並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 19211件

新着順 人気順

読んだの検索結果161 - 200 件 / 19211件

  • 電子ルーレットの結果に不正が無いという納得感を演出するにはどうすれば..

    電子ルーレットの結果に不正が無いという納得感を演出するにはどうすればいいのか考えている スポーツ大会の抽選だったり ゲームのガチャの確率だったり 公正である、という印象を与えるにはどうすればいいのか…… 乱数の生成過程がオープンであればいいのかな その生成過程は不正が入り込む余地がないものであればなおよし あるいは、ユーザーとかプレイヤーが乱数を選ぶ、のような 電子じゃなく物理のなんらかの抽選でもあまりに出来すぎた、一方に都合のよすぎる結果が出れば不正だという人はいるだろうけれど より多くの人に納得感を与える乱数生成方法、何か先人の知恵が既にありそうなものだけれど こういう話が書かれた本だかブログだかニュース記事だかを何かで読んだ記憶があるんだが…… なんか、自分でその結果を選んだという実感があれば納得感がある、みたいな なんだったか、ちょっと検索ワードを思いだせないな 何かこれについて書

      電子ルーレットの結果に不正が無いという納得感を演出するにはどうすれば..
    • よくある「なんで日本に来てるの?」という疑問に対して、大変説得力のある設定が良い話「吸血鬼、オタ活のために日本へ行く」

      るるん。 @rurun01 雑多垢。雑貨や便利グッズや漫画や本が好きなので、たまに紹介。 Amazonアソシエイト参加。プロフ画像は「式姫草子」公式アイコンから。「いいね」は「読んだ」印。台湾独立万歳🙌

        よくある「なんで日本に来てるの?」という疑問に対して、大変説得力のある設定が良い話「吸血鬼、オタ活のために日本へ行く」
      • 文脈と名前で設計をマスターする本

        分かりやすいプログラムの構成はどうやったら設計できるのでしょうか? この本では、文脈と名前という二つの切り口でプログラムの構造とプログラマーの認識がどう結び付いてゆくのかを解き明かします。 本書は以下のような方々にお勧めです。 🤔大きくて複雑なプログラムを綺麗で分かりやすい設計にまとめることがうまくできなくて困っているプログラマー 😵他の人が書いたプログラムを読むときに、どこに何が書かれているのか手掛かりがつかめなくて迷ってしまう人 🧐DRY とか SOLID みたいなプログラム設計理論に関心があって、関連する事柄についての知識や考察を摂取したい設計オタク

          文脈と名前で設計をマスターする本
        • まともなオナホール 追記あり 23:55 夜中にふとシコりたくなったときに「そ..

          まともなオナホール追記あり 23:55 夜中にふとシコりたくなったときに「そういえばオナホは裂けて捨てているんだったな」と思い出してドラッグストアやコンビニに言ってもTENGAしか売ってない。 TENGA、なぜあんなものがこんなに高い知名度を持っているのかが理解できない。 台所スポンジを空の2Lペットボトルに挟み込んだような小学生の自作オナホールレベルのクオリティ。 使い心地もVINNYやカタクリXと大差がなく、何よりも使い捨てというのが良くない。 オナホールの最大の楽しみは使う度に変化することだ。 最初の1回は感動的に気持ちよかったものが段々と退屈になることもあれば、何度も使いこんだある日突然に吸い付きが昨日までと全く変わる瞬間もある。 その変化もまたオナホールの楽しみだ。 使った後の洗う時間も俺は大切にしている。 賢者タイムのどこか陰鬱とした気分の中、自分のチンコや玉袋だけをシャワーで

            まともなオナホール 追記あり 23:55 夜中にふとシコりたくなったときに「そ..
          • こんな怖いまんがみんな読んでんの?~ちいかわ

            1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:おれが令和最新版だ > 個人サイト webやぎの目 こんな怖いまんがみんな読んでんの? 林: 僕が紹介したいのはこれです。「ちいかわ」。 石川: ちいかわにこんな付箋つけてる人はじめて見ました。 林: ちいかわ読まなきゃと思って、全6巻買ったんですよ。 ネットで読めるものをわざわざ本で買うところもおじさんだなと思ったんだけど。 ちいかわってさ、すごい人気でショップも予約制でふらりと入れないんだよ。 石川: たまに1話ずつとか流れてきて読むことはあるんですけど、まとまって読んでないからあんまり知らないんですよ。 林: まず「今こんな怖いまんがみんな読んでんの?」って思った。

              こんな怖いまんがみんな読んでんの?~ちいかわ
            • 空気清浄機業界に騙されているぞ!空気清浄機の正しい選び方 - 理系20代の日常レポート

              2020年になりましたね。もうすぐ花粉症の季節ですから先日我が家の空気清浄機を新調しました。その際に各社空気清浄機メーカーのHPを見ていたのですが、誇張表現が酷いウェブサイトがいくつかあるのが非常に気になりました。 そこで今回は、普段クリーンルームやクリーンベンチで仕事をしている理系研究員の私が正しい空気清浄機の選び方をご紹介したいと思います。 加湿器機能は無いほうが良い HEPAフィルターである必要はない...かも 消臭力は期待しないほうがいい 空気清浄機は数で勝負 空気清浄機の値段だけでなくフィルターの値段も確認しましょう 騒音にご注意 結論:高い空気清浄機を1台買うくらいなら安い空気清浄機を買えるだけ買おう 【2020年1月現在の推奨機種】 Blueair Blue Pure 411 SHARP FU-○50シリーズ 象印 PU-HC35 さいごに 加湿器機能は無いほうが良い まず、

                空気清浄機業界に騙されているぞ!空気清浄機の正しい選び方 - 理系20代の日常レポート
              • ロマサガ3の全てが上手く行かない|ジスロマック

                ゲームというものは、基本的には「成功体験」を得るために作られていると思う。「憎きアイツを倒してやった!」「俺の力で世界を救ったんだ!」みたいな、現実では味わえない「成功」こそがゲームの楽しさである。 ただ、つい最近遊んだ『ロマンシング サガ3』は全然違った。 成功なんて全然味わえない。むしろあっちこっちで酷い目に遭う。クリアした今もなお、「達成感」なんてない。全く、気持ち良くない。こんなゲーム、初めて遊んだかもしれない。ある意味、衝撃的でした。 そんな自分の「全く上手く行かなかったロマサガ3」について淡々と書いてみようと思うのですが……正直、楽しい感じの記事ではないと思います。 だからみなさん、俺と一緒に最悪な気分になってくださいね。 vs詩人&キャンディー ただ、「ロマサガ3は最悪のゲームだ!」とか言いたいわけではなくて……というのも、今回は「無理のない範囲で攻略を見ないで遊ぶ」というチ

                  ロマサガ3の全てが上手く行かない|ジスロマック
                • 補足:趣味より儲かる本屋を残す必要性について

                  タイトルに簡単に言えば「趣味的な本屋の販売量だけでは、現在のシステムを維持出来ず書籍文化が崩壊するから」という事になる。 これは他の経済活動でも同じで、趣味で採算度外視、あるいは薄給でもやりがいだけでやっています、と言うようなものが蔓延ってしまうと、後は滅ぶしかない。 一度滅んだ後に残存者利益が出てくると、改めて採算が取れるようになるのだが、その時は今の豊富で豊かな出版文化はなくなっているだろう。 と言うわけで、いただいた反応の中からいくつか補足としてワイの考えを述べておく。 何故客注を大事にする必要があるのか上客、太客だから。 書店の顧客は、他の小売店と違い、売上の8割を2割の客が買っている、と言う極端な構造がある。色々な調査でひとりあたりの本の購入量の統計を取ると、左に大きなピーク、右に小さなピークの崩れたM字型になることが知られている。一つ目が年に数冊しか本を買わないライトユーザ。そ

                    補足:趣味より儲かる本屋を残す必要性について
                  • 要は「意見を主張すること」自体にいらいらする人間が多いんだな

                    日本は皆黙って和を乱すな、お上に逆らうなという国民性で、主張の内容ではなく、主張すること自体が怒りのトリガーになる人がめちゃくちゃ多いと思った この手の人は、主張をする人=文句を言う人に変換してしまい、もう言ってることの中身は見ていない パワハラ客もパワハラ上司もやたら多いが、彼らは反論の内容じゃなく、反論自体に怒っているパターンが多い つまり口答え(主張)自体がけしからんというわけだ 思えば小学校から大学まで、主張すること自体に消極的になるような機会が多かった 質問で手をあげたりするのも恥ずかしい、先生に反論はいけない、主張する人は変な人 モンスターカスタマーやモンペが大きく話題になるので、みんなそうならないように、騒がないようにしようと気を付けるようになった 主張・反論からモンスター・クレーマー扱いまでがすごく近い 何かを主張すればあっというまに厄介者扱いになってしまう 目立たないよう

                      要は「意見を主張すること」自体にいらいらする人間が多いんだな
                    • 中国国防省「深読みしすぎないで」 中国軍機の領空侵犯で報道官:朝日新聞デジタル

                      中国軍のY9情報収集機が26日に長崎県五島市の男女群島沖で領空を侵犯した問題をめぐり、中国国防省の呉謙報道官は29日の月例会見で「外交チャンネルで意思疎通を続けている」と述べ、具体的な説明を避けた。 呉氏は「中国は平素から各国の主権を尊重している。この件について深読みしすぎないよう望む」とも述べた。意図的な侵犯だったかをめぐり、議論が起きている状況を意識した発言とみられる。 この問題をめぐっては、中国外務省は27、28両日の会見では「状況を確認中」としつつ、「いかなる国の領空も侵す意図はない」と説明。中国共産党序列3位の趙楽際(チャオローチー)・全国人民代表大会常務委員長も、超党派の「日中友好議員連盟」を率いて訪中した自民党の二階俊博元幹事長と28日に会談した際に「日本の領空を侵犯する意図はない」と発言していた。 日本の防衛省の説明によると、Y9機は緊急発進(スクランブル)した航空自衛隊の

                        中国国防省「深読みしすぎないで」 中国軍機の領空侵犯で報道官:朝日新聞デジタル
                      • 小1にお勧め漫画

                        小1の息子が怪我してしばらく運動ができず、暇そうにしてるので 無料公開していたラーメン赤猫を読ませたらハマっていた。 他にも漫画読みたいらしいんだけど、お勧めあったら教えてほしいです。 わかりやすく、ほのぼのしていて、ギャグ漫画っぽいのが理想です。 ハムスターの研究レポートは実家にあるので取りに行きます。 追記: たくさんありがとうございます。 自分も読んでみたいと思ったのがあったので何冊か買ってみます。息子が読まなくても後悔しないので…。 ちなみに、サチ録は1話は難しかったみたいだけど、なんとなく読み進めてそれなりに気に入ってるみたい。

                          小1にお勧め漫画
                        • ひとりの書店主として伝えたいこと。お客様からご注文を頂いていた「正体」は、ブックライナーには在庫が無く、光文社さんにFAX注文、搬入日は7月31日と電話で確認したが、入って来なかった。お盆での読書を楽し|二村知子 隆祥館書店

                          ひとりの書店主として伝えたいこと。お客様からご注文を頂いていた「正体」は、ブックライナーには在庫が無く、光文社さんにFAX注文、搬入日は7月31日と電話で確認したが、入って来なかった。お盆での読書を楽しみにされていたお客様は落胆されて、返金を求められた。搬入から19日後の8月19日にようやく、その注文品は入って来た。この問題について担当者の上司から連絡があったが・・・ 8月21日水曜日だった。 この頃、noteの記事の「スキ!」が6200を超え、同業者の方々が、「X」に、「当店は、注文から10日以上かかっている」など、取次に対する遅延の声が、全国から寄せられていた。 Facebookを読まれたジャーナリストの方からも取材が入っていた。 また、「現場の書店員は、みな同意していると思います、一部の心無い投稿は気にしないでくださいね」という励みになるメッセージもいただいた。 悔しい思いをしている

                            ひとりの書店主として伝えたいこと。お客様からご注文を頂いていた「正体」は、ブックライナーには在庫が無く、光文社さんにFAX注文、搬入日は7月31日と電話で確認したが、入って来なかった。お盆での読書を楽し|二村知子 隆祥館書店
                          • ある本に「高校世界史」の基本的な知識があると「世界の古典」を読むのに役立つと書いてあり、それを鵜呑みにして読んだ本が癒しになる「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」

                            ソネ @dynamite1202 ただ癒しになっていますし、#世界史 に触れること自体楽しいのですが、一方で、歴史を学ぶ意義ってなんだろうとかふと思ったりします。 学び直し世代ですが、本書を通して自分なりにそういうところまで踏み込んで考えられたらよいなと思います。 #山﨑圭一 #一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 ソネ @dynamite1202 #山﨑圭一 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』を読み始めて、ヨーロッパ、中東、インドの歴史の章までは順調に読めましたが、中国の歴史の章にきてペースが落ちています。 これは、それまでカタカナが多かったのが漢字が増えたのと、中国は分量があるので少し壁にぶつかっているようです。

                              ある本に「高校世界史」の基本的な知識があると「世界の古典」を読むのに役立つと書いてあり、それを鵜呑みにして読んだ本が癒しになる「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」
                            • Kindleのソフトウェアはバグが多くなりどんどん悪化しているという指摘

                              Amazonは2007年に初のハードウェア製品として電子書籍リーダーのKindleをリリースし、その後も継続的にソフトウェアを更新しつつ新しいハードウェアも発表しています。ところが、電子書籍関連のウェブメディアであるGood e-Readerは、2024年に入ってKindleにはバグが目立つようになり、どんどん品質が落ちていると指摘しています。 The Amazon Kindle is in a state of decline - Good e-Reader https://goodereader.com/blog/kindle/the-amazon-kindle-is-in-a-state-of-decline 大手通販サイトであり電子書籍ストアも手がけるAmazonは、自社の純正電子書籍リーターであるKindleを展開することで、電子書籍業界において優位に立ってきました。Good e

                                Kindleのソフトウェアはバグが多くなりどんどん悪化しているという指摘
                              • 登場人物が少ないけど面白いマンガってある?

                                キャラクターが多いと覚えられないので、少なければ少ないほどありがたい。 そんなマンガってありますか? 今は頑張って「ふつうの軽音部」読んでるけど、人が多すぎて力尽きそうです (追記)みなさんありがとうございます! 参考にさせていただきます。 挙げてもらった作品(2024/08/27 12時時点) ・キルミーベイベー ・名探偵コナン ・萩尾望都『半神』 ・高野文子『るきさん』 ・施川ユウキ『バーナード嬢曰く。』 ・あたしンち ・木曜日のフルット ・ジョジョの奇妙な冒険 ・ドラえもん ・ラーメン赤猫 ・深層のラプタ ・姫様"拷問"の時間です ・半人前の恋人 ・恋人以上友人未満 ・マリッジトキシン ・シバタリアン ・ゴーストフィクサーズ ・サチ録 ・BEAT&MOTION ・バンオウ-盤王- ・馬刺しが食べたい ・ココロのプログラム ・タテの国 ・ベイビーブルーパー ・全部ぶっ壊す ・鬱ごはん

                                  登場人物が少ないけど面白いマンガってある?
                                • テストを書く方針と原則の備忘録 - Qiita

                                  こんにちは。サーバエンジニアのnsym-mです。普段はGoでバックエンドの開発などをしています。 最近テストに関する書籍や記事などを色々読み漁ったので、現時点での自分のテストについての考え方を備忘録として残しておきます。 今回の話はWebフロントエンドやiOS/Androidなどでも適用できる汎用的な考え方として記載していますが、ベースの文脈はバックエンド開発になりますのでそのつもりで読んでいただけますと幸いです なお、本記事では主にGoogle、『単体テストの考え方/使い方』、@t_wadaさんの発表されている考え方(いわゆる古典学派)に倣っています。 用語整理 よく使われるテストスコープ 単体テスト(ユニットテスト) 人によって定義に差がある 統合テスト(インテグレーションテスト) 結合テスト(E2Eテスト) 単体テストの定義がブレることから、スコープではなく実行時間で判断するテストサ

                                    テストを書く方針と原則の備忘録 - Qiita
                                  • 「ボールをうまく投げられない小学生」急増の理由 | 文春オンライン

                                    「クラスでボール投げをやらせると、男子でも8割くらいの子が“女の子投げ”をするのが普通です」…近年、ボールを正しく投げられない子どもたちが増えているという。ボール投げの飛距離も年々低下、いったい何が起きているのか? ジャーナリストの石井光太氏の新刊『ルポ スマホ育児が子どもを壊す』(新潮社)より一部抜粋してお届けする。(全2回の1回目/後編を読む) なぜ「女の子投げ」する男の子が増えたのか? 写真はイメージ ©getty ◆◆◆ バンザイの姿勢をとれない 学校生活では帰宅組と学童組だけでなく、運動能力の面でも運動ができる子とそうでない子の“分断”が顕著だという。 先日、保護者向けの講演会で小学校を訪れた時、見慣れない光景に出くわした。校庭であるクラスが体育の授業でドッジボールをしていた。子どもたちの何人かが黒い防弾チョッキのようなものを上半身につけている。 最初、私は運動能力の高い子た

                                      「ボールをうまく投げられない小学生」急増の理由 | 文春オンライン
                                    • プロ野球の担当記者をして今のプロ野球とそのファンが気持ち悪いと思ってしまった

                                      勢いで書くので乱文ご容赦いただけるとありがたいです。 某オールドメディアで玉突き的異動によりプロ野球の某球団の番記者を数年経験して、その間にプロ野球(というかファン)が気持ち悪いな感じてしまい、それを言語化してみたいと思いたったので書いてみます。 所属している会社で、いわゆる社会部から希望したわけでもないスポーツ部(運動部)へと異動(それは一般的に左遷というのかもしれませんが……)させられまして、数年間プロ野球某チームの担当記者をしました。そしたら現代のプロ野球とそれを取り巻くファンが、申し訳ないけど本当に気持ち悪くてしんどかった。書くのはほんとにめんどくさいのですが、もしかしたら同じように感じてる人もいるかもしれないという感情の妥協点としていくつか書いてみます。 ①「推し」という視点でしか見れない馬鹿なファンおよび番記者 そもそもアマチュアの段階からして大ちゃんフィーバーやらハンカチ王子

                                        プロ野球の担当記者をして今のプロ野球とそのファンが気持ち悪いと思ってしまった
                                      • 元Google植山 類の“実装力”の源をSakana AI・秋葉拓哉が探る「集団開発のしがらみに、個人開発で殴りこむ」 - エンジニアtype | 転職type

                                        moldを作ったのは「大学院の単位を取るため」だった 秋葉:植山さんと最初に接点を持ったのは、僕がマウンテンビューのMicrosoft Researchでインターンをしていた時だったと記憶しています。エンジニアならば誰が見ても驚くような開発を成し遂げ続けているので、ぜひ詳しくお話を聞きたいと思い対談のリクエストをさせていただきました。 植山:ありがとうございます。初めてお会いした当時から、秋葉さんはプログラミングコンテストの上位ランカーで実力があって、おまけに話も上手かった。なかなか直接関わる機会はなかったけど、時流に乗ってディープラーニングに着手して活躍しているという話はよく耳にしていました。 秋葉:確かに、植山さんと知り合った頃はまだディープラーニングには手を出していなかったですね。今ではAIへと専門領域を移して久しいので、振り返ると長い時間が経ちました。 今回は、個人の力で優れたプロ

                                          元Google植山 類の“実装力”の源をSakana AI・秋葉拓哉が探る「集団開発のしがらみに、個人開発で殴りこむ」 - エンジニアtype | 転職type
                                        • 「オタク」大衆化の歴史と、その条件について調べてみた。

                                          30年ほど前、オタクは、「キモくて不気味でコミュニケーションできない人々」とみなされていた。 しかし今日ではそうではない。オタクという言葉は“推し”という言葉と同じぐらいカジュアル化し、要するに、誰でもオタクと名乗れるようになった。 それで救われた人もいるし、かえって救われなかった人、誰でも名乗れるようになったオタクを名乗りづらくなった人もいるように思う。今日は、そんなオタクという言葉の過去と現在について振り返ってみたい。 はじめに「オタクは異端である」という宣告があった オタクの過去を振り返る際のスタート地点をどこに置くのかは、論評の性質によって早くなることも遅くなることもある。 本論では、さしあたり1983年から話を始めたい。1980年代の段階でオタクはすでに存在していて、当時は「おたく」と平仮名で書くのが一般的だった。 では、その1983年に何が起こったか。オタクに宣告が下されたので

                                            「オタク」大衆化の歴史と、その条件について調べてみた。
                                          • 質問ができなかった話

                                            前提、まずは私の母の話。 母は何でもできる人だ。 小学校から名門学校に通い、大学は某国立大学。はっきり聞いたことはないけれど、思い出話を総合するとずっと主席(もしくはそれに近い存在)。 専業主婦をしていたが、家事も料理も完璧にこなす人。 だから多分、「できない人」のことが分からない人だ。 母の教育方針に、「答えを簡単に教えない」というものがあった。 人に聞いて簡単に得た知識はすぐ忘れてしまう。だから、試行錯誤して自分で答えにたどり着くべきだ、と。 これ自体はまあ、その通りだと思う。 だから、母に質問しても突き放される幼少期を過ごしてきた。 例えば、本を読んでいて、知らない単語が出てきたとする。 で、近くにいる母に、「これどういう意味?」と聞く。 すると母は部屋の一角を指さして「そこにあるのは何?」と質問を返す。 母が指さすのは分厚い広辞苑。 これで質問タイムはおしまい。私は一人、重たい広辞

                                              質問ができなかった話
                                            • React / Remix への依存を最小にするフロントエンド設計 - 一休.com Developers Blog

                                              CTO 室の恩田(@takashi_onda)です。 一休レストランのフロントエンドアーキテクトを担当しています。 Intro 一休レストランでは、以前ご紹介したようにフロントエンドで React / Remix を利用しています。 user-first.ikyu.co.jp 一方、設計方針としては、React / Remix への依存が最小になるように心掛けています。 今日は、そんな一見矛盾するような設計方針について、ご紹介したいと思います。 この記事を読んでいただき Remix に興味をもたれたら、明後日 2024/8/7(水) 19:00〜 のオンラインイベント offers-jp.connpass.com にもご参加いただけると嬉しいです。 この記事でご紹介している疎結合なフロントエンドアーキテクチャを実現する Remix の魅力についてお話します。 なぜ依存を最小にするのか? R

                                                React / Remix への依存を最小にするフロントエンド設計 - 一休.com Developers Blog
                                              • 名作ラノベ『狼と香辛料』から見る、実際の中世ヨーロッパはどうだった? 歴史学者が解説 | SYNCHRONOUS シンクロナス

                                                中世ヨーロッパ風の架空世界の経済活動に光を当て、狼の化身ホロと青年行商人ロレンスの旅を描いたライトノベル作品『狼と香辛料』シリーズ(著:支倉凍砂)。その奥深い世界観を、西洋史を専門とする研究者が読み解く! 仲田公輔 岡山大学 文学部/大学院社会文化科学学域 准教授。セント・アンドルーズ大学 歴史学部博士課程修了。PhD (History). 専門は、ビザンツ帝国史、とくにビザンツ帝国とコーカサスの関係史。1987年、静岡県川根町(現島田市)生まれ。 はじめは勉強のモチベーションとして…… 2005年に電撃小説大賞銀賞を受賞した支倉凍砂『狼と香辛料』が今年2024年、再びアニメ化されて話題を呼んでいる。 私はこの作品には思い入れがある。私が持っている『狼と香辛料 I』は2008年刊行の第21版である。この頃はちょうど、私が大学3年次に専攻を西洋史に決め、西洋中世史の演習(ゼミ)に出始めた時期

                                                  名作ラノベ『狼と香辛料』から見る、実際の中世ヨーロッパはどうだった? 歴史学者が解説 | SYNCHRONOUS シンクロナス
                                                • 妹と家出して数年が経った

                                                  注意;児童虐待の話が出てきます。苦手な人はご遠慮ください。 (本文です) ________________ どうしても書き留めておきたいと思った。昔の私のことを。 今は大学生だから何もできないけど、いつか受け入れて消化できたらいいなって。 私にとっての父は、経済的な支えであり、飼い主であり、服従すべき存在だった。 私が初めてキスをした人で、初めてセックスをした人で、初めて妊娠した相手で、「性」に関するすべての始まり。そんな存在だった。 父は、私が小学校1年生の時に家にやってきた血の繋がりのない人だった。私は実の父を知らない。 最初は子供好きな良い人だと思っていた。しばらくすると私に性的なアプローチをするようになり、小4で母が亡くなると同時に、「同情」「母の代理」「妹の盾」といった役割を私に課して、少しずつ私を性玩具に作り替えていった。 父の命令には従順に従うことが求められた。朝は父に犯され

                                                    妹と家出して数年が経った
                                                  • 元朝日新聞記者・烏賀陽弘道さん、盗撮疑惑に逆ギレして炎上する

                                                    烏賀陽(うがや)弘道 @ugaya 夜になると仕事が終わってヒマになったバカがまたたくさんファンレターをくれます、「盗撮」の法的定義なんて知らないんだろうなあ。判例読んだ?読むわけないよな。頭悪いし。 pic.x.com/heb6taqjk1

                                                      元朝日新聞記者・烏賀陽弘道さん、盗撮疑惑に逆ギレして炎上する
                                                    • 「忘れてしまう」を解決! 長期記憶を実現する「インターリーブ学習法」をやってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                      「きちんと覚えようと思って繰り返し学習しているのに、すぐに忘れてしまう」 「勉強したことを長い間覚えておければいいのに」 こんなふうに、せっかく学んだことをすぐに忘れてしまって悩んでいませんか? 今回は、そんな悩みをもつ方に向けて、学んだことを長期の記憶にできる学習法をご紹介します。 【ライタープロフィール】 髙橋瞳 大学では機械工学を専攻。現在は特許関係の難関資格取得のために勉強中。タスク管理術を追求して勉強にあてられる時間を生み出し、毎日3時間以上勉強に取り組む。資格取得に必要な長い学習時間を確保するべく、積極的に仕事・勉強の効率化に努めている。 1. 長期記憶をかなえる2つのポイント 2. 「インターリーブ学習法」とは 3. 「インターリーブ学習法」で勉強してみた 4. 記憶に残り、理解が深まる 時間をおいての復習に手ごたえを感じた ジャンルごとの違いを深く理解できた 1. 長期記憶

                                                        「忘れてしまう」を解決! 長期記憶を実現する「インターリーブ学習法」をやってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                      • 2024.8.4 フジテレビ「日曜報道THE PRIME」等での鈴木宗男議員発言に関するファクトチェック(と若干の見解)|東野篤子

                                                        今朝、上記の番組を観て下さった皆様、ありがとうございました。 番組冒頭でも申し上げたとおり、私としては、鈴木宗男議員のロシア訪問は全否定されるべきものではないと思っています。 しかし、今朝の1時間足らずの番組中、ロシアによるウクライナ侵略その他を巡る鈴木議員の発言には、慎重に検証すべき複数の点が見られました。 以下、列挙していきます。 なお、今朝の日曜報道THE PRIMEにおける鈴木宗男議員の発言は、(後述する北方領土墓参枠組みに関する発言を除いて)基本的に以下の北海道ニュースでの記者会見の内容と同一です。 北方領土墓参合意の失効について 本件に関しては、上記の北海道ニュースUHBの動画と、本日の日曜報道THE PRIMEでの鈴木議員のコメントの内容(以下のFNNオンラインに要約掲載)には若干のズレがあり、

                                                          2024.8.4 フジテレビ「日曜報道THE PRIME」等での鈴木宗男議員発言に関するファクトチェック(と若干の見解)|東野篤子
                                                        • 「Tailwind CSSめっちゃ負債になりそう」はそうでもないのでは、と思っている

                                                          「Tailwind CSSめっちゃ負債になりそう」はそうでもないのでは、と思っている Tailwind CSS 1 を一目見た人、特にCSS初学者のうちけっこうな割合が「これエグい負債になりそう」と思う気がする。なぜなら実際にそのような意見をちらほら見るからなんだけども、自分はあんまりそうは思っていないし、微妙に今のCSSについて誤解があるような空気も感じるのでその理由を説明したい2。JSXと同じで嬉しさを理解して使い慣れればなんてことはないのだけど、一方でその背景にある話はJSXより複雑なので単純に使って慣れればいいという話でもなさそう。 なお、この記事は私の以下の2ツイートを膨らませたものです。 Tailwind CSS、剥がすのは大変そうだけどそれをもって重大な負債になると評せるかは微妙に思っている https://x.com/aumy_f/status/18220941478532

                                                          • 男が結婚して失ったもの

                                                            30代男性。そろそろ結婚10年目。 結婚生活と育児でいろんなものを失ってきた。 自由な時間もう何年もテレビゲームをしていない。山積みの新書も読んでいない。 経済的余裕年収900万。こづかいは2万。 付き合いの飲み代とおやつ代でだいたい消える。残った分は、誘惑に勝てずに子どものおもちゃを買ってしまう。 性処理の自由自家発電の自由は失われた。性行為も稀である。 性欲というか、赤子の相手をするうちに、性欲もずいぶん減退した。 惰眠を貪る最高の時間休日に昼まで寝るなど許されないのだ。 LDLコレステロールお腹もすっかりへっこみました。 慢性的な耳鳴りと動悸自律神経がおかしくなってたんだろうね。結婚して1年くらいで消えた。 朝起きたときの絶望感と吐き気中学生くらいのときからの定番だったのになぜか消えた。 将来に対する漠然とした不安これも、なんか知らんうちにすっかり消えた。 「死にたい」とつぶやく癖別

                                                              男が結婚して失ったもの
                                                            • 「外国人」の犯罪に見える動画などにとりあえず「クルド人」にしとけばバズるようになってる - 電脳塵芥

                                                              中目黒でのスタバ(ツタヤ)における騒動 https://x.com/Parsonalsecret/status/1825515407903731875 という動画が拡散していた。投稿者の「髙橋𝕏羚@闇を暴く人。@Parsonalsecret」はクルド人であると判明と言っているもののその根拠を示している様には見えない。ただ例えば2023年に「髙安カミユ(ミジンコまさ)@martytaka777」もクルド人と明言しており、それを受けて別アカウントが同じ動画を今年1月にアップロードするなど、反移民系の言論ネットワーク上においてこの動画の取り押さえられた人間がクルド人であることが自明視されている事が見てわかる。 https://x.com/martytaka777/status/1618629365578989568 https://x.com/qsfkbwIhuWLhnjI/status/17

                                                                「外国人」の犯罪に見える動画などにとりあえず「クルド人」にしとけばバズるようになってる - 電脳塵芥
                                                              • 正反対な君と僕という育ちがわかる漫画

                                                                話題になっていることは知っていたし毎回ブクマも多いので直近数話を読んだ。(最初から読めという意見は全て却下) あまりに思慮深く相手の事を想い自分の欲を抑えられる高校生たちの群像劇に対して登場人物の行動を素直に讃えたり、作者は人に対する解像度が高いといったブコメが多い。 自分の感想はこうだ。ブコメにも僅かにいるが「こんな高校生おらんやろw自己愛ってどんなギャグだよw」 自分は高校が誰でも行ける私立、友達も商業や工業高校と程度のよろしく無い環境だったためか欲望に忠実すぎたり、格好つけることがなにより大事といった高校生しか周りにいなかった。 顔がよければ誰とでも付き合いたかったし、童貞は早く捨てるもので、相手が性行為をしたいかどうかなんて考えたこともない。拒まないなら同意。 今振り返ると性教育は必須にすべきと思う。 だからこの漫画を絶賛したり、ましてリアリティがあると言えてしまうブクマカは本当に

                                                                  正反対な君と僕という育ちがわかる漫画
                                                                • 「消費税16%」で教育・医療・介護・障害者福祉がタダになると言われたら、あなたはどう思いますか?

                                                                  いで・えいさく/慶應義塾大学経済学部教授。1972年生まれ。東京大学卒、東大大学院で博士号取得。横浜国立大助教授を経て2013年4月から現職。専門は財政社会学。財源論から目を背けず、リベラルな立場からの提言をしている。ベーシックサービスの提言者。著書に「どうせ社会は変えられないなんてだれが言った?」「幸福の増税論」「経済の時代の終焉」ほか多数。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 ムダが多ければ多いほど、税の負担は増えていく。子どもたちに、自分たちが決めてもいない負担を押しつけるのは公正ではな

                                                                    「消費税16%」で教育・医療・介護・障害者福祉がタダになると言われたら、あなたはどう思いますか?
                                                                  • 「無能の鷹」ドラマ化!主演の菜々緒、デキるオーラ全開だが圧倒的に無能なOLに(コメントあり)

                                                                    原作・はんざき朝未 コメント「無能の鷹」が実写化されると聞いて、不思議な感覚でした! 初連載作ということもあり、頭の中にしか存在しない物語を漫画の紙面という物理に落とし込むこと自体にまだワンダーを感じていたので、そ…それを元に生身の人間が現実の世界で演じる…?魔法みたいな話だなぁ…と思いました。 実写化される上で、鷹野のビジュアルのインパクトがわりかし大事な物語だと思うのですが、菜々緒さんに決まったことでその辺りの心配が一気に吹き飛びました! 菜々緒さんが元々持っていらっしゃる圧倒的オーラと生命力、ストイックそうな感じと鷹野のあの内面がどんなケミストリーを起こすのか、とても楽しみです! 脚本の根本ノンジさん、演出の村尾嘉昭さん、そしてプロデューサーの貴島彩理さんら、製作陣のこれまでの作品を拝見して面白かったことと、原作を大事に思ってくれてこちらの意思を丁寧に汲み取ってくださることもあり、ド

                                                                      「無能の鷹」ドラマ化!主演の菜々緒、デキるオーラ全開だが圧倒的に無能なOLに(コメントあり)
                                                                    • ゲームプランナーが仕様書を書き始める前に考えておくべきこと|panke

                                                                      【この記事の対象者】 仕様書の書き方が分からなくて、困っているゲームプランナー ゲームプランナーの素養を身に付けたい人 ゲーム開発に興味がある人 【この記事で学べること】 仕様の考え方 仕様書の作成方法 ゲームデザインに関する基礎知識 前回の記事 前回の記事では、なぜ人によって仕様書作成の能力に差が出るのかを解説しました。今回は仕様書作成の能力を身に付けるための方法を紹介します。 はじめに仕様書が書けない人は、次のどちらかに当てはまると思います。 やりたいことがはっきりしていない やりたいことがはっきりしているが、何を書けばいいのか分からない 『2』に関しては「仕様書の書き方」を調べていけば、答えにたどり着く可能性があります。 しかし、『1』の場合は「仕様書の書き方」を調べても、答えにたどり着けません。なぜなら、「仕様書の書き方」でつまづいているのではなく、「仕様の考え方」の部分でつまづい

                                                                        ゲームプランナーが仕様書を書き始める前に考えておくべきこと|panke
                                                                      • 朝ドラの主人公の再婚が本当に気持ち悪くて無理。 このドラマってXで目立..

                                                                        朝ドラの主人公の再婚が本当に気持ち悪くて無理。 このドラマってXで目立つフェミニストの人達からはとかく絶賛されているけれど みんな当たり前のように主人公の立場で見ていて、主人公の娘については都合の良い舞台装置扱いに何とも思わないんだな。 シングルマザーの再婚や恋愛に関して、「ママだって女」とはよく言われるけれど それを言ったら「娘だって女」だよ。 母親と知らないおじさん(それも奥さんを亡くしたばかりで複数の子持ちの!)の再婚に際して 嫌だとか気持ち悪いと言った意思を持つ事すら許されず、再婚を後押しする役目を担わされているのが本当にグロテスク。 母親の再婚に対して都合の良すぎる亡き父親の手紙を読み、亡き父の代弁者となって、精神的な親子逆転っていうかヤングケアラーになってる。 それを娘が自ら進んでやってるように描いているのがさらに酷い。 でも絶賛なんだよね。 となりのトトロの、サツキが母親の入

                                                                          朝ドラの主人公の再婚が本当に気持ち悪くて無理。 このドラマってXで目立..
                                                                        • ソースコード管理の進化:Excel管理からGitHubまで、エンジニアの戦いを振り返る! - Qiita

                                                                          ソースコード管理の進化:Excel管理からGitHubまで、エンジニアの戦いを振り返る! プロローグ 先日、弊社のとある案件内での会話です。 熟練エンジニア(以降「熟練」と表記):GitHubのプルリクが来てたからコードレビューしておいたよ。 若手エンジニア(以降「若手」と表記):ありがとうございます。助かります。 熟練:他の人のコードにも指摘した内容がキミのコードにもあったので指摘しておいた。他の人のプルリクは見ていないの? 若手:いや、他の人のプルリクは見てないですね。。 必要ですかね・・? 熟練:必要だよ。昔はそういうのやりたくてもできなかったんだから! 若手:(はじまった、熟練さんの昔語り・・。長いんだよなぁ。。)なるほど!そうなんですね。他の人のコード読んで勉強します! はじめに 皆さん、こんにちは。エンジニア歴約20年目の立脇です。今日は、エンジニアにとって切っても切り離せない

                                                                            ソースコード管理の進化:Excel管理からGitHubまで、エンジニアの戦いを振り返る! - Qiita
                                                                          • 技術選定の成功 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL

                                                                            技術選定の成功 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL 技術選定に失敗はない 技術選定に失敗はありません。 仮説を立て、検証し、結果の分析からNext Actionを考える。検証の結果がどうであれ、それは過程に過ぎません。 机上の空論だけで全てを理解できるほど、我々人間は賢くないのです。(注意: これは人類全体を誹謗中傷する意味ではありません。) この記事では、この2年間で行った技術選定の成功例をその理由と共に紹介していこうと思います。 申し訳遅れましたが、私、YadaYadaKonnanYadaといいます。私は今回初めて記事を書いたので、どうぞお手柔らかに。 Twitterエンジニア垢作りました。エンジニアのお友達がいません。 @uncode_jp 前提 技術選定に結論はありません。組織毎に前提が違うのだから当然のことです。みんな違っ

                                                                              技術選定の成功 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL
                                                                            • フランスで修士1年目を乗り切った便利ツール|しもーぬ

                                                                              まだ修士一年目の成績は出ていないけど、先日やっとM1の修論提出(うちの大学は修士一年目でも60ページくらいの論文提出が必須)と口頭試問が終わったので、今年一年授業&課題作成に使った便利ツールをご紹介。 ※ 2023/09/02追記 8つ目のDUMAS以降、私自身のM2の修論執筆に向けて使えそうなツール&サイトを自分用メモとして記載しています。 ※ 2023/10/30追記 canva、elicit、connected papers、ResearchRabbitを追記しました。 ※ 2023/11/22追記 slidesgo, CVdesignRを追記しました。 1.翻訳 Deep L 私が紹介するまでもなく言わずと知れた翻訳ツールだけど、本当に一番お世話になったツール。 うちのマスターは毎週複数の授業でその日の授業に関連する論文(20ページくらいか時にはそれ以上)を事前に読んでおくスタイル

                                                                                フランスで修士1年目を乗り切った便利ツール|しもーぬ
                                                                              • 「なかよし」9月号電子版<期間限定版> 無料公開のお知らせ

                                                                                2024年8月2日(金)発売の「なかよし」9月号(講談社刊)につきまして、 入手困難な状況が続いており、ご迷惑をお掛けしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。 この度、ひとりでも多くの読者の皆様に「なかよし」9月号をお読みいただけるよう、 2024年10月2日(水)までの期間限定で電子版9月号の無料公開を実施いたします。 「なかよし」9月号電子版<期間限定版> https://kds-t.jp/?jdcn=X900000000000001127I(←クリックすると別ウィンドウが開きます) 入手困難な紙の本誌の代わりに電子版を購入しようにも電子書店で決済することが難しい 若い読者の皆様にも読んでいただけるようにしたいという想いから、 電子版の無料公開をすることにいたしました。 今後とも「なかよし」をご愛読いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 ※公開される「なかよし」9月号電子

                                                                                • 日経平均暴落、NISAで株式投資を始めた初心者が見逃していた長期投資の問題点 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

                                                                                  8月5日、日本の株式市場が大幅下落した。日経平均は1日で12.4%の下落となり、近年稀に見る株価の下落幅となった。 株価暴落の理由 日経平均は次のようなチャートになっている。 なかなかの急降下である。7月の史上最高値から見ると25%程度の急落となっている。 株価下落の原因は何かと言えば、それは世間で言われているように日銀植田総裁の利上げではない。0.25%の利上げに株価を暴落させる力はない上に、長期金利はそもそも上がってすらいないからである。だから金利が株価下落の原因だという議論は有り得ない。 では何が原因かと言えば、以下の記事で既に説明しておいたのでそちらを読んでもらいたい。 日経平均急落の原因は日銀植田総裁の利上げではない NISAで投資を始めた初心者たち だから今回の記事で議論したいのは、株価下落の根本的な原因のことではなく、株価が下がった時に群れをなして売ろうとした人が多かったこと