医療現場は地獄の戦場だった!』社会構造のゆがみがウイルス蔓延につながる - HONZ

                                                              米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、世界の新型コロナによる死者数が170万人を超えたという(2020年12月22日時点)。最も多い米国では30万人を超え、1日の死者数が3000人以上の日もある。いまだ収束の気配は見えない。 医療現場は果たしてどのような状況にあるのか。本書は、米国で感染が爆発的に拡大する中、ボストンで救急現場に立ち続けた日本人医師の現地リポートだ。 ハーバード・メディカル・スクールの助教授だった著者は20年3月、大学から指令を受ける。「すべての研究をストップして臨床に入れ」。新型コロナ罹患者たちが絶えず搬送されてくる救急救命室(ER)の最前線に立つことになった。 米国のERは24時間、軽症・重症を問わず患者を受け入れる。日本でのような受け入れ先が見つからない「たらい回し」を防げる反面、現場にはより重い負担がかかる。 救急車がつねに5台ほど到着し、1人の医師が同時進行で

                                                                『医療現場は地獄の戦場だった!』社会構造のゆがみがウイルス蔓延につながる - HONZ
                                                              • [CEDEC 2021]人間の能力を拡張する「ヒューマンオーグメンテーション」とは。人とAIの融合によって起こりうる社会構造の変化

                                                                [CEDEC 2021]人間の能力を拡張する「ヒューマンオーグメンテーション」とは。人とAIの融合によって起こりうる社会構造の変化 ライター:大陸新秩序 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2021」の3日め(2021年8月26日),基調講演「Human Augmentation: 人間拡張がもたらす未来」が行われた。このセッションでは東京大学情報学環教授/ソニーCSLフェロー・副所長 暦本純一氏が,現在行われているヒューマンオーグメンテーション(Human-Augmentation,人間拡張)の研究を紹介するとともに,それらが一般化した将来に起こりうる社会構造の変化などについて語った。 ※記事内の画像はすべて配信画面をキャプチャーしたものです。 人間とAIの融合 ヒューマンオーグメンテーションは,ここ数年メディアなどで大きく取り上げられるようになったが,暦本氏によると概念自体は,

                                                                  [CEDEC 2021]人間の能力を拡張する「ヒューマンオーグメンテーション」とは。人とAIの融合によって起こりうる社会構造の変化
                                                                • 🐱野尻美保子(リセットさん) on Twitter: "これが炎上してるのが驚きだけど、女性教授の独身率も異常に高くて、社会構造の歪みを反映してるわけです。子供ができて休むと大学からハブられるわけですね。萩尾望都先生の時代だと保育園がなかった。結婚して子供ができた人はやめざる得ないし、… https://t.co/wdjYfaUtBE"

                                                                  これが炎上してるのが驚きだけど、女性教授の独身率も異常に高くて、社会構造の歪みを反映してるわけです。子供ができて休むと大学からハブられるわけですね。萩尾望都先生の時代だと保育園がなかった。結婚して子供ができた人はやめざる得ないし、… https://t.co/wdjYfaUtBE

                                                                    🐱野尻美保子(リセットさん) on Twitter: "これが炎上してるのが驚きだけど、女性教授の独身率も異常に高くて、社会構造の歪みを反映してるわけです。子供ができて休むと大学からハブられるわけですね。萩尾望都先生の時代だと保育園がなかった。結婚して子供ができた人はやめざる得ないし、… https://t.co/wdjYfaUtBE"
                                                                  • Shotaro TSUDA on Twitter: "以前、ある中国の方から、中国の国内問題に対する批判が中国人に対するヘイトスピーチのように聞こえるという話を聞いたことがある。制度や社会構造に対する批判と、そこに暮らす人びとに対する差別的言動は別物だと思うし、切り分けなくてはいけないが、やはりグレーゾーンは残るんだろう。"

                                                                    以前、ある中国の方から、中国の国内問題に対する批判が中国人に対するヘイトスピーチのように聞こえるという話を聞いたことがある。制度や社会構造に対する批判と、そこに暮らす人びとに対する差別的言動は別物だと思うし、切り分けなくてはいけないが、やはりグレーゾーンは残るんだろう。

                                                                      Shotaro TSUDA on Twitter: "以前、ある中国の方から、中国の国内問題に対する批判が中国人に対するヘイトスピーチのように聞こえるという話を聞いたことがある。制度や社会構造に対する批判と、そこに暮らす人びとに対する差別的言動は別物だと思うし、切り分けなくてはいけないが、やはりグレーゾーンは残るんだろう。"
                                                                    • 小山 on X: "「強姦魔が強姦を犯した背景には社会構造のひずみがあるのだから、実刑ではなく執行猶予を付けて罪を償わせる方法を模索するべき」とか言ったら一瞬で消し炭になるまで炎上するが、強姦より重罪であるはずの子殺しを犯した女性は全社会的に擁護される。この恣意性が「党派性」です。" / X

                                                                      • 発信だけで社会構造は変わらない#1~Tomoshi Bito株式会社 廣瀬智之さん~ – Re Build(リビルド)

                                                                        カンボジアでの染め物事業やジャーナリストとしての活動、ニュースアプリ「どっち」の立ち上げなど様々な方面から社会貢献を行ってきた廣瀬さん。 現在は、ボーダレスグループ Tomoshi Bito株式会社(ともしびと)で、子どもが「社会を変えられる」という意識を持てる学校教育プログラムを手掛ける。 様々なファクターから社会を見つめ、行動し続けてきた彼は何を感じ、何を想ったのだろうか。 廣瀬智之 滋賀県出身。 立命館大学卒。 高校生の時、学校の授業で国際協力を学び、途上国の力になりたいとカンボジアに渡航。 その後、報道写真家を志し、東南アジアやアフリカ、大洋州の国々を取材。 発信に取り組む中で、日本の社会・政治への参加意識が低いことを知り、「情報を受け取り、行動をする人」を増やす必要があると気付く。 ボーダレス・ジャパンの起業家採用を受け、新卒入社1年目でTomoshi Bitoを起業。 ニュース

                                                                        • 山田太一さん ドラマに描いた社会構造|怪しいTV欄 信濃毎日新聞

                                                                          脚本家山田太一さんの訃報が今月初めに公表されました。多くの素晴らしいドラマを書き、特に1970年代から80年代、テレビというメディアのいわば青年期には、テレビを見る人にもテレビそのものにも大きな影響を与えたと言えます。 名作に数えられる「想い出づくり。」を見直してみました。TBS制作、81(昭和56)年秋の連続ドラマ。金曜22時の放送で、同時間帯に他局で倉本聰さん脚本の「北の国から」が放送されていたことはよく語られる逸話ですが、当時17歳の私は「想い出」を選んで母と見ていました。 ドラマの主人公は、3人の23歳の女性。演じたのは古手川祐子、森昌子、田中裕子。それぞれが「安く海外旅行が楽しめる」と街頭などで勧誘に遭い、ドラマが始まります。3人は「結婚する前に、なにか自分だけの想い出が欲しい」という共通のささやかな願いで心を通わせ、交友を重ねていきます。 この昭和56年、前年には山口百恵が21

                                                                            山田太一さん ドラマに描いた社会構造|怪しいTV欄 信濃毎日新聞
                                                                          • 深刻化するデジタル暴力 被害者の多くは女性 背後に性差別的な社会構造 - 伊藤和子|論座アーカイブ

                                                                            深刻化するデジタル暴力 被害者の多くは女性 背後に性差別的な社会構造 国連人口基金が「#STOPデジタル暴力キャンペーン」を実施 伊藤和子 弁護士、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長 国連人口基金(UNFPA)が日本医療政策機構と共催で、11月25日の「女性に対する暴力撤廃の国際デー」から12月10日の「人権デー」まで、女性や少女に対するオンライン上の暴力撲滅を目指す「#STOPデジタル暴力キャンペーン」を実施します。 オンライン上の暴力といえば、1年前にSNS上の誹謗中傷を苦にして22歳で自ら命を絶ったプロレスラーの木村花さんのことが思い出されますが、その後もこうした暴力は絶えず、最近でも眞子さんと小室圭さんの結婚をめぐって、SNSやネットのコメント欄で誹謗中傷が飛び交いました。 オンライン上の暴力はなぜなくならないのか。政治や事業者はどう対応するべきなのか。この問題に詳しい、

                                                                              深刻化するデジタル暴力 被害者の多くは女性 背後に性差別的な社会構造 - 伊藤和子|論座アーカイブ
                                                                            • 『沖縄のヤンキーは「みな建設業につき、中学の先輩後輩関係が永遠に続く」製造業の少なさと業界の不安定さが生む社会構造の話が興味深い』へのコメント

                                                                              世の中 沖縄のヤンキーは「みな建設業につき、中学の先輩後輩関係が永遠に続く」製造業の少なさと業界の不安定さが生む社会構造の話が興味深い

                                                                                『沖縄のヤンキーは「みな建設業につき、中学の先輩後輩関係が永遠に続く」製造業の少なさと業界の不安定さが生む社会構造の話が興味深い』へのコメント
                                                                              • カワシタキノコ on Twitter: "「ほぼ日」は比較的恵まれた人たちが、社会構造のマイナス面を「ないもの」として敢えて見ずに「僕たちっていい人だよね」って言い合ってるようなイメージなので、否応なしにマイナス面を見せつけられるこのような状況がすごく嫌なのだろうなと思った"

                                                                                「ほぼ日」は比較的恵まれた人たちが、社会構造のマイナス面を「ないもの」として敢えて見ずに「僕たちっていい人だよね」って言い合ってるようなイメージなので、否応なしにマイナス面を見せつけられるこのような状況がすごく嫌なのだろうなと思った

                                                                                  カワシタキノコ on Twitter: "「ほぼ日」は比較的恵まれた人たちが、社会構造のマイナス面を「ないもの」として敢えて見ずに「僕たちっていい人だよね」って言い合ってるようなイメージなので、否応なしにマイナス面を見せつけられるこのような状況がすごく嫌なのだろうなと思った"
                                                                                • 富岡すばる on Twitter: "「男性優位社会とは感じない。一番強いのは奥さん」と語る武田鉄矢や、アンチフェミニズムの文脈で「非モテ」のつらさを語る弱者男性など。 男女非対称という社会構造上の話をしてる時に、極めて私的な範囲で自己完結する話を引き合いに出してし… https://t.co/8aiih81wWw"

                                                                                  「男性優位社会とは感じない。一番強いのは奥さん」と語る武田鉄矢や、アンチフェミニズムの文脈で「非モテ」のつらさを語る弱者男性など。 男女非対称という社会構造上の話をしてる時に、極めて私的な範囲で自己完結する話を引き合いに出してし… https://t.co/8aiih81wWw

                                                                                    富岡すばる on Twitter: "「男性優位社会とは感じない。一番強いのは奥さん」と語る武田鉄矢や、アンチフェミニズムの文脈で「非モテ」のつらさを語る弱者男性など。 男女非対称という社会構造上の話をしてる時に、極めて私的な範囲で自己完結する話を引き合いに出してし… https://t.co/8aiih81wWw"

                                                                                  新着記事