並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 400件

新着順 人気順

試してみたの検索結果1 - 40 件 / 400件

  • 若者の常識らしい「スマホの全身撮影方法」を試してみた

      若者の常識らしい「スマホの全身撮影方法」を試してみた
    • 鶏肉を漬けて焼くだけで「家がリストランテ化する」と噂のレシピ 本当にお店クオリティになるのか?試してみた

      水200mlに塩砂糖各10gを入れたブライン液(塩糖水)にローズマリーを加えて鶏肉を2時間浸し、あとは適当に焼くだけで自宅がリストランテ化するので皆様ぜひ。レモン、しょうゆ、ハチミツの通称「まずくなれないソース」を添えて白ワインを合わせたら悩み事が9割飛びます。 https://t.co/9ip1PPEWBl — ヒマワイン|ワインブロガー (@hima_wine) 2024年2月8日 シンプルで奥深そうなレシピ 投稿したのは、ヒマワイン|ワインブロガー(@hima_wine)さん。 レシピはとてもシンプルで、鶏肉を水200mlに塩・砂糖を各10gずつまぜた「ブライン液(塩糖水)」とローズマリーとともに2時間漬けて、適当に焼くだけ。あとはハチミツ・しょうゆ・レモン汁で作った通称「まずくなれないソース」をかけると「悩み事が9割飛ぶ」美味しさになるという。 砂糖と塩を同量で混ぜた液で本当にそん

        鶏肉を漬けて焼くだけで「家がリストランテ化する」と噂のレシピ 本当にお店クオリティになるのか?試してみた
      • 中国で売られるスマホには「消しゴムマジックで消せない場所」があるって本当?実際に試してみた - はやぽんログ!

        インターネット上である投稿が話題だ。それは特定の中国メーカーのスマートフォンでかつ、特定の場面で「消しゴムマジック」に準ずる機能を利用しようとすると「利用できない」というものだ。 その場面とは、北京にある天安門広場だ。北京の有名な観光地であるとともに、中国の歴史的な行事などで幾度も舞台になった場所だ。過去に天安門事件が起こった場所でもあることから、反政府的なデモを防ぐ目的で多くの警備兵が配置されていることでも知られる。 前述の反政府的なデモ防ぐ目的から、インターネット上でも、検閲が厳しい場所としても知られている。中国のネットユーザが天安門広場に飾られる毛沢東氏の肖像画を消した画像でも投稿してしまえば、そのアカウントはあっという間に凍結されてしまう。 今回フォロワーのなしみるく様よりこの2枚の写真を提供いただきました。 @Hayaponlog お疲れ様です🙏 Huawei機で天安門の写真で

          中国で売られるスマホには「消しゴムマジックで消せない場所」があるって本当?実際に試してみた - はやぽんログ!
        • 世界中の人に試してみてほしい…チャーハンにたくあんを入れるとまじで次元が違う旨さになるらしい「想像してた177倍美味しかった」

          はらぺこグリズリー@レシピ本大賞受賞 @cheap_yummy 手間抜き料理研究家 (著)世界一美味しい手抜きごはん「amzn.to/3lj8zEt」(累計106万部) 第4回,6回レシピ本大賞 「年間売上げランキング1位」3度獲得 youtube⇒bit.ly/3XJYOTN ヒルナンデス、Nスタなど出演 cospasaikyou@gmail.com はらぺこグリズリー@レシピ本大賞受賞 @cheap_yummy これ世界中の人に試してみてほしい... チャーハンにたくあん入れるとまじで次元が違う旨さになる。 めっっっちゃうまいので、どうか一度だけ騙された気になってやってみてください。。。 pic.twitter.com/kAASodWCSE 2023-09-28 17:05:20

            世界中の人に試してみてほしい…チャーハンにたくあんを入れるとまじで次元が違う旨さになるらしい「想像してた177倍美味しかった」
          • AI作曲サービスの新星「Udio」が誰でも利用可能に。Sunoを超えたか、試してみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

              AI作曲サービスの新星「Udio」が誰でも利用可能に。Sunoを超えたか、試してみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
            • 役職定年になり、若い頃に決めたことのひとつ「どこまで昇進できるか試してみよう」が終わった女性の話

              カステラ @castellabolo 特に労働と賃金面での女性差別の解消、フェミニズムについてポストするアカウントです。 なかなか旅行に行けないので旅の様子をのぞかせてもらい、いいねしまくるアカウントでもあります。 カステラ @castellabolo 少し前に役職定年になり、若い頃に決めたことのひとつ「どこまで昇進できるか試してみよう」が終わりました。 定年まであと5年働くので「定年まで当たり前の顔して当たり前に働こう」は「非婚非産単身で生きてみよう」とともに継続中です。 個人的に大きな出来事なので感想を書きます。 カステラ @castellabolo 私が非婚非産単身で生きようと決めたのは、普通の女性が普通に働き普通に稼ぎ自分だけの稼ぎで普通に暮らせないのはおかしい、そうしている普通の男性は沢山いるのに。自分の稼ぎで自分の生活を成り立たせることをやってみたいと思ったからです。 カステラ

                役職定年になり、若い頃に決めたことのひとつ「どこまで昇進できるか試してみよう」が終わった女性の話
              • 男性が小説のリアリティを追求するために市販の生理用品で試してみた「丸一日我慢できなかった」

                滝沢志郎 @Tacky_Shiro 書評の中で和田彩花さん @ayakawada が言及してくださっているとおり、拙著『月花美人』では主人公が自作の生理用品の使用感を自分で試します。 リアリティを追及するために私も市販のもので試しました。 社会のために(過言)そのときの感想を以下に綴ります。 note.com/kadobun_note/n… 滝沢志郎 @Tacky_Shiro 【購買】 ドラッグストアで生理用品(ナプキン)を買う。一番安いものを選んだ。江戸時代が舞台なので、高価(高性能?)なものは違うだろうという直感で。 生理用品を買うと紙袋に入れられるという話はよく聞いたが、ドラッグストアの袋はもともと中が見えないようになっているので、それはなかった。 滝沢志郎 @Tacky_Shiro 【試す】 開封した第一印象は「薄っ」。 ナプキンにお猪口一杯の水を垂らし、しばし待つ。ポリマーによっ

                  男性が小説のリアリティを追求するために市販の生理用品で試してみた「丸一日我慢できなかった」
                • JSON をプレビューしながら jq のフィルタを書くことができる「jnv」を試してみる

                  ちなみに jq がインストールされている必要はありません。 jnv does not require users to install jq on their system, because it utilizes j9 Rust bindings. https://github.com/ynqa/jnv#installation JSON navigator and interactive filter leveraging jq Usage: jnv [OPTIONS] [INPUT] Examples: - Read from a file: jnv data.json - Read from standard input: cat data.json | jnv Arguments: [INPUT] Optional path to a JSON file. If not prov

                    JSON をプレビューしながら jq のフィルタを書くことができる「jnv」を試してみる
                  • すき間だらけな築85年の古民家が寒すぎるので、カインズの断熱・防寒グッズを試してみた | となりのカインズさん

                    シュゴウ 様々なメディアで記事を執筆しているフリーのwebライター。川越にある築85年の隙間だらけの古民家に暮らす。冬は寒くて非常につらい。

                      すき間だらけな築85年の古民家が寒すぎるので、カインズの断熱・防寒グッズを試してみた | となりのカインズさん
                    • 2.5GbpsにSFP+、PoEも付いて脅威の実売6980円! 話題の爆安スイッチに落とし穴はないか、実際に買って試してみた【イニシャルB】

                        2.5GbpsにSFP+、PoEも付いて脅威の実売6980円! 話題の爆安スイッチに落とし穴はないか、実際に買って試してみた【イニシャルB】
                      • エクセル+パワポでネットワーク構成情報を管理するCisco「Network Sketcher」を試してみた【イニシャルB】

                          エクセル+パワポでネットワーク構成情報を管理するCisco「Network Sketcher」を試してみた【イニシャルB】
                        • yamlでテストシナリオを書いてそのまま実行までできるAPIテストツールの新星 “runn” を試してみた | DevelopersIO

                          yamlでテストシナリオを書いたらそのまま実行できる……そんな夢のようなシナリオテストツール"runn"の紹介とやってみた記録です これまでのシナリオテストツールに対する課題感 シナリオテストツールといえば、 Cucumber や Gauge といったツールが有名です。 ですが、これらのツールは「シナリオファイル」とは別に、シナリオを実行するためのコードも書かないといけません。しかも、そのコードではAPIを呼び出す処理を特定のプログラミング言語を使って書かなければなりません。その中には、HTTP Clientを実際に操作するような処理も含まれます。 私は「シナリオテストがしたい」のであって、「シナリオに沿ってAPI呼び出しを行う処理を書きたい」のではありません。こういった課題感を、ここ数年ずっと抱えてきました。 そんなとき、ついに見つけたツールが "runn" でした。 APIのシナリオテ

                            yamlでテストシナリオを書いてそのまま実行までできるAPIテストツールの新星 “runn” を試してみた | DevelopersIO
                          • [みんなのケータイ]ダイソーのUSB 3.0/USB PD 100W対応USB Type-Cケーブルを試してみた

                              [みんなのケータイ]ダイソーのUSB 3.0/USB PD 100W対応USB Type-Cケーブルを試してみた
                            • 話題の画像生成AI「FLUX.1」をStable Diffusion用の「WebUI Forge」で動かす(高速化も試してみました) (1/6)

                              画像生成AI「Stable Diffusion」共同開発者たちによって設立されたベンチャー企業「Black Forest Labs(BFL)」が、8月1日(現地時間)に発表した話題の画像生成AIモデル「FLUX.1」。 前回の「画像生成AI「Stable Diffusion」の代替に? 話題の「FLUX.1」を試した」では、「ComfyUI」による画像生成を試した。 今回は、この連載ではおなじみ「Fooocus」の作者lllyasviel氏によるStable Diffusion用の高性能なWebインターフェース「Stable Diffusion WebUI Forge」が8月11日頃にFLUX.1に対応したということで、さっそく動作確認してみる。 なお、筆者の環境は以下のとおりだ。 CPU

                                話題の画像生成AI「FLUX.1」をStable Diffusion用の「WebUI Forge」で動かす(高速化も試してみました) (1/6)
                              • 囲碁好きな社長さんが「30代までで囲碁5段以上ある方はエンジニアとして採用」を試してみた結果→「どうして…」

                                Shirai@Upaの人 @shiraponsu 株式会社Upa/ダイエット垢。国立情報→ニート→フリーランス→起業→7期目。上流から製造ぐらいまでやってます。無料でエンジニアを目指せるオンライン学習サービス(https://t.co/aNcrcPZEpA)を作ってます。通信の法学部生。諸事情で鍵付けてます。 https://t.co/c2RLL6TPsq

                                  囲碁好きな社長さんが「30代までで囲碁5段以上ある方はエンジニアとして採用」を試してみた結果→「どうして…」
                                • Amazon Connect + Whisper + GPT-4 Turboで、発話から個人情報(名前、住所、生年月日)を正しく認識できるか試してみた | DevelopersIO

                                  構成 構成としては、下記の通りです。 Connectのフローの詳細は下記の通りです。 例として、発話で住所を認識させる処理の流れは以下のとおりです。 コンタクトフロー内で「メディアストリーミングの開始」ブロックを使って、Kinesis Video Stream(KVS)への音声のストリーミングを開始します。 顧客は、住所を含めた発話をします。 「顧客の入力を保存する」ブロックで、顧客が特定の番号を押すと、ストリーミングを終了します。 「AWS Lambda関数を呼び出す」ブロックを使い、LambdaでKVSからデータを取得します。取得したデータをWAV形式に変換し、Whisper APIで文字起こしします。文字起こし内容から、GPT-4 Turboで住所のみを抽出します。 プロンプト再生で、住所のみを音声出力します。 以下の図は、電話での対話の流れを示しています。 前提 2023年11月時

                                    Amazon Connect + Whisper + GPT-4 Turboで、発話から個人情報(名前、住所、生年月日)を正しく認識できるか試してみた | DevelopersIO
                                  • 10年以上使ったエネループがまだ使える!? 新型エネループや多機能な充電器を試してみた 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第83回】

                                      10年以上使ったエネループがまだ使える!? 新型エネループや多機能な充電器を試してみた 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第83回】
                                    • VTuber向けツール「Webcam Motion Capture」がWebカメラによるフルトラッキングに対応 実際に試してみた

                                      Home » VTuber向けツール「Webcam Motion Capture」がWebカメラによるフルトラッキングに対応 実際に試してみた VTuber向けツール「Webcam Motion Capture」がWebカメラによるフルトラッキングに対応 実際に試してみた 3Dモデル向けモーションキャプチャーツール「Webcam Motion Capture」に、Webカメラを使ったフルトラッキング機能(β版)が実装されました。これにより、自分の全身の動きをアバターと同期し、VTuber活動などに利用できます。 現在体験版が無料公開中(正式版は月額199円で使用可能)。本格的な3DモデルをWebカメラでどれだけ動かせるのか。実際に試してみました。 お手軽にフルトラッキングを体験 「Webcam Motion Capture」は2021年にリリースされた、AIを搭載したトラッキングツール。3

                                        VTuber向けツール「Webcam Motion Capture」がWebカメラによるフルトラッキングに対応 実際に試してみた
                                      • 無料デザインツールの新鋭「Adobe Express」は試す価値あり! 生成AIの可能性は「Firefly Design Model」でさらに広がるか/AIが編集可能なデザインテンプレートを生成する新機能を試してみた【特集・集中企画】

                                          無料デザインツールの新鋭「Adobe Express」は試す価値あり! 生成AIの可能性は「Firefly Design Model」でさらに広がるか/AIが編集可能なデザインテンプレートを生成する新機能を試してみた【特集・集中企画】
                                        • 某声優の3歳の息子はまだ「さしすせそ」の滑舌が甘くて「たちつてと」になってしまう。これはもしかして…と試してみたら20年前の記憶が蘇った

                                          下田麻美 @shimoda_asami 下田麻美と申します。声優をやっています。サザンと桑田佳祐さんが大好きです!!返信は基本的に相互フォロワー様のみとさせていただきますm(_ _)mリプは大歓迎!いつもありがとうございます★ asaponmax.fc2.net 下田麻美 @shimoda_asami 3歳になりたての息子はまだ「さしすせそ」の滑舌が甘くて「たちつてと」になってしまう。 これはもしかして… 👩「ねぇねぇ、とかしつくしてって言ってみて」 👦「とかちつくちて」 やっぱりぃぃぃ!!!!!!!!

                                            某声優の3歳の息子はまだ「さしすせそ」の滑舌が甘くて「たちつてと」になってしまう。これはもしかして…と試してみたら20年前の記憶が蘇った
                                          • 【西川和久の不定期コラム】 Stable Diffusionで写真1枚から顔を似せるには?いろいろなFaceコントロールを試してみる

                                              【西川和久の不定期コラム】 Stable Diffusionで写真1枚から顔を似せるには?いろいろなFaceコントロールを試してみる
                                            • Chrome の 組み込み AI Gemini Nano を試してみる

                                              インストールが完了したらアドレスバーに chrome://flags と入力して設定画面を開きます。以下の 2 つのフラグを設定します。 Enables optimization guide on device: Enabled BypassPerfRequirement Prompt API for Gemini Nano: Enabled また、あらかじめ Gemini Nano のモデルをダウンロードしておく必要があります。アドレスバーに chrome://components/ と入力して Optimization Guide On Device Model の「アップデートを確認」をクリックします。 Gemini Nano を使ってみる それでは、Gemini Nano を使ってみましょう。以下のコードをコンソールに貼り付けて実行します。 const canCreate = aw

                                                Chrome の 組み込み AI Gemini Nano を試してみる
                                              • LLMでマリオをプレイ「Large Language Mario」を作って試してみました

                                                LLMのチャット以外の可能性 ChatGPTなどで話題のLLM(Large Language Model)、用途としてはチャットボットとしての使われ方が多いですが、チャット以外にも使える可能性を秘めています。 具体的には、生成AIでロボット制御をする「RT-1」や、マインクラフトをプレイする「Voyager」などがあります。これらの詳細の解説は以下記事参照ください。 今回は、夏休みの自由研究(と呼べるほど高尚なものではないですが)として、手軽に分かりやすい例として、LLMでマリオをプレイできるか試してみることにしました。 LLMでマリオをプレイ マリオに関しては、以前に深層強化学習で全ステージクリアにチャレンジしたことがあります。 複数人の有志の協力があり、ループを多用する8-4を除いたステージを全てクリアすることができました。ただ、ステージごとにシミュレータで半日以上かけて学習させる必要

                                                  LLMでマリオをプレイ「Large Language Mario」を作って試してみました
                                                • 【特集】 SSDを束ねて高速化させるRAID 0は、ゲームの起動やロード時間短縮に効果があるのか?AMDとIntel環境で試してみた

                                                    【特集】 SSDを束ねて高速化させるRAID 0は、ゲームの起動やロード時間短縮に効果があるのか?AMDとIntel環境で試してみた
                                                  • ローカル環境でコード生成を使いたい 〜Continue+Llama.cpp+ELYZA-japanese-CodeLlamaを試してみた〜 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                                    2024.01.12 ローカル環境でコード生成を使いたい 〜Continue+Llama.cpp+ELYZA-japanese-CodeLlamaを試してみた〜 ご覧頂きありがとうございます。グループ研究開発本部 AI 研究開発室の N.M.と申します。 ChatGPTをはじめAIに関する大きなムーブメントの起きた激動の2023年が終わり、2024年が始まりました。我々AI研究開発室も日々AI技術を追いかけています。昨年から話題になることの多いGitHub Copilotもその一つであり、特にコードの補完は非常に使い勝手もよく開発や解析のサポートに使うことができます。今回はなるべくローカルに閉じた状態で近しい環境が作れないか試してみたことを紹介します。最後までご覧いただければ幸いです。 TL;DR VSCodeのExtensionであるContinueとELYZA-japanese-Cod

                                                    • 工事不要ですぐ使えるドンキの「どこでも置くだけエアコン」、本当に実用的か試してみた

                                                      年々暑くなる一方の日本の夏。とくに今年は“10年に一度”と言われるほどの記録的な猛暑で、梅雨明け早々、最高気温が35度を超える日が続いています。もはやエアコンなしでは命の危険すら感じるほど。なかには、これを機にリビングや寝室以外の部屋にもエアコンを設置しようかと検討している人もいるのでは? とはいえ、普段あまり使わない客間や、テレワークのときだけしか利用しない書斎など、わざわざ工事の手間や費用をかけてまでエアコンを置くほどでもない部屋もありますよね。また賃貸のように気軽にエアコンを取り付けられないことも……。エアコンはあるけど故障して修理待ちのため、一時的に代替できれば十分という場合もあるでしょう。 そんなときに役立ちそうなのが「スポットクーラー」です。室外機が不要なため工事なしですぐ使い始められ、設置場所の移動もしやすいのが大きな特徴。壁掛けエアコンにないメリットからここ最近注目を集めて

                                                        工事不要ですぐ使えるドンキの「どこでも置くだけエアコン」、本当に実用的か試してみた
                                                      • チャットアプリ「Microsoft Copilot」のiOS版を試してみた - iPhone Mania

                                                        OpenAIのGPT-4とDALL·E 3によって動作するチャットアシスタント「Microsoft Copilot」のiOSアプリが公開されました。アプリは無料でダウンロード可能となっていますが、実際に試してみました。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. チャットアシスタント「Microsoft Copilot」のiOSアプリが公開された。 2. 無料でOpenAIのGPT-4が使えるアプリ。 3. 画像生成でバグが発生も、基本的な動作は問題なし。 アプリは17歳以上に指定 「Microsoft Copilot」アプリは、OpenAIの「ChatGPT」アプリとは異なり、年齢制限が「17+」となっていますが、これは組み込みブラウザなど、無制限のWebアクセスが提供されるためだそうです。 CopilotはGPT-4とDALL·E 3を組み合わせたものですが、無料で利用できるのが特徴とな

                                                          チャットアプリ「Microsoft Copilot」のiOS版を試してみた - iPhone Mania
                                                        • 新しいTerraformのバージョンマネージャー tenv を試してみた | DevelopersIO

                                                          しばたです。 私は普段Windows環境でTerraformを使っており、Terraformのバージョン管理には自作ツールを使っていました。 つい先日新しいバージョンマネージャーであるtenvというツールがあることを知ったので試してみることにしました。 tfenvのつらみ Terraformのバージョンマネージャーとしてはtfenvが一番メジャーかと思います。 tfenv ただ、このtfenvはシェルスクリプト(Bashスクリプト)の集合体でありWindows環境ではGit Bashでのみ動作する状況でした。 加えて2023年末ごろから開発停止状態になっていいます。 新しいバージョンマネージャー tenv 細かい経緯を正確に把握できていないのですが、今年に入りOpenTofuのコミュニティによりOpenTofu向けのtfenv派生であるtofuenvが生まれ、 tofuutils / to

                                                            新しいTerraformのバージョンマネージャー tenv を試してみた | DevelopersIO
                                                          • Cloudflare Fonts試してみた

                                                            利用方法は非常に簡単で、CloudflareのWebコンソールからトグルをオンにするだけ。 オリジンの内容を変更したりなどの作業は一切不要。 サイドバーの Speed > Optimization を選択し、Content Optimization のタブの中にトグルが存在している。

                                                              Cloudflare Fonts試してみた
                                                            • リッチテキストエディター(RTE)のJSライブラリ色々試してみた

                                                              リッチテキストエディタ(RTE)って? リッチテキストエディタ(以下RTE)とは、文字を入力できるだけでなく、文字に装飾を加えたり、段落を設定できたりと複雑な機能を持つエディタのことです。 弊社プロダクトであるkintone内にも以下のようなエディタが存在します。 また、似たものを指すWYSIWYG(読み方:ウィジウィグ)という用語もありますが、これはWhat You See Is What You Get(見たままが得られる)の略であり、編集時と出力時の見た目が同じエディタのことを指します。 Zennやesaのように、Markdown記法で編集したものが変換されて表示されるようなエディタは含みません。 このようにWYSIWYGはRTEより狭義の意味になっています。 WYSIWYGエディタ(Google Docs) WYSIWYGではないエディタ(esa) 独自データモデル VS DOMツ

                                                                リッチテキストエディター(RTE)のJSライブラリ色々試してみた
                                                              • VSCode のターミナル内で画像を表示できるようになったので試してみた

                                                                VSCode の更新情報で Preview features に「Images in the terminal」という項目がありました。 There is now experimental support for images in the terminal. Images in a terminal typically work by encoding the image pixel data as text, which is written to the terminal via a special escape sequence. The current protocols that are supported are sixel and the inline images protocol pioneered by iTerm. 個人的にはわりとうれしい機能なので少し試してみるこ

                                                                  VSCode のターミナル内で画像を表示できるようになったので試してみた
                                                                • 生成AIでメモアプリが進化? 自分だけのチャットAIが作れる、Google「NotebookLM」を試してみた

                                                                  米Googleは2023年夏、自分で入力したソースだけで使える生成AIサービス「NotebookLM」を発表したが、24年6月6日、日本を含む200以上の国や地域への提供を開始した。執筆時点(7日)で、すでに日本語で使えるようになっている。 リリース情報によれば、NotebookLM開発の目的は「複雑な資料を理解して精査し、情報から新しい類似性を見つけ、下書きなどを素早く作成するのに役立つツールの開発」であるという。「研究論文や取材記録、仕事でのドキュメントなどの参照文献(ソース)をアップロードすると、NotebookLMがそれらの重要な資料を理解し、必要なサポートを提供」する。 ベースとなるAIは最新のGemini 1.5 Proで、現在は試験的に無料で利用できる。今回の公開にあたり、Googleドキュメント、PDF、テキストファイルの他、GoogleスライドとURLがソースとして参照で

                                                                    生成AIでメモアプリが進化? 自分だけのチャットAIが作れる、Google「NotebookLM」を試してみた
                                                                  • 外国人の妻が蕎麦に組み合わせた材料が想像の斜め上すぎてハードだった「これはこれで試してみたい」

                                                                    マサ・ミチコヴィッチ @piletochan 妻が日本の蕎麦を茹でて、それにミックスベジタブルとピーナッツバターを混ぜた料理を振る舞ってきた。僕が「これは日本人の精神に反する。」って言ったら、妻が「文句を言うなら食べるな。」と言ってきたから、黙って食べた。

                                                                      外国人の妻が蕎麦に組み合わせた材料が想像の斜め上すぎてハードだった「これはこれで試してみたい」
                                                                    • 食べ物を撮る時はiPhoneを逆さにすると立体感が出ていいよと聞き試してみた「猫を撮る時にも使える」「確かに全然違う」

                                                                      ドーナツてるの @sheepmandonuts 食べ物を撮る時はiPhoneを逆さにして撮ると立体感が出ていいよと聞いた ←いつもと同じ普通に撮ったやつ →逆さにして撮ったやつ なるほどカメラの目線が食べ物と同じになることで奥行きが出るのね🤔 pic.twitter.com/Ba4yqKNCxj 2023-11-16 16:41:52

                                                                        食べ物を撮る時はiPhoneを逆さにすると立体感が出ていいよと聞き試してみた「猫を撮る時にも使える」「確かに全然違う」
                                                                      • 第17回:PC・スマホのロック解除を連続ミスするとどうなる?  実際に試してみた【天国へのプロトコル】

                                                                          第17回:PC・スマホのロック解除を連続ミスするとどうなる?  実際に試してみた【天国へのプロトコル】
                                                                        • 【西川和久の不定期コラム】 5万円台で生成AIに理想的なVRAM 16GBの「Intel Arc A770」でStable Diffusionが使えるか試してみた

                                                                            【西川和久の不定期コラム】 5万円台で生成AIに理想的なVRAM 16GBの「Intel Arc A770」でStable Diffusionが使えるか試してみた
                                                                          • 【翻訳】Prettier の新しい三項演算子のフォーマットを試してみてください

                                                                            この記事はAlex Rattrayさんの A curious case of the ternaries を、本人の許可を得て翻訳したものです(タイトルは大幅に変えてしまっていますが)。 記事の最後にあるように Google Forms から新しい機能についてのフィードバックを求めています。私以外のメンテナーも読めるようにできるだけ英語で書いてほしいですが、「日本語でなら書いてもいいよ」という人がいたら日本語で書いてもらっても大丈夫です。 三項演算子のフォーマットは長年の課題でした。Prettier の v3.1.0 では新しいフォーマットのスタイルを導入することで、ついにこれを解決しました(訳注: 後述の通り、まだ experimental なので、--experimental-ternaries をつけたときのみ有効になります)。 このブログ記事では、これまでの経緯と背景、実際に触って

                                                                              【翻訳】Prettier の新しい三項演算子のフォーマットを試してみてください
                                                                            • 本の内容を「仕事に役立てられる人」は◯◯している。“理解力が高まる読書” を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              「本を読むだけじゃダメ。仕事に活かしてこそ読書だ」——読書に関して、耳が痛くなるような上司や同僚からの指摘。でも、「具体的にどうすれば、仕事に活かせるのだろう?」と疑問に思ったことはありませんか? ヒントは、自分の言葉に置き換えて理解すること。今回の記事では、本の内容を仕事に活かすための、フランスの要約トレーニングをご紹介します。筆者の実践も交えながら解説しますので、ぜひご一読ください。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノウハウをもとに、勉強の習慣化に成功している。 本の内容を活かせないのは「自分の言葉でまとめられない」から 本の内容を活かすためには「説明できるように要約する」 フランスの要約トレーニ

                                                                                本の内容を「仕事に役立てられる人」は◯◯している。“理解力が高まる読書” を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • ダイソーで売っている「330円イヤフォン変換アダプター(DAC付き)」はスマホやPCで便利に使える? 試してみた

                                                                                ダイソーで売っている「330円イヤフォン変換アダプター(DAC付き)」はスマホやPCで便利に使える? 試してみた:100円ショップのガジェットを試す 最近は「100円ショップ」でもスマホやPCで使える周辺機器が販売されています。この記事では、ダイソー(大創産業)で税込み330円で販売されている「USB Type-C イヤフォンジャック変換コード 5cm 4極マイク対応」を試します。

                                                                                  ダイソーで売っている「330円イヤフォン変換アダプター(DAC付き)」はスマホやPCで便利に使える? 試してみた
                                                                                • Pythonのセキュリティ関連ライブラリを試してみました。 - Qiita

                                                                                  今回は問題なしと判定されていますが、役に立ちそうなので常に利用し続けたいですね。 公式ページ 2. pylint PyLintはコードの品質とセキュリティを向上させるための静的解析ツール。スタイルガイドに従ったコードを書きやすくし、潜在的なバグを早期発見に役立つようです。 インストール・実行結果 # pip3 install pylint # pylint main.py ************* Module main main.py:10:0: C0301: Line too long (114/100) (line-too-long) main.py:97:0: C0305: Trailing newlines (trailing-newlines) main.py:1:0: C0114: Missing module docstring (missing-module-docst

                                                                                    Pythonのセキュリティ関連ライブラリを試してみました。 - Qiita