並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 593件

新着順 人気順

英語民間試験の検索結果321 - 360 件 / 593件

  • 英語民間試験延期 萩生田文科相記者会見 全文 | 毎日新聞

    大学入学共通テストの英語民間試験導入見送りに関する記者会見で質問に答える萩生田光一文部科学相=東京都千代田区で2019年11月1日午前9時33分、滝川大貴撮影 萩生田光一文部科学相の1日の閣議後記者会見での主な発言は以下の通り。 冒頭、私から大学入試英語成績提供システムにかかる今後の方針を報告する。私は就任以来、試験を受ける高校生のことを一番に思いながら、英語民間試験活用のための大学入試英語成績提供システムのあり方について、これまでの進捗(しんちょく)状況を冷静に分析しつつ、多くの方々の意見を聞きながら慎重に検討してきた。そうした中、先日私の不用意な発言で高校生をはじめとする皆様に大変なご迷惑をおかけしたが、この間もさらに多くの方々にご意見をいただくこととなり、より一層現状の課題を浮き彫りにすることができた。文科省としては、大学入試センターを通じてということもあり、民間試験団体との連携・調

      英語民間試験延期 萩生田文科相記者会見 全文 | 毎日新聞
    • 首相の危機を救い文科相に駆け上がった萩生田氏自身の「身の丈」を探る | 毎日新聞

      衆院文部科学委員会の冒頭、大学入学共通テストで導入される英語民間試験に関する自身の発言について陳謝し、着席する前に一礼する萩生田光一文部科学相=国会内で2019年10月30日午前9時1分、川田雅浩撮影 大学入学共通テストで導入予定の英語民間試験について、萩生田(はぎうだ)光一文部科学相が「自分の身の丈に合わせて勝負してもらえれば」と発言。格差を容認するかのような表現に、ネット上などでは批判が噴出し、萩生田氏は「説明不足な発言だった。おわび申し上げたい」と陳謝した。安倍晋三首相の側近として知られる萩生田氏とは、どういう人物なのか。【吉田卓矢/統合デジタル取材センター】

        首相の危機を救い文科相に駆け上がった萩生田氏自身の「身の丈」を探る | 毎日新聞
      • “つぎはぎだらけ”の改革でも「身の丈」発言で民間試験導入を止めるな - FNN.jpプライムオンライン

        萩生田大臣の「身の丈」発言にざわつく永田町 2021年から「思考力、判断力、表現力重視型」の共通テストを開始 新たに大学入試に導入される民間試験の「不公平問題」とは 「身の丈」発言にざわつく永田町 「国民、特に受験生の皆さんに対して不安や不快感を与えることになってしまったと考えており、改めておわびを申し上げる」 萩生田光一文部科学相はきょう、自身の「身の丈」発言についてあらためて謝罪し、発言を撤回した。 先週萩生田氏はBSフジの番組で、大学入学共通テスト(以下共通テスト)で導入される英語の民間試験について、「受験生の経済状況や地理的条件によって不公平にならないか」との問いにこう答えた。 「それ言ったら、『あいつ予備校通っていてずるいよな』と言うのと同じだと思うんですよね。だから、裕福な家庭の子が回数受けて、ウォーミングアップができるみたいなことは、もしかしたらあるかもしれないけれど、そこは

          “つぎはぎだらけ”の改革でも「身の丈」発言で民間試験導入を止めるな - FNN.jpプライムオンライン
        • 2019.11.22【IWJ】「入試英語民間導入の構造的欠陥と、その元凶・政官財学癒着!! 岩上安身による国立京都工芸繊維大学教授 羽藤由美氏インタビュー!

          リンク IWJ Independent Web Journal - 岩上安身責任編集 寄付・カンパのお願い IWJでは、継続的に情報提供を続けていくための活動資金が、まだまだ不足しております。市民の皆さまに直接支えられるメディアとして、皆さまからのより一層のご支援が必要です。活動資金の寄付・ご支援に、皆さまのご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。 3 users 360 羽藤 由美 @KITspeakee 11/23(土)17:30~のTBS報道特集は見逃せません。筆記式問題に加えて「延期となった英語民間試験だが、導入決定までの経緯は?」と。下村氏が東大や国大協に圧力をかけた件も踏み込んでくれるかな。 tbs.co.jp/tv/20191123_4B…

            2019.11.22【IWJ】「入試英語民間導入の構造的欠陥と、その元凶・政官財学癒着!! 岩上安身による国立京都工芸繊維大学教授 羽藤由美氏インタビュー!
          • 政治家や官僚に「矜持」を期待するのはもはや無理なのか

            1969年外務省入省。オックスフォード大学修士課程修了。北米局審議官、在サンフランシスコ日本国総領事、経済局長、アジア大洋州局長を経て、2002年より政務担当外務審議官を務め、2005年8月退官。小泉政権では2002年に首相訪朝を実現させる。05年9月より日本国際交流センターシニア・フェロー、2010年10月に(株)日本総合研究所 国際戦略研究所理事長に就任。22年12月から現職。著書に『見えない戦争』(中公新書ラクレ、2019年11月刊行)、『日本外交の挑戦』(角川新書)、『プロフェショナルの交渉力』(講談社)など。2021年3月よりTwitter開始(@TanakaDiplomat)、毎日リアルタイムで発信中。 田中均の「世界を見る眼」 西側先進国の衰退や新興国の台頭など、従来とは異なるフェーズに入った世界情勢。とりわけ中国が発言力を増すアジアにおいて、日本は新たな外交・安全保障の枠組

              政治家や官僚に「矜持」を期待するのはもはや無理なのか
            • 立民 大学入試の英語民間試験 中止や延期を求める声 | NHKニュース

              再来年から始まる「大学入学共通テスト」に導入される英語の民間試験について、立憲民主党の会派の会合では、住んでいる地域や保護者の経済力によって格差が生じるなどとして、中止や延期を求める声が相次ぎました。 この中で、議員からは「一部の都市でしか行われない試験もあり交通費もかかるため、都市部と地方との格差が生じる」とか、「何度も受けられる生徒にとって有利で、検定料も必要なため、経済格差が、教育格差に直結する」などといった指摘が出されました。 このほかにも「6つの事業者の異なる試験の結果を平準化する方法が不十分で、公平・公正さが担保できない」など、制度の中止や延期を求める声が相次ぎました。 これに対し、文部科学省の担当者は「問題がないとは認識してない。事業者には試験会場や回数を増やすよう要請している」と説明しました。

                立民 大学入試の英語民間試験 中止や延期を求める声 | NHKニュース
              • 122万人分の情報流出!のクラッシー(ベネッセとソフトバンクの合弁会社) - Mr.∅の数学と古美術

                コロナの影響で,教育界は危機的な状況です. zoomで授業を行おうとすると,脆弱性が問題に・・・ 実際には使っている先生も多いようです. 4/13,ニュースになったのが,クラッシー. 生徒に課題を出したり,メールでやりとりするプラットフォームとして超有名です. 主に高校で導入されています. ベネッセとソフトバンクの合弁会社なのですが,不正アクセスによって,そこから122万人分の情報が流出・・・ IDと,パスワードを暗号化したもの,ということで致命的ではない様子ですが. ベネッセと言えば,2014年の大流出事件. 金券500円しか配らなかったことが思い出されます. あの事件では,個人情報が本当に流出したので,衝撃的でした. 内部の人間の犯行でしたね. そして,ソフトバンク. 同じ4/14のニュースで,1兆3500億円の赤字,という驚きのもの. 赤字に流出に,踏んだり蹴ったりですね. 授業もで

                  122万人分の情報流出!のクラッシー(ベネッセとソフトバンクの合弁会社) - Mr.∅の数学と古美術
                • 名門私立中高が超進学校になれた歴史的な必然

                  まもなく「大学入学共通テスト」が実施される。社会的大混乱を巻き起こしたあの大学入試改革の産物である。当初予定されていた英語民間試験および記述式問題の導入は見送られ、従来の「センター試験」からの主な違いは、出題傾向の変更と配点くらいにとどまった。 大学入試改革が議論され始めた当初には、「2020年度には学力観ががらりと変わり、開成や灘などの超進学校が凋落する」と予測するひとたちが教育関係者のなかにもいたが、彼らはそのような学校でどのような教育が行われているのかを知らなかったのだろう。皮肉なことであるが、そのような学校ほどむしろ時代への対応がスムーズなのだ。 大学入試改革でも進学校勢力図は変わらない 優秀な生徒を集め、高い大学進学実績を残しているからこそ、誰からも文句を言われずに時代の空気に合わせた独自の教育ができる。拙著『超進学校トップ10名物対決』でも解説しているが、大学入試改革や新学習指

                    名門私立中高が超進学校になれた歴史的な必然
                  • 新学習指導要領実施とこれからの「教育費」を考える|ベネッセ教育情報サイト

                    2017年12月初めに「大学入学共通テスト(以下「共通テスト」という)」の第1回試行調査の問題が公表されました。その内容は、新学習指導要領(以下「新指導要領」という)の改訂とも密接な関連があります。 グローバル化の進展、人工知能技術をはじめとする技術革新などに伴い、社会構造が急速に変化し、予見が困難な時代に突入するという認識のもと、大学入試改革とともに新指導要領がセットとなって、教育改革がなされています。 大学入試改革・新指導要領で求められる力 共通テスト及び各大学の個別入学試験で求められる力が、すなわち新指導要領の柱になっている「主体的・対話的で深い学び」です。 共通テストの試行調査の分析や第2回試行調査以降の問題等の動向を見守ることにはなりますが、今後教育現場は具体的にどのように変化し、保護者はどのように対処すればいいのでしょうか。 新指導要領では、英語教育、プログラミング教育などが盛

                      新学習指導要領実施とこれからの「教育費」を考える|ベネッセ教育情報サイト
                    • 初鹿明博議員「桜以外もやった、女性を追い回す暇など作れません」強制わいせつで送検される3日前に投稿 | KSL-Live!

                      12月10日に強制わいせつ容疑で書類送検された立憲民主党・初鹿明博衆院議員が、送検される3日前にツイッターで「桜しかやることないのか。女性ばかり追いかけ回して」と批判されたことに対して「桜以外のこともやっています。女性を追い回す暇等作れません。」と返信していたことが判明した。 桜以外のこともやっています。 むしろ、他の事の方が多いです。 今国会で委員会質問10回行っていますが、桜の質問は10分程度のみで、英語民間試験、記述式試験について一番多くの時間を割き、それ以外にも外国人に長期収容問題や依存症など多岐に渡って質問しました。女性を追い回す暇等作れません。 — 初鹿明博 (@AkiHatsushika) 2019年12月7日 これはヤバい。もし野党が審議拒否していたら初鹿氏は女性を追いかけまわしていたのか。 ついつい本音が漏れる初鹿先生 こういった批判に対し「女性を追い掛け回す暇等ない」と

                        初鹿明博議員「桜以外もやった、女性を追い回す暇など作れません」強制わいせつで送検される3日前に投稿 | KSL-Live!
                      • 「朝生」が田原総一朗の「下村元文科相にベネッセが2千数百万円」発言を謝罪も…「下村」の名前を先に出したのは別の出演者だった - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                        「朝生」が田原総一朗の「下村元文科相にベネッセが2千数百万円」発言を謝罪も…「下村」の名前を先に出したのは別の出演者だった 11月30日未明に放送された討論番組『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日)で、司会の田原総一朗氏が「ベネッセが下村博文元文科相に2千数百万円の献金をしている」という旨の発言をしたことについて、同番組が7日に公式サイトとツイッターで謝罪した。 「訂正とおわび」と題された文章の内容は、「ベネッセから下村議員へのそのような献金はありませんでした。訂正するとともにベネッセならびに下村議員、視聴者の皆様にお詫びいたします」というもので、全面謝罪と言えるだろう。 いったい何があったのか。田原氏の発言は大学入学共通テストの英語民間試験問題をめぐる討論で飛び出したもの。周知のように、英語民間試験は萩生田文科相の「身の丈」発言をきっかけに批判の声が殺到し、延期になったが、もともと「経済格差

                          「朝生」が田原総一朗の「下村元文科相にベネッセが2千数百万円」発言を謝罪も…「下村」の名前を先に出したのは別の出演者だった - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                        • 運用に不安、再検討を 入試改革で英語民間活用 南風原朝和 東京大学高大接続研究開発センター長 - 日本経済新聞

                          大学入試センターが大学入学共通テストの試行調査結果を公表、国立大学協会も英語民間試験活用のガイドラインを公表するなど2020年度の大学入試改革に向けた制度設計が進んでいる。東京大学の南風原朝和・高大接続研究開発センター長に寄稿してもらった。大学入学共通テスト(以下、新共通テスト)に関して、先月、大学入試センターから2つの重要な発表があった。1つは新共通テストの枠組みで使用される英語の資格・検

                            運用に不安、再検討を 入試改革で英語民間活用 南風原朝和 東京大学高大接続研究開発センター長 - 日本経済新聞
                          • 国策は学問を育てられるのか - 集英社新書プラス

                            集英社新書編集部では、「自由の危機」と題して、いま、「表現の自由」「学問の自由」「思想信条の自由」「集会の自由」など、さまざまな「自由」が制限されているのではないか、という思いから、多くの方々にご参加いただき、広く「自由」について考える場を設けました。本企画の趣旨についてはこちらをご覧ください。 コロナ禍という特殊事情もあり、「自由」はますます狭められているように思います。こうした非常時の中では、それについて考える余裕も奪われていきますが、少し立ち止まって、いま、世の中で起きている大小さまざまな「自由」の危機に目を向けてみませんか? それは、巡り巡ってあなた自身の「自由」に関わってくるかもしれません。 第2回 阿部公彦 国策は学問を育てられるのか――「親子関係」の行き着くところ 2020年秋、日本学術会議問題とほぼ同時期に東京大学で、総長選挙をめぐり異例の混乱が生じていました。 大学と言え

                              国策は学問を育てられるのか - 集英社新書プラス
                            • 英語教育に罪なし。日本語力のない日本人に英語が身につかない訳 - まぐまぐニュース!

                              「中学・高校で6年間教育を受けているのに話せない」という点のみがクローズアップされ、改革の対象となっている日本の英語教育。文法・訳読方式の「偏重」が元凶と槍玉に上がっていますが、果たしてその批判は的を得ているのでしょうか。健康社会学者の河合薫さんは今回、自身のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』で、英語力が低いそもそもの問題は日本語力の低下にあると断言した上で、現在の日本に本当に必要な教育について持論を展開しています。 ※本記事は有料メルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』2019年11月13日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:河合薫(かわい・かおる) 健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニ

                                英語教育に罪なし。日本語力のない日本人に英語が身につかない訳 - まぐまぐニュース!
                              • 安西祐一郎 - Wikipedia

                                慶應義塾大学(1971年 - 1985年、1988年 - 2011年) カーネギーメロン大学 (1976年 - 1978年) 北海道大学 (1985年 - 1988年) 安西 祐一郎(あんざい ゆういちろう、1946年(昭和21年)8月29日 - )は、日本の工学者(情報科学・認知科学)。学位は工学博士(慶應義塾大学・1974年)。慶應義塾大学名誉教授。新型コロナウイルス感染症対策・AIシミュレーション検討会議委員。 慶應義塾大学理工学部長、慶應義塾大学大学院理工学研究科委員長、慶應義塾長などを経て、独立行政法人日本学術振興会理事長、中央教育審議会(中教審)会長、慶應義塾学事顧問、新日本製鐵株式会社社外監査役。 人物[編集] 2008年5月26日、総理大臣官邸にて内閣総理大臣福田康夫(左)と 慶應義塾大学理工学部名誉教授の安西修一郎は親族である。池田彌三郎とは遠戚関係にある。 慶應義塾大学

                                  安西祐一郎 - Wikipedia
                                • 表象文化論の専門家・田中純教授インタビュー 情動の政治利用を暴け - 東大新聞オンライン

                                  議論が感情的になり、意見が両極端に分かれる現象がSNS上で多く見られるように、情動が知性を上回る状況が昨今ますます顕著になっている。時として知性よりも情動に訴える性質を持ち、政治と結び付くものの一つに、音楽や映像など身近な芸術表現がある。五神真総長が唱える「知のプロフェッショナル」になることを期待されている我々は、こうした芸術表現に潜む生々しい政治性にいかに向き合うべきか。表象文化論が専門で、政治と情動の関係を芸術の観点から論じている田中純教授(総合文化研究科)に聞いた。 (取材・円光門 撮影・児玉祐基) 田中純教授(総合文化研究科) 93年総合文化研究科博士課程中退。博士(学術)。総合文化研究科准教授などを経て、09年より現職。主な著書に『政治の美学』(東京大学出版会)など。 ──民族間、宗教間の対立は現代においても顕著ですが、人々はまさに知性ではなく情動によって、自分の国を守るために異

                                    表象文化論の専門家・田中純教授インタビュー 情動の政治利用を暴け - 東大新聞オンライン
                                  • 英語民間試験、会場確保「支援は無理」 議事録で文科省:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                                      英語民間試験、会場確保「支援は無理」 議事録で文科省:朝日新聞デジタル
                                    • 大学の英語入試に「異議あり」(上) - 刀祢館正明|論座アーカイブ

                                      大学の英語入試に「異議あり」(上) 導入される民間試験、受験機会の不公平は見過ごせない 刀祢館正明 朝日新聞記者 これまでも大学入試の改革が持ち上がるたびに様々な議論があった。だが、今回のように、公平さや公正さという、私たちが共有しているはずの社会の根本的な価値観から疑問視されたり批判されたりする改革が、これまであっただろうか。 2021年度から始まる、新しい大学入学共通テストの英語のことだ。「読む・聞く・書く・話す」の4技能を扱う内外の民間試験を「活用」するという。朝日新聞は今年4月2日付の記事で今回の「大学入試改革の目玉」と報じている。 民間試験の受験とその結果の「活用」の仕組みは、とても複雑だ。教育現場から「わかりにくい」という声が相次いだこともあってか、文部科学省は8月27日、同省のサイトに「大学入試ポータルサイト」を作った。 大学関係者が批判、「中止を求めます」 この「改革」に対

                                        大学の英語入試に「異議あり」(上) - 刀祢館正明|論座アーカイブ
                                      • 大学入試「英語」民間試験導入の各大学の対応 - Microsoft 365アプリの使い方

                                        (2019/12/02更新) 11月1日に英語民間試験の延期が決まりました。 12/2現在の状況は下記記事を参考にしてください。 www.703-39.com ※以下は延期が決まる前に記載した記事をそのまま掲載しています。 「2020年度大学入試(現高2生が受験する入試)」から 「英語4 技能評価」への対応という観点から、大学入試共通テストだけではなく、 民間の英語認定試験も入試に活用されるようになります 。 先日、高校の保護者会で説明があったことをまとめた続きの英語編になります。 www.703-39.com ALBISさんによる写真ACからの写真 2019年現在で決まっていること 英語民間認定試験の概要 ケンブリツジ英語検定 実用英語技能検定試験(英検) GTEC(ジーテック) IELTS(アイエルツ) TEAP(ティープ) TOEFLiBT(トーフル アイビーティー) 英語認定試験の

                                          大学入試「英語」民間試験導入の各大学の対応 - Microsoft 365アプリの使い方
                                        • 迷走する日本の教育――専門知なき教育政策の問題点/中村高康×川口俊明/大竹裕章(岩波書店)(ホスト) - SYNODOS

                                          日本の教育は、いったいどうなってしまっているのでしょうか。2019年、戦後最大の入試改革と言われた大学入試共通テスト改革において、英語民間試験の利用および記述式問題の導入が見送られました。これらは数年に渡って根本的な問題が指摘されてきたにもかかわらず、見送り決定は新テスト実施の1年前という直前だったのです。加えて2020年8月には主体性評価のための「e-Portfolio」の導入が見送られるなど、入試改革の混乱が続いています。 また、2007年から行われている全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)は、学力調査という目的が達成されず、自治体の順位競争などにばかり注目が集まったまま、教育現場に大きな負担を掛けて進められています。現在、コンピュータを用いた実施の導入が検討されていますが、現在の方向性では望ましい学力調査のための改善には至らないという有識者の声が上がっています。 これらに代表され

                                            迷走する日本の教育――専門知なき教育政策の問題点/中村高康×川口俊明/大竹裕章(岩波書店)(ホスト) - SYNODOS
                                          • 2人も大臣辞任 それでも堂々と「任命責任は私にあります」を言える安倍首相の“考え方” | 文春オンライン

                                            例の英語民間試験の延期や決定の経緯、萩生田先生は文科相にふさわしいのか問題など、まさに「教育国会」になってきた。 もっと俯瞰して見ると、国会でヤジを飛ばす首相が旗を振ってきた教育改革とは何だったのか、たしかに検証が必要だと痛感してしまいました。さて今回はまずこちらを考えてみた。 「任命責任は私にあります」 大臣がやらかすたびに安倍首相が繰り返すこの言葉。 産経新聞は菅原一秀経済産業相辞任に際し、「任命責任が軽すぎないか」と叱った。 《人を見る目がないのか、派閥の力学による人選の弊害なのか。いずれにせよ、「任命責任」があまりに軽い。大いに反省すべきである。》(「主張」10月26日) 安倍推しの産経師匠もたまらず苦言。しかしすぐに河井克行法相も辞任。するとまた首相の同じ言葉が。 「任命責任は私にあります」 毎日新聞の吉井理記記者は気になって数えてしまった。何を? 《閣僚らの引責辞任や疑惑報道の

                                              2人も大臣辞任 それでも堂々と「任命責任は私にあります」を言える安倍首相の“考え方” | 文春オンライン
                                            • 大内裕和氏 民間背後の教育改革は格差拡大の失敗繰り返す|注目の人 直撃インタビュー

                                              30年続いた「センター試験」に終止符を打ち、来年度から実施される大学入学共通テスト。「英語民間試験」は延期され、採点業務を民間に委ねた「国語・数学の記述式」も実施見送りの公算が高まっている。入試改革の目玉だった民間活用は総崩れの様相だ。なぜ、こんなポンコツ入試がギリギリまで導入… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り3,289文字/全文3,429文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】 初回登録は初月110円でお試しいただけます。

                                                大内裕和氏 民間背後の教育改革は格差拡大の失敗繰り返す|注目の人 直撃インタビュー
                                              • 共通テスト版「GTEC」中止へ 英語民間試験見送りで:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                                                  共通テスト版「GTEC」中止へ 英語民間試験見送りで:朝日新聞デジタル
                                                • 政治主導の「砂上の楼閣」 文科省は追認、制度設計甘く 共通テスト「記述式」 | 毎日新聞

                                                  大学入試改革の一環で2020年度から始まる大学入学共通テストの2本柱がともに白紙に戻されることになった。英語民間試験の活用と記述式問題の導入。いずれも制度設計の甘さが露呈した形だ。背景を探った。 「どうすれば20年度から民間を活用できるか」 「目指すべき理想とそれを評価するシステムの間に齟齬(そご)が生じた。埋められると思ったが、埋められなかった」。萩生田光一文部科学相は17日の閣議後記者会見で険しい表情で記述式問題の導入見送りの理由を語った。 今回の入試改革の出発点は、安倍晋三首相肝いりの教育再生実行会議の13年の提言だった。提言は、新テストの複数回実施▽個別入試の総合評価重視への転換――などを打ち出した。文科相の諮問機関の中央教育審議会が14年12月、記述式問題の導入と英語民間試験の活用を答申した。

                                                    政治主導の「砂上の楼閣」 文科省は追認、制度設計甘く 共通テスト「記述式」 | 毎日新聞
                                                  • 出版業界に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

                                                    英語民間試験 そもそも問題は[写真] 神戸市バス暴走 運転手に実刑[写真]NEW! 収監予定の女が逃走 岸和田市NEW! 約2カ月入浴NG 刑務所に警告[写真] コンビニおでん 敬遠する店[写真] 鉄拳 パキスタン勢なぜ異次元[写真]NEW! ロッテ阿部が引退 スタッフに[写真]NEW! 徳井が自粛 後釜収まる芸人は[写真]

                                                      出版業界に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
                                                    • 英語民間試験活用の見送りに関して - ヘソで茶をわかす

                                                      www3.nhk.or.jp クソ制度の延期は非常に喜ばしい。学習塾を経営しているので生徒の負担ばかりが増大する新制度には良い印象はない。その新制度の中でも際立って問題の多かった英語の民間試験利用が延期されたことは喜ぶべきことだと思う。 が、反面、これまでクソ制度とは思いながらも必死で準備を進めてきた生徒や現場からすれば喜んでばかりはいられない。 率直に言ってムカついている。 制度設計をした文科省や、それを主導してきた政府に対してはもちろんのこと、「動けば変わる!政治は変えられる!」なんて無邪気にはしゃいでいる野党議員とメディアに対しても。 お前らはこの数年、何をしていたのか。 新制度の問題点の一つとして、実質高2から受験が始まることがあげられる。つまり、事実上、新入試制度が動き始めていたこのタイミングで緊急停止したわけだ。それも政局ゲームに乗っかる形で。 受験って、その後の人生に大きく影

                                                        英語民間試験活用の見送りに関して - ヘソで茶をわかす
                                                      • 森友問題:トカゲのしっぽ切りと立憲民主幹部 佐川氏辞意 - 毎日新聞

                                                        20年度大学共通テスト 英語民間試験、活用に暗雲 <kyoiku no mado> 2020年度に始まる大学…

                                                          森友問題:トカゲのしっぽ切りと立憲民主幹部 佐川氏辞意 - 毎日新聞
                                                        • 大学入試での英語検定ぞくぞく活用 全面導入に向け|ベネッセ教育情報サイト

                                                          大学入試シーズンも最終盤ですが、文部科学省の進める「高大接続改革」に従って次年度以降、入試の在り方は大きく変わっていきます。その一つとして注目されるのが、英検やGTEC、TOEFLなど英語資格・検定試験の活用です。 実施団体の情報サイトに注目! 英語資格・検定試験の実施団体が運営する「英語4技能試験情報サイト」はこのほど、入試に活用している大学の情報を更新しました。一般入試で私立7大学、推薦・AO入試で国私立6大学の情報を新たに加えています。 一定の級・スコアを試験の点数に換算するというのが、一般的な形です。たとえば福岡大学(福岡市)では、「大学入試センター試験利用入試」「センタープラス型入試」で、センター試験の英語に替えて、英検準1級、GTEC CBT1,250点、TOEFL iBT72点を満点に換算するなどの措置が受けられます。 英語のできるグローバル人材の卵を、積極的に受け入れたいと

                                                            大学入試での英語検定ぞくぞく活用 全面導入に向け|ベネッセ教育情報サイト
                                                          • 東京大学大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻

                                                            東京大学大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻 〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 TEL: 03-5454-6376 FAX: 03-5454-4329 更新情報 2025年度大学院入試に関するお知らせ: 入試説明会について(2024年8月21日更新) Holger Diessel先生講演会に関するお知らせを掲載しました。 博士課程の宮腰駿さんと杉浦黎さんの翻訳「アルザス語を読み書きするためのガイド」が、アルザス語の公的機関 OLCA(Office pour la langue et les cultures d'Alsace et de Moselle)のウェブサイトで紹介されました。 アルザス言語文化研究会 シンポジウム 2024に関するお知らせを掲載しました。 トークイベント「美意識と手仕事――映画『うつろいの時をまとう』と書籍『工藝とは何か』をめぐって」に関するお知ら

                                                            • 早稲田、上智、青山学院、立教……入試改革先行の大学で志望者が大幅減|コロナでどうなる大学入試|朝日新聞EduA

                                                              秋から予備校の模試が例年並みに実施されるようになり、2021年度大学入試の志望状況が徐々に判明してきた。それによると、大学入学共通テストや英語民間試験、独自試験で論述・総合問題を課した私立大学の志望者が大きく減っている。早稲田大、上智大、青山学院大、立教大などで、文部科学省が進めてきた一連の入試改革を先取りした大学といえるが、受験生には敬遠されているようだ。(写真は、昨年の上智大のオープンキャンパスでの入試説明会。今年はオンラインで高校生向けに情報を発信している) 早稲田政経2割減、上智3割減を予想 早稲田大は、2021年度入試で一般入試の内容を大きく変更する。数学を必須にすることが話題になった政治経済学部は、共通テスト4科目(数学ⅠAは必須)と、日英両言語の長文を読解して解答するなど記述式を含む学部独自の試験を導入する。国際教養学部、スポーツ科学部も共通テストを必須にする。一方、商学部は

                                                                早稲田、上智、青山学院、立教……入試改革先行の大学で志望者が大幅減|コロナでどうなる大学入試|朝日新聞EduA
                                                              • 高齢社会に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

                                                                英語民間試験 議事録を公開へ[写真] 安倍首相やじで審議中断 釈明[写真] SBグループ孫氏 決算ボロボロ[写真] 国母容疑者 営利目的で密輸か[動画] 冬の節電要請は見送り 経産省[写真]NEW! 気象庁を装った偽アプリ 注意[写真]NEW! 本田圭佑 フィテッセ加入決定[写真]NEW! AKB48 太田奈緒が卒業を発表[写真]NEW!

                                                                  高齢社会に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
                                                                • 大学入試改革、国語と数学の「記述式」にも教育界から疑問の声 背後にベネッセの影(全文) | デイリー新潮

                                                                  「大学入試改革」何故すべての道はベネッセに通じるのか?(1/2) 英語民間試験に続いて国語と数学の記述式問題も槍玉に上げられ、大学入試改革自体が大炎上の様相である。50万人が対象の記述式などナンセンスだというのが、大方の一致した見解だが、その採点をはじめ入試改革の全方位に、なぜかベネッセが関わっていて――。 *** 速報進次郎氏は「一夜漬けの学生」みたい 公開討論会で「珍回答」を連発で「総裁としての資質を欠く」 識者が断言 速報齋藤知事は4年前に親族から絶縁されていた 当の親族が激白「一生関わりたくない」「変わったのは官僚になってから」【独自】 大学入学共通テストに導入されるはずだった英語の民間試験は、降って湧いた「身の丈」発言で問題が知らしめられた結果、見送られた。すると野党は続けて、やはり2020年度から共通テストに導入予定の、国語と数学の記述式問題に、ここぞとばかりに攻撃の矛先を向け

                                                                    大学入試改革、国語と数学の「記述式」にも教育界から疑問の声 背後にベネッセの影(全文) | デイリー新潮
                                                                  • 入試より「前」に…どんどん変わる大学の教育|ベネッセ教育情報サイト

                                                                    2021年1月から大学入試センター試験に代わって実施される「大学入学共通テスト」が関心を集めていますが、今回の大学入試改革は、「大学教育」と「高校教育」、その両者を結ぶ「大学入学者選抜」の三者を一体的に改革するという「高大接続改革」が本当の狙いであることを忘れてはいけません。というのも、文部科学省の2015年度「大学における教育内容等の改革状況調査」で、思考力の育成などを重視した大学教育の改革が進んでいることがわかったからです。思考力重視の教育への対応は、共通テストに向けて備えればよい……などと悠長なことはいっていられないようです。 「能動的学修」70%で 調査によると、「能動的学修(アクティブ・ラーニング)を効果的にカリキュラムに組み込むための検討」を実施したのは523大学(国立69大学・公立59大学・私立395大学)で、全体の70.1%に上っています。 2012年度は407大学(国立6

                                                                      入試より「前」に…どんどん変わる大学の教育|ベネッセ教育情報サイト
                                                                    • 食品に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

                                                                      英語民間試験 議事録を公開へ[写真] 安倍首相やじで審議中断 釈明[写真] SBグループ孫氏 決算ボロボロ[写真] 国母容疑者 営利目的で密輸か[動画] 冬の節電要請は見送り 経産省[写真]NEW! 気象庁を装った偽アプリ 注意[写真]NEW! 本田圭佑 フィテッセ加入決定[写真]NEW! AKB48 太田奈緒が卒業を発表[写真]NEW!

                                                                        食品に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
                                                                      • (揺れる大学入試)英語民間試験見送り、今後の課題は 吉田研作さん、鳥飼玖美子さん:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                                                                          (揺れる大学入試)英語民間試験見送り、今後の課題は 吉田研作さん、鳥飼玖美子さん:朝日新聞デジタル
                                                                        • 宮城)東北大入試、英語民間試験使わない 担当者に聞く:朝日新聞デジタル

                                                                          東北大学が、2020年度から始まる大学入学共通テストで導入される英語の民間試験について、出願要件にせず、合否判定にも使わないと発表した。国立大学協会の「全受験生に民間試験を課す」との基本方針に反する決定だが、どんな考えがあるのか。東北大で入試を担当する滝沢博胤(ひろつぐ)理事に話を聞いた。 ――英語の民間試験を使わない理由は何か。 「学内の入学試験審議会などで1年間話し合ってきた。いちばん問題となったのは、受験生の住む地域や経済的な状況によって、英語の民間試験の受験機会や回数に格差が生まれることだ。入試の基本原則である『公平・公正』が保証できないと考えた」 ――独自の調査で高校側の反…

                                                                            宮城)東北大入試、英語民間試験使わない 担当者に聞く:朝日新聞デジタル
                                                                          • 「欠陥多すぎ」「準備してたのに」英語試験延期に波紋:朝日新聞デジタル

                                                                            急転直下の英語民間試験活用の延期を受け、受験する予定だった高校生や、指導を続けてきた高校などには動揺が広がった。 「民間試験を採り入れるのはとても大きな変化なのだから、もっとしっかり決定してから発表…

                                                                              「欠陥多すぎ」「準備してたのに」英語試験延期に波紋:朝日新聞デジタル
                                                                            • 「国立大は非積極的」と文科相 英語民間試験の利用見送りで | 共同通信

                                                                              黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 萩生田光一文部科学相は3日の閣議後記者会見で、文科省による大学入学共通テストへの英語民間検定試験の導入見送りを受け、国立大の多くが民間試験の利用を取りやめたことについて「ずいぶん非積極的だなと思った」と述べた。 萩生田氏は「読む・聴く・書く・話す」の4技能を伸ばす観点から民間試験の導入を進めてきたとし「やると言っていた大学がいっぺんにやらなくなると、間違ったメッセージになる可能性がある」と懸念を示した。「取り組めなかったさまざまな理由があるのかなと思う」とも述べ、今後、各大学の考えを確認するとした。

                                                                                「国立大は非積極的」と文科相 英語民間試験の利用見送りで | 共同通信
                                                                              • 「身の丈」発言を機に「学生の貧困」に視線を - 木代泰之|論座アーカイブ

                                                                                「身の丈」発言を機に「学生の貧困」に視線を 若者に広がる自己肯定感の低さと身の丈意識 木代泰之 経済・科学ジャーナリスト 「自分の身の丈に合わせて頑張って」という萩生田光一・文部科学相の発言が、教育界に波紋を広げている。露呈したのは、「等しく教育する」という憲法や法律の理念に対する粗雑な扱いと、貧困格差に対する鈍感さだった。 貧困層を追い込む「自己責任論」の広がり 「身の丈」という言葉は大学でも使われる。ある私立大学学長はこう嘆く。 「うちの大学に限らず貧困層の学生の自己肯定感が低い。どうせ身の丈以上のことは期待されていないと思っている。どうすれば才能を伸ばしてやれるか、教員は困っている。その身の丈意識を入試前から高校生に刷り込んだのが今度の発言です」 貧困層を「身の丈」に追い込むのが、近年広がりを見せる「自己責任論」である。「努力しなかった本人が悪い」という論理。当人も「貧乏な自分」とい

                                                                                  「身の丈」発言を機に「学生の貧困」に視線を - 木代泰之|論座アーカイブ
                                                                                • 「桜を見る会」SNS投稿突出 閣僚辞任より多く - 日本経済新聞

                                                                                  首相主催で毎年春に開く「桜を見る会」がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で話題になっている。ツイッターの投稿数は閣僚の辞任や大学入学共通テストへの英語民間試験の導入などと比べ多い。桜を見る会に安倍晋三首相や与党幹部の選挙区の一般の人が参加していた実態などが浮き彫りになり、身近な話題として反応している。NTTデータの「なずきのおと」で直近1カ月のツイッターのつぶやきを分析した。「桜

                                                                                    「桜を見る会」SNS投稿突出 閣僚辞任より多く - 日本経済新聞