並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1253件

新着順 人気順

英語 例文とはの検索結果161 - 200 件 / 1253件

  • しくじり英語学習法⑥~英文法編

    毎度、『しくじり英語学習法』シリーズをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 自分の失敗談をネタに笑ってもらえればと毎回、執筆しています。 途中から、自分なりに答えが見つかったものに関しては、しくじりその後として最後に書き添えるようになりました。 今回は、リスニングと並んで嫌いな人の多いことが予想される「文法」について取り上げます。 ルールブックみたいに一から十まで丸暗記! 中学校の時、というと30年前になるんですけど、英文法は学習塾でカッチリやって苦手意識はなかったんですよ(文法が分かっているとは言ってない。これの種明かしは後ほど) しかし、高校になると、グラマーの授業(確か英作文の授業を兼ねて行われていたはず)で、すごーく細かいところまで、解説するわけです。 そうすると、全体像よく分からないから、交通法規を丸暗記するように、日本語の解説を暗記しました。で、問題集を解く。 それだけで

      しくじり英語学習法⑥~英文法編
    • GPT-4を使って「やさしい日本語」へ言い換えてみよう - NTT Communications Engineers' Blog

      この記事は、NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2023 20日目の記事です。 はじめに こんにちは。 コミュニケーション&アプリケーションサービス部の吉仲です。 新卒2年目で、普段はB向け/C向けメールシステムと文書要約APIサービスの開発・運用に関する業務に取り組んでいます。 今回は、昨年から引き続き話題の生成AIのひとつ、大規模言語モデル (LLM: Large Language Model) を題材に、LLMを使って文章を「やさしい」表現へ言い換える例を紹介します。 この記事の内容 この記事では、以下の内容を扱います。 やさしい日本語 言い換え技術とテキスト平易化 LLMを使ったやさしい日本語への言い換え 前半にやさしい日本語、言い換え技術・テキスト平易化について簡単に解説し、後半はLLMによるやさしい日本語への言い換えの例を紹介します。 なお、この記事では

        GPT-4を使って「やさしい日本語」へ言い換えてみよう - NTT Communications Engineers' Blog
      • 【頭かくして尻隠さず】の意味と語源、英語ではダチョウがとばっちりを受ける。

        動物にまつわることわざ・「頭隠して尻隠さず」とは。 「頭隠して尻隠さず」は、日本を代表する 生き物の習性を例えた言葉です。 例えば「猫に小判」のように。 【ことわざ・猫に小判】猫に小判の価値はわかるのか? ことわざ・猫に小判 猫に小判とは、価値の分からない人に 貴重なものを与えても何の役にも立たないことのたとえ。 猫は鰹節には飛びつくが小判の価値はわからないので、 それを当てても何の意味のないことから、 「猫の前...mainichihime.com この「頭隠して尻隠さず」は、「隠したつもりが隠しきれていない」ことを意味しますが、 ことわざの由来となる生き物が何かをご存知でしょうか? やっぱり人? 「頭隠して尻隠さず」の意味と語源に加え、使い方の例文や類語を紹介します。 頭隠して尻隠さずの意味と語源は? 「頭隠して尻隠さず」は、悪いことや恥ずかしいこと、 自分の欠点などについてほんの一部

          【頭かくして尻隠さず】の意味と語源、英語ではダチョウがとばっちりを受ける。
        • 誤用されがちな日本語の一覧【意味の定着と変化】 - 都市コロブログ

          ○は正しい意味、×は誤った意味、△は正誤の判断が難しい意味に付けています。 また誤用が完全に定着し、多くの辞書に新しい意味が記載された言葉は除外しました。 かなり長い記事なので、折り畳まれている「目次」や、右下にある「上に戻るボタン」を適宜使ってください。 この記事は随時更新していきます。 【あ】 悪運が強い(あくうんがつよい) アダルトチルドレン 圧巻(あっかん) 雨模様(あまもよう・あめもよう) あわや 【い】 遺憾に思う(いかんにおもう) いぎたない いそいそ 一姫ニ太郎(いちひめにたろう) 一本締め(いっぽんじめ) ※【誤用とは言い切れない語】 弥が上に(いやがうえに) 慇懃(いんぎん) 【う】 穿った見方(うがったみかた) 浮き足立つ(うきあしだつ) 雨後の筍(うごのたけのこ) 嘯く(うそぶく) 海千山千(うみせんやません) 【お】 王道(おうどう) 押っ取り刀で駆けつける(おっ

            誤用されがちな日本語の一覧【意味の定着と変化】 - 都市コロブログ
          • 文字くん絵くんに寝取られすぎだろ

            英語の勉強で例文暗記してるんだけどさ 中々文字とか音だけじゃ覚えらんないの だからstable diffusionに例文食わせて画像を生成してそれと一緒に覚えてみたんだよね そしたらもう一発で覚えちゃって愕然としたわね これもう寝取られ(寝てない)だろ...。 文字くん「さあ例文23だよ...。これで10回目だね...」 ワイ脳ちゃん「あ、キミだれだっけ?あ~そういえばそんな意味だったね。文字くんたちってみんな同じ見た目で地味だから何回会っても分かんないw」 絵くん「おはつです~文字君のサポートで参りました!よろしくお願いします~。」 ワイ脳ちゃん「え!?絵くん!?キミ凄く個性的だね!キミのこと一発で覚えちゃったよ!」 文字くん「....」

              文字くん絵くんに寝取られすぎだろ
            • 元外交官が教える「本気で英語をモノにするために、やるべきこと」

              この記事では、2020年6月2日にニッポン放送で放送された『ザ・フォーカス』で、作家で元外務省主任分析官、佐藤優さんが教える外国語の勉強法を紹介します。 佐藤さんは、英語、ロシア語は外交交渉で使えるレベル、読むだけならチェコ語、ドイツ語、ラテン語、ギリシャ語、朝鮮語を理解できる「語学の達人」。 彼の勉強法は正直、並みの決意ではダメですが、 どうしても外国語をマスターしたいという人には絶対に役に立つと思います。 外国語の習得には強いモチベーションがいる まず、佐藤さんが強調したのが「必要に迫られているレベルの強いモチベーションがないと、語学は上達しない」という厳しいお言葉。 教養として、というレベル(つまり私の事じゃん!?)で上手くなった人はいない、と断言しています。 彼の想定しているのは、外交交渉のような、相手のいうことを正確に理解し、国益にかなうように相手を説得する語学レベルであると考え

                元外交官が教える「本気で英語をモノにするために、やるべきこと」
              • 英語の質問です、いつ「a/an」を、いつ「the」を使い、いつ何も付けないのでしょうか?

                回答 (16件中の1件目) 一般的にはtheは承前のもの、a/anは具体的に数えられるもの、何もつけないのは数えられないなど具体性がより少ないもの、なのだけど、使われ方は色々なので、詳細は文法辞書なりを見ていただくとして、、、 少し難しい、具体性が少ないものとは何か。例文で見ていきましょう。水などの形がないものとかは学校でやると思うのでさておき。 He went to school. He went to a school. 前者は習慣的行為として「彼は学校へ行った」の意味。schoolの冠詞がなく、抽象度があがり、目的が重要視されています。 後者は何らかの目的で「彼は学校へ行った...

                  英語の質問です、いつ「a/an」を、いつ「the」を使い、いつ何も付けないのでしょうか?
                • インド民の代表的言い訳とその対応 ②|インド麦茶

                  (以下は、以前投稿したこちらのコラムの続きです。前段の議論はそちらをご覧ください。) 二つ目に紹介するインド民の代表的な言い訳論法は、相殺消去:Cancel out own fault である。 これは、何か失敗を犯したり約束を守ることができなかったりした時、あなたの側にも落ち度があったことを主張し、自分が悪くなかったかのようにふるまう論法である。つまり、「あなたがこうだったから、私がこうなった」というように、両方ともに落ち度があることを強調するやり方だ。①責任転嫁は、直接的に相手の問題点を指摘している者(あなた)と別の対象に対して、責任を擦り付ける方法であるのに対し、②相殺消去は、あなたの責任を強調し、追求者と非追求者との間でおあいこを狙うという志向性に違いがある。これは、責任転嫁と比べて攻撃的な色を帯びた論法だ。 次の例を見えみよう、 << 顧客からの注文が届いていたが、主担当者が不在

                    インド民の代表的言い訳とその対応 ②|インド麦茶
                  • シャドーイングとは? 英語学習への効果や必要な時間・正しいやり方を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                    はじめに 今回はシャドーイングについて考えていきます。シャドーイングとはそもそもどのようなトレーニングなのか?英語学習への効果や、必要な時間も丁寧に解説していきます。シャドーイングをするには事前の準備が大切です。英語の音声規則や変化も知っておく必要があります。シャドーイングの効果的な正しいやり方をステップごとに丁寧に説明していきますので、ぜひ参考にしてください。おすすめの教材やYoutubeなどもご紹介していきます。 シャドーイングとは シャードーイングの歴史 シャドーイングの効果 自動化の促進 インプット効果 必要なトレーニング時間や到達度 ディクテーションとの違いは? シャドーイングは難しい? 初心者でも成功する方法とは? シャードイングをする前に必要なこと チャンク学習 スラッシュリーディング 発音規則のルール(フォニックス) 音声変化の規則 連結 同化 脱落 レベルに合った教材の準

                      シャドーイングとは? 英語学習への効果や必要な時間・正しいやり方を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                    • AIと英会話レッスン!ネイティブ並みか点数判定!ベネッセのチャレンジイングリッシュがバージョンアップ - 知らなかった!日記

                      進研ゼミのチャレンジイングリッシュがバージョンアップ! 新しく加わったAIスピーキングってどんなもの? 「どうぶつの森」のような部屋から開始 同じ年齢くらいの【AIの友だち】と英語で会話ができる! 会話の終了時にプレゼントがもらえる(追記です) たくさん会話をするとバッチのグレードが上がる ネイティブ並みか【ペットが判定】~発音・リズム・イントネーション・声の大きさ AIと会話の感想 期間限定ログイン祭りであれこれ試してみたくなる! 進研ゼミのチャレンジイングリッシュがバージョンアップ! 画面デザインがかわりました!2020/ 3/25~すっきりした画面です。 それだけではありません。 予告されていたことなんが、どのレッスンからも取り組めるようになりました。 これまではだいたいレッスン1から順にリスニング・単語・スピーキング‥とバランスよく進むことしかできなかったんですが、 いきなりレッス

                        AIと英会話レッスン!ネイティブ並みか点数判定!ベネッセのチャレンジイングリッシュがバージョンアップ - 知らなかった!日記
                      • 「大学入試 うんこ英単語2000」発売 「うんこがもれそうなので結論(conclusion)を」など、全例文に「うんこ」入り

                        すべての例文に「うんこ」を使った英単語集 「大学入試 うんこ英単語2000」(税込1485円)が6月3日に発売される。すべての例文にうんこを使った英単語集。累計850万部を発行した「うんこドリル」シリーズ初の大学受験用教材。「共通テストから難関大学レベルまでの英単語を、うんこ例文とともに楽しく身につけられる」という。 「うんこがもれそうなので結論(conclusion)を先に言ってもらえますか?」「鉄道のネットワーク(network)を使えばうんこを全国に配ることができる」「うんこで小川の流れ(stream)をせき止めてみた」 ――など、すべての例文に「うんこ」を使った。「多種多様なうんこ例文を読みながら、 楽しく効率的に単語を身につけることができる」としている。また、英語ではうんこは「poop」だが、 同書ではあえて「unko」に統一したという。 過去5年分の全国の入試問題から頻出の単語

                          「大学入試 うんこ英単語2000」発売 「うんこがもれそうなので結論(conclusion)を」など、全例文に「うんこ」入り
                        • LEIA: 言語間転移学習でLLMを賢くする新しい方法

                          Studio Ousiaと理化学研究所に所属している山田育矢です。 この記事では、大規模言語モデル(LLM)の性能を向上させる新しい方法であるLEIA(Lightweight Entity-based Inter-language Adaptation)を紹介します。 LLMは言語によって性能に顕著な差があり、訓練に使われるテキストが最も多い英語において特に性能が高い傾向があることが知られています。LEIAは、LLMが蓄えている英語の知識を他の言語から使えるようにする訓練を施すことで、英語以外の言語でのLLMの性能を向上させる新しい手法です。 この度、英語・日本語の2言語LLMであるSwallowの7Bと13Bのモデルに対してLEIAによる訓練を施して性能向上を行ったモデルを公開します。 ライセンスは、Swallowと同様のLlama 2 Community Licenseです。これらのモ

                            LEIA: 言語間転移学習でLLMを賢くする新しい方法
                          • 【Ver. 3.6に改訂】ChatGPT学術英語ライティング添削・改訂プロンプト -- 語法添削の後にまず米国の大学入学レベルの改訂を出力し、次に学術ジャーナルレベルの改訂を出力します

                            【Ver. 3.6に改訂】ChatGPT学術英語ライティング添削・改訂プロンプト -- 語法添削の後にまず米国の大学入学レベルの改訂を出力し、次に学術ジャーナルレベルの改訂を出力します 追記(2023/11/14) このプロンプトは、改訂(書き換え)の例を3種類に増やしたVer.4に改訂しました。プロンプトの細かな表現も改善していますので、このプロンプトに興味のある方は、下の記事をご参照ください。 【Ver.4に改訂】 ChatGPT学術英語ライティング添削・改訂プロンプト -- 語法添削と3種類の改訂例を出力します。 https://yanase-yosuke.blogspot.com/2023/11/ver4chatgpt-3.html *** ここに公開するChatGPT用のプロンプトは、先日公開した「ChatGPTに学術英語ライティングの指導をさせるプロンプト」(以下、Ver. 1

                              【Ver. 3.6に改訂】ChatGPT学術英語ライティング添削・改訂プロンプト -- 語法添削の後にまず米国の大学入学レベルの改訂を出力し、次に学術ジャーナルレベルの改訂を出力します
                            • comeの熟語ってどんなものがある?例文と基本的イメージから学ぼう! | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                comeの熟語ってどんなものがある?例文と基本的イメージから学ぼう! | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                              • Excelの「セル内改行」は改行するだけではない!正しい使い方と注意点を解説します - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                セル内改行とは1つのセルの中で改行を入れる事であり、すでに別の記事で解説しているとおり、Alt+Enterのショートカットキーで改行を入れることができます。この改行文字(LF=ラインフィールド)も文字コードの一種なので、セル内に入力しても何ら問題はありません。 しかし、長い文字列を改行で区切ることによって、1つのセルの中に2つ以上の情報を入れることになり、1セル1情報の原則に反するのではないかという問題点もあります(参考:【神Excel】8個の基本パターンで完全習得「リスト形式」の教科書)。この問題については、Excelをデータベースとして使用するのか、帳票として使用するのか、データ加工ツールとして使用するのか、状況によって異なるので一概には言えません。 そこで今回は、セル内改行の正しい使い方と誤った使い方について解説します。 目次 1.セル内改行について(復習) 2.スペースで調整するの

                                  Excelの「セル内改行」は改行するだけではない!正しい使い方と注意点を解説します - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                • ロジカルシンキングとは? 基本からフレームワークまで 入門編 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                  (イラスト:ジョンソンともゆき) ≫ 【導入事例やサービス紹介も】さくらインターネット お役立ち資料ダウンロードページ 「もっとロジカルにシンキングしろ!」 いきなりルー語のような言葉ではじまりましたが、実際に前職で上司から言われたことのある言葉です。 そもそもロジカルシンキングってなんだろう? 言葉自体はよく聞くけど、意味はよくわからない。この記事では、そんな方に向けて「ロジカルシンキング」について解説します。 そもそもロジカルシンキングとは? まずはロジカルシンキングの意味から説明します。ロジカルシンキングは英語ですが、訳すと「logical = 論理的」「thinking = 考える」になります。 論理的に考えるということで、論理的思考や論理思考と呼ばれることが多いです。日本においてはアメリカのコンサルティング会社「マッキンゼー・アンド・カンパニー」がブームの火付け役といわれています

                                    ロジカルシンキングとは? 基本からフレームワークまで 入門編 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                  • 英単語を覚える方法 | 英単語 | 英語の質問箱

                                    英単語を覚える時は必ず例文を作って覚えましょう。出来れば一つの文章に覚えたい単語を全部入れて文章を作ります。 (例)dog/犬 meat/肉 tent/テント night/夜 これらの単語で例文を作ってみます。 My dog eats meat in my tent at night. 僕の犬は僕のテントの中で夜に肉を食べます。(少し変な文章ですが ...) 文章を作ることにより頭の中でその作った文章のイメージが沸くと思います。小説を読 むよりもその小説を元にした映画を見たほうが記憶に残りませんか?人に見せるわけで はないので無茶苦茶な文章でも良いので例文を作ることをお勧めします。辞書には必ず 例文が載っていますが覚える単語の数だけ例文を覚えるのは大変です。少し手間はかか りますが覚えたい単語を使って一つのオリジナル例文を作りましょう。 効率的な単語暗記の為に英単語投稿サイトを作りました。

                                    • インターネット百景|さより飯+

                                      何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

                                        インターネット百景|さより飯+
                                      • 極右勢力が使っているシンボルについて、さらにわかりやすい資料集&ユダヤ人とトランプ ※今日も英文法はお休み - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                        今回も、いつもの英文法解説は基本的にお休みして、英語で情報を得ているとどんなことが見えるかということの具体例を示しておきたい。 前回のエントリは、当ブログにしては多数のブックマークをいただいている。日本語圏の情報がほんとにめちゃくちゃな中でたくさんの方に読んでいただけて、とてもうれしい。ありがとうございます。 一件、とても気になるブコメがあるのでそれにお返事しよう。 「実際のところ、極端に多様な典型的なおもしろアメリカ人のひとり、でしかないんじゃないの」というブコメをいただいたのだが、悪いことは言わない、全体、いや、「全体」は無理だからもう少し広い範囲(例えば隣に立ってる黄色いスウェットの男とか)を見て、2秒くらいは頭の底のほうまで神経を動員して考えるということをしてから、発言しような。あと、発言する前に、リンク先読もうな。以上。 追加。「能力主義社会で虐げられた貧しい凡庸な白人達が、ルー

                                          極右勢力が使っているシンボルについて、さらにわかりやすい資料集&ユダヤ人とトランプ ※今日も英文法はお休み - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                        • 洋書で多読 英語学習におすすめ Graded Readersレベルチェック付き - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                          はじめに 今回は挫折しない洋書で始める多読学習を紹介していきます。洋書は難しいというイメージをもつかもしれませんが、簡単な洋書を選べば誰でも始めることができ、英語学習にはおすすめです。多読学習の方法、洋書の選び方を丁寧に解説していきます。さらに、おすすめGraded Reaersも紹介していきます。Graded Reaersのレベルチェックも付いています。英語力を上げたい、インプットの量を増やしたい方はぜひ読んでください。 ✓英字新聞、洋雑誌を読めるようになりたい。 ✓英語の勉強ってつまらないと感じる。 ✓多読に挑戦したが挫折した経験がある。 一つでも当てはまる方は、ぜひ洋書多読を今日から始めましょう。 こちらもぜひ参考にしてみてください↓↓ www.sunafuki.com 英語が話せるようになる秘訣↓↓ www.sunafuki.com 英会話はこちら↓↓ www.sunafuki.c

                                            洋書で多読 英語学習におすすめ Graded Readersレベルチェック付き - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                          • Microsoft Copilot (現 Bing Chat、Copilot in Windows) を 12 月 1 日より正式提供開始。個人のお客様向け機能の紹介 - News Center Japan

                                            日本マイクロソフト株式会社 執行役員 常務 コンシューマー事業本部長 兼 アジア ゲームマーケティング リード 竹内 洋平 本内容は 11 月 21 日に実施した記者向け説明会の内容をもとに構成しています。 私は 18 年、日本マイクロソフトに在籍していますが、今年に入ってからのテクノロジの進化には過去に経験がないほどの勢いを感じています。OpenAI との戦略的パートナーシップをはじめ、Bing Chat を皮切りにマイクロソフト製品への生成 AI 実装の発表をしてきました。当社のみならず多くのパートナー企業様から AI を活用したアプリケーションやソフトウェア、ソリューションも続々と発表されています。今まで企業のお客様向けに AI や Copilot を紹介する機会は度々ありましたが、本日は個人のお客様向けの Copilot および、Copilot in Windows のエクスペリエ

                                              Microsoft Copilot (現 Bing Chat、Copilot in Windows) を 12 月 1 日より正式提供開始。個人のお客様向け機能の紹介 - News Center Japan
                                            • 中学生に学ぶ「世界一の語学アプリ」の遊び方|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

                                              Duolingoという語学学習アプリ、ご存知ですか。 世界で3億人以上が使っている「世界で最もダウンロードされた語学学習アプリ」。iPhoneでもAndroidでも遊べます。 息子にDuolingo(語学アプリ)のワザをいろいろと教えてもらったので、ようやく学習がサクサク進むようになった(これまでは難易度上がり、間違えばかりで進まなかった)。 なるほど、そうやればいいのかーと目から鱗。ゲーム慣れした世代はいろいろと見つけるのが上手だなぁっと感心しました。 — のもときょうこ@「日本人は『やめる練習』がたりてない」(集英社)発売中 (@mahisan8181) December 31, 2019 こんなツイートをしたところ、詳しく聞きたい、と松井博さんからリクエストいただきましたので書いてみます。知ってる方も多いでしょうが、Duolingo、なかなか熱いです。今日はちょっと長文です。 ---

                                                中学生に学ぶ「世界一の語学アプリ」の遊び方|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
                                              • #4134. ''unmummied'' --- 縦棒で綴っていたら大変なことになっていた単語の王者

                                                前 次 hellog〜英語史ブログ #4134. unmummied --- 縦棒で綴っていたら大変なことになっていた単語の王者[minim][spelling][orthography][byron] 中世英語の筆記における縦棒 (minim) が当時のスペリングの解読しにくさの元凶であることは,以下の記事で様々に取り上げてきた. ・ 「#91. なぜ一人称単数代名詞 I は大文字で書くか」 ([2009-07-27-1]) ・ 「#1094. <o> の綴字で /u/ の母音を表わす例」 ([2012-04-25-1]) ・ 「#2450. 中英語における <u> の <o> による代用」 ([2016-01-11-1]) ・ 「#2453. 中英語における <u> の <o> による代用 (2)」 ([2016-01-14-1]) ・ 「#3607. 中英語における <u> の <o

                                                • 書評『中動態の世界 意志と責任の考古学』 | 未草

                                                  未草のBOOK REVIEW: STRAY SHEEPは、ひつじ書房の言語学書についての書評を開催するということが出発点ですが、ひつじ書房の書籍に限らず、言語学に関連する書籍で、言語学の議論を巻き起こす書評も掲載したいと考えています。言語学においても言論は大事だと思うからです。今回は、言語学の考えを軸に思考された書籍を取り上げました。能動・受動という考えは言語学でも大きな比重を占めています。能動・受動の枠組みにとらわれない「能格言語」の研究者である今西祐介先生にお願いして、書評を書いていただきました。 今西祐介(関西学院大学) カツアゲされてお金を渡すことは自発的行為? 銃で脅され、自分の手でポケットからお金を出し、脅している相手に差し出す、つまりカツアゲに屈することは自発的なのかどうか? 突拍子もないことを問うているように聞こえるかもしれないが、これは本書で紹介されている、哲学者ハンナ・

                                                    書評『中動態の世界 意志と責任の考古学』 | 未草
                                                  • 長男(小5) 次男(小2) 英検の過去問「長文」を読んでみた 〜「英検スタディギア」が準一級まで対応に! - まったり英語育児雑記帳

                                                    英検どうしようか、という話題が我が家の中で浮上しています。 次男は、 コロナだし〜、英検受けるのは落ち着いてからでいい そうです。 うんうん、そうだね。 次男はのんびり、来年ぐらいに英検受けてみようか。 長男の方は、 う〜ん、英検か〜、なんか大変そうなんだよな〜 と、なんともヤル気なさげな発言。 ( ̄◇ ̄;)今年度中に受けるって言ってなかったっけ? 二人ともすぐ受けるわけじゃないけど、過去問の長文だけでも読んでみようか、 と提案してみました。 「読むだけ?読むだけならヤル。問題とかヤダ( ̄ー ̄)」 次男は基本、面倒くさがりの勉強嫌い。 「そうだね、全然出来ないかもしれないしね!( ̄▽ ̄*)」 長男は、なんとも後ろ向きなことを言いながら、積極的にやる体制。 ヤル気があるのか無いのか、いつも謎です…。 とりあえず二人に、英検の「長文」だけ渡してみました。 さて、どのくらい読めるものなのか…。

                                                      長男(小5) 次男(小2) 英検の過去問「長文」を読んでみた 〜「英検スタディギア」が準一級まで対応に! - まったり英語育児雑記帳
                                                    • "a number of ~" は「多数の~」という意味とは限らない, every-が先行詞のときの関係代名詞, など(イングランド、オミクロン株感染拡大とプレミアリーグ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                      今回の実例は、報道記事から。 南アフリカで解析されて報告された新型コロナウイルスの新たな変異株が「懸念される変異株 variation of concern」と位置付けられ、「オミクロン株」と名付けられて以降、同株の感染が世界的に拡大している。オミクロン株が最初にニュースになったころは、イングランドはクリス・ウィッティ教授(イングランド当局*1の首席医務官)が「デルタ株が蔓延している状況では懸念すべきはデルタ株であり、オミクロン株の脅威はそれほど高くない」との見解を示していたのだが(ソースはこちらのスレッドにメモってある)、それからわずか半月で、オミクロン株の感染拡大がすさまじい勢いで進行していることが伝えられている。 イングランドでは、新型コロナウイルス感染拡大への対策として行われていた行動制限が、この7月19日にほぼ撤廃され、毎週のサッカー・プレミアリーグの試合も、以前とほぼ変わらない

                                                        "a number of ~" は「多数の~」という意味とは限らない, every-が先行詞のときの関係代名詞, など(イングランド、オミクロン株感染拡大とプレミアリーグ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                      • 知っておきたい英語のネットスラング “to catfish someone” ってどういう意味? | インターネットのスラングを学びましょう

                                                        英語のネイティブとカジュアルなやりとりをするとき、どのようなスラングを使えばいいか迷ったり、サイトのコメント欄に使われたスラングを見て「これってどういう意味?」と調べたりしたことはありませんか? クーリエ・ジャポンでSNSのスラングを学んでいきましょう! 週に3回お届けしています。 今日のスラング“to catfish someone”” さて、今日勉強するSNSスラングは「catfish」。どこかで見たことはありますか? これはどういう意味なんでしょう? 答えは……? catfish → 「なりすまし」「身元を偽って人を騙す」 “to catfish someone” (動詞) スラング“catfish”の例文 ① Omg he’s a total catfish! Those pictures he sent were not him! (え、完全になりすましだよ! 送ってきた写真は本

                                                          知っておきたい英語のネットスラング “to catfish someone” ってどういう意味? | インターネットのスラングを学びましょう
                                                        • 【英検1級二次試験スピーキング対策】面接で高得点を取るための学習方法【留学なしでも大丈夫】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                                          こんにちは。 語彙問題編から始まった英検1級パート別対策記事も、ついにラストとなりました。今回は英検1級の最後の砦、二次試験のスピーキング編です。 先日からお知らせしているように、私、2019年第2回の英検1級において、一発合格を果たしました。しかも一次試験は英検バンド+12、二次試験は+3と、どちらも好成績で突破することができました。 英語学習を始めて4年、コツコツ頑張った成果が出て嬉しかったです! www.inspire-english.net www.inspire-english.net スピーキングテストで特に辛かったのは、2分間のスピーチです。英検1級というと、英語圏で生活していないと合格が難しいと思い込んでいらっしゃる方もいるようですが、そんなことはありません。わたしには留学や海外滞在の経験はありません。英語ではもちろん、日本語でもスピーチをしたことがなかったので、一次試験か

                                                            【英検1級二次試験スピーキング対策】面接で高得点を取るための学習方法【留学なしでも大丈夫】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                                          • しくじり英語学習法⑦~手作り単語帳編

                                                            1.皆様お馴染み、リングで閉じる暗記カード編 中学校に上がると、暗記する量が多くなりますよね。 そんなわけで、私も作りました。ちっちゃなボール紙に穴が開いててそれをデカめのリングに通す暗記カードです。 これって、作ってると結構楽しいんですよ。一綴り100枚くらいにガーっと書いてると、 いかにも「勉強してる感」しますよね。 で、一綴りできると達成感なんかもあったりして… ただ、これがね…使わないんですよ。作っただけで満足しちゃって。 もちろんですが、カードに一回書いただけでスペルが覚えられる天才ではないですし、何回やってもあんまり手応えないしで、だんだん飽きる。 飽きると、また新しいカードを一綴り。 今の私がいたら「お前がやりたいのは、単語を覚えたいんか?それともカードを作ることなんか?」っていいそうですね。 しくじり①カード作りが自己目的化した 2.リングノート型単語帳編 その後、マメな女

                                                              しくじり英語学習法⑦~手作り単語帳編
                                                            • 世界中のApple信者を敵に回すかもしれないってほどの内容じゃない。ただ『私はiphoneが嫌いです。』と言う文を諸外国の言語で表示してみただけ。 - おっさんのblogというブログ。

                                                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、 何がさてなの?ってそこツッコむところじゃありませんよ。 さて、私のスマートフォンはAndroidです。 機種も聞きたい? お答えしましょう。『Huawei nova』です。 で、なんで『Huawei nova』なの? って方は過去記事参照ね。 www.sankairenzoku10cm.blue まえおき。 『私はiphoneが嫌いです。』と言う文を諸外国の言葉で表示する。 編集後記 まえおき。 さっき言ったように私のスマホはAndroidですが、決してiphoneが嫌いなわけではありません。 1年くらいiphoneを使っていたこともあります。 5sを中古で買ってサブ機でですが。 それにAndroidタブレットもそろそろでA社の製品も含めて買い替えも検討

                                                                世界中のApple信者を敵に回すかもしれないってほどの内容じゃない。ただ『私はiphoneが嫌いです。』と言う文を諸外国の言語で表示してみただけ。 - おっさんのblogというブログ。
                                                              • 「駅前のスーパーで…」オザケンが語る"元カレ・元カノ"は英語では"エックス(ex)"と言うけどそれらは日本語では使えない理由

                                                                Ozawa Kenji 小沢健二 @iamOzawaKenji 「元カレ・元カノ」は英語で「エックス(ex)」と言うが、「駅前のスーパーでばったりエックスに会っちゃってさ」「(驚愕)スーパーでっ?!(Xポーズ)」ってなるから、日本語では使えない。 驚くよね、前方からカート押してくるYoshikiさんToshIさん。 2020-01-28 12:17:46 リンク ejje.weblio.jp exの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書 1000万語収録!Weblio辞書 - ex とは【意味】…から,…から売り渡し... 【例文】ex bond... 「ex」の意味・例文・用例ならWeblio英和・和英辞書

                                                                  「駅前のスーパーで…」オザケンが語る"元カレ・元カノ"は英語では"エックス(ex)"と言うけどそれらは日本語では使えない理由
                                                                • Azure OpenAI にもFunction Callingの機能がきたんですって! | DevelopersIO

                                                                  Azure OpenAIにも本家OpenAIで人気だったFunction Callingの機能が使えるようになりました。 こちらのブログでも紹介されています。 Function calling is now available in Azure OpenAI Service API Referenceは日本語の更新はまだされておらず、英語で表示すると、Chat completionsの項目に2023-07-01 preview Swagger specの記載もあります。(2023年7月21日 日本時間15:00現在) Azure OpenAI Service REST API reference 2023-07-01-preview Swagger spec 追記) このFunction callingは、0613バージョンのgpt-35-turboとgpt-4で利用可能です。 0301バ

                                                                    Azure OpenAI にもFunction Callingの機能がきたんですって! | DevelopersIO
                                                                  • 英語のビジネスメールでよく使うフレーズ <主張> - Pioneer of the Star

                                                                    ビジネスシーンにおいて「主張する」ことは重要な要素です。どんなニュアンスで主張するかによって、使う単語が変わってきます。誤解を招かないように、文脈に即した主張を表現する単語の使い分けと、主張の意図を表すいくつかのフレーズをご紹介します。 主張を意味する単語の使い分け (証拠を出さずに~であると)主張する claim (論拠を示して相手を説得するために)主張する argue (~であると)きっぱりと言いきる assert (反対する人がいるにもかかわらず)はっきりと主張する insist (~であると)繰り返して主張する maintain (議論などで)(自分の考えなどを)主張する。[硬い表現] contend しつこく言い続ける主張 persist 主張する時の前置き 相手に反論する時の前置き 主張の意図を示すフレーズ I am absolutely convinced that ~ (~

                                                                      英語のビジネスメールでよく使うフレーズ <主張> - Pioneer of the Star
                                                                    • 98万1200円で購入したDWEを1年間使ってみた話|嶋津幸樹 Koki Shimazu

                                                                      1年前のこと、「ディズニー英語システムを98万1200円で契約した話」という記事が大爆発して、今でも毎週数千人の方々に読んで頂いています。子供・幼児向け高級英語教材の「ディズニー英語システム」(DWE)を1年間使用してみて、自分の子ども(1歳6ヶ月)にどのような影響があったのか?また自称英語教育専門家として活動してきた自分の目からどの程度効果があるのかを批判的に検証してみました。 なぜディズニー英語システムを購入したのか?ディズニー英語を始めるまでの簡単な歴史をお話すると、生後6ヶ月の娘を連れて優雅に表参道を歩いていた妻が、無料体験という名の自宅訪問型営業を確約をし、年末に家庭にやってきた営業の方の話を聞き、その場で98万1200円を支払い、翌週には大量のダンボールが自宅に届いたという流れです。 このダンボールを開くとディズニーの魔法にかかるという噂を聞いていました。ダンボールを開けて本棚

                                                                        98万1200円で購入したDWEを1年間使ってみた話|嶋津幸樹 Koki Shimazu
                                                                      • 難しい単語や教材にないスラングはChatGPTに聞いてみる まるで本物の先生に教わるかのような、AIを活用した英語学習

                                                                        ChatGPTの研究から得られた英語学習のノウハウを詰め込んだ書籍『英語は10000時間でモノになる』。著者の橋本大也氏が、ChatGPTを活用した勉強法について解説します。本記事では、ChatGPTを「英語の先生」のように活用する学習法を紹介します。 前回の記事はこちら ChatGPTは、まるで人間のような「英語の先生」にもなる 橋本大也氏(以下、橋本):CopilotやBing Chat、ChatGPTにもWebブラウズ機能がありますので、そうしたWeb検索機能を連動させて使うと、「今日の話題で英語の先生になってもらう」ということが可能です。 例えば「英語の○○の使い方を教える専門の先生として講義をお願いします。今日のニューストピックを例文にしてください」とお願いをしてみました。これはChatGPT+Webブラウズ機能、あるいはBing ChatかWindowsのCopilotを使うと

                                                                          難しい単語や教材にないスラングはChatGPTに聞いてみる まるで本物の先生に教わるかのような、AIを活用した英語学習
                                                                        • ストーリーで単語を学ぶ「[改訂版]『速読英単語』中学版」は小学英語から高校受験まで! - 知らなかった!日記

                                                                          「[改訂版]『速読英単語』中学版」を購入 表紙がシンプルで持ち歩きしやすい大きさ 改訂版の特徴 楽しく英文を読みながら英単語を習得できる本だった 子どもが使いたくなる工夫がある 音読英文の内容が面白く程よい量 イラストや余白があり、小学生にもOK すぐに日本語訳を確認できる 赤シートや単語隠し用シート、記録用紙付き 例文が豊富 「[改訂版]『速読英単語』中学版」対応の書き込み式単語ノートも 購入のきっかけ 英文から単語を学ぶ方式がいいけれど大変! 小学生にはという思い込みを打ち破るブログ記事 久しぶりに市販のお勉強系の本の話です。 「[改訂版]『速読英単語』中学版」を購入 表紙がシンプルで持ち歩きしやすい大きさ インターネットで注文したので、A4サイズを想像していたのですが、 文庫本サイズでびっくり。 子どもが学校で使うノートのおよそ半分の大きさです。 これなら、気軽に外出先にも持って行け

                                                                            ストーリーで単語を学ぶ「[改訂版]『速読英単語』中学版」は小学英語から高校受験まで! - 知らなかった!日記
                                                                          • いただいたブコメから、有益な追加情報ならびに参考書& "if awkward" について調べてわかったこと - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                                            【後日追記】この件についてのエントリはカテゴリでまとめて一覧できるようにしてあります。【追記ここまで】 今回も引き続き変則的に。 一昨日11月18日のエントリは、はてなブックマークで現時点で768件のブクマをいただいています。ブコメは現時点で214件いただいています。ありがとうございます。1万字など軽く超えてしまっている長文記事であるにもかかわらず、ブコメという公開の場に言葉を書く前に中身をちゃんと読んでくださっている方ばかりで、感謝にたえません。私自身がはてブを非公開にしているのが申し訳ないです(これは、とあることがきっかけで、私の過去の断片的な発言をほじくり返して難癖をつけ、最近流行りの「ターフ」というレッテルを貼り付けようと待ち構えている人々の存在を察知したことによります。日本語圏の「ターフ」は本来のキリスト教社会の宗教保守の文脈から切り離されててわけがわからず、それゆえ、誰にでも貼

                                                                              いただいたブコメから、有益な追加情報ならびに参考書& "if awkward" について調べてわかったこと - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                                            • いつも心に「東北魂」 モーニング娘。’20 石田亜佑美の地元愛 - SUUMOタウン

                                                                              インタビューと文章: 小沢あや 写真:飯本貴子 22年続く「モーニング娘。」史上、初の東北出身のメンバーである、石田亜佑美さん。10期オーディションに合格後、14歳で地元・仙台市から上京しました。 「仙台のアーケードを歩けなくなるくらいの有名人になるのが夢」と力強く語る石田さん。地元TV局でレギュラー番組を持つ彼女に、仙台愛からおすすめ手土産まで聞きました。 いつも心に「東北魂」 ――  地元仙台で開催されるモーニング娘。のコンサートで、石田さんはよく「東北〜!」って、叫んでますね。 石田亜佑美さん(以下、石田):私が「東北6県でひとつ」と考えるようになったのは、ファンのみなさんのおかげなんです。「宮城県仙台市出身」と自己紹介しているけれど、「モーニング娘。に東北出身の子が入ってうれしい!」と、他県のファンの方もよろこんでくれたんですよ。そこから、「東北を私のホームにしたい」と思うようにな

                                                                                いつも心に「東北魂」 モーニング娘。’20 石田亜佑美の地元愛 - SUUMOタウン
                                                                              • 進研ゼミ【考える力・プラス講座】3年2月号は塩の実験と税のお話が面白い! - 知らなかった!日記

                                                                                「理科」は塩とせっけんの実験 「国語」のチラシ作りは楽しい! 「算数」は図解でやさし~く 「自分作り」は約束について~未来の自分と約束できる? 「社会」は税について~消費税は必要派?どんな税をどれくらいがいい?使われ方は? 今月の 進研ゼミ【考える力・プラス講座】、やっと添削課題提出までたどり着きました! 今朝、この「今月の気づき」欄に「紙を水の中に入れ、どうなるか調べてみたいです。」と例文とそっくりな文章を書いて出しました~。 ポケットティッシュのケースに「水に溶けます」の表示があったからかな? 子どもの興味のままに、いろんな市販の問題集に手を出し過ぎてえらいっちゃになってきました。近頃、計画立てるのも、立て直すのも大変です。 「理科」は塩とせっけんの実験 今回の理科は「水にものをとかすと、どうなるかな?」がテーマです。 うちの子はまだ理科の授業を習っていませんが、ちゃんと子ども向きに解

                                                                                  進研ゼミ【考える力・プラス講座】3年2月号は塩の実験と税のお話が面白い! - 知らなかった!日記
                                                                                • 子どもに教えたら100点満点「英語教科書使い倒し学習法」

                                                                                  僕は以前、地元の小中学生に勉強を教えるボランティア活動に従事していました。 子どもたちがグイグイ力を付けていくのが面白くて、そういう活動を継続的にやっていきたいと思いました。そこでインターネットで色々調べてみたら「学習支援ボランティア」なるものがあると知ったのです。 家庭の様々な事情で学校のカリキュラムについていけない子は、塾に通ったりすることもできず学ぶ機会が少ない分、選択肢をどんどん狭められてしまいます。 そうすると長じても割に合わない仕事に従事するしかなく、将来に希望を持てずに貧困層に甘んじ続けざるを得なくなる。 そんな子供たちに手を差し伸べるという趣旨が気に入り、微力ながら力を尽くしたいと思ったわけです。 塾と違うのは、教材が極めて限られること。教科書と学校のワーク、あと関連問題集があれば御の字。 このハンディを僕らの側の工夫でひっくり返してやりたいと思ったわけです。 教科書の完全

                                                                                    子どもに教えたら100点満点「英語教科書使い倒し学習法」