並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 648件

新着順 人気順

組織力の検索結果481 - 520 件 / 648件

  • A Brief History of Hackerdom: Japanese

    ハッカー界小史 A Brief History of Hackerdom <http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-hist.html> 著者 エリック・レイモンド <esr@thyrsus.com> 訳者 山形浩生 <hiyori13@alum.mit.edu> ©1998 Eric S. Raymond, ©1999 YAMAGATA Hiroo 本文書はGPLのもとにおかれておるのだ。コピー改変再配布してもよろしいが、そいつもちゃんとGPLにして、版権表示もちゃんと入れるのだぞ。 この文書の古い版に基づく、中谷千絵の古い訳があるそうだけれど、今回の訳ではまったく参照していない。あと、倉骨彰訳でこの文の別の訳が「真のプログラマたちの国 概略史」というタイトルで、『オープンソースソフトウェア』(オライリー)に収録されるはずだが、とっても不安の多い代物にな

    • 「100%完璧の守り」が不可能な時代に企業の情報セキュリティはどうあるべきか?

      2019年12月2日、東京にてITmediaエグゼクティブ編集部主催のセミナー「『100%防ぐセキュリティ対策』は幻想 緊急事態にも柔軟に対応できる組織力の構築が急務」が開催された。日本有数のセキュリティ有識者から、企業の経営層に向けて数々の提言がなされた本セミナー。本稿では、その概要をレポートする。 日本年金機構の情報漏えい事案から学んだセキュリティマネジメントの極意 冒頭の基調講演には、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC) 重要インフラグループ 内閣参事官、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティ研究センター インフラ防護研究チーム 客員研究員 結城則尚氏が登壇し、「サイバー事案から学ぶ いざというときにも柔軟に対処できる実践的セキュリティマネジメントとは?」と題した講演を行った。 結城氏は2013年から現在に至るまでNISCに所属し、その間には20

        「100%完璧の守り」が不可能な時代に企業の情報セキュリティはどうあるべきか?
      • 仕事でつまずいた際に役立つ、簡単に悩みを解決してくれる自問自答8個 - リバキャリ‐Reverse Career‐

        仕事でつまづくことは誰にだってある。 「こんなはずじゃなかったのに…」 そんな想定外のトラブルは仕事につきものだ。 学校だったら、先生が何も言わずに助けてくれるし、親が責任を持って守ってくれた。 だけど社会に出たら違う。 ほとんどのトラブルとその悩みは、自分で解決しないといけないし、責任も自分で負うことがほとんど。 これを自由と捉える人もいれば、生きづらいと考える人もいるだろう。 いずれにしろ、自分で解決する能力がないと、非常に生きづらいことは確かだ。 学校では、問題の解き方を教えてくれても、問題に直面した際の立ち直り方は教えてくれない。 義務教育とは、何と無責任なのだろうか。 と、思ってしまうのは僕だけか。 仮に僕だけだとしたら、言論に責任を持つ意味を込めて、問題に直面した際の立ち直り方を発信するから許してほしい。 今日は僕が社会に出て8年、仕事でつまずいた際に自問自答して例を紹介したい

          仕事でつまずいた際に役立つ、簡単に悩みを解決してくれる自問自答8個 - リバキャリ‐Reverse Career‐
        • La Villa Gallarati Scotti - 北京上海東京おしゃれグルメ日記

          今回は番外編。ミラノ郊外に立地する企業向け宿泊兼会議研修施設、「La Villa Gallarati Scotti」について紹介をさせて戴きたく存じます。海外での社員研修や商談会をご検討中の法人様を始め、広くは欧州の宿泊及び貸会場事業あるいは内装事例について情報ご収集中の皆様にとってもお役に立てれば幸いに存じます。 元はと言えば17世紀、1685年に地元名士 Gallarati Scotti 家の Giovanni Battista 氏により建てられた別荘。その後1783年には庭園部分を大々的に改修。18世紀後期から19世紀初頭にはスイスの建築士 Simone Cantoni 氏 により改築、当時流行の新古典主義建築の建造物としてほぼ現在の形に至ります。邸宅は現在も Gallarati Scotti 家が所有、管理はフランスの「Châteauform'」社に一任されています。 欧州の宮殿や

            La Villa Gallarati Scotti - 北京上海東京おしゃれグルメ日記
          • エジプト・カイロ周辺旅行(4) 王家の埋葬地 - サッカラとダハシュールの墳墓・ピラミッド郡を訪ねて - chinorandom

            前回までの記事はこちら: 今回はギザに行く手前、二つの王家の埋葬地を訪れた記録になります。 魚取りを描いた壁画 多くの謎に包まれた、古代エジプトのピラミッド郡。 なかでも有名なのはクフ王の大ピラミッドだと思うが、それが聳え立つギザの平原を背にして不思議な生き物・スフィンクスがじっと前を見据えている光景は、今も昔も変わらずエジプトを象徴するものとなっている。 この国に対して抱いているイメージを訪ねれば、きっと多くの人が似たものを想像するだろう。 その際に、1863年に日本から派遣された、遣欧使節団の写真を連想する人は意外といるのではないだろうか。中学や高校の歴史の授業でよく取り上げられる一枚だ。 もちろん彼らは旅行に行ったわけではなく、当時開かれたばかりだった日本の港を再び閉ざし、鎖国をするための交渉に遠方はるばる出かけたわけなのだが――巨大な古代の石像を目の前にして、一体どのようなことを考

              エジプト・カイロ周辺旅行(4) 王家の埋葬地 - サッカラとダハシュールの墳墓・ピラミッド郡を訪ねて - chinorandom
            • 早く行きたければ、ひとりで行け。遠くまで行きたければ、みんなで行け。 /If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go toget|tanaka

              起業家・経営者の素養の1つである「組織」の観点が弱いと感じていたので、『組織力ー宿す、紡ぐ、磨く、繋ぐ/高橋伸夫』という本を連日しこしこ読んでいたのが、読み終わったので、noteにまとめます。 まず、この本を簡潔に言うと、このアフリカのことわざになります。 早く行きたければ、ひとりで行け。遠くまで行きたければ、みんなで行け。 If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together. この言葉はその意味のままで、目の前のことを全うするだけであれば、1人でやったほうが早く終わる。しかし、1人でやっていては、組織として大きくなることは難しいので、できることは限られ大きな仕事はできない(遠くへ行けない)よ と言うことです。 先日、私の知り合い(Aさん)もこの罠にはまっていました(笑) 会社の中で年輩者であるAさんは、

                早く行きたければ、ひとりで行け。遠くまで行きたければ、みんなで行け。 /If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go toget|tanaka
              • デザイン会社での最年少マネージャーとしての一年を振り返る|Katsuki Noda

                ※写真は、2020年2月に訪れたハワイ。ここで色々吹っ切れたのを思い出す。 ちょうど昨年2019年の6月1日付けで、今所属しているGoodpatchのマネージャーに昇格した。気づけば、あっという間に1年という時が経っていた。マネジメントをしていると、1日といって同じ日はなく、光陰矢の如しとはまさにこのこと、といった日々を過ごしてきた。一度は60まで下がったエンゲージメントスコアも、先月は78にまで向上した。 そんな激しくも挑戦的で、苦しくも楽しかった一年間を振り返ってみようと思う。 本記事は、なぜマネージャーになったのか?という思いの部分と、何を学び、何を成し遂げたのか?という業務の話の二本立てになっている。 ※また、これまでの記事と違ってナレッジ記事というよりは、自分との向き合いを主題としているので、ですます体ではない語り口調で書いていこうと思う。その方が自分と対話がしやすいのだ。 Go

                  デザイン会社での最年少マネージャーとしての一年を振り返る|Katsuki Noda
                • 「アジャイルリーダーシップ」の実践と、株主資本主義社会における組織3.0の立ち位置

                  こんにちは、ログラスでエンジニアをしております、いとひろ(itohiro73)です。 本記事は株式会社ログラス Advent Calendar 2022の1日目/Engineering Manager Advent Calendar 2022 #2の1日目の記事になります。 ログラスは、創業3年目でまだ60人弱の規模感の会社ですが、なんと今年初めてのアドベントカレンダー参戦で、プロダクトチームとビジネスチーム両方でアドベントカレンダー完走を目指しています!なかなかのチャレンジだと思いますが、やっていきの気持ちでがんばって参りたいと思います!! また、急遽ではありますが、カレンダーの初日が空いており記事の内容としてとてもマッチしそうに感じたのでEngineering Manager Advent Calendar 2022 #2にもデュアルエントリーさせていただきました。エンジニアリングマネ

                    「アジャイルリーダーシップ」の実践と、株主資本主義社会における組織3.0の立ち位置
                  • ヤフー、ZOZO買収でEC強化 「国内ナンバーワンの悲願にようやく手が届く」

                    ヤフー、ZOZO買収でEC強化 「国内ナンバーワンの悲願にようやく手が届く」:SBGの孫会長も後押し 「国内ECナンバーワンは、予てからヤフーの悲願だ。楽天やAmazonが強力なライバルだという声もあるが、ZOZOとの連携で現実的に手が届くものになるのではないか」――ヤフーの川邊健太郎社長は9月12日、ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOの買収について、同日開いた記者会見でこう説明した。 ヤフーは12日朝にZOZOを買収すると発表。10月上旬にもTOB(株式公開買い付け)を実施し、連結子会社化する方針を明らかにしている。買収額は約4000億円。同社にとっては大きな買い物だが、悲願である「国内ECナンバーワン」の達成に必要なピースだったという。 ヤフーは2013年からEC事業を強化しており、近年は特に「広告事業に次ぐ2本目の柱」を目指して事業拡大に力を入れていた。今秋

                      ヤフー、ZOZO買収でEC強化 「国内ナンバーワンの悲願にようやく手が届く」
                    • 育休取得で進んだ権限委譲、底上げされた組織力 組織長として働くパパの育休中に起きたこと

                      育休開始前で大変だったこと 司会者:続いて次のトークテーマに移っていければと思います。「育休開始前、大変だったことは?」と。挙げるときりがないとは思いますが、まず早川さんからお願いできますか。 早川賢志氏(以下、早川):そうですね。先ほど宗廣さんの話もありましたが、僕の場合はちょうど目標を設定するぐらいのタイミングで育休の取得を開始したので、その設定が大変だったかなというのはありますね。 僕の目標設定というか、ラインマネジメントの業務は上席に引き継ぎました。「今組織がこういう感じになっていて、次のフェーズはこうなっていたいので、誰々には次にこういう経験値やロールを積ませたいのです」みたいなことは、ふだんハンズオンで見ている時にいちいち言っていけばいいのですが……。 僕は2ヶ月休みを取ったのですが、(育休を挟む影響で)3ヶ月ぐらいそこに触れられないとなった時に、事前にこういった期待値を考える

                        育休取得で進んだ権限委譲、底上げされた組織力 組織長として働くパパの育休中に起きたこと
                      • 「学び」と「考える」の両方がなければならない:論語に学ぶその3(学んで思わざれば則ち罔し。思うて学ばざれば則ち殆し) - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき

                        コンサルティング業界は一般的に優秀な人材が集まる場として認識されている。実際その通りだとは思うし、いわゆる「つかえないおじさん」的な社員はいない(そもそも40代以上はぐっと減り、役員でもない限り50代はいない業界ということもあるが)。 が、しかし「過去の経験だけで食っているな」「特定のソリューション知識をただ単に切り売りしているだけだな」と感じる人もいるし、また「もっともらしいことを言っているけど論理的な裏付けがないな」と思ってしまう人も、少なからずいる。 ただそれでもクライアント企業に対して「売れて」いるわけであるし、人材の質、より正確に言えばランクに対する人材の質のバラつきはチーム編成でカバーしているように見えるし、それが「組織力」なのかなとも考える。 さてそのように一定以上の能力があれば、組織である以上は会社としての「使いよう」、本人としての「生きよう」があるべきだが、そのような人に

                          「学び」と「考える」の両方がなければならない:論語に学ぶその3(学んで思わざれば則ち罔し。思うて学ばざれば則ち殆し) - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき
                        • HRのトップは「社長の分身」であれ──組織力を上げる“経営視点と逆算思考” メルカリCHRO 木下達夫 | FastGrow

                          慶應義塾大学卒。P&Gで5年、GEで17年の計22年に渡って人事業務に携わる。環太平洋10ヵ国を訪れ、次世代のエグゼクティブを発掘しグローバルリーダーを育成する業務に携わるなどプラスチックスやキャピタルなどの部門人事責任者を経験。2018年12月、メルカリへ参画。 日本のスタートアップシーンにおいて、独自のCxOを配置する動きが活発になっている。 COOやCFO、CTOといった役職が一般化しつつある一方、 CSO(Strategy)、CCO(Culture)、CWO(Workstyle)など、 企業体系・事業戦略に合わせたCxOを置く会社がみられるようになった。 こうした背景には、企業独自の社会の展望・戦略がある──。 本連載『スタートアップのCxO図鑑』では、各社のCxOへインタビューを行い、 その設置に至った経緯とストーリーに迫る。 第4回は、株式会社メルカリのCHRO(Chief H

                            HRのトップは「社長の分身」であれ──組織力を上げる“経営視点と逆算思考” メルカリCHRO 木下達夫 | FastGrow
                          • SmartHRのSales Opsの3つの役割|kudo keisuke|note

                            こんにちは!SmartHRのセールスプランニングの工藤(@kudok779)です。 早いもので、2017年の11月にSmartHRに入社をしてちょうど2年が立ちました。入社当時はインサイドセールス組織の立ち上げを行い、2018年7月からいわゆる海外のSaaS企業では一般的なSales Opsという役割を担当しています。 海外のSaaS企業においてはSales Opsは決して珍しくない役割だと思いますが、各社によってその取組は様々で「実際に何をやっている役割なのか」という疑問は社内・社外を問わずあるのではないでしょうか。 今回は一般的なOpsの仕事の内容と照らし合わせながら、SmartHRのSales Opsの役割についてご紹介します。 SmartHRのSales Opsの役割SmartHRのSales Opsのミッションは現在3つあります。 - Operations - Analytics

                              SmartHRのSales Opsの3つの役割|kudo keisuke|note
                            • あなたはテレワーク導入に賛成?反対? - 潜在意識と引き寄せの法則でどん底から人生逆転

                              コロナウィルスの影響でテレワークを採用する会社が増えました。 企業によってはオフィスを取っ払って、 完全テレワークに移行した会社もあるようです。 あなたはテレワーク導入にたいして賛成ですか?反対ですか? 今日はテレワーク導入についての僕なりの見解を述べます。 あくまでも僕の見解なので、それが正しいという意味ではありません。 コロナ自粛の問題もそうですが、 何事も絶対的な正解などないのだから、 どちらが正しいのかを議論するのはナンセンスです。 もしあなたが僕と反対意見を持っていたとしても、 その意見が間違っているというわけではありません。 先に結論だけお伝えしておきますが、 僕はテレワーク導入賛成派です。 テレワーク導入のデメリット テレワークを導入すると組織力が下がるのか? テレワークを導入すると勤怠管理ができなくなる? テレワークの導入で合理化が進む テレワーク導入のデメリット テレワー

                                あなたはテレワーク導入に賛成?反対? - 潜在意識と引き寄せの法則でどん底から人生逆転
                              • 10月9日の注目銘柄 : 株得

                                株得 株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。 [3697]SHIFT [1部]業種:情報・通信業 終値18,000円/前日比+1,930円 Yahooの株価リンクはこちら ソフトウエアのテスト事業が主力。ソフトの品質保証や関連コンサルも。組織力に強み。 続急騰し、上場来高値を大幅に更新した。8日の取引終了後に発表した20年8月期の連結経常利益は25億3500万円(前の期比64.2%増)に伸びて着地。続く21年8月期も34億円(前期比34.1%増)と4期連続で過去最高益を更新する見通しとなり、好調な業績を評価する買いが入った。前期は製造業・エネルギー業・5G(第5世代移動通信システム)を中心とする通信・製造領域のソフトウエアテストが成長を牽引した。今期はコロナ禍で投資を見送る顧客もいる

                                  10月9日の注目銘柄 : 株得
                                • 『兵士に聞け 最終章』「戦後」を旅した24年 - HONZ

                                  杉山隆男が自衛隊と職業人としての自衛官の取材を始めたのは1992年11月、40歳になる直前であった。それは、自衛隊初の海外活動であるペルシャ湾掃海の翌年、あいまいきわまりない「正当防衛」基準に悩みながら陸自施設部隊がカンボジアPKOに赴いたその年であった。自衛隊取材の当初、「さわり」だけと本人は謙遜するものの、過酷きわまりないレンジャー訓練にも参加したのだから、杉山隆男の覚悟は並々ならなかった。 その取材動機は、陸海空あわせ25万人もの武装集団であり、自己完結的な装備と機動力とで災害出動には欠かせない大組織であるにもかかわらず、自衛隊と自衛隊員の実情が見えないことへのいらだちであった。また誰もその客観レポートを行おうとしないことへの強烈な不満であった。さらには、「戦後」日本に売るほど出現した「中学生なみの正義感」の持主たち、「防衛予算は人殺しの予算」などとうそぶく者たちへの反感も推進力とな

                                    『兵士に聞け 最終章』「戦後」を旅した24年 - HONZ
                                  • 「モケーレ・ムベンベ」に似た言葉を集める | オモコロ

                                    ■モケーレ・ムベンベ アフリカ大陸中央部のコンゴ共和国、カメルーン、ガボンなどの広大な熱帯雨林の湖沼地帯に生息しているのではないかと想像されているUMA(未確認生物)のこと。 元々は現地人に古くから語り継がれてきた伝説上の怪物である。言い伝えや目撃談を総合すると、体の大きさはカバとゾウの間ぐらい、体長は5~10mで、ヘビのように長い首と尾を持ち、4本脚で、直径30cm以上の丸い足跡には3本の爪跡があるとされる。 生息を確実に実証できる資料は皆無に等しく、その存在は謎に包まれている。(Wikipediaより抜粋) 夏の盛りも過ぎ、吹き抜ける風に秋の気配を感じる今日この頃。 来たるべき長い冬に向けて、誰とは言わずそろそろ「モケーレ・ムベンベ」に似た言葉を集めたくなる季節ではないか。 可能性として。 あくまでも、ひとつの可能性として。 それは例えばこんな言葉だ。 似ている。 とても似ている。「モ

                                      「モケーレ・ムベンベ」に似た言葉を集める | オモコロ
                                    • 大人だから「最高にカッコいいとんがりコーン指ハメ写真」を撮りたい! | オモコロ

                                      とんがりコーン指ハメ※造語です。正式名称は知りません。 あまり行儀のよろしくない遊び方ですが、誰しも一度はやったであろう、アレ。 その鋭利な爪先から、「魔女の手」や「鬼の爪」をイメージする人も多いのではないでしょうか。 ですが、僕はこう考えていました。 暗殺者<アサシン>――― この手は「暗殺者<アサシン>の爪」だと。鉤爪を彷彿とさせる形状は、暗殺者<アサシン>の武器そのもの。 組織の命ずるまま、標的(ターゲット)を粛々と狩り続ける、冷酷無比なキラーマシーン。 「殺人に何も感じることはない」 「求めるのは、任務を速やかに遂行するための“技術”。…それだけだ」 子どもの頃からそんな妄想ばかりしていました。 そう、僕にとって、とんがりコーンとは指にハメるだけで自分を暗殺者<アサシン>に代えてくれる、魔法のお菓子だったのです。 こんにちは、暗殺者<アサシン>です そう、とんがりコーンとは指にハメ

                                        大人だから「最高にカッコいいとんがりコーン指ハメ写真」を撮りたい! | オモコロ
                                      • 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー : 哲学ニュースnwk

                                        2023年07月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/31(月)16:03:30 ID:V88 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1441004610/ 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4913188.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結

                                          淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー : 哲学ニュースnwk
                                        • 強い組織には「属人的な強さ」と「仕組み化・型化」が共存している|千葉祐輔(SaaSビジネスサイドの人)

                                          こんにちは。 noteではご無沙汰しております千葉です。 最後にnoteを書いたのは2021年のGW。それ以降全く記事を更新しておらずnoteは大変ご無沙汰なわけなのですが久々にしっかりアウトプットしたくなったのでGWタイミングでPCに向かって記事を書いております(この2年間よくnoteをもう書かないんですか?と聞かれていたのですがnoteを更新してなかった理由はシンプルにサボっていたからですw書きたい!書きたい!と思っていたのですが手が動かない。そんな経験みなさんもありませんか?ないですか…。ズボラな私だけですね…すいませんw)。 さて、本題 属人化は「悪」?最近もこんな私のような人間でも色んな方々とお話をさせて頂くことが多く大変ありがたく充実した日々を過ごさせて頂いております。そんな中でとある方との雑談中にこんなことを聞かれました。 「最近悩んでいることがあります。属人化は全て悪なので

                                            強い組織には「属人的な強さ」と「仕組み化・型化」が共存している|千葉祐輔(SaaSビジネスサイドの人)
                                          • 立憲の泉健太新代表 共産との協定は「一方だけが有効と言い続けてもあまり意味ない」 共産は順守求める(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

                                            立憲民主党の新代表に選出された泉健太衆議院議員が、30日、関西テレビの「報道ランナー」に出演し、10月の衆議院選挙で共産党と合意した政策協定や閣外協力について「一方だけが有効だと言い続けてもあまり意味がない」と述べました。 【動画で見る】立憲の泉健太新代表 共産との協定は「一方だけが有効と言い続けてもあまり意味ない」 (新実キャスター) 今回、安全保障法制を廃止するなどの政策協定を共産党と結んだり、限定的な閣外協力をすると合意した。衆院選が終わったら、全てちゃらにしますとは、合意文書には書いていない。共産党の小池氏は、閣外協力について、「私たちは20超の小選挙区で立候補を取り下げたので立憲にも誠実な順守を強く求めたい」と言っている。こうした政策協定や閣外協力についてはどう考えているのか。 (泉健太衆院議員) 今回の選挙で協力をしていただいた各党のみなさんには感謝しています。一方で書いていな

                                              立憲の泉健太新代表 共産との協定は「一方だけが有効と言い続けてもあまり意味ない」 共産は順守求める(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
                                            • 【アニメ・漫画】『ブルーロック』~史上最もイカれたサッカー漫画~ - ヒロの本棚

                                              1、作品の概要 『ブルーロック』はノ村優介のサッカー漫画で、週刊少年マガジン2018年35号より連載されている。 コミックスは22巻まで刊行されている。 「史上最もイカれたサッカー漫画」という異名を持つ アニメは2022年10月より全24話で放映中。 ブルーロック(1) (週刊少年マガジンコミックス) 作者:金城宗幸,ノ村優介 講談社 Amazon 2、あらすじ 高校2年生の潔 世一(いさぎよいち)は、埼玉県高校サッカー選手権決勝でゴール前の決定的な場面で味方にパスを出して、結果的にゴールが決まらずに敗北してしまったことを後悔していた。 そんな折、日本フットボール連合の強化指定選手に選ばれたとの通知を受け、ブルーロックプロジェクトに参加する。 そこには300人の有望な高校生FWが集められており、日本代表が世界を制覇するために必要なエゴイスティックなFWを1人を生み出すためのサバイバルが開始

                                                【アニメ・漫画】『ブルーロック』~史上最もイカれたサッカー漫画~ - ヒロの本棚
                                              • 立憲・馬淵澄夫氏の選挙運動で見返り報酬か?衆院選買収の疑いで奈良市議を書類送検 | KSL-Live!

                                                岡田浩徳・奈良市議ツイッターより 衆院選で立憲民主党の馬淵澄夫衆院議員(奈良1区)への投票を呼び掛ける運動の見返りとして、大学生2人に違法な報酬を支払うなどしたとして、奈良県警が岡田浩徳・奈良市議(39)を公職選挙法違反(買収など)の疑いで書類送検していたことがわかった。 送検前の毎日新聞の取材に対しては「(買収の)事実はない」と話していたという。 衆院選で買収などの疑い、奈良市議を書類送検 学生に報酬 | 毎日新聞 書類送検容疑は10月31日投開票の衆院選で、奈良1区で当選した立憲民主党の馬淵澄夫衆院議員への投票を呼び掛ける選挙運動の見返りとして、大学生1人に計1万5000円を渡した他、もう1人に半日につき5000円の支払いを約束したとしている。 無報酬なら大きな組織ほど有利? 自民党では山本幸三・前衆院議員の後援会幹部が、学生らに時給1000円を渡す約束をして投票を依頼する電話かけをさ

                                                  立憲・馬淵澄夫氏の選挙運動で見返り報酬か?衆院選買収の疑いで奈良市議を書類送検 | KSL-Live!
                                                • 【焼鳥どん】飲食店がキャッシュレス決済を導入したがらない理由について解説してみました。

                                                  【訂正】 18:54 焼き鳥は、税込149円 の間違いです。 消費者の立場からするとキャッシュレス決済は非常に便利ですし、キャッシュレス対応にしてお客さんが増えるならお店側も嬉しいのでは?と思うのですが、どうやら話はそう簡単ではないようです。 今回はキャッシュレス倒産について解説してみました。 00:00 オープニング 02:01 1.なぜキャッシュレス倒産がおきるのか 06:31 2.なぜ焼き鳥は串にささっているのか 13:18 3.焼鳥どん日垣オーナーへの提案 21:38 今週のMVC 22:39 サトマイブーム 参考図書: なぜ焼き鳥は串にささっているのか?儲けるために知っておきたい生産管理の基礎知識 https://amzn.to/3Qh1GVP ※弊CHではAmazonアソシエイトリンクを使用しています。 【公式LINEはじめました】 YouTubeでは話せない濃い

                                                    【焼鳥どん】飲食店がキャッシュレス決済を導入したがらない理由について解説してみました。
                                                  • 【運気UP】松下幸之助が面接で聞く質問が理にかなっているので解説します #ChatGPTで運気UP

                                                    経営の神様と呼ばれた松下幸之助氏が、採用面接で必ず聞く質問とは? 松下幸之助氏の成功マインドについて解説しました。 そして、ChatGPTを使ったマインドトレーニング法についても紹介しました。 00:00 オープニング 02:22 1.運が悪い人ほど事故を起こす理由 08:24 2.米軍も使う認知トレーニング 12:19 3.ChatGPTで運気をあげる方法 17:12 今週のMVC 17:58 NGシーン 【公式LINEはじめました】 YouTubeでは話せない話やイベント告知などはLINEにて。 https://lin.ee/61owAsD 【メンバーシップはじめました】 サトマイの”共犯者”になって面白いことしよう! スマホ :https://www.youtube.com/channel/UC6I4vtYv0c4KkGbzZHZxBsg/join パソコン:https://

                                                      【運気UP】松下幸之助が面接で聞く質問が理にかなっているので解説します #ChatGPTで運気UP
                                                    • 創価学会「常勝関西の落日」(前編)

                                                      創価学会には「常勝関西」の言葉がある。それが都市伝説なのか否か、鼎(かなえ)の軽重が問われる参院選が迫ってきた。 東京・新宿区信濃町――慶應大学付属病院などに用事のある人々を除けば、圧倒的多数の乗降客は「創価学会施設」に詣でる(?)会員たちである。平成になってから建設にドライブがかかり、宗教建造物とはとても感じられない学会高層ビル群が街を制圧しているかのようだ。 池田大作名誉会長の私邸をはじめ、信濃町駅南側の公明党本部までの広大な学会エリア(村)は「信濃町」とよばれるが、実は日本にもう一つ、同様の場所がある。関西で「リトル信濃町」と呼ばれているその場所は、大阪市・近鉄上本町駅周辺を指す。このエリアの主要学会関連建物を列挙すると、 ●創価学会関西池田記念館 ●聖教新聞社関西支社 ●創価学会関西文化会館及び別館 ●創価学会関西白百合文化会館(婦人部の拠点) 等々だ。密集度は信濃町ほどではないが

                                                        創価学会「常勝関西の落日」(前編)
                                                      • 得票減少、募る危機感=議席最多も組織力に陰り-公明(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                        公明党は参院選比例代表で、得票数を2016年参院選から100万票以上も減らし、自民党との連立政権発足以降の国政選挙で最低となった。 支持者の高齢化が進み、盤石を誇った組織力には陰りが見える。過去最多に並ぶ14議席を獲得したにもかかわらず、党内には危機感が募っている。 公明党は、候補者を擁立した7選挙区全てで議席を獲得、比例でも7議席を得た。改選11議席を14に伸ばし、16年に並んだ。山口那津男代表は25日の党会合で「公明党の歴史でも最高タイ記録だ」と胸を張る一方、「党の発信力をどう強化していくのか、参院選の総括として議論してもらいたい」と幹部に指示した。 ただ、5割に満たなかった低投票率に助けられた面は否めない。比例の得票数は653万6336票で、17年衆院選に続く700万票割れ。計画的に準備ができる参院選は750万票超で推移していたが、今回は大幅に下落し、05年衆院選で898万7620票

                                                          得票減少、募る危機感=議席最多も組織力に陰り-公明(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                        • マクドナルドが「人材の多様性」を最重視する理由

                                                          コロナ禍で厳しい局面を迎える外食産業。そんな中、日本マクドナルドホールディングスは、2021年12月期決算で過去最高の営業利益を記録しています。会長のサラ・カサノバ氏、CMOのズナイデン房子氏など、女性が活躍できる環境を整える同社は、ダイバーシティ推進と経営戦略をどう結びつけ、コロナ禍でも強い組織を作り上げたのでしょうか。株式会社ワーク・ライフバランスの小室淑恵社長と日色保・日本マクドナルドホールディングス社長兼CEOが語り合いました。 ダイバーシティ推進は経営陣の仕事と心得よ 小室 淑恵(以下、小室):2013年にサラ・カサノバさんがCEOに就任され、5年後にズナイデン房子さんがマーケティング責任者に抜擢されました。御社は意思を持ってダイバーシティに取り組んでおられる印象です。 日色 保(以下、日色):さまざまなバックグラウンドを持つメンバーでチームを編成することで強い組織になると私は考

                                                            マクドナルドが「人材の多様性」を最重視する理由
                                                          • “府外の壁”維新、完勝で突破 「地方議員600人超」高まる士気 | 毎日新聞

                                                            記者会見する日本維新の会の馬場伸幸代表(右)=大阪市北区で2023年4月9日午後8時23分、久保玲撮影 9日投開票の大阪府知事・大阪市長のダブル選は、地域政党「大阪維新の会」が完勝した。自民党が分裂した奈良県知事選でも日本維新の会公認候補が初当選し、自民は次期衆院選に向けて警戒感を募らせる。一方、与野党対決となった北海道知事選は自公系が勝利し、野党連携の課題が浮き彫りとなった。 「大阪の実績、期待値が全国に」 「大阪でやってきた実績が期待値として全国に広がっている」。奈良県知事選での勝利が確実になった9日午後8時過ぎ、日本維新の会の馬場伸幸代表は大阪市内での記者会見で党勢拡大の手応えを口にした。 維新にとって、大阪府外で公認首長を誕生させることは悲願だった。兵庫県の斎藤元彦知事ら推薦で当選した首長は他にもいるが、公認は市町村長を含めて今回が初めて。これまでも大阪に隣接する兵庫で首長選に挑戦

                                                              “府外の壁”維新、完勝で突破 「地方議員600人超」高まる士気 | 毎日新聞
                                                            • 小田原市長に元職・加藤さん返り咲き 自民推薦の現職は大差で敗北、県連「とても衆院選なんて…」:東京新聞 TOKYO Web

                                                              任期満了に伴う神奈川県の小田原市長選は19日、投開票され、いずれも無所属で、市長を3期務めた元職加藤憲一さん(60)が、再選を目指した現職の守屋輝彦さん(57)=自民、維新、国民推薦=、新人の元会社員古川透さん(64)を大差で破り、返り咲きを果たした。当日有権者数は15万7448人。投票率は48.17%で2020年の前回(46.79%)を1.38ポイント上回った。(西岡聖雄、砂上麻子) 加藤さんは市内の事務所で当選確実の一報を受けると「市民の良識が示された。誠実でまっとうな市政を求める市民の声が勝利を生んだ」と喜んだ。「小田原をどういう町にするのか、持続可能な社会をどう築くか、そのために200以上の政策を作った。大事なのはこれからだ」と抱負を語った。 選挙戦では「市政に誠実、信頼、そして希望を」を掲げた。当選後には、当面の具体的な取り組みとして(1)現市政で新たに設けられた市長直属の政策監

                                                                小田原市長に元職・加藤さん返り咲き 自民推薦の現職は大差で敗北、県連「とても衆院選なんて…」:東京新聞 TOKYO Web
                                                              • 論文紹介 アメリカ軍と戦い続けたタリバンの組織力の高さが研究者に再評価される

                                                                安全保障学の文献、論文、概念、理論、学説などを紹介するブログです。 安全保障への理解と関心を高めて頂くために利用して頂ければ幸いです。 2020年2月29日、アフガニスタンの将来を決める重要な合意が成立しました。 反政府勢力のタリバンがアフガニスタン政府を支援するアメリカとの和平合意に署名したのです。 アメリカがアフガニスタンを支配するタリバンに戦いを挑んだのは2001年のことでしたが、タリバンはそれから19年にわたって戦い続け、ついにアメリカ軍を撤退させる合意に達したのです。 非正規戦争の研究者にとって、これは非常に興味深い事例です。タリバンはなぜこれほどの長期戦に持ち堪えたのでしょうか。アメリカ軍の対反乱作戦にどのような問題があったのでしょうか。 今回は、軍事組織としてのタリバンの持久力について考察した報告書を取り上げ、その内容を紹介してみたいと思います。著者は国連の政治問題担当官とし

                                                                  論文紹介 アメリカ軍と戦い続けたタリバンの組織力の高さが研究者に再評価される
                                                                • 「慰安婦」偏向を訴える団体がいじめ相談窓口を100万円で受託。すでに窓口あるのになぜ?

                                                                  愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」でもその展示を巡り、大きな議論となった慰安婦を表現する少女像。今の日韓関係が悪化の一途をたどる背景には、慰安婦、徴用工問題をめぐる日韓の認識の差がある。 そんな中、ある慰安婦問題に関わる日本人団体が、いじめ問題の窓口として政府の委託を受けていたことが分かった。 その団体とは、慰安婦問題に関する「偏向教育」に反発する「ひまわりJAPAN」。ニューヨークに住む日本人で結成され、協力者にLGBTへの差別的な主張などが2018年に問題となった杉田水脈(みお)衆議院議員らがいる。 ニューヨーク総領事館が、現地に住む日本人子女のいじめ相談窓口業務を「ひまわりJAPAN」へ委託、本格的な運営が7月から始まった。 総領事館と連携するいじめ相談窓口は以前からすでに別のものがある。今回の委託は“屋上屋を架す”形となっている。ひまわりJAPANには委託費

                                                                    「慰安婦」偏向を訴える団体がいじめ相談窓口を100万円で受託。すでに窓口あるのになぜ?
                                                                  • ビジネスで統計学が必要な本当の理由とは?データ分析が当たり前の時代に忘れてはいけないこと|ウォーカープラス

                                                                    ブームを経て、ビジネス実務における統計学やデータ分析スキルの必要性はすっかり定着した感がある。だが、そもそもなぜビジネスに統計学が必要なのだろうか?登録者数20万人の人気YouTubeチャンネル「 謎解き統計学|サトマイ 」を配信しているサトウマイさんに、ビジネスでの統計学の意義について聞いてみた。 YouTubeでも人気のサトウマイさん 経営者の判断の精度は、実はサイコロとあまり変わらない サトウさんは福島で、データを生かしたコンサルティングなどを行う会社を経営。マーケティングや市場調査、新規事業の売れ行き予測のほか、統計やデータ分析の手法を教える講座やセミナーも行っている。 そんなサトウさんは、自社の提供する価値として「意思決定コストを削減」すると掲げている。統計学がなぜ意思決定にまつわるコストを削減できるのか。ポイントは大きく2つあるという。 まず1つは、時間的なコスト。「ビジネスで

                                                                      ビジネスで統計学が必要な本当の理由とは?データ分析が当たり前の時代に忘れてはいけないこと|ウォーカープラス
                                                                    • 叫ばれ始めた「中国台頭の終焉」。ポスト中国の世界を(一足先に)読むと......

                                                                      <頭打ち状態の中国が後退すると内部分裂は起きる?日米同盟はどう変わる?台湾への影響は?> 大手民間IT企業に対する締め付け、30兆円超規模の負債を抱えた不動産大手の苦境、そして相次ぐ停電――。中国の集権経済は、逆回転を始めた。 中国の長い歴史では、皇帝の権力維持が至上命令。台頭する商人は抑えられ、役人は民がどんなに困ろうが皇帝の指示を大げさに遂行することで昇進を図る。今回もその伝で、共産党政権は政治優先。金の卵を産む鶏=経済を絞め殺し始めたのだ。 その折に、10月1日付のフォーリン・アフェアーズ誌は「中国崛起(くっき)の終焉」と題する記事を掲載。「中国の台頭」が頭打ちになったと指摘し、それを前提に戦略を組み立てることを提唱した。隣国の日本としても中国の後退で何がどうなるのか、頭の体操をしておかないといけない。 まず極端なシナリオから行くと、経済の後退をきっかけに中国国内で権力闘争が起きて中

                                                                        叫ばれ始めた「中国台頭の終焉」。ポスト中国の世界を(一足先に)読むと......
                                                                      • 第5回情報セキュリティ事故対応アワード

                                                                        不幸にもセキュリティ事故に遭ってしまったものの、その後の対応が素晴らしかった企業を表彰するイベント『情報セキュリティ事故対応アワード』を今年も開催いたします。 情報漏洩の多くは、外部からの攻撃や悪意ある従業員の手によって発生するもの。多少の瑕疵はあるにせよ、事故に遭った企業が被害者の立場であることは間違いありません。 事業を展開する企業に問われるのは、事故発生後の対応です。ユーザーが被る不利益をいかに最小限に食い止めるか、同様の被害が発生しないよういかに情報共有して社会貢献できるか――。難局を乗り切るうえでは、迅速かつ適切な意思決定力と行動力、そして一丸となって遂行する組織力が必要です。 続きを読む

                                                                          第5回情報セキュリティ事故対応アワード
                                                                        • 直近選挙から読み解く各党の“地力” 衆院選への課題は? | NHK政治マガジン

                                                                          「早ければ秋にも衆議院の解散・総選挙があるかもしれない」 そんな見通しの下、各党は候補者の擁立作業などの準備を急いでいる。 いま、各党の地力はどうなっているのか。力関係に変化はあるのか。 直近の選挙結果や、専門家への取材から読み解いた。 (西林 明秀) 区議選結果から“地力”がわかる? 今回、分析の材料にしたのは、ことし4月から5月にかけて行われた東京・特別区の区議会議員選挙だ。 23の特別区のうち葛飾区を除く22の区で選挙が行われ、自民党・立憲民主党・公明党・日本共産党は、すべての区で複数の公認候補者を擁立した。日本維新の会も20の区で複数の公認候補者を立てて、しのぎを削った。 地方政治に詳しい法政大学大学院の白鳥浩教授は、区議選の結果から、衆院選に向けた各党の地力や勢いを、一定程度推し量ることができると話す。 法政大学大学院 白鳥浩教授白鳥教授 「一般に、都会の地方議員は個々の知名度が

                                                                            直近選挙から読み解く各党の“地力” 衆院選への課題は? | NHK政治マガジン
                                                                          • 希望退職・早期退職を前向きに言うとこうなる - orangeitems’s diary

                                                                            名前を付けて前向きに言ってみた的な 早期退職・希望退職ブームです。 ①ビジネスが逆風で、とにかく黒字体質にしないと会社が持たない ②まだ内部留保があるうちに、体質改善を行い、今後の成長を揺るぎないものにする この2つのパターンがありそうですが、後者のときに、制度にかっこいい名前を付けたくなるような衝動に駆られるように思います。 いくつか、面白い制度名を見つけたのでご紹介します。 名づけ例 ライフシフト・プログラム www.nikkei.com ホンダは2021年度から中高年やシニアの正社員向けに早期退職時に割増退職金を払う制度を導入する。55歳以上が対象で、希望すれば再就職支援も実施する。ホンダは17年に定年を60歳から65歳に延長したが、車の電動化などが急速に進み若手やソフトウエア技術に強い中途社員へのニーズが強まっている。新制度で年齢構成や人員配置の適正化を進める。 21年4月から「ラ

                                                                              希望退職・早期退職を前向きに言うとこうなる - orangeitems’s diary
                                                                            • 「完全無欠の賭け」感想 素人はギャンブルに絶対勝てない - などなどブログログ

                                                                              草思社 アダム・チャルスキー著 柴田裕之訳「完全無欠の賭け 科学がギャンブルを征服する」って本読みました。 感想は「今の時代、素人はどんなギャンブルに手を出したって勝てる見込みはない」ってことに尽きます。 この世の全てのギャンブルは、知能が高くてコンピューターを使いこなせて組織力があって資金が豊富なプロ集団が有利なように出来ていて、また主催者の側も同等にハイレベルで、彼らは日進月歩で攻防を繰り返していて、そして、その両者が稼ぐお金はどこから来てるかというと、我々アホで素人で非科学的なカモからなわけです。 年末年始はこの本読んで過ごしました。 久しぶりの「字がいっぱいある本」。 この本を初めて見かけた瞬間は、「もしかしてギャンブル必勝法が載ってるの?」と思って、手に取って冒頭をチラ読みしたところ、そういうわけではないことはすぐに理解したのですが、私はそこで「なーんだ」とは思わず、「じゃあどう

                                                                                「完全無欠の賭け」感想 素人はギャンブルに絶対勝てない - などなどブログログ
                                                                              • 【数値化】伸びるやつは言葉に厳密だし、組織の共通言語として数字で話すのが大事っていう話

                                                                                はなまる学習会代表の高濱正伸 (たかはままさのぶ)さんの動画「伸びるやつは言葉に厳格である」の切り抜きをXで紹介したところ、大きな反響がありました。 今回の動画では、「言語化」と「数値でコミュニケーションとること」について解説します! 00:00 オープニング 02:39 1.頭がいい人は世界を細かく刻める 07:10 2.優秀な人はダイエットが得意 12:17 3.DXを入れてV字回復した旅館の話 ※弊CHではAmazonアソシエイトリンクを使用しています。 【公式LINEはじめました】 YouTubeでは話せない濃い話やイベント告知などはLINEにて。 https://lin.ee/61owAsD 【メンバーシップはじめました】 サトマイの”共犯者”になって面白いことしよう! スマホ :https://www.youtube.com/channel/UC6I4vtYv0c4Kk

                                                                                  【数値化】伸びるやつは言葉に厳密だし、組織の共通言語として数字で話すのが大事っていう話
                                                                                • インド人記者が見た“コロナ禍”の五輪「日本でしか大会開催できなかった」 - スポーツナビ

                                                                                  東京五輪には世界各国からさまざまなメディア関係者が来日している。彼らは東京五輪をどう報じているのだろうか 【Getty Images】 数えきれないほどの困難と混乱を経て、史上初の1年延期となった東京五輪が7月23日に開幕した。28日には、東京都内で新型コロナウイルスの感染者が3000人を超え、感染増加が止まるめどは現状で立っていないが、その中でも各地で競技は進行している。連日にわたってメダル獲得の快挙が報じられ、それとともに日本国民の五輪に対する反応が少しずつ変化していることは、紛れもない事実ではないだろうか。 延期、感染防止のための膨大な規定、ほとんどの会場で定められた無観客での開催。空前の感染拡大がとどまらず、異例の形式による実施を強いられた東京大会を、日本にやってきた各国の記者たちはどのように捉えているのか。世界中で新たなスタンダードとなったオンラインでの取材を活用し、正直な意見を

                                                                                    インド人記者が見た“コロナ禍”の五輪「日本でしか大会開催できなかった」 - スポーツナビ