並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 774件

新着順 人気順

財団の検索結果41 - 80 件 / 774件

  • 【感想】『JavaScript Primer 迷わないための入門書』でモダンJS再入門 #jsprimer - Rのつく財団入り口

    JS完全に理解した……(し て ま せ ん) 見出しはエンジニア界隈でお馴染みのダニング=クルーガー曲線のアレでございます。2020年6月に出たばかりの最新のJS本を読んだので書評です。 570ページ余りの分厚さで電子版もあり。著者はECMAScriptの仕様にも関わっているazuさん、Angular日本ユーザー会代表のSuguru Inatomiさんと強力な布陣。ES2015(ES6)以降も進化を続けるJavaScriptについて、完全にES6をベースにしたモダンな入門書となっています。 コンテンツはGitHubで管理されてオープンソースとして執筆され、様々な人がコントリビュートした結果が反映される面白い作り方になっています。Web版もすべて無料で参照できるのですが、こういう体系的な情報はまとまった本で学ぶことにしているので電子版で読みました。 僕も2017-2018年ごろに掛けてJS&

      【感想】『JavaScript Primer 迷わないための入門書』でモダンJS再入門 #jsprimer - Rのつく財団入り口
    • 引きこもり中でもアートに触れよう!ミュシャ財団が「ミュシャの塗り絵」を無料公開「金とってもいいレベル」「みんなでこれやろう」

      ライブドアニュース @livedoornews 【豪華】ミュシャ財団、「ミュシャの塗り絵」を無料公開 news.livedoor.com/lite/article_d… 線画のPDFファイルがウェブサイト上で公開されており、DLして自分の好きなように塗り絵できるようになっています。 ↓サイトURL↓ muchafoundation.org/gallery/colour… pic.twitter.com/62RdW9vTUS 2020-04-06 13:28:43 リンク www.muchafoundation.org Colour your own Mucha - Gallery - Mucha Foundation The official site of the Mucha Foundation. A comprehensive resource for information on

        引きこもり中でもアートに触れよう!ミュシャ財団が「ミュシャの塗り絵」を無料公開「金とってもいいレベル」「みんなでこれやろう」
      • 都内の介護スタッフ延べ200万人に無料PCR検査へ 日本財団 | NHKニュース

        新型コロナウイルスのまん延で保健所がひっ迫し、介護現場での検査が十分に進んでいないとして、日本財団は、来月から東京都内の高齢者施設のスタッフ延べ200万人に無料で定期的なPCR検査を行うと発表しました。 リスクの高い高齢者に日常的に接する介護スタッフについては、保健所の判断で症状がなくても行政検査ができることになっていますが、保健所の業務がひっ迫する中、こうした検査は十分に行われていません。 このため日本財団は、東京都内の高齢者施設などで働くスタッフに1週間に1回程度無料でPCR検査を実施することになりました。 期間は2月から7月まででおよそ10万人の職員が希望すると想定し、延べ200万人分の検査を行う方針で、200億円の予算を組んでいるということです。 財団は東京 品川区の「船の科学館」の敷地内に検査センターを設置し、陽性になった場合は結果を保健所と共有して、その職員が勤務する施設の高齢

          都内の介護スタッフ延べ200万人に無料PCR検査へ 日本財団 | NHKニュース
        • 1953年完成の「幻の映画」、「ひろしま」をオンライン視聴いただけます|井上・月丘映画財団

          こんにちは、井上・月丘映画財団です。 終戦後わずか8年の1953年に完成した映画「ひろしま」をご存じですか? 被爆国日本にとって、二度とこのような戦争を起こさせないという平和理念のもとに、日本教職員組合の方々が中心となりお金を出し合いました。そして、被爆者を含む8万5000人を超える広島市民の全面的な協力で制作されました。 映画は1955年にベルリン国際映画祭長編映画賞を受賞しましたが、日本国内で上映されることはなく、「幻の映画」とも言われています。 この悲劇を後世に残すため、当時のフィルムがデジタル化されています。映画「ひろしま」を一人でも多くの方にご覧いただきたく、ご案内します。 映画視聴方法以下のページのから映画『ひろしま』視聴サイトに遷移します。 主演、月丘夢路の思い広島市出身の女優、月丘夢路の生誕100年記念本「芍薬な月」の別冊付録にて、月丘がこの映画への出演を決めた経緯や思いを

            1953年完成の「幻の映画」、「ひろしま」をオンライン視聴いただけます|井上・月丘映画財団
          • Raspberry Pi財団、「Python」入門講座を開始--無料で利用可能な6プロジェクト

            Raspberry PiのPython講座は、若いコーダーを対象としており、変数やループ、関数を使ってインタラクティブなプロジェクトを作成する方法を学ぶことができる。 提供:SolStock/GETTY 新しい「Introduction to Python」(Python入門)プロジェクトパスの狙いは、Raspberry Pi Foundationによって作成された実践的なプロジェクトを通して、子供たちにPythonプログラミングの基本を教え、プログラミングの中核的な概念を理解できるように支援することにある。 初心者と経験豊富な若いプログラマーを対象とするこの講座は、まずガイド付きタスクとより独立したプロジェクトを通して基本を教えた後、習得したノウハウを使って何かを作成する機会を学習者に提供する。 Raspberry Piは「Scratch」プログラミングの学習パスをすでに提供している。こ

              Raspberry Pi財団、「Python」入門講座を開始--無料で利用可能な6プロジェクト
            • 反ユダヤ主義的なWikipedia編集者を特定・標的にする計画を保守系シンクタンク・ヘリテージ財団が推進していることが判明 - GIGAZINE

              アメリカの保守系シンクタンクであるヘリテージ財団が「Wikipedia編集者の標的化」という計画を推進していることを、アメリカ最大のユダヤ系新聞・The Forwardが明らかにしました。 Scoop: Heritage Foundation plans to ‘identify and target’ Wikipedia editors – The Forward https://forward.com/news/686797/heritage-foundation-wikipedia-antisemitism/ The Forwardは独自入手したという資料も公開しています。 Wikipedia Editor Targeting (PDFファイル)https://forward.com/wp-content/uploads/2025/01/Heritage-Wikipedia-Over

                反ユダヤ主義的なWikipedia編集者を特定・標的にする計画を保守系シンクタンク・ヘリテージ財団が推進していることが判明 - GIGAZINE
              • 国土交通省「建設工事受注動態統計」問題を紐解く(上) | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

                Review 経済・財政、環境・資源・エネルギー 国土交通省「建設工事受注動態統計」問題を紐解く(上) December 16, 2021 EBPM 経済政策 リアルタイムデータ 経済データ:Review 本問題について取り上げた、朝日新聞社「国土交通省による基幹統計の不正をめぐる一連のスクープと関連報道」が、2022年度日本新聞協会賞に選ばれました。 ▼朝日新聞社・伊藤氏の受賞報告寄稿に、平田主席研究員のコメントが掲載されております。 https://www.pressnet.or.jp/journalism/award/2022/index_7.html (2022年10月11日) はじめに 12月15日の朝日新聞朝刊の報道によると、2019年の厚生労働省の毎月勤労統計(毎勤統計)の不正問題に続き、今度は国土交通省で不正が疑われる統計問題が発覚した。毎勤統計問題は政府からの給付金に影響

                  国土交通省「建設工事受注動態統計」問題を紐解く(上) | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
                • 「自分だけのミュシャ」をつくろう。ミュシャ財団が無料で塗り絵を公開中

                  アール・ヌーヴォーを代表する芸術家として知られ、優美かつ繊細な画風でいまなお多くの人に愛されるアルフォンス・ミュシャ。 そんなミュシャによる線画が、現在ミュシャ財団のウェブサイトで塗り絵として無料で公開されている。 「Colour your own Mucha」 と題されたページでは、天体をモチーフとした4作品からなるシリーズ「The Moon and the Stars」の《The Moon》(1902)など人物を描いたものから、ミュシャの装飾的なデザインの源泉を垣間見ることのできる植物のドローイングまで、全6作品がラインナップ。それぞれの画像はPDF形式でダウンロードすることができる。 なおミュシャ財団のウェブサイトの「GALLERY」には300点以上のミュシャ作品がアーカイブされており、テーマごとのブラウズも可能。塗り絵の元となった作品を探したり、好きな作品を見つけたりと、様々な楽し

                    「自分だけのミュシャ」をつくろう。ミュシャ財団が無料で塗り絵を公開中
                  • Zigソフトウェア財団とZenプログラミング言語に関する声明 ⚡ Zig Programming Language

                    ← Back to News page Zigソフトウェア財団とZenプログラミング言語に関する声明 September 14, 2020 Original English version available below. We are thankful to 株式会社HYPERIA and all the members of the Zig community that helped us with the Japanese translation. Zigソフトウェア財団は、Zigの開発者アンドリュー・ケリーによって創設された501(c)(3)非営利組織です。本財団はZigプログラミング言語開発のサポートと優れたグローバルコミュニティの育成を目的としています。 対してZenはコネクトフリー社によって保守されているZigのクローズドソースフォークです。コネクトフリー社は最近Zenコンパ

                    • deadletter on Twitter: "メモ。森喜朗が後任を指名するプロセスを政府が問題視したため、人事がひっくり返ったとスポーツ報知。「公益財団法人の人事には介入できない」という政府答弁が形式的にも「実質的」にも「虚偽答弁」であることが確定したわけだ。デタラメ過ぎるな。https://t.co/X0EQzHBHu4"

                      メモ。森喜朗が後任を指名するプロセスを政府が問題視したため、人事がひっくり返ったとスポーツ報知。「公益財団法人の人事には介入できない」という政府答弁が形式的にも「実質的」にも「虚偽答弁」であることが確定したわけだ。デタラメ過ぎるな。https://t.co/X0EQzHBHu4

                        deadletter on Twitter: "メモ。森喜朗が後任を指名するプロセスを政府が問題視したため、人事がひっくり返ったとスポーツ報知。「公益財団法人の人事には介入できない」という政府答弁が形式的にも「実質的」にも「虚偽答弁」であることが確定したわけだ。デタラメ過ぎるな。https://t.co/X0EQzHBHu4"
                      • オープンソースコミュニティの健全性のためにPythonソフトウェア財団がEUの法律に警鐘

                        EUのCyber​​ Resilience Act(サイバーレジリエンス法)およびProduct Liability Act(製造物責任法)がオープンソースコミュニティの健全性を危険にさらしかねないとして、Pythonソフトウェア財団(PSF)が警鐘を鳴らしています。 Python Software Foundation News: The EU's Proposed CRA Law May Have Unintended Consequences for the Python Ecosystem https://pyfound.blogspot.com/2023/04/the-eus-proposed-cra-law-may-have.html Python foundation slams pending EU cyber security rules • The Register h

                          オープンソースコミュニティの健全性のためにPythonソフトウェア財団がEUの法律に警鐘
                        • 「リクナビ問題に見る日本の個人情報保護法の欠陥」を電子フロンティア財団が指摘

                          2019年、就職情報サイトの「リクナビ」が、ユーザーデータを用いて個々の求職者が求人を辞退する確率を予測し、顧客企業に販売していたことが明らかになりました。リクナビによる顧客データの不適切利用は「リクナビ問題」として大々的に報じられたのですが、「このリクナビ問題はプライバシー関連法に存在する抜け道の危険性を示している」と電子フロンティア財団が指摘しています。 Japan’s Rikunabi Scandal Shows The Dangers of Privacy Law Loopholes | Electronic Frontier Foundation https://www.eff.org/deeplinks/2021/05/japans-rikunabi-scandal-shows-dangers-privacy-law-loopholes 世界中のテクノロジーユーザーはデータ保護

                            「リクナビ問題に見る日本の個人情報保護法の欠陥」を電子フロンティア財団が指摘
                          • 【感想】『りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第3.1版』【Ⅲ. React応用編】: #りあクト でよりディープにReact入門 - Rのつく財団入り口

                            りあクト! 技術同人誌のりあクト!、【Ⅲ. React応用編】の読書記録と感想です。 りあクト! 【Ⅲ. React応用編】 第10章 React におけるルーティング 第11章 Redux でグローバルな状態を扱う 第12章 React は非同期処理とどう戦ってきたか 第13章 Suspense でデータ取得の宣言的 UI を実現する まとめ:IIIでさらにディープにReactの神髄に触れられる本 関係書籍など oukayuka.booth.pm 【Ⅲ. React応用編】 大変革であるReact Hooks登場を受けて第3部では副作用処理をテーマとし、公式でもこれからリリースでまだ実験的な機能のSuspenseを扱った応用編の話となっています。 りあクト!【Ⅲ. React応用編】 第10章 React におけるルーティング 10-1. SPA におけるルーティングとは サーバーサイド

                              【感想】『りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第3.1版』【Ⅲ. React応用編】: #りあクト でよりディープにReact入門 - Rのつく財団入り口
                            • 作家の曽野綾子さん死去 93歳、「神の汚れた手」「太郎物語」 日本財団会長も務める

                              長編小説「神の汚れた手」や「太郎物語」などで知られる作家で文化功労者の曽野綾子(その・あやこ、本名・三浦知寿子=みうら・ちずこ)さんが2月28日午後2時59分、老衰のため都内の病院で死去した。93歳。東京都出身。葬儀は近親者のみで行われた。お別れの会は未定。 聖心女子大英文科卒業。高校時代から創作活動を始め、文芸同人誌「新思潮」に参加。そこで三浦朱門氏と出会い、大学在学中の昭和28年に結婚。翌29年、占領軍の米軍人たちを日本人女性通訳の目から描いた短編「遠来の客たち」が芥川賞候補となり、23歳で文壇デビュー。夫の三浦氏や遠藤周作氏らとともに「第三の新人」と呼ばれた。 以後、長編「たまゆら」「午後の微笑」など話題作を次々に発表し、人気作家に。カトリックの信仰に基づき人の善悪両面を直視する人間観と、日常生活の細部にひそむ面白さを鋭くとらえる観察眼は小説以外でも発揮され、エッセー「誰のために愛す

                                作家の曽野綾子さん死去 93歳、「神の汚れた手」「太郎物語」 日本財団会長も務める
                              • ウズベキスタンの一番の緊急の問題とは? - 公益財団法人オイスカ

                                ウズベキスタン沙漠緑化プロジェクトを担当しているOISCA College LTD.の冨樫智です。 今春から本格的にアラル海での沙漠緑化プロジェクトがスタートしています。 プロジェクトの進捗状況、ウズベキスタンの文化や人々などの内容はプロジェクト調整員の青山さんがブログで発信していますので、私からは、少し視点を変えて書きます。 (青山さんの最新のブログ「サクサウール苗畑・薬草園の近況報告~第2弾~ @ウズベキスタン」) ウズベキスタンの一番の緊急の問題は何だと思いますか? 植林をしようにも、水がなければ植林ができません。 今年はサクサウールの苗畑を大学構内に作ったのですが、5月になっても時々しか水が来ませんでした。せっかく芽が出ても、水がなければ苗を育てることもできません。そのため、6月に大学構内に井戸を掘りましたが、その井戸水にもメーターが付けられて取水管理が行われています。 今、真剣に

                                • 国土交通省統計問題の第三者委員会が解明したこと及び新たな課題(前編) | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

                                  Review 経済・財政、環境・資源・エネルギー 国土交通省統計問題の第三者委員会が解明したこと及び新たな課題(前編) January 18, 2022 EBPM 経済政策 リアルタイムデータ 経済データ:Review 本問題について取り上げた、朝日新聞社「国土交通省による基幹統計の不正をめぐる一連のスクープと関連報道」が、2022年度日本新聞協会賞に選ばれました。 ▼朝日新聞社・伊藤氏の受賞報告寄稿に、平田主席研究員のコメントが掲載されております。 https://www.pressnet.or.jp/journalism/award/2022/index_7.html (2022年10月11日) 「性急な解決を避け、ガバナンスを含めた問題点を洗い出し、再発防止策を講じるべきだ。」これは、私が昨年12月15日の朝日新聞に寄せた国土交通省(以下、国交省)の「建設工事受注動態統計調査(以下、

                                    国土交通省統計問題の第三者委員会が解明したこと及び新たな課題(前編) | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
                                  • なぜ手話歌にモヤモヤする? 手話文化の大前提を識者に聞いた | 日本財団ジャーナル

                                    TikTokなどで人気の手話歌。しかし手話文化に対し無知ゆえにろう者がないがしろにされる事態も 日本人の手話には「日本手話」と「日本語対応手話」の2種類があり、これらは異なる言語 どんな言語にも思い込みを持たず、理解や関心を寄せることが、共生社会の一歩となる 取材:日本財団ジャーナル編集部 「手話歌(手話ソング)」というジャンルの動画があることをご存知でしょうか? 人気曲の歌詞を手話で表現するというもので、YouTubeやTikTokなどで「手話歌」と検索すると、数多くの動画が投稿されています。 しかし、ろう者(※)の立場からは、違和感を覚えるようなものもあるそうです。 情報・コミュニケーションのバリアを解消して、一人一人の価値を最大に発揮できる調和した社会をつくることを目的に掲げる団体、NPO法人インフォメーションギャップバスター(外部リンク)の代表であり、自身もろう者である伊藤芳浩(い

                                      なぜ手話歌にモヤモヤする? 手話文化の大前提を識者に聞いた | 日本財団ジャーナル
                                    • 無料でJavaScriptによるトラッキングを防げるマルウェア対策拡張機能「JShelter」をフリーソフトウェア財団が発表

                                      フリーソフトウェア財団が2021年9月30日に、トラッキングやデータ収集などJavaScriptを悪用したマルウェアによるリスクを軽減するブラウザ拡張機能「JShelter」を発表しました。 JShelter: Home https://jshelter.org/ FSF announces JShelter browser add-on to combat threats from nonfree JavaScript — Free Software Foundation — Working together for free software https://www.fsf.org/news/fsf-announces-jshelter-browser-add-on-to-combat-threats-from-nonfree-javascript JavaScriptを使えば、ブラウ

                                        無料でJavaScriptによるトラッキングを防げるマルウェア対策拡張機能「JShelter」をフリーソフトウェア財団が発表
                                      • なぜ自然エネ財団の大林ミカ氏は中国の国家電網の資料を使ったのか

                                        きのうから話題の再エネタスクフォースの電子透かし(中国の国家電網公司のロゴ)だが、まず事実関係を確認しておこう。 ロゴは国家電網のテンプレートに入っている 次の動画でもわかるように「国家電網公司」のロゴは、MacのKeynoteのテンプレートの文字(枠の中)とは別の下地に書かれており、変更できない。白地に白で書かれているのでAcrobatで見てもわからないが、Chromeでは見える。 白背景に白いロゴの画像なので確かに枠だけに見えるんですが、後ろに色つけると見えます なお念の為、データはWarpから再度取得したもので撮り直していますhttps://t.co/hJGicZ8BQ3 pic.twitter.com/UF0r3LKJbS — くも (@qmore) March 23, 2024 おそらく国家電網ではすべてのスライド作成にこの透かしを使い、部外秘の情報が流出したらわかるようにしてい

                                          なぜ自然エネ財団の大林ミカ氏は中国の国家電網の資料を使ったのか
                                        • 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の求人情報 -大会本部内業務アプリ開発・会場エンジニア(PL・PM)/係長- |【リクナビNEXT】で転職!-希望の求人がみつかる転職サイト-

                                          現在、あなたがお使いのブラウザは、Cookie(クッキー)をブロックする設定になっています。 リクナビNEXTでは、個人情報保護と利便性の観点からクッキーの使用をお願いしています(個人情報収集等の目的では使用しておりません)。お手数ですが、ブラウザの設定を変更してください。

                                          • 愛媛県立長浜高等学校水族館部がクラゲ予防クリームを企業と共同開発! | 海と日本PROJECT【日本財団】

                                            愛媛県立長浜高等学校水族館部がクラゲ予防クリームを企業と共同開発! 高校生たちの研究から、海にもクラゲにもやさしいクラゲ予防クリームが商品化されました。そしてこの夏、日焼け止め機能を追加した新商品『JELLYS GUARD SUN SCREEN』をラインナップに追加! 2021.08.16 “駆除ではなく危険を緩和して海洋生物との共存を目指す”。そんな生き物にも環境にもやさしいクラゲ予防UVクリーム『JELLYS GUARD SUN SCREEN』が2021年4月に発売されました。 これは海と日本プロジェクト推進パートナーの愛媛県立長浜高等学校の研究を発端に、静岡県の株式会社エイビイエスとの共同開発によって発売したものです。 発端となったのは、それまで多くの研究者が長年解明できなかった世界的大発見となる研究でした。 今回は、その長浜高校水族館部の顧問である重松洋先生と、研究班メンバー1年生

                                              愛媛県立長浜高等学校水族館部がクラゲ予防クリームを企業と共同開発! | 海と日本PROJECT【日本財団】
                                            • 「きったねぇ」東京マラソンで立ち小便者ズラリ!運営財団の努力も無駄にするランナー(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                                              《東京マラソンじゃなくて東京マラションやん》 第16回目となる『東京マラソン2023』が、3月5日に開催された。今年はコロナ禍前と同じ規模に戻し、従来の定員の約38,000人となる市民ランナーが参加。海外からの参加者も多く、全体の3割ほどに上った。 【写真】「え?何人いるの?」植え込みにズラッと並ぶ立ち小便者と、植え込みの現在 東京マラソンで立ち小便者続出「不快」と批判の声 市民ランナーにとってはあこがれの東京マラソン。しかし、終了後に投稿された動画によって、SNSでは悪い評判が立っていて……。 「そもそも、東京マラソンは、東京都庁から浅草雷門や銀座を通り、東京駅前行幸通りを目指すフルマラソンと、都庁から日本橋を目指す10.7kmの2つのコースがあります。普段走ることができない東京の公道を走ることができるため、参加倍率は10倍と言われることもあります。参加者には、大迫傑などのスター選手の他

                                                「きったねぇ」東京マラソンで立ち小便者ズラリ!運営財団の努力も無駄にするランナー(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                                              • サウジアラビアMisk財団、SNKの株式取得、過半数向けて。|鷹鳥屋 明

                                                久しぶりに日本と中東をまたがったゲーム業界に関する熱いニュースに、深夜に焼きそばパンを食べながら、己が身に燃料を注ぎながら興奮が冷めやらぬ間に何があったのか、記録を残して置こうと思います。 サウジアラビアの「Misk財団」は、約8億1,300万サウジリアル(約230億円)の戦略的投資を発表し、日本のゲーム会社SNKの株式シェアの33.3%を獲得します。今後、SNKの株式のさらに17.7%を購入することも規定されており、会社の所有権を得るために投資のシェアを51%にまで引き上げる予定です。 時系列でお話しますと、11月26日の午後5時頃にサウジアラビアを拠点とする大手ゲーム情報サイト、「TrueGaming」から興味深いニュースが流れてきました。 تقارير: شركة EGDC السعودية تستحوذ على شركة SNK الشهيرة✅ من خلال بيان صحفي

                                                  サウジアラビアMisk財団、SNKの株式取得、過半数向けて。|鷹鳥屋 明
                                                • 未成年飲酒、人身売買…波紋広がる元舞妓の告発に支援財団は「事実なら対応を考える」(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                  現在、舞妓業界の“闇”を告発したツイートが注目を集めている。元舞妓だというAさんが、26日Twitterで「16歳で大量の飲酒やお客との混浴を強要された」「5000万円で初めての性行為を売られそうになった」と明かし、「人身売買を国が認めている」と問題提起したのだ。 「舞妓は中学を卒業した15歳から20歳までの、芸妓を目指して修行を行う女性のことです。置屋や屋形に住み込み、舞踊などの芸事を習います。そして実力がつけば、お座敷でお客に芸事を披露。その際、お酌でお客に接待もします。 舞妓は京都の伝統文化で、観光資源です。訪日客の関心も高いため、京都市はもちろんのこと、観光庁とも深い関係にあります」(全国紙記者) そんな舞妓業界の“闇”は、次第に波紋を呼ぶことにーー。6月28日の会見で、一連の騒動について問われた厚労省の後藤茂之大臣(66)は「芸妓や舞妓の方々が適切な環境の下で、ご活動いただくこと

                                                    未成年飲酒、人身売買…波紋広がる元舞妓の告発に支援財団は「事実なら対応を考える」(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                  • 「GNU」とフリーソフトウェア財団の40年を振り返る

                                                    1980年代の初めごろ、マサチューセッツ工科大学(MIT)の人工知能研究所でプログラマーをしていたRichard M. Stallman氏(RMSと呼ばれることが多い)は、信頼性が低いことで有名だった「Xerox 9700」というプリンターの扱いに苦労していた。そのプリンターでは頻繁に紙詰まりが起きたため、同氏は、紙詰まりが起きたらユーザーに通知するようにソフトウェアを修正したいと考えた。それはいい考えだったが、そのためのソースコードを入手することはできなかった。Stallman氏は、それは研究所のオープンな理念に反しており、ソフトウェアのコードは「フリー」であるべきだと考えた。フリー(Free)という英語には「無償」の意味もあるが、「自由」という意味もある。同氏が意図していたのは後者だ。 Stallman氏はさらに、1982年にMITがDigital Equipment Corporat

                                                      「GNU」とフリーソフトウェア財団の40年を振り返る
                                                    • 〈兵庫県・資金疑惑が拡大〉クラファン不発で阪神・オリックス優勝パレードのお金が足りず、副知事が泣きついた財団はポンッと最高額の2000万円を出した……その財団名を県はなぜか黒塗りに(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      兵庫県知事だった斎藤元彦氏が、違法行為疑惑を告発した県職員へ報復したことを理由に失職に追い込まれた。告発の中には昨秋の阪神・オリックスの優勝パレードに絡み兵庫県が信用金庫11行から計2000万円の協賛金を集め、見返りに補助金を増額した疑惑もある。さらに、県がパレード終了後に2000万円の協賛をある財団に頼み込み、即日了解を得ていたことが集英社オンラインの取材で分かった。なりふり構わず金策に走った痕跡を隠すためなのか、県は今も財団に大金の協賛をすがった事実を公表していない。 〈証拠画像〉開示文書 「X財団」はランクも金額も黒塗りに… パレード終了後に、宣伝ができないにもかかわらず集まった協賛金昨年11月23日のパレードは大阪府と兵庫県が中心となり、公費を使わずクラウドファンディングで費用を捻出するとぶち上げたが、大誤算の結果となった。 開催前日、斎藤知事(今年9月30日に失職)は記者会見で資

                                                        〈兵庫県・資金疑惑が拡大〉クラファン不発で阪神・オリックス優勝パレードのお金が足りず、副知事が泣きついた財団はポンッと最高額の2000万円を出した……その財団名を県はなぜか黒塗りに(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • Plan 9の権利がPlan 9財団に譲渡され、MITライセンスに変わりました - Plan 9とGo言語のブログ

                                                        2021年3月23日に、ノキアから、Plan 9の著作権をPlan 9財団に譲渡する発表がありました。 www.bell-labs.com 翻訳はこちら。 okuranagaimo.blogspot.com 元々、AT&Tの一部門が独立してLucent Technologiesとなっていて、ベル研はそこに含まれていたけれども、いつの間にかノキアに買収されていたらしいですね。 何が変わったのか 以前のPlan 9はLucent Public License 1.02*1でライセンスされ、ベル研(plan9.bell-labs.com)により配布されていました。ユーザーはreplicaコマンドを使ってベル研の中央サーバからアップデートを取得し、必要ならサーバへパッチを送ることが行われていましたが、2015年1月を最後に、Plan 9のメンテナンスを行う人がいなくなり、しばらくしてからは*2ベル

                                                          Plan 9の権利がPlan 9財団に譲渡され、MITライセンスに変わりました - Plan 9とGo言語のブログ
                                                        • deriba on Twitter: "うおー凄い、こういうサイトを探してたっていうサイトを見つけた・・・ イギリスの財団が学習や教育方法に関するエビデンスをまとめてて、論文の数、信頼性、コストとか活用方法とかが検索できる。 これは塾講師時代に知りたかった。。。 https://t.co/V9Oh008cm6"

                                                          うおー凄い、こういうサイトを探してたっていうサイトを見つけた・・・ イギリスの財団が学習や教育方法に関するエビデンスをまとめてて、論文の数、信頼性、コストとか活用方法とかが検索できる。 これは塾講師時代に知りたかった。。。 https://t.co/V9Oh008cm6

                                                            deriba on Twitter: "うおー凄い、こういうサイトを探してたっていうサイトを見つけた・・・ イギリスの財団が学習や教育方法に関するエビデンスをまとめてて、論文の数、信頼性、コストとか活用方法とかが検索できる。 これは塾講師時代に知りたかった。。。 https://t.co/V9Oh008cm6"
                                                          • Raspberry Pi財団が2021年10月28日に新製品「Raspberry Pi Zero 2 W」を発表、スイッチサイエンスウェブショップでも近く発売予定

                                                            Raspberry Pi財団が2021年10月28日に新製品「Raspberry Pi Zero 2 W」を発表、スイッチサイエンスウェブショップでも近く発売予定 Raspberry Pi財団は、2021年10月28日にRaspberry Pi製品の中でも小型で手頃なRaspberry Pi Zeroファミリーの最新製品として「Raspberry Pi Zero 2 W」を発表しました。 本製品は、512 MBのRAMと、1 GHz駆動の64 bit Arm Cortex-A53 クアッドコア BCM2710A1を中心としたRaspberry Pi RP3A0 SiPを搭載しており、従来のRaspberry Pi Zeroと比べてシングルスレッド性能が40%、マルチスレッド性能が5倍向上しています。また、2.4 GHz 802.11 b/g/nワイヤレスLANとBluetooth 4.2

                                                              Raspberry Pi財団が2021年10月28日に新製品「Raspberry Pi Zero 2 W」を発表、スイッチサイエンスウェブショップでも近く発売予定
                                                            • 火鍋チャンネル(日本財団の犬) on Twitter: "内々での取材したけど、 ・省庁、都でcolaboは評判が芳しくない ・仁藤夢乃さんが各会派の都議に「帳簿つけるような煩わしい仕事をさせるな」と陳情に行っていた ・colaboで保護されていたはずの女性から酷評混じりの賛否両論 ・… https://t.co/CUnmYRxgW6"

                                                              内々での取材したけど、 ・省庁、都でcolaboは評判が芳しくない ・仁藤夢乃さんが各会派の都議に「帳簿つけるような煩わしい仕事をさせるな」と陳情に行っていた ・colaboで保護されていたはずの女性から酷評混じりの賛否両論 ・… https://t.co/CUnmYRxgW6

                                                                火鍋チャンネル(日本財団の犬) on Twitter: "内々での取材したけど、 ・省庁、都でcolaboは評判が芳しくない ・仁藤夢乃さんが各会派の都議に「帳簿つけるような煩わしい仕事をさせるな」と陳情に行っていた ・colaboで保護されていたはずの女性から酷評混じりの賛否両論 ・… https://t.co/CUnmYRxgW6"
                                                              • メルカリ創業者が私財30億円で財団 理系女性へ奨学金:朝日新聞デジタル

                                                                メルカリの創業者で社長を務める山田進太郎氏が4日、ジェンダーギャップの解消などを目指す財団を個人で設立すると発表した。今後、30億円以上の私財を中長期的に寄付していく予定。第1弾として、理系の高校に…

                                                                  メルカリ創業者が私財30億円で財団 理系女性へ奨学金:朝日新聞デジタル
                                                                • 「#軽い気持ちで描いたら思った以上に反響があった絵」タグにおそらく日本一有名なSCP財団の創造主が現れ誕生秘話が語られたがその内容も割と狂ってた

                                                                  🔺育良啓一郎 たのんだぞみんな @ikr_4185 SCPとVのオタク / #収デン / メタバース, 仮想空間, VRSNS / Vtuber / HIKKY staff #Vket / and ST アンドエスティメタバース / web, C# / VRC: ikr_4185 lit.link/ikr4185

                                                                    「#軽い気持ちで描いたら思った以上に反響があった絵」タグにおそらく日本一有名なSCP財団の創造主が現れ誕生秘話が語られたがその内容も割と狂ってた
                                                                  • 私たちの想像力は小さくなってしまった 〜SF作家 樋口恭介さんインタビュー〜 | 一般財団法人 Next Wisdom Foundation ネクストウィズダムファウンデーション

                                                                    「未来を予測する最善の方法は、未来を創り出すことだ」というアラン・ケイの有名な言葉があるが、いま私たちが創りたいと思う「未来」は、既成の技術や考え方に囚われてはいないか? ひょっとしたら「小さな未来」しか描けなくなっているのではないか? <プロフィール> 樋口恭介さん SF作家、会社員(外資コンサル会社のマネージャー)。単著に長篇『構造素子』 (早川書房)、評論集『すべて名もなき未来』(晶文社)。その他文芸誌等で短編小説・批評・エッセイの執筆。ベンチャー企業Anon Inc.のCSFO(Chief Sci-Fi Officer)を務める。https://note.com/kyosukehiguchi Next Wisdom Foundation事務局(以下NWF):いま私たちは「未来」について考えているのですが「未来はどうなるのか?」の前に、まず「未来とは何か?」を考えているところです。こ

                                                                      私たちの想像力は小さくなってしまった 〜SF作家 樋口恭介さんインタビュー〜 | 一般財団法人 Next Wisdom Foundation ネクストウィズダムファウンデーション
                                                                    • 【統一教会】報ステの大越キャスター(元NHK)が国際勝共連合の名誉会長が設立した財団のアドバイザーだと判明 : ツイッター速報

                                                                      1: 名無しさん@ 2022/07/19(火) 18:22:35.71 ID:FZBX4T0j0● BE:487816701-PLT(13060) 日本財団公式サイト https://www.nippon-foundation.or.jp/who/about > アドバイザリー会議委員 >大越 健介(二期目) 元 日本放送協会 報道局 記者主幹 https://www.nippon-foundation.or.jp/who/about/history/01.html 1962年|日本財団の前身、(財)日本船舶振興会が設立 > 初代会長は笹川良一。 文春 https://bunshun.jp/denshiban/articles/b3540 > 統一教会は古くから保守政治家との関係が近かったのは事実です。 その基盤は、1968年に創始者・文鮮明氏が設立した、反共産主義を掲げる政治団体『国際勝

                                                                        【統一教会】報ステの大越キャスター(元NHK)が国際勝共連合の名誉会長が設立した財団のアドバイザーだと判明 : ツイッター速報
                                                                      • 森喜朗・公益財団法⼈東京オリンピック・パラリンピック競技⼤会組織委員会会⻑の発⾔に関する緊急声明 | 日本スポーツとジェンダー学会HP

                                                                        森喜朗・公益財団法⼈東京オリンピック・パラリンピック競技⼤会組織委員会会⻑の発⾔に関する緊急声明 2021年2月4日 日本スポーツとジェンダー学会執行部 2021年2月3日に開かれた公益財団法人日本オリンピック委員会の臨時評議員会において、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(以下、東京2020組織委員会)会長を務める森喜朗氏が「女性がたくさん入っている会議は時間がかかる」「(女性は)競争意識が強い」といった趣旨の発言をし、さらに「女性の理事を増やしていく場合は、発言時間をある程度、規制をしないとなかなか終わらないので困る」という意見を否定することもなく紹介したことが報道されています(読売、朝日、日本経済、毎日各紙、NHK、2021年2月3~4日)。 この発言について森氏は、2月4日午後に開かれた記者会見において「オリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切な

                                                                          森喜朗・公益財団法⼈東京オリンピック・パラリンピック競技⼤会組織委員会会⻑の発⾔に関する緊急声明 | 日本スポーツとジェンダー学会HP
                                                                        • 埼スタをめぐる「浦和レッズ」と「埼玉県」の暗闘のなか…「県の都市整備部」と「公益財団法人」が見せた「不審な動き」(山岡 淳一郎) @gendai_biz

                                                                          浦和レッズと埼玉県が、埼玉スタジアムをめぐって「暗闘」を繰り広げている——。 ノンフィクション作家の山岡淳一郎氏がその暗闘の内実を、【第一回の記事】「「浦和レッズ」と「埼玉県」が繰り広げる「暗闘」の驚くべき実態…サッカーの聖地・埼玉スタジアムをめぐって「いま起きていること」」でレポートした。 以下では、山岡氏がさらにその深奥に踏み込んでいく。 県議からのメール浦和レッズのホームスタジアム「埼玉スタジアム2002(以下、埼スタ)」の指定管理をめぐって、スタジアムの所有者である埼玉県とレッズの間に亀裂が入っている。 前回の記事でレポートした経緯を振り返っておこう。 埼玉県は昨年12年、指定管理者の公募・選定で、レッズを落とし、県が所管する「公益財団法人埼玉県公園緑地協会」を代表法人、「一般社団法人埼玉県造園業協会」と「埼玉ビルメンテナンス協同組合」を構成員とする「埼玉スタジアム2002公園マネ

                                                                            埼スタをめぐる「浦和レッズ」と「埼玉県」の暗闘のなか…「県の都市整備部」と「公益財団法人」が見せた「不審な動き」(山岡 淳一郎) @gendai_biz
                                                                          • 「元号『令和』の決定経過」―既に中央公論で発表済―-笹川陽平ブログ(日本財団会長)

                                                                            4月21日付共同通信から「首相側近、元号案を独自に提示 国書出典「佳桜」など3案」の見出しで、元号の決定について杉田和博官房副長官(当時)をトップとする事務方と今井尚哉首相秘書官がいかにも対立していたともとれる記事が配信された。この元号「令和」の決定経過については、中央公論1月号に筆者が詳細を寄稿している。 正確なところは、筆者の「中国古典にとらわれず新元号を」との産経新聞「正論」の記事を安倍首相が読まれ、元号を国書からと意思を固められた。その決定プロセスは、決して今井秘書官が独自に活動されたことではないのは明白です。以下中央公論の全文を掲載しますので、私の文章の不足点や異論などありましたら、是非ご教授下さい。 元号は内閣総理大臣に決定権があります。その決定プロセスは正確に行われたと確信しておりますが、元号決定に内閣総辞職をも考慮に入れた当時の安倍首相の心境や、関係者の皆さんには大変なご苦

                                                                              「元号『令和』の決定経過」―既に中央公論で発表済―-笹川陽平ブログ(日本財団会長)
                                                                            • パブリックリソース財団を資金分配団体とする他の休眠預金活用事業の公募・採択に係る不審点|red

                                                                              12月23日 パブリックリソース財団が資金分配団体として公募した休眠預金活用事業の選考について、審査や選考体制等に問題があることは既に述べた。 加えて、2020年に公募があった『支援付き住宅建設・人材育成事業 ≪休眠預金活用事業≫2019年度通常枠・ソーシャルビジネス形成支援事業』の公募や採択団体においても、利益相反が成立し得る不審な点があったので、公益のため当該記事を書いた。 事業の概要事業の詳細は下記公募HPをご参照。 「生活保護者を囲い込むような悪質な貧困ビジネスが横行しているので、「住まい」と「生活支援」をセットで提供するソーシャルビジネスのビジネスモデルの構築を支援する」というのが事業の主旨のようである。 2020 年4月から5月にかけて公募が行われ、8月に採択結果が発表された。 8団体から公募があり、その内の3団体が採択されて、それぞれに55百万円前後の助成が行われた様子である

                                                                                パブリックリソース財団を資金分配団体とする他の休眠預金活用事業の公募・採択に係る不審点|red
                                                                              • ロシア元副首相、財団代表辞任 ウクライナ侵攻に異議

                                                                                ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とアルカジー・ドゥボルコビッチ副首相(肩書は当時、2012年10月10日撮影)。(c)ALEXEI NIKOLSKY / RIA-NOVOSTI / AFP 【3月19日 AFP】ウクライナへ侵攻に異議を唱えていたロシアのアルカジー・ドゥボルコビッチ(Arkady Dvorkovich)元副首相(49)が18日、スコルコボ財団(Skolkovo Foundation)の代表を辞任した。ロシアの公人があからさまにウクライナ侵攻を非難するのは異例。 2010年設立のスコルコボ財団は、石油や天然ガスに依存するロシア経済の多角化や新興企業の育成をはじめ、ロシア版シリコンバレー(Silicon Valley)をモスクワ郊外に建設する計画を主導してきた。 ドゥボルコビッチ氏はウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)政権で副首相を務めた後、2018年にス

                                                                                  ロシア元副首相、財団代表辞任 ウクライナ侵攻に異議
                                                                                • 髙橋史朗77 – 安倍元首相の遺志と「和して同ぜず」の生き方を継承しよう | 公益財団法人モラロジー道徳教育財団

                                                                                  HOME 道徳サロン 高橋 史朗髙橋史朗77 – 安倍元首相の遺志と「和して同ぜず」の生き方を継承しよう 2022-07-19 2022-07-23 髙橋史朗77 – 安倍元首相の遺志と「和して同ぜず」の生き方を継承しよう ●保育園長が安倍元首相に直訴「待機児童なんていない。待機親がいるだけだ」 安倍元首相が銃弾に斃れ亡くなられたことは痛恨の極みであり、心よりお悔やみを申し上げたい。拙著『「こども庁」問題Q&A』を昨年11月に直接手渡し、最も熱心に熟読され、この問題の核心を深くご理解いただき、要所要所で陣頭指揮をとっていただいたことに深く感謝している。 安倍元首相が平成24年に結成された親学推進議員連盟の会長であったため、直接お話しする機会は少なくなかったが、私が翌年4月に親学推進協会理事長を辞任し、名誉職の会長に退いた理由について直接説明する機会がなかったことは唯一の心残りである。 「教