並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 104件

新着順 人気順

職務経歴書の検索結果1 - 40 件 / 104件

  • 年収が600万円アップした転職手順 - Qiita

    はじめに はじめましてほしいもです。 今回は年収が600万円アップした転職の話をしたいと思います。 自己紹介 30代前半 既婚、子どもあり 大学卒 16Personalities:ENTJ-T(指揮官) 転職結果概要 利用した転職サイト:ビズリーチ、リクルートダイレクトスカウト 利用した転職エージェント:Geekly 転職活動期間:6週間 転職前後の業種:BtoBの自社開発企業 → BtoCの自社開発企業 年収変動:700万 → 1,300万 転職動機 「今転職しなければ手遅れになるかも」 という感覚が、転職活動を始めた主な理由でした。 現職での待遇に特に不満はなかったものの、新卒入社した企業で既に10年が経過し、このままでは40代で転職市場に出た時に不利になるのではと不安を感じていました。 他にも大規模なプロジェクトが終わってキリが良かったことや、 ベテランの退職者が少ないので上が詰まっ

      年収が600万円アップした転職手順 - Qiita
    • 無能なITエンジニアのための100の教訓 – ITエンジニアのまとめ

      本記事は、2024年1月1日にBoothで販売している「無能なITエンジニアのための100の教訓」のWeb公開版の目次ページになります。 本文の大部分を不定期に公開していきますが、私の暇な時に公開していくため非常にゆっくりな不定期になると予想されます。 早く読んでみたい!というか方やWebに公開されてない細部まで読みたい!という方は、Boothにて販売版をお買い求めください。 本書に寄せて Shinji/@sakichi01_ さっとん/@NothingMyself37 三日月/@Orcinus_orcas まさ@アップデートする情シス/@tomatokechap18 かえるくん。/@kaerukun_geko ioi🤔lante/@ioi_lante あるだみあ/@arudamia yashi/@yu_geen269 第Ⅰ章 無能のための考え方 仕事は問題を解決すること【準備中】 自身

        無能なITエンジニアのための100の教訓 – ITエンジニアのまとめ
      • コンサルと外資で学んだ、「アクション動詞」でタスクを書くと生産性が高まるという話|萩原 雅裕|Prodotto代表

        「スケジュールを制する者が仕事を制する」とよく言われますが、私はあえて「タスクを制する者が仕事を制する」と言いたい。 「タスクの書き方」なんて言われても、なんとなくできちゃいますよね。教わるものでもないですし、人と書き方を比べる機会もないですし。 でも、だからこそ、差がつきやすい。知らないうちに、ダメなやり方が染み付いてしまってるかもしれません。これからお伝えするタスクの起こし方をマスターすれば、あなたとチームの生産性は確実に高まります。ぜひ最後まで読んで、試してみてください。 タスクはアクション動詞で書く英語レジュメ(職務経歴書)はとにかく「アクション動詞」で書けとアドバイスされる皆さん、「Action Verb」という言葉をご存知ですか? 日本語に訳すと「行動する動詞」という意味になります。英語でレジュメ(職務経歴書)を書く際に、必ず「Action Verb」で書きなさいと、しつこく言

          コンサルと外資で学んだ、「アクション動詞」でタスクを書くと生産性が高まるという話|萩原 雅裕|Prodotto代表
        • 2024年に読んだほうがいいエンジニアな書籍10冊+α - CloudとSREそしてキャリア本 - Lean Baseball

          Google Cloud Partner Top Engineer 2024を頂いた者です. 仕事はエンジニア系のコンサルとSRE, 趣味(と前職以前の仕事)で機械学習や生成AI*1をやっとります. この記事は当ブログの名物かつ人気シリーズである, 主に技術書を中心としたオススメ書籍(元々はPython本メイン)の紹介エントリーです. ※去年の記事はこちら. 本年のこのエントリーは, 2024年の推し本4冊 CloudおよびSREな4冊 いい感じな技術書2冊 この三本立て(+私の完全なる趣味チョイスで数冊)でご紹介できればと思います. というわけで, 本年のラインナップは以下の通りです. この記事の著者 2024年の推し技術書10冊 特に推したい4冊 クラウドストラテジー 世界一流エンジニアの思考法 仕事に役立つ新・必修科目「情報Ⅰ」 キャリアづくりの教科書 CloudおよびSREな4冊

            2024年に読んだほうがいいエンジニアな書籍10冊+α - CloudとSREそしてキャリア本 - Lean Baseball
          • 氷河期世代は自己責任と言われてもなと思うITエンジニア

            増田は40代前半。新卒はまさに氷河期でSESに就職していらいIT業界に居続けています。転職は数回経験済み。 新卒や20代からの氷河期への侮蔑を感じる。努力不足って感じの。 でもそもそも20年前と今じゃITも含めての周辺環境が違いすぎるのに努力不足の自己責任って言われるのはやっぱ納得がいかない。戦国時代の合戦見て「俺なら~」言う感じのなろう系かよ 転職のイメージの改善まずこれ。転職をなんとも思わなくなった。20年前は同業他社でも転職は難しかった。新卒辞めて出来るのは公務員試験とかかドブラックへの就職のみ。今以上に年齢と能力が釣り合わない募集しか出てなかった 転職のしやすさイメージとともにしやすさも一気に変わった。紙の履歴書と職務経歴書なんて消えた。今も求める企業はたぶんヤバい。アプリやサイトで申し込みしやすくなった。昔のような自分の足で見つけるとか人脈が無いと見つけられないとかがなくなった。

              氷河期世代は自己責任と言われてもなと思うITエンジニア
            • 30歳エンジニア転職で役に立たなかった経験と役に立った経験 - Qiita

              はじめに いつも聞いているポッドキャスト番組で、エンジニア転職について生々しくリアルな話が聞けたので、紹介します。今の自分がやっている仕事が市場価値を上げられているのか? と日々の業務を振り返るきっかけになりました。詳しく知りたい方は是非、聞いてみて下さい。 転職の前提 かいちさん(転職した人)の紹介 情報系の大学院卒 中堅のバックエンド・エンジニア(30代) 社会人7年目 主に使っている言語: python, PHP アジャイル開発ができることを転職の軸に据えた 転職して感じたこと ① 30代は中堅の仕事を求められる → リーダー的立場が求められる ② 若い時の業務経験が転職の際に活きてくる → 20代はとにかく挑戦する回数を増やそう ③ 転職はどのタイミングでやってくるかわからない → 常に職務経歴書を更新し続けよう 結論 重要なポイント ・チームで開発した経験があるか? ・AWSなど

                30歳エンジニア転職で役に立たなかった経験と役に立った経験 - Qiita
              • 自らを強いエンジニアにするための3つの習慣 / I need to be myself, I can't be no one else

                Developers CAREER Boost 2023 登壇資料

                  自らを強いエンジニアにするための3つの習慣 / I need to be myself, I can't be no one else
                • 40代 転職準備と退職後の自己成長: 技術と気楽に接しられるようになるまで - Qiita

                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? こちら、下記のイベントの参加記事です。 転職活動自体はまだしてなくて、退職後現在までにしてきたことのまとめです。 内容としては、Webエンジニア(バックエンドエンジニア) → Webフロントエンドの業務委託のフリーランスへの転職準備の記録です。 ただ、あまり「Webフロントエンドになる」「フリーランスになる」のあたりは主旨が分散してしまう都合触れていないものになります。 自己紹介 40代 女性エンジニアです(内容に関わるので、書いときます) 社会人(エンジニア歴) 8年目くらい 経歴: SE7年弱 → Webエンジニア(バックエンド主)

                    40代 転職準備と退職後の自己成長: 技術と気楽に接しられるようになるまで - Qiita
                  • エンジニア採用面接で考えたこと

                    昨年末に人生ではじめて面接を担当したので、考えたことを書いていきます。 大前提 面接をやるにあたって、個人的に心がけたのは「勘違いしない」ということです。 ネット上で流れてくる人事みたいな人間にはなりたくないな、と。 ただ採用する側になってみて、確かにこれは担当者を勘違いさせる魔力があるなと感じました。 良くないですね。 ただやっぱ採用って組織やチームとしてはめちゃくちゃ重要な活動なので、そこにコミットするのは大切。 特に小さな会社であればあるほど。 前提 今回の採用に関しては、iOSエンジニアの中途採用でした。 新卒採用だったらまた基準は違うと思います。 やるべきこと 面接に臨む前に、履歴書・職務経歴書は熟読しました。 SNSアカウント/Github/ポートフォリオサイトがあれば、それもサラッと見て。 面接そのものは実際そんな大事じゃないのかなと改めて思ったりもしました。 書類からある程

                      エンジニア採用面接で考えたこと
                    • 「エンジニアのキャリアをちょっと楽しくする3本の軸」というプレゼンで計画的偶発性理論について話した

                      今月から、エンジニアのみなさまに月イチでなにか話すというお仕事をいただき、4/19に第1回を開催しました。 タイトルは「エンジニアのキャリアをちょっと楽しくする3本の軸」。キャリアと計画的偶発性理論がテーマです。ダイジェスト版のスライドはこちら。 キャリアと無茶振り初回は自己紹介も兼ねて、ぼくのキャリアの話をしました。まずは楽しんでもらうのが大事なので、職務経歴書から厳選面白エピソードをいくつか聞いていただきました(ダイジェスト版では省いています)。でもせっかく機会と時間をいただいたんだし、もう少しお土産を持って帰ってもらえないものか、と考え、改めてキャリアをふりかえってみたら、キーワードは「無茶振り」でした。 ふわふわしたキャリアの中で、転機になったのはいつも無茶振りでした。「Webやってよ」「採用やってよ」「教育やってよ」という当時の自分にとって未経験の仕事は、今考えてみるとありがたい

                        「エンジニアのキャリアをちょっと楽しくする3本の軸」というプレゼンで計画的偶発性理論について話した
                      • フリーランスお断り企業が急増! その笑えない実態と「切られる前」にすべき対策とは?【久松剛解説】 - エンジニアtype | 転職type

                        〝流しのEM〟として、複数企業の採用・組織・制度づくりに関わる久松 剛さんが、エンジニアの採用やキャリア、働き方に関するHOTなトピックスについて、独自の考察をもとに解説。仕事観やキャリア観のアップデートにつながるヒントをお届けしていきます! 「フリーランスエンジニア」と聞いて、どんな人をイメージしますか。 一昔前であれば、「バイネームで仕事が取れるプロ中のプロ」といったイメージが一般的でした。日系大手企業でも「パフォーマンスが突出しており、ぜひ事業に貢献してほしいが給与レンジが合わないスペシャリスト」についてフリーランス契約がなされていたりします。 「組織の看板がなくても腕一本で食べていける実力があるから〝フリーランス〟なんだ」という共通認識があったはずなのですが、最近、その前提が崩れ去りつつあるのを感じます。 そこで今回は、最近フリーランスエンジニア界隈で耳にする「ちょっときな臭い話」

                          フリーランスお断り企業が急増! その笑えない実態と「切られる前」にすべき対策とは?【久松剛解説】 - エンジニアtype | 転職type
                        • 近況について

                          先日会社を辞めました。ここ最近は近況についても書いていなかったので改めてまとめておきたいと思います。 主に退職について/現状について/転職活動についてという具合に書いていきます。 退職について 前職は代表と共同で立ち上げた会社に在籍していました。10年前に立ち上げたので約10年程関わっていたことになります。役割としては取締役及びCTOでした。偉そうな役職ですが、もちろんこれは名ばかりで実際は自分以外にやる人がいないのでやっていただけに過ぎません。実際のところ、そのほとんどは普通にゴリゴリ働くプレイヤーでした。最終的には当時立ち上げたサービスがクローズとなったためそれと共に自分は身を引いた形になります。 約10年の間に立ち上げたサービスはそれなりに大きくなり、有難いことに数十人ほどの従業員を抱えるようになりました。開発チームだけでも片手で数えられる程度(もちろん10進数)ではありますが大きく

                            近況について
                          • 転職の成功率が上がる!デザイナーのポートフォリオの作り方|作品数が少なくても担当者の目にとまる6つの法則 | デジハリ・オンラインスクール

                            Webデザインのスキルを学んだけれど、なかなか転職活動に進めない…。 その理由は「ポートフォリオが未完成だから」という方も多いのではないでしょうか? さらにいえば「ポートフォリオに掲載する作品数が少ないから」という人もいます。 結論をいえば、ポートフォリオ内に掲載する作品は1点でも問題ありません。 その作例を通して、あなたのスキルや課題解決力が伝わればよいのです。 逆をいえば、どれだけたくさんの作品を掲載したとしても、あなたのスキルや課題解決力が伝わらなければ意味がありません。 この記事では初心者のWebデザイナーを対象に、転職活動の成功率を上げるポートフォリオの作り方をお伝えします。掲載できる作品が少なくても担当者の目に止まる「6つの法則」を紹介しますので、ぜひお役立ていただければ嬉しいです。 1. ポートフォリオをなかなか完成させられない理由 まず「ポートフォリオ」とは、自分の作品や考

                              転職の成功率が上がる!デザイナーのポートフォリオの作り方|作品数が少なくても担当者の目にとまる6つの法則 | デジハリ・オンラインスクール
                            • 井原、社長を辞めて転職するってよ|井原 正博

                              お世話になります、株式会社ビットジャーニー前代表取締役の井原と申します。このたび、2024年4月1日をもちまして株式会社ビットジャーニーの代表取締役を退任しました。会社は4月末で退社します。仕事や個人的にお世話になった方々にお礼を申し上げたく、実際にお会いできる方につきましてはお時間をいただければ4月中にお礼に伺いたいと思っています。実際にお会いできない方々には直接お礼を申し上げたりご説明することができないため、こちらに記事として経緯や今後について残すことにしました。自分のことを知っていただいている方々への内輪の話ですので、口調がゆるいですがお許しください。 2014年11月14日に株式会社ビットジャーニーを立ち上げ、皆様に支えていただき約9年半ほど運営を行ってきましたが、今回会社を辞めて転職しようと思った理由が3つあります。 1つ目。約9年半社長をやってきましたが、自社のサービス「Kib

                                井原、社長を辞めて転職するってよ|井原 正博
                              • キリン、新卒採用に“AI面接官”を試験導入 生成AI利用で「人間の約6倍多角的に評価できる」

                                キリンホールディングスは10月16日、生成AIによって面接の質疑や候補者の評価を行うサービス「AI面接官」を試験導入すると発表した。2026年卒の新卒採用から導入し、エントリーシートの読み込みから1次面接までをAI面接官が担当する。書類選考のみで候補者を落とすことなく、多角的に評価できるようにするのが狙いだ。 導入するのは、AI面接官を提供するVARIETAS(東京都世田谷区)のサービス。同社によると、AI面接官は、経済産業省が2006年に提唱した「社会人基礎力」をもとにした30項目によって候補者を評価する。人間が1時間の面接で評価できるのは5~6項目であり、その約6倍多角的に評価できるという。 同社は「生成AIがベースとなっているため、人の会話と変わらない形で面接が可能。さらに、これまでテスター受検による改善を続けており、受検者1000人の満足度が『95%』に達していることが特徴」と説明

                                  キリン、新卒採用に“AI面接官”を試験導入 生成AI利用で「人間の約6倍多角的に評価できる」
                                • GitHub に入社して 3 年経った - @kyanny's blog

                                  2024-02-09 で GitHub に入社して丸 3 年経った。入社日は 2021-02-09 だった。 (これは 2024-03-06 に書いている) 3 年目はあまり良い一年ではなかった。年末年始は US テック業界にレイオフの嵐が吹き荒れ、GitHub でも 2 月にレイオフが行われた。比較的仲がよかったエンジニアも対象になり、数少ない「つて」がなくなった。春以降は同僚が育児休暇に入り(これはとても良いことだ)、仕事量が増えてオーバーワーク気味になった。勤怠の記録を振り返ると実稼働時間(残業)が顕著に増えたわけではないが、週末も翌週の仕事のことが頭から離れなかったり(まあそれは昔から割とそうだが)、仕事中も息つく暇なく次から次へと問い合わせをこなす感じで余裕がなかった。秋には状況が改善したが、知らずのうちにストレスを溜め込んでいたようで、職場に関連して思慮の浅さからくる失敗をして

                                    GitHub に入社して 3 年経った - @kyanny's blog
                                  • Github Pagesで職務経歴書を作ってみた

                                    はじめに 職務経歴書を使用する機会はそれほど多くありませんが、いざ必要になって作成しようとすると、さまざまな手間がかかります。自分の経歴を振り返り、情報を整理し、記載し、修正して完成させる必要があるためです。また、これは社会人生活が終わるまで継続的に続けていかなければならない作業でもあります。 まさに長期的なプロジェクトといえるでしょう。そこで、これまで培ってきたITエンジニアとしての経験を活かし、職務経歴書の管理方法について検討した結果、「Githubで職務経歴書を管理し、Webで公開する」という方法にたどり着きました。 職務経歴書を公開しておくことで、「職務経歴書をください」と依頼された際にリンクを送るだけで対応できるので非常に便利です(PDFが求められた場合はPDF化して渡せば問題ないと思います)。 当初はGithubの公開リポジトリのREADMEに職務経歴書を記載していましたが、情

                                      Github Pagesで職務経歴書を作ってみた
                                    • エンジニア歴3年目が転職活動をした結果 - Qiita

                                      はじめに 初めまして、現在エンジニアをしながら起業をしてサービスを開発中の橋田至です。 私は今Swappyという同人誌のフリマサイトを開発中です。 現状まだサービスはリリース前でして、起業したと言っても売り上げは0のため、生きていくにはサラリーマンも行う必要があります。 今回は現在働いてる会社を退職し、新しい会社に転職することが決まったのでその経緯などを詳しく記載していきます。 自身の経歴 March卒 新卒では別業界に就職 2年働いたあとエンジニアに転職 現在エンジニア3年目 保有資格 ITパスポート 基本情報 応用情報 AWS CCP Salesforce PDI 転職理由 現在勤務している会社が倒産しそうなため というのも受託開発の会社で働いていたのですが、取引先がほぼ一社のみでその会社がエンジニアを内製化することになったと社長から伝えられました。 さらに元々従業員が1桁程度しかいな

                                        エンジニア歴3年目が転職活動をした結果 - Qiita
                                      • Microsoft Officeを無料で使うには…オンライン版がオススメです

                                        Microsoft Officeを無料で使うには…オンライン版がオススメです2024.02.22 12:3086,344 David Nield - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) テック系の仕事をしていると、友人などから質問されることがあります。それは「Microsoft Officeを無料で使う方法はないのか?」というもの。 こうした疑問に対しての最適と思われる解は、「Microsoftの公式オンライン版Officeをウェブブラウザで利用する」です。意外と知られていないこの方法に必要なのは、Microsoftのアカウントとインターネットの接続だけです。 当然ですが、Microsoft Office(最近はMicrosoft 365とよばれますが)は有料の製品のため、無料版ではすべての機能を使えるわけではありません。それでもWord、Excel、PowerPoint

                                          Microsoft Officeを無料で使うには…オンライン版がオススメです
                                        • 【シュンスケ公認!】人生を変えるChatGPT活用術 - WBS(目標達成)プロンプト|岩村 東正 / BtoBマーケ × 企業情報データベース

                                          はじめまして。 BaseconnectでマーケティングとAIによる業務改善を行っている岩村といいます。 今回は、ゴールシークプロンプトで有名なハヤシ シュンスケさんにご協力いただき作成した、WBSという目標達成のプロンプトを紹介できればと思います。 この記事をキッカケに、少しでも多くの方がAIを活用し、やりたい事や目標が達成できることを願っています。 少しでもお役に立てれば幸いです。 プロンプトは以下からご利用いただくことが可能です。 ※シュンスケさん、ここまでアドバイスいただき、本当にありがとうございました!! クリックいただくとご利用いただけます。※プロンプト内に解説も入ってますWBSとは?WBSとは目標達成のために必要な「やるべきこと」を体系的に導き出し、 それを実行可能なタスク(ワーク)に落とし込むことWBS(Work Breakdown Structure)とは、ビジネスの場で大

                                            【シュンスケ公認!】人生を変えるChatGPT活用術 - WBS(目標達成)プロンプト|岩村 東正 / BtoBマーケ × 企業情報データベース
                                          • “SE経験者”採用したのに全然仕事ができない…“試用期間満了”と同時の「解雇」 裁判所は認める? | 弁護士JPニュース

                                            「システムエンジニアの経験者として採用したのに、全然できねーじゃん...」 会社がそう叫んだであろう事件を解説する。(東京地裁 R5.7.28) 病院で起きた事件である。病院は、ある社員(以下「Xさん」)を経験者のSEとして採用したが、3か月の試用期間満了と同時に「能力不足」を理由に解雇した。 Xさんは解雇無効を求めて提訴したが、裁判所は「解雇OK」と判断。 試用期間はお試しのニュアンスがあるが、自由に解雇することはできない。しかし、後述するように、求められていた能力に明らかに達していなければ解雇がOKとなることがある。 以下、事件の詳細だ。 病院がSEを募集 社内SEの採用活動をしていた病院の応募資格には、「システム開発経験(目安2年以上)」と記載されていた。 その病院に応募したXさんは、職務経歴書に「現在、社内SEとして解析、基本設計、詳細設計などの業務を担当している」旨を記載。要は「

                                              “SE経験者”採用したのに全然仕事ができない…“試用期間満了”と同時の「解雇」 裁判所は認める? | 弁護士JPニュース
                                            • 『あぁ、、、また落ちた』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                              在宅ワーク募集の求人に応募をし、 一昨日、履歴書と職務経歴書を送付したんやけど、 落ちました。 その会社から、 『弊社では、他にも仕事を紹介しているので登録してください』と メールがあったんやけど、採用する気はあるんかね??? 採用する気があるんやったら、今回採ってくれたら良かったのに、 と言っても仕方がないので、次探しますか。 最近、YouTubeでこんな動画を見つけたんやけど、 私だけやなくて、皆、苦労しているんだなと思ったのです。 この動画、すっごく癒される~♪ こちら↓↓↓↓↓↓↓↓ www.youtube.com このわんちゃん、子猫がずっと自分の身体で遊んでいるのに、 全く気にする様子もなく、すやすや寝ているのです。 大型犬は、いつも落ち着いていて優しいね。

                                                『あぁ、、、また落ちた』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                              • 面接で「すぐ辞める」社員を見抜く「魔法の質問」とは?

                                                キャリアカウンセラー(キャリアコンサルタント)。社会保険労務士。行政書士。 同志社大学法学部卒。新卒入社したNTT(日本電信電話株式会社)、NTTコムウェアでリクルーターを務めた後、転職(1社)を経て2004年に職務経歴書の作成代行をメイン業務とするキャリアカウンセラーとして独立。 著書に『30代後半~40代のための 転職「書類」受かる書き方』、『30代後半~40代のための 転職「面接」受かる答え方』(秀和システム)などがある。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 社員数が少ない中小零細企業に

                                                  面接で「すぐ辞める」社員を見抜く「魔法の質問」とは?
                                                • 四柱推命で知る自分の適職!理想のキャリアアップ方法を解説 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                  転職への抵抗感が少ない時代とはいえ、エネルギーを使う決断であり、間違えると失うものが多いのが現実です。 本来は、天職を満喫しながらキャリアアップを図るのが理想的な生き方です。 その第一歩は自分自身を知ることにあります。 そこで役立つのが四柱推命です。古来の知恵が、自分の特性や適性を理解し、理想のキャリアを見つける手助けをしてくれます。 四柱推命とは? 【桑田佳祐さんの適性と適職】 【私の友人の適性と適職】 【知人の適性と適職】 自分に合った職業を知るために必要な四柱推命の要素 通変星によるキャリアの方向性 【比肩の適性・適職】 【劫財の適性・適職】 【食神の適性・適職】 【傷官の適性・適職】 【偏財の適性・適職】 【正財の適性・適職】 【偏官の適性・適職】 【正官の適性・適職】 【偏印の適性・適職】 【印綬の適性・適職】 自分の適性・適職がわからず、悩んでいませんか? キャリア迷子がもたら

                                                    四柱推命で知る自分の適職!理想のキャリアアップ方法を解説 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                  • 【雑記】セキュリティマネージャによる中途採用面接の胸の内 - 2LoD.sec

                                                    突然ですが、今回は中途採用の面接官目線の話を書きます。 私は事業会社のセキュリティマネージャとして新しい仲間を増やすべく、どうすればより良い採用に繋げられるのか日々めちゃくちゃ悩んで試行錯誤しています。 この記事を書くにあたり、人事や採用のプロが指南する「面接の掘り下げ方」系の情報を調べました。 その多くは私が普段見ている観点と同じものでしたが、一部、「私ならこうしている」という観点もあるように思ったので書いてみます。 なお、当記事は私の所属組織の面接手法を記載するものではなく、私が個人的に意識していることです。 面接の目的 自己紹介タイム 質問タイム 鉄板系 掘り下げ系 変化球系 応募者からの質問タイム おわりに 面接の目的 ごく普通の話ですが、採用面接には3つの目的があると思います。 企業が応募者のスキルを評価する 企業と応募者間の価値観や希望のミスマッチを防ぐ 企業が応募者に評価して

                                                      【雑記】セキュリティマネージャによる中途採用面接の胸の内 - 2LoD.sec
                                                    • 【書類作成】転職活動で用意しなければならない書類とは?求職者必携の「三種の神器」について解説 | 異業種転職なら異業種転生

                                                      いざ転職活動を始めようと思っても、何をどうしていけば良いか分からないといった方も多いはず。 「いつから転職活動は始めれば良いのか?」「何を用意すれば良いのか?」「誰に相談すれば良いのか?」と悩んでしまい、面倒になって途中で投げ出してしまうことも少なくありません。 そこで、今回は「転職活動で用意しなければならない書類」について解説します。 もし何を手配しなければならないか、正直分かっていないと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。 転職活動で内定獲得するなら避けては通れない2種類の選考とは? 転職で行われる選考は大きく分けて2つ。 書類選考 面接選考 順序としては、書類選考で過去の経歴・人相と価値観がマッチしていそうかどうかを他の求職者と比較して判断し、問題なければ現場や会社経営を担う立場の人間が面接で人柄を判断。 書類選考と面接選考の両方で人柄・能力・会社の文化や目指す価値観と相違が

                                                        【書類作成】転職活動で用意しなければならない書類とは?求職者必携の「三種の神器」について解説 | 異業種転職なら異業種転生
                                                      • 採用業務は“社内ChatGPT”で効率化できるか? SIerが実証実験 「年間400時間の工数削減となる試算」

                                                        SIerのトランスコスモス・デジタル・テクノロジー(東京都千代田区、以下TCDT)は2月7日、生成AIを使った採用業務に関する実証実験の結果を発表した。同社の中途採用にて、大規模言語モデル「GPT-3.5 Turbo」を利用した採用管理システムを構築。約1カ月半の間運用したところ、作業時間の削減を確認できたという。 TCDTでは複数の職種で中途採用を行っていたが、書類の記載形式が応募者ごとに異なる点や、募集職種ごとに確認したいスキルが異なる点などが影響し、書類選考に多くの時間を割いていたという。そこで生成AIを使い、作業時間を削減できるか検証するべく実証実験を行った。 従来の採用フローは「応募受付」「応募書類内容の確認・採否」「結果の通知」という順序で行っていた。今回の実験では「応募書類内容の確認・採否」を「AIを使った応募書類要約」と「人の手による応募書類の確認・採否」の2つのフローに分

                                                          採用業務は“社内ChatGPT”で効率化できるか? SIerが実証実験 「年間400時間の工数削減となる試算」
                                                        • 今すぐ転職しなくても、職務経歴書は「毎年」書いておく 時間のある長期休暇におすすめな“自分のスキルの振り返り”

                                                          日本最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が、ビジネスパーソンに向けて、予測不能な時代に活躍するチャンスを掴むヒントを配信するVoicyチャンネル『ちょっと差がつくビジネスサプリ』。本記事では、転職する・しないに関わらず、職務経歴書は「毎年」書くことがおすすめな理由を解説します。 ■音声コンテンツはこちら 職務経歴書は「毎年書く」のがおすすめ 熊谷翔大氏:長い人生において、キャリアについて考えることは誰もが経験するはずです。もちろん転職といった節目のタイミングで、しっかりキャリアを考えることもあるかと思いますが、転職以外の場面でも日々「本当にこのままのキャリアでいいんだろうか?」と、悩むことは少なくないかと思います。 そこで気をつけたいのは、「なんとなくキャリアを考えるのはけっこう難しい」ということですね。しかし、キャリアを考えるための具体的なアクションがない中では、なんとなく考え

                                                            今すぐ転職しなくても、職務経歴書は「毎年」書いておく 時間のある長期休暇におすすめな“自分のスキルの振り返り”
                                                          • 【面接対策】最終選考前に要求されるリファレンスチェックって何?実施目的と依頼方法について解説 | 異業種転職なら異業種転生

                                                            カジュアル面談で選考フローを聞いていると、たまにリファレンスチェックといったものを要求されることがあります。 ただあまり聞き慣れないものということもあり、具体的に何をすれば良いか分からないという方も多いはず。 そこで、今回は「リファレンスチェックの実施目的と依頼方法」について解説します。 もしリファレンスチェックを受けることになったけど、何をするのかよく分かっていないという方は、ぜひ参考にしてみてください。 最終選考前に要求されるリファレンスチェックって何? 職歴調査のことです。 具体的には、中途採用で応募してきた求職者が過去職場でどのように働いてきたのか。また履歴書や職務経歴書に記載されている経歴に偽りはないかなど。 書類だけでは判別しづらい情報を調べる際に行われます。 リファレンスチェックの目的と流れについて ではなぜ、リファレンスチェックをやるのでしょうか。 1.リファレンスチェック

                                                              【面接対策】最終選考前に要求されるリファレンスチェックって何?実施目的と依頼方法について解説 | 異業種転職なら異業種転生
                                                            • 常に面白いと思う道を選んできたけど、今回だけは何があってもやるんだ ─ 能登半島地震で被災した井原正博さんはGovTech東京で変革を起こしたい - Findy Engineer Lab

                                                              ヤフーやクックパッドといった大手Webサイトでサービス開発や新規事業にも携わった井原正博さんは、自ら起こしたベンチャー企業の代表を10年近く務めてきました。2024年5月、井原さんはその会社を人に譲り、東京都のDX化を技術面から推進する一般財団法人GovTech(ガブテック)東京の業務執行理事兼CIOに就任しました。 就任から3カ月、民間企業で数々の開発現場をまとめてきた経験から、行政の技術改革に取り組みはじめています。都のデジタル化の現状が見えた今、井原さんが考えるGovTech東京の開発体制と強い組織作り、民間企業との違い、行政サービスに関わるエンジニアのキャリアについてお話を伺いました。 被災体験で公的な情報共有サービスの重要性を実感 都民1,400万人に向けてDXを推進する技術組織 日本の公共デジタルサービス開発をリードしたい 失敗から学んで成長できる組織こそが理想 あらゆるエンジ

                                                                常に面白いと思う道を選んできたけど、今回だけは何があってもやるんだ ─ 能登半島地震で被災した井原正博さんはGovTech東京で変革を起こしたい - Findy Engineer Lab
                                                              • 【暴露】転職ポートフォリオが必要になる理由 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ

                                                                転職活動していると「ポートフォリオを作った方が良いよと前職の先輩は言うけど、先輩自身は入社時に作っていなかったっていうから本当に必要なの?」と疑問に思うことも多いことでしょう。 そこで今回は、転職ポートフォリオが必要な理由と利用場面について紹介します。 「今からポートフォリオを作るべきか悩んでいる…」という方は、ぜひ参考にしてみてください。 転職ポートフォリオが必要な理由 結論、自分の能力を対外的に証明するためです。 というのも、企業も採用活動にかけられる予算に限りがあるからです。 とくに新卒での就職活動とは異なり、給与は一律ではないので、同じ企業でも1,000万円を優に超える額で入社するものもいれば、400万円ももらえずに入社するという方も少なくありません。 このような背景からも分かる通り、仮に採用の予算が月何百万円を使える余裕があるからといって、誰でも必ず入社できるわけではないことが分

                                                                  【暴露】転職ポートフォリオが必要になる理由 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ
                                                                • 【書類作成】転職で使う履歴書にアルバイトの職歴って書くべき?書類選考を通過させたいなら知っておきたい職歴記入のルール | 異業種転職なら異業種転生

                                                                  いざ転職活動を始めてみると履歴書や職務経歴書など。慣れない書類の作り方に悩んでしまうという方も多いはず。 とはいえ、正社員として転職する以上、書類の書き方一つで選考の命運を分けてしまうことも少なくありません。 とくに学歴や職歴といった過去の経歴は、アルバイト経験とか書ける材料も多いことからどこまで書くべきか悩んでしまうこともあるでしょう。 そこで、今回は「書類選考を通過させたいなら知っておきたいアルバイトの職歴の記入ルール」について解説します。 もし職歴の書き方が分からない・どこまで経歴をまとめれば良いか分からず悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてみてください。 転職の履歴書でアルバイトの職歴は必要なの? 基本的に書く必要はありません。 なぜなら、正社員の仕事とアルバイトの仕事は、求められる能力が別物だからです。 仮に「アルバイト10個以上携わってきた経験があります!」と伝えても、その仕事

                                                                    【書類作成】転職で使う履歴書にアルバイトの職歴って書くべき?書類選考を通過させたいなら知っておきたい職歴記入のルール | 異業種転職なら異業種転生
                                                                  • 【初心者向け】書類選考通過のカギとなる?転職ポートフォリオについて解説 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ

                                                                    転職活動を始めてみたは良いものの、なかなか書類選考に通らないなんてことも多いハズ。 履歴書・職務経歴書・志望動機など。思いつく限りのものを見直してみても、手詰まりになってしまうケースも少なくありません。 そこで、ライバルと能力を差別化する手段として転職用のポートフォリオを作るという手段があります。 今回は、書類選考突破のカギとなる転職ポートフォリオについてご紹介します。 もし書類選考の突破口を掴みたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。 転職ポートフォリオを作る目的について 他の求職者と能力を差別化して、選考を通過しやすくするためです。 理由としては、採用面接官といえど届く書類全てを隅々までは見てくれないからです。 実際、採用面接官は他の業務と並行して、月間100件以上の面談と書類審査などにも関わっているので、冒頭数ページで合否をジャッジすることも少なくありません。 そこで価値あ

                                                                      【初心者向け】書類選考通過のカギとなる?転職ポートフォリオについて解説 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ
                                                                    • 転職活動をはじめるときは現職に向けた辞めます宣言が先という美学 - 積極的にメモっていく姿勢

                                                                      先に書いておくと,職場の人にも辞めます宣言をして,オープンに転職活動を開始することにしました.という記事です.2025 年 2 月には現在の所属を去る予定で,諸々を進めて行こうとしています.何らかご縁ありましたらよろしくお願い申しあげます. さて,かつて 2014 年 1 月,自分が学部 4 年生で強いうつ状態かつ"無い内定"の憂目にあっているときに書いた記事を読み直しました.はじめての就職を前にして,就職というのは何なのかを偉そうに書いています. 昔とブログデザインを変えた関係でめちゃくちゃ読みづらいんですが,書いてあることは 10 年半たった今でも,そうかなと思うことが書かれていて,ある程度老成していたと見るか,10 年間なんの成長もしていなかったか,ということが伺えて面白いです. とにかく,社会人として認められる為だけに,就職をするのは肌に合いません.就職は自分だけの問題では無く,相

                                                                        転職活動をはじめるときは現職に向けた辞めます宣言が先という美学 - 積極的にメモっていく姿勢
                                                                      • 【書類作成】履歴書の特記事項欄って何を書けば良いの?選考でマイナス評価に繋げないための有効活用術 | 異業種転職なら異業種転生

                                                                        履歴書の自由エリアともいえる「特記事項」欄。 給料・職種・勤務時間・勤務地など希望条件が別にあれば、自由に記載できるものとして知られています。 とはいえ、実際何をどこまで書いて良いか迷ってしまう方も多いはず。 そこで、今回は「履歴書の特記事項欄って何を書けば良いの?選考でマイナス評価に繋げないための有効活用術」について解説します。 もし履歴書の特記事項欄に書くべき内容が思いつかないという方は、ぜひ参考にしてみてください。 転職で使う履歴書の特記事項欄の立ち位置について 履歴書に記載されている内容の補足や職務経歴書に記載していないものを伝えたいときに使います。 具体的には、仕事に影響するものや転職活動を経て求めるものなど。どういう環境下で仕事をしたいのか。自分が何を叶えたいのかを記載しましょう。 面接選考時にも使える!特記事項欄の有効活用術 ただ特記事項欄は、希望だけを連ねるものでもありませ

                                                                          【書類作成】履歴書の特記事項欄って何を書けば良いの?選考でマイナス評価に繋げないための有効活用術 | 異業種転職なら異業種転生
                                                                        • 【初心者向け】転職でポートフォリオって用意すべき?転職ポートフォリオを作るメリットとデメリットについて解説 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ

                                                                          転職活動していると「あなたが携わってきたっていう実績を証明する手立てはありますか?」と面接官に聞かれることも少なくないはず。 そこで、使われるのが今まで自分が携わってきた実績をまとめた「転職ポートフォリオ」です。 とはいえ、作り方を参考にしようにも、実際に中途採用で入社してきた先輩に聞くと「転職ポートフォリオなんて私は作ったことないよ〜」なんて言われてしまうので、転職ポートフォリオってそもそもあって役立つものなのかと懐疑的になってしまう場面も多いはず。 そこで、今回は「転職ポートフォリオを作るメリットとデメリット」について解説します。 もし転職ポートフォリオを作るべきか悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてみてください。 転職ポートフォリオを作るメリット 転職ポートフォリオを作るメリットは、以下3つ。 自己PRに繋がる 実績やサンプルで制作イメージが分かる 自分の経験を棚卸しできる 1.自己

                                                                            【初心者向け】転職でポートフォリオって用意すべき?転職ポートフォリオを作るメリットとデメリットについて解説 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ
                                                                          • とあるITエンジニアの転職事情|アース

                                                                            この度、2回目の転職活動を終えて、3社目への移転を控えた、まもなく社会人6年目のITエンジニアです。執筆時点2社目に勤めていますが、1年という短い期間で再度の転職を行うに至った経緯と、転職中に感じたことを書き記すために筆を執りました。 転職活動の話はこれから活動予定の方の助けにもなるかなと思うので、そこだけ見たい方は、"転職経緯"と"1回目の転職"、"2回目の転職"、"転職活動で感じたこと"をご覧ください。参考になれば嬉しいです。 転職経緯 結論から述べると、業務内容のミスマッチが一番の原因です。 そもそも1回目の転職理由がなんだったのかというと、元々やりたかった領域へ挑戦するためです。僕は元々AR領域に興味がありました。1社目もそれが理由で選んだ節はあるのですが、配属ガチャでそれが叶わなかったことがずっと引っかかっており、これ以上年次を重ねたら本当に挑戦できなくなると思い、一念発起した次

                                                                              とあるITエンジニアの転職事情|アース
                                                                            • 事業会社の機械学習エンジニアのこれから|yag_ays

                                                                              昨日の夜にぼんやりと考えていることを投稿したのですが、流石に背景を説明しなさすぎだし主語はデカすぎだしというので、私が考えていることを改めて書き出してみたいと思います。なお、LLMに関連するので自然言語処理に関連する人が主な対象という話ではありますが、個人的に今後画像音声系にも広がっていく気もするので、このブログ記事の中ではあえて限定はしていません。 LLMによるFew-shot/Zero-shotが当然の時代LLMに代表される生成AIの登場により、ウェブサービスを含むあらゆるデジタル上で行われる行為が一変したのは言うまでもないでしょう。職種によってそれぞれ違った側面でその変化を捉えることができると思いますが、機械学習エンジニアとして特に私が感じた変化としては、データを作らなくなったし、性能を評価しなくなったということです。 LLMがウェブ上の大量のコーパスから言語モデルを学習する中で獲得

                                                                                事業会社の機械学習エンジニアのこれから|yag_ays
                                                                              • 【書類作成】履歴書って手書きとパソコンどちらで作るのが正解なの?履歴書作成の方法の最適解について解説 | 異業種転職なら異業種転生

                                                                                エントリーしなければならない企業数が多く、毎回手書きで履歴書を作成していると疲れてしまう場面もあるはず。 そこで候補として挙がってくるのが、手書きではなくパソコンで履歴書を作る方法です。 でも正直、パソコンで履歴書を作ってしまうと「思いがこもっていない…!」という理由で書類選考すら通らないのではないかと、不安になってしまう方も多いはず。 そこで、今回は「履歴書って手書きとパソコンどちらで作るのが正解なの?履歴書作成の方法の最適解」について解説します。 もし、どう履歴書を作れば良いか分からないと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。 履歴書作成って手書きとパソコンどちらでやるべき? 結論、手書きとパソコンどちらでも自分が合うパターンで問題ありません。 理由として、企業は履歴書の形式にそこまでこだわっているわけではないためです。 実際、dodaが2018年12月に調査した「過去3年以内に

                                                                                  【書類作成】履歴書って手書きとパソコンどちらで作るのが正解なの?履歴書作成の方法の最適解について解説 | 異業種転職なら異業種転生
                                                                                • 未経験からフィヨルドブートキャンプを卒業して、エンジニアになりました! - すずかのプログラミング勉強記

                                                                                  はじめに 6月半ばに自作サービスのリリースをもって、フィヨルドブートキャンプ(以下FBC)を卒業しました。 加えて並行して行なっていた就職活動で、第一志望の企業より内定をいただくことができ、7/1よりWebエンジニアとして働きはじめました。 この記事では、FBCでの生活や就職活動の振り返りを書きます。 FBCに入会を検討している方、現在学習中の方に読んでいただけると嬉しいです。 はじめに 自己紹介 フィヨルドブートキャンプとは? 入会まで 入会時の状況 FBCに入った理由 プログラミング歴 卒業までにかかった期間 カリキュラムについて Linux Ruby データベース Sinatra Rails JavaScript React チーム開発について 自作サービスについて 楽しかったこと ブートキャンプの開発に関われた ブログやLTでアウトプットできた 仲間ができた 大変だったこと 学習内

                                                                                    未経験からフィヨルドブートキャンプを卒業して、エンジニアになりました! - すずかのプログラミング勉強記