並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 551件

新着順 人気順

臨時国会 何をするの検索結果361 - 400 件 / 551件

  • 【減税メガネ】岸田首相、税収増を国民に還元するため「期限付きの所得減税」の検討を指示へ"

    岸田文雄首相が、税収増を国民に還元するための措置として期限付きの所得税の減税を検討するよう、20日に自民党の萩生田光一政調会長、公明党の高木陽介政調会長らに指示することが分かった。政府は月内にも総合経済対策をまとめる予定で、賃上げが物価高に追いつかない中、首相は国民の負担軽減に取り組む姿勢をアピールしたい考えだ。 首相は19日夜、首相官邸で記者団に「明日、自民公明両党の政調会長、税調会長に官邸に来てもらう予定だ。ただ、そこで何を申し上げるかは現段階で控える。いずれにせよ、国民への還元について、早急に具体化していきたい」と語った。 首相は当初、23日にある臨時国会の所信表明演説で、与党に対し「税収増の還元策の早急な検討」を指示することを明らかにする方針だった。だが、内閣支持率の低迷を踏まえ、早期に明確に減税に取り組む姿勢を示す必要があると判断したとみられる。 朝日新聞 https://www

      【減税メガネ】岸田首相、税収増を国民に還元するため「期限付きの所得減税」の検討を指示へ"
    • いわゆるcolabo問題、ついに国会・本会議質問へ:共産党から野次の嵐

      こんにちは、音喜多駿(日本維新の会 参議院議員 / 東京都選出)です。 昨日の衆議院本会議・馬場代表に引き続き、本日は参議院本会議で浅田均参院会長が登壇しました。 質問項目はマクロ経済政策や行財政改革を中心に多岐にわたり、25分の持ち時間のうち割けたのはごくわずかですが、2問ほどいわゆるcolabo問題、若年被害女性等支援事業にかかる懸念についても打ち込みました。 NHKテレビ入りの参議院本会議・代表質問。維新・浅田均参院会長の質問で若年被害女性等支援事業、いわゆるcolabo問題を打ち込みました。 共産党席から、今日一番の強烈な野次の嵐。 「本会議でやることかっ!」「品がないよ!」 いや、品がないってのは意味わからん。苦笑 — 音喜多 駿(日本維新の会 政調会長・参議院議員) (@otokita) January 27, 2023 動画だとわからないかもしれませんが、Tweetした通り共

        いわゆるcolabo問題、ついに国会・本会議質問へ:共産党から野次の嵐
      • 力合わせ暴挙止めよう/東京・新宿 志位委員長ら緊急街頭宣伝

        日本共産党は1日、東京・新宿駅前で、安倍晋三元首相の「国葬」強行に反対する緊急街頭宣伝を行いました。時折、強い雨がふるなか、多くの人々が足を止めて演説に聴き入りました。 志位和夫委員長は「私は、安倍元首相が銃撃で亡くなった時には、政治的立場の違いを超えて、弔意を表明しました。しかし、その直後に、岸田首相が突然『国葬』を行うと表明した時に、『これは日本の民主主義を壊すことになる』と考えて、ただちに中止を求める談話を発表しました。それからひと月半、いよいよ『国葬』が憲法違反であることが明瞭になってきました。憲法に照らしてどこが問題かをお話ししていきます」と切り出し、同日発表した声明にそくして、「国葬」のどこが憲法に反するかを語り、「民主主義を壊す暴挙を食い止めるために力をあわせましょう」と訴えました。 志位氏は、「なぜ安倍氏だけを『国葬』の対象とするのか」について、岸田文雄首相は国民が納得でき

          力合わせ暴挙止めよう/東京・新宿 志位委員長ら緊急街頭宣伝
        • 「20議席減なら御の字だ」守りの自民、不安要素は岸田首相の「ぶれ」? | 西日本新聞me

          衆院は14日解散され、選挙戦の火ぶたが事実上切られた。自民党は就任10日間、いわば試運転中の岸田文雄首相の下、解散時の276議席をいかに減らさないかの「守り」に腐心する。投開票日まで17日間という超短期決戦は、失言一つで風向きが一変しかねない不確実さもはらむ。 「生き生きと生活できる社会をつくれるのはどの政権か。国民に選んでいただきたい」。午後7時、解散を受けた記者会見に臨んだ首相はまっすぐ前を見据え、こう強調した。だがその後、選挙の勝敗ラインの見解を問われると従来通り、「(公明党との)与党で過半数を確保する」。233議席の過半数は、解散時議席を考えると甘めのハードルと言わざるを得ない。よほどの大敗を喫しない限り責任論が降って湧かないよう、予防線を張った形だ。 首相に近しい党幹部の間には「20議席減で踏みとどまれば、御の字だ」との見方が強い。安倍晋三、菅義偉の両政権が新型コロナウイルス対応

            「20議席減なら御の字だ」守りの自民、不安要素は岸田首相の「ぶれ」? | 西日本新聞me
          • 公明・山口代表 給付金を選挙公約に掲げるも「何をいまさら」と呆れ声(女性自身) - Yahoo!ニュース

            公明党の山口那津男代表(69)は9月21日の記者会見で、次期衆院選の公約となる子育て関連政策を発表した。そこで“子育て世帯を支援する給付金”を公約として掲げたが、「何をいまさら」と呆れる声が上がっている。 『共同通信』によると山口代表は“未来応援給付”と銘打ち、「0~18歳までの全ての子どもに対し、1人一律10万円相当を支給する」との公約を掲げることに。そして会見では「日本の未来を担う子どもを社会全体で応援していく観点から一律給付が望ましい」と話したという。 このコロナ禍で経済的な不安を抱える家庭にとって、確かに給付金は必要なものだろう。しかし、“公約”とはあくまで選挙後の話。公約として掲げる前に、なぜ政権与党という立場を活かして、率先して政策として実現することをなぜしてこなかったのだろうか。 そもそも山口代表は、野党が憲法53条に則り臨時国会を開くよう求めてきたにも関わらず、7月18日に

              公明・山口代表 給付金を選挙公約に掲げるも「何をいまさら」と呆れ声(女性自身) - Yahoo!ニュース
            • 国費使って遊んでんじゃねぇよ!!!・・・と言いたくなる、昨今の、国会議員の質の低下。謝り方も知らないようだ。 - さりげなく・・・

              ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月の写真:百日紅(サルスベリ) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 時に、外交交渉での過程や、国政に関する審議の過程とかを報じる時に、報道機関は「WIN-WIN」の関係!?などと言う言葉を使いませんか? 交渉する(した)双方で、納得できるモノが得られた時に”「WIN-WIN」”とか言いますね。 これに「お金」や「利権」が絡んで、時に、「金銭の授受など」が発生すると、”「WIN-WIN」”とか言って喜んでばかりいられません。 今回も、また、「政治とカネ」の悪しき問題に発展するのでしょう。 朝日新聞WEB版から引用させて頂きました。 www.asahi.com 日本の政治は(世界の政治も同様か?)、こうやって、長い間進められてきたのでしょう。 普通、ここでは、「そんなことはやっていない・・・」と、「白を切る」のが定説ですが、このふざ

                国費使って遊んでんじゃねぇよ!!!・・・と言いたくなる、昨今の、国会議員の質の低下。謝り方も知らないようだ。 - さりげなく・・・
              • ダブスタ!東京新聞・望月衣塑子さん「何があっても説明しない、お答え控えます内閣」→自分の記事トラブルの取材には「週刊誌には答えていけないということなので・・・」 | KSL-Live!

                菅政権が国会質疑で「コメントを控える」を繰り返しているという朝日新聞の記事を引用した東京新聞の望月衣塑子記者は「何があっても説明しない「お答え控えます内閣」。つまり国民は黙って従え。疑問をもつな、ということ。」とツイッターで痛烈な批判を行った。 何があっても説明しない「お答え控えます内閣」。つまり国民は黙って従え。疑問をもつな、ということ。コロナ禍にあって、彼らに国民の命運を託すのは危険だ。 感染しても「自助」の一言で終わり。 吉川氏疑惑で政権側「答弁控える」計19回 調査も拒否 https://t.co/qCRKFYmXWS — 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) December 8, 2020 望月記者も取材に答えず逃げている こんな勇ましい投稿で政権を攻撃する望月記者であるが、自身が書いた記事で匿名の情報源をバラしてしまうという記者職を解かれてもおかしくないトラブルを

                  ダブスタ!東京新聞・望月衣塑子さん「何があっても説明しない、お答え控えます内閣」→自分の記事トラブルの取材には「週刊誌には答えていけないということなので・・・」 | KSL-Live!
                • 【驚愕】突如湧いた謎の「安倍総理健康不安」叩き、理由が判明!!! : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ

                  【驚愕】突如湧いた謎の「安倍総理健康不安」叩き、理由が判明!!! 話題記事(外部) 【衝撃の急展開】性被害を告発したあの女優が死去…遺族が報告「永眠いたしました」 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww 【FRIDAY砲】松本人志さん、ガチのマヂで終了・・・・・・・・ 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・ 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり) 【日本人驚愕】死亡した細木数子さん、トンデモナイ事実が判明する・・・!!!!!! 【驚愕画像】ヤクザの組長の孫♀(17)をご覧ください・・・・・ 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり) 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww

                    【驚愕】突如湧いた謎の「安倍総理健康不安」叩き、理由が判明!!! : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ
                  • 社説:「桜を見る会」と首相 逃げるほど疑惑が深まる | 毎日新聞

                    このまま説明を尽くさずに、臨時国会を終えるつもりなのか。 2日の参院本会議は「桜を見る会」をめぐり、次々と浮かぶ疑問に安倍晋三首相がどう答えるかが注目された。しかし、首相は内閣府が招待者の名簿を廃棄したことを理由に追及をかわす答弁に終始した。 悪質なマルチ商法で知られるジャパンライフの元会長が2015年に招待されたのは首相の推薦枠だった疑いが強まっている。 首相は元会長と「個人的な関係は一切ない。妻も面識はない」と明言した。では、誰がどのようにして首相の推薦枠を使ったのかが問題になる。しかし、首相は個人情報だとして確認を拒んだ。 元会長側が同社の宣伝チラシで招待状を公開しているのだから「個人情報」は理由にならないはずだ。 元会長への招待状が同社に信用を与え、結果としてマルチ商法の被害拡大に加担した形にもなっている。 首相夫妻の関与を否定するのなら進んで招待の経緯を解明すべきだ。名簿が残って

                      社説:「桜を見る会」と首相 逃げるほど疑惑が深まる | 毎日新聞
                    • 野党、内閣支持率下落で攻勢 旧統一教会問題追及に手応え

                      野党は岸田文雄内閣の支持率が下落したことについて、安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)を決めた経緯や世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題をめぐり、首相らを追及してきた成果が出たとして手応えを感じている。秋の臨時国会に向け、さらに攻勢を強める考えだ。 立憲民主党の岡田克也幹事長は20日の記者会見で、「(支持率の下落は)内閣そのものというより、首相に対する評価(の表れ)だ」と強調した。 岡田氏は支持率下落の背景に安倍氏の国葬があると指摘し、「そもそも国葬は法的根拠がない。首相は国葬に関して説明不足だ」と批判した。 共産党の小池晃書記局長も「内閣支持率の急降下は当然」と語った。小池氏は「首相は決断と実行といいながら、決断すべきではない国葬を勝手に決断し、決断すべき旧統一教会と安倍氏との関係の調査は決断も実行もしない」と皮肉った。 一方、国民民主党の玉木雄一郎代表は会見で、「支持率下落の根っこにあるの

                        野党、内閣支持率下落で攻勢 旧統一教会問題追及に手応え
                      • 議員政党の立憲民主党は国政・地方でどのように新人議員を教育しているのか? - 岡野裕元|論座アーカイブ

                        議員政党の立憲民主党は国政・地方でどのように新人議員を教育しているのか? 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究【6】 岡野裕元 一般財団法人行政管理研究センター研究員 「論座」では「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」を連載しています。1999年に自民党と連立を組んで以来、民主党政権の期間をのぞいてずっと与党だったこの党はどういう政党なのか、実証的に研究します。6回目は議員教育に関して、組織政党の公明党とは異なる議員政党である立憲民主党について論じます。(論座編集部) ◇連載 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究は「こちら」からお読みいただけます。 本稿は、前回「組織政党の公明党と日本共産党は議員教育でどのように創意工夫しているのか?」に引き続き、議員教育をテーマとして各党を比較する。前回は公明党東京都本部と日本共産党京都府委員会の事例を扱ったが、今回は議員

                          議員政党の立憲民主党は国政・地方でどのように新人議員を教育しているのか? - 岡野裕元|論座アーカイブ
                        • 外国人の人権問題は「票」にならない?(フォトジャーナリスト・安田菜津紀)

                          国連人権理事会の「恣意的拘禁国連部会」が、トルコ国籍のクルド人であるデニズさん、イラン国籍のサファリ・ディマン・ヘイダーさんの訴えを受けて、日本の入管当局の対応を「国際人権規約に反する」とした見解をまとめました。2人とも難民申請中であり、精神疾患や著しい体調不良を訴えてきたにも関わらず、入管は長期にわたって繰り返し2人を収容してきました。在留資格がないなどの理由で外国人を無期限に収容する日本の方針は、これまでも国連から再三「拷問にあたる」等の指摘を受けてきましたが、今回の見解はさらに踏み込んだものといえるでしょう。 今年7月、映像プロジェクト「ChooseLifeProject」の企画で、デニズさんにお話を伺ったことがあります。収容を解かれても、デニズさんに強いられている状況は過酷なものでした。難民認定が受けられず、日本人の女性と結婚しても在留資格は得られていません。仮放免では労働すること

                            外国人の人権問題は「票」にならない?(フォトジャーナリスト・安田菜津紀)
                          • 反安倍で干されてきた尾辻秀久氏がついに参院議長就任 大仕事はガーシー対応(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                            8月3日召集された臨時国会で、新しい参院議長に自民党の尾辻秀久元厚生労働相(81)が選出された。1989年参院比例区で初当選し、現在6期目。7月の参院選で七選された中曽根弘文元外相の方が議員歴は先輩だが、「参院自民で中曽根氏は、同じ群馬が地盤の参院議員だった山本一太知事と協力し、主流派と衝突。かと思えば、その後は山本氏と仲違いしたり、とにかく人望がない」(自民党長老)。「参院のドン」と言われ、現在も茂木派(平成研究会)の参院側に影響力を持つ青木幹雄元党参院議員会長の薫陶を受けた尾辻氏は何度も議長候補に挙げられたが、「安倍晋三氏との“関係”もあって、干されてきた」(同前)。平成研と近い宏池会の岸田文雄首相の誕生によって、参院の権力構造も変わり、ついに三権の長となった。 【写真】尾辻秀久氏の“大仕事” 青木氏の次のドンだった故吉田博美元党参院幹事長が「参院平成研の父は青木さん、母は尾辻さん」と

                              反安倍で干されてきた尾辻秀久氏がついに参院議長就任 大仕事はガーシー対応(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                            • 外国人参政権の問題 - 日韓問題(初心者向け)

                              さて、本日は以前から扱おうと考えていた外国人参政権の問題について、最近になって関連する内容が記事になっていたので扱っていきます。 ※今回の記事は「特別永住資格者」の参政権問題について扱います。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 近年外国人参政権について様々な議論が活発化してきているが、そのなかでも日本在住外国籍の中

                                外国人参政権の問題 - 日韓問題(初心者向け)
                              • 太陽光発電の買い取り終了後の世界 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

                                誰も読まないだろうと思って長文書いてみた。 mazmot.hatenablog.com エネルギーを中心にまちづくりを出来無いかと思っている。東京に電気を送るために建てられた福島原発。エネルギー効率を考えるならば近くで消費したほうが効率は良いはず。だが、なぜそうならなかったのか、原発を人口密度が高い地域に立ててはいけないという法律があったから。事故が起こった時に被害を軽減するための法律だとは読み取れる。 過疎地域では人口が減ると、施設利用率が減って例えば水道料金が上がる。稼働率が下がっても施設の変化はゆっくりになるので節水すれば逆に水道料金の単価が上がることになる。 単価=(固定費+変動費)/使用量 となるから、使用量が下がると固定費の割合が大きくなって単価が上がってしまう。 人口が増えやすい都市においては、新たに施設を作ればいいので問題になりにくいが。人口が減った場合には、施設を小規模に

                                  太陽光発電の買い取り終了後の世界 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
                                • 6年前から続く「無視」菅政権の〝断末魔〟が見せつけた統治システムの崩壊「謝罪しない、責任をとらない」(withnews) - Yahoo!ニュース

                                  就任1年を迎えて、報道各社の取材に答える菅義偉首相=2021年9月16日午前10時7分、首相官邸、瀬戸口翼撮影=朝日新聞 菅義偉首相が正式な国会審議に応じないまま、退陣することが固まりました。野党が新型コロナウイルス対策の議論のため、憲法53条に基づいて求めていた臨時国会の召集要求も実質的に無視する形です。6年前の安全保障関連法から続く「憲法無視」の政治は何をもたらしているのか--。朝日新聞政治部の南彰記者が国会周辺で感じたことをつづります。 【写真】菅首相、ここで笑顔?学術会議の任命拒否について答弁「反発はかなり大きくなると思っていました」 謝罪なき約束違反菅さんの首相就任から1年を迎えた9月16日。参院で3週間ぶりに厚生労働委員会が開かれました。 野党のトップバッターとして質問に立った立憲民主党の打越さく良さんは、新型コロナウイルスに感染した「自宅療養者」が一時期10万人を超え、医療を

                                    6年前から続く「無視」菅政権の〝断末魔〟が見せつけた統治システムの崩壊「謝罪しない、責任をとらない」(withnews) - Yahoo!ニュース
                                  • 【何か不都合でも?】自民党が関電幹部の国会招致を拒否!関電会長は辞任!稲田氏や世耕氏に元助役側から献金も

                                    世耕氏側に600万円献金 高浜町元助役の関連会社社長から 関西電力役員らの金品受領問題で、自民党の世耕弘成参院幹事長が代表を務める資金管理団体「紀成会」が、福井県高浜町の元助役森山栄治氏(故人)が退職後に「相談役」として雇用されていた兵庫県高砂市のメンテナンス会社「柳田産業」の社長から、2012~15年、計600万円の献金を受けていたことが8日、政治資金収支報告書で分かった。 野党、関電幹部ら招致要求=自民は否定的-衆院予算委 野党が要求した参考人は、関電の八木誠会長や岩根茂樹社長、NHKの石原進経営委員長と上田良一会長、日本郵政の長門正貢社長ら。自民党理事は野党側に「民間企業関係者の招致については慎重であるべきだ」と否定的な考えを伝えた。 自民党の森山裕国対委員長はこの後の記者会見で、関電幹部の招致には応じない考えを強調。 スポンサーリンク 以下ネットの反応。 与党は関電幹部の予算委への

                                      【何か不都合でも?】自民党が関電幹部の国会招致を拒否!関電会長は辞任!稲田氏や世耕氏に元助役側から献金も
                                    • 菅首相に「総裁選不出馬」の仰天情報!外堀埋めて自民重鎮が引導か、安倍氏退陣時との不気味な“共通点”(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                      政府・与党は30日、野党が求めていた9月上旬の臨時国会召集に応じないことを決めた。自民党総裁選前に国会が開かれなければ、菅首相にとって9月中の解散を封じられたことを意味する。まさかの「総裁選不出馬」説まで浮上し、政局は混沌としてきた。 菅首相はコロナ禍でも朝昼晩「外食フルコース」の贅沢三昧 ◇ ◇ ◇ 臨時国会見送りは、30日午前、森山国会対策委員長が加藤官房長官と国会内で協議して決まった。その後、森山氏が安倍前首相の事務所を訪ねたことが臆測を呼んでいる。 「森山国対委員長は二階幹事長と一心同体。召集見送りは幹事長の意向でしょう。しかし、今は何の役職でもない安倍先生のところへわざわざ説明に行ったのはなぜなのか。今後の政権運営について話し合ったとしか思えません。つまり、『一致して菅首相支持』か『菅降ろし』のどちらかです」(自民党国対関係者) そんな中、自民党政権御用メディアの読売新聞が28日

                                        菅首相に「総裁選不出馬」の仰天情報!外堀埋めて自民重鎮が引導か、安倍氏退陣時との不気味な“共通点”(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                      • N国・れいわ―選挙後に分かれた評価。選挙は「投票して終わり」ではない。政治家を育てるのは有権者だ。(畠山理仁)

                                        参議院議員選挙後の臨時国会閉会から約1か月が過ぎた。この間、世間の注目を集めてきたのは、間違いなく「れいわ新選組(以下・れいわ)」と「NHKから国民を守る党(以下・N国)」の2つの新興勢力だった。 政党要件を満たさない政治団体が参議院議員選挙で議席を獲得するのは、2001年に「非拘束名簿式」が採用されてから初めてのことだ。両党とも選挙中は「諸派」扱いをされ、テレビや新聞で取り上げられることはほとんどなかった。その大きなハンディキャップをインターネットの活用で克服し、国政政党の座に躍り出た。 しかし、当選後の評価は大きく異なる。れいわに関する話題が「希望」や「新しい風」として語られる一方、N国を巡る話題は「騒動」や「脅威」として語られることが多かった。これまで主要メディアで報じられることが少なかった「新興勢力」の登場に、日本社会は明らかに戸惑っていた。 れいわから当選した2人の参議院議員、舩

                                          N国・れいわ―選挙後に分かれた評価。選挙は「投票して終わり」ではない。政治家を育てるのは有権者だ。(畠山理仁)
                                        • 安倍首相が重度障害者の当選を祝福→なぜか立民・塩村文夏が批判「野党議員を友人として祝福。極めて異例、違和感があった」 | KSL-Live!

                                          4日に召集された第200回臨時国会の本会議で所信表明演説を行った安倍首相が、難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」患者の舩後靖彦参院議員(れいわ新選組)の当選について「友人として、心よりお祝い申し上げます」と述べる場面がった。 これに対して立憲民主党の塩村文夏参院議員は「個別の野党議員の当選を名前をあげて「友人」として祝福。極めて異例。違和感があった。」とツイッターで批判を展開した。 総理の所信表明。個別の野党議員の当選を名前をあげて「友人」として祝福。極めて異例。違和感があった。また、「65歳を超えても働きたい人は8割。だから、70歳まで就業機会を確保します」とも。さすがに声が上がっていたが高齢者の貧困を知らないのではないか。働かないと暮らせない高齢者の実態。 — 塩村あやか💙💛🐾参議院議員(りっけん) (@shiomura) October 4, 2019 何が問題?議場では笑顔だ

                                            安倍首相が重度障害者の当選を祝福→なぜか立民・塩村文夏が批判「野党議員を友人として祝福。極めて異例、違和感があった」 | KSL-Live!
                                          • れいわ議員への「重度障がい者に政治家がつとまるか」という愚問 - まぐまぐニュース!

                                            先日行われた参院選で、れいわ新選組から立った障害を持つ2候補が当選、8月1日には初登院を果たしました。2人の議員に対しては障害を巡りさまざまな意見が飛び交っていますが、その状況が全く理解できないというのは健康社会学者の河合薫さん。河合さんは自身のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』にその理由を記すとともに、2人の当選を機に「障害とは何か?」を考えるようになれれば、より多くの人の可能性が広がるのではないかとしています。 ※本記事は有料メルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』2019年8月7日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:河合薫(かわい・かおる) 健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュース

                                              れいわ議員への「重度障がい者に政治家がつとまるか」という愚問 - まぐまぐニュース!
                                            • 北村誠吾 - Wikipedia

                                              北村 誠吾(きたむら せいご、1947年〈昭和22年〉1月29日 - 2023年〈令和5年〉5月20日)は、日本の政治家。位階は従三位。 内閣府特命担当大臣(地方創生・規制改革)、まち・ひと・しごと創生担当大臣、防衛副大臣(福田康夫改造内閣・麻生内閣)、衆議院議員(8期)、長崎県議会議員(4期)、佐世保市議会議員(1期)、自民党長崎県連会長等を歴任した。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 長崎県北松浦郡小値賀町生まれ。1970年、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業[1]。大学卒業後、白浜仁吉代議士の秘書となる[2]。 市議会議員・県議会議員[編集] 1982年、長崎県議会議会補欠選挙(北松浦郡選挙区)に立候補するが、落選。1983年に佐世保市議会議員選挙に立候補し、初当選した。1期目の任期途中で市議を辞職し、1986年の第38回衆議院議員総選挙に旧長崎2区から保守系無所属として[要出典]出馬

                                                北村誠吾 - Wikipedia
                                              • 【番組文字起こし】世耕弘成 参院幹事長「今夜の報道ステーションの切り取りは酷い」「これが印象操作の手口です」

                                                【番組文字起こし】世耕弘成 参院幹事長「今夜の報道ステーションの切り取りは酷い」「これが印象操作の手口です」2019年12月11日2019年12月11日偏向報道 自民党の世耕弘成 参院幹事長は自身のツイッターで12月10日、今夜のテレビ朝日の「報道ステーション」の切り取りはひどい、とツイート。 番組の中で、関連性のない発言を切り取って繋いで放送し、悪意ある印象操作報道がおこなわれたと、抗議をされています。 世耕弘成 参院幹事長のツイートによれば、定例記者会見終了後の本来収録すべきではない部分で、今日の会見が今年最後になるかもしれないという意味で「良いお年を」と言っただけとのこと。 それを10日のテレビ朝日の「報道ステーション」では、記者会見内での「総理は十分説明した」という「桜を見る会」のコメントと繋いで、ニュースとして使用したということです。 今夜の報道ステーションの切り取りは酷い。 私

                                                  【番組文字起こし】世耕弘成 参院幹事長「今夜の報道ステーションの切り取りは酷い」「これが印象操作の手口です」
                                                • 野生のクマが暮らせる森づくりは、人間が安心して暮らせる環境づくりにもつながる。クマの棲む、豊かな森を次世代へ〜一般財団法人日本熊森協会 | JAMMIN(ジャミン)

                                                  野生のクマが暮らせる森づくりは、人間が安心して暮らせる環境づくりにもつながる。クマの棲む、豊かな森を次世代へ〜一般財団法人日本熊森協会 (撮影:佐藤嘉宏氏) 毎年、どれくらいの野生のクマが殺処分されるかを知っていますか? 2019年度は、5,736頭(ヒグマ711頭、ツキノワグマ5,025頭)もの野生のクマが捕殺(捕らえられて殺されること)されました。 ほとんどのクマが人を襲ったり危害を加えたりするわけではありません。荒廃した森の中で、エサを見つけられず、生きるために人家の近くにたどりついてしまったクマたち。 「クマは害しかもたらさない」「襲われるのではないか」「怖い」…、人間のそんな誤った認識から、ただ人前に出てきてしまったというだけで捕らえられ、殺されてしまう命があります。 「ひと昔前は、山間部の地域へ行くと町長さんや村長さんが『クマもうちの町民じゃ。いて困ったことなど一度もない』とお

                                                    野生のクマが暮らせる森づくりは、人間が安心して暮らせる環境づくりにもつながる。クマの棲む、豊かな森を次世代へ〜一般財団法人日本熊森協会 | JAMMIN(ジャミン)
                                                  • 安倍元首相へ追悼演説「延期」報道に怒りの声が殺到「日本は自民党のおもちゃですか?」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                    自民党のあまりのグダグダぶりに、怒りの声が殺到している。8月5日の臨時国会で、甘利明・前幹事長がおこなう予定だった安倍晋三元首相の追悼演説を、延期する方向で最終調整していると、共同通信やFNNが報じている。 【写真あり】1987年、結婚式を挙げる初々しい様子の安倍元首相と昭恵夫人 報道によると、延期の理由は、「演説中に野党が退席したり、ヤジが飛んだりする事態は避けたほうがいい」と自民党幹部が判断したためだという。 そもそも追悼演説については、多くの紆余曲折があった。これまで首相経験者が亡くなった場合は、現首相・元首相や他党の党首が追悼演説をおこなうことが通例だった。しかし、安倍氏の事務所が昭恵夫人の意向を確認したところ、甘利氏の登壇を希望したという。しかし、甘利氏で調整が進んでいることが報じられると、与野党から反発の声があがった。 「野党からすれば、そもそもなぜ自民党という“内輪同士”でや

                                                      安倍元首相へ追悼演説「延期」報道に怒りの声が殺到「日本は自民党のおもちゃですか?」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                    • 遅すぎた対応。統一教会への「解散命令」しか取る道がなくなった岸田内閣の絶体絶命 - まぐまぐニュース!

                                                      世論の声に押される形で、ようやく旧統一教会に対する「質問権」の行使を指示した岸田首相。しかしそのタイミングはあまりに遅く、自らを窮地に追い込んでしまったと言っても過言ではないようです。そんな政権の現状を「進むも地獄、引くも地獄」と表現するのは、立命館大学政策科学部教授で政治学者の上久保誠人さん。上久保さんは今回、なぜ彼らがそのような状況に陥ってしまったかを詳細に解説しています。 【関連】政治家個人より「党」が悪い。自民と統一教会が“組織的関係”であるこれだけの証拠 【関連】地方行政にまで浸透。日本国が統一教会と手を切ることは可能か? プロフィール:上久保誠人(かみくぼ・まさと) 立命館大学政策科学部教授。1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は

                                                        遅すぎた対応。統一教会への「解散命令」しか取る道がなくなった岸田内閣の絶体絶命 - まぐまぐニュース!
                                                      • 安倍元首相の追悼演説が頓挫した甘利明氏に「まるで『鎌倉殿』の梶原景時」説 あまりの人望のなさに驚きの声も

                                                        8月の臨時国会で実施予定だった安倍晋三・元首相の追悼演説が先送りされることになった。麻生派の甘利明・前幹事長が演説することに、安倍派をはじめ自民党内から批判の声が相次いだためだ。 きっかけは甘利氏が7月20日のメールマガジンで書いた内容だった。甘利氏は安倍派について「『当面』というより『当分』集団指導制をとらざるを得ない。誰一人、現状では全体を仕切るだけの力もカリスマ性もない」と指摘した。 これに安倍派が猛反発。翌日の同派会合で最高顧問の衛藤征士郎氏が「こんなに侮辱されたことはない」と憤慨。派内からは「甘利氏こそカリスマ性がない」「小選挙区で落ちて有権者の支持も得られないのに何を言うか」などと批判する声が相次いだという。 演説は遺族である昭恵夫人の意向だったとされている。たしかに、甘利氏は安倍氏の盟友としてアベノミクスの推進に貢献、麻生太郎氏と頭文字を並べて「3A」とも称された。麻生氏が葬

                                                          安倍元首相の追悼演説が頓挫した甘利明氏に「まるで『鎌倉殿』の梶原景時」説 あまりの人望のなさに驚きの声も
                                                        • 「とんだ売国野郎」と山本太郎氏、日米FTAめぐる野党の対応をけん制=「桜を見る会」騒ぎの裏で|NetIB-News

                                                          れいわ新選組の山本太郎代表は14日、山形市内で開かれた市民との対話集会で、日米貿易協定の問題点を詳しく説明するとともに、「桜を見る会」疑惑を騒ぎ立てながら同協定の審議に応じている野党側の姿勢を「とんだ売国野郎」などとけん制した。 当初予定されていた街頭会見は雨天予想のため、同市霞城公民館内で「おしゃべり会」が開かれた。約2時間15分にわたり、市民約200人が山本氏に疑問や意見をぶつけた。 質問に答える山本氏(2019.11.14筆者撮影) 女性が「日米FTAはやばいと友達に聞いた。どうやばいか教えて」と発言した。これに対し、山本氏は「中身が明らかにならないことが、一番やばい」と口火を切った。 5月26日、米トランプ大統領が安倍首相と2時間半にわたりゴルフを楽しんだ後、「日米協議では農業と牛肉が重点的な対象となっている」とツイートしたことを紹介。「日本の7月の選挙後まで待つことになるだろうが

                                                            「とんだ売国野郎」と山本太郎氏、日米FTAめぐる野党の対応をけん制=「桜を見る会」騒ぎの裏で|NetIB-News
                                                          • 紀藤弁護士「会見、訴訟…旧統一教会の迷走はカルトそのもの」「いまが国の正念場」 - 弁護士ドットコムニュース

                                                            安倍元首相の銃撃事件以降、紀藤正樹弁護士の姿をメディアで見ない日はない。ツイッターのトレンド入りは十数回以上。第一線で世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の被害に向き合ってきた法律家として、発信を続けている。 教会側は、紀藤氏らの発言に名誉を傷つけられたとして提訴したり、記者会見を開いたりして自身の正当性を強調している。時にヒートアップして怒り出す幹部もいる。メディア戦略にたけた紀藤氏は冷静に受け止め、こう解説する。 「彼らの表情が同じこと、怒るトーンが一緒であること、世間の常識から遊離してしまっている事実を、面白がるのではなくて正面から受け止めてください。不安や恐怖によって人間本来の感情を押し殺した人たちの共通した姿です。カルト被害の実態そのものなのです」 30年以上闘ってきた彼らの解散請求も視野に入ってきたが、紀藤氏は「欧米に比べて周回遅れだった日本が、やっとカルト対策に向き合う時にきた

                                                              紀藤弁護士「会見、訴訟…旧統一教会の迷走はカルトそのもの」「いまが国の正念場」 - 弁護士ドットコムニュース
                                                            • 「森ゆうこ放置」安倍自民のモラハラに保守層が爆発寸前

                                                              アゴラでおととい報じた通り、森ゆうこ参議院議員に対する懲罰請願は、自民・公明両党が賛否を明らかにしなかった。参議院の議院運営委員会としてはウヤムヤにしたまま、あす9日の会期末をもって審査未了の危機に陥っている。 維新以外の野党の反対は想定通り。原英史さんは望みを捨てず、国会法80条の規定で、議員20人以上の要求による本会議付託へ懸命に各方面に働きかけているが、厳しい情勢に変わりはない。 「自民に投票やめる」安倍支持層、怒りの声 しかし、ここにきてネット上の反応で「変化」を感じることがある。それは、安倍政権をこれまで支持し、森氏に対する懲罰を求める署名をした人たちからも苛立ちがヒシヒシと伝わってくることだ。 ツイッターのアイコンに日章旗や旭日旗を使うような、どちらかといえば、安倍政権を強く支持してきた右派の人たちも含まれている。私に対してリプを送ってきてくださった人たちだけでも、 野党が集結

                                                                「森ゆうこ放置」安倍自民のモラハラに保守層が爆発寸前
                                                              • 収拾つかない「障害者議員」大論争。当事者も異論、岸田派議員は炎上 – アゴラ

                                                                7月の参院選で初当選した議員たちの初登院(8月1日)が迫る中、れいわ新選組比例選出の難病・重度障害者の2人の新人議員を巡る論争がネット上でヒートアップし、収拾がつかなくなっている。 選挙後に論争を再燃させた木村氏の訴え れいわ新選組が参院選直前に「ALS(筋萎縮性側索硬化症)」患者の船後靖彦氏と、重度障害者の木村英子氏の擁立を発表した時からも、「国会議員として仕事ができるのか?」といった疑問が呈されていたが、選挙期間中は政治的公平性の観点からマスコミはほとんど報道せず、ネット上でも当初は、障害者のことに疑義を挟みにくい空気ができあがり、大手のネットメディアは、ポジティブに取り上げるばかり。SNSでは疑義を挟んだ人たちに対して、山本太郎氏の支持者などが総攻撃する「言論封殺」の状態だった。 しかし、船後氏と木村氏が当選し、選挙が終わると、国会や議員会館の受け入れ態勢整備という現実的な問題が浮上

                                                                  収拾つかない「障害者議員」大論争。当事者も異論、岸田派議員は炎上 – アゴラ
                                                                • 参議院本会議代表質問、安倍首相への「一手」に注目(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  本日(12月2日)午後1時から参議院本会議で開かれる代表質問が、今臨時国会で安倍晋三首相が野党から直接質問を受ける最後の場となる。 代表質問なので、一問一答形式の委員会とは異なり、何回も質問と答弁の応酬を繰り返すのではないが、代表質問に対する内閣総理大臣の答弁に対しても、与えられた質問時間の範囲内で2回まで再質問(参議院規則110条)を行うことが可能だ。 【「桜を見る会」前夜祭、安倍首相説明の「詰み」を盤面解説】で「将棋の盤面」を用いて解説したように、前夜祭における公選法違反、政治資金規正法違反に関する安倍首相の「説明」は、完全に「詰み」の状態である。 しかも、11月29日の「桜を見る会」追及本部法務班でのヒアリングでも説明したように(ビデオニュース【「ホテルが直接領収書を渡した」は嘘 ?!追及本部が郷原弁護士を招き公開ヒアリング】)、安倍首相が、ホテルニューオータニ側に説明を押し付けると

                                                                    参議院本会議代表質問、安倍首相への「一手」に注目(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 「首相は国民の信頼失っている」失速した都議選、狂う解散戦略 | 西日本新聞me

                                                                    4日投開票された東京都議選で自民党は伸び悩み、想定を大きく下回って過去2番目に低い33議席にとどまった。菅義偉首相の就任以降、自民が今年4月の衆参3選挙をはじめ、地方選で苦戦を続けてきた流れは断ち切れず。既に次期衆院選の助走に入った党内からは「選挙の『顔』になるのか」と首相を突き上げる声が出始め、その解散戦略も練り直しは避けられそうにない。 「都民の皆さんにお約束した自民、公明党で過半数を実現できなかったことは、謙虚に受け止めさせていただきたい」 5日、官邸で記者団の取材に応じた首相は、努めて淡々とした口調を保った。だが、官邸を訪れた自民党幹部には、新型コロナウイルス対策で「ワクチン接種が思うように進んでいない。厳しかった」と悔しさをあらわにしたという。 前回の都議選で、自民は過去最低(23議席)の惨敗を喫し、小池百合子都知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」に都議会第1党の座を追われ

                                                                      「首相は国民の信頼失っている」失速した都議選、狂う解散戦略 | 西日本新聞me
                                                                    • 松野官房長官「黒塗り」の足跡

                                                                      日本大学の前理事長、田中英寿(75)は就任から13年間もこの日本最大の学校法人に君臨し続けた。利権を吸い上げる暗部を最初に報じたのは10年前、わが古巣の月刊誌2012年1月20日号だった。当局がなかなか動かず調査報道は孤立無援となり、名誉毀損訴訟4件は記事の真実相当性を認めてもらえなかったが、これでやっと見返すことができた。今まで田中が手付かずでいられたのは、浄化の効かない学校法人の内部ガバナンスに欠陥があったからだけではない。核心は、外から彼を守った政官および裁判所の「見て見ぬふり」にある。みんなグルで「怪物」を野放しにしたのだ。隠されているその恥部を暴こう。(敬称略)=約7000字 9月8日の家宅捜索以来、3カ月も沈黙したままだった日大が、12月10日ようやく記者会見を開いた。田中の理事長辞任で理事長を兼任する加藤直人学長は、①田中前理事長と永久に決別し、一切業務に関わることを許さず、

                                                                        松野官房長官「黒塗り」の足跡
                                                                      • 橋下徹氏が維新の文通費“移し替え”追及が緩い理由 寄付された一部から講演料支出の可能性(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                        今まで何度もムダが指摘されていたにもかかわらず放置され続け、今回、やっと見直し議論が出始めたのが、国会議員1人当たりに月額100万円が支給されている文書通信交通滞在費(文通費)問題。問題提起のきっかけを作り、一躍、存在感を発揮しているのが、「日本維新の会」だろう。 評論家・森田実氏が指摘「橋下徹氏は極右幼児性ニヒリスト」 副代表の吉村洋文・大阪府知事(46)は18日、自民党などが12月召集予定の臨時国会で、文通費の日割り支給法案提出を検討していることに対して「ごまかしだ」と猛批判。自身が国会議員時代に文通費をちゃっかり得ていた「ブーメラン」を忘れてしまったかのような物言いだったが、吉村知事の言う通り、ごまかされてはいけない文通費のもう一つの問題が、維新議員の使い方。文通費の残額を毎月、自分が代表を務める政治団体や関連の後援会に「寄付」する“移し替え”だ。 政治資金問題に詳しい上脇博之・神戸

                                                                          橋下徹氏が維新の文通費“移し替え”追及が緩い理由 寄付された一部から講演料支出の可能性(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 2025年の崖を回避せよ!経済産業省が企業の「DX格付け制度」を始める理由

                                                                          政府による日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進策が加速する。経済産業省は2020年春にも、企業にレガシーシステムの刷新やデジタル化による経営の効率化を求める指針「デジタルガバナンス・コード」をつくる方針だ。 加えて、同指針に沿った優良な取り組みを続ける企業の格付け制度「DX格付(仮称)」も2020年度中にスタートする。国が旗振り役となり、企業のDXを後押しする。 投資や優秀な人材を呼び込むきっかけに 政府は2019年10月15日、デジタルガバナンス・コードの新設を柱とした情報処理促進法改正案を閣議決定した。10月4日から12月9日まで開く臨時国会で可決する見込みで、2020年春の施行を目指す。政府が企業のDXに特化した指針を設けるのは世界的にも珍しい。 「日本企業はDXに取り組むための十分な準備ができておらず、まだまだレガシーシステムが残ってしまっている状態だ。こうした状

                                                                            2025年の崖を回避せよ!経済産業省が企業の「DX格付け制度」を始める理由
                                                                          • 捜査対象でありながら事情聴取なく時効に…旧統一教会と“昭和の未解決事件”を結ぶ接点(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                                                                            旧統一教会に対しては今夏にも解散命令が出される公算が高い。安倍晋三元首相の銃撃事件の裁判も迫るなか、ここにきて教団と「昭和の未解決事件」の関係が国会で取り上げられた。 果たして、教会と36年前に日本を震撼させた事件を結ぶ接点とは何なのか……? 『統一協会問題の闇 国家を蝕んでいたカルトの正体』を上梓したジャーナリスト・有田芳生氏、元朝日新聞阪神支局襲撃事件特別取材班キャップで『記者襲撃 赤報隊事件30年目の真実』(岩波書店)の著書もあるジャーナリスト・樋田毅氏らが当時を振り返る。 ⇒【写真】阪神支局襲撃事件で通信社宛てに送られた犯行声明文 安倍元総理銃撃で昭和の未解決事件が再び動き出す「朝日新聞阪神支局襲撃の捜査に当たって、統一教会、国際勝共連合について捜査や調査を行ったことはお認めになりますか?」 2月2日、衆院予算委員会では、36年前に起きた「昭和の未解決事件」を巡って、こんな異例の質

                                                                              捜査対象でありながら事情聴取なく時効に…旧統一教会と“昭和の未解決事件”を結ぶ接点(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 倉持仁院長の総裁選めぐる正論「最大の争点がコロナ対策でないことにあ然」に橋下徹やネトウヨがいちゃもん、自民のコロナ隠し正当化 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                              倉持仁院長の総裁選めぐる正論「最大の争点がコロナ対策でないことにあ然」に橋下徹やネトウヨがいちゃもん、自民のコロナ隠し正当化 テレビでは寝ても覚めても自民党総裁選の話題ばかり。もはや新型コロナなど過ぎ去ったかのような様相だが、そんななか、あるツイートが大きな話題を集めている。それは、8月に入院対象を重症者らに限定する方針を打ち出した菅義偉首相と小池百合子都知事に「2人とも至急お辞めになったほうがいい」と発言して大きな話題となった「インターパーク 倉持呼吸器内科」の倉持仁院長の投稿だ。 倉持院長は19日におこなわれた日本記者クラブ主催の総裁選討論会のニュース記事を引用リツイートした上で、〈各候補の最大の争点〉にコロナ対策が打ち出されていないことを挙げ、こう綴った。 〈今現状では最大の争点がコロナ対策になっていないことに唖然とし、暗澹たる思いになります。20ヶ月何して何をみてきたんでしょうか?

                                                                                倉持仁院長の総裁選めぐる正論「最大の争点がコロナ対策でないことにあ然」に橋下徹やネトウヨがいちゃもん、自民のコロナ隠し正当化 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                              • 8・31衝撃の解散報道の真相 菅首相の本音は果たしてどこに(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                毎日新聞による突然の解散報道 大きな地殻変動を感じる。2009年8月に起こった政権交代も大きな変動だったが、それどころではない。あの時は「自民党にお灸をすえる」といった声を多数聞いたが、今回はそうした声すら出ていない。 そのような静かな怒りは、政治に届いているのか。国民の目に映っているのは、あさましきまでに権力にしがみつこうとする政治家たちの姿ではないか。 8月31日夜、永田町に「菅義偉首相が9月中旬に衆議院解散の意向」との一報が駆け巡った。毎日新聞のスクープで、一部のメディアもこれに続いたが、その様子がどうもおかしい。地方紙に配信しなければならない共同通信などは、“解散の観測”が広がったことについて「複数の関係者が明らかにした」と取材自体がなおざりだ。 国会開会拒否を伝えたその日に 総理大臣の専権事項である「解散」についてこのように流されるのは極めて異例で、異常事態という他はない。本当は

                                                                                  8・31衝撃の解散報道の真相 菅首相の本音は果たしてどこに(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「謎の感染減少」が早く来てたら「菅再出馬断念」はあったか?政治は「カレンダー運」次第… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                                  新型コロナウイルスの感染者数が減り始めた。感染力の強いデルタ株の影響もあり、新規感染者数は一時、全国で1日2万5千人を超えていたが、半分程度になった。ここに来て減少に転じたのはなぜなのか。 「増加要因がある一方で、低下させる要因もある。そのバランスのなかで低下のほうが強くなると(感染者数が)下がっていく」 digital.asahi.com 「結局理由はわからんから、いろいろ推測して言ったもん勝ち」という事だけわかった(笑)。 だから拡大の「なぜ」も分からんわけで、もちろん「デルタ株」が感染拡大力が強いとの大前提の上で、要因は五輪か夏休みか甲子園か音楽フェスか… で、まあ言いたいことは、この仮説の再論です。 仮に「偶然」…というか、「ある程度、周期によって増えたり減ったりしてるだけ」という、仮説を持ってくる。 ただ、そこから 「コロナ患者が増えて、多い時は有権者の現在の政権を見る目が厳しく

                                                                                    「謎の感染減少」が早く来てたら「菅再出馬断念」はあったか?政治は「カレンダー運」次第… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-