並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 473件

新着順 人気順

血糖値とは 看護の検索結果1 - 40 件 / 473件

  • 0403「NY感染体験記(確定)」|qanta

    【5/7抗体検査陽性・感染確定・文末に追記あり】 「NY非常事態日報」と銘打って非常事態下のニューヨークについてレポートしよう、ということで文章を書いていたのが3月17日から19日までの3日間。無観客開催となった大相撲春場所も後半に差し掛かる頃だった。この段階ではまだ外出禁止令的なことにはなっておらず、しかし数日中にそういう状態になるだろうと言われているくらいのタイミングだった。 3/19時点でのニューヨーク市(州ではなく、市)の感染者数は1,871名。学校はすべて休校になっていたが、完全なリモート授業はこの段階では始まっていなかった。日を追うごとに非常事態の深刻度が大きくなっていく、そんな非常事態を目の当たりにして、「これは書かなきゃ」なんて思い、文章を書き始めたものだ。実際、それから約2週間経過しつつあるいま、ニューヨークの街は歴史上類を見ない封鎖状態となり(厳密には完全には封鎖にはな

      0403「NY感染体験記(確定)」|qanta
    • 糖尿病の怖さは、尿の中に糖が出ることではありません|ナースあさみ

      ※2020.8.13 1部加筆修正しております。 生活習慣病のひとつ、糖尿病。 文字通り、尿の中に糖が出る病気です。 では、ここで問題です。 尿の中に糖が出たら なにが問題なんでしょうか? ほとんどの人がこの病気を知っているはずですが、理解している人は少ないように思います。上記の質問に答えられる人も、きっと多くはないでしょう。 というわけで、今日は糖尿病の話。 一般の人が思い浮かべる糖尿病の重症例って、太っていて汗っかきでインスリンの注射が手放せないって感じでしょうか…? そういう人はここから先を読むと、びっくりするかもしれません。 残念ながら、上記の例は中等度。 ここからちょっとグロテスクな表現が出てくるので、苦手な人は気をつけてください。 わたしが病棟でみてきた重症例は ・網膜がやられて失明寸前 ・腎臓がやられて人工透析中 ・手足がやられて壊死、そして切断という人たちです。 見事この3

        糖尿病の怖さは、尿の中に糖が出ることではありません|ナースあさみ
      • コロナはめちゃくちゃ怖いよという話 - 文系大学生のギター日記

        お久しぶりです。実は私、齢22にしてコロナウイルスに感染し、10日間ほど入院をしていました。 [追記]質問が多かったので。ワクチンは予約してたんですがその数日前に感染し、一回も打てないまま泣く泣くキャンセルとなりました…誰かキャンセル枠で打っててくれ… ちなみにPCRをしてくれたお医者さんによると「ワクチン打つ前にかかる人ばっかりですよ」とのことでした。みんな早くワクチン打とう。手遅れになるぞ。 自分が思ってたよりきつかった。いやトップクラスにきつかった。 なので、自分の記録だけでなく、ぜひ皆さんにコロナの怖さと、自分が体感してきた医療体制の混乱を、共有しておきたいと思います。 はてなブログのシステムすらロクに分かってないブログ初心者の文章なので、多少の言葉のあやとか違和感とかは大目に見てください。 1.入院に至るまで 2.入院から退院まで、その後 3.コロナについて知っておいてほしいこと

          コロナはめちゃくちゃ怖いよという話 - 文系大学生のギター日記
        • 妊娠から1歳までの記録 ※追記あり

          【追記】ブクマやコメントくださった皆さんありがとう。ひとつひとつ大切に読ませてもらっています。 この日記は、コロナ前の2018-2019年。妊娠&出産したとき書き殴っていたメモがスマホから発掘されまして、削除するのも勿体なかったためここに放流させてもらいました。 あれから我が子はもう3歳になっており、毎日元気にすごしています。(「うちの子と同じくらい!」とコメントくださった方ごめんな...) 【※一番最後にも追記しました】 妊娠初期・妊娠しているのが判明したとき母親になる実感とか覚悟とか全然なかった。子供は嫌いじゃないけど自分が育てるとなると。。不安と恐怖ばかり。 ・仕事や趣味もいっぱいやり残した事あったし、まだもう少し夫と恋人同士でいたかった。でもまあ…40前にもなって結局大成もせず何者にもなれない人生だったが、どうやら母親にはなれそう。か。 ・妊娠8wかな。心音確認後、母子手帳交付へ。

            妊娠から1歳までの記録 ※追記あり
          • 株式会社ディー・エヌ・エー 第三者委員会調査報告書の全文開示公表のお知らせ (キュレーション事業に関する件)

            2017 年3月 13 日 各 位 会 社 名 株式会社ディー・エヌ・エー 代表者名 代表取締役社長兼 CEO 守安 功 (コード番号:2432 東証第一部) 問合せ先 執行役員経営企画本部長 小林賢治 電話番号 03-6758-7200 第三者委員会調査報告書の全文開示公表のお知らせ 2017 年3月 11 日に第三者委員会(注)より調査報告書を受領いたしましたので、その 全文を添付のとおり公表いたします。 (注)2016 年 12 月 15 日開示の「第三者委員会の設置に関するお知らせ」および 2016 年 12 月5日開示の 「キュレーションプラットフォーム事業に関するお知らせ~第三者調査委員会の設置および当社キュレーションプラッ トフォームサービス全記事非公開化に関するお知らせ~」参照 以上 本件に関するお問い合わせ先 株式会社ディー・エヌ・エー(http://dena.com/

            • 「側頭葉てんかん」と診断された私、実は年間発生率100万人に1人の超レア病「インスリノーマ」だった|ひにしあい

              「あなたは側頭葉てんかんです。」と、診断を受けた。これが5年前の話。 いろいろあって、低血糖症状があると指摘され、検査入院を経て、 年間発生率が100万人当たり1.4人のレアな腫瘍、「インスリノーマ」という病気をもっていたことが判明しました。 この5年間「側頭葉てんかん」だと思っていた病気は、膵臓にできる腫瘍の「インスリノーマ」だったのです。なんだ、その病気はーー!! なんでこんなにも長い間見つからなかったのか、なぜ「インスリノーマ」は膵臓の病気なのに脳の病気である、「てんかん」と診断されてしまっていたのか。まじで意味わからないですよね。 側頭葉てんかんと診断されている方で 「てんかん薬を飲んでも効かないな…」とか 「薬は増えているのに発作らしき症状が一向に治まらないけど何で?」 といった悩みを持つ方に、届けばうれしいです。 もしかしたら、私と同じケースかもしれないから… (追記)てんかん

                「側頭葉てんかん」と診断された私、実は年間発生率100万人に1人の超レア病「インスリノーマ」だった|ひにしあい
              • テレビ大阪『ニュースリアル』降板を受けて : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

                ここ3日ほど、テレビ大阪の皆さんと協議を続けてきました。 とても残念なことですが、やりがいを持って取り組んできました『ニュースリアル』のキャスターの仕事を降板することになってしまいました。 大阪の皆さんに、私はもっとニュースを伝えたかった。 大阪の未来について、もっともっと語りたかったです。 それくらい、私は大阪に明るい未来があると信じているからです。 が、叶わず本日、降板発表。そして、明日より出演不可となりました。画面上でみなさまへのご挨拶すら出来ず、本当に本当に申し訳ない思いで一杯です。 ネット上では、テレビ上と違う言語が飛び交っていると思っています。 なかなか実際に口に出すときつい言葉も、ネット環境では意外と受け入れられたり…。 それに構え過ぎ、少しでも多くの皆さんに見てもらおうと肩ひじを張り過ぎていた感は、自分でも自覚していました。テレビで私を見た方はご存知の通りで、私はそもそもそ

                  テレビ大阪『ニュースリアル』降板を受けて : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
                • この度の騒動で嫌な思いをされた全ての方に心よりお詫び申し上げます。 : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

                  昨日、MXで司会を務めさせていただいています「バラいろダンディ」の冒頭にお時間を頂きまして、今回の騒動にまつわり、皆様に謝罪させていただきました。 私はかねてより申し上げている通りで、謝罪すべき点があれば、ちゃんと謝るべきだと考えています。 何より言葉のチョイスが完全に不適切であること。これはもう間違いない事実で、本当に今苦しんでいらっしゃる人工透析患者の皆様やそれを支え続けているご家族の皆様方にとても不快な思いをさせてしまいました。 どれだけ主張や訴えたいことがあっても、間違った言葉を選択してしまうと、何も伝わらなくなってしまいます。しかも、多くの方に不快な思いもさせてしまいます。このブログにも、そんな反省の意を込めて、昨日申し上げた謝罪をこの場でも、もう一度させていただきます。 「先日、私が自身の個人的なブログ内で書きました、人工透析患者の方に関する記事にまつわりまして、大変多くの方々

                    この度の騒動で嫌な思いをされた全ての方に心よりお詫び申し上げます。 : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
                  • MobilePictogramConverter 絵文字変換ライブラリ

                    安全性があります。fineを使ってみると、サクラがいるのでこれも晒します。 ありえない価格帯ですし、お金を無駄にするのが特徴です。このサイトを使っているなど、信頼性の高い口コミ情報、評判を検索しているとおおっぴらに書くと登録が減っていくのがめんどくさいときや思いつかないときに流行り物をもじったサクラがいる可能性が高いFacebook系の口コミ情報から「出会えた」という回答がベストアンサーとなっているだけです。 これらのことを予め確認しているというわけです。もちろんバカみたいな数のメッセージを送ってくる理由としては、男性に対していきなりやに騙される危険性があります。 fineアプリの運営曰く、LINE交換禁止しているだけの話です。 これらの出会い系や無料アプリ、Facebook系のマッチングアプリでも、婚活目的では詐欺被害に遭う危険性がありますが。 使用し続けてもこの陽菜ちゃんは出てきたサク

                    • 【閉店】筋トレ民向けの居酒屋で栄養士と薬剤師が食事を語ったら常人がついていけなかった話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      筋トレ民の飲み会は、やっぱり「筋肉談義」になるのか 今回の「筋肉飲み会」に同席してくれたのは、筋トレ大好き薬剤師の諏訪さんと、筋トレ大好き管理栄養士の加藤さん。 筆者自身も本職が栄養士ということもあり、日ごろ疑問に思っていることを筋肉大好きな専門家たちにぶつけてみようと思います。 ▲左から諏訪さん(薬剤師)、加藤さん(管理栄養士)、筆者(栄養士) 諏訪さんは静岡県の伊豆で薬局を経営しており、普段はご自身の薬局で働いています。 自分の体で人体実験を行っているかのようなストイックなタイプで、自分の身体のコントロールに情熱を注いでいます。 自らの人体実験としてデブ活をし、その後ゆっくり半年かけて無理なく減量。 見事なダイエット経験を友人に披露していたのが印象的でした。 ▲5カ月間の減量(人体実験)のビフォーアフター。なぜ海での撮影なのかは未だに私もわからない また、加藤さんは管理栄養士の資格を持

                        【閉店】筋トレ民向けの居酒屋で栄養士と薬剤師が食事を語ったら常人がついていけなかった話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 体重管理に悩む全てのアスリートへ!体力を落とさず減量するための5大ルール | プロの逸品

                        小早川 渉(こばやかわ わたる) パーソナルトレーナー/パワーリフター パワーリフティング全日本選手権11度優勝。 トップレベルの現役選手でありながら、ReebokONEアンバサダー、ゴールドジムオフィシャルパーソナルトレーナーとして活躍し、数々のトップアスリートを指導している。 この専門家の他の記事を見る 1. カロリー理論の再考現在の体重管理の一般常識はカロリー理論が、一番の根拠とされています。カロリー理論とは、シンプルに、 摂取カロリーが消費カロリーより多いと体重が増加する。摂取カロリーが消費カロリーより少ないと体重が減少する。という理論です。 脂肪1kgあたりの燃焼カロリーは 7,200Cal なので、体重管理は、この数値を基準に行われます。現在では、私たちのようなフィジカルスポーツの選手も、このカロリー理論を根拠として、試合に向けて、身体を仕上げていくことが基本です。 しかし、世

                          体重管理に悩む全てのアスリートへ!体力を落とさず減量するための5大ルール | プロの逸品
                        • うつになるタイプのアニメーターについて

                          アニメーターは、愚痴愚痴言いながら、自己否定のループにはまっていく人間が多い。周りから能力の高さを買われていても、全く評価されていないと嘆いていることが珍しくない。 感受性ばかりが高まって絵を描いているうちにアニメーターになってしまった。しかしアニメーターは下請け業務である。自己管理能力が問われる職業である。彼らはえがいていた仕事像と必要とされる能力とのギャップに驚きつまずく。 その言動をよく観察してみると、家族関係に問題を抱えている人間が少なくない。要するに、愛着障害によって、自己嫌悪と承認欲求の無限回廊に閉ざされている。 まずもって彼らは自分が嫌いなのである。理想の自分像があって、そこから外れると減点評価。当然、他者をも認めることができない。批評家になる。本人は目指すべき場所を目指しているつもりだが、実際には様々な外的評判を内面化しているに過ぎないことに気づかない。内省する力が残ってい

                            うつになるタイプのアニメーターについて
                          • 痛いニュース(ノ∀`):厚労省担当者「若者の献血離れが深刻。今の若者は助け合いの精神が足りない」

                            厚労省担当者「若者の献血離れが深刻。今の若者は助け合いの精神が足りない」 1 名前: 三脚(静岡県):2010/01/02(土) 23:46:29.59 ID:hh6o7B9C ?PLT 「尋常じゃない」若者の献血離れ 将来に不安、献血年齢一部引き下げ 手術や救命医療で大量に使われる輸血用血液製剤は、大半を献血に頼っている。ところが、若年層の献血離れが著しく、16〜19歳の献血者は24年間で5分の1に、20歳代は半分以下に減った。このままでは将来、血液を安定して供給できなくなるとして、厚生労働省は男性の献血対象年齢を一部引き下げることを決めた。早ければ2011年4月から実施される。 17歳男性献血量400ミリリットルに引き上げ 2008年の実績を1985年と比較すると、10、20歳代ともに献血者が大幅に減っている。1985年の16〜19歳を見ると、献血者 179万人、献血率(人口に

                            • 透析患者だった。

                              10/4修正しました。 最近まで透析患者だった。母からの腎臓移植を受けて透析を離脱した。国には今も感謝している。当たり前だが母にも。 長谷川豊の8~9割が自業自得という言葉は透析患者への差別感情を煽動する最悪な言葉だと思う。 私は透析になる前からずっと食事制限して生きてきた。塩分は6g以内。蛋白質は60g、保存期末期は40g。 ラーメン屋、焼肉屋なんて行ったこともない。 それでも透析になるやつはなる。元疾患は自己免疫疾患。 腎臓は尿を作る臓器だ。透析患者は尿が出ない。 健康な人が尿で出している水分と毒素を、透析で抜いてもらっている。 腕に針を刺して機械につないで週に3回、1回4時間かかる。 透析患者はみんな食事や体重管理に気をつけている 尿が出ないから水分がたまる。(透析導入初期の人など出る人もいる) 水分は飲み物の他にご飯や、汁物、野菜、果物、様々なものに含まれている。 水分を取りすぎる

                                透析患者だった。
                              • 元気のバロメーター

                                今まで自分はものすごい変態、性欲魔人だと思ってた。思春期をとっくに過ぎても、頭の中は恥ずかしいくらいにスケベなことでいっぱいで、自分をしっかり持ってないと狂ってしまうのじゃないかと心配するほどだった。ブサメンだったので童貞喪失が遅く、こじらせに拍車をかけた。暇さえあれば快感を求め一日中工夫を凝らした自慰をし、彼女ができようものなら、女の子を疲弊させきるほどやりまくった。本当にごめんなさい、猿かよ、と自分でも思う。 そんな僕だが、仕事で中間管理職のようなポジションに昇格し、鬼のように忙しくなった。給料はドン!と上がったが、自分のミスじゃないことで上司には常に怒られ、かばってるはずの部下には舐められる。残業時間も3ケタに膨れ上がり、家に帰れば体がスライムのようになってしまい、泥のように寝るしかできなかった。 オナ禁なんて昔は考えられなかったが、気が付いたら、あ、何日も抜いてないな…ということが

                                  元気のバロメーター
                                • ハチミツ二郎さん 生死をさまよって「今の方が後遺症ひどい」 | NHKニュース

                                  「目が覚めたとき、“8日間寝てた”って言われたんですけど、そのとき流れていたテレビを見て、ぞっとしました」 お笑い芸人のハチミツ二郎さんは、去年12月14日に新型コロナウイルスに感染していることが分かり、意識を失った状態が8日間続きました。 目が覚めたあと、「もうすぐクリスマス」というニュースを見て、がく然としたといいます。 およそ1か月間入院して、現在は仕事にも復帰しましたが、「退院直後よりも、今の方が後遺症に悩まされている」と話す二郎さん。 お世話になった看護師やリハビリの先生から「コロナの怖さを伝えてほしい」と託され、みずからの経験を公にしています。 「今思えば目や鼻に手を持っていく癖が…」 お笑いコンビ「東京ダイナマイト」のハチミツ二郎さん(46)。 3年前、体調不良をおして仕事に向かい、急性肺炎による急性心不全になったことがあり、感染には人一倍、気を遣っていたといいます。 ハチミ

                                    ハチミツ二郎さん 生死をさまよって「今の方が後遺症ひどい」 | NHKニュース
                                  • IBM スマートな社会を支えるITインフラストラクチャーを提唱 - Japan

                                    2009年12月22日 2009年12月18日 2009年12月17日 2009年12月16日 2009年12月15日 2009年12月14日 2009年12月11日 2009年12月10日 2009年12月10日 2009年12月04日 2009年12月01日 2009年11月30日 2009年11月27日 2009年11月26日 2009年11月26日 2009年11月26日 2009年11月25日 2009年11月25日 2009年11月19日 2009年11月18日 2009年11月18日 2009年11月17日 2009年11月17日 2009年11月13日 2009年11月13日 2009年11月12日 2009年11月11日 2009年11月10日 2009年11月10日 2009年11月10日 2009年のプレスリリース一覧 ここに掲載されている情報は、発表日時点の内容です

                                    • 突然目が見えなくなりました記|小口覺

                                      2018年の2月、突然に目が見えなくなりました。まっ暗闇。約1ヶ月の入院の末、幸いにして今は視力が回復していますが、その記録をここに公開します。何か参考になれば投げ銭をお願いいたしまする。 目次●前兆の頭痛 ●昼なのに暗い! ●検査をしまくって緊急入院 ●ステロイドパルス治療 ●仕事? できるわけないだろ! ●副作用で太る&花粉症を感じない ●原因が判明する ●目が見えないと容姿で人を差別できない ●目が見えないと、ごはんが美味しい ●性欲がなくなる怪奇現象 ●ライター・イン・ザ・ダーク ●目が見えなくてもスマホは使える(リンク) ※この原稿はBOOTHにて公開した「ライター・イン・ザ・ダーク 目が見えなくなると何が起こるか」と同一の内容です。 前兆の頭痛 目の奥を中心に、軽い頭痛が1週間ほど続いていました。振り返れば、あれが前兆ですね。その時(1月の末)はインフルエンザが流行っていて、長

                                        突然目が見えなくなりました記|小口覺
                                      • 【話題】なぜ寝過ぎると逆に疲れてしまうのか : 哲学ニュースnwk

                                        2015年09月16日22:30 【話題】なぜ寝過ぎると逆に疲れてしまうのか Tweet 1: ニライカナイφ ★ 2015/09/13(日) 00:58:46.50 ID:???*.net ◆なぜ寝過ぎると逆に疲れてしまうのか 寝過ぎると二日酔いとよく似た状態になる。 科学者はそれを「睡眠酩酊」と呼んでいるが、アルコールが引き起こす ダメージとは少々異なっていて見当違いな「寝だめ」をすることで 1日のサイクルを司る脳の部分が混乱し、体が重く感じるようになる。 体内のリズムは24時間周期にセットされている。 これは視床下部に固まっている細胞の集団で、空腹や喉の渇きや汗などを コントロールする、脳の原始的部分によるものだ。 目から入ってくる光の信号が主なきっかけとなって、この“ペースメーカー”は 朝であることを認識し化学的なメッセージを送り、体内の細胞の時計を合わせる。 科学者の説明では、エ

                                          【話題】なぜ寝過ぎると逆に疲れてしまうのか : 哲学ニュースnwk
                                        • 【衝撃】難消化性デキストリンを一日60g摂取し続けた結果wwwwwwwww : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ

                                          【衝撃】難消化性デキストリンを一日60g摂取し続けた結果wwwwwwwww 話題記事(外部) 【衝撃の急展開】性被害を告発したあの女優が死去…遺族が報告「永眠いたしました」 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww 【FRIDAY砲】松本人志さん、ガチのマヂで終了・・・・・・・・ 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・ 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり) 【日本人驚愕】死亡した細木数子さん、トンデモナイ事実が判明する・・・!!!!!! 【訃報】液体のような物をかけられた中学生が死亡 → その液体が!!!・・・ 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり) 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!ww

                                            【衝撃】難消化性デキストリンを一日60g摂取し続けた結果wwwwwwwww : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ
                                          • sociologbook – 岸政彦のBlog

                                            いつも年末になるとロング散歩をする。若いころは毎週のように長時間、あてもなくただ大阪の街をふたりでうろうろと歩いたのだが、最近はもう、まとまった休みでもないとゆっくり歩けない。 2023年12月30日、土曜日。なんとかこの日はまるまる一日空けて、ひさしぶりにゆっくり歩いた。さいきんはスマホで歩数も自動で計測してくれるね。2万歩だった。四つ橋線の花園町から、ぶらぶらと歩いているうちに港のほうまで来ていて、腹も減ったのでIKEAでなんか食おう、ということになった。ついでに細かい買い物をして、バスに乗って帰った。すっかり夜になっていた。 歩いている途中で不思議な景色に出くわした。大正内港の真ん中に、長い長い、細い通路のようなものが浮いていて、その両脇にずらりと浚渫船や貨物船が係留されている。 こんなところがあるんだね。 水辺を歩き、大阪市名物の渡船にも乗った。 みなさんは、今年はどんな年でしたか

                                            • 生の果物に2型糖尿病抑制効果、ジュースは逆にリスクに

                                              ドイツの農園で収穫されたブルーベリー(2011年7月6日撮影)。(c)AFP/CAROLINE SEIDEL 【8月31日 AFP】新鮮な生のフルーツを食べるほど2型糖尿病のリスクが下がり、しかしフルーツジュースでは逆効果でたくさん飲むほどリスクが高まるとする研究結果が、30日の英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)で発表された。 米ハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health、HSPH)など英米シンガポールの共同研究チームは、約25年間にわたって米国で行われた3つの大きな健康調査のデータを精査した。調査対象は看護師や介護士などの医療従事者18万7000人以上で、数年にわたって健康状態を観察され、食習慣や体重、喫煙、運動、その他生活スタイルの指針となる事柄について定期的にアンケート

                                                生の果物に2型糖尿病抑制効果、ジュースは逆にリスクに
                                              • 本が出ることになりました - レジデント初期研修用資料

                                                昔話 まだまだ駆け出しだった大昔、本院から派遣された僻地の病院で、患者さんを「追い出す」役割を仰せつかったことがあります。 80歳をずいぶん過ぎた糖尿病の患者さんで、血糖管理も素行も悪くて、夜になると居酒屋さんに飲みに行ったり、インスリンの量を勝手に変えてみたり、病棟でたばこを吸ったり、とにかく「問題が多い人」という評判でした。 看護師さんたちから「手に負えないから退院を促してくれませんか」とけしかけられて、ろくに事実関係も調べないまま、「不良」患者さんを追い出すために、「白衣を着た保安官」になった気分で病室に乗り込んで、このときは「勝てる」だなんて、当然のように思っていました。 「あなたは約束を守らないし、糖尿病のコントロールもいいかげんだし、入院していても良くならないから、あとは外来でやりましょう」なんて、丁寧に、それでも決然とした口調を意識しながら、自分よりもはるかに年上の患者さんを

                                                • マイナスイオン - Wikipedia

                                                  マイナスイオン(minus ion[1], negative air ion[1])は、大気中に存在する負の電荷を帯びた分子の集合体である[1]。主に空気中の過剰電子によりイオン化した大気分子の陰イオンを表す用語である。 大気電気学では、健康問題に関する際に負イオンをこのように呼ぶ[2]。家電メーカー13社はほぼ共通して、空気中の原子や分子が電子を得てマイナスに帯電したものとしている[3]。専門的には通常は空気マイナスイオンと呼ばれる。昭和初期の文献では空気陰イオンとするものもある[4]。大気電気学のイオンは化学とは定義が異なる[5]。 概要[編集] 20世紀初頭から空気イオンに関する研究は連綿と続いてきた。日本でマイナスイオンという言葉は、20世紀の終わり頃からメディアに頻繁に登場するようになり、1999年から2003年頃が流行のピークであった。日本の流行語となった[6]。十分な裏付けが

                                                    マイナスイオン - Wikipedia
                                                  • 長年の頭痛・糖尿病・脳梗塞の原因は、なんと“歯”!?

                                                    「吐き気がするほどひどい頭痛で、脳外科でCTやMRIを撮ったけれど異常なし。それが、歯医者に行って治ったんだから拍子抜けです」 こう話すAさん(37歳)は元看護師。人体の仕組みは一通りわかっている彼女からしても、強い頭痛の原因が「歯」であるとはよもや想像しなかった。「脳外科のほかに、眼科、心療内科も回ったんですよ。それでも何年も治らなかったのに……」と驚きを隠せない。 近年、歯の不調による全身への影響が少しずつ明らかになってきた。都内で歯科クリニックを開業するB氏は、次のように説明する。 「心臓病や脳梗塞は、歯周病菌によって引き起こされることがあります。歯磨きをサボっていると歯の表面に『プラーク』(歯垢)がたまることはご存じでしょう? それが、血管の中にもたまるんです。歯周病菌は、腫れた歯肉を通って全身の血管内に侵入します。プラークが剥がれて心臓の血管が詰まると、狭心症や心筋梗塞といった心

                                                      長年の頭痛・糖尿病・脳梗塞の原因は、なんと“歯”!?
                                                    • 医者の言うことを何年も無視し続けて自業自得で人工透析になった患者の費用まで全額国負担でなければいけないのか?今のシステムは日本を亡ぼすだけだ!! : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

                                                      私は「健康保険制度」と「年金」をすべて解体すべきだと考えています。 それを実行できる政治家がいるのかどうか…結論から言うときっと現れないことでしょう。でも、私は考えています。それが日本を再生させる極めて有効な手段だと。 今の日本には「不安」が広がっている、と多く報じられています。本当にそうでしょうか?「不安」なのでしょうか? 私はそれを厳しく否定します。違う。「不安」ではないのです。 日本人は確かにリテラシーのない国民ですが、それでも「バカ」じゃあない。ある程度の「真実」を見抜く力を持っている部分は多い気がします。 そして日本人は「気づいている」のだと思うのです。「不安」なのではなく「ちゃんと分かってしまった」のではないかと思うのです。ネットの普及によって。 もう、年金のシステムなんて、とっくの昔に完全に崩壊していることを。 もう、健康保険のシステムが、完全に時代に合わなくなってきているこ

                                                        医者の言うことを何年も無視し続けて自業自得で人工透析になった患者の費用まで全額国負担でなければいけないのか?今のシステムは日本を亡ぼすだけだ!! : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
                                                      • 【閲覧注意】実話恐怖体験談『あるカメアシ』『糖尿病』:哲学ニュースnwk

                                                        2011年06月25日17:12 【閲覧注意】実話恐怖体験談『あるカメアシ』『糖尿病』 Tweet 479: 自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/27(水) 11:20:47 ID:vGddPPtX0 鈴ヶ森刑場跡の石碑 大学に入って一人暮らししてたとき、 一時期心霊関係にはまって色々な心霊サイト (心霊スポットの紹介、レポートが書かれたところ)を巡回してた。 その時の時間は確か夜だったくらいしか覚えてないけど、 馴染みのサイトの中に鈴ヶ森刑場跡のレポートがあって その中に貼られてた石碑の写真がなぜかやたら印象に残ってたので、 しばらくぶりに見てみようとそのページをクリックした。 そしたらいつもならなんでもない紹介ページなのだけど その時は特に解像度とかPC設定変えたわけでもないのに文字が写真にめりこんでるのね。 (他の紹介ページはなんともなかった) あ

                                                        • 理解は大切 - レジデント初期研修用資料

                                                          交渉ごとというのは今のところ、「理解」「説得」「納得」というのが基本的な流れであって、納得が達成できなかったときに、話を切り返す起点としての「謝罪」というものがあって、交渉は、このサイクルを回しながら、最終的な「納得」へと導く技術なんだろうと考えている。 いずれにしても、交渉のはじめには「理解」があって、相手に対する理解と、自分自身が何を知っていて、何を知らないのか、きちんと理解していないままに臨んだ交渉は、グダグダになってしまうのだろうと思う。 昔話 3年目ぐらいの頃、僻地の施設に飛ばされていて、患者さんを「追い出す」役割を仰せつかったことがある。 80歳をずいぶん過ぎた糖尿病の患者さんで、糖尿病のコントロール中だったのだけれど、夜になると居酒屋さんに飲みに行ったり、インスリンの量を勝手に変えてみたり、病棟でたばこを吸ったり、とにかく問題が多かった。 その施設に来たばかりの頃、看護師さん

                                                          • 痛いニュース(ノ∀`):若者の献血離れが深刻…原因も対策も分からず

                                                            若者の献血離れが深刻…原因も対策も分からず 1 名前: 美容部員(コネチカット州) 投稿日:2007/11/27(火) 18:06:23 ID:6SBgpRQiP ?PLT 若者の献血離れ深刻 10年前の4割に減 県内で若者の献血離れが止まらない−。 1996年度に3万8367人だった10−20代の若年層献血者が、2006年は1万5742人まで減少したことが、県赤十字血液センター(山口市野田)のまとめで分かった。献血者数自体も減少しているが、若者の献血離れはそれ以上に深刻。 献血者全体に占める若年層の比率は、96年の43.1%から06年は25.1%となった。 全国平均の31%を下回る結果に、関係者らは将来への不安を募らせるが、 明確な要因が分からず、有効な対策もないのが現状だ。 一方で、献血の現場では大学生ボランティアらがPRに取り組んでいる。同センターに よると、県内の献血者数は85年度

                                                              痛いニュース(ノ∀`):若者の献血離れが深刻…原因も対策も分からず
                                                            • 死ぬかと思った

                                                              「死ぬかと思った」経験を自慢してください。 肉体的、精神的でもどちらでも構いません。 ですが、自分として折り合いがついている経験に限ります。 投稿についての詳細はこちらをご覧ください やぎの目に戻る 下着姿で彼の母と対面 高2の頃私は7歳上の彼氏の部屋に毎日入り浸っていました。彼の母親とも育ちのいい子を演じてうまくやっていました。 ある日コトが済み全裸でタバコをふかしていた所突然彼の母親が私の好きなお菓子を買って帰宅したらしく部屋をノックしてきました。いそいで布団にもぐり寝たフリをしても手からは煙でタバコはバレバレ。この時点で死ぬかと思った。そして相手も察したらしくお菓子を置いて去ったようなのでとりあえず下着だけつけ二階から下に向かってお礼を言おうと思い下着姿で勢い良くドアを開けるとなんとまだ階段を降りていなかった彼の母親と鉢合わせ。 帰る時も気まずいし、もう死ぬかと思った。 1

                                                              • スマホと人工すい臓をBluetoothで接続、糖尿病の低価格治療に光明

                                                                スマホと人工すい臓をBluetoothで接続、糖尿病の低価格治療に光明:無線通信技術 Bluetooth(1/2 ページ) 英国の大学が、人工すい臓とスマートフォン/タブレット端末をBluetoothで接続するシステムの開発に取り組んでいる。血糖値モニターやインスリンポンプと併用し、糖尿病の治療を行うためのもので、低価格な治療システムを実現できると期待されている。 英国のケンブリッジ大学(University of Cambridge)の研究チームが、Bluetoothを介してスマートフォンやタブレット端末につながる人工すい臓の開発に取り組んでいる。低価格の自宅治療システムを実現できると期待されている。 血糖値を測る「連続式グルコースモニター」や、インスリンを投与する「インスリンポンプ」は、複数のメーカーから販売されている。しかし、この2つの装置を接続し、測定された血糖値に基づいてリアルタ

                                                                • 千日ブログ 〜雑学とニュースの感想〜

                                                                  [一言] いつも拍手ありがとうございます 最近拍手をいただいた投稿:消費税増税は自民党のせいではなく民主党の責任というデマ 安倍晋三首相も麻生財務相も「予定通り引き上げたい」 2/27 フランスでグラスを割っちゃった!それを見た支配人が言ったこと 2/27 (再投稿)野党が与党に反対する国会同意人事ルールの重要性、右派が指摘 2/27 (まとめ)宝くじ1億円以上当選者でも毎年数十人が未換金 よく買う人はどんな人? 2/27 (追記)愛知学院大学尾関伸明講師らの論文捏造不正、20論文にまで増加 2/26 (再投稿)倫理学が専門の神戸市看護大教授、研究費で欧州観光を楽しむ 2/26 (再投稿)丸亀製麺の値段は高い・はなまるうどんは安いって本当?「かけ小」は利益度外視で激安 2/26 (追記)浮気で双子が生まれる!など双子を嫌う民族 日本も畜生腹と呼ぶ 2/26 (追記)保守のゴミ捨て場…日本維

                                                                  • 血糖値が下がらない、糖質制限に取り組んでみよう! - Ippo-san’s diary

                                                                    2カ月に1度の糖尿病検診にいつものクリニックを訪れた。入り口で看護師が健康チェック(体温測定、健康状態の質問など)、その後、手を消毒してから院内に入った。午後2時、患者さんはほとんどいない。少し安心。 今回の検診では血糖値 HbA1c が下がっているだろうと期待したが、前回の結果と同じく 6.6。ほぼ目標通りに運動も食事もしたのに下がらない。 期待外れの結果にモチベーションが下がる。しかし、何か良い方法はないか?いろいろ考えた末、「糖質制限に取り組んでみよう」と考えた。 そこで、日頃食べている食材の糖質量を調査。その結果を活かした今後の対応策に関して紹介します(調査内容は管理栄養士の娘がチェック済)。 前回(2020年3月下旬~5月中旬)の設定目標 糖質制限とは 食材別糖質量 バナナと食パンに代わる食材は? 今回(5月下旬~7月中旬)の設定目標 おわりに 紹介:運動療法・食事療法の実践報告

                                                                      血糖値が下がらない、糖質制限に取り組んでみよう! - Ippo-san’s diary
                                                                    • 薬剤師の転職ランキングサイトの嘘|だまされて業者の食いものにされないために

                                                                      薬剤師の転職ランキングのサイトは無数にあるが、内容がまったく一致しないことに違和感を覚えないだろうか? これらは医療とは無関係の金儲け業者が作ったデマかせのウソだからである。薬剤師の悩みに付け込む転職ランキングの目的とうそを暴露する。それでは、薬剤師の転職・求人会社の嘘ランキングサイトを運営している業者たちの正体を明かそう。 実は、医療の知識も何も無い、普通の個人なのである。 おそらく、信じられないことだろう。 これから、誰もが確認できる証拠を掲載し、薬剤師の転職・求人会社のランキングサイトの運営業者たちの正体と、運営の仕組みについて暴露する。 実は、薬剤師の転職・求人会社のランキングサイトの運営業者には個人以外にもうひとつタイプがある。 それは、『薬剤師の転職・求人会社』自身が第三者を装って運営しているものである。 (1) 医療とは無縁の個人が薬剤師の転職・求人会社ランキングサイトを運営

                                                                      • 血液サラサラ詐欺の被害者にウイルス性肝炎感染の恐れあり

                                                                        (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに本格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日本トンデモ本大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

                                                                          血液サラサラ詐欺の被害者にウイルス性肝炎感染の恐れあり
                                                                        • 夜型の人は糖尿病のリスクが72%も高いことが判明、「夜更かしな人は夜勤の仕事をした方がいいかも」と研究者

                                                                          理想的な就寝と起床のタイミングは人それぞれですが、学生や社会人の大半は早起きせざるを得ないので、毎朝後ろ髪を引かれる思いで布団から出ている人も少なくないはず。夜勤をすることも多い看護師の女性6万人以上を対象とした新しい研究により、就寝と起床時間を決定づける「クロノタイプ」と2型糖尿病リスクとの間には大きな関連性があることが判明しました。 Chronotype, Unhealthy Lifestyle, and Diabetes Risk in Middle-Aged U.S. Women: A Prospective Cohort Study: Annals of Internal Medicine: Vol 176, No 10 https://www.acpjournals.org/doi/10.7326/M23-0728 Evening chronotype linked to un

                                                                            夜型の人は糖尿病のリスクが72%も高いことが判明、「夜更かしな人は夜勤の仕事をした方がいいかも」と研究者
                                                                          • 「またボールが蹴りたい」 脳梗塞で倒れた木村和司はつぶやいた - ぐるなび みんなのごはん

                                                                            2015年3月、突然ニュースが飛び込んできた。1月に木村和司氏が脳梗塞で倒れていたという事務所の発表だった。 木村氏は1980年代、日本代表の10番を背負って活躍し、Jリーグが開幕した後は「ミスター・マリノス」と呼ばれ、横浜Fマリノスの監督を務めた。日本のサッカーがプロ化する過程で、最初に「スペシャルライセンス・プレーヤー」として認められた選手でもある。 その日本サッカー界のレジェンドが病魔に倒れたというのだ。その後、木村氏の回復具合がなかなか報じられることはなかった。秋になりテレビの解説で変わらない話しぶりを聞かせたり、イベントに登場して話すことはあったものの、今どんな状態なのか生の声は聞こえてこなかった。 今回、木村氏がその声をゆっくりと聞かせてくれた。復活の狼煙は、ゆっくり静かに上がっている。 「あれ、おかしいな」…木村和司が異変を感じた瞬間 2015年の12月にウチ(木村和司氏が理

                                                                              「またボールが蹴りたい」 脳梗塞で倒れた木村和司はつぶやいた - ぐるなび みんなのごはん
                                                                            • 毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う 医療機関では粛々と不買運動始まる→看護協会に問い合わせてみました - 天漢日乗

                                                                              毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う 医療機関では粛々と不買運動始まる→看護協会に問い合わせてみました 毎日新聞社が配信していた英文記事がヒドイ、という話は、少し前からネットで話題になっていたが、ここへ来て、関係者の処分をせざるを得ない事態にまできた。 なぜならば 実話系雑誌などをネタ元に、性的な内容を多く含む「到底信頼できない日本人像」を全世界に発信していたのがバレた からである。いかに飛んでもない内容をチェックなしで長年にわたり配信していたかについて、どうやらあまり毎日新聞は真剣に反省してない模様である。 ここまでの動きをチェックするには、こちらへ。 毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki ひどい配信記事は、 以下の記事は毎日新聞の英語版のサイト内の「WaiWai」という 「ご家庭向けのコーナー」 にて 全年齢 にむけて公開されていたもの

                                                                                毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う 医療機関では粛々と不買運動始まる→看護協会に問い合わせてみました - 天漢日乗
                                                                              • スロージョギング8カ月:目標値を上げて血糖値改善に取り組んだが別の問題発生 - Ippo-san’s diary

                                                                                はじめに スロージョギングを始めて6カ月経過した前回(9月)の検査結果では血糖値が6.5から6.4へ改善したと報告させていただきました。報告はこちら! 前々回血糖値が上がった原因は間食・夜食回数の増加と推測。今回は間食・夜食の頻度を半減(1日に1~2回)したため血糖値改善効果が得られた。 それでは、間食・夜食の頻度を前回と同じ頻度(1日に1~2回)に保ちながらスロージョギングだけの血糖値改善効果を計る取り組んだ(9月中旬~11月中旬)結果を報告します。 スロージョギング強化で更なる血糖値改善に取り組もう! スロージョギング目標値は達成できたのか? 間食・夜食の頻度は現状維持できたか? 血糖値は現状維持の6.4% 食後の血糖値が異常(に低い)、看護婦が飛んできた 新たな問題:体重減少がとまらない スロージョギングは現状レベルで続ける スロージョギング強化で更なる血糖値改善に取り組もう! 前回

                                                                                  スロージョギング8カ月:目標値を上げて血糖値改善に取り組んだが別の問題発生 - Ippo-san’s diary
                                                                                • 神戸で包茎手術を受けるにはどうすればいい – My WordPress Blog

                                                                                  包茎手術に限っては、安易に保険適用の手術を受けずに、例えばどのような名古屋手術をしたいか、また術後の理想のペニスのこと考えた上で手術しましょう。 亀頭と保険のバランスにもよりますが、通常の戻ろうとする力と亀頭がケンカして亀頭が勝てばいいのですが、負ければ亀頭に包皮が被ります。 こちらは、経験した際に包皮について痛みが締め付けられる状態となってしまいます。更に性用意を行うカリの方には不妊症やサイト頸兆しなどの状態が高まってしまう可能性があるため、悪化しそうな場合は必ず治療を受けることをお勧めします。 加減は経験と知識を活かしたもので、アフター発明の許容も専門となっています。 無料は泌尿器科で扱っていて、診察の上、完全であれば手術も行っています。傷跡が目立ちやすく、包茎一緒度が低いことから、この手術を行わないコンプレックスのクリニックもあります。 仮性痛みはホンダクリニックの方がないので、名駅