並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2077件

新着順 人気順

臨時国会とはの検索結果281 - 320 件 / 2077件

  • 岸田首相 “税収増加分の一部を国民に還元” 所信表明で強調へ | NHK

    岸田総理大臣が臨時国会で行う所信表明演説の原案が明らかになりました。経済対策をめぐり、減税も念頭に、税収の増加分の一部を国民に還元することを強調し、近く与党の税制調査会に具体策の検討を指示するとしています。 岸田総理大臣は20日の臨時国会の召集を受けて、週明け23日に衆参両院の本会議で所信表明演説を行う予定で、その原案が明らかになりました。 この中では、今後の政権運営で経済を最優先するとした上で、今月末をめどに策定する経済対策をめぐり、急激な物価高に賃上げが追いつかない現状に触れ、減税も念頭に、経済成長による税収の増加分の一部を国民に還元することを強調しています。 そして、自民・公明両党に所得税の減税を求める声がある中、近く与党の税制調査会に具体策の検討を指示するとしています。 また、各自治体で低所得者世帯への給付措置にも使われている「重点支援地方交付金」を拡大するほか、ガソリン価格を抑え

      岸田首相 “税収増加分の一部を国民に還元” 所信表明で強調へ | NHK
    • 国家公務員の初任給 1万円超引き上げへ 33年ぶり | NHK

      今年度の国家公務員の給与について、政府は人事院の勧告どおり、大卒・高卒の初任給をいずれも1万円以上引き上げるとともに、月給とボーナスも引き上げることを決めました。大卒・高卒の初任給がともに1万円を超えて引き上げられるのは33年ぶりとなります。 今年度の国家公務員の給与について、人事院はことし8月、志望する学生が減少していることから ▽大卒の初任給を1万1000円、高卒を1万2000円引き上げるとともに ▽月給は平均で0.96% ▽ボーナスは0.1か月分引き上げるよう勧告しました。 これを受けて政府は、20日に持ち回りで給与関係閣僚会議を開き、勧告どおり、初任給や月給などを引き上げることを決めました。 大卒と高卒の初任給がともに1万円を超えて引き上げられるのは平成2年以来、33年ぶりです。 今回の引き上げにより、国家公務員の一般職の平均年収は10万5000円増え、673万1000円となります

        国家公務員の初任給 1万円超引き上げへ 33年ぶり | NHK
      • 再考エネルギー:岸田政権、中枢に原発推進派 歓迎する電力業界 | 毎日新聞

        自民党総裁選で菅義偉氏(左)と手を取り合う岸田文雄自民党新総裁。「グリーン」を主要政策に掲げた菅氏に比べ、岸田氏はエネルギーや環境政策への言及は少なかった=東京都港区で9月29日(代表撮影) 4日召集の臨時国会で新首相に選出された自民党の岸田文雄総裁。新内閣ではエネルギー政策が原発回帰に転じるとの見方が広がっている。「原子力ムラ」とつながるキーマンが要職に就くためだ。河野太郎前規制改革担当相や小泉進次郎前環境相が主導した菅義偉前政権下の再生可能エネルギー重視の路線はどう軌道修正されていくのか。 「事実上の甘利内閣」 歓喜する電力業界 「エネルギー政策に通じた人が多く登用されている。やりやすい」。新政権の布陣が明らかになるにつれ、電力業界の幹部からはこんな歓迎の声が上がる。 業界が最も歓迎するのは甘利明幹事長の誕生だ。麻生派ながら総裁選で岸田氏を全面支援し、安倍晋三元首相が実質率いる細田派と

          再考エネルギー:岸田政権、中枢に原発推進派 歓迎する電力業界 | 毎日新聞
        • 野党 “コロナ対策を 国会開会拒否は無責任” 強く抗議へ | 新型コロナウイルス | NHKニュース

          政府・与党側が臨時国会の開会に応じないことに対し、立憲民主党など野党側は、新型コロナウイルス対策を急がなければならないときに議論を拒否する姿勢は無責任だとして、強く抗議していくことを確認しました。 野党側は新型コロナ対策で補正予算案の編成を急ぐべきだとして、9月7日から臨時国会を開くよう求めていましたが、政府・与党側は直ちに編成の必要はないとして応じませんでした。 これに受けて立憲民主党、共産党、国民民主党の国会対策委員長らは対応を協議し、医療の危機的な状況が続くなど、新型コロナ対策を急がなければならない時に国会での議論を拒否する姿勢は無責任だという認識で一致しました。 そして、社民党も加えた野党4党で共同声明を出し、政府・与党側に強く抗議していくことを確認しました。 立憲民主党の安住国会対策委員長は記者団に「今の自民党は大変な状態にある国民に背を向けて内輪のことに必死になっていて、率直に

            野党 “コロナ対策を 国会開会拒否は無責任” 強く抗議へ | 新型コロナウイルス | NHKニュース
          • 岸田首相 所信表明演説 全文 | NHK

            岸田総理大臣は、臨時国会で23日、所信表明演説を行いました。文字数にして、およそ8600字。全文は次のとおりです。 目次 はじめに ~変化の流れをつかみ取る~ 二 経済・経済・経済 第二百十二回臨時国会の開会にあたり所信の一端を申し述べます。 日本国内閣総理大臣として、私の頭に今あるもの、それは、「変化の流れを絶対に逃さない、つかみ取る」の一点です。 岸田内閣は、防衛力の抜本的強化、エネルギー政策の転換、次元の異なるこども・子育て政策をはじめ、時代の変化に応じた先送りできない課題に一つ一つ挑戦し、結果をお示ししてきました。 今後も、物価高をはじめ国民が直面する課題に、「先送りせず、必ず答えを出す」との不撓不屈の覚悟をもって取り組んでいきます。 最初につかまなければならない変化の流れは、「経済」です。 三十年来続いてきたコストカット経済からの変化が起こりつつあります。 この変化の流れをつかみ

              岸田首相 所信表明演説 全文 | NHK
            • マンガ議連総会でDL違法化などについて議論しました | 参議院議員山田太郎 公式サイト

              本日(10月2日)、MANGA議連の総会が開催されました。重要な内容も議論されていましたので詳細についてご報告いたします。 議題は「京都アニメーションの現状と支援策」「MANGAナショナルセンター整備運営法案」「著作権法改正(海賊版対策)」の3点です MANGAナショナルセンター MANGAナショナルセンター整備運営法案については、全会一致で、以下の内容の緊急決議を行いました。 一.「メディア芸術ナショナルセンターの整備及び運営に関する法律案」の第200回国会における早期成立を実現、MANGAナショナル・センターを速やかに設置すること。 一.同センターの早期実現及び機能の充実に向けて、行政府はもとより、あらゆる関係者に働きかけ、予算確保及び相互調整に努めること。 MANGAナショナルセンターでは、京アニで話題になった作品のアーカイブのみならず、インバウンドも意識した文化発信やクリエイターの

                マンガ議連総会でDL違法化などについて議論しました | 参議院議員山田太郎 公式サイト
              • 菅首相「前例踏襲良いのか」 学術会議、任命拒否は適法―理由明示せず:時事ドットコム

                菅首相「前例踏襲良いのか」 学術会議、任命拒否は適法―理由明示せず 2020年10月05日20時58分 首相官邸に入る菅義偉首相=5日、東京・永田町 菅義偉首相は5日、首相官邸で内閣記者会のインタビューに応じ、日本学術会議の会員候補105人のうち6人の任命を拒否したことは適法との見解を重ねて示した。その上で「(退任する)会員が後任を指名することが可能な仕組みだ。推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲して良いのか考えた」と説明した。 官邸、16年人事で難色か 学術会議問題 首相がこの問題で一定の時間を割いて説明するのは初めて。野党は反発を強めており、26日召集予定の臨時国会で厳しい追及を受けるのは確実だ。 6人は安倍政権が進めた安全保障関連法や特定秘密保護法の制定に反対してきた。首相は6人の見解と任命拒否の判断は「全く関係ない」と断言。ただ、判断の具体的な理由については明らかにしなかっ

                  菅首相「前例踏襲良いのか」 学術会議、任命拒否は適法―理由明示せず:時事ドットコム
                • 立憲民主党と国民民主党 合流できなかった理由とは | 特集記事 | NHK政治マガジン

                  「正直、迫力が無いな」ある議員がつぶやいた―― 通常国会で論戦の幕が開き、立憲民主党の枝野幸男と国民民主党の玉木雄一郎が、それぞれ代表質問に立った。 「合流が実現していたら、もっと違う雰囲気だっただろうな」 ともに民主党を源流とする二つの党。なぜ合流できなかったのか。 (宮里拓也、奥住憲史、佐久間慶介、米津絵美) 枝野文書 ここに1つの文書がある。 立憲民主・枝野が、国民民主・玉木に党首会談で示したものだ。 枝野みずから作成したこの文書には、「保守、リベラルという既存の枠を超え、多くの国民を包摂することを目指す」などと理念を掲げ、10項目が列記されている。 肝は2点だろう。 まず最初の項目。 「合併後に速やかに参議院の議員会長選挙を実施」 合流に慎重論が根強い国民民主党の参議院側に配慮した形だ。 その一方で、最後の項目。 「存続政党を立憲民主党とする」と明記した。 枝野の硬軟両様の苦心がう

                    立憲民主党と国民民主党 合流できなかった理由とは | 特集記事 | NHK政治マガジン
                  • 旧統一教会解散請求「政治で左右は困る」 宗教法人審委員が懸念 | 毎日新聞

                    旧統一教会への調査に関わる宗教法人審議会。手前に審議会の委員、奥に文部科学省幹部らが並ぶ=東京都千代田区の文化庁で2023年9月6日、前田梨里子撮影 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への解散命令請求を巡り、文部科学相の諮問機関「宗教法人審議会」の委員の一人が毎日新聞の取材に応じた。現政権が臨時国会や衆参補選を控えた時期に請求し、教団への毅然(きぜん)とした姿勢を示す狙いがあるとされることについて「解散命令は宗教法人に対する『死刑宣告』であり、請求は慎重な手続きを踏むべきだ」と指摘。請求自体は妥当との見解を示しつつ、「政治日程に左右されては困る」と政治的意図が絡むことに懸念を示した。 宗教法人審議会の委員が今回の解散請求を巡り、メディアに見解を明らかにするのは初めて。政府は12日に開く審議会の意見を聞いて、13日にも東京地裁に解散命令を請求する方針だ。 文科省の外局・文化庁は昨年11月、岸

                      旧統一教会解散請求「政治で左右は困る」 宗教法人審委員が懸念 | 毎日新聞
                    • 臨時国会召集は内閣の「義務」 最高裁が言及 議員側の敗訴は確定:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        臨時国会召集は内閣の「義務」 最高裁が言及 議員側の敗訴は確定:朝日新聞デジタル
                      • 憲法学者・木村草太「コロナ対応に緊急事態条項いらない理由」 | 女性自身

                        「コロナのような事態には憲法に緊急事態条項がないと対応できない」 政府や自民党関係者のそんな合言葉とともに、にわかに加速し始めた改憲の流れ。だが、これはまったくの嘘っぱちで、卑怯な責任転嫁にすぎない。憲法学者で東京都立大学教授の木村草太さんに聞いた。 ■強権を発動しても、どうせやるのはアベノマスク 「例えば、アメリカ憲法では、大統領は原則として議会を招集する権限を持ちませんが、緊急時には議会を招集できるとしています。一方、日本国憲法は元々、内閣の国会召集権を認めていますので、緊急時に首相は国会を召集し、法案を提出して国会の議決を取ることができる。緊急事態に対応できる権限は、現行憲法でも、すでにある程度与えられているんです」 木村さんはそう語る。そもそも、政府は自らに与えられた権限を適切に行使してこなかった。東京五輪の実施にこだわって感染拡大下でも入国制限をなかなか行わなかったし、検査体制の

                          憲法学者・木村草太「コロナ対応に緊急事態条項いらない理由」 | 女性自身
                        • 収まるべき形に収まった野党合流協議 玉木国民民主代表は孤立か 「分党」表明の行方 | 47NEWS

                          立憲民主党と国民民主党の合流協議は11日、国民民主党が分裂し、その一部議員(規模感は未定だが)を立憲民主党が迎え入れる形で幕を閉じる見通しになった。国民民主党はこの日、合流の可否をめぐり臨時執行役員会を開催。終了後の記者会見で、玉木雄一郎代表は同党を合流賛成派と反対派に「分党」する考えを表明した。しかし泉健太政調会長は分党は了承されていないとの認識を示し、認識の違いが表面化した。現時点では役員会の決定が正確に読めていないわけだが、このままではもしかしたら「党首の離党」という異例の事態すらあるかもしれない。(ジャーナリスト=尾中香尚里) 半月前の7月22日、筆者は小欄(「立憲民主と国民民主が折り合うべき場所 民主党再結集か、強い「野党」の確立か)で、合流協議に関し、玉木氏が折れて立憲民主党の党名を受け入れることを提言した。協議はすでに立憲の側に「勝負あった」とみたからだ。もし、玉木氏があの時

                            収まるべき形に収まった野党合流協議 玉木国民民主代表は孤立か 「分党」表明の行方 | 47NEWS
                          • 【全文書き起こし】首相不在の「緊急事態宣言」国会説明。小池晃書記局長怒りの質疑 - サミズダート

                            感染拡大が止まらない東京都に緊急事態宣言の発出をすると表明した菅義偉政権。しかし、その「事前報告」が行われた今日の議運には、責任者である筈の菅義偉首相の姿はありませんでした。その政府を厳しく追及した共産・小池晃書記局長の質疑を書き起こしました。 youtu.be 以下、書き起こし。 共産党・小池晃書記局長「日本共産党の小池晃です。4度目の緊急事態宣言発令という重大問題の審議に、なぜ総理が出てこないのか。緊急事態宣言によってひと月半もの間、国民には行動制限、事業者には営業の制限を求めながら、その一方で五輪は開催すると。我慢の限界っていう声が広がってますよ。私ね、コロナ感染を抑えるのに一番重要なのは国民の納得と協力だと思うんですね。議運の理事会では与党も含めて総理出席を要求することになったと聞いているんです。総理なぜ出席を拒否したんですか。この場に出てきて、国民に直接訴えるのが総理の責任じゃあ

                              【全文書き起こし】首相不在の「緊急事態宣言」国会説明。小池晃書記局長怒りの質疑 - サミズダート
                            • 岸田首相の散髪、なぜ多い? 年24回、安倍・菅氏の2倍【政界Web】:時事ドットコム

                              12月10日の日曜の昼下がり、岸田文雄首相の姿は東京・神田駅近くの理髪店にあった。自民党安倍派の裏金疑惑で政権が窮地に陥る中、秘書官との打ち合わせや党幹部との会談の合間を縫って1時間40分余り滞在した。 時事通信が配信する「首相動静」によると、岸田首相は2021年10月の就任以来、月2回の高い頻度で髪を切っている。なぜこんなに理容室に通うのか、そもそも店をどう選んでいるのか。首相担当記者(首相番)が最高権力者の散髪事情を探った。(時事通信政治部 村上顕也) 散髪を終え、行きつけの理髪店から出る岸田首相=10日午後、東京・鍛冶町 平均滞在は1時間45分 首相の日常は忙しい。多くの面会や会合を連日こなし、国会審議を前に午前6時から事務方のレク(説明)が入ることも。休日は住まいの首相公邸で過ごすことがほとんどで、公務や会食以外で外出することはめったにない。 【図解】首相の年間平均散髪回数と所要時

                                岸田首相の散髪、なぜ多い? 年24回、安倍・菅氏の2倍【政界Web】:時事ドットコム
                              • 日本維新の会・馬場伸幸代表 政策秘書が半年近く休んで「年収1000万円超」満額受給中(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                馬場伸幸代表は政策担当秘書について「現在は週に数日勤務とテレワークをおこなっており、給料は受け取っています」と回答した 2023年9月、大阪府高槻市の市議が、日本維新の会所属の国会議員の公設秘書に就いていたことを毎日新聞が報じ、地方議員としても公設秘書としても給料を得ている、いわゆる“税金の二重取り”が問題となった。 【画像あり】馬場代表は政策担当秘書のA氏と同年代だ 公設秘書の兼職は法律で禁じられているものの、国会議員に裁量権が与えられており、議員が認めれば兼職が可能となる。実際、その後の「毎日新聞」の調べで、じつに250人の公設秘書が、民間企業などと兼職していることが明らかになった。 ほかの本業のかたわらで務まるほど、公設秘書は暇なのかという問題だが、そもそも公設秘書は、休んでいても国から給料が支払われる身分である。 その一端が、日本維新の会の代表、馬場伸幸衆議院議員(58)の政策担当

                                  日本維新の会・馬場伸幸代表 政策秘書が半年近く休んで「年収1000万円超」満額受給中(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                • 労働者が出資、運営する「協同労働」 法案成立へ:東京新聞 TOKYO Web

                                  働く人が自ら出資し、運営にも携わる「協同労働」という新たな働き方が実現しようとしている。協同労働を可能にする法案が、26日召集の臨時国会で成立する見通しだ。新型コロナウイルスの影響で廃業や雇い止めも相次ぐ中、労働者が自ら仕事を創り、生き生きと働ける新たな選択肢として注目されそうだ。(坂田奈央、石川智規) 協同労働の考え方は、現代社会で働く多くの人たちが、意欲や能力に見合った就労の機会を与えられず、失職する恐怖や疎外感にも悩まされているという問題意識に根ざしている。地域社会の要望に沿った、やりがいを感じられる仕事を住民が自ら創り、主体的に働ける仕組みとして、協同労働が考え出された。 協同労働を担う組織「労働者協同組合」を設立するための規則を定めた労働者協同組合法案が、与野党全党・全会派の賛同による議員立法として、先の通常国会に提出された。臨時国会で審議されれば、全会一致で成立する見通しだ。

                                    労働者が出資、運営する「協同労働」 法案成立へ:東京新聞 TOKYO Web
                                  • 改憲したい安倍政権が、野党の憲法第53条に基づく臨時国会早期召集に応じない件で : やまもといちろう 公式ブログ

                                    コロナウイルスの感染拡大が進んでいる中で、これへの対策を行うための法律的な裏付けが必要だということもあって、新型インフルエンザ特措法などの改正や、経済支援の枠組みの再調整などの議論はどうしても必要だと思うんですよね。 で、昨日掲載の産経新聞にこんな記事を寄せました。 【新聞に喝!】コロナ対策、臨時国会召集は必要だ ブロガー・投資家・山本一郎 https://www.sankei.com/column/news/200809/clm2008090003-n1.html ところが、自由民主党は臨時国会の早期の召集に後ろ向きなんだそうですよ。閉会中審査でええやんけ、という話ではありますが、まあ、憲法53条にもそう明記されておりますからね。 与党、臨時国会召集を重ねて拒否 野党、首相の国会での説明要求:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/articl

                                      改憲したい安倍政権が、野党の憲法第53条に基づく臨時国会早期召集に応じない件で : やまもといちろう 公式ブログ
                                    • 石破氏、4年ぶり国会発言 憲法論議の活性化呼びかけ 昨秋は指名されず机たたく(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                      自民党の石破茂元幹事長は28日、約4年ぶりに国会で発言した。委員を務める衆院憲法審査会で、憲法論議の活性化を呼びかけた。石破氏が本会議や委員会などで公式に発言したのは、地方創生担当相として答弁に立った2016年5月以来となる。同年8月の内閣改造で閣外に出てから党内で冷遇され、発言の機会が与えられてこなかった。 【総裁選から】石破氏と手を取り合う安倍首相 憲法審では、佐藤勉審査会長(自民)に指名され、5分の持ち時間で発言した。石破氏は世論の反発で今国会での成立が見送られた検察庁法改正案に触れ、「検察庁法は明文によって『その施行を憲法施行の日とする』と書いてあり、憲法秩序の一角を成すものだ」と指摘。幅広い憲法論議の必要性を訴えた。 石破氏は18年総裁選で安倍晋三首相と争ったことなどから、党内で「冷や飯」(側近)に甘んじてきた。所属する予算委員会や憲法審では質問に立つ機会すら得られなかった。昨年

                                        石破氏、4年ぶり国会発言 憲法論議の活性化呼びかけ 昨秋は指名されず机たたく(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                      • 「安倍前首相聴取」が“被疑者取調べ”でなければならない理由(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        安倍晋三前首相側が「桜を見る会」前日に主催した夕食会をめぐり、参加費で賄えなかった費用計900万円余りを補填したとされる問題で、東京地検特捜部は臨時国会が5日の会期末で閉会した後、安倍氏本人から事情聴取する方向で「調整している」と報じられている(共同、12月3日)。 そして、この聴取要請について、安倍氏は、同日以降、何回か記者団の取材に応じ、「聞いていない」と述べている。「衆院議員会館の事務所前で記者団に語った。」と報じられている(読売、同日)。 特捜部が、安倍氏に任意聴取の要請を行ったことは既に報じられていたが、その聴取に関して「調整している」というのは何を意味するのか、それを安倍首相が「聞いていない」と答えたのはどういうことなのだろうか。 もちろん、この「桜を見る会」に関しては、数々の虚偽答弁を重ねてきた安倍氏である。「聞いていない」という話も、そのまま信用することなどできない。しかし

                                          「安倍前首相聴取」が“被疑者取調べ”でなければならない理由(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 菅首相誕生の「きな臭さ」と想像以上にヤバい「河井夫妻」の悲しき末路(近藤 駿介) @gendai_biz

                                          菅内閣が誕生するまで 9月16日午後に開かれた臨時国会で、菅義偉自民党総裁が第99代首相に選出された。 注目の閣僚人事では、官房長官には加藤勝信前厚生労働大臣が、菅新総理にとって1丁目1番地政策ともいえる行政改革担当大臣には河野太郎前防衛大臣が就任するなど、サプライズなき菅カラーを出した顔触れになったといえる。 世襲議員でない菅新総理は、「当たり前」を重視する「国民のために働く内閣」を強調するが、残念ながらその実態は、「国民の当たり前」からかけ離れた目的を完遂するために誕生したアベノミクスの「しんがり内閣」である可能性が高い。 9月14日の自民党両院議員総会によって菅新総裁が誕生したことで、世間の注目は閣僚人事に向かっていた。しかし、今回の菅内閣誕生のクライマックスは、組閣ではなく無派閥の菅氏が初めて自民党総裁に選ばれた経緯にあったといえる。 「私自身、熟慮に熟慮を重ねて出馬に踏み切ったわ

                                            菅首相誕生の「きな臭さ」と想像以上にヤバい「河井夫妻」の悲しき末路(近藤 駿介) @gendai_biz
                                          • 国会議員、4年ぶり海外視察復活 コロナ収束、5億3千万円計上(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                            新型コロナウイルス感染症の流行で19年を最後に中断していた衆参両院議員の海外視察が4年ぶりに復活した。コロナ禍が落ち着き、秋に見込まれる臨時国会まで日程に余裕が生まれるためだ。23年度は衆参で計約5億3千万円の関連予算を計上。「海外旅行」との批判も根強く、中身や成果が問われる。 【写真】自民研修、エッフェル塔前で撮影 女性局に批判「観光か」 海外視察は国会法に基づき「議案その他の審査もしくは国政に関する調査のため」行われる。帰国後に報告書を提出するのが通例だ。渡航費は実費支給され、宿泊費の上限は約3万2千円だ。 衆参両院事務局によると、衆院は9月までに議員が所属する委員会などの枠組みで約90人が渡航予定。主に政策テーマ別の派遣となる参院は60人程度を見込んでいる。 衆院で先陣を切った議院運営委は英国、スペイン、イタリア歴訪へ7月3日に出発、9日に帰国した。今月は予算委が21~26日に韓国と

                                              国会議員、4年ぶり海外視察復活 コロナ収束、5億3千万円計上(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                            • 菅首相「私はリストを見ていない」は“致命的な失言” 奇妙な会見を生んだ官房長官時代の「失敗」とは | AERA dot. (アエラドット)

                                              日本学術会議が推薦した6人をなぜ任命から除外したのかを説明しない菅首相。官邸前では人々が抗議の声を上げた/10月6日 (c)朝日新聞社 菅首相の学術会議任命拒否問題が大きな波紋を呼んでいる。首相がリストを「見ていない」という発言も飛び出し収束はつきそうにない。AERA 2020年10月26日号で掲載された記事を紹介。 【写真】任命拒否に大きく関与したと言われる官僚はこの人 *  *  * 日本学術会議が推薦した候補者105人のうち、新会員候補6人が任命されなかった問題が政権の足元を揺るがしている。発足直後は70%超あった支持率は、わずか数日で50%台まで急降下。菅義偉首相は、自民党の主要5派閥を後ろ盾に鳴り物入りで総理の座を射止めたが、今日まで単独会見も所信表明演説もせず、戦でいえば初陣すら果たせていない。26日からいよいよ始まる臨時国会を前に、準備段階で墓穴を掘った格好だ。 ■「パンケー

                                                菅首相「私はリストを見ていない」は“致命的な失言” 奇妙な会見を生んだ官房長官時代の「失敗」とは | AERA dot. (アエラドット)
                                              • 検事長辞任など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

                                                異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日本列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日本人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日本をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日本の戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行本) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 週刊誌の報道により、黒川検事長の辞任・訓告処分という事態

                                                  検事長辞任など - 石破茂(いしばしげる)ブログ
                                                • 「#もうNHKに金払いたくない」SNSで拡散中! 旧統一教会問題に及び腰、臨時国会中継なぜしない(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                  7月の参院選後初の第209回臨時国会が、8月3日に召集された。会期は5日までの3日間の予定。 【写真】安倍元首相が話し込んでいるのは…NHKの安倍氏追悼番組で旧統一教会の“代理人”が登場 今国会では、安倍元首相の国葬や旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)問題などの議論は先送りされ、法案などの審議はないが、国民の関心は高い。それにもかかわらず、NHKは臨時国会の中継をしていない。ホームページにも臨時国会の放送予定は記載されていないことから、ツイッターでは「#もうNHKに金払いたくない」のハッシュタグ付きで不満の声があがっている。 《臨時国会も中継せず、日本で起きてる肝心な事を報道しないなら要らない》 《NHKしか見ていない人は統一教会の問題を知らないんじゃないだろうか?》 《政権の都合の悪いものは報道しない。たった3日の臨時国会さえ流さない。国会で何が起こってるか私達は知ることができない。

                                                    「#もうNHKに金払いたくない」SNSで拡散中! 旧統一教会問題に及び腰、臨時国会中継なぜしない(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                  • 検察庁法改正、今国会断念 世論が反発、求心力低下必至―政府・与党:時事ドットコム

                                                    検察庁法改正、今国会断念 世論が反発、求心力低下必至―政府・与党 2020年05月18日20時13分 首相官邸に入る安倍晋三首相=18日午前、東京・永田町 政府・与党は18日、検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案の今国会成立を断念した。安倍晋三首相が自民党の二階俊博幹事長に伝えた。同改正案に対する世論の強い反発で見送りに追い込まれた形で、求心力低下は必至だ。 安倍首相、黒川氏との「近さ」否定 検察人事介入「あり得ぬ」 当面は新型コロナウイルス感染対策に集中し、秋に予定される臨時国会での成立を目指す。 首相は、二階氏と首相官邸で会談、同改正案について「国民の理解なしには進められない」との認識で一致した。この後、自民、公明両党の幹事長、国対委員長は、検察庁法、国家公務員法の改正案などを一本化した「束ね法案」を継続審議とすることを確認した。 これを受け、自民党の森山裕国対委員長は立憲民主党の安

                                                      検察庁法改正、今国会断念 世論が反発、求心力低下必至―政府・与党:時事ドットコム
                                                    • 《独自》日本維新・松井代表「野党第一党目指す」 次期衆院選で100人擁立へ調整(1/2ページ)

                                                      インタビューに答える日本維新の会の松井一郎代表=11月25日、大阪市中央区の日本維新の会本部(南雲都撮影) 日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は25日、国会の憲法改正議論が停滞している現状を念頭に「なれ合い体質を変えるため、野党第一党になりたい」と述べ、次期衆院選で100人の公認候補擁立を目指す考えを表明した。「時代に合った形の憲法は必要だ」として、改憲手続きを定めた国民投票法改正案を今臨時国会で採決するよう国会に求めた。産経新聞の単独インタビューに答えた。 松井氏は国会の改憲議論について「野党第一党が了解しなければ審議に入れない申し合わせは変えるべきだ」と批判。「国会の慣習にメスを入れて、うみを出す」と主張した。 ただ野党第一党へのハードルは高い。維新衆院議員10人に対し、立憲民主党所属の衆院議員は108人。看板政策の大阪都構想の再否決を受け、国政政党として次の旗印が求められる。 松

                                                        《独自》日本維新・松井代表「野党第一党目指す」 次期衆院選で100人擁立へ調整(1/2ページ)
                                                      • 0~2歳児がいる家庭に子育てクーポン支給 「産み控え」解消狙い | 毎日新聞

                                                        政府・与党は、0~2歳児がいる家庭に一定額のクーポンを支給する事業を始める方針を固めた。自治体が育児用品や子育て支援サービスを用意し、各家庭の希望に応じてクーポンと引き換える。ここ数年は想定を上回るペースで少子化が加速しており、新型コロナウイルスの流行長期化や将来不安から「産み控え」が起きていると指摘されている。自民・公明両党から「目に見える支援が必要」との声が強まっていた。 開会中の臨時国会に提出する2022年度第2次補正予算案に関連費用を計上する。さらに、23年度以降も継続的な事業とする方向で調整する。

                                                          0~2歳児がいる家庭に子育てクーポン支給 「産み控え」解消狙い | 毎日新聞
                                                        • 「月に100万円しかもらってない」細田衆院議長、旧統一教会との関係はすべて「無回答」に巻き起こる批判の嵐 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                          「月に100万円しかもらってない」細田衆院議長、旧統一教会との関係はすべて「無回答」に巻き起こる批判の嵐 社会・政治 投稿日:2022.09.12 16:26FLASH編集部 旧統一教会(世界平和統一家庭連合)との関係性が取りざたされているのに、「無回答」を貫く議員がいる。「立法府の長」をつとめる細田博之衆院議長だ。 本誌が7月に報じた「旧統一教会と関わりがあった現職国会議員101人リスト」で、細田氏は、2019 年 10 月、旧統一教会系のNGOであるUPF(天宙平和連合)主催の「ジャパンサミット&リーダーシップカンファレンス 2019 in Nagoya」で講演。2021 年 6 月 11 日には、UPFが創設し、衆議院第一議員会館で開催された「日本・世界平和議員連合懇談会 第一回総会」にも参加している。だが、細田事務所に問い合わせても、「回答なし」だった。 【関連記事:岸田首相「国葬

                                                            「月に100万円しかもらってない」細田衆院議長、旧統一教会との関係はすべて「無回答」に巻き起こる批判の嵐 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                          • 政財界の意向が国立大学を支配? ひっそり審議入りした「運営方針会議」の正体 「稼げる研究」の先にあるもの:東京新聞 TOKYO Web

                                                            政財界の意向が国立大学を支配? ひっそり審議入りした「運営方針会議」の正体 「稼げる研究」の先にあるもの 臨時国会でひっそり審議入りした国立大学法人法改正案に、大学関係者から強い反対の声が上がっている。改正案が成立すると、一定規模以上の国立大の上に「運営方針会議」が設置され、政府や財界の意向による大学支配が可能となり、大学自治が脅かされる恐れがあるからだという。いったい、政府は国立大に何を求めようとしているのか。それは、低落が指摘されている日本の大学研究力の再起に役立つのか。(西田直晃、安藤恭子)

                                                              政財界の意向が国立大学を支配? ひっそり審議入りした「運営方針会議」の正体 「稼げる研究」の先にあるもの:東京新聞 TOKYO Web
                                                            • 住宅ローン「フラット35」子どもの人数に応じ金利引き下げへ | NHK

                                                              住宅金融支援機構は子育て世帯の住宅購入を支援するため、長期固定型の住宅ローン「フラット35」の金利を子どもの人数に応じて引き下げる優遇措置を始めることにしています。 「フラット35」は住宅金融支援機構が民間の金融機関と提携して取り扱う住宅ローンです。 優遇措置の主な対象は申し込みの時点で18歳未満の子どもがいる世帯で、ローンの返済開始から5年間、子ども1人を1ポイントとして、年間の金利を0.25%引き下げます。 例えば、子ども1人の世帯が35年ローンで3000万円を借り入れして住宅を購入した場合、現在の金利で換算すると優遇措置によって月の返済額は9万9000円から4000円引き下げられます。 このほか、子ども2人の世帯は0.5%、子ども3人の世帯は0.75%引き下げられ、引き下げは最大1%となっています。 さらに、「フラット35」では省エネ性能の高い住宅を購入したり、地方に移住したりする場

                                                                住宅ローン「フラット35」子どもの人数に応じ金利引き下げへ | NHK
                                                              • 日本維新の会は、左派なのか右派なのかそれとも中道なのか(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                今年10月に行われた衆議院議員総選挙で、最も議席を伸ばすことに成功したのは与党でも野党でもない、日本維新の会でした。現有議席を30近く増やした日本維新の会は、大阪維新の会を母体とする地域政党から、全国政党への衣替えを仕掛けていましたが、ようやく大きな脱皮を果たすことができたと言えます。 日本維新の会が訴えてきた内容、その一丁目一番地は「身を切る改革」に代表される政治改革でした。まずは議員自らが身を切る改革を示すという政策の打ち出し方は、政治的不信感を持つ層に対して極めて効果的であり、特にコロナ禍などで政治に対する不満が高まっている状態においては訴えとして意味があったものと思います。 さらに、既存政党である自民・公明といった与党、立憲や共産といった野党のいずれに対しても「政権政党として信任できない」「与党支持ではないが野党に入れるほどではない(あるいはその逆)」と考える有権者の選択肢として日

                                                                  日本維新の会は、左派なのか右派なのかそれとも中道なのか(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 自民、国会早期召集「難しい」 閉会中審査への首相出席「あり得ない」 | 毎日新聞

                                                                  自民党の森山裕国対委員長は4日、立憲民主党の安住淳国対委員長と国会内で会談し、野党が求める臨時国会の早期召集は「難しい」と回答した。与党側は閉会中審査を継続して開くことで乗り切りたい考えだが、野党側は反発を強めている。5日にも改めて協議する。 会談で森山氏は「(臨時国会で)付託すべき案件が定かではない」として早期召集に否定的な考えを伝えた。…

                                                                    自民、国会早期召集「難しい」 閉会中審査への首相出席「あり得ない」 | 毎日新聞
                                                                  • 赤羽かずよし 小選挙区兵庫2区(神戸市北区・兵庫区・長田区、西宮市山口支所および塩瀬支所管内) on Twitter: "私のツイートでお騒がせし、スミマセン🙇‍♀️ 私の申上げたかったことは、「内閣は、臨時国会の召集を決定することができる」のは憲法53条にある通りですが、実際は、臨時国会の開催時期やその期間などについては、与野党の国対委員長間で話し… https://t.co/ghPIOg2fML"

                                                                    私のツイートでお騒がせし、スミマセン🙇‍♀️ 私の申上げたかったことは、「内閣は、臨時国会の召集を決定することができる」のは憲法53条にある通りですが、実際は、臨時国会の開催時期やその期間などについては、与野党の国対委員長間で話し… https://t.co/ghPIOg2fML

                                                                      赤羽かずよし 小選挙区兵庫2区(神戸市北区・兵庫区・長田区、西宮市山口支所および塩瀬支所管内) on Twitter: "私のツイートでお騒がせし、スミマセン🙇‍♀️ 私の申上げたかったことは、「内閣は、臨時国会の召集を決定することができる」のは憲法53条にある通りですが、実際は、臨時国会の開催時期やその期間などについては、与野党の国対委員長間で話し… https://t.co/ghPIOg2fML"
                                                                    • 「岸田さんは腹固めた」 自民・谷垣元総裁インタビュー:時事ドットコム

                                                                      「岸田さんは腹固めた」 自民・谷垣元総裁インタビュー 2023年04月10日07時05分 インタビューに答える自民党の谷垣禎一元総裁=8日、東京都世田谷区 自民党の谷垣禎一元総裁は9日までに時事通信のインタビューに応じた。岸田文雄首相について「厳しい時期を経て、腹を固めた」と評価。ウクライナ戦争後の国際秩序構築へ役割を果たすよう求めた。主なやりとりは次の通り。 岸田首相の在職日数、大平氏と並ぶ 10日で554日―政策実現は道半ば ―岸田政権への評価は。 大平政権と並び、宏池会(岸田派)としては長期政権になってきた。昨年の参院選までは支持率が高く無難にやってきたが、安倍晋三元首相が残念なことになって、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題も出て、支持率が低迷しどうなるのかと思った。 あれだけ長い間政権を担った安倍さんがああいう形で亡くなった時、何らかの決意を示さなければいけなかった。批判はあ

                                                                        「岸田さんは腹固めた」 自民・谷垣元総裁インタビュー:時事ドットコム
                                                                      • 安倍派パーティー「裏金」数億円か 週内に捜査本格化 - 日本経済新聞

                                                                        自民党派閥の政治資金パーティーを巡る問題で、最大派閥「清和政策研究会(安倍派)」の政治資金収支報告書に記載していなかったパーティー収入が直近5年で総額数億円に上る見込みであることが10日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は「裏金」の実態を調べるため全国から検事を集め、異例の規模となる約50人態勢を整えた。特捜部の捜査は臨時国会閉会日の13日以降に本格化する。政治資金規正法違反(不記載・

                                                                          安倍派パーティー「裏金」数億円か 週内に捜査本格化 - 日本経済新聞
                                                                        • 菅さんが会見で浮かべた笑み…パワハラ化する政治 遮断の言葉111回

                                                                          記者会見で浮かべた笑み レッテル貼りの末、独立要求 「抵抗力がなくなった末の独裁」 【金曜日の永田町(No.6) 2020.12.05】 安倍晋三前首相や自民党幹部に関連した東京地検特捜部の捜査が次々と報じられ、菅自民党に「黒い霧」がたちこめた1週間。そんななか、初めての臨時国会を終えた菅義偉首相が思わず浮かべた笑みに記者が感じたものは――。朝日新聞政治部(前・新聞労連委員長)の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。 「黒い霧」と「値下げの菅」 12月4日の金曜日。菅さんにとって初めてとなる臨時国会が事実上閉会しました。 「終息の見通しが立っていればまだしも、感染拡大の可能性が極めて高いという専門家の報告を聞くと、国会がここで閉会して、冬休みを取るわけにはいかない」 野党(立憲民主、共産、国民民主、社民の4党)はこの日午前、年末まで会期延長を求める動議を提出しましたが、与党の

                                                                            菅さんが会見で浮かべた笑み…パワハラ化する政治 遮断の言葉111回
                                                                          • 「高市氏の昔を知っているよ」 総裁選候補者3人で最も優れているのに胸がザワつく理由 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                            総裁選に出馬を表明している高市早苗氏(c)朝日新聞社 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、自民党総裁選に立候補を表明している3人の議員について。 【写真】対決の行方は…?二人でやきそばを作る高市早苗と野田聖子 *  *  * 連日、自民党総裁選関連のニュースがメディアを占めている。この国に暮らす人々の生存をかけた衆議院選挙のほうがよほど重大なはずなのに、無駄に自民党の生存をかけた総裁選につきあわされているようでつらい。災害レベルのコロナ禍で重要なときに臨時国会を開かず、自党の人事に時間を費やす自民党の体質が、トップが代わったところで変わるとは思えない。とはいえ、あと一歩で総理の椅子に座る3人の候補者に女性が入っていること、その女性が候補者の中で最も右寄りであること、容姿を誹謗中傷する批判が“彼女にだけ”されていることなど、日本の女性政治家が置かれている現実を生中継

                                                                              「高市氏の昔を知っているよ」 総裁選候補者3人で最も優れているのに胸がザワつく理由 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                            • 内閣不信任で立民逡巡 裏金疑惑拡大も「突出」懸念:時事ドットコム

                                                                              内閣不信任で立民逡巡 裏金疑惑拡大も「突出」懸念 2023年12月10日07時08分配信 記者会見する立憲民主党の泉健太代表=8日、国会内 臨時国会の会期末を13日に控え、野党第1党の立憲民主党が岸田内閣に対する不信任決議案を提出するかどうか決めかねている。自民党派閥の政治資金パーティー収入裏金化疑惑の広がりを受けて積極論が強まる一方、共産党を除く他の野党の同調をどこまで得られるか見えないためだ。11日の執行役員会で対応を協議する。 松野官房長官を更迭へ 岸田首相打撃、内閣改造論も浮上―高木氏、辞任不可避の見方 「もう内閣そのものに正統性がない」。立民の泉健太代表は9日、静岡市内で記者団に岸田政権は国民の信任を失っているとの認識を表明。ただ、衆院への不信任案提出は「何が最も岸田政権を変えるために必要なのか、最終的に決めたい」と答えるにとどめた。 立民は安倍派の疑惑を中心に国会で追及してきた

                                                                                内閣不信任で立民逡巡 裏金疑惑拡大も「突出」懸念:時事ドットコム
                                                                              • 辞任の杉田水脈氏「過去の発言、応援してくれる支援者たくさんいる」:朝日新聞デジタル

                                                                                杉田水脈(みお)・総務政務官は27日、辞表を提出後、総務省で記者団の取材に応じた。主なやりとりは以下の通り。 ――このタイミングで辞任に至った経緯は 「先の臨時国会で、私の過去の発言、つたない表現であるとか、そういった、いろいろ厳しいご指摘があり、それを重く受け止めて反省をし、また一部は取り消したが、様々な発言を精査していく中で、やはり私の真意をわかっていただきたいという思いがある一方、その真意がなかなか伝わらないのではないか、理解されないのではないかというようなこともあった」 「それで私自身、やはり信念を持ってやってきたので、信念を貫きたいと思う一方、内閣の一員として迷惑をかけるわけにはいかないという思いもあり、総合的に判断して、2022年度第2次補正予算も成立したし、年末の節目ということで、このタイミングで辞表を提出した」 ――信念を貫くために、辞表を提出した運びでいいか 「国会の質疑

                                                                                  辞任の杉田水脈氏「過去の発言、応援してくれる支援者たくさんいる」:朝日新聞デジタル
                                                                                • 日本学術会議任命拒否問題がもたらしている言論空間の歪み(志田陽子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  言論の自由には、フラットな言論空間が必要だが…。(提供:Panther Media/アフロイメージマート) 「学問の自由」と同時に「表現の自由」の問題 日本学術会議の任命拒否を巡り、多くの識者・表現者が声を上げた。 当初は「学問の自由の侵害だ」という学者からの声明や談話が続いたが、時間を経るにつれ、この問題の影響は社会の広範囲に及ぶことが見えてきた。ジャーナリストや作家など、「大学」に所属する学者ではない表現者が声を上げていることには当然の理由がある。 憲法23条「学問の自由」は、「大学の自治」を中心的な要素としているが、専門的な学問の世界は学会などを通じてその外にも広がっている。中でも日本学術会議は、「学術」の名にあるとおり、学問にたずさわる人々の見識を政府のために提供するべく設置され、法的にも認められた公的機関である。 大学や影響力のある学者は狙い撃ちされやすく、その心理的影響は広く社

                                                                                    日本学術会議任命拒否問題がもたらしている言論空間の歪み(志田陽子) - エキスパート - Yahoo!ニュース