並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

自然に解決したの検索結果1 - 40 件 / 75件

  • あだち充『タッチ』を精読する。浅倉南はほんとうは何を考えていたのか。

    浅倉南の話をしたい。 もちろん、あだち充の傑作漫画『タッチ』のヒロインである「南ちゃん」のことである。 タッチ 完全復刻版(1) (少年サンデーコミックス) 作者:あだち充 小学館 Amazon 彼女が少年漫画史上に残る重要なキャラクターであることはあきらかだが、それにしてはその評価は個人個人で分かれる。 もちろん、だれからも愛される万人向けのヒロインなど存在しようもないわけだが、浅倉南の人気とうらはらの悪評は強く印象に残る。 なぜ、南はこれほどまでに嫌われるのか。ぼくにはそれはそもそも彼女が何を考え、何を思い行動していたか広く理解されていないからだと思えてならない。 当然、作中にはっきりと南の心理が書かれていない以上、すべては解釈の問題でしかなく、自分の考え方が「正しい」などと主張することはできない。 しかし、いままで浅倉南について、さらには『タッチ』という作品について伝統的になされてき

      あだち充『タッチ』を精読する。浅倉南はほんとうは何を考えていたのか。
    • ハンナ・リッチー「環境に良いとされている生活習慣(ビニール・プラスチックの代わりの紙袋、地産地消)は実際には環境に良くないことが多い」(2022年9月5日)

      効率的な環境保護活動に罪悪感を感じるのはなぜだろう? 私の作ったグラフは、環境保護についてのポスターに使われるかもしれないが、私自身は環境保護活動のポスターガールには絶対にならない。 私が食事を作っているのを見れば、環境破壊しているようにしか見えないだろう。ほぼ電子レンジしか使わない。調理にはほとんど時間をかけない。調理に10分以上かかる食事は〔環境保護の観点からは〕食べる価値はない。私はほぼパッケージ化されたものを食べている。アンゴラ産アボガド、メキシコ産バナナなどだ。地元で作られた食材はほとんどない。地元産かどうかについて気にして、ラベルをチェックする必要もない。 これは「持続可能」と思われている行為と正反対だ。我々の脳裏にある「環境に優しい食事」のイメージは、地元の市場からの仕入れ、有害な化学物質を使わない有機(オーガニック)農場での生産、プラスティック梱包よりも紙バッグでの持ち帰り

        ハンナ・リッチー「環境に良いとされている生活習慣(ビニール・プラスチックの代わりの紙袋、地産地消)は実際には環境に良くないことが多い」(2022年9月5日)
      • 人材マネジメント🤯 | POSTD

        初めて会社を起業する人のほとんどは、集団をマネジメントする方法を学ぶ間に、創業当初の従業員を燃え尽き症候群にさせてしまうと思います。 筆者のアドバイスがそのようなケースを減らせるなら、ここに書いておく価値があるでしょう。 筆者は小規模なチームやスタートアップ企業のマネージャーのためにこの記事を書きました。 ほとんどのアドバイスは、大規模な企業のマネジメントには当てはまらないのではないかと思います。 なお、急成長している企業に入社する人への全般的なアドバイスについてはこちらをご覧ください。 筆者について 中・小規模のエンジニアリングチームを数チーム管理した経験あり On DeckのCTO CoinListの元エンジニアリング担当VP AngelListの元リモート責任者 Product Huntの元CTO それでは始めましょう。 マネージャーはすべての失敗に責任を負う 分かります……とても前

          人材マネジメント🤯 | POSTD
        • 『標準ベイズ統計学』はベイズ統計学をきちんと基礎から日本語で学びたいという人にとって必携の一冊 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

          標準 ベイズ統計学 朝倉書店Amazon 発刊当時に話題になっていた『標準ベイズ統計学』。実は訳者のお一人、菅澤翔之助さんからオフィス宛てでご恵贈いただいていたのですが、親父の没後処理やら自分のDVTやら実家の片付けやらで全く手が回らずオフィスに置いたままにしてしまっていたのでした。で、この度改めて拝読してみたら「何故もっと早く読まなかったんだ」と後悔するくらいあまりにも内容が素晴らしかったので、遅まきながら書評記事を書こうと思い立った次第です。 ベイズ統計学というと、殆ど詳しくない人だと「ベイズの定理以外に何があるの?」という印象ぐらいしかないかもしれませんし、一方でとりあえず技法としてやり方だけ覚えてしまった人だと「とりあえずMCMC回せばいいんだよね?」みたいな雑な理解になってしまうかもしれません。いずれにせよこれまで邦書ではベイズ統計学というと超初歩か実装重視かの二択が多かったせい

            『標準ベイズ統計学』はベイズ統計学をきちんと基礎から日本語で学びたいという人にとって必携の一冊 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
          • 全社横断で「誰が何をやっているのか」を可視化する取り組み

            この記事は リクルート ICT統括室 Advent Calendar 2023 18日目の記事です。 こんにちは、ICT統括室の別府(@tky_bpp)です。この記事は、社内の情報流通を社内プロダクト起点で改善しようとしている取り組みの紹介です。 具体的には「社内・社外に分散している情報」を集約することで「各従業員がこれまでどのような仕事をしてきたのか」を可視化しようとしている取り組みです。その中でも、主にプロセス、工夫した点について書いています。そのため、特定の技術スタック、ツールの紹介といった技術的な内容にはあまり触れません。 同じような課題に取り組んでいる方にとって、少しでも参考になれば幸いです。 はじめに 私は現在、リクルートの社内で利用されている従業員検索システムのプロダクトマネージャーをしています。 このシステムには、従業員毎の個人ページがあり、連絡先や所属部署、使用しているパ

              全社横断で「誰が何をやっているのか」を可視化する取り組み
            • 登録者数4桁の個人vtuberだが、まいにちが楽しすぎてしあわせ

              https://anond.hatelabo.jp/20220106191411 上記増田を読み、あまりに自分の知る実情と違いすぎ、愕然とした。 釣りなのか、釣りじゃないにしても極めて特殊な一例と言わざるをえない。 釣りには真実を、特殊な一例には、更に特殊な一例を公開しての平均化が必要だと思う。 そこで、手前みそながら、自分のケースを紹介してみようと思い立った。 (特定を避けるため、多少のフェイクが入る点はご留意願いたい) 私は、どこの企業やグループにも所属せず、背後にスタッフ等もいない、いわゆる個人Vtuberだ。 登録者数はどうにか4桁だが、いまだYouTubeの収益化条件は遠く、 それでもなんとか無事生活できる範囲の利益を獲得し、ファンのかたや仲間に恵まれ、まいにち楽しく生きている。 【歌いたい歌は、大抵歌える】 上記増田は、お歌動画の難しさをあげていたが、現実にそんなことはない。

                登録者数4桁の個人vtuberだが、まいにちが楽しすぎてしあわせ
              • 全社横断で「誰が何をやっているのか」を可視化する取り組み | Recruit Tech Blog

                この記事は リクルート ICT統括室 Advent Calendar 2023 18日目の記事です。 こんにちは、ICT統括室の別府(@tky_bpp)です。この記事は、社内の情報流通を社内プロダクト起点で改善しようとしている取り組みの紹介です。 具体的には「社内・社外に分散している情報」を集約することで「各従業員がこれまでどのような仕事をしてきたのか」を可視化しようとしている取り組みです。その中でも、主にプロセス、工夫した点について書いています。そのため、特定の技術スタック、ツールの紹介といった技術的な内容にはあまり触れません。 同じような課題に取り組んでいる方にとって、少しでも参考になれば幸いです。 はじめに 私は現在、リクルートの社内で利用されている従業員検索システムのプロダクトマネージャーをしています。 このシステムには、従業員毎の個人ページがあり、連絡先や所属部署、使用しているパ

                  全社横断で「誰が何をやっているのか」を可視化する取り組み | Recruit Tech Blog
                • 妊娠・出産後に夫婦げんかが増えた方へ。専門家に聞く「夫婦関係がこじれる原因と改善のためのステップ」 #夫婦カウンセリング - りっすん by イーアイデム

                  妊娠、出産、育児をきっかけに夫・妻とのけんかやすれ違いが増えていませんか。 いわゆる「産後クライシス」。「離婚」を考えているわけではないけれど、ぶつかり合うたびに消耗し、モヤモヤ。でも仕事や育児で余裕がなくて関係性を改善できないまま、またぶつかり合ってしまう……。 そんな悩みを抱えている人に向けて、これまで2,000組以上の夫婦の関係を改善してきたカウンセラー・安東秀海さんに、夫婦関係がこじれてしまう原因と関係改善のためのステップについて伺いました。 お話を伺った方:安東秀海(あんどう・ひでみ)さん 夫婦カウンセラー。妻とともに夫婦専門のカウンセリングオフィス「LifeDesignLabo」を主宰。東京渋谷のカウンセリングルームには不倫やセックスレス等さまざまな問題を抱える夫婦が日々訪れ、2023年7月現在サポートしてきた夫婦は2000組に上る。機能不全に陥った夫婦の関係性を読み解き、健全

                    妊娠・出産後に夫婦げんかが増えた方へ。専門家に聞く「夫婦関係がこじれる原因と改善のためのステップ」 #夫婦カウンセリング - りっすん by イーアイデム
                  • 「スクラムマスターを雇うときに聞いてみるとよい38個の質問」に答える - Qiita

                    ryuzeeさんの記事で紹介されていたスクラムマスターを雇うときに聞いてみるとよい38個の質問 に答えてみました。 38個すべてに一度に答えていこうとするとかなりハードですが、1日1個ずつこつこつと、回答をしていっています。 この回答は、年月を重ねることに変わっていくかもしれません。 2019/12時点の回答がこちらです。 スクラムマスターの役割について 1. アジャイルマニフェストでは「プロセスやツールよりも個人と対話を」といっている。プロセスを守らせるスクラムマスターは、それとは反対のことをしているのではないか? スクラムマスターはプロセスを順守する・させるためだけの存在ではありません。プロセスを順守する行為は「どのように行うのか(How)」を守らせることに注力してしまいがちですが、「なんのために行うのか(Why)」のほうを重視すべきです。 アジャイルにおけるチームの成功は、「よいプロ

                      「スクラムマスターを雇うときに聞いてみるとよい38個の質問」に答える - Qiita
                    • Javaエンジニアだった私が当時困ったRustのコンセプト - paild tech blog

                      お手伝いの @helloyuki_ です。今回はポエムです。 今回は、Rust を始めた当時、プログラミング言語は Java しかまともに触ったことがない新米若手 Java エンジニアだった私[*1]が「見たことがなく、使いどころがわからなく理解が難しい」と感じたポイントについて紹介します。対象とするソフトウェアのレイヤーが低いか高いかを問わず、とにかく Rust をやってみて理解するまでに時間がかかり、難しいと感じたポイントについて紹介します。 Rust の「メモリ安全」って、結局何 所有権とライフタイム 参照 スマートポインタ 代数的データ型 関数が第一級である モジュールシステム self 型クラスという側面でのトレイト まとめ 私が Rust をある程度使いこなせるようになるまでの話 「難しい」って何?、の話 Rust の「メモリ安全」って、結局何 そもそも論ですが、Rust が取

                        Javaエンジニアだった私が当時困ったRustのコンセプト - paild tech blog
                      • コロナについて、一年前の俺が言ってたこと。今、思うこと。

                        https://anond.hatelabo.jp/20200402110034 今も根本的には考えてる事は変わってない。 変異型も入ってきていて、感染者の多数は無症状のキャリアであるということから 多くの人が通勤をしている現状では、いかなる措置も一時的な効果しかないし無駄なあがきとしか思わない。 実際、新規の患者が一番多いのは家庭内感染なので、選手やスタッフを日本国民と接触が最低限しかない様に隔離して開催する分には 五輪をやろうが、やるまいが、そこに大きな違いがあるとは思ってない。だから、どっちでもいい。一番、止めるべきは一般の日本人の移動だ。 その為には、罰則付きのロックダウン以外の有効な手段はない。しかし、今や時は遅くて、めちゃくちゃ効果がある訳ではない。 やるなら、一年前に増田に書いた2020年4月にやってほしかった。 今の緊急事態宣言は、所詮はワクチンを打つ(集団免疫獲得)までの

                          コロナについて、一年前の俺が言ってたこと。今、思うこと。
                        • こんなに辛いことになるから、最初にがんばろう / 辛い開発状況をどうにかするためにやった13のこと

                          こんにちは!sugitaniと申します。 これまで有名芸能人と通話ができる(かもしれない)ライブ配信アプリとか、オリジナルマンガの配信サービスとか、コメントが横に流れるライブ配信システムとかを作ってきました。(SUGARは今も作業してます) 最近ご縁がありましてUUUMの子会社で、簡単に有料フォロワー向けの投稿が行えるFOLLOW MEを主に開発していて、NFTでデジタルトレーディングカード(※)を売り買いすることができるHABETをIndieSquare社さんと協業で運営しているNUNW株式会社(5月にFOROから社名変更)に入社し半年くらい経っています。最近CTOに任命していただきました! ※NFTについては思うことがある開発者の皆様が多いと思っていますが、自分がどう思っているかは後述します 少し前に「スタートアップがまともなわけ無いから入るな」というインタビュー記事を書いて頂いたんで

                            こんなに辛いことになるから、最初にがんばろう / 辛い開発状況をどうにかするためにやった13のこと
                          • GitOpsで絶対に避けて通れないブランチ戦略 - 水底

                            Kubernetes Advent Calendar 2019 その3 の 2日目です。 WeaveworksによってGitOpsが提案されてから2年ほどが経ち、僅かですが本番導入事例も耳にするようになりました。とはいえ案外まとまったドキュメントは作られていません。特にGitOpsで複数の環境 (e.g., 開発環境、本番環境、etc.) をハンドリングするためには欠かせないブランチ戦略については殆ど語られていないようです。これではたとえGitOpsの概要 (Single Source of Truthの概念等) を知っていても本番導入には大きなハードルが残ったままで、本番導入事例がまだまだ少ないことにも納得できてしまいます。そこでこの記事ではブランチ戦略に焦点を当て、サンプルプロジェクトを交えながら紹介していこうと思います。k8s/GitOps中級者向けです、多分。 以前GitOpsにつ

                              GitOpsで絶対に避けて通れないブランチ戦略 - 水底
                            • 韓国の地下鉄では妊婦さんが乗って来るとライトが点灯して席を譲るよう促す仕組みが導入されている 席を譲る難しさが軽減されそう

                              Hirotaka @tabi_gari 混雑時などにこの席に座った人が、妊婦さんの存在になかなか気づかなかったり、譲ってあげられなかったり…って問題を、自然に解決するシステム。お互いが気をつかうことなく席を譲り合えるので、意外と日本人にも合いそうな気がする。 リンク 東洋経済オンライン 地下鉄で妊婦に席譲るシステム、韓国で開始 韓国で、混み合った地下鉄に乗ってきた妊婦に、スマートに席を譲ってあげられるシステムがお目見えした。妊婦が近づくと、優先席の脇に設置されたピンク色のランプが点灯するのだ。35歳の妊婦、ジュン・チョンヒさ… 1 user 4

                                韓国の地下鉄では妊婦さんが乗って来るとライトが点灯して席を譲るよう促す仕組みが導入されている 席を譲る難しさが軽減されそう
                              • グーテンベルグの法則から考えるモバイルのCTA

                                ユーザーがどれだけ速くタスクを完了できるかは、ボタンの置き方次第で大きく変わります。タスクが速く完了すれば、より満足できる体験が生まれます。もしそれを望むのなら、ユーザーがそこにあってほしいと思う場所にボタンを置くべきです。 これは、あなたが使うであろうすべてのボタンの配置についての包括的な分析です。ユーザーが時間を無駄にすることが無いように、どの置き方があなたのアプリに最適なのかを学びましょう。 ユーザーは行動を起こす前に、画面をざっと見なければなりません。画面上にあるコンテンツが、どのアクションを行うべきかについて決断するための情報を与えるのです。画面を見終わるとすぐに、CTA(Call to Action=行動喚起)が現れなければなりません。画面を見終わったとき、ユーザーはどこを見ているでしょうか? ユーザーの視線は、左上の隅から右下の隅までジグザグに移動することがわかります。著名な

                                  グーテンベルグの法則から考えるモバイルのCTA
                                • あだち充『タッチ』を精読する。浅倉南はほんとうは何を考えていたのか。

                                  浅倉南の話をしたい。 もちろん、あだち充の傑作漫画『タッチ』のヒロインである「南ちゃん」のことである。 タッチ 完全復刻版(1) (少年サンデーコミックス) 作者:あだち充 小学館 Amazon 彼女が少年漫画史上に残る重要なキャラクターであることはあきらかだが、それにしてはその評価は個人個人で分かれる。 もちろん、だれからも愛される万人向けのヒロインなど存在しようもないわけだが、浅倉南の人気とうらはらの悪評は強く印象に残る。 なぜ、南はこれほどまでに嫌われるのか。ぼくにはそれはそもそも彼女が何を考え、何を思い行動していたか広く理解されていないからだと思えてならない。 当然、作中にはっきりと南の心理が書かれていない以上、すべては解釈の問題でしかなく、自分の考え方が「正しい」などと主張することはできない。 しかし、いままで浅倉南について、さらには『タッチ』という作品について伝統的になされてき

                                    あだち充『タッチ』を精読する。浅倉南はほんとうは何を考えていたのか。
                                  • 「誰もいなくなった東京」を舞台に行方不明の親友を探すゲーム『Tokyo Stories』は、なぜ注目を集めるのか。「現代ピクセルアート」「ローファイヒップホップ」を紐解いて見える、コロナ禍以降の普遍性【TGS2024】

                                    「欠落した情報」が高める喪失への関心。「失われたもの」に想いを馳せるアドベンチャーゲーム本作の最大の特徴は、なんといっても情緒溢れるアートワークだろう。 技法としては3DCGのモデルをシェーダの処理によりピクセルアート風に描画する形式となっており、ピクセルアートならではの少しザラついた質感と、3DCGの立体的な陰影が融合したタッチが印象的だ。 舞台となる世界は紛れもなく東京であるのだが、具体的な特定のロケーションを参照していないが故に、見覚えがあるのにどこか現実感が無い。 また、低解像度であるが故に抽象度が増幅し、作中では徹底して「思い出の中の景色」に似た朧げで儚い光景が提示される。 つまり、本作のアートワークは、緻密に施された情報の欠落によって鑑賞者へ「失われた情報を想像する」ことを喚起させる。 ここにある感覚はノスタルジーに近いものの、ただ低解像度であるが故に立ち上がる「レトロ感」では

                                      「誰もいなくなった東京」を舞台に行方不明の親友を探すゲーム『Tokyo Stories』は、なぜ注目を集めるのか。「現代ピクセルアート」「ローファイヒップホップ」を紐解いて見える、コロナ禍以降の普遍性【TGS2024】
                                    • 日本の防衛産業が見限られるのは希望がないから

                                      油圧関連部品などのメーカー、カヤバ(KYB)は今年2月に航空機事業からの撤退を発表した。取扱製品は航空機用のアクチュエータ、バルブ、ホイール、ブレーキ。カヤバは防衛上の観点から納入している具体的な母機名は開示していないが、筆者の独自取材では航空自衛隊の輸送機C-2や海上自衛隊のP-1向けなどに納入しているようだとみられる。今後これらの自衛隊の機整備やベンダーの変更による仕様変更に伴う調達・運用コストの高騰は避けられないだろう。 【2022年6月18日20時56分追記】初出時、カヤバの事業撤退に関する記述に誤りがあり、正しい事実関係に基づいて記事を修正しました。 近年、コマツは装甲車、住友重機械工業は機関銃、ダイセルは戦闘機などの脱出装置、横浜ゴムや住友電気工業などは戦闘機向けの製品から手を引いている。防衛産業に見切りをつける企業は今後も増えていくだろう。 これに対して安倍晋三・元首相や、自

                                        日本の防衛産業が見限られるのは希望がないから
                                      • ネットで隆盛するTRPG 事務局が明かす、版元に迫られる二次創作への対応

                                        1970年代に誕生したカルチャーでありながら、現代においてニコニコ動画やYouTubeといった動画文化と融和し、ブームを巻き起こしているTRPG。 出版社の販売するルールブックをもとにファンがシナリオを自作するなど二次創作も活発化。二次創作以外に、人気シナリオ『狂気山脈』を原案に再構成した舞台やユーザー発のアニメ映画化プロジェクトも登場している。後者は2021年には、クラウドファンディングで1億円以上の支援を集めた(Via KAI-YOU.net)。 2021年10月には、業界を牽引するアークライト、新紀元社、KADOKAWA、グループSNE、ファーイースト・アミューズメント・リサーチ(F.E.A.R.)、冒険支援(冒険企画局)の6社が連名で、TRPGライツ事務局の発足と二次創作に関するガイドラインの策定を発表。 ガイドラインには、20万円以上の売り上げが見込まれる二次創作コンテンツの場合

                                          ネットで隆盛するTRPG 事務局が明かす、版元に迫られる二次創作への対応
                                        • YJIT: CRuby向けの新しいJITコンパイラを構築する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                          概要 Shopify Engineeringの許諾を得て翻訳・公開いたします。本記事は公開前にShopify Engineeringにレビューをいただいています。 英語記事: YJIT: Building a New JIT Compiler for CRuby — Development (2021) 原文公開日: 2021/10/14 原著者: Maxime Chevalier サイト: Shopify Engineering 画像は元記事のものです(追記2021/11/04: 冒頭イラストを削除いたしました)。 本記事はTwitterにて@shiroemonsshiromemonsさまからのリクエストを受けて翻訳いたしました。リクエストありがとうございます! なお、以下のissue #18229で、著者のMaxime Chevalierさんをコミッターに迎えるプロポーザルが出され、そ

                                            YJIT: CRuby向けの新しいJITコンパイラを構築する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                          • 子供や孫の存在は幸福につながらない…一人暮らしのシニア男性の幸せを左右する"唯一の存在" 独身だと既婚男性より死亡リスクは2~3倍高くなる

                                            男性高齢者の「最後にやり残したこと」 高齢者男性についての意識調査や統計を調べてみると、高齢者男性たちの意識が不思議なほどに年齢とともに「成熟」も「成長」もしていかないということに、いささか驚かされてしまう。 高齢になっても若い女性との何らかの性的な関係を望んだり、妻にケアされて精神的に支えてもらえる人生が幸せ、という感じのままなのだ。 たとえば社会学者、坂爪真吾の『セックスと超高齢社会──「老後の性」と向き合う』(NHK出版新書、2017年)によれば、人生の「最後にやり残したこと」として、情熱的な恋愛をあげる男性高齢者が想像以上に多いという。 さらにそうした男性高齢者のニーズに対し、「シニアのための性愛講座」「下半身のアンチ・エイジング」など、「死ぬまでセックス」という風潮を煽るマーケットが存在する。坂爪が例示するのは、愛人契約市場、高齢者専門風俗、アダルトコンテンツの高齢化……などのケ

                                              子供や孫の存在は幸福につながらない…一人暮らしのシニア男性の幸せを左右する"唯一の存在" 独身だと既婚男性より死亡リスクは2~3倍高くなる
                                            • 健康で 文化的に 暮らす母 - 木瓜のぽんより備忘録

                                              わたしの母は83歳。 隣町でひとり暮らしをしています。 80代ですから、それなりに体が弱ってきてるものの 毎日あちこち出掛けて忙しく楽しく過ごしているみたい。 健康で文化的に暮らしているな~と感心します。 健康で文化的に暮らす母 毎日忙しそう ウォーキングがてら図書館へ 週に数冊の本を読む 演奏会を聴きに 老人会に参加 人との繋がりが出来て安心 楽しいイベント パソコンやスマホも駆使 グラウンド・ゴルフ 健康寿命を延ばしたい 母の目標 思い通りにならないことも多々あるけど 真逆の母娘 おわりに 健康で文化的に暮らす母 毎日忙しそう 80代の母は毎日忙しそう。 母は家でじっとしているのが苦手なタイプなのです。 健康維持のためにお出掛けが必須なんですって。 「出掛けないと足腰が弱る!」「人と会わないとボケる!」 …というのが母の持論です。 (´・ω・`) お出掛けといってもお金はほぼ掛からない

                                                健康で 文化的に 暮らす母 - 木瓜のぽんより備忘録
                                              • オフライン強化学習② Decision Transformerの系譜 - どこから見てもメンダコ

                                                Decision transoformer (2021)は、自然言語モデルGPTにおける次トークン予測の枠組みでオフライン強化学習タスクを解けることを示し新たなパラダイムをもたらしました。最近ではDeepMindの超汎用エージェントGATOなどもDecision Transformerベースのアーキテクチャを採用しており、その重要性が増しています。 Decision Transformer とは オフライン強化学習の新たなパラダイム 言語を生成するように行動を生成する 自然言語風アプローチのメリット 条件付き生成:Reward conditioned Sequence modelingの系譜 Multi-Game Decision Transoformer(NeurIPS 2022) Uni[Mask](NeurIPS 2022): MaskedLMの導入 GATO(2022):超汎用エー

                                                  オフライン強化学習② Decision Transformerの系譜 - どこから見てもメンダコ
                                                • まるで人間のように汗をかくロボットが開発される、人間の3倍もの冷却効率を達成

                                                  哺乳類は皮膚の汗腺から汗を分泌することで、蒸発する際の気化熱による冷却効果を利用し体温を適切に保っています。そんな「汗をかく」機能を搭載し、過熱を防いでパフォーマンスを維持するロボットハンドが開発されました。 Autonomic perspiration in 3D-printed hydrogel actuators | Science Robotics https://robotics.sciencemag.org/content/5/38/eaaz3918 Scientists build robot hand that can sweat | Technology | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2020/jan/29/scientists-build-robot-hand-that-can-sweat R

                                                    まるで人間のように汗をかくロボットが開発される、人間の3倍もの冷却効率を達成
                                                  • 斉藤一人さん 子供の人生は親の人生じゃない - コンクラーベ

                                                    親だったら、自分の子供はこうなってほしい、こう育てたいという計画みたいなものがありますよね。 それを諦めるということです。 男の兄弟はうまくいかないもの。だから、問題は解決しなくていいんです 男兄弟を上手に育てる話 子供の人生は親の人生じゃない───親になると忘れちゃうんです 「揉め事」の解決は「大事にする」が一番の近道 追伸 まずは自分が幸せになる 男の兄弟はうまくいかないもの。 だから、問題は解決しなくていいんです 一人目の子供の時と二人目の子供の時とでは、親の子育て経験に差があります。 そのため、二人の育て方には違いが出てしまいます。 私には息子が二人います。 長男が貫太、次男が治郎と言って、四つ違いです。 貫太を育てている時は、もう必死でした。 結婚して子供が欲しかったのに、いざ生まれてみると、私の子育てが下手だっただけでなく、体の丈夫でない子だったこともあって、最初のうちは可愛い

                                                      斉藤一人さん 子供の人生は親の人生じゃない - コンクラーベ
                                                    • 食事に悩む胃を切った人にはダンゼンお鍋!鍋料理がオススメの理由 - 食べるをいかすライオン

                                                      こんにちわ、胃全摘ブロガー あおさん(@aosan)です。 このブログを書いている中で、胃を切った人には鍋料理がオススメ!というのは何度もお伝えしております。 そろそろお鍋が美味しい時期になってきたので、こんなお鍋やったよ!っていうオススメお鍋レシピを交えながら、食事に悩む胃を切った人にオススメの理由を説明していきます。 胃を切って食べるのに悩んでいる方も、 健康で元気な方にも、 美味しい鍋テロ画像満載で行きますので、 皆さん楽しんでってください。 わがやは春夏秋冬問わず、鍋料理やります👍 食事に悩む胃を切った人に鍋料理がオススメな理由 卓上で調理するため時間をかける必要があること コンロなどで加熱し続けること 煮込み料理であること あらゆる食材を使うことができ、レシピも豊富なこと みんなで同じものをつつき合うということ オススメ鍋料理4選 肉豆腐鍋(豚すき焼き)+〆のうどんすき 水炊き

                                                        食事に悩む胃を切った人にはダンゼンお鍋!鍋料理がオススメの理由 - 食べるをいかすライオン
                                                      • 中国、違法な一方的制裁に反対「米国の数百回の対露制裁で問題は解決したのか?」 - 黄大仙の blog

                                                        中国は「いかなる違法な一方的制裁にも反対する。」とし、ロシアのウクライナ侵攻に対する米欧の制裁を中国が追認しないことを明確にしました。『2011年以降、米国がロシアに課した100回を超える制裁は問題を解決したのか?』 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 欧米の対露制裁には追認しないことを表明する華春瑩報道官 中国外交部の華春瑩報道官は定例記者会見で、ロシアのウクライナ侵攻に対する米欧の制裁を中国が追認するかという質問に対し、「そもそもロシアとの合意を破り、NATOを5ロシアの目の前まで東進させ、高度戦略攻撃兵器を配備したのはアメリカではないか」と答えました。 華春瑩報道官は続けて、「彼らは大国を追い詰める結果を考えたことがあるだろうか」とロシアに対する欧米の一方的な制裁を非難しま

                                                          中国、違法な一方的制裁に反対「米国の数百回の対露制裁で問題は解決したのか?」 - 黄大仙の blog
                                                        • 「CO2減らないならCO2除去技術を作ればいいじゃない」って、どうなの?

                                                          「CO2減らないならCO2除去技術を作ればいいじゃない」って、どうなの?2021.02.22 20:0035,555 Brian Kahn - Gizmodo Earther [原文] ( 福田ミホ ) イーロン・マスク氏もお金出すって言ってるけど。 いま世界各国が、地球温暖化を食い止めるために二酸化炭素排出を減らそうとしています。でも他のいろんなことと同じように、人や企業の努力に頼るんじゃなくて、技術開発でざっくりどうにかできないのか?というアプローチもあります。とくに空気中の二酸化炭素を集めて取り除くCDR(Carbon Dioxide Removal)技術が注目されていて、イーロン・マスク氏やビル・ゲイツ氏も推してるんですが、それには賛否両論あるようで…米Gizmodoの兄弟サイト・EartherのBrian Kahn氏が、CDRの課題を提起しています。 今や世界一の富豪となったイー

                                                            「CO2減らないならCO2除去技術を作ればいいじゃない」って、どうなの?
                                                          • 並木良和著『ほら起きて!〜』要約と感想。その2

                                                            『ほら起きて!目醒まし時計が鳴ってるよ』 スピリチュアルカウンセラー並木良和氏の書籍の概要を紹介していきます。 前回の記事では2章の途中までを要約し、今回はその続きです。 師匠に弟子入りする 並木氏が小4の頃、船越富起子氏という霊能者の存在を知ります。中村天風氏の弟子であり、テレビにもよく出演していたそうです。 並木氏は船越氏にずっと憧れを抱き続け、高校生のとき彼女に会い、弟子入りしました。 船越先生と並木少年それぞれのガイド(守護霊)がお互いを引き合わせたのだといえます。 15才から25才までの10年間、並木氏は船越氏のもとで学ぶことになります。 大学にも通いながら修行し、テレパシーや予知、透視能力を身につけていきました。 ガイドからメッセージをもらう 能力を開花させつつも並木少年は今後の自分の生き方に悩み、高2のときに鬱憤を天にぶつけます。 「どうしてこんなにつらい思いをしなければいけ

                                                              並木良和著『ほら起きて!〜』要約と感想。その2
                                                            • 「松戸市ご当地VTuber戸定梨香」の乳が揺れてるように見えてる人と見えてない人を分類してみた - 頭の上にミカンをのせる

                                                              同じものを見ているのにこれだけ意見が分かれるのであれば人類に争いはなくならないなと思った。 該当の動画。 www.youtube.com b.hatena.ne.jp 乳揺れがとても気になるよ派 揺れてないというやつは感覚がマヒしてるよ派 乳揺れ言われないと気付かなかったよ派 揺れてると騒ぐ奴は異常だよ派 kiku-chan 当該の動画は見たけど、不自然に揺れ過ぎとおもった whkr 実物を見て、あれを過剰に揺らしてると言い張る人とは議論が難しいなと思った。多くの人は見ずに誇大妄想で騒いでるだけだと思われるが、それは余計に駄目なんだよな。「オタクは感覚が麻痺してる」は聞き飽きました grdgs 当初「揺れてない」と無理筋擁護多かったが、旗色悪くなると「自分は気にしない」とうオキモチ発露多数。セクハラにありがち / 擁護派は「議論ガー」といいながら「議論難しい」と自ら議論投げ出してダサい勝利

                                                                「松戸市ご当地VTuber戸定梨香」の乳が揺れてるように見えてる人と見えてない人を分類してみた - 頭の上にミカンをのせる
                                                              • 思考を可視化する考え方 【客観的に言葉を紡ぐ】 - しょぼい人生論。

                                                                見えない不安感に支配されて、自分。安心させることができていない。不安な気持ちを豊かな心地よさに変えるコツを知りたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 ・思考を可視化する考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、思考を可視化する考え方をご紹介します。 自分で考えることがマイナスな感情に引っ張られると、これからの未来をイメージできなくなります。 負の感情やイメージは、思考の整理が追いついていない可能性が考えられます。 思考を曖昧にすることなく、具体的に考えたいことを可視化してみることが大切です。 この記事を読むことで、思考を可視化する考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 客観と具体で課題が見えてくる 言葉を心から出してみる 着手する

                                                                  思考を可視化する考え方 【客観的に言葉を紡ぐ】 - しょぼい人生論。
                                                                • 離乳食を食べないまま1歳になったけど、元気に成長した子どもの体験 - りらっくすぅーる

                                                                  こどもが離乳食を食べないことに悩んでいるママは多いのではないでしょうか。 私も、色々なレシピを試したり、育児相談を受けたりしました。 ですが結局、私の子どもは、ほとんど離乳食を食べないまま1歳になりました。 1歳になって保育園に預けたのですが、しばらくはお昼ご飯をあまり食べなかったようです。 そんな娘もいつの間にか、なんでもパクパク食べるようになりました。 今となっては離乳食がすすまなくても、「そんなに心配する事ではなかった」と分かります。 この記事では、離乳食をほとんど食べないまま1歳になった我が家の子どもの体験をご紹介します。 「子どもが離乳食を食べない」と悩んでいるママの気持ちが、少しでも楽になれば嬉しいです。 離乳食を開始してすぐは順調 食べるけど離乳食の量が少ない 離乳食を食べないことを専門家に相談する 離乳食が進まないまま1歳になってしまった 離乳食を食べなかった子どもが食事を

                                                                    離乳食を食べないまま1歳になったけど、元気に成長した子どもの体験 - りらっくすぅーる
                                                                  • 斎藤一人さん まだ若い君たちへ──人付き合いで大切なことを教えますからね - コンクラーベ

                                                                    まだ若い君たちへ──人付き合いで大切なことを教えますからね クラスメイトとは仲良くしなきゃいけない。 学校で友達を作らなきゃいけない。 それは大人が勝手に作り上げた、間違った常識です。 そんなものに惑わされたり、我慢したりしちゃいけないよ。 君は、何よりもまず自分自身を大事にしてください。 君はそのままで完璧なんだ 我慢をやめたら自分の場所が見つかるよ 人付き合いにもいろんな形がある 友達の決断を応援してあげな 悪い波動に引っ張られないことだね ガチガチの正論を聞くのは疲れるんです 君はそのままで完璧なんだ Q なかなか友達ができず、孤独が辛くて悩んでいます。 この状況の乗り越え方を教えてください。 斎藤一人さん A もし今、君が「友達ができないのは自分に問題がある」「自分が悪い」なんて考えているんだとしたら、それは完全に間違っています。 君はそのままで完璧だし、とても魅力的なの。 じゃあ

                                                                      斎藤一人さん まだ若い君たちへ──人付き合いで大切なことを教えますからね - コンクラーベ
                                                                    • 斎藤一人さん 運を左右する、2つの運動とは? - コンクラーベ

                                                                      だから私たちは安心して、「ふわふわ」で「身体を動かすこと」と「いいことをする運動」という2つの運動に楽しく励んだらいいのです。 運を動かす「2つの運動」があるんです 「ふわふわ」な忙しさで悩む暇がなくなる 運を動かす「2つの運動」があるんです この地球は、行動することで運やツキがもたらされる星です。 運動という文字にしても、「運が動く」と書くでしょう? ですから、「最近、なんだか煮詰まっているなぁ」「何かいいことないかなぁ」と思う時には、運動をするのがおすすめ。 ちなみにこの場合の運動とは、ウォーキングやランニング、ストレッチ、筋トレと言った体を動かすことも含まれますが、実は運動にはもう一つあって。 それは、「いいことをする運動」です。 挨拶運動、交通安全運動などのような、体を動かすこととは別の「活動する」ことを意味する運動です。 いいことをする運動と言っても、難しく考える必要はありません

                                                                        斎藤一人さん 運を左右する、2つの運動とは? - コンクラーベ
                                                                      • ブロガーバトンに感謝。。。 - がんばらないナチュラル子育て

                                                                        先日、 ブロガーバトンをいただきました。 それはもう… とても嬉しかったです。 なのに 二週間以上も経ってしまい、 すごく遅くなりましたが… 温もりのあるバトンを手に 綴らせていただきます。 バトンをくれた方 ブロガーバトン(自己紹介) アイキャッチ画像の意味 一番古い記事 お気に入りの記事 次にお願いしたい方 おわりに バトンをくれた方 バトンを渡してくださったのは モッピーさん(id:shimausj)です。 shimausj.hatenablog.com 教育に関することを中心に、 あらゆる方面にアンテナを張って 子育て生活に役立つ最新の情報を 詳しく記事にして発信されています。 そして、 お子さんへの学習の取り組みも 本当に“丁寧”!! どんないい教材も ただ与えるだけでは伸びない… 親も一緒になって取り組むことで 子供は楽しみながら 自然と学習が身につについていくことを モッピー

                                                                          ブロガーバトンに感謝。。。 - がんばらないナチュラル子育て
                                                                        • 1000記事目となりました!何年目?アクセス数は?今後はどうする? - 知らなかった!日記

                                                                          投稿数999表示に気付き悩む! 1000記事になるまでの年数・アクセス数は 今後のブログ運営は… Bingの異変に気付く 普段はあまり気にしていない Bingに問い合わせする方法を調べてみた 些末にこだわる必要はないことに気付く ブックマークコメントから アクセス元サイトの割合 細かいことは気にせず、ザクザク進む! 新しいことにもチャレンジ 投稿数999表示に気付き悩む! ツィッターで次のようなツィートをした通り、ブログに投稿した数として999が表示されていることに気付き、1000記事目をどうしようか悩んでいました。 ブログが999記事で、次が1000になると気付き、記念すべき1000回目どうしようと悩んでます😞💦 いつもみたいに気付かなかったら良かったかな😞💦#はてな #ブログ運営 #ブログ pic.twitter.com/C2ditxDseB — 金色のモッピー (@Golde

                                                                            1000記事目となりました!何年目?アクセス数は?今後はどうする? - 知らなかった!日記
                                                                          • さんぽ+仮眠+10分休憩=最強! リモートの課題をハックしたら「休み方」にたどり着いた話。|スワン

                                                                            どうもこんにちは、スワンです! 近日ウィルス騒動はますます大きくなり、うねりのような不安が世間に蔓延っているような感覚がありますね。 脅しをかけるようなニュースを見れば見るほど怖区なる一方で、日常はあまり代わり映えなくすぎていく。むしろそのチグハグさが少し気持ち悪い、なんて思ってしまうのは私だけでしょうか。 そして世間の流れもあり、もれなく私も自宅勤務(リモート)となりました。そして当たり前と言えば当たり前なのですが、事態も事態なので、全くもって「いえーい!」と声を上げるような軽やかな気持ちはなかったです。 むしろ5日フルリモートという経験は私自身もなかったし、組織としても初めてだったので、どちらかというと「これは、ちゃんとせな」という新しい覚悟みたいな、むしろ重いものを握りしめたような気がしました。 そんな中で、いろんな会社やチームのリモートに関する最適なツールや便利アイテム、コミュニケ

                                                                              さんぽ+仮眠+10分休憩=最強! リモートの課題をハックしたら「休み方」にたどり着いた話。|スワン
                                                                            • 夢占いで津波の夢の意味とは?起きる、リアル、泳ぐ、旅行先、家族、壊れる、怯える、パニック、浸かる、逃げ切る、逃げるなど | 占いちゃんは考えた

                                                                              今回は【夢占い】津波の夢の意味とは?について書いていきます。 津波の夢はとても怖い夢ですよね。 津波の夢にはどんな意味が隠されているのでしょうか。 ここでは津波の夢が意味する暗示をご紹介しています。 津波が印象に残る基本的な夢の意味は? 津波が印書に残る基本的な夢には、 ・妊娠 ・当選 などを意味しています。 津波の夢は、悪いことを暗示しそうなイメージがありますが、基本的には吉夢が多くあります。 ですが、夢の内容や受け取り方によっては悪夢や警告夢にもなりますので、津波の夢は基本的に吉夢だからと安心することはできません。 津波の夢を見て違和感や強く記憶に残った内容であれば夢からのメッセージが隠されています。 津波が意味する夢の暗示が気になるという方は、あなたが見た夢の内容を思い出しながらご覧になってください。 津波から逃げようとする夢の意味は? 津波から逃げようとする夢は、行動を起こせていな

                                                                              • 健診で子育て相談。アドバイスよりも共感がほしい… - がんばらないナチュラル子育て

                                                                                先日、 次女の3歳半健診に行きました。 測定、歯科内科検診などを終え、 最後に保健師さん?のような方との 親子面談がありました。 娘にいろんな問題と質問をして あらかじめ書いてきた問診票をもとに 健診の結果を説明してくれました。 娘は予想どおり きちんと答えられていませんでしたが まぁ、こんなもんでしょ… 全体的に特に問題ないような結果で 健診を終えたのですが、 なーんか スッキリしない… 保健師さんに言われたことが 引っかかったからです。 結構年配のベテランっぽい方で 丁寧に話を聞いてくれましたが、 問診票に書いたことに対する 一方的な子育てアドバイスに ん??? と思ってしまいました… 自分の器が ただ小さいだけなのかもしれません。 でも、 なかなかモヤモヤが消えないので 綴ります。 モヤモヤの原因 子育てに正解はない 自分から学んでいく 話せることが嬉しい 共感してほしい おわりに

                                                                                  健診で子育て相談。アドバイスよりも共感がほしい… - がんばらないナチュラル子育て
                                                                                • 価値観が違うソウルメイトからの学び - 前向き気づき日記

                                                                                  ソウルメイトという言葉がありますが、 魂の友という意味で、 同じ魂のグループのメンバーです。 同じ魂グループはお互いの成長のために 前世で何度も出会ってきた 縁の深い仲間でもあったりもします。 赤い糸で結ばれた運命の恋人という意味ではなく、 共に学び成長するために切磋琢磨し助け合う 親しい仲間の一人という意味で、 誰にもたくさん存在します。 時にはペットがソウルメイトであることもあります。 ソウルメイトの定義については色んな考えがありますが、 ソウルメイトなら気が合ってずっと離れないというわけではなく、 必要なタイミングで出会い学び、 学びが終わると去って行くこともありますし、 時にはイライラさせられる相手かもしれませんが、 どんな形にしろ、なんらかの役割をお互いに担っているようです。 例えば、自由奔放な彼女と亭主関白風の彼という ソウルメイト同士がいたとして、 好きで大切だけれどお互いの

                                                                                    価値観が違うソウルメイトからの学び - 前向き気づき日記