記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nakakzs
    正直個人利用や依頼時の説明用サンプルなど公開しない前提のものとしては使えると思う。しかしイラストでも言えるが生成したものをそのまま公開し商用に使うのは、現時点では著作権リスクがあまりにも高すぎる。

    その他
    quwachy
    悪くはない、あと2年くらい成熟したら普通にBGMとして使われそう

    その他
    sushisashimisushisashimi
    作曲自体よりミキシングがすごくよくできてる(もちろん作曲能力にも驚いているが) / 2024年は音楽家のターニングポイントだ。

    その他
    wdnsdy
    Sunoとこれ、同じ歌詞同じ曲調の指示で作って比べてみたい。今は重いという話だし、もうちょっと後でやってみる

    その他
    georgew
    いやすごいな。最初のモチーフ作りに使えそう。素人でも産みの苦しみがほとんどなくなりますね。

    その他
    alphaorange69
    きになる

    その他
    mayumayu_nimolove
    アクセス多すぎて使えない

    その他
    nowww
    素人が使うより、プロがインスピレーションを得るために使うのが良さげ

    その他
    zZwIwl
    へー趣味でDTMしてるので興味あるけど、今のところMIDIでくれたとしても使うか微妙かも。なんでかと考えたら、自分が好きな音楽の感じや声質を言語化するのが難しい気がする。BGM販売サイトはピンチかもね。

    その他
    ano18
    ano18 どれだけ音楽業界も批判しても「音楽はAIに好意的」と宣うはてブ「ビリー・アイリッシュら200名以上のアーティストが音楽生成AIによる権利侵害を訴える」https://www.vogue.co.jp/article/stars-open-letter-against-ai-music-generation-technology

    2024/04/11 リンク

    その他
    akihiko810
    https://www.udio.com/

    その他
    harumomo2006
    1小節だけ聞くといいんだけど全体で聞くとまだ繋がりが悪いな

    その他
    you1
    sunoずいぶん遊んだけど、こっちも日本語そこそこ大丈夫そうね。

    その他
    yonao205
    こういうのが出てくると、音楽系サブスクに楽曲が乱立するわけだ。別の記事でインプレゾンビが、と書いたが、必ずしもインプレ目的ではない真面目なAI作曲もあるのだろうな。良い曲ならAIでも良いという人多そうだし

    その他
    otation
    すご。SDみたいにローカルで作れるようにならないかな

    その他
    taku-o
    曲を大量に作る需要がないような気がするんで、作曲はセンスある人にやってもらって、探す機能に注力した方がいいんじゃないかなって思わないでもない。

    その他
    datemakio22
    画像生成が美女しか作れないようにやたら良いメロディしか出てこないな。けどセンスがないと1曲丸々作るの難しそう

    その他
    udongerge
    AIの作ったJPOP、譜割りと日本語の整合性が無視されていて新鮮に聞こえる。

    その他
    quick_past
    ローカルで使わせて・・・

    その他
    evergreeen
    evergreeen テキスト、画像に比べると音楽生成は圧倒的に需要がない。BGMなら大量にフリー音源があるし、イラスト以上に言語化が難しくて仕事には使えない。ガチャに付き合うと時間が無限に溶けるし。

    2024/04/11 リンク

    その他
    misshiki
    “Suno対抗のAI作曲サービスとして前評判の高かったUdioがパブリックベータとして一般公開されました。”

    その他
    yoshikie
    試してみたけど、現時点ではSuno V3のほうがクオリティが安定しているという印象。少なくとも「凌駕している」というほどの大差は感じないかなぁ。プロンプトの解釈もSunoのほうが素直に感じる

    その他
    yarukinasu
    sunoでない作曲AIか…色々出てきたなあ

    その他
    fishma
    fishma 石野卓球がいまAI作曲サービスをどう思ってるのか気になる。伊集院光がだいぶ昔に自動作曲装置はどうかって話を卓球にした際に「そんなのダイスを転がしてるだけ」って切り捨てたエピソードがあるんだよね

    2024/04/11 リンク

    その他
    stealthinu
    Suno.AI対抗サービス。だいぶ音質よい。これ普通にフルコーラス生成できる余裕が出てきたら、また世界が変わってきそう。TikTokやYouTubeみで使う音楽はこれでいいだろうし。

    その他
    atsushieno
    いやだからAI作曲にも反AIに類する問題が無いわけではない(AI作曲そのものに反する構造ではないが、そういう枝葉末節の話はしていない) https://messaboutwithtechno.wordpress.com/2023/05/31/venom-on-music-streaming/

    その他
    yasoya
    yasoya 音楽やってるけどAI(というか無断学習)に反対してる人はイラスト業界に比べるとめちゃくちゃ少ないね。サンプル素材の切り貼りみたいなインスタントな(そしてグレーな)手法が元から身近にあるジャンルの人達は特に。

    2024/04/11 リンク

    その他
    Shin-Fedor
    Shin-Fedor 俺は仕事上も趣味上もTLは作曲者や音楽系のエンジニアが多いのだが、イラスト系と異なり反AIの機運はない。皆危機意識はあるしAIのポテンシャルを疑っていないが、敵視はなく、共存を探っている。興味深い傾向だと思う

    2024/04/11 リンク

    その他
    hetoheto
    うわーこれはすごい。ついにフルコーラス。素人の耳だとこれがアニメかドラマの主題歌と言われても納得してしまうレベル。

    その他
    kazuph1986
    kazuph1986 どんどん出るな。しかも性能的には飽和してそう。音楽業界の人がどう思っているか気になる。

    2024/04/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AI作曲サービスの新星「Udio」が誰でも利用可能に。Sunoを超えたか、試してみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    ブックマークしたユーザー

    • shion2142024/07/30 shion214
    • littlefield2024/06/05 littlefield
    • nwtrak2024/05/03 nwtrak
    • sheile2024/05/01 sheile
    • qco_s2024/04/20 qco_s
    • nakakzs2024/04/16 nakakzs
    • orimekko2024/04/13 orimekko
    • yamada_k2024/04/12 yamada_k
    • riya-oshaburikitchin2024/04/12 riya-oshaburikitchin
    • noeloasis2024/04/12 noeloasis
    • asakawaz2024/04/12 asakawaz
    • sota3442024/04/12 sota344
    • quwachy2024/04/12 quwachy
    • toshikish2024/04/12 toshikish
    • advblog2024/04/12 advblog
    • yo-iida2024/04/12 yo-iida
    • limit902024/04/12 limit90
    • sekaiiti2024/04/12 sekaiiti
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む