並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 390件

新着順 人気順

習慣の検索結果281 - 320 件 / 390件

  • 高血圧本を1冊 - かきがら掌編帖

    春の定期健康診断を受診したところ、血圧で引っかかってしまいました──と6年前に記事を書いたのですが、今回また引っかかってしまいました。 産業医の先生と面談するにあたり、2週間分の血圧記録を作っておく必要があります。 前のとき購入した家庭用血圧計を物入れから探し出し、切れていた電池を交換して、朝と夜の血圧を測ってみると、明らかに6年前より数値が上がっていました。 先生に血圧記録を見ていただくと、微妙なラインらしく、「年齢的にもそろそろ降圧治療を始めたほうがいいかもしれないけれど、どうします?」という感じです。 現在治療中の病気の有無を聞かれたので、今年の4月からめまいの治療を続けており、耳鼻科の先生に血圧の件を報告したら、「降圧薬によってめまいが悪化する場合がある」と言われたことを伝えました。 それも踏まえて、まずはめまいの治療を優先し、回復してから降圧治療について考えましょうということで、

      高血圧本を1冊 - かきがら掌編帖
    • 「先生、ここ教えてください」→「それ、板書したよ」→「ノート取ってません!」…コロナ×ICT教育の影響? ノートを取らない生徒増加 「意義から教える必要ある」現場の苦悩(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

      「生徒がノートを取らないのはコロナ禍が原因」「はなからノートを取らない生徒 オンライン授業のせい?」 【映像】269万表示! プロ直伝! 目からウロコの「ノートを取るコツ」 今、SNS上で授業でノートを取らない生徒が話題になっている。 大手予備校で数学の講師をしている迫田昂輝さんも、予備校の授業でノートを取らない生徒の増加を感じているという。 「ノートを取らなくて学習が効率よく進むのであれば全然構わないが、質問に来る生徒に対して『それノートに書いてあるよ』『前回のノートを見てごらん』と伝えると、よく『あ、ノート取ってません』と返事をされる」 迫田さん自身も、高校2年生まではあまりノートを取らなかったので、その気持ちはわかるという。ただ、真面目に勉強し始めて、復習する時にノートの重要性に気づいたそうだ。 「私は授業の中で『ノートはもう一人の先生だよ』と伝えている。勉強し直す時にもう一度教えて

        「先生、ここ教えてください」→「それ、板書したよ」→「ノート取ってません!」…コロナ×ICT教育の影響? ノートを取らない生徒増加 「意義から教える必要ある」現場の苦悩(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
      • 【続ける思考】で夢を叶える!習慣化の達人、井上新八氏の教え - ひつじブックス-読書ブログ-

        「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考 作者:井上新八 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon はじめに あなたは、やりたいこととやるべきことの両立に悩んでいませんか? 夢に向かって努力したいけれど、日々の忙しさに追われてなかなか前に進めない…そんな経験はありませんか? もしそうなら、習慣化の達人、井上新八氏の著書「やりたいこともやるべきことも全部できる!続ける思考」が、あなたの悩みを解決する鍵となるかもしれません。 なぜ「続ける」ことが重要なのか? 井上氏は、20年以上もの間、ブックデザイナーとして圧倒的な仕事量と質を維持してきた実績を持つ人物です。 その成功の秘訣は、「続ける」こと。 本書では、井上氏自身の経験を基に、「続ける」ことの重要性と、それを実現するための具体的な方法が紹介されています。 「続ける」ことは、決して難しいことではありません。 小さな一

          【続ける思考】で夢を叶える!習慣化の達人、井上新八氏の教え - ひつじブックス-読書ブログ-
        • No.568 ストレス対処法 心の余裕が全くない日々 - ストレス解消法のブログ

          【No.】 568 【ストレッサー】 心の余裕が全くない日々 【内容】    私生活において、日々のストレスなどにより、頭と心がキャパオーバー気味でイライラして不安になったりする 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  物事の優先順位を決めて、無駄な時間を省いて時間を有効に使い、無理なことをせずに80%の力で作業するように心がける 【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型 【解説】先月までは、日々のストレスや多忙などにより、物事をしっかりと考えることが出来ない状態が続き、頭と心がキャパオーバー気味になっておりました。何をどうしたら、このような状態から抜け出すことができるのか、わからないまま窮屈に感じる日々を過ごしていたような気がします。 心に余裕がない時は、ネガティブ思考が強くなり、冷静になることができずに焦った判断をしがちになります。家族、親戚、友人たちと

            No.568 ストレス対処法 心の余裕が全くない日々 - ストレス解消法のブログ
          • 歩みたい人生を信じる考え方 - しょぼい人生論。

            他者評価によって人生を制限せず、自分が歩みたい人生の道を信じたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 歩みたい人生を信じる考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、歩みたい人生を信じる考え方をご紹介します。 現代社会が形成した雰囲気に流されていると、本当に大切にしたいことが見えなくなります。 人生を他責思考で済まそうとすることなく、当事者として人生を悔いなく生きていきましょう。 この記事を読むことで、歩みたい人生を信じる考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 人と自分を比べない 人それぞれの生き方がある 完璧さにこだわらない 人生に挑戦する まとめ:歩みたい人生を信じることで、他者評価に溺れない瞬間を増やしていこう 人と自分を比べな

              歩みたい人生を信じる考え方 - しょぼい人生論。
            • 短いのに伝わる文章を書くための超シンプルな二つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              実務能力に自信があっても、文章が下手なせいで評価が落とされるのでは——。文章力に苦手意識のある人は、「上手な文章を書けたら」と切実に思いますよね。ですが、「読書量を増やそう」などと遠回りする必要はありません。 コンサルタントが活用する簡単なコツさえ掴めれば、文章を書くことに抵抗がなくなるはず。今回の記事では、BCG出身者が使う文章術をお伝えしましょう。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノウハウをもとに、勉強の習慣化に成功している。 ✕始めから短くまとめる→〇多く書いて半分削る ✕とりあえず書いてみる→〇雲雨傘の三構成で書く (参考) ダイヤモンド・オンライン|コンサルが教える「伝わる文章」術!どの業界

                短いのに伝わる文章を書くための超シンプルな二つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • 1人前なのに食べ過ぎも 食後血糖値が上がらない食べ方

                生活習慣病を解消し、一生ものの体をつくるために知っておきたいことを大阪大学大学院の野口緑特任准教授に解説してもらう本連載。野口氏は最近、約200人の高血糖のボランティアに持続血糖測定センサーを使って2週間の「食事内容と血糖値の変動」を記録してもらったという。今回はその結果を踏まえつつ、「糖尿病のタイプ」や「血糖値が上がりにくい食べ方」について解説していただこう。 約200人のボランティアが血糖を2週間測定 こんにちは。大阪大学大学院で生活習慣病予防の研究をしている野口緑です。今回はちょっと番外編といいますか、多くのボランティアの方たちにご協力いただいて進めている「食事内容と血糖値(*1)の変動の関係」に関する研究で分かってきたことをチラッと報告したいと思います。 参加してもらったのは東京・大阪在住で、HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー*2)がやや高めを示すけれど治療する段階にはない高血糖

                  1人前なのに食べ過ぎも 食後血糖値が上がらない食べ方
                • お金が貯まる質素な暮らし7選!! - pukupukuのブログ

                  ランキング参加中暮らしと、子育て 最低限の生活費で質素に暮らしたら、貯金が増えました! 今回は、お金が貯まる質素な暮らしについて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 お金が貯まる質素な暮らし7選!! 1.持ち物を少なくする 2.良い習慣を長く続ける 3.お金のかからない趣味を見ける 4.収納スペースをストックで埋めない 5.食事はシンプルにして自炊を楽にする まとめ お金が貯まる質素な暮らし7選!! 1.持ち物を少なくする 物が多いと、ストレスになります。 片付けも掃除も大変で、管理ができなければ探すことになります。 物を減らすとスペースも広くなり、生活も楽になることが分かったので、無駄に買って増やす事がなくなりました。 2.良い習慣を長く続ける なりたい理想の自分へ近づくために、良い習慣を当たり前にして行きました。 スキルが上がったり、自己肯定感も上がるので、楽しい生活ができるように

                    お金が貯まる質素な暮らし7選!! - pukupukuのブログ
                  • テストが終わったら。。。何なんだろうね。。 - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

                    期末テストの終わった中学生たち 気が抜けるのか何か知らないけど まぁ急に勉強しなくなる。。。 何なんだろね。。。 平日毎日来てる中学3年生は 相変わらず頑張ってる 中学1年生たちも まだ頑張ってるかな。。 問題は中学2年生たち 頑張ってる子もたくさんいるけど 中だるみの時期とか言われるだけあって 勉強の習慣がピタっと止まる子もいるから困る テストで失敗したーーー!次は頑張る! とか言ってたくせに 何なんだろうねー。。。 毎日課題をサボろうとする子を ガシガシに追いかけるのが僕🎵 早く普段のペースに戻らないと 知らんぞーー ◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ! ◾️塾のインスタもどうぞ! https://www.instagram.com/okamura_juku ◾️応援もポチッとお願いします ブログを更新しました! | ブロトピ | ブログサークル 今日のブログ更

                      テストが終わったら。。。何なんだろうね。。 - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾
                    • 青いアイスに紫のご飯Σ(・ω・ノ)ノ!チェンマイで意外な組み合わせが楽しいタイデザートを初体験✨ - happykanapyのCebuライフ

                      サワディかなぴー(^O^) 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 よかよかさん、クールなナプキンは日本でなんで売らないんだろう?と私も思います。 さて、先週ですがチェンマイ旧市街にある皮膚科クリニックに行って来ました。 その帰りに、せっかく旧市街まで来たし少し散歩しよう!と思い、周辺散策をしました。 www.happykanapy.com クリニックの予約が11時で、終わるとお昼時だったんですが、この日はあまりお腹が空いていませんでした。 それで、ランチは食べず上の記事の通り散策を小一時間しました。 ですが、南国タイなので、歩くと暑くなるし、のども乾きます💦 そこで、来た道を戻りクリニックの目の前にあるタイデザートのお店に入ることにしました。 カノムメー カノムメーというお店です。 シグネチャーメニュー タイでは良く耳にする言葉がシグネチャーです。 そのお店の看板メニュ

                        青いアイスに紫のご飯Σ(・ω・ノ)ノ!チェンマイで意外な組み合わせが楽しいタイデザートを初体験✨ - happykanapyのCebuライフ
                      • Xデー決定 - ジャムの日記

                        退院のXデーが決まりました。 7月5日(金) 経過順調とのこと。良かった。 左半身も完治と言っても良いくらい、動くようになりました。 ただ、階段を下りる方だけがまだ違和感ありです。 脳の神経回路が新たに形成されたおかげです。 いやはや、人間の凄さを感じます。 あとは体力がガクンと落ちたのを感じているので、 少しずつ回復するように、また自転車に乗ったりしないといかんです。 はてなブログも、いつもの形態に直さないと。 スマホでは書きづらい(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠) 生活習慣も変更しないといかんです。 脳梗塞の再発だけは避けたい。 入院生活は、寝る分にはとても良いですが、 その他が辛いので、戻りたくないです。 何よりシャワーが浴びれないのがつらいw そうそう、シャワー浴びましたよ(⁠☆⁠▽⁠☆⁠) もう気持ち良すぎて逝ってしまいそうになりました(⁠☆⁠▽⁠☆⁠) 男性がシャワー浴びれるのは、日、火、

                          Xデー決定 - ジャムの日記
                        • 最近また泳いでいる - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                          私は以前、よくプールで泳いでいました。 北海道在住時代は、毎日泳いでいた時期もありました。 こちらで母の介護をするようになってからは週に2~3回くらいジムで泳いでいました。 しかし、今から4年前、腰を痛めてからは、プールから遠ざかりました。 www.betty0918.biz その後、何度か泳いだことはありましたが、日常的に泳ぐことはなかった。 しかし、ここのところ身体が弱ってきたのか、何度か熱を出し、また年末年始にインフルエンザにかかった時は咳喘息に悩まされ、呼吸器官を鍛える必要を感じました。 www.betty0918.biz で、昔のように、習慣的に泳ごうと思いました。 春になったら泳ごうと思っていましたが、またなんとなく身体の調子が悪い日もあり、のびのびになっていました。 ジムのプログラムが変更になったのをきっかけに、あいた時間をプールに費やすことにしました。 数年ぶりに泳いだら、

                            最近また泳いでいる - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                          • レインウェアは使ったら洗おう!登山後のケア方法完全ガイド

                            登山に欠かせないレインウェア。 雨や風から身を守る大切なアイテムですが、使った後のケアが疎かになっていることは ありませんか? レインウェアの性能を長持ちさせるためには、正しい洗い方や乾かし方が重要です。 今回は、レインウェアの洗濯方法について詳しく解説します。 手順やポイントを守って、常に良い状態が保てるようにしましょう。 レインウェアは洗った方が良いの?! 答えはYES! 使ったら洗いましょう。 山頂で休憩中に少しの間着ただけ、などの時は毎回洗わなくても良いかも知れませんが 汗をビッショリかいた体で着たり、風で土ぼこりが上がっていた・・・などと言う時は 洗った方が良いですね。 洗った方が良い理由 汗・皮脂・ホコリ等が付着してしまうと、レインウェアの表面に加工してある撥水性や透湿性 が低下したり、防水素材が早期に劣化してしまいます。 また、『水は通さないけど蒸気は通す』という透湿性能の為

                            • プッチンプリンとSAPマイグレーションの話、かみさんと話(HANA)してみた

                              プッチンプリン問題が話題になっているだけあり、6月末にアップした「「S/4HANA」発表から9年、マイグレーションという難題に取り組み続けるSAP」という記事が、なかなか読まれている。しかし、ボスは読まれただけでは飽きたらず「マイグレーションってなに?」「プッチンプリンとどう関係する?」と質問攻めにしてきたので、プッチンプリンも、SAPマイグレーションも理解できるような記事を作ることにした。以前もやった、かみさん(元IT業界)と私(ASCII編集部 大谷イビサ)の会話である。 プッチンプリンのプッチンってなに? かみさん:新聞でプッチンプリンが置かれてないって書いてあるから、スーパーに行ってみたけど、本当にないのよね。ニュースでは、基幹システムの不具合って書いてあるから、これはイビサの領域なんじゃないの。 イビサ:(おっ、きたきた)。まあ、SAPって微妙にIT業界の中の別業界みたいなところ

                                プッチンプリンとSAPマイグレーションの話、かみさんと話(HANA)してみた
                              • 「腐敗臭と糸引き=食中毒」ではない…管理栄養士「見た目と臭いではわからない食中毒の本当の怖さ」 夏は食中毒のハイシーズンではなかった

                                夏は食中毒が心配になる季節。どうすれば食中毒を予防できるのか。管理栄養士の成田崇信さんは「食物の腐敗は見た目や臭いでわかりますが、食中毒細菌が繁殖していても見た目や臭いに変化のない場合がほとんどなので、見分けることはできないことを知っておいてほしい」という――。 「食中毒」イコール「腐敗」ではない そもそも食中毒とは、どういうものでしょうか。改めて聞かれると、うまく答えられない方もいるかもしれません。食中毒とは、飲食物などに含まれている微生物やウイルス、化学物質や自然毒が原因で起こる急性の健康被害をいいます。嘔吐や腹痛、下痢などの消化管症状や発熱が主症状ですが、命に関わる危険な状態に陥ることもあり注意が必要です。 食中毒というと、一般的に「食べ物の中で細菌などの微生物が繁殖し、腐った状態のものを食べて起こるもの」というイメージを持たれがち。だから食品の見た目や臭いをチェックすれば安心と考え

                                  「腐敗臭と糸引き=食中毒」ではない…管理栄養士「見た目と臭いではわからない食中毒の本当の怖さ」 夏は食中毒のハイシーズンではなかった
                                • 海外「日本よ、何故なんだ…」 日本人が勝手にアルファベットの書き順を作ってるんだが…

                                  現在、人類社会で最も使用者人口が多い文字である、 ラテン文字(ラテンアルファベット)。 古典ラテン語に存在していた23字に、 「J・U・W」を加えた26字が基本ですが、 æやœなどのようの合字も存在しており、 英語でもかつてはœが使われていました。 なお「アルファベット」という語は、 ギリシア文字の最初の2文字 α, β の読み方、 「アルファ」と「ベータ」が由来となっています。 日本ではひらがなや漢字同様、 アルファベットにも書き順が存在しますが、 この事実が、基本的に書き順という概念が存在しない、 欧米諸国の人々に驚きを与えています。 関連投稿にはさまざまな反応が寄せられていますので、 その一部をご紹介します。 「日本語は本当に特殊だ」 日本語に3種類の文字がある理由に外国人から驚きの声 翻訳元■■ ■ 前に日本にはアルファベットに筆順がある、 っていう内容が書かれた眉唾物の記事を読ん

                                    海外「日本よ、何故なんだ…」 日本人が勝手にアルファベットの書き順を作ってるんだが…
                                  • 2024年6月末時点の資産ポートフォリオ - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                    こんにちは、株もっちーです。 月例のポートフォリオチェックです。 資産額|先月からの変化 関連指数|先月からの変化 株式資産のアセットアロケーションとポートフォリオ アセットアロケーション ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の現在 ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の相対的な株価推移 ポートフォリオの整理の記録 過去記事 AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 1. 明確な目標設定 2. 分散投資の重要性 3. 定期的なリバランス 4. 長期的な視点を持つ 5. 知識と情報のアップデート 6. 感情をコントロールする 7. 長期的な資産形成の習慣 まとめ ランキング・宣伝など 資産額|先月からの変化 項目 先月 今月 増減額(前月比) 増減率(前月比) JPY建株式 993 1,019 26 2.6% JPY建投信 158 168 10 6.3% USD建資産 $30

                                      2024年6月末時点の資産ポートフォリオ - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                    • 人間力重視のコンプライアンス業務事例:パワハラ・セクハラ事件の教訓 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                      この春に岐阜県と愛知県の某町長が自身のパワハラ・セクハラで相次いで辞職に追い込まれた出来事は記憶に新しい。当時ニュースで大きく報道されたので、憶えている人もいるだろう。私も法務コンプライアンス業務に従事する立場上、弁護士で構成された第三者委員会の調査報告書は興味深く拝見した。 https://www.town.ginan.lg.jp/secure/5496/houkokusho.pdf https://www.town.aichi-togo.lg.jp/material/files/group/1/chousahoukokusyo.pdf これらの調査報告書には、第三者委員会が発足した経緯・調査手法・認定された事実・認定されたハラスメントの事実・提言などが記載されている。特に岐南町の町長にいたっては、「町長の職を即時に辞して頂く以外の選択肢はない」という提言で締めくくられている。要するに「

                                        人間力重視のコンプライアンス業務事例:パワハラ・セクハラ事件の教訓 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                      • 「あすけん」でカロリーコントロール - 43号線を西へ東へ

                                        健康的にダイエットするために運動だけでなく、食事も気にすることにしました。実際の栄養摂取量やバランスは記録しないと分かりません。 ダイエットアプリのあすけんで高機能レコーディングダイエットを始めました。 7年ほど前にも記録していた時期があるので、正確には再開です。ライザップに行ったり、パーソナルコーチに相談するよりも断然安いので、半年分課金を済ませました。 栄養士の未来さん!お久しぶりです。 この記事では7年ぶりに使ったあすけんの使い勝手を記録しておきます。 食材のカロリー入力 検索して入力 バーコードで入力する AIによる入力支援 目標設定 目標設定の変更方法 おおすめのコースを選択する ダッシュボート 摂取カロリー 消費カロリー PFCバランス(プロテイン・ファット・カーボン) 食事の分析 あすけんを10日間使った印象 食べて痩せれるかもしれない「あすけん」 新型栄養失調の予防になる

                                          「あすけん」でカロリーコントロール - 43号線を西へ東へ
                                        • 2年生勉強の悩み - 大阪人の東京子育て

                                          昨日、勉強が最低限になってると書いたので、これも悩みどころの勉強の話。 ぼんは内申点が取れるタイプでないのもあり、中学受験も考えています。 体験に連れてったら行きたい!と言って、塾も行ってる。 塾と言っても低学年のうちは一般的な勉強でなくパズルとかで、費用対効果を考えると…なんだけど、受験もあり得るしまぁいいかと通わせてます。 ただ、高学年はガチ受験塾なので、今ここに通ってて「受験しないかも…」なんて言うてるのはウチぐらいかもとは思う笑 受験一直線になれないのは、ぼんが受験勉強に向いてるか、耐えられるかがわからないから。 無理そうなら降りようとも思ってるけど、渦中で見極められるのか、と思ったり。 という前提で今の勉強のこと。 以前は塾の宿題、Z会、ドリルを朝夕に分けてしてたんですが、今は塾の宿題で手いっぱい。朝の支度が遅いから(これはこれで生活習慣の悩みなんだけど…)朝ちょこっとやったら時

                                            2年生勉強の悩み - 大阪人の東京子育て
                                          • 文庫化で話題騒然『百年の孤独』 刊行から50年なぜいま文庫化なのか?担当編集者に聞く | ダ・ヴィンチWeb

                                            遂に世界文学の“世界”を拡げたと言われるガブリエル・ガルシア=マルケスによる長編小説『百年の孤独』が文庫化された。 1972年に新潮社から日本語版が刊行されてから全集などの刊行はあったものの半世紀ものあいだ文庫化されていないことで伝説を纏った本作。 そして6月26日に文庫版が発売されるやいなや、書店では品切れが続出、紀伊國屋新宿本店ではたった6日間で文庫の月間売り上げ1位を叩き出し、発売日に初版だと思って買ったら既に2刷だったとか、翌日には文字通り「たちまち重版」でたちまち3刷と大盛り上がりとなっている。 そこで『百年の孤独』の文庫を担当した新潮社文庫出版部の菊池亮氏に、本作の魅力からなぜ文庫化に50年もかかったのかなど話を聞いた。 インタビュー・構成=すずきたけし 文庫化が話題になったきっかけ ― いまや伝説的な文学作品として語り継がれているガルシア=マルケスの『百年の孤独』が遂に文庫化

                                              文庫化で話題騒然『百年の孤独』 刊行から50年なぜいま文庫化なのか?担当編集者に聞く | ダ・ヴィンチWeb
                                            • 【時事英語】“Sugar tax”ってどういう意味? | ニュースの「キーワード」で語彙力を身につける

                                              最新のニュースに登場した時事英語を紹介するこのコーナーでは、世界のニュースに出てくるキーワードを学ぶと同時に、ビジネスの場や日常会話のなかでも役立つ単語やフレーズを取り上げていきます。1日1フレーズずつクイズ感覚で学び、英語に触れる習慣をつくっていきましょう。語彙力の向上には、日々の積み重ねが大事です。 今日の時事英語 2024年7月9日(火)の英「ガーディアン」紙に次の一文がありました。 The amount of sugar consumed by children from soft drinks in the UK halved in the three years after the announcement of a sugar tax in 2016, a study has found.

                                                【時事英語】“Sugar tax”ってどういう意味? | ニュースの「キーワード」で語彙力を身につける
                                              • すっきりしたい - 欲しがります負けたって

                                                引っ越しの準備が佳境だ。生活スペースがどんどん段ボールに侵略されていく。この機会に本やおもちゃを断捨離しようと思ってはいたけど、想像を上回る量のものを処分している。この狭い部屋のどこにこんなに物が眠っていたのだ、と驚くくらい捨てられるものが出てくる。昨日は大学時代に使用していた長財布が出てきた。大学を卒業してから今の家に住むまでに4回も引越ししているのに、しかも以前はさらに狭い部屋に住んでいたのに、なぜこの財布はここまで生き残ってきたんだろう?不思議すぎる。 あらゆる断捨離本にも書いてあるが、一番処分しづらいものは「思い出」が絡むものたちだ。人から貰った手紙やプレゼント、昔の写真、旅先で買った雑貨たち。私は記録が趣味なので、そういった物が人より多いほうだと思う。芝居に行けば半券やチラシを持ち帰ってしまうし、サロンデュショコラのカタログも10年分保管している。それらを一斉に処分した。2015

                                                  すっきりしたい - 欲しがります負けたって
                                                • 映画・めがね の感想 - SIMPLE

                                                  以前、「かもめ食堂」という映画を見まして。雰囲気と言えばいいのか、何がと聞かれると困ってしまうのですが、「好き!」と思える作品でございました。「かもめ食堂」について調べているなかで出会ったのが「めがね」です。演者さんも監督やスタッフも似たメンバーで制作されているそう。 映画「めがね」を見ましたので、感想をネタバレを盛大に交えて綴っていきたいと思います。 あらすじ 感想 あらすじ 南の島にある海辺の小さな町にやってきた主人公 タエコ。宿の主のユージが描いた地図を手掛かりに、ちょっと不思議な一軒宿 ハマダにやってきました。 ユージ「迷わずにきたお客さんは3年ぶりです。才能ありますよ、ここにいる才能」 (作中より引用) 宿にはユージのほかに、サクラという女性がいました。彼女は毎年、春の間だけこの島にやってきて、浜辺でかき氷屋をしたり、朝にはオリジナルの「メルシ―体操」を近所の人々に指導している謎

                                                    映画・めがね の感想 - SIMPLE
                                                  • できないことで悩まない考え方 - しょぼい人生論。

                                                    周りと自分を比べることなく、自分にできることに目を向けたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 できないことで悩まない考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、できないことで悩まない考え方をご紹介します。 多数派と自分を比較することが習慣になっていると、自分自身の欠点ばかりに目が向くようになってしまう。 多数派と自分は違う存在であることを受け止めて、自分自身が納得できる瞬間を選んでいきましょう。 この記事を読むことで、できないことで悩まない考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 完璧さを諦める 失敗を恐れない 競争に巻き込まれない 評価は脆い まとめ:できないことで悩まないことで、自分が生きたい道をまっすぐに歩んでいこう 完璧さを諦

                                                      できないことで悩まない考え方 - しょぼい人生論。
                                                    • 意志力研究のプロ「目標を達成したいなら意志力より考えることは他にあるよねー」

                                                      ダイエット中なのに夜食に手が伸びる、悪いと思っていても友人とケンカしてしまう、運動しようと決めてもやらないなど、「わかっちゃいるけどできない!」って問題は誰にでもあるもの。私もピアノの練習がなかなか習慣化できずに困っております。 ってことで、トロント大学の心理学者マイケル・インズリット先生が、この「意志力」問題について、超ナイスなレビュー(R)を出してくれていて勉強になりました。インズリット先生は、長年にわたって、自制心や努力といったテーマに取り組んできた有名な博士であります。 かなり論点が広い内容なので、私見も交えつつ、ざっくり要点を抜き出してみると、以下のようになります(かなり私の意見が混ざったまとめなので、純粋にインズリット先生の考え方を知りたい方は原文をお読みください)。 50年以上前にニュージーランドで始まった大規模な調査では、約1,000人の赤ん坊を追跡し続けている。この研究で

                                                        意志力研究のプロ「目標を達成したいなら意志力より考えることは他にあるよねー」
                                                      • 少し前 半夏生(はんげしょう)には、タコ食べました - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                        確か、7月2日は、半夏生(はんげしょう)だと思っていたのに、2024年は、7月1日たったんですね。 いろいろと季節の変化にも、注意しなければなりません。 半夏生には、タコを食べると言うので、タコと胡瓜とワカメの酢の物してみました。 他には、タコぶつも頂きました。 昔にモノの本で、大阪では、半夏生には、鰻の頭、半助を食べる習慣があったと聞いていましたが、どこを探してもその情報が出て来ません。 やはり、タコですよね。 半助と言うと、鰻の頭と焼き豆腐を一緒に煮る半助豆腐が有名です。 上方落語「遊山船」にも出て来ます。 私は、松葉さんこと、7代目松鶴(追贈)の「遊山船」好きでしたね。 真夏の夕暮れ時、大川に夕涼みに来た喜六、清八の二人連れの話ですね。 その中で、喜やんが、鰻を食べたことがあると言います。 でも、自分の知っている鰻と、蒲焼になっている屋形船の板場が客(キャー)に出す鰻と違うと言うので

                                                          少し前 半夏生(はんげしょう)には、タコ食べました - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                        • スーパー特売日、お安くて買いすぎた野菜や大豆で作り置き - 私に良いこと☆

                                                          1か月に一度の特売日。 (野菜はあるからいいかな)と思ったのですが、お安かったのでつい買いすぎてしまいましたので、作り置きにしました。 スーパーの特売日で買いすぎた野菜 ききかじりの調理ポイント カルシウム不足が気になり買ったもの 作り置き完成 スーパーの特売日で買いすぎた野菜 ピーマン 78円 まいたけ 68円 ピーマンはいつもお安いけれど、この日はさらに20円ほど安い。 安定した価格で供給される食材のひとつですね。 どちらも早めに作り置きしておきます。 ききかじりの調理ポイント ピーマンは細く切って、冷たい状態からじっくり焼くと苦みがとれるそうです。 まいたけは、「手でさいた方が、きのこの旨味が良く出る」というようなことをコウケンテツさんが番組で紹介していました。 カルシウム不足が気になり買ったもの こちらもお安かったのですが、 大豆の水煮と間違えて「サラダに!まめ」という品を買ってし

                                                            スーパー特売日、お安くて買いすぎた野菜や大豆で作り置き - 私に良いこと☆
                                                          • この電動パンツ、かっこいいのにパワーが出ます

                                                            見た目にもこだわった新習慣。 体感重量15%軽減のミズノ、働く人をラクにするイノフィスのマッスルスーツもすごいけど、北米ではこんなかっちょいアシストスーツが出てきましたよ。 その名も「MO/GO(Mountain Goat[シロイワヤギ]の略)」。 Video: Skip/YouTube開発したのはシリコンバレーにあるムーブウェアの新会社「Skip」です。苦手なデザインは、バンクーバー発アウトドアブランドの「Arc'Teryx(アークテリクス)」に依頼しました。 上り坂で最大40%の脚力アップ大腿四頭筋とハムストリングのエネルギーを40%高め、ひざにかかる負担を和らげる構造になっていて、上り坂では脚の力が最大40%アップ。下り坂でもひざをやさしくサポートしてくれます。椅子から立ち上がるときにも負荷を30%軽く感じるのだとか。 「階段をのぼれない歴25年の女性が、装着した途端2回も連続でのぼ

                                                              この電動パンツ、かっこいいのにパワーが出ます
                                                            • 薬屋のひとりごとがわかりにくいと感じる理由とその解決方法を徹底解説

                                                              薬屋のひとりごとが大好きな方でも、わかりにくいと感じることは少なくありません。 特に薬屋のひとりごとのアニメを視聴していてわからないシーンが出てくると、その原因が気になりますよね。 また、原作と比較して薬屋のひとりごとのアニメがなんか違うと感じることもあるでしょう。 さらに、恥ずかしいシーンや気まずいシーンについての解説も必要です。 本記事では、薬屋のひとりごとが過大評価」されているのか、モザイクの意味や、絵が変わった理由、薄いと言われる理由、そして苦手と感じる人への対応策について詳しく解説します。 これらのポイントを整理し、薬屋のひとりごとの批判の背景を理解することで、より作品を楽しめるようになります。 ポイント 薬屋のひとりごとの物語の背景や設定 アニメと原作の違いやそれに伴う違和感 モザイクや絵の変化の意味や理由 恥ずかしいシーンや気まずいシーンの意図 スポンサーリンク 薬屋のひとり

                                                                薬屋のひとりごとがわかりにくいと感じる理由とその解決方法を徹底解説
                                                              • 仕事へ行っている間に仕事が溜まるのは構造的な改革が必要 - 忘れん坊の外部記憶域

                                                                普通に帰国しました。海外への短期出張もそろそろ慣れてきたような気がします。 とはいえあまりこなれた感を醸し出すと上層部から「お、君は海外勤務の適正がありそうだね。じゃあ3年くらい行ってきてもらおうかな」なんて思われかねないので、今しばらくは不慣れな顔をしておきましょう。 私は日本食が好きなので短期出張ならばともかく長期的に働く場所は日本がいいと思っています。そのため海外勤務ルートは出来る範囲で避けたい意向です。 すでにお偉いさんの「海外へ送り込んでいい人材リスト」にはすでに入ってしまっているとは思われますが、抵抗の意思くらいは示しておきましょう。 礼節は重要 今回の韓国出張では幅広く言葉を学ぶ時間が無かったため「アンニョンハセヨ」と「カムサハムニダ」だけで乗り切りました。やはり挨拶と御礼の言葉は世界のどこであっても役に立ちます。 幸い韓国の方は日本人よりも英語が堪能だと伺っていた通りほとん

                                                                  仕事へ行っている間に仕事が溜まるのは構造的な改革が必要 - 忘れん坊の外部記憶域
                                                                • システム運用・保守とは? それぞれの違いや業務内容、仕事のやりがいや注意点を解説! - エンジニアtype | 転職type

                                                                  NEW! 2024.07.29 IT用語集 システム開発の最後の工程とされる「運用・保守」。リリース後のシステムが安定稼働を続けるために欠かせない工程です。 どんなに優れたシステムでも、トラブルによって動作が遅かったり、停止したりしてしまうと、ユーザーは快適に利用できません。運用・保守の担当者は、システムを支える縁の下の力持ちのような存在です。 この記事では、システムの運用・保守業務について詳しく解説します。併せて必要スキルや仕事のやりがい、将来のキャリアパスについて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 システムの運用・保守とは? システムの運用・保守とは、リリースしたシステムを監視し、安定して稼働するように維持・管理を行う業務です。 システムの障害で業務が継続できなくなる事態を防ぐために、必要に応じてシステムのメンテナンスを行ったり、障害が発生した際には原因究明と復旧作業を行ったりす

                                                                    システム運用・保守とは? それぞれの違いや業務内容、仕事のやりがいや注意点を解説! - エンジニアtype | 転職type
                                                                  • 2024年6月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言

                                                                    2024年6月に読んだ本は31冊。冊数は多いけどさらっと読める文庫本が中心。 会社の中の困った人達に対処するのに読んでおいて心強いのは精神科医「片田珠美」の本。 古典として、再度読んでおこうと思って読んだ本は夏目漱石の「それから」 人生をレベルアップのゲームと捉えて、前向きにステップアップしたくなる本が「人生ドラクエ化マニュアル」 ケーキの切れない非行少年に第2弾が出ているのは知らなった。図書館で偶然見つけた。 佐藤優は奥様からの肝移植が成功したらしい。(組織を生き抜く極意) よかった、よかった。 正しい恨みの晴らし方 (ポプラ新書) 読了日:06月28日 著者:中野 信子,澤田 匡人 人生ドラクエ化マニュアル - 覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ! - 読了日:06月27日 著者:JUNZO 許せないという病 (扶桑社新書) 読了日:06月25日 著者:片田 珠美 女は覚悟を

                                                                      2024年6月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言
                                                                    • 岡村塾の売りは。。。。ここが他塾と違う! - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

                                                                      岡村塾の売り。。。。 他塾と違うところ。。。 ここが強み!と言えるのはどこか?? 岡村塾は個人塾だ 規模は大きくない だから 少人数でどの生徒にも目が届く 分かりやすい授業とアットホームな雰囲気 というのが特徴だと思っていたが。。。 いやいや それだけじゃないって最近思う じゃどこか?? 分かりやすい授業??? んー、それも当たり前すぎるでしょ。。。 分かりやすく授業するのは 塾として最低限のスペックだから そこが売りや他塾との違いにはならない まぁ普通の大学生講師に比べれば 経験値や知識は当然ある 30年以上この仕事をしてるんだからねー とはいえ そこが岡村塾の売りかといえば んー。。。。ちょっと違うんだな 岡村塾の一番の特徴! これは岡村塾しかできない! 他塾とは違う! と胸を張って言えるのは。。。 ここなんだ こんなに毎日生徒と関わる塾はない ここだと思う 毎日毎日 365日ずっと

                                                                        岡村塾の売りは。。。。ここが他塾と違う! - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾
                                                                      • 大阪南部熊取 和田山Berry Parkでのブルーベリー狩り初体験:魅力満載の果実摘み! - 人生はクレッシェンド

                                                                        知人に誘われ、ブルーベリー狩りに行ってきました。 初めての体験で、想像していた以上に立派なブルーベリーの木々でした。 JR阪和線に乗って、和歌山方面に向かいます。 熊取という快速電車が停まる大きな駅で降りると、知人が車で迎えに来てくれていました。 3歳の孫を連れて、いざ出発♪ 熊取和田山 Berry Park 和田山Berry Park ブルーベリーの品種 ブルーベリーの栄養価 ブルーベリーの食べ方 さいごに 熊取和田山 Berry Park 11時にフェンスの中に入り、1時間食べ放題です。 持ち帰り分は出てから用意されてあるので、フェンスの中では食べるのみです。 随分高く成長するので、上方向はカットして、横に広がるよう育てられています。 摘みに来た人たちの手が届くくらいの高さに仕立ててあります。 鳥が実を食べにくるので、ネットで囲んであります。 花が咲いたころ、近所の養蜂所から蜜蜂を借り

                                                                          大阪南部熊取 和田山Berry Parkでのブルーベリー狩り初体験:魅力満載の果実摘み! - 人生はクレッシェンド
                                                                        • 人と圧倒的な差が付く習慣7選!! - pukupukuのブログ

                                                                          ランキング参加中暮らしと、子育て 日々、努力している人には敵いません。 今回は、人と圧倒的な差が付く習慣について紹介します。 人と圧倒的な差が付く習慣7選!! 1.朝起きたら感謝する 2.笑顔で挨拶する練習 3.「でも」を「だけど、チャンス!」と捉える 4.毎日新しいことを一つ試す 5.失敗日記をつける 6.自分を褒める時間を持つ 7.夜空を見上げて深呼吸 まとめ 人と圧倒的な差が付く習慣7選!! 1.朝起きたら感謝する 朝、目覚めたら「ありがとう」。 「ありがとう」を口に出して言うだけで、心が穏やかな状態で1日を過ごすことができます。 2.笑顔で挨拶する練習 鏡の前で毎日笑顔の練習。これは、意外と難しいです。 ですが、できるようになると、周りの人も笑顔になり、世界が変わります。 3.「でも」を「だけど、チャンス!」と捉える 「でも」が口癖の人って、意外と多いです。 「でも」は「だけど、チ

                                                                            人と圧倒的な差が付く習慣7選!! - pukupukuのブログ
                                                                          • 人生を多面的に深く捉える考え方 - しょぼい人生論。

                                                                            表面的なことだけをみて絶望せず、人生の在りようを多面的に見つめたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 人生を多面的に深く捉える考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、人生を多面的に深く捉える考え方をご紹介します。 当事者として考える機会を自分から消失させていれば、本当に見つめるべきことが見えなくなります。 自ら考えることを捨て去ることなく、そこにある現実をありのままに捉えていこう。 この記事を読むことで、人生を多面的に深く捉える考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 視点を増やす 世界はひとつじゃない 人が違えば結論も違う 人生に対する視野を広げる まとめ:人生を多面的に深く捉えることで、納得できる瞬間を増やしていこう 視点を増

                                                                              人生を多面的に深く捉える考え方 - しょぼい人生論。
                                                                            • 「人類学」の知見を取り入れたコンサルティングモデルのサービス提供を開始

                                                                              株式会社日本総合研究所(本社: 東京都品川区、代表取締役社長: 谷崎勝教、以下「日本総研」)および合同会社メッシュワーク(所在地: 東京都目黒区、業務執行社員(役員)比嘉夏子・水上優・槌屋詩野、以下「メッシュワーク」)は、人類学の知見を取り入れたコンサルティングモデル(以下「本モデル」)を共同で開発し、サービス提供を開始します。 本モデルは、これまで産業界において限定的にしか活用されてこなかった人類学の知見を、新規事業開発、組織・人材開発、ステークホルダーとの関係構築などに活用することを目的に開発されました。 ■本モデル開発の背景および目的 製品やサービスの差別化を機能や性能だけで行うことが難しくなる中、それらが購入され利用される理由を、各地域の文化的な背景も踏まえた深いレベルで理解することが重要と考えられるようになりました。そこで注目を集めるようになったのが、フィールドワークなどを通じて

                                                                                「人類学」の知見を取り入れたコンサルティングモデルのサービス提供を開始
                                                                              • 習慣化 振り返り(2024年1-6月) - kakakakakku blog

                                                                                2024年から Habitify を使って個人的な習慣化管理を楽しんでいる❗️ 2024年前半(1-6月)の習慣化を振り返ろうと思う \( 'ω')/ www.habitify.me 朝活🌅 2023年2月から1年半ほど「朝活」を続けていて,Google Sheets に記録していた朝活メモを2024年から Habitify に移行した.2023年の朝活に関しては以下の記事にまとめてある☕ kakakakakku.hatenablog.com 2024年前半(1-6月)で朝活を「176日」継続できたー👏 以下の Habitify ログは 7/9 に取得したため,9日間は差し引いてある. 朝活メトリクス ちなみに朝活を skip して OK という条件として「飲み会の翌朝」と「体調不良の日」の2つを決めていて,半年間で6日は skip した.言い換えると「今日は朝活したくないな〜」という

                                                                                  習慣化 振り返り(2024年1-6月) - kakakakakku blog
                                                                                • Z世代も夢中の星占い、始まりは紀元前2千年紀の古代メソポタミア

                                                                                  1384年4月25日に誕生したティムールの孫イスカンダル王子のホロスコープ。イマッド・アル・ディン・マフムード・アル・カシが「イスカンダル誕生の書(The Book of the Birth of Iskandar)」に描いたものだ。疑似科学であるにもかかわらず、占星術や星占いは今も人気があり、天体の動きの解釈に基づき、多くの人が自分自身や人間関係、人生の選択についての洞察を得ている。(PHOTOGRAPH BY WERNER FORMAN, UNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES) 多くの人が星に安らぎを見いだしており、自分自身の性格の謎を解き明かし、この先に何が待ち受けているかを予見するため、星占いを頼りにしている。星座や星占いは現代的なものに見えるかもしれないが、経験的証拠や科学的厳密性に欠けるという批判にもかかわらず、占星術は数千年にわたって文明を形

                                                                                    Z世代も夢中の星占い、始まりは紀元前2千年紀の古代メソポタミア