並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

聞いてもらいたいの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと|安斎勇樹

    組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと 今日は「子どもの日」ということで、個人的な話になりますが、先日、5歳の娘が「逆上がり」を習得しました。 一人の親として感動を覚える瞬間だったことはもちろん、習得のプロセスがまさにヴィゴツキーの言う「ZPD(Zone of Proximal Development、最近接発達領域)」そのもので、親としても、研究者としても非常に感激してしまいました。 そこで本記事では、「娘の『逆上がり』習得」というきわめて身近なエピソードを通じて私が感じた、ナレッジマネジメントにおける「できたてホヤホヤの暗黙知」の重要性と、「ZPD」を学びにつなげるためのポイントについて、書いてみたいと思います。 ある日の公園での「驚き」の出来事ある日、保育園の帰り道に寄った公園にて。5歳になったばかりの娘が、

      組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと|安斎勇樹
    • 他人の悪口で盛り上がれる神経がわからない

      最近友人に誘われて飲み会に行った。 もともとお酒が飲めない自分はソフトドリンクで粘っていたが,会話の内容がしんどすぎて2次会にはいかなかった。 飲み会に来ていた女性が,「友人から聞いた,その友人の友達や恋人のやばいエピソード」ばかり話していた。 聞いている間ずっと,「なんでこいつは,そんなやばい奴に脳のリソースを割けるんだろう」という感想が頭の中をずっと駆け巡っていた。 友人,同僚や上司,先生,親兄弟など,どうしても付き合わなければならない人間はいる。そんな人の愚痴が出るのは理解できる。 自分だって同僚との人間関係がうまくいかなくて親や友人に愚痴を聞いてもらったことがあるから,愚痴を言うのはわかる。 しかし,「友達から聞いた愚痴」をぶちまける意味が分からない。ぶちまけた時点で愚痴から悪口に代わっている。だいいち面白いと思って話しているのだろうか? 仮に自分が愚痴を聞いたとして,それをこうい

        他人の悪口で盛り上がれる神経がわからない
      • Modular Monolith はどの辺りから考え始めるものなのか - id:onk のはてなブログ

        モノリスでは大変なので、マイクロサービスやモジュラーモノリスにして認知負荷を減らしたり、生産性の劣化に抗いたいという考え方がある。 モジュラーモノリスとは モジュラーモノリスについては、だいたい infoq.com のモノリスシリーズ(?)を読めば良いんじゃないか。 有名なのは Shopify のヤツ。 モノリスとマイクロサービスの中間にある、1 アプリケーションなんだけどモノリスでは無い、アプリ内でモジュール分けされているアーキテクチャのこと。app/ の直下に MVC を置くんじゃなくて、COMPONENTS (例えば billing)/app/ の下に MVC を置く、ようなイメージ。 モジュラーに移行するタイミング 僕の感覚だと、数百モデルは全然モノリスで扱えると思っている。少なくとも 300 models 程度でモジュラーにしていく必要はまったく感じない。 世の中で見つけたモデル

          Modular Monolith はどの辺りから考え始めるものなのか - id:onk のはてなブログ
        • Making of “Kindolphin” | 麦 Baku

          group_inou / HAPPENING group_inouとAC部のミュージックビデオ作品『HAPPENING』をWebアプリ化しました。デザインと実装は僕一人です。元のビデオがGIFアニメ縦長漫画が歌詞に合わせて自動スクロールする仕様だったので、GIFの質感をロスレスかつ自分のペースで楽しめるように、某電子書籍アプリのような体裁でインタラクションできるようにした次第です。 We have just released a Webtoon app that highlights the lyrics of group_inou's music video "HAPPENING". You can switch between Japanese/English, change colors, stop and have a close look, or just scratch and

            Making of “Kindolphin” | 麦 Baku
          • 「あいつらはぜんぜんわかってねぇ」のは説明してないから。だが、その前にやることがある。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

            こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 先日、こんなことをX(Twitter)でつぶやきましてね。 社内外問わず、「あいつら(他部署やクライアント)は全然わかってない」はよく聞く話なのだけど。だが、そもそもちゃんと説明してないことも多々あるんですよね。そりゃ違う仕事してるんだから説明しないとわかるわけがないのに。 ちゃんと丁寧に説明すれば、理解してくれる人もたくさんいますよね。 — toksato(とくさと)|むめいなうぇぶディレクター (@toksato) May 8, 2024 そして、その後日、こんな素晴らしいインタビュー記事を読みまして。 仕事の進め方がグダグダの会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者に聞いてみた | Agend(アジェンド) 僕もこれをリアルに社内でやってるなぁと思って。ま

              「あいつらはぜんぜんわかってねぇ」のは説明してないから。だが、その前にやることがある。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
            • 1on1ミーティングをやめてほしいと言われる理由は?原因と対処法を徹底解説!

              近年1on1ミーティングに関する記事が多く公開されている中、本記事を閲覧いただきありがとうございます。本記事は、1on1ミーティングについて1on1専門会社の知見を活かして、網羅的にどこよりも詳細に解説しておりますので、必ずお役に立てると思います。国内では1on1ミーティングの導入が進んでおり、人事施策として有名になりつつあります。しかし、目的や意味、効果・メリットなどの1on1ミーティングに関する知識を十分に持ちながら、1on1ミーティングを実施できている人は少ないのではないでしょうか。残念ながら、実際に1on1を実... 1on1ミーティングの目的 1on1の目的は「部下の悩み事への対応」「部下のモチベーションやパフォーマンスの向上」「部下のスムーズな育成」のように、部下の成長のために1on1を実施することが多いです。 しかし、世間では「1on1は部下のための時間」と言われているが故に

                1on1ミーティングをやめてほしいと言われる理由は?原因と対処法を徹底解説!
              • 指示待ちや忖度をする部下の意見を引き出すには 対話の中で上司がやってはいけない聴き方・伝え方

                幸せ視点の経営を学ぶ、革新的なオンラインスクール hintゼミの主催で行われた本イベント。新著『小さくはじめよう 自分らしい事業を手づくりできる「マイクロ起業」メソッド』を出版した、ビジネス・ブレークスルー大学経営学部教授の斉藤徹氏が登壇しました。本記事では、部下との対話がうまくいく3ステップや、指示待ち・忖度をするタイプへの聴き方・伝え方について解説しました。 前回の記事はこちら 部下との対話がうまくいく3ステップ 斉藤徹氏(以下、斉藤):ここからは、対話をどうしていくのか、対話でどうやって問題を解決すればいいのかという基本パターンのお話です。ここでは「ゴードン・メソッド」をベースにします。 ゴードン・メソッドでは、最初に相手の持っている問題か、自分の持っている問題かを切り分けて、それによって話し方を変えます。今回のテーマは、プロジェクトの進捗が良くないという自分のチームの問題です。だか

                  指示待ちや忖度をする部下の意見を引き出すには 対話の中で上司がやってはいけない聴き方・伝え方
                • VTuberの一条莉々華さんに聞く、英語の有効性や魅力 | 知る・役立つ TOEIC Program|【公式】TOEIC Program|IIBC

                  得意の英語で世界中に笑顔を届けたい 一条さんがVTuberになろうと思ったきっかけは? コロナ禍で私自身を含め、世界中がどんよりと暗い雰囲気になっているのを肌で感じていました。そんな時だからこそ「世界中の人々に幸せや笑顔を届けたい」と考えました。それを実現するためにVTuberとしていろいろな場所の多くの人たちとコミュニケーションをとりたいと思ったんです。 VTuberとしての一条さんの強みは何ですか? 「英語が話せる」というのはあると思います。家族の仕事の事情で5年ほど海外に居住しており、そこで基本的なリスニングとスピーキングのスキルが身につきました。英語に関連した配信やコラボができるのは私の特徴の一つかなと思います。今後は、英語圏のリスナーさんへの配信も増やしていきたいです。 一条さんはご自身の英語力をどのくらいだと感じていますか? 学問としてしっかり学んだ訳ではないので、リーディング

                  • 愛兎との別れ、癒やした「アバター」 ◆ペットロスに効果?専門家解説【時事ドットコム取材班】:時事ドットコム

                    ウサギの「むーた」が話す動画のスクリーンショット(Xより) 2024年4月、「お月さまから配信している」と話す1匹のウサギの動画がSNS上で拡散しました。投稿したのは、2年前にこのウサギを亡くしたかつての飼い主。一時は「ペットロス」の状態に陥り、食事も取れないほど憔悴したそうですが、愛兎そっくりな「アバター」(画面上で動く分身)を制作したことで、悲しみが癒やされたといいます。(時事ドットコム編集部 太田宇律) 「かいぬしがぼくのアバターを…」 「みなさんこんにちは、むーたです」。X(旧ツイッター)上に投稿された2分ほどの動画は、ウサギの「むーた」が視聴者にこう語り掛ける場面で始まる。画面の中のむーたはまばたきをしたり、耳や鼻を揺らしたりと本物そっくりに動き、時には悲しそうに見える表情をすることも。「ぼくは2022年1月にお月さまに旅立ってしまったんですけど、かいぬしがぼくのアバターをつくっ

                      愛兎との別れ、癒やした「アバター」 ◆ペットロスに効果?専門家解説【時事ドットコム取材班】:時事ドットコム
                    • 故スティーブ・アルビニが1992年に Nirvana に送った FAX が公開される | indienative

                      2024年5月8日、Steve Albini (スティーブ・アルビニ) が心臓発作のため61歳で他界したというニュースが報じられた。 プロデューサーとして、またミュージシャンとしてインディー・ロック界に多大な影響を与えたスティーヴ・アルビニが、心臓発作のため61歳で他界した。https://t.co/VRSj4W1sd8 — indienative (@indienative) May 8, 2024 この訃報を受けて、Nirvana の X (旧Twitter) アカウントは次のようなポストを公開しました。このポストには、1992年11月17日にスティーブ・アルビニから Nirvana に送られたと思うわしき FAX の内容が掲載されています。 そこには、スティーヴ・アルビニという男の「プロデューサー」という肩書きではなく、「オーディオ・エンジニア」としての仕事への向き合い方、哲学が詰め

                        故スティーブ・アルビニが1992年に Nirvana に送った FAX が公開される | indienative
                      • 渡辺志保 ドレイク VS ケンドリック・ラマー 2024年5月6日現在の状況を語る

                        渡辺志保さんが2024年5月6日放送のblock.fm『INSIDE OUT』の中で『Like That』に端を発するケンドリック・ラマーとドレイクのビーフについてトーク。どんどんディス曲・アンサー曲が発表される状況をまとめていました。(ケンドリック・ラマー『Not Like Us』までについて言及しています) (渡辺志保)というわけで、ゴールデンウィークも今日で最終日ですし。いろいろ、あれやこれやくっつけて長いお休みを取ってらっしゃる方もいるんじゃないでしょうか。明日から現実が始まりますね、という感じなんですけれども、いかがお過ごしでしょうか? ヤナさんもね、すごく連休は忙しそうで。稼ぎ時みたいな。 (DJ YANATAKE)いや、なんですけど……もう大変なことが起きまくりなんで。もう何をしてても、それどころじゃないし。ちょっと仕事してちょっとSNSに戻るともう、次の出来事が起きてるみた

                          渡辺志保 ドレイク VS ケンドリック・ラマー 2024年5月6日現在の状況を語る
                        • 【義母への母の日ギフト】腰痛持ちの旦那が愛用してるアレにしました! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                          まもなく母の日! 実母には毎年お花を送ってるんだけど 義母には旦那から希望を聞いてもらって 欲しいものを贈ってます。 数年前までは北欧の食器を贈る事が多かった▼ 実母に贈ってるのはこれ▼ >>花瓶いらず・水かえ不要 そのままブーケ 相談してもらった結果 今年はこれを贈る事にしました! 義母への母の日ギフト2024 腰痛持ちの旦那が愛用してる、、、 ストレッチボード! >>木製 ストレッチボード 足首のびーる こむら返りや膝痛にもいいみたいだから 義母にも効果があればいいな(*^_^*) ストレッチボードの使い方はこちら▼ 旦那の腰痛、どうなった?腰痛持ちの旦那が ストレッチボードを使い始めて 1年以上が経ちました。 結果、 この1年、、、、 腰痛で寝込んでません! それまでは本当に 『また…?』 レベルで腰痛になって 布団の住人になる事が多々あったのよ。 ヘルニアと診断された時は 痛み止め

                            【義母への母の日ギフト】腰痛持ちの旦那が愛用してるアレにしました! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                          • OpenAI の Model Spec の概要|npaka

                            以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 Exampleは省略してるので元記事で確認してください。 ・Model Spec (2024/05/08) 1. Model Spec の概要1-1. Model Spec の概要これは「Model Spec」の最初のドラフトであり、OpenAI APIおよびChatGPTでのモデルの望ましい動作を指定する文書です。これには、一連の中核目標と、矛盾する目標や指示に対処する方法に関するガイダンスが含まれています。 OpenAIの目的は、研究者やデータラベル作成者がRLHF と呼ばれる手法の一部としてデータを作成するためのガイドラインとして「Model Spec」を使用することです。「Model Spec」はまだ現在の形式では使用していませんが、その一部はOpenAIでRLHFに使用したドキュメントに基づいています。また、モデルが「Model

                              OpenAI の Model Spec の概要|npaka
                            • 斎藤一人さん 「自分のやりたいこと」に命がけ - コンクラーベ

                              「どっちが立派論」をやっちゃ、いけないんだって、オレは思ってるの。 「自分のやりたいこと」に命がけ 自分の好きなことをやりながら、愛されることができるんだよ 「楽しい論」 「自分のやりたいこと」に命がけ 斎藤一人さん:本気の思いって、理由もなく、「こうしたい」「こうなりたい」なんだよな。 それは、神様がつけてくれたものなんだよ。 みちいちゃんの、文章を書いていたいんだっていうのも、理由がないじゃん。 人が「恋をしたい」って言うのも、理由なく、恋がしたいんだよな。 キリストや釈迦とは、「やりたい」ことが違うだけで、どの人の本気も、神がつけてくれたものなんだよ。 それを、「どっちが立派論」をやっちゃ、いけないんだって、オレは思ってるの。 だって、もし恵美子さんに「有名になりたい」がなかったら、 恵美子さんは、びっくりするぐらい税金を納めて 社会のお役に立つような事業家にはなっていないんだよね。

                                斎藤一人さん 「自分のやりたいこと」に命がけ - コンクラーベ
                              • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『にぎやかな落日』朝倉かすみ (著) |

                                『にぎやかな落日』朝倉かすみ (著)光文社文庫あらすじ八十三歳のおもちさんは北海道で独り暮らしをしている。 東京に住む娘はおもちさんのことを心配して一日に二回電話をしてくれるし、近くに住んでいる息子の嫁のトモちゃんは車で買い物につれていってくれる。 文句を言ったり笑ったりしながら日々を過ごしていたおもちさんだが、何とこのたび入院することに。 人生最後に向かう日々の暮らしと胸の思いを丁寧に描く。 八十三歳、おもちさんの独り暮らしの日々独り暮らしのおもちさんのところに毎日二回、午後1時と午後6時に電話が入ります。 東京に住む娘、ちひろからで「ごはん食べた?」「なにしてたの?」という問いに「ごはん一膳、ペロスケ食べたワ」「朝から動き回ってたからサー」と答えるおもちさん。 すごいね、と相槌する娘の言い方が赤ん坊に対するもののようで、じれったさを感じます。 会話の中でも思い出せない部分があって焦った

                                • 「自分であらゆる仕事を抱え込む管理職」と「部下がどんどん成果を出すリーダー」の決定的な違い(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                  上司・管理職のバイブルとして世界で1300万部を超えるベストセラーとなった名著『1分間マネジャー』を送り出したケン・ブランチャードらが、リーダーシップについて著した『1分間リーダーシップ』。そして、その改訂新版が本記事で紹介する『新1分間リーダーシップ』だ。過去40年間にフォーチュン1000の優良企業のほとんどで、また世界中の急成長する新興企業で伝授されてきたリーダーシップのモデルとは?(文/上阪徹) ● 仕事を任せられる人がいない リーダーは、どんなマネジメントを行うべきなのか。実践的でわかりやすく、使いやすいアプローチはないものか……。リーダーの誰もが求める新しいリーダーシップの考え方を平易に説いたのが、『新1分間リーダーシップ どんな部下にも通用する4つの方法』だ。 本書は共著の形になっているが、著者の一人は、ケン・ブランチャード。65冊の共著書があり、世界の47言語に翻訳され、合わ

                                    「自分であらゆる仕事を抱え込む管理職」と「部下がどんどん成果を出すリーダー」の決定的な違い(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • 手相講座✋第4回目🔍 豆腐メンタル克服せよ - 素直な天邪鬼

                                    今日は手相講座でした 私は中華街で現役で占いをしている先生から 手相を習ってます akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com ☝先月、手相講座の後に 呼び込みの仕事のお誘いを受けて… 現在 こんな感じです👇 akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com 指導 今日は手相講座よりも 私の今後について話をしました 『呼び込みより占い師は メンタル強くないとできないわよ』 と言われました わたしは 自分でもメンタルが弱いのは承知してて 強くなりたいと思いながら気が付けばアラフィフにw “子供産むと女は強くなる” のはずなのになぁ~ そんな簡単には 性格は変わらない

                                      手相講座✋第4回目🔍 豆腐メンタル克服せよ - 素直な天邪鬼
                                    • RubyKaigiに初めて参加する方へ届けたい、2回目参加者が送る Tips と心構え - MNTSQ Techブログ

                                      こんにちは。 すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(もんてすきゅー)のJessie (@Jessica_nao_) です。 仕事では、Ruby on Rails を"利用"させていただき、法務業務に利用されるSaaS Webアプリの開発を行っています。 RubyKaigi2024が間も無く開催されますね! 土日から沖縄入りされている方の投稿がTwitterに流れてきており、既に私の気持ちもかなり高まってきています✈️ この記事では、「今回RubyKaigi に初めて参加するぞ!」という方に向けて、2023年に初めてRubyKaigiに参加した私が、知っておくと嬉しいと思うTipsやRubyKaigiのあれこれをいくつか紹介していきます📝 なお、公式アナウンスは非常に重要です。オンサイト参加の方で、Onsite Information - RubyKaigi 2024 をまだご覧になって

                                        RubyKaigiに初めて参加する方へ届けたい、2回目参加者が送る Tips と心構え - MNTSQ Techブログ
                                      • 宮地尚子 著『傷を愛せるか 増補新版』より。傷を抱えるすべての人に、この本を勧める。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                        わたしは臨床ではもっぱらアドバイスをする側であるが、「なんでこれくらいのことができないの?」と思うことは正直多い。例えば、自分を守ること、人との距離を保つこと、自分の気持ちを抑えること、独りでいること。そんな「普通の人」にとっては簡単なことでも、患者さんはできなかったりする。でも、「ああ、彼女はいつも溺れそうな気持ちで生きているんだな」と気づけば、もっと寄り添える。 (宮地尚子『傷を愛せるか  増補新版』ちくま文庫、2022) こんにちは。お酒の席でわざわざ校長にお酌をしに行ったり、出勤したときにわざわざ校長室に足を運んで挨拶をしたり、そんな「普通の人」にとっては簡単なことが、私にはできなかったりします。正直、そういった場面を見るのもイヤです。生理的に、脳神経的に、無理。 なんでそれくらいのことができないの? 校長と仲良くなった方が自分のやりたいことができるじゃん。合理的じゃん。そもそも学

                                          宮地尚子 著『傷を愛せるか 増補新版』より。傷を抱えるすべての人に、この本を勧める。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                        • 絵本『みんなにやさしく』『ちいさなあなたへ』『モーション・シルエット』 - つるひめの日記

                                          絵本三作品の紹介です。 後の二作品は、大人へのプレゼントにもぴったりです。 『みんなにやさしく』 (パット・ズィトロウ・ミラー 著/ジェン・ヒル 絵/ドリアン助川・訳) 先月、小3の教室で読んだ絵本です。 道徳的な絵本は好みではなく、読み聞かせでも、読むつもりはなかったのですが、この絵本はなんだかいいなぁと思いました。翻訳がドリアン助川さんってこともあり。 優しさや笑顔は、確かに連鎖していく。 自分の知らないところで、地球の反対までも、どんどん広がって行くということは、今までも見聞きしてきたことなので、私もそれを信じています。 この絵本はそれをやさしい言葉で教えてくれます。 クラスメートのタニーシャが、服にグレープフルーツジュースをぶちまけてしまい、新しい服が台無しに。それを見て、クラスの皆は笑います。 とっさに主人公の女の子は、「むらさきは、私の好きな色よ。」と声をかけたら、タニーシャは

                                            絵本『みんなにやさしく』『ちいさなあなたへ』『モーション・シルエット』 - つるひめの日記
                                          • 2024年5月25日(土)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                            こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😊💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 先日、【+10032】という ヘンテコな番号から着信がありました。 丁度、母の健康診断に付き添っていたので、 出れなくて、音を消すのを忘れていたので、 即、切りました。 後で調べると、株取引の勧誘と出ていました。 皆さんも気を付けて下さいね。 さて、今日は土曜日で 仕事は13時まで。 先日、会社の総会があって、本部長は、取締役に。 別館にデスクの準備出来たら、営業部から移られるそうですが、 上に上がれば上がるほど、現場から遠のき どんどん見えなくなることが多くなります。 広い事務所にふたりきりになった時に、 ご自身もそう言っていました。 私と話すことで、知らないことを得られるかの様に 色々聞いてくれました。 ちっぽけな事(裏日の留守番電話解除と設定)の件で文句を言われたことや、 昼休みに携帯

                                              2024年5月25日(土)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                            • *初めて乗るベトナムの寝台バス【ダクラク】→【ダラット】へ約200kmの移動* - Xin Chao HANOI

                                              【DakLak】ダクラクマラソンを終えた後、ハノイに帰らずにそのまま約200km離れた【DaLat】ダラットへ向かいました。 地図上でみると近そうに見えるダラット、飛行機も電車も通っていなくて行くなら車かバスでのみ。 2年前に私は一度訪れたことがあるダラットですが、主人が行ったことがなかったので、いつかどんなに素敵な場所か見てほしいなと思ってました。 いい機会なので、ベトナムの寝台バスを初体験してみようと【Vexere Team】というバスのサイトから予約してみました。 出発をダクラクのBuon Ma Thuotバンメトート、行き先をDa Latダラットにして検索。 この8:00発のバスに乗ればお昼過ぎにはダラットに着くみたい。しかもひとり250k(¥1,514)というお手頃価格。 オンライン予約では、席も選べます。2階建てバスのようだったので揺れが少ないであろう1F席を予約しました。 チ

                                                *初めて乗るベトナムの寝台バス【ダクラク】→【ダラット】へ約200kmの移動* - Xin Chao HANOI
                                              • 塾に求めるもの - kotimutikoの日記

                                                子供が4人いるので、4人分の教育資金をどのように配分するかを常に考えています そして常時 崖っぷちの東風家です Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 当初は 高校まで公立で、大学はできれば国公立がいいけど国公立大は相当成績が良くないと行けないので私立大でも致し方無し 中学生で塾を活用して学習の仕方を学び、高校では塾ナシで大学受験に挑む! という予定でしたが、 高校まで公立→3人予定が崩れました、公立高校落ちの私立高校進学です ア…ウ…(¯―¯٥) 資金に余裕がありません!!! 長男から始まり、4人お世話になっていた集団塾は家から近く(徒歩5分くらい、次男が走ると1分!) 5教科セットでかなりお安いのが魅力です とってもコスパ抜群だったのですが、 訳あって次男は転塾しようと考え、タイミングを見計らって3月で退塾しました ↓↓↓ ngachan.hateblo.jp 次の塾選び…というか、ほぼほぼ選べません

                                                  塾に求めるもの - kotimutikoの日記
                                                • コンテンツ過多は教養を衰退させた?文芸評論家、三宅香帆と芸人・YouTuber、大島育宙が考える - 集英社新書プラス

                                                  「仕事に疲れて休みの日もスマホばかり見てしまう……」「働き始めてから趣味が楽しめなくなった……」。このような現代人の悩みに、文芸評論家の三宅香帆氏が向き合った新書が『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』である。 発売1か月ですでに大きな反響を呼んでいる本書の刊行を記念して、芸人・YouTuber・ラジオパーソナリティとして活動しながら、ドラマや映画などのコンテンツを紹介している大島育宙氏と著者の三宅氏が対談。現代のコンテンツ受容と、教養の変質がもたらす問題について語り合う。 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書) ガラパゴス化するコンテンツ受容 三宅 実は前から大島さんの普段の発信を拝見していて、勝手に親近感を持っていました。同世代ならではの感覚があるのかなと。 大島       僕の場合、初対面の同世代の人と仕事するのは、今年初めてかもしれないですね(笑) 最近だと「バ

                                                    コンテンツ過多は教養を衰退させた?文芸評論家、三宅香帆と芸人・YouTuber、大島育宙が考える - 集英社新書プラス
                                                  • マイクロソフトが提案する「生成AI×Copilot」 有意義な時間を作り出すための、導入・拡張・構築ステップ

                                                    マイクロソフトが提案する「生成AI×Copilot」 有意義な時間を作り出すための、導入・拡張・構築ステップ Copilot 迷子に告ぐ!あなたにピッタリな Microsoft x 生成 AI のススメ 本セッションで話すこと 大森彩子氏:題して「Copilot迷子に告ぐ! あなたにピッタリなMicrosoft x 生成AI活用のススメ」ということで、みなさん「Copilot」っていっぱい聞きますよね。実はマイクロソフトにはいっぱいCopilotがあります。 社員として私もよく聞かれるのですが、「Copilot、いったいどれを使えばいいんですか?」「私、どうすれば生成AIが使えるようになるんですか?」という質問が非常に多い(笑)。 なので、いつもは「『Azure AI』や『Azure AI Studio』をどうやって使うの?」とか、そういう話をすることが多いのですが、みなさんが「生成AI使

                                                      マイクロソフトが提案する「生成AI×Copilot」 有意義な時間を作り出すための、導入・拡張・構築ステップ
                                                    • 【怒りを制して理想の体型へ】アンガーマネジメントでダイエットを成功させる究極ガイド - ひつじ博士のダイエット講座

                                                      はじめに 「ダイエットしたいけど、なかなか続かない…」 「ストレスでつい食べ過ぎてしまう…」 そんな悩みを抱えているあなたへ。 実は、ダイエットの成功には「アンガーマネジメント」が深く関わっていることをご存知でしょうか? 本記事では、アンガーマネジメントの基礎知識から、ダイエットへの応用方法、そして成功事例まで、あなたが理想の体型を手に入れるための完全ガイドをお届けします。 怒りがダイエットの邪魔をする!?そのメカニズムとは ダイエット中にイライラしたり、ストレスを感じたりすることはありませんか? 実は、これらの感情は食欲を増進させるホルモンの分泌を促し、過食やドカ食いにつながりやすいのです。 また、怒りやストレスは睡眠の質を低下させ、代謝を悪くする原因にもなります。 つまり、ダイエットを成功させるためには、感情をコントロールするスキルが不可欠なのです。 アンガーマネジメントで痩せる!その

                                                        【怒りを制して理想の体型へ】アンガーマネジメントでダイエットを成功させる究極ガイド - ひつじ博士のダイエット講座
                                                      • 40代以降、新しい友達が出来なくなる理由

                                                        黒坂岳央です。 「大人になると友達ができなくなる」と言われてきた。自分は若い頃、この言葉を信じなかった。会社で働いている時は年上、年下の友達がたくさんいたし、新しく入ってきた人とはすぐに仲良くなって一緒に遊びにいったりもした。自分なら、その気になればすぐ仲良しになれるはずだと思っていた。 だが30代半ばから急に新規の友達を作ることが難しくなったのを感じた。今や40代ともなると非常に難しいだけでなく、既存の旧友への連絡も返事が返ってこなくなり、ひたすら減っていく一方になってしまう。 なぜ40代以降は新しい友だちを作ることが難しいのか? 譲れない価値観がある 40代ともなると、人それぞれ譲れない強固な価値観を持っているのが普通だ。好きなもの、合わないものがハッキリしている。ジャンル自体は同じ属性でも、細かい点で合わないということが少なくない。 たとえば資産運用についての話を振られることがあるが

                                                          40代以降、新しい友達が出来なくなる理由
                                                        • 発表のときに気をつけたらよいこと

                                                          色んな学生さんのプレゼンをみることがありますが、同じことを何度も異なる人に指摘する気がするので、まとめておこうかと思いました。 勿論絶対的なルールではなく、わかっていて破るのもあっていいと思いますが、それでも、基本的なルールはあると思います。 まあ、ここに書いたのは概ね僕がとても個人的に気になる点に過ぎず、人によってまた業界によって異なることだとは思いますが。 項目の順序にあまり意味はありません。 (2024/5/22初稿;5/23追記) 以下のことが実現できるように、一度は壁にむかって発表練習する。 一度話してみることで、以下の問題点に抵触していないかがわかります。 大切なセミナーなら、事前に指導教員や、同輩に時間をとってもらって聞いてもらっても良いと思います。 ページ番号を何ページ目/全ページ数の形式でいれておく。 24 ページ中 5 ページなら 5/24 などとします。 こうすると聞

                                                          • 母としてどう娘に向き合うか - 「今」を大事に生きていく

                                                            娘の辛さを想っては泣き 娘の未来を案じては泣き。。。 ココロが乱れ とても落ち込みました。 母や妹や友だちに気持ちを少し聞いてもらい 頓服の抗不安薬にも助けてもらって 整えるようにしました。 私まで体調を崩したら 娘を助けたくても助けられなくなるから。 旦那はきっとわかってくれないと思わずに 娘の話したことや状況を知らせています。 「働いていたらイヤなこともある。 誰だってそうしながら働いている。」 と言われ やっぱりわかってもらえんよな。。と 落胆したけども これまでの私のように 旦那に話すのを止めるのをやめて できるだけ伝えるようにしています。 私は今すぐ原因となっている環境から離れて これ以上、症状がひどくならないようにと 思っているし 旦那はできるだけ今の環境で頑張るようにと 思っています。 仕事は 病になるほどの辛さを抱えてするものとは 思えないのです。 それは私が経験したことで

                                                              母としてどう娘に向き合うか - 「今」を大事に生きていく
                                                            • うつ病と、新築マンション抽選会 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                                              こんにちは。ぱなしのお玲です。 抽選会に、行くかどうかで迷っています。 マンションの抽選会なんて、一生に一度あるかないかの特大イベントです。個人的には、是非参加して、エイヤ!とくじを引いてみたい。 くじを引く前の、不安と期待と緊張感の漂った、独特の空気を体感してみたい。 くじを引いた後の、悲喜こもごもを含めて、つぶさにブログでお伝えしたい。 そう思ってウキウキしていたんですけども、具体的に考えていたら、胸が苦しくなってきたんですね。あれ、どうしたんだろう。なんだか動悸がするなぁ。そう考えて思い出しました。 あ、そういえば私、うつを患っているんでした。 最近、わりと体調が良いので、すっかり忘れていました。 うつをやった人は、予後が良くないんですよ。ストレスに、極端に弱くなってしまうと主治医が言っていました。あー、この原因はそれですね。考えるだけでなんだか体調が悪くなってしまうようなら、実際現

                                                                うつ病と、新築マンション抽選会 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                                              • 「ぶっちゃけ」なんて大嫌いだッ!!! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                いらっしゃいマセ。ドクウツギとテルモ、ソワソワでお届け致しマス。 何でも正直に話せば偉いのか!?言わないことも優しさではないのか!? ・まえおき ・ぶっちゃけトーク ・連想する漫画 ・結び ・ブコメ返信 何でも正直に話せば偉いのか!?言わないことも優しさではないのか!? ・まえおき ・・・よく来てくれまシタ。 ・・・・・・。 ・・・・・・。 えっと・・・??? ※ドクウツギと関連性があるのに接点の薄い2人 あ、その・・・私はテルモって言いますその・・・テルマの妹でチャバネゴキブリ・・・いやその・・・ドクウツギさんとは知り合いと言うか。 ※テルモ…メインキャラテルマの妹。ホオズキを巡ってドクウツギとは敵対している。 そ、そうなののの(テルマって誰だっけ?)あたしはソワソワ。 キラキラくんの彼女ででです。ストーカー女・・・じゃじゃじゃなくてドクウツギさんとはあたしも知り合いででです。 ※ソワソ

                                                                  「ぶっちゃけ」なんて大嫌いだッ!!! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                • 【傾聴】『プロカウンセラーの こころの声を聞く技術 聞いてもらう技術』諸富祥彦 : マインドマップ的読書感想文

                                                                  プロカウンセラーの こころの声を聞く技術 聞いてもらう技術 (SB新書) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本 ポイントキャンペーン」の中でも個人的に読んでみたかったコミュニケーション本。 特に本書のテーマでもある「傾聴」は、現代社会では必須のスキルだと思います。 アマゾンの内容紹介から一部引用。本書は、「こころのつながりの不全」を感じている方々のために、具体的な対処法を示す本です。 「もっとしっかり、つながりたい」 「もっと話を聞いてほしい」 「わかってほしい」 そんな気持ちを叶えるための具体的な対処法を示した本です。 また同時に、周囲にいるほかの人が、その気持ちに応えるために、「もっとうまく話を聞ける人間になりたい」「もっと気持ちをわかりたい」そのためにはどうすればいいか、その技術を具体的に示した本です。 中古に送料を足した金額よりは、このKindle版が

                                                                    【傾聴】『プロカウンセラーの こころの声を聞く技術 聞いてもらう技術』諸富祥彦 : マインドマップ的読書感想文
                                                                  • 書評サイトで気になった本3冊 [なぜ働いていると本が読めなくなるのか 他2冊] - みやもとブログ

                                                                    書評サイトを見ていると、気になる本がたくさん見つかります。 以前、「ポッドキャストを聴いて気になった本3冊」という記事を何度か書きました(以下リンク)。 miya-moto-blog.hatenablog.com 今回は、上記の記事の書評サイト版を書いてみようと思います。 書評サイトで気になった本は、とりあえず読書記録Notionに読みたい本として登録しています。 ただ残念ながら、読みたい本として登録はするものの、そのまま流れてしまうことが多いです。 なのでひとまず「読みたい本の紹介」という形で、記事として書いてしまおうかなと。 書評サイト(記事)で気になった本を再び記事で紹介するというのは、二番煎じ感があるかもしれません。 ただ、記事を書いていくうちに読みたい本が定まってくる気もしています。 ということで気になった本3冊と、そのきっかけとなった書評サイトを挙げていきます。 1冊目:リーダ

                                                                      書評サイトで気になった本3冊 [なぜ働いていると本が読めなくなるのか 他2冊] - みやもとブログ
                                                                    • 新潟水俣病 患者団体が要望 “今月末の集い 環境相の出席を” | NHK

                                                                      環境省の職員が水俣病の患者団体などのメンバーが発言している途中でマイクの音を切った問題を受けて、新潟水俣病の患者団体などは今月末に新潟市で開かれる水俣病についての集いに、環境大臣の出席などを要請するよう求める要望書を提出しました。 新潟市では今月31日に新潟水俣病の歴史や教訓を伝える集いが開かれますが、患者団体などはこの場に伊藤環境大臣が出席し患者の声を聞くよう求めていて10日は県庁を訪れて花角知事に対し国に要請するよう訴える要望書を提出しました。 今月1日に熊本県で水俣病の犠牲者を追悼する慰霊式のあとの環境大臣と患者や被害者などの団体の代表との懇談の場で、団体のメンバーが発言している途中に、制限時間を超過したとして環境省の職員がマイクを切った問題を受けてこれまでよりも強く大臣の出席を求めたいとしています。 要望した新潟水俣病被害者の会の小武節子会長は、「私も何十年も苦しみ続けて、差別と偏

                                                                        新潟水俣病 患者団体が要望 “今月末の集い 環境相の出席を” | NHK
                                                                      • 「光る君へ」第20回の振り返り! インタビュー 高畑充希「皆さん、涙が出てくるほど熱い熱量でお芝居を作ってくださって……」定子の出家に、ファーストサマーウイカ、吉高由里子は……

                                                                        「光る君へ」第20回の振り返り! インタビュー 高畑充希「皆さん、涙が出てくるほど熱い熱量でお芝居を作ってくださって……」定子の出家に、ファーストサマーウイカ、吉高由里子は…… ドラマの出演者やスタッフが「この回のあの人、あのシーン」について語ったコメントを不定期で配信するコーナー。今回は、藤ふじ原わらの定さだ子こ役・高畑充希さん、ききょう役・ファーストサマーウイカさん、まひろ役・吉高由里子さんから! 高畑充希さんの第20回振り返り ——定子が自ら髪を下ろすシーンについて、いかがでしたか? 当時のことを勉強して、出家することは“死”に近いと言うか、自殺に近いような感覚で出家するものと学んではいました。でも、今の感覚だと「髪切っただけかいっ!」となりそうで、そうならないようにするには、どうしたらいいんだろうって考えていたんです。 そうしたら、伊周これちか(三浦翔平)さんや、いろんな人のドラマ

                                                                          「光る君へ」第20回の振り返り! インタビュー 高畑充希「皆さん、涙が出てくるほど熱い熱量でお芝居を作ってくださって……」定子の出家に、ファーストサマーウイカ、吉高由里子は……
                                                                        • 頭がいい人の話し方6選!! - pukupukuのブログ

                                                                          ランキング参加中暮らしと、子育て 今回は、頭がいい人の話し方について紹介します。 話をする時に注目を集める、または、伝わりやすい説明をする時の参考にしてください。 頭がいい人の話し方6選!! 1.「振り」と「受け」で強調する 2.「ありふれた言葉」を使う 3.一言目にこだわる 4.「共感」で心をつかむ 5.「整理」して伝える 6.他人の言葉をかりる まとめ 頭がいい人の話し方6選!! 1.「振り」と「受け」で強調する 説明する言葉+振りワードを強調したい言葉の前に配置します。 これだけで、言葉の輪郭がハッキリして伝わる話し方になります。 【例え】 「年間100冊の読書」によって、語彙力が向上した。 ↓ 語彙力が向上した理由。それは「年間100冊の読書」 2.「ありふれた言葉」を使う 難しい言葉は、相手の「話を聞こうとする気持ち」を萎えさせてしまう。 自分の話を聞いてもらいたいなら、相手が「

                                                                            頭がいい人の話し方6選!! - pukupukuのブログ
                                                                          • 失恋を乗り越えるコツ!感情を解放して前に進もう💔 - Beautiful Life

                                                                            失恋を乗り越える方法 失恋を乗り越える方法 失恋は、誰にとっても辛い経験です。悲しみ、怒り、虚しさなど、様々な感情が押し寄せてくるでしょう。しかし、時間をかけて、必ず立ち直ることができます。 1. 自分の感情を認める 失恋した直後は、感情を整理するのが難しいかもしれません。しかし、悲しみや怒り、虚しさなどの感情を否定せず、しっかりと認めることが大切です。無理に明るく振る舞おうとせず、思いっきり泣いたり、怒りをぶつけたりして、自分の感情を解放しましょう。 2. 周囲の人に話を聞いてもらう 一人で抱え込まず、家族や友人など、信頼できる人に話を聞いてもらいましょう。自分の気持ちを言葉にすることで、気持ちが整理しやすくなります。また、周囲からの励ましやアドバイスも、大きな支えとなります。 3. 好きなことをする 失恋の痛みから逃れるために、好きなことをしましょう。趣味に没頭したり、旅行に出かけたり

                                                                              失恋を乗り越えるコツ!感情を解放して前に進もう💔 - Beautiful Life
                                                                            • 自分一人だけ我慢しないこと - 晴れのうらかた

                                                                              もし悩みごとや困っていることがあれば、人に相談するとよいです。 当たり前のことなのですが、そういう人間関係が数人いるだけで大きな違いが生まれます。 相談してみたら実は「相談してでも解決が必要なレベルの問題ではなかった」ということもたくさんありますし、別に解決しなくても話すだけで苦しさがまぎれることもあるのです。 世の中で出会う人には色々な人がいて、時に「とにかく我慢しなさい」とか、「とにかく謙虚で腰を低くしていなさい」とか、「一度決めたなら真面目に一生懸命最後までやりなさい」というような、プレッシャーになるかのような言葉を受けることがあります。 相手が励ましや勇気づけや良かれと思って言ってくれていたとしても、お互いに育ってきた環境が違うのですから、思った通りに受け取れない/伝わらないということはあります。 些細な行き違いは付き物と考えて、自分だけ我慢して変に溜め込まないようにしたり、伝えた

                                                                                自分一人だけ我慢しないこと - 晴れのうらかた
                                                                              • クリエイターの誇りとは?- 生命を吹き込む - お互いさま おかげさま ありがとう

                                                                                かなり疲れて来たかも… いろいろ用事が溜まって来たのと、疲労が溜まって来たのとで今日は半分休みます。 なんか変なタイミングで起きて薬を飲んだので、昨日は朝からすごく眠かったですが、昨日はお昼までに訪問看護師さんが来られて、順番に私と弟のところで話していかれましたし、その後はマッサージもあるので忙しいです、それまでにコンビニ行って来ませんとね。もうちょっとしたら行きたいです。 あ、再起動をかけたらPhotoshopも復活したようですが(^_^;) 僕らが正気を保つには、他人から聞いてもらったり、理解されたり、支えられたりすることが必要であり、愛されることも欠かせない。たとえ一人でいても、私たちの心の中では常に他人との関係の中にいる。言い換えれば、これまでの対人関係が心の構造を形成し、人格や認知、世界観を生み出す。 — まっすぅ@益田裕介YouTuberとオンライン自助会/家族会を運営中 (@

                                                                                  クリエイターの誇りとは?- 生命を吹き込む - お互いさま おかげさま ありがとう
                                                                                • 採用候補者にとって、今時「事業がおもしろそう」は当たり前 ビザスクCEOがバリューの中に「プライドはクソだ」を入れた理由

                                                                                  新規事業における「ニワトリ・卵問題」 山中礼二氏(以下、山中):ビジネスモデルについてお聞きしたいと思います。知見を持つ人と、その知見を利用したい人や事業を開発したい人を結びつけるマッチングプラットフォームだと、立ち上げればすごい成果が期待できる一方で、そこに到達できるかどうかは不透明です。 「ニワトリ・卵問題」という言葉がありますよね。「ニワトリが先か、卵が先か」で、多くの知見を持つ人がいないと、ユーザーはWebサイトにアクセスしようとは思わない。逆にユーザーが集まっていないと、エキスパートたちも参加しようとは思わない、というジレンマがあります。御社の場合は、どうやって最初のニワトリ・卵問題を乗り越えたんでしょうか? 端羽英子氏(以下、端羽):どっちから先にいくべきかはサービスによると思うんですが、私たちのサービスの場合は、お客さまの調査ニーズはあるので。当時まだ日本も多くの企業で副業が

                                                                                    採用候補者にとって、今時「事業がおもしろそう」は当たり前 ビザスクCEOがバリューの中に「プライドはクソだ」を入れた理由