並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 502件

新着順 人気順

薄い 英語 味の検索結果41 - 80 件 / 502件

  • 全国の食卓を知るヨネスケさんをうならせた、素晴らしき「駅弁」の世界。1,000個以上食べた駅弁愛を語ってもらった #ソレドコ - ソレドコ

    落語家のヨネスケこと桂米助さん。巨大なしゃもじを手に一般家庭へ侵入していく「突撃!隣の晩ごはん」で知られていますが、実は相当な「駅弁好き」でもあります。 これまでに食べた駅弁・空弁は1,000個超え! 自身のブログ「ヨネスケの駅弁!空弁!食べて答弁!!」にその記録を残し続けており、現在も精力的に更新されています。 2011年には、600食もの駅弁・空弁を紹介する書籍『ヨネスケの駅弁・空弁600選』を出版。全てを実食し、一つひとつを丁寧にレビューした本書からは、ヨネスケさんの駅弁愛が伝わってきます。 「ヨネスケの駅弁・空弁600選」を楽天ブックスで見る 今回はそんな師匠に、 駅弁の魅力はどこにあるのか 自宅で楽しめる「お取り寄せ駅弁」 これまでに衝撃を受けた駅弁 ヨネスケさんの駅弁沼・駅弁流儀 を伺うべく、「突撃!」してきました。 🍱目次🍱 駅弁を通じて各地の名物を知ることができる あの

      全国の食卓を知るヨネスケさんをうならせた、素晴らしき「駅弁」の世界。1,000個以上食べた駅弁愛を語ってもらった #ソレドコ - ソレドコ
    • フアン・エスナイデルという不世出の監督についての話|いぬゆな

      毎度おなじみ、流浪のジェフサポいぬゆなです。最初に言っときますが、このnoteは23,437文字あるので常人は1ヵ月くらいかけてゆっくり読んでください。狂人は勝手にしてください。あと500円の有料設定してますが全文無料エリアにしてます。タダのモノにカネを払いたい狂人だけ払ってください。 さあ、2023年シーズンもJリーグはチェアマンがいろんな理由でブチギレられてたり、VAR機材車のブッキングミスで配車できずJ1が1試合だけJ2みたいになったり、限定ユニフォームの色がメインチームカラーと違うから気に入らねえ!という横断幕が乱れ飛んだり、監督未経験者をコーチから昇格させて勝ったり勝たなかったりしたりと例年通り楽しいサッカーリーグであるなあと思い日々楽しんでおります。 そんな中、とんでもないニュースが飛び込んできました。 ツイッターで、この雑コラにしか見えないリリース画像を目にしたとき、完全に釣

        フアン・エスナイデルという不世出の監督についての話|いぬゆな
      • マンボウはどんな味がするのか?クリティカル・フード・アタック ~極めて大胆不敵な食事~ Vol.2「マンボウ・アタック」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        私の舌は、もう何年も「保守」に陥っている。 気付けば毎日、繰り返すように同じような肉、同じような魚、同じような野菜を摂取し続けている。目新しい調理法に挑戦することもなく、革新的な味覚によって脳を刺激することもなく、つまらなそうに箸をたぐる日々を重ねている。 こんなことではいけない。はたと気付き、私は「未食を巡る冒険」におそるおそる足を踏み出すことにした。個人的にこれまで口にしたことのないフードへと手を伸ばし、「保守」に染まった自分の舌にアタックをかける旅である。 ところがその挑戦を初めてすぐの春先、「まん延防止」なるワードが世にはびこり始めた。 通称「まん防」は外食のタイミングを失わせ、私はすぐさま窮地へと追い込まれた。 「食べたことのないものを食べる」ためには、「訪れたことのない飲食店を訪れる」のが何よりも手っ取り早い。ミャンマー料理やジビエ料理、それから抹茶小倉スパにキジ鍋に分子ガスト

          マンボウはどんな味がするのか?クリティカル・フード・アタック ~極めて大胆不敵な食事~ Vol.2「マンボウ・アタック」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • とにかく要素が多い『日本沈没2020』各話感想|tkq

          質問箱にこんな投稿がありました。 もはや質問でもなんでもないのですが、そこは自分の質問箱ではデフォルトなので置いておきます。 そういえばやるとか言ってたな、と思ってネットフリックスを開くとマイリストに当然のように保存しているじゃないですか。見ようか迷っていたのですが、そこまで言うなら、と見始めて数話を見終わった頃にはこうなっていました。 何もかも唐突に起こるシナリオ、死ぬためだけに出てくるモブ登場人物、いろんな人が出てくるのにステレオタイプ系が多い人物造形、ラップバトル、時々英語で喋る弟、ディザスターものなのにめちゃくちゃ薄い現実感、謎パラグライダー、大麻畑などめまいがする要素が盛りだくさんで頭がくらくらしてきたのです。 普段アニメをそんなに見ない俺は「あれ? アニメってこういうのだっけ?」と思ったのですが、勧められて見た『メイドインアビス』は全然そんなことがなく普通に面白かったので、アニ

            とにかく要素が多い『日本沈没2020』各話感想|tkq
          • コンテナ船で旅行をする話 - 本編|lemonade_air

            ⚠️ この旅行は世界情勢が急速に変化し、国・地域間での移動が制限される以前に計画、実行されたものです。乗下船時点では該当国、及び日本への出入国規制・勧告は発表されていません。(2020/2/7 - 2020/2/19) はじめに あなたの職場にある日、 本社からの意向で来賓が二週間ほど視察に来ることになった。 特別な接待は不要だが粗相のないように。 と通達が入ります。当日おかしな英語を喋る中年男性が職場に現れ、特に仕事をする様子もなく、ふらふらと職場を歩き回り時折奇妙な質問を投げかけてきます。迷惑ですよね、私もそう思います。今回、私はこの中年男性「招かざる来賓」としてコンテナ船に乗船しました。 幸いにも船員の方々は温かく迎え入れてくださり、私は不自由なく船上での生活を送ることができました。毎日食事を共にし、興味深い話を聞き、普段は立ち入れないような場所を見学する機会も与えられました。これは

              コンテナ船で旅行をする話 - 本編|lemonade_air
            • 見た目は麺だけど蒸しパンみたいな料理、インドのイディヤッパンを作りたい

              趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:タニシのおいしさに目覚めました > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 イディヤッパンを作る道具を買ってみた 前に「ビリヤニって何ですか?」と聞きにいった小林真樹さんがやっているお店に、なんとなく存在は知っていたイディヤッパンを作る道具が入荷したというのを知り、後先考えずに注文をした。こういう買い物は勢いだ。 そして届いた商品は、数十年前に生産された骨董品でも、お土産屋で売られている民芸品でもなく、インドで今も使われている現行品のはずなのだが、なかなかに手作り感が溢れていた。 JALみたいなマークがかっこいい。GLOBEとは球体や地球儀という意味だと調べて知った。 下側は金属の板が釘で張られていて、明らかに手作業で開けられた雑な穴

                見た目は麺だけど蒸しパンみたいな料理、インドのイディヤッパンを作りたい
              • 人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita

                はじめに 下記には、typewriterまたはcomputerのkeyboardで全文写経した本は数冊(すべて英語)あります。 輪講で全部読んだ本、日本語と英語でも読んだ本などもそれぞれ10冊以上あります。 100回以上読んだ本が10冊以上あるような気がします。 影響を受けた本というよりは、愛読書かもしれません。 引用は、 https://bookmeter.com/users/121023 https://booklog.jp/users/kaizen https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AEZYBP27E36GZCMSST2PPBAVS3LQ/ref=cm_cr_dp_d_gw_tr に掲載している自分で書いたreviewです。 最初にあるところに記録し、それからamazonに転載し、10,000冊になった頃にNo.1 R

                  人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita
                • 百合ラノベ、百合SF、百合ミステリその他、百合小説約30冊を読んだ - Close To The Wall

                  ここしばらく百合小説を集中的に読んでいて、ツイッターでもその都度書いていた感想を適宜手を入れてひとまとめにした。アニメや漫画に比べてそういや百合小説ってそんなに読んでないなと思っていた時、百合ラノベ、百合SFが三月くらいにばっと出たのを機に、手持ちのなから百合と呼びうる本を集めたら結構な量になってしまった。積んだままなものもいくつかある。ここでは、性愛でないものまで含めた女性同士の関係を広く包含するものを百合と呼ぶ広めの解釈なので、同性愛を描いたものからバディものや友人関係のもの、一冊のなかの短篇一篇だけが百合というものも並べてある。 以下は読んだ順に並んでいる。とはいえラノベから読み出したので下に行くほどジャンル的に硬くなる傾向がある。 目次 鳩見すた『ひとつ海のパラスアテナ』 二月公『声優ラジオのウラオモテ ♯01 夕陽とやすみは隠しきれない? 』 みかみてれん『わたしが恋人になれるわ

                    百合ラノベ、百合SF、百合ミステリその他、百合小説約30冊を読んだ - Close To The Wall
                  • サウジアラビア女の子向け|ユペチカ

                    この記事はサウジ特にリヤドに行くことになった女性の助けになればいいな〜と思って書いたゆるいノートです。服装とか、女性の一人行動についてとか。もちろん男性もどうぞ はじめに 初めまして。サトコとナダという漫画を描いていたひとです。この記事は物語や出版社とは全く関係のない、個人的なものになります。 最近、女性の方から「サウジアラビアに行くことになったんですが、まずどうしたら…?」という質問を頂くことが重なり、自分の経験が何か参考になればと思いたって記事の作成に至りました。 「女の子向け」とあるのは、サウジアラビアが女性、特に独身女性が行くには大変珍しい場所であるために(まず独身女性用のビザがないに等しい)、女性向けの情報が他国に比べ少ないように感じたので、女性特有の疑問…例として、サウジでは髪はいつから隠さないといけないの?空港から?とか女一人で行動できるの?等々の女性視点にフォーカスして作成

                      サウジアラビア女の子向け|ユペチカ
                    • 「数体の素元星座定理」に関するプレプリントについて - tsujimotterのノートブック

                      2021年 に入ってすぐに、とんでもないニュースが飛び込んできました。もちろん、数学のニュースです。 東北大学の研究チームによる論文のプレプリントがarXivで公開されました。タイトルは "Constellations in prime elements of number fields" で、こちらのリンクからアクセスできます: Constellations in prime elements of number fields Wataru Kai, Masato Mimura, Akihiro Munemasa, Shin-ichiro Seki, Kiyoto Yoshino https://arxiv.org/abs/2012.15669 Wataru Kai, Masato Mimura, Akihiro Munemasa, Shin-ichiro Seki, Kiyoto Yo

                        「数体の素元星座定理」に関するプレプリントについて - tsujimotterのノートブック
                      • 【1歳~3歳】買ってよかった育児グッズ・長く使ってる育児グッズ - 夜中に前へ

                        こんばんは、夜中たわしです。 さて、久々に育児関連のグッズを紹介します。主に2020年に買ったものですが、一部はそれ以前のものも含みます。 なお現在息子は3歳5ヶ月、娘は1歳11ヶ月。 後半は育児にあまり関係ないのも出てきますが、まあ間接的には関係ありますんで。逆に家電やキッチン用品の部分は育児してなくても参考になるかも。 件数が多いので興味を持った部分だけでもどうぞ。 食事 エジソンのお箸 六角知能ばし キシリトールタブレット おもちゃ おふろdeキットパス ペグ遊び ひらがなつみき くもんのジグソーパズル アンパンマンパズル アンパンマン おしゃべりいっぱい ことばずかん プラレール こどもちゃれんじベビー 絵本 だるまさんシリーズ ミッケ! のりもののろう! しまじろうのえいごのうた おむつ・トイレ 補助便座 防臭袋 家電 Fire TV Stick Echo Dot Nature

                          【1歳~3歳】買ってよかった育児グッズ・長く使ってる育児グッズ - 夜中に前へ
                        • 【コロナ 検査】イギリスのコロナ検査の流れと検査方法 - TOM夫婦の世界の窓

                          皆さん、こんにちは! Tom夫婦の嫁です。 ここ数日旦那の体調が優れず、 市販の風邪薬やのど飴を使っても改善しなかったので、 本日検査を受けてきました。 症状・検査までの流れ・実際の検査内容についてお話していきたいと思います。 今日受けてきたばかりなので、 検査結果はまだ出ていませんが、 とりあえず検査の内容まで情報共有させていただきます。 実際の症状 検査までの流れ 1.アンケートに回答する 2.111から電話が来て、症状とかを聞かれる 3.119に電話してテスト予約してくれと言われる 4.119に電話 5.症状の確認と、名前、連絡先(電話、メール)、住所、会社の確認をされテスト場所を予約してくれる 6.予約の詳細がメールでくる 7.時間に会場にいく 8.会場で検査を受ける 最後に 実際の症状 検査の3日前から徐々に出てきました。 ・のどの痛み ・全身の倦怠感 ・頭痛 ・声が出ずらい ・

                            【コロナ 検査】イギリスのコロナ検査の流れと検査方法 - TOM夫婦の世界の窓
                          • 海外「日本旅行で特に美味しかったレストランのトップ10を紹介しよう」日本の料理屋/レストランに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                            2019年08月29日20:25 海外「日本旅行で特に美味しかったレストランのトップ10を紹介しよう」日本の料理屋/レストランに対する海外の反応 カテゴリ日本旅行食べ物 sliceofworld Comment(114) image credit:imgur.com 日本の料理屋やレストランは海外旅行者にとっても楽しみとなっています。とある旅行者が日本旅行で食べた中で特に美味しかったお店トップ10を紹介していました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主 東京と大阪を2週間旅行して特に美味しかった食べ物トップ10を紹介する。どのお店も食べログで見つけた。なんでこのサイトを使ったかというと地元の人のお勧めするお店で食べたかったから。あと最後に旅行中に食べた食べ物の画像も紹介するよ。何か質問があったら遠慮なくどうぞ。 10.玉笑(東京、原宿)食べログ4.09、ミシュラン1

                              海外「日本旅行で特に美味しかったレストランのトップ10を紹介しよう」日本の料理屋/レストランに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                            • 平坂さんに記事になってない部分を聞く

                              平坂さんは生き物を捕まえるために離島や海外に行ってます。 記事ではいきなり海外から始まりますが、そこまでどうやって行っているのか、なにを持っていっているのか、普段はなにを食べているのかなど記事には書いてない部分を聞きました。 短期集中連載のまとめです。 いちばん好きなのはマックのポテト 平坂: いま、道の駅的なところにいます。 林: それはなぜでしょう? 平坂: 記事を書きたくて。もうすぐ締め切りなんですが自宅では全然はかどらないので。 自然が豊かなところへ行きたいなあっていう。 すみませんロハスな感じで。 林: 平坂さんがロハスでも誰も怒らないですよ。そういうイメージでもおかしくない。 平坂: ロハスのイメージなんか複雑だなあ。 林: でもふだんの話を聞くとそんなでもないですよね。 平坂: 全然そんなことないですよ。いちばん好きな食べ物マックのポテトですからね。 林: みんな平坂さんはふ

                                平坂さんに記事になってない部分を聞く
                              • 【元祖博多中洲屋台ラーメン】 一竜に行きました。バリカタは英語でなんて言うのか? - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。

                                昭和30年創業の味の一竜西新宿店へ 一竜は創業昭和30年の歴史あるラーメン店です。実に60年以上です。ただ、経営は厳しく2014年に20店舗が株式会社ガーデン(本社:東京都新宿区、川島賢代表)に買収されています。ガーデンは東京チカラめしを買収した企業であり、横浜家形の壱角屋などの経営母体となりますので、店舗を知れば「あの会社か」と分かる方もいらっしゃるかと思います。売上高117億円、店舗数は210店舗だそうですからそれなりの規模を持った企業です。老舗ブランドの売買は良くあるのですが、惜しむ声とブランド再生として高い評価をする向きと意見は様々なようですが、いずれにせよ古い中州の味を継いでいってほしいものです。 今回は西新宿店に行きました。替え玉10円の文字が光って吸い込まれました。 今はコロナ禍でインバウンドは期待できませんが、券売機のメニューは英語と中国語と日本語です。やわがsoftっての

                                  【元祖博多中洲屋台ラーメン】 一竜に行きました。バリカタは英語でなんて言うのか? - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。
                                • 書類の文字が「読みやすく」なる!驚く書き味の最新ボールペン【はたらくを楽しくする文房具 #1】 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け

                                  手帳に記入したりメモを取ったり……と、仕事をする上で欠かせないのが、ボールペン。書き味や線幅など選ぶポイントは多いですが、意外と見落としがちなのが、書いたあとの「読みやすさ」。そこで今回は、読みやすさ抜群の最新ボールペンを紹介します。 書いた文字の読みやすさに重要な点はいくつかありますが、まず気になるのはインクの発色。ぼんやりした色でにじんだ文字よりも、クッキリと鮮やかな色の文字の方が読みやすいのは当然でしょう。 そのクッキリ発色に特にこだわって作られたのが、2月に発売されたばかりのゲルインクボールペン「uni-ball one」(三菱鉛筆)です。 ただ、いくら「クッキリ発色ですよ」とアピールされても、実際にどれぐらいクッキリしているのか分からないと手に取りにくいですよね。 じゃあどうすればクッキリ加減が分かるのかと言えば、話は簡単。他のボールペンと比べてみれば一目瞭然でしょう。逆にパッと

                                    書類の文字が「読みやすく」なる!驚く書き味の最新ボールペン【はたらくを楽しくする文房具 #1】 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
                                  • 自宅でお手軽リフローはんだ付け!約1600円の激安 恒温加熱台を試してみました:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge

                                    電子工作キットの中には、小さなチップ抵抗、コンデンサー、ICなどをハンダ付けしなくてはならないものもあります。手作業で1つずつ付けていくわけですが、抵抗が立ち上がったり、横にずれたり、ショートしたりと、なかなかうまくいかないことが多いものです。 ▲小さなチップ抵抗などは、手作業では結構大変製造工場ではどうしているかといえば、当然手作業ではなく、機械がハンダ付けをします。といっても、ロボットアームがハンダごてを持ってハンダ付けをするわけではありません。ペースト状のハンダを必要な場所に塗布し、パーツを乗せてから基板ごと加熱。ハンダを溶かして一気にハンダ付けしています。リフローと呼ばれる方法ですね。 ▲基板ごと加熱してハンダを溶かします今は個人でもプリント基板の発注が簡単にできることもあり、このリフローを家庭で行ないたいという人もいます。比較的低価格な装置もありますが、それでも数万~十万円くらい

                                      自宅でお手軽リフローはんだ付け!約1600円の激安 恒温加熱台を試してみました:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge
                                    • 【まとめ】劇場版「名探偵コナン」全作品の感想とおすすめポイント【個人的BEST5】 - あとかのブログ

                                      こんにちは、あとかです♪ おじさんの私が、新たに読み始める漫画は少なくなってきています。 逆に、昔から読んでいる作品はいくつかあり、中でも「名探偵コナン」は好きです。 1994年から週刊少年サンデーに連載されていて、25年以上も続いています。 連載開始当初、学生だった私は、就職し、結婚し、今では高校生の長女と小学生の長男と一緒に楽しんでいます。 大人気作品ですから、当然TVアニメ化、映画化されています。 その映画も1997年から毎年新作が公開され、最新作でなんと24作目となります。 残念ながら、2020年4月の公開予定だった最新作「名探偵コナン 緋色の弾丸」は、コロナの影響で、来年に延期となってしまいました。 今回は、【まとめ】劇場版「名探偵コナン」の全作品の感想と個人的BEST5について、ご紹介します。 個人的な感想であり、基本的にネタバレはありません。 「名探偵コナン」とは あらすじ

                                        【まとめ】劇場版「名探偵コナン」全作品の感想とおすすめポイント【個人的BEST5】 - あとかのブログ
                                      • 私は藤井風に対して完全に発狂している(名曲『帰ろう』についての私見)|第三のロース

                                        藤井風はとにかくすごい。すごすぎて、何が起こっているのかずっとわからないままだ。 藤井風という衝撃で、私はまだ動けない。 *   *   * (2) 藤井風の概要 藤井風というのは、岡山県出身で、2019年にデビューした若手のシンガーソングライターである。 2020年5月にファーストアルバム『HELP EVER HURT NEVER』を発売し大ヒットを記録した。 つい先日(2020年9月4日)自身初の日本武道館ワンマイライブの開催を発表し、のりに乗っている。 *   *   * (3) このnote記事の趣旨 そんな藤井風の作品のなかで『帰ろう』という曲がある。このnote記事は、その曲についての私見を雑多なまま書き留めておくことを目的としたい。一見してお分かりいただけると思うが、私は文章に関しては完全に素人で、このような長文を多くの人に読まれた経験に乏しい。一応、素人に毛が生えた程度の音

                                          私は藤井風に対して完全に発狂している(名曲『帰ろう』についての私見)|第三のロース
                                        • ブレンドモード - Wikipedia

                                          ブレンドモード(またはレイヤーの合成モード、描写モード)とは、デジタル画像編集およびコンピュータグラフィックス(CG)の分野において、2つのレイヤーが互いにどのように合成されるかを決定するための設定である。 解説[編集] ほとんどのアプリケーションのデフォルトのブレンドモードは、単に上のレイヤーで下のレイヤーを覆い隠すというものである。一方で、2つのレイヤーをブレンドするブレンドモードがたくさん用意されている。それぞれの「レイヤー」の画像を構成するピクセルの一つ一つが、RGB値(カラーチャンネル)やアルファ値(アルファチャンネル)などを表す数値を持っており、それに応じて適切なブレンド方式を使い分ける必要がある。 Adobe PhotoshopやGIMPなど多くのCGソフトでは、「基本的」なブレンドモードだけでも結構あり、ユーザーはレイヤーの不透明度を変更するなどして、レイヤーの合成方式をい

                                          • 【2022年・下半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                                            【2022年・下半期ベストアルバム】 ・2022年下半期に発表されたアルバム(上半期に聴き逃したもの含む)の個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思ってい

                                              【2022年・下半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                                            • 水族館でおなじみのあの魚『モンガラカワハギ』を食べる

                                              水族館や鑑賞魚店などでよく見かける、不思議な体型に白黒模様のあの魚。 実はあれ『モンガラカワハギ』という南方系のカワハギなのだが、食用にされることがほとんどない。 カラーリングのインパクトは数ある日本産魚類の中でもとりわけ凄まじいが、一体どんな味がするんだろうか? 水深100メートルから来たピエロ 事件は沖縄で魚釣りをしていて起きた。 沖縄で釣りしてたんですわ そしたらなんか 水深100メートルでウメイロというおいしい魚を狙っていると、本命ではないが本命以上に嬉しいゲストが現れた。 見覚えのあるド派手な魚が釣れたんですわ。めちゃくちゃ嬉しかったんですわ。 表題のモンガラカワハギである。浅海性の魚でこんなに深い場所で採れるのは珍しいらしい。 テレビや本で、あるいは水族館でその姿は何度となく見てきた魚だが、生きたまま手に取ってみるのは初めてのことだった。 うーむ、まじまじ見ると記憶以上に綺麗で

                                                水族館でおなじみのあの魚『モンガラカワハギ』を食べる
                                              • 春先から初夏にかけて出荷量が増えて旬をむかえる『ピーマン』 - japan-eat’s blog

                                                ピーマンはトウガラシの一種で、辛味がなく大型にしたものです。日本で呼ぶ「ピーマン」はフランス語の「pimento(ピマン)=トウガラシ」が由来とされており、 英語では、「green pepper」と呼びます。一年中店頭に並んでいますが、露地栽培の場合の旬は6~8月。夏に旬を迎える夏野菜です。 原産地と日本への渡来 ピーマンの消費が急速に伸びたのは! 最近店頭で見られるのは ピーマンの栄養 ●緑ピーマンの特徴 ●赤ピーマンの特徴 ビタミンC β-カロテン カリウム 食物繊維 ビタミンE ピーマンの選び方 調理方法で苦手を克服!切り方で苦味低減?! 油・肉との相性◎ 冷蔵保存 冷凍保存 ピーマンとちくわの梅肉炒め~おかか和え 原産地と日本への渡来 ピーマンはもともと中央アメリカから南アメリカの熱帯地方が原産といわれるとうがらしの一種です。フランス語で大型で甘味のあるものをpiment(ピマン)

                                                  春先から初夏にかけて出荷量が増えて旬をむかえる『ピーマン』 - japan-eat’s blog
                                                • クイジナートのステンレス製ホームベーカリーを愛用中。パン作りは探求の旅 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                  今週のパン パン焼けたよー! ベア「今日は茶色っすね」 ポニ「今日は何パン?」 ナッツとグラノーラのパン。 ナッツやグラノーラをブレンダーで砕いて シナモンを加えてみた。 焼きあがるとほんわりと シナモンの香りがする。 ベア「このホームベーカリー来てから 出来立てパンが毎週食べれるっす!」 ポニ「実際しばらく使ってどうなの?」 じゃあ今回はこれまで焼いたパンを見ながら この子の魅力に迫ろう。 手ごねからホームベーカリーへ 今年からパンを作るようになった。 手ごねは楽しいけど結構 やる気が起きないことも。 そこでMS家にやってきたのが クイジナートのベーカリー。 Amazon:ホームベーカリー 2ポンド メタリック イケメンでMS家のウッドワンの キッチンともぴったり。 ただいくつか注意点がある。 ・海外家電のため日本では 使用に一手間必要なこと ・説明書が英語であること などなど ↓詳しく

                                                    クイジナートのステンレス製ホームベーカリーを愛用中。パン作りは探求の旅 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                  • ちいさい柿みつけた

                                                    趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:佐渡島の伝統行事「アブラメ釣り大会」の謎に迫る > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 ちいさい柿みつけた 佐渡島にあるエーコープ金井店(マンタを買った店)は地元の食材に力を入れていて、魚介類だけでなく野菜や果物の品揃えも素晴らしい。 この日もなにか変わったものはないかなと探索していたら、すごく違和感を感じる商品が並んでいた。 ピンポン玉よりも一回り小さく、オレンジ色のつるっとしている。一瞬小型のミカンかミニトマトなと思ったが、よく見たら超小型の柿だった。こんなのあるのか。 柿に見えないですよね。 商品名は「ベビーパーシモン」。どこで区切るか迷ったが、「ベビー:パーシモン(カキの英語)」ということなのだろう。 「平核無」をミニチュ

                                                      ちいさい柿みつけた
                                                    • 人類はカップ麺を食べる時3分以上待つことができないのか? - おっさんのblogというブログ。

                                                      https://www.nissin.com/jp/products/brands/cupnoodle/ 如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 注)これは2019年8月24日に投稿したものを本日(2021年8月10日)そのまま垂れ流しした記事です。 みなさん、今までの人生の中でカップ麺など食べたことがないって方はいらっしゃるでしょうか? おそらくほとんどの方が食べたことがあると思います。 それほどまでに日本中、いや世界中に普及しているカップ麺。 ところで、そのカップ麺の待ち時間は? そうです、3分です。 中には5分もありますが、それはアレとして。 世界の他国のカップ麺も基本3分です。 この3分という時間、なぜ3分なのでしょうか? 蓮舫じゃないけど、2分じゃだめなのでしょうか? 注)動画を貼っています

                                                        人類はカップ麺を食べる時3分以上待つことができないのか? - おっさんのblogというブログ。
                                                      • 1都2県で食べておきたいナイジェリア料理を知るための10皿|Hiro Kay(比呂啓)

                                                        さて、今回は「ナイジェリア料理」です。今まで書いて来た10皿の中で、最も日本人に馴染みが薄い料理かもしれません。 こちらの写真は、米国にあるバーのように見えますが、日本の神奈川県座間市相武台前にある「Rocester African Restaurant & Bar」というお店です。でも、店の主要言語はナイジェリアの部族の言語と英語。この日のお客も私と友人以外は、全てナイジェリア人でした。 そのオダサガの隣、相武台前にナイジェリア料理のお店があるので行ってきました。ナイジェリア人が大声で語り合っていて、店の子供たちも元気!日本人にはちょっとハードル高いお店でした。こんな気軽に外国気分が味わえるってすごい!エグシは味付けがチョイ辛くて美味!オゴボノは独特だったなあ。 pic.twitter.com/DlOfRt7EG1 — Hiro Kay (@hirokay) May 27, 2020 実

                                                          1都2県で食べておきたいナイジェリア料理を知るための10皿|Hiro Kay(比呂啓)
                                                        • カンチャナブリーのクウェー川通り界隈にあるジョーク屋台と連合軍共同墓地の話 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                          今回は私とツレがカンチャナブリー滞在時にクウェー川通り界隈で食べている朝ごはんのジョーク(お粥)について。前回の投稿然り、当ブログの朝食ネタはいつもジョークばかりでゴメンナサイ。 タイでの私の朝ごはんは7割方ジョーク。残りの2割がバナナ(※主に寝坊した日)、1割がクイッティアオorその他……といった具合で、どうしてもジョークの話題に偏ってしまいます。 通勤/通学時に人気の屋台 1軒目はツーリスト・ポリス・ステーションの真向いに出る屋台。基本となるのは1杯25THB(約100円)の豚ミンチ入りジョークです。 そこに半熟状の鶏卵をトッピングすると30THB(約120円)、ピータンをトッピングすると35THB(約140円)。さらにキッズ用サイズもありました(※卵なしが15THB/約60円で、卵ありが20THB/約80円)。 クウェー川通りは外国人向けの宿泊施設や飲食店が並ぶエリア。ただし、たびた

                                                            カンチャナブリーのクウェー川通り界隈にあるジョーク屋台と連合軍共同墓地の話 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                          • 長野県、岐阜県の絶景スポット、中山道の宿場町、妻籠宿、馬籠宿へ1泊2日の旅。郡上八幡とかモネの池とか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                            全国で一番広い面積の重伝建、長野県の妻籠宿へ その広さは大阪の門真市とほぼ同じ。 妻籠宿に来たら絶対見るべき脇本陣奥谷 妻籠宿の美しい町並み 明治時代の芝居小屋「かしも明治座」へ 今夜のお宿は中山道43番目の宿場町馬籠宿へ、宿泊している日本人は私一人であった民宿馬籠茶屋 そして郡上八幡へ 旅の最後はモネの池と言われる名もなき池へ 全国で一番広い面積の重伝建、長野県の妻籠宿へ その広さは大阪の門真市とほぼ同じ。 さて、今日は長野県の妻籠宿へ。 中山道六十九次の宿場である長野県の妻籠宿と岐阜県の馬籠宿を巡る1泊2日の旅。 ほんとうはバイクでツーリングを楽しみながらの旅を予定していたのだが、あいにく土曜日は全国的な本降りの雨ということで、残念ながら車で巡る旅となった。 大阪を発ったのは朝の7時30分。 名古屋経由で岐阜から長野へ。(少しでも高速料金を抑えるため) ここ妻籠宿の観光駐車場に到着した

                                                              長野県、岐阜県の絶景スポット、中山道の宿場町、妻籠宿、馬籠宿へ1泊2日の旅。郡上八幡とかモネの池とか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                            • HUAWEI MatePad Pro レビュー。Androidタブやファーウェイの限界を実感 - すまほん!!

                                                              画面分割やフローティングウィンドウの操作は基本的にAndroidスマホやiPadと同様で、黒いバーでサイズを調整したり1つのアプリだけにしたり、上のバーで移動させたりできます。 EMUI 11からフローティングウィンドウは2つまで起動できるようになりました。さらにサイズを調整可能で、位置も自由に調整できます。これによって一度に4つまでアプリを表示できるというわけです。さらにEMUI 11ではフローティングウィンドウの「最小化」にも対応し、使わない時は一時的にしまっておけます。 このように、フローティングウィンドウはEMUI 11でかなり便利になった印象です。 M-Pencil タブレットをスタイラスペン目的で購入する方も多いと思いますが、MatePad Proにも「M-Pencil」があります。 縦長のパッケージ。ペンのほか、付属品として充電器、替えのペン先4つ、説明書類が入っています。M

                                                                HUAWEI MatePad Pro レビュー。Androidタブやファーウェイの限界を実感 - すまほん!!
                                                              • UFOがUAPに改名したので、焼きそばのほうもUAPにした

                                                                UFOといえば未確認飛行物体のことだが、それ以上に日本人にとっては、UFO=焼きそばである。でも最近、アメリカが未確認飛行物体をUAPと言いだした。UAPか…どんな焼きそばだ? とりいそぎUAP焼きそばを開発したところ、プリンなど3品が生まれた。説明したい。 UFOからUAPへ 焼きそばのUFO。U=うまい、F=ふとい、O=大きい、という意味だそう。 うまい。 UFO(Unidentified Flying Object)という言葉は、アメリカが考えたらしい。 だが最近アメリカは、UFOを「UAP」と呼んでいる。グーグル翻訳いわく、「Unidentified Aerial Phenomenon=​​未確認空中現象」。 UAPか…。一体どんな焼きそばだ? 私はそっちを想像してしまった。すまないアメリカ。 UAPについて考える UFO(U=うまい、F=ふとい、O=大きい)にならい、UAPがどん

                                                                  UFOがUAPに改名したので、焼きそばのほうもUAPにした
                                                                • ポテトチップスの歴史と誕生秘話! - japan-eat’s blog

                                                                  まずはポテトチップスの歴史や誕生秘話からご紹介します!ポテトチップスの誕生は1853年と言われています。 1853年にニューヨークのとあるレストランで、「フライドポテトが厚すぎて食べにくい」との客の苦情に何度も作り直させられてうんざりした店主が、フォークで刺せないほど薄切りにして出したところ、客に絶賛されたのがポテトチップス誕生の歴史の始まりと言われています。 時間をかけて開発したお菓子ではなく客の注文にうんざりした店主が作ったものが現在のポテトチップスに繋がっているという歴史には驚きです。面白い誕生秘話ですよね。 ポテトチップスとは ポテトチは生食用のじゃがいもを使用していない!? そもそも、じゃがいもは根?茎? ポテトチップスの種類 ポテトチップスの製造工程 量産化の成功で、ポテトチップスは広まった 「ポテトチップス」が誕生したのはいつ? 山の上でポテトチップスの袋が膨らむのはなぜか!

                                                                    ポテトチップスの歴史と誕生秘話! - japan-eat’s blog
                                                                  • 移民から気候変動までギリシャの問題が色濃く反映された、傑作ぞろいのSFアンソロジー──『ギリシャSF傑作選 ノヴァ・ヘラス』 - 基本読書

                                                                    ギリシャSF傑作選 ノヴァ・ヘラス (竹書房文庫 ば 3-1) 作者:ヴァッソ・クリストウ竹書房Amazonこの『ギリシャSF傑作選』はその名のとおり、ギリシャのSF短篇が集められたアンソロジーである。版元は竹書房。流れ的にはイスラエルSF傑作選『シオンズ・フィクション』が2020年に同じく竹書房から刊行されたが、これが邦訳の刊行前から海外で評判を集めたらしく、すぐに非英語圏SFアンソロジーの売り込みがはじまった。 そして、訳者のひとり(にして代表的存在の)中村融さんがその英訳版を色々と読んでいき、頭ひとつ抜けていたのがこのギリシャSF傑作選だったのだという。実際、読んでみればこれが大変おもしろい。収録作は全11篇、ページ数は270程度だから長い本ではないのだが、どの作品も移民や気候変動などギリシャの「いま・ここ」の問題が取り扱われ、アテネなどギリシャの都市が重要なキイになる作品もいくつか

                                                                      移民から気候変動までギリシャの問題が色濃く反映された、傑作ぞろいのSFアンソロジー──『ギリシャSF傑作選 ノヴァ・ヘラス』 - 基本読書
                                                                    • サパンクワイでふらっと入ってみた若者人気の高めな定食屋 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                                      バンコクはサパンクワイのグルメ記事を何回か連投してみたところ、私の知識やスキルでは情報の密度も薄く、読み物としてもおもしろくならないっていう悲しい事実に直面してしまいました。 しかし、今月はサパンクワイ強化月間にすると決めた以上、このまま気付かぬふりして続けます。今回は地元の若者から支持されていると思しき、プラディパット通り沿いに新しくできた定食屋について。 表示価格に20THBプラスする店? 1軒目はタオプーンに本店に本店を持つKra Pao & Kod Yum 29+(ガパオ&コッドヤム29+/ร้านกระเพรา&โคตรยำ29+)。どうやらサパンクワイ店はどうやら2店舗目みたいです。 夕飯時の19時台には店の外に数組のお客さんが待っていることもしばしば。ちょっと気になって入ってみました。 上に貼った画像はメニュー表の一部。パッと見、めちゃくちゃ安く感じます。けれども、例えば左上

                                                                        サパンクワイでふらっと入ってみた若者人気の高めな定食屋 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                                      • チーズ!カッテージチーズってなに? - japan-eat’s blog

                                                                        生乳から乳脂肪分を取りのぞいた脱脂乳を原料に作られるチーズです。脂肪分を除去しても、たんぱく質やカルシウムなどの栄養成分はそのまま残されているため、ヘルシー志向の料理の材料や、ダイエット中のカロリーコントロールとしても注目されています。 カッテージチーズとは? 概要 特徴・味わい 名前の由来 オススメのカッテージチーズの食べ方 そのまま食べる サラダにして食べる フルーツに和える チーズには、ナチュラルチーズとプロセスチーズがある ナチュラルチーズ プロセスチーズ フレッシュチーズであるカッテージチーズの作り方 カッテージチーズをさらに深掘りすると! カッテージチーズは四拍子そろったダイエット食品 低カロリー 低糖質 低脂肪 高タンパク カッテージチーズに合うワイン 軽めの白ワイン ロゼワイン スパークリングワイン ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 カッテージチーズとは?

                                                                          チーズ!カッテージチーズってなに? - japan-eat’s blog
                                                                        • 翻訳:ピーター・ワッツ「ゼロズ」 - 忘れないために書きます

                                                                          ゼロズ 著:ピーター・ワッツ 訳:呉衣悠介 (訳文の見直し中です) 最終更新日:2021年5月6日(「死者の世界」周りに手を入れました) Peter Watts の中編小説 ZeroS (2017) の日本語全訳。 原文は CC BY-NC-SA(表示 - 非営利 - 継承 )2.5の下に提供されており、翻訳はライセンスを継承している。 なお、本作品のCCについてはピーター・ワッツのホームページに記載がある。 アサンテは叫びながら死に向かう。地獄はエコー・チェンバーで、叫び声と海水と金属がぶつかりあう音にあふれている。隔壁に沿って怪しげな影が動き、緑色の光の網目があらゆる表面に蠢いている。サヒリートたちは、輝くラグーンにいる生き物のように、船の 開口部 ( ムーンプール ) から浮かび上がってくる、と同時に発砲する。暗い霧の中、ラシダの胴体が爆発して、上半身がデッキの上にくずれ落ちる。キト

                                                                            翻訳:ピーター・ワッツ「ゼロズ」 - 忘れないために書きます
                                                                          • やっと行けた!創業135年 歴史を感じる”カッツ・デリカテッセン”で 絶品!超巨大 パストラミサンドにカブりつく♪ NY滞在中 Lower East Side B級グルメに大満足! - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                                            DELICATESSEN (デリカテッセン) とは? PASTRAMI (パストラミ)とは? KATZ’S DELICATESSEN (カッツ・デリカテッセン) の歴史 NY最終日 ロウワー・イースト・サイド に行ってみよう! 地下鉄でダウンタウンへ (Ave A/E Houston St) KATZ’S DELICATESSEN (カッツ・デリカテッセン) KATZ’S DELICATESSENの注文方法 ド迫力!パストラミサンド 歴史を感じる店内には135年分の著名人写真が… エルビスプレスリー~歴代大統領まで! カッツ・デリカテッセン まとめ おきなわ彩発見NEXT 11月1~再受付開始 DELICATESSEN (デリカテッセン) とは? 今回の記事内では 聞きなれないワードが並びますので…予め 少し予備知識を。 日本国内でも お持ち帰りの専門店等を「デリ」と呼んだりしますが、まさ

                                                                              やっと行けた!創業135年 歴史を感じる”カッツ・デリカテッセン”で 絶品!超巨大 パストラミサンドにカブりつく♪ NY滞在中 Lower East Side B級グルメに大満足! - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                                            • 理系院卒の怒り #7:コッホの原則は満たされていない?こんなデマを信じるな!|翡翠|note

                                                                              こんにちは。翡翠(https://twitter.com/KawaseminoHina)です。 今回のテーマは、『コッホの原則』です。 徳島大学名誉教授の大橋眞氏は、『新型コロナウイルスは、コッホの原則を満たしていない』と主張していますが、これがデマであることを解説していきたいと思います! 新型コロナは、病原体確認の鉄則コッホの4原則を満たしていない https://youtu.be/kRxChFjZEMg 感染症の病原体を確定する条件として、コッホの原則(4原則)というものがあります。 コッホの4原則 1. 患者からその菌の存在を証明する。 2. その菌を分離培養する(純培養)。 3. その菌を動物に接種し、類似症状が引き起こされる。 4. その動物から同じ菌が再分離される。 これは1876年、ドイツの細菌学者ロベルト・コッホが、炭疽菌の純粋培養に成功し、これが炭疽病の原因であると決めた

                                                                                理系院卒の怒り #7:コッホの原則は満たされていない?こんなデマを信じるな!|翡翠|note
                                                                              • 【日本一!?】300種類以上のビールが揃うコンビニを直撃取材したら、意外過ぎる事実が判明した! / 横浜ハンマーヘッド

                                                                                » 【日本一!?】300種類以上のビールが揃うコンビニを直撃取材したら、意外過ぎる事実が判明した! / 横浜ハンマーヘッド 特集 コンビニって便利だけど、マニアックなものを手に入れるのには向いていない。小規模な店内に、売れ筋の食料や日用品、そして弁当や飲み物、お菓子などが並んでいる店。それがコンビニだ。 ──ところがそんなイメージを覆すようなコンビニがあるのを発見した。ハッキリ言って、品ぞろえが異常。完全にマニアの領域。それが横浜ハンマーヘッドの中にある某大手コンビニ。 専門分野は……クラフトビールだ! ・世界中のクラフトビールが並ぶ 横浜ハンマーヘッドは、みなとみらい駅より徒歩12分ほどの場所。オシャレなベイエリアにあり、客船ターミナル施設を中核に「食」をテーマとした商業施設だ。 筆者が訪れたのは朝7時ごろ。付近では犬の散歩やランニングをする方の姿がチラホラと見られ、人々の暮らしと観光が

                                                                                  【日本一!?】300種類以上のビールが揃うコンビニを直撃取材したら、意外過ぎる事実が判明した! / 横浜ハンマーヘッド
                                                                                • カフェイン・オーバードズに至る、アジア大陸お茶飲み周遊記 - 今夜はいやほい

                                                                                  韓国サウナ、チムジルバンの岩盤の憂鬱 ソウルの雑居ビルの喫茶店では、Nujabesが鳴り響いていた かくして理想的喫茶店チーズケーキの出現はいつも突然 ソウル激情うどん通りのくるくるパーマおばちゃん 泥酔サマルカンド警察官「おれに心の友はいないのかもしれない」 癇癪の果て、サマルカンドの朝食は レギスタン広場の装飾は、我が魂に及び ブハラのチャイハネのなかに溶け込んでいくのか孤独は なぜ茶は茶で、チャイはチャイで、ティーはティーなのか、イスタンブールで考え中 灰色の空から舞い落ちてきたのは排外主義 とにもかくにも、トルコチャイを巡って トルコチャイのオーバードーズで瀕死 アヤソフィアを楽しむためのたった一つの冴えない方法 イスタンブールにおける羽田−成田問題はカフェインによって回避された アラブ首長国連邦における虚無の6時間 一人旅はカトマンズで終わる カトマンズの日式純喫茶でくつろぐネパ

                                                                                    カフェイン・オーバードズに至る、アジア大陸お茶飲み周遊記 - 今夜はいやほい