並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 603件

新着順 人気順

近代史の検索結果201 - 240 件 / 603件

  • 日中関係論壇

    「日本人研究者の拘束」を憂慮し、関連情報の開示を求めます 2019年10月29日 日本人など外国人が中国で拘束される事件が相次ぐ中、9月に北京を訪問した日本人研究者が中国当局に拘束されていることがこのほど報じられ、われわれは言葉にし難い衝撃を受けました。ここに深い懸念を表明し、関連情報の開示を強く要求いたします。 中国社会科学院近代史研究所の招聘に応じ、北京を訪問した中国近現代史を専門とする北海道大学教授を拘束しておきながら、関係当局は拘束事由その他、背景事情を一切明らかにしていません。隆々たる経済成長を遂げた中国は、「人類運命共同体」の建設を主唱する大国になりました。しかし、理由が不明なままの拘束は、国際社会では到底受け入れられません。その結果として中国のイメージに大きく傷がつき、人々の不信感が増長することは避けられないことでしょう。 国民の相互理解を増進するために双方向の国民交流を推進

    • コンクリートの歴史|E.Yasuda

      コンクリートが現代社会でどのような立ち位置にあるかは前回の記事で述べました。 今日はそこに至るまでのコンクリートの変遷を振り返ってみたいと思います。 先にまとめてしまうと、コンクリートの起源は非常に古く、確認されている範囲で最も古いものはなんと9000年前につくられたと言われています。 とはいえ、このコンクリートが先史時代に主要な材料とならなかったことは皆さんが世界史で習った通りです。 コンクリートが工業材料として最初に普及したのは今からおよそ2000年前のイタリア・ローマと考えられてみます。 そこから作り方や原料や人間との関わり方を変えながら、現在の姿になっています。 ここではその移り変わりについて見ていきましょう。 目次は以下 コンクリートの発明はいつか?コンクリートがいつ最初に作られたか、という話です。 ”作られた”、とさらりと書きましたが、コンクリートは自然界に存在するものでもなけ

        コンクリートの歴史|E.Yasuda
      • 2020年11月新刊のオススメ本まとめ【社会科学系中心・新書編】 - Shiras Civics

        こんにちは、しらすです。 11月に出版された社会科学系書籍の中で「オッ!」と思ったものを、まとめます。 ▼9・10月のオススメはこちらです。 www.yutorix.com 政治系新書 コロナ危機の政治 安倍政権 VS. 知事 文在寅時代の韓国 「弔い」の民主主義 経済系新書 2025年を制覇する破壊的企業 就職氷河期世代の行く末 給与クライシス SDGs 危機の時代の羅針盤 グローバル・タックス 国境を超える課税権力 砂戦争 知られざる資源争奪戦 「バックキャスト思考」で行こう!-持続可能なビジネスと暮らしを創る技術- 左翼の逆襲 社会破壊に屈しないための経済学 経済学の堕落を撃つ 「自由」 VS 「正義」の経済思想史 やばいデジタル "現実"が飲み込まれる日 歴史系新書 独裁の世界史 アレクサンドロス大王 村の日本近代史 哲学・思想・社会系新書 自分の頭で考える日本の論点 他者を感じる

          2020年11月新刊のオススメ本まとめ【社会科学系中心・新書編】 - Shiras Civics
        • アダム・トゥーズ「西側諸国によるウクライナへの戦車供与はどこまで効果があるのだろう?」(2023年1月29日)

          私のポッドキャストOnes and Toozeの今週の回で、キャメロンと一緒にウクライナへの戦車供与の問題を取り上げさせてもらった。 https://podcasts.apple.com/us/podcast/are-tanks-really-a-game-changer-in-ukraine/id1584397047?i=1000596895527 正直に言わせてもらうと、ポッドキャストでこの話題を取り上げるのを本当に心待ちにしていた。 私は子供の頃からずっと戦車に夢中だ。6歳前後には、誕生日の7月5日が、史上最大の戦車戦が行われた1943年7月のクルスクの戦いの記念日だったことに心躍った。クルスクの戦いが、フランスや北アフリカで行われておらず、ソ連内で行われたことを知って驚き、印刷用の巨大な折り目が付いた用紙(今だと方眼模様を印刷した用紙)に、交戦したドイツとソ連の戦車を一台残らず書き

            アダム・トゥーズ「西側諸国によるウクライナへの戦車供与はどこまで効果があるのだろう?」(2023年1月29日)
          • 【塩そば】函館らーめん大門に行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

            美味しい塩そばでした!! 塩しばが美味しいとのことで大門(東京都中野区中野5-64-8 ブロードウェイにつながるサンモール内でJR中野駅南口徒歩3分です)に行きました。 グルメ漫画の美味しんぼで洋食職人の腕を見るのにプレーンオムレツを作らせて料理人のミスを指摘してましたが、塩ラーメンも同様のものだと言われています。味がシンプルですからね。ここの塩ラーメンを食べてみました。ラーメン激戦区の一つである中野だけにグルメサイトの評価はいまいちですが、別記事でご紹介してるマグロマートの帰り道に寄ったこのお店は美味しいと思いました。 魚介出汁の塩そば700円です。立地も考えるとリーズナブルだと思います。他に函館の幸として大門めしとして鮭などの丼物がありましたが、今回は塩そばをメインに食べました。ちなみに海鮮の味噌そばも好評で味噌も辛み味噌はお勧めとの事でした。 塩ラーメンは1884年(明治14年・・初

              【塩そば】函館らーめん大門に行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
            • 朝鮮が「中国の属国」だった歴史はなぜ知られていないのか:岡本隆司 | ブックハンティング | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

              朝鮮王朝を樹てた太祖・李成桂(1335~1408、右)と、王朝最後の大韓帝国皇帝・純宗(1874~1926、左) ソウルの独立門は、日本ではなく清からの独立を意味して建てられた――そんな基本的な史実すら、日本ではもちろん、韓国でも知られていないという。たしかに朝鮮半島の歴史といえば、日韓併合と朝鮮戦争ばかりが注目され、それ以前の歴史は等閑視されがちだ。その空白を埋めるべく、新城道彦氏が『朝鮮半島の歴史――政争と外患の六百年』(新潮選書)を上梓した。東洋史家の岡本隆司氏が読みどころを紹介する。 ***** ありそうでなかった通史 世の中にはありそうで、ないものがたくさんある。ごく狭いわが歴史学界の著述も、おそらくその例にもれない。単著一冊本の通史など、その最右翼であろう。 ある韓国の中国史学者はこう述べて、事情を説明してくれた。研究者は「専攻する地域と時代に対する非常に小さな主題を扱った学術

                朝鮮が「中国の属国」だった歴史はなぜ知られていないのか:岡本隆司 | ブックハンティング | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
              • 終戦記念日にちなんだ祖母の思い出 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 この時期になるとふと思い出す祖母の記憶の話・・・ ・いつもの(無内容な)尺稼ぎ ・終戦記念日と祖母 ・結び ・ブコメ返信 この時期になるとふと思い出す祖母の記憶の話・・・ ・いつもの(無内容な)尺稼ぎ アカ~~~ン!ヤバタニエ~~~ン!!!!! ヤバタニエンておま古ッ!いつの流行語だと思ってんだよ、ぴえん。 ※2016年ギャル語流行語大賞7位 ぴえんもボチボチ古いわ!と言うかヤバいねん! ※2019年ギャル語流行語大賞2位 ハイハイわかったわかった・・・お読みいただきありがとうございました。 終わらすな~ッ!このパターンも何番煎じやねん! フン!ど~せ「記事が書け~ん!!!」とかそんなだろ。 なんで分かったん? やはりそうか!この流れもそれこそ何番煎じか分からんわ! 今月はな、記事数目標を立てたねん!目標10記事! あ~もうダメだわ。出来ません

                  終戦記念日にちなんだ祖母の思い出 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                • 「反日」プロパガンダの道具と化す韓国の歴史教科書 歴史教科書の大改訂で文在寅が目論むもの | JBpress (ジェイビープレス)

                  1月7日、ソウルの大統領府で2020年の年頭演説を行う文在寅大統領(写真:YONHAP NEWS/アフロ) (李 正宣:ソウル在住ジャーナリスト) 文在寅(ムン・ジェイン)政権の発足以降、悪化の一途を辿っている日韓関係の中、文在寅政権の教育部が、今年3月から日本の植民地時代を集中的に記述した8種類の新しい歴史教科書を中・高校教育課程に導入する。 今回導入される歴史教科書は、昨年の11月に検定を通過し、今年の3月から入学する中学生と高校生たちに配布される。文在寅政権発足当時、朴槿恵(パク・クネ)政権の「国定教科書導入」決定を破棄した後、文在寅政権下の教育部が検定した名実共に文在寅政権初の教科書だ。 前近代氏が25%、近現代史が75% ところが、韓国メディアによると、文在寅政権の初の検定教科書は、数千年に至る前近代史(紀元前~朝鮮時代)の内容を25%に減らし、その代わりに200年足らずの近現代

                    「反日」プロパガンダの道具と化す韓国の歴史教科書 歴史教科書の大改訂で文在寅が目論むもの | JBpress (ジェイビープレス)
                  • 音楽は高齢者を元気にする - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                    目次 音楽健康指導士 音楽療法士 研修 朝ドラ『エール』の音楽コンサート GReeeeNの『星影のエール』 音楽は地球を救う おまけ~『エール』最終話に出てきた若者 音楽健康指導士 主人が「音楽健康指導士」に合格しました。 www.betty0918.biz 音楽療法士 似たようなネーミングの資格に「音楽療法士」というのもありますが、こちらの方は本格的です。 主人のようなオッサンが軽々取得できるような資格ではありません。 リンク 研修 主人は、先週老人会で研修に行ってきました。 本当は今週も行く予定でしたが、コロナ禍のため中止になりました。 タオル体操やってます。 母が通っているディより、ずっと若々しく元気な方がたくさんいらっしゃいます。 ウチの母なら両手を前に伸ばして立つなんてできないと思う。 みんな、すごい。 主人、ムード歌謡や演歌を歌うのが得意です。 でもリズム感なくて、ダンスは全く

                      音楽は高齢者を元気にする - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                    • マロ様🐱‥君は一体どこに入っているのですかっ😓 からの五・一五事件💦 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                      いないなあと思ったら、こんなとこにいた((((;゚Д゚))))))) 凛々しい顔しても、賢そうな顔してもだめですっ🙅‍♀️ 絶対やると思ったから、 常にお風呂の湯は抜いておくようにしてたけどよかったよ💦 水張ってたら溺れてたかもしれん😭 久しぶりに心臓バクバクしました💧 背の君👨‍💼にも、 子どもや 猫さんがいるときは、節約はせんでええから水を抜け🚨 と言い続けていたのですが、やっと意味が分かったみたい😅 水の事故というのは、家庭内で起きる事も多いです。 小さなお子さんがおられる場合は、安全のためにも水は抜いておくと安心。 赤十字 幼児安全法の講習を受けたときに、家庭内の水の事故の怖さをおそわりました。 可能な方は赤十字の講習をお勧めしますっ🍀 理系男の背の君👨‍💼は、納得しないと屁理屈こくタイプである‥ 理屈とか左脳なんざ全く役に立たねえ出産 育児に関して、理論武装

                        マロ様🐱‥君は一体どこに入っているのですかっ😓 からの五・一五事件💦 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                      • 【ROLEX】ロレックス オイスター パーペチュアル は コーポレートカラーを実装した秀逸なモデル - Φ-GRID:ファイグリッド

                        【ROLEX】ロレックス オイスター パーペチュアル は コーポレートカラーを実装した秀逸なモデル PG編集:道長 Brand Shooting, European Brand, Luxury Watch Brands, Rolex Leave a comment 14,712 Views The Watch Book Rolex The best-selling photo book now in a new, expanded edition, including the latest Rolex models from 2020 and 2021- An ideal gift for all watch collectors and Rolex devotees 【テクニカル:Rolex Oyster Perpetual 124300 oyster bracelet green】 仕

                          【ROLEX】ロレックス オイスター パーペチュアル は コーポレートカラーを実装した秀逸なモデル - Φ-GRID:ファイグリッド
                        • 朝鮮学校の無償化は主張することすらおかしい - トリビアとノウハウノート

                          朝鮮学校が日本の学校と同じように教育費の無償化を求めるのは根本的におかしな話です。 結論から言ってしまえば文科省の定めた水準に達していないというか日本の教育機関であるという事が大前提ですが 朝鮮学校はそもそも日本の公的機関ではない。 どの国でも基本的に同じだと思いますが優秀な自国民を育てるのが目的。 日本なら優秀な日本人を育てるのが目的だし、アメリカなら優秀なアメリカ人を育てるのが目的になる。 朝鮮学校はその目的から外れているから教育無償化の恩恵が受けられない。 日本には外国人向けの学校、インターナショナルスクールはたくさんあるが朝鮮学校のように教育無償化を訴えたりはしていない。 教育者として、それは当たり前の事だと思っているのでしょう。 朝鮮語で授業日本語は全く使わない。 小学1年生から朝鮮語を習い 授業中は全て朝鮮語で会話します。 この時点で日本の学校と明らかにカリキュラムが違います。

                            朝鮮学校の無償化は主張することすらおかしい - トリビアとノウハウノート
                          • ハンガリー映画『この世界に残されて』ネタバレ・あらすじ「生き抜いて欲しい」感想「純愛がステキ」結末

                            映画『この世界に残されて』のオススメ度は? 4.0 星4つです とても良い映画です 「生き抜いてくれ」と願わずには要られません 純愛というこういうものです 希望を失った少女が最後の笑います 映画『この世界に残されて』の作品情報・概要 『この世界に残されて』原題『Akik maradtak』2019年ハンガリー製作の映画。第92回アカデミー賞の国際長編映画賞ショートリストに選出。バルナバーシュ・トート監督作品。カーロイ・ハイデュク、アビゲール・セーケ主演。第二次世界大戦後の1948年を舞台に、年齢差のある男女の同居生活を通して、お互いの存在意味から再起へ向けて立ち上がっていく様子を描いている。少女も医師も家族とナチスドイツによって虐殺されている。傷ついている二人は年齢差を超えて静かに気持ちを共有していく。しかしハンガリーはソビエトの支配下に置かれ、監視の目が厳しくなっている。 映画『この世界

                              ハンガリー映画『この世界に残されて』ネタバレ・あらすじ「生き抜いて欲しい」感想「純愛がステキ」結末
                            • 白いご飯が好きです - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                              今日も土鍋ご飯が美味しそう~🍚 今日は「ごはん」についてのお話です。 目次 『やめてみた』で知った土鍋ご飯の美味しさ 稲作の始まり お箸の歴史 箸は中国から スプーンの歴史は古い 弥生時代の食レポ レポート提出状況 『やめてみた』で知った土鍋ご飯の美味しさ 梅干しだけでいけちゃいます。 私が土鍋でご飯を炊くようになったきっかけは、2018年の北海道胆振東部地震の停電と妹から借りた『やめてみた』を読んだことです。 この本の中で、炊飯器が壊れたのをきっかけに炊飯器購入をやめ、土鍋でご飯を炊くことが習慣になったというエピソードがあったのです。 リンク この『やめてみた』がここ数日で2回もテレビで紹介されていました。 最初に発売されたのはずいぶんと前ですが、また話題になっているんですね。 稲作の始まり 最近は糖質制限などで、何かと悪者になることが多い「ごはん」です。 日本って昔からごはん派だった

                                白いご飯が好きです - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                              • 「暗殺の文化」が照らしだす日本の民主主義:前田亮介 | ブックハンティング | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                昨年7月の安倍晋三元首相暗殺、そして今年4月の岸田文雄首相暗殺未遂と、令和の日本で物騒な事件が立て続けに起こっている。 このような世情のなか、歴史社会学者の筒井清忠氏が『近代日本暗殺史』(PHP新書)を刊行した。同書で筒井氏は、明治と大正の暗殺事件を分析するとともに、日本において暗殺に同情的な文化ができた歴史的背景についても考察している。 はたして、日本の民主主義において、そのような「暗殺の文化」はいかなる影響を及ぼしているのか――。日本近代史の研究者で、北海道大学准教授の前田亮介氏が、『近代日本暗殺史』を読み解きながら、暗殺とデモクラシーの関係について考察する。 * * * 正攻法による「日本型暗殺史」の再構成 政治的要人の暗殺は、日本政治外交史でこれまで空白として残されてきたテーマである。井伊直弼が、伊藤博文が、原敬がもし暗殺されていなかったら、歴史はどのように変わっていたかという思考

                                  「暗殺の文化」が照らしだす日本の民主主義:前田亮介 | ブックハンティング | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                • 映像の世紀のプレミアム東京破壊と創造の150年 - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                  映像の世紀のプレミアム東京破壊と創造の150年 www4.nhk.or.jp このシリーズ、すごく面白いのですが、音楽がおどろおどろしいのと、悲惨な場面があるので(今回もありました)、家族の評判は最悪です。なので誰もいない時にコソコソ見てます。AVみたいに。 地震とか空襲とかは頭では知ってましたが、よく考えると、こういうことで東京は何度も0から復興したんですよね。東北がまだ復興できないことを考えると、東京のたくましさをヒシヒシ感じます。 今回びっくりした3つのこと 一つは、 ヒトラーが日本にやってきていたこと。そして北原白秋が作詞した「萬歳ヒットラー・ユウゲント」と言う歌まで作ってたこと。 なんで日本がナチスドイツと組んでたのか、良くわからなかったのですが、こういうことの積み重ねだったんですね。プロパガンダ。 も一つは 日中戦争を理由に東京オリンピックを返上していたこと。 1940年東京オ

                                    映像の世紀のプレミアム東京破壊と創造の150年 - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                  • GHQが徹底的に焚書にした歴史家・仲小路彰の「世界興廃大戦史シリーズ」など

                                    戦前・戦中に「世界興廃大戦史」全百二十一巻という壮大な著述計画を立てた仲小路彰という歴史家がいる。全巻の内訳は日本戦史が全三十巻、西洋戦史が四十二巻、東洋戦史が三十二巻、世界戦史が四巻、総観篇が十巻、別冊が三巻となっている。 仲小路彰 このシリーズは昭和十三年から書き起こされ昭和十八年までに四十三巻を出版(日本戦史七巻、西洋戦史十七巻、東洋戦史十四巻、世界戦史四巻、総観篇一巻)したあとは、残念ながら仲小路はこのシリーズの著作活動を止めてしまった。本土空襲がはじまった昭和十九年以降、彼は山中湖畔に移り住み、そこで四十年間を過ごしている。 仲小路が残した膨大な書き物は一部は出版されたが、戦後になって大半はGHQによって没収され、焚書の憂き目に合っている。彼の著作の二十二点(日本戦史一点、西洋戦史三点、東洋戦史九点、世界戦史二点、その他単行本七点)が焚書処分を受けたのだが、焚書点数の著者別ランキ

                                      GHQが徹底的に焚書にした歴史家・仲小路彰の「世界興廃大戦史シリーズ」など
                                    • 「最悪な学問的真実性違反」ハーバード大歴史学教授ら、"慰安婦=売春婦”論文を酷評

                                      韓国史・日本史専門の教授ら、慰安婦論文を検討後に声明 「朝鮮人対象の契約書は一件も見つかっていない 学術誌は論文掲載を保留して調査すべき」 日本軍慰安婦被害者を「売春婦」と主張した米ハーバード大学ロースクールのマーク・ラムザイヤー教授の論文について、同大学の歴史専攻の教授らが学問的真実性が欠如していると批判した。 17日(現地時間)、ハーバード大学東アジア言語文化学科のカーター・エッカート教授と歴史学科のアンドルー・ゴードン教授が声明を出し、学術誌「インターナショナル・レビュー・オブ・ロー・アンド・エコノミクス(International Review of Law and Economics)」3月号に掲載される予定のラムザイヤー教授の論文「太平洋戦争における性サービス契約」がまともな根拠文献の引用もなく作成されていると指摘した。エッカート教授は韓国史、ゴードン教授は日本近代史が主専攻だ

                                        「最悪な学問的真実性違反」ハーバード大歴史学教授ら、"慰安婦=売春婦”論文を酷評
                                      • ファシスト党〈我々団〉の基本政策

                                        現在は第4次世界大戦の戦時下にあり、「ファシスト党〈我々団〉」はその戦時下抵抗組織であると同時に、というよりそれ以上に、大戦終結までの良識派の避難所である。 詳しくはアントニオ・ネグリ&マイケル・ハートの『マルチチュード』、大澤真幸の『文明の内なる衝突』、笠井潔の『例外社会』その他、外山の『全共闘以後』第4章第8節などに譲るが、いわゆる冷戦が「起こらないままに起きている戦争、奇怪に宙づりにされた戦争、戦闘なき戦争として遂行された」(笠井『探偵小説論III』)第3次大戦であり、世界的には01年の9・11以後に全面化し、日本国内的にはそれに先んじて95年のオウム事件を機に全面化した、いわゆる反テロ戦争が第4次大戦である。 反テロ戦争では、(没政治的な凶悪犯罪も含む)テロ防止を口実に、ひたすらのセキュリティ上昇が追求される、したがって軍よりも警察が主役となる戦争であり、とくに第1次・第2次大戦の

                                        • るまたん нет войне No War on Twitter: "アジア研究協会の北東アジア評議会が、一部で見られる日本近代史研究者へのハラスメント(率直に言えば、有馬氏がやってるやつ)を非難する声明を発表。これ、機械翻訳してでも読む価値あります。 https://t.co/vbTws2noAE"

                                          アジア研究協会の北東アジア評議会が、一部で見られる日本近代史研究者へのハラスメント(率直に言えば、有馬氏がやってるやつ)を非難する声明を発表。これ、機械翻訳してでも読む価値あります。 https://t.co/vbTws2noAE

                                            るまたん нет войне No War on Twitter: "アジア研究協会の北東アジア評議会が、一部で見られる日本近代史研究者へのハラスメント(率直に言えば、有馬氏がやってるやつ)を非難する声明を発表。これ、機械翻訳してでも読む価値あります。 https://t.co/vbTws2noAE"
                                          • Sho Ono on Twitter: "@camomille0206 近代史研究者にこんど訊いてみましょうか。…実証報告ではないんですが、以前学会発表で接した際に、「江戸時代は将軍様の先軍政治で、北朝鮮みたいなもの」といったような発言を彼がしたのに際会して、何ともいえぬ感慨を抱いたのを記憶しています。"

                                            @camomille0206 近代史研究者にこんど訊いてみましょうか。…実証報告ではないんですが、以前学会発表で接した際に、「江戸時代は将軍様の先軍政治で、北朝鮮みたいなもの」といったような発言を彼がしたのに際会して、何ともいえぬ感慨を抱いたのを記憶しています。

                                              Sho Ono on Twitter: "@camomille0206 近代史研究者にこんど訊いてみましょうか。…実証報告ではないんですが、以前学会発表で接した際に、「江戸時代は将軍様の先軍政治で、北朝鮮みたいなもの」といったような発言を彼がしたのに際会して、何ともいえぬ感慨を抱いたのを記憶しています。"
                                            • 「やりたくてやってるんだ」『いだてん』ヒロインたちの反撃に、現代の私たちがスカッとする理由 | 文春オンライン

                                              『いだてん』は、日本の近代史において女性たちが走り続けてきた様を描いた物語でもある。 それはまるで駅伝のように、あるいはオリンピックの聖火リレーのように、走り続ける人が継承される物語だ。ひとりひとり、自分の区間を走る。そして火は渡される。消えないように、ずっと。物語はつづく。走り続ける人がいる限り。 とりわけ近代で「女性」が走ってきたことを取り上げたドラマは、大河ドラマ史上、そう多くはない。 『いだてん』は「日本近代フェミニズム史」の物語でもある 2019年の大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』は、表向きは「日本のオリンピックをめぐる物語」だが、多様なテーマが隠されていた。ある側面からみたら「日本近代政治史」の話もあり、しかし同時に「日本近代文化史」の話だった。それはまるでオリンピックがある面から見たら政治に利用される場であり、しかし国際交流の場でもあり、同時に選手にとって重要な戦

                                                「やりたくてやってるんだ」『いだてん』ヒロインたちの反撃に、現代の私たちがスカッとする理由 | 文春オンライン
                                              • 「デザイン」という考え方を意識して売上32%アップという驚異の事実

                                                はじめに 私たちの周りにはデザインがあふれています。 どんなものにもデザインという過程を経て商品やサービスとしてリリースされます。 そしてそのデザインにこだわりを持つかどうかで結果が変わって来るという事実もあります。 どういうことなのでしょうか? 「デザイン」の定義について最近は色々議論されていますが、今回で言う「デザイン」はハッキリと「見た目」のデザインとします。 「デザイン」という考え方、そしてデザインのポイントを見ていきましょう。 「デザイン」を意識するだけで驚異の事実 冒頭に書かれています。 2018年10月のマッキンゼーによる調査では、デザインを経営に活用している企業は平均と比べ、売り上げの伸びが32%もアップし、株主へのリターンも56%高くなっているという結果が出ている。 また、ロンドン・ビジネススクールの調査によると、製品デザインへの投資が1%増えるごとに、売り上げと利益は平

                                                  「デザイン」という考え方を意識して売上32%アップという驚異の事実
                                                • 「学者の国会」学術会議を政権はなぜ嫌うのか? 両者の歴史を振り返る | AERA dot. (アエラドット)

                                                  日本学術会議の新会長に選ばれた梶田隆章氏(中央)(c)朝日新聞社 日本学術会議会員の所属大学ランキング 菅義偉首相は、日本学術会議(以下、学術会議)の新しい会員について、学術会議が推薦した候補者(おもに大学教員)105人のうち6人を除外して任命した。これまで推薦した候補者が任命されなかったのは、2004年度の法改正で新しい選考方式が採用されてから初めてのことだった。それゆえ、大学教員など研究者のあいだに激震が走った。 【表】学術会議会員の所属大学ランキングはこちら 学術会議は首相のもと、政府から独立して政策の提言などを行う学者の機関であり、「学者の国会」とも呼ばれている。3年に1度、会員の半数が新たに任命される。その際、学術会議が推薦し、首相が任命する方式をとっている。 今回任命されなかったのは、次の6人だ。 宇野重規・東京大教授(政治思想史) 岡田正則・早稲田大教授(行政法学) 小沢隆一

                                                    「学者の国会」学術会議を政権はなぜ嫌うのか? 両者の歴史を振り返る | AERA dot. (アエラドット)
                                                  • 【マッチョ】19世紀~20世紀初頭に活躍したストロングマン - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                    19世紀のスーパースターとなったマッチョたち 現在はボディビルがスポーツの一種で人気がある競技となっています。一般人の中にもプロほどではないものの日々体を鍛える人が増えています。 19世紀の時代もマッチョな体を追い求める人々がそこそこいたらしく、そのマッチョぶりでスーパースターとなった男も数多くいます。 今回は19世紀ヨーロッパのストロングマンをリストアップします。 1. ジョン・ホルタム(デンマーク)1815~1919 砲丸至近距離キャッチで有名になった男 ジョン・ホルタムは「大砲で至近距離から打った砲丸を体で受け止める」というパフォーマンスで人気者になったストロングマンです。 若い頃に船乗りになり、そこで働くうちにマッチョな体を手に入れたホルタムは、サンフランシスコに移住してその強靭な肉体を使った力技を披露する「プロのストロングマン」として活動を始めました。1870年にヨーロッパに戻っ

                                                      【マッチョ】19世紀~20世紀初頭に活躍したストロングマン - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                    • 2022年 映画本回顧放談|髙橋佑弥

                                                      2021年のこと。新刊映画本情報が少なすぎるという苛立ちから、ぼく(=髙橋)とパートナー(=山本麻)は「毎月、その月あるいは前月に刊行された新刊映画本を5冊読む」ことに決め、「月例映画本読書録」と題してクロス(ショート)レビュー方式で紹介していく……という習慣をnoteで始めた。にもかかわらず情けなくも、掲げられた「月例」の言葉むなしく、1年と経たずに更新遅滞が常態化し、ついには途絶えてしまった。しかし、いまも変わらず毎月5冊を選んでは買い求め、必死になって読んでいる。書くほうへ手が回らないのだから、もはやなぜ意地になって「5冊」の決まりを厳守しているのかわからないのだが。 とうとう2022年は単に読んでいるだけで終わった。けれど、それではさすがに寂しいじゃないかということで、せめて1年間の映画本を振り返っておくことにした。毎月5冊、すなわち年間60冊。むろん全てに満遍なく触れることはでき

                                                        2022年 映画本回顧放談|髙橋佑弥
                                                      • 井上寿一の近代史の扉:国民の要求ない改正は無理 約60年前の改憲論議 | 毎日新聞

                                                        来月3日の憲法記念日を前に憲法改正問題を考える。 3月29日、立憲民主党の小西洋之参院議員が、衆院憲法審査会の「毎週開催は憲法のことなんか考えていないサルがやることだ」と発言した。この「サル発言」は与野党を問わず強く批判されただけでなく、思いがけず改憲問題への関心を呼び起こした。 憲法審査会は改憲に関する審議をする国会の常設機関である。おそらくこの「サル発言」によって、国民の多くは、国会議員が毎週、改憲問題を議論していると知ったのではないか。 あるいは昨年の参院選後の岸田文雄首相の発言を想起するかもしれない。与野党を問わず改憲勢力は、衆院だけでなく参院でも、改憲発議に必要となる3分の2を上回る議席を得た。この選挙結果を踏まえて、岸田首相は改憲について「できる限り早く発議に至る取り組みを進めていく」、安倍晋三元首相の「改憲の思いを受け継ぐ」と発言した。

                                                          井上寿一の近代史の扉:国民の要求ない改正は無理 約60年前の改憲論議 | 毎日新聞
                                                        • 特集ワイド:発掘!「3・1独立運動」絵はがきの謎を追う 白衣のデモ?国葬の群衆? | 毎日新聞

                                                          1枚の絵はがきの真相を追いかけてきた。これまで目にしたことのない「白衣のデモ」が写っていたからだ。そう、1919年3月1日、日本統治下のソウルで起き、またたくまに朝鮮全土に広がった「3・1独立運動」のうねり、その一瞬をとらえた写真かと思ったが……。 あれは安倍晋三元首相の国葬をめぐる議論がかまびすしかった昨年秋のこと。国葬の歴史に興味を持った私は安重根(アンジュングン)に暗殺された初代首相、伊藤博文の国葬を調べていた。ネットオークションにも資料が眠っているのでは、と検索してみたら、伊藤だけでなく、朝鮮王朝第26代国王で初代大韓帝国皇帝である高宗(コジョン)の国葬を伝える写真絵はがきがあった。へえ、いろんなものがあるなあ。パソコン画面を眺めていた私の目は同じ出品者の別の絵はがきにくぎ付けになった。<朝鮮ノ騒擾(そうじょう) 京城昌徳宮前ノ群衆>。まだ独立運動ではなく、扇動者による騒ぎとみなし

                                                            特集ワイド:発掘!「3・1独立運動」絵はがきの謎を追う 白衣のデモ?国葬の群衆? | 毎日新聞
                                                          • 開業した横浜のロープウェー 眼下に続く「廃線跡」は何? 近代史を牽引した鉄路 | 乗りものニュース

                                                            JR桜木町駅前から地上40mを進む都市型ロープウェー「ヨコハマ・エア・キャビン」が開業しました。上空から見る赤レンガ倉庫などベイエリアの景色は格別ですが、ここはあえて、眼下に伸びる「廃線跡」を眺めつつ、歴史をたどって見ましょう。 全長630mの「歴史の空中散歩」 JR桜木町駅前から、大岡川河口近くの海をひとまたぎして「新港」と呼ばれるエリアに向かうロープウェー「ヨコハマ・エア・キャビン」が2021年4月22日(木)に開業しました。その距離はわずか630mほどですが、年間4万隻以上の船が発着する横浜港を地上40mの高さから一望できるため、通常の交通機関というよりも一種のアトラクションに近く、カップルや家族連れにとって「空中散歩」できる体験は、思い出深いよい機会になるでしょう。 このロープウェーのもう一つの楽しみ方として、「あえて下を見る」ことを提案します。ロープウェーのほぼ真下の海上を斜めに

                                                              開業した横浜のロープウェー 眼下に続く「廃線跡」は何? 近代史を牽引した鉄路 | 乗りものニュース
                                                            • アーヴィング対ペンギンブックス・リップシュタット事件 - Wikipedia

                                                              アーヴィング対ペンギンブックス・リップシュタット事件(アーヴィングたいペンギンブックス・リップシュタットじけん、英:Irving v Penguin Books and Lipstadt)は、イギリス人作家デイヴィッド・アーヴィングがアメリカ人歴史学者デボラ・E・リップシュタット(英語版)と出版社ペンギンブックスを訴えたイギリスの裁判。アーヴィングは、リップシュタットが著書の中で彼をホロコースト否認論者と呼び中傷していると主張した。イギリス高等法院は、アーヴィングがわざと歴史的証拠を歪めたとするリップシュタットの主張が相当程度に真実(substantially true)であるとして、名誉毀損法(English defamation law)とホロコースト否認に関わるアーヴィングの主張は正当でないと判断した。 デボラ・リップシュタット 発端[編集] 1993年、フリープレス社がデボラ・E・

                                                                アーヴィング対ペンギンブックス・リップシュタット事件 - Wikipedia
                                                              • 中国のハッカー集団が日本の防衛機密ネットワークに侵入していたとの報道

                                                                中国の軍事ハッカーが2020年に日本の防衛機密ネットワークに侵入していたと、アメリカの日刊紙・The Washington Postが匿名の元アメリカ政府高官による証言をもとに報じました。このサイバー攻撃はアメリカの国家安全保障局(NSA)によって検知され、「日本の近代史において最も有害なハッキングのひとつ」と日本の政府関係者に伝えられたそうです。 China hacked Japan’s classified defense cyber networks, officials say - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/national-security/2023/08/07/china-japan-hack-pentagon/ 中国は世界最大のハッカー軍団を抱えており、サイバー攻撃力を拡大しているといわれています。ア

                                                                  中国のハッカー集団が日本の防衛機密ネットワークに侵入していたとの報道
                                                                • 建築好きの人たちに弘前を全力で推したくて作った建築MAPが好評「行ったことない場所が沢山…」

                                                                  藤沢うるう(近代建築・土木のすがた) @fujisawa_uruu 歴史的建造物の認知・保護・活用について考える人です。日本と東アジアの近代建築・土木を探しながら近代史(特に建築・産業・法制・交通)を中心に調べています。たまに執筆したりガイドツアーしたり。2023年、わくわく建築(@wkwk_kenchiku)始めました。 lit.link/uruu 藤沢うるう(近代建築・土木のすがた) @fujisawa_uruu 私は!建物好きの人たちに!弘前を!全力で推したくて!建築MAPを作りましたっ! 江戸時代の歴史建築、明治以降の洋風建築、そして前川國男の建築群と3つの味を楽しめる弘前へぜひ行ってみてください!私のアイコンの建物も弘前で見れますっっ pic.twitter.com/lePoc4lzWN 2022-02-14 18:14:55

                                                                    建築好きの人たちに弘前を全力で推したくて作った建築MAPが好評「行ったことない場所が沢山…」
                                                                  • 評論家と専門家の適切な関係性を回復しなければならない 辻田真佐憲「〈視聴覚〉のニッポン考」|文藝春秋digital

                                                                    人は死ぬ。せいぜい100歳で死ぬ。われわれはそれゆえ、いくら熱心に学習しても、多くのことについて中途半端で、よくわからないまま消えていく。にもかかわらず、選挙の投票ひとつ取ってもわかるように、われわれはまた、しばしば世界や社会という大きなものについて考え、行動し、発言しなければならない。 そのときに、頼りになるもののひとつが《評論家》の仕事である。評論家は、専門的な知見を参照しながら、おおまかな見取り図や全体像を提供してくれる。日々の生活や仕事に忙殺されるひとびとも、それを手がかりにすれば、世界や社会の動きをざっくり見通すことができる。 しかるに今日、評論家の仕事は不遇といわざるをえない。ときに《専門家》によって間違い探しをされ、さらに進んで、その存在、人格まで否定されることさえある。 なるほど、評論家の仕事には粗があろう。しかし、それは広い分野を取り扱っているのだから、ある程度やむをえな

                                                                      評論家と専門家の適切な関係性を回復しなければならない 辻田真佐憲「〈視聴覚〉のニッポン考」|文藝春秋digital
                                                                    • 「おりる」ということ――渡辺京二の方法意識について - king-biscuit WORKS

                                                                      ――ひとりひとりの個の生は、こういう私化された小さな小宇宙の複合体であり、その複合体を鞏固な統一物と見せかけているものがもろもろの文化的観念的構築なのである。そして思想とは文学とはつねに、個的な日常の規定から、そのうえにそびえ立つ文化的観念的構築を批判するいとなみである。*1 ――もちろん、思想的抽象の一定レベルでは、このような〈地方〉をサイクルとする一生も、〈都〉で過される現代風な勤め人の一生も、その包含する意味は全く等価でしかない。だが、少なくともここには視圏にかかわる想像力の問題が生じるはずである。陸を走る動物と海にひそむ生きものとが、世界をおなじふうに見ているはずがないように、都で一生を過す人間と、田舎で一生を終える人間に、世界がおなじものに見えているはずはない。 *2 ――闇から闇に流れる流星のような人生もあれば、いつ生まれ死んだともわからぬ苔のような人生もある。 *3 ● “最

                                                                        「おりる」ということ――渡辺京二の方法意識について - king-biscuit WORKS
                                                                      • 台湾は親日的なのに、韓国が反日的なのはなぜか? 明治初期の「バグ」が一因に | AERA dot. (アエラドット)

                                                                        姜尚中(カン・サンジュン、右):1950年生まれ。政治学者。東京大学名誉教授。主な著書に『悩む力』『続・悩む力』『ナショナリズム』『維新の影 近代日本一五〇年、思索の旅』など多数/Danny Orbach:1981年、イスラエル生まれ。ハーバード大学で博士号(歴史学)取得。専門は軍事史、日本および中国近現代史。現在はエルサレム・ヘブライ大学アジア学部の上級講師(撮影/門間新弥) 日本軍兵士がたびたび暴走したのはなぜか。明治初期の「バグ」に目を向けたイスラエル人軍事史家のダニ・オルバフさんと政治学者の姜尚中さんが、今の日本に引きつけて語り合った。AERA 2019年9月30日号に掲載された記事を紹介する。 【写真】日本製品が撤去されたスーパー 韓国の若者が不買運動に参加するわけは… *  *  * 姜尚中:昨年は明治維新からちょうど150年。明治国家を振り返り、改めて考察する年となりました。

                                                                          台湾は親日的なのに、韓国が反日的なのはなぜか? 明治初期の「バグ」が一因に | AERA dot. (アエラドット)
                                                                        • 加藤陽子の近代史の扉:学術会議「再定義」のもくろみ 危うし「ボトムアップ型」科学 | 毎日新聞

                                                                          新型コロナ禍に加え、憂鬱の種が尽きないこのご時世に、さえた夜空を見上げるのは一興だ。6日未明、地球へ戻る「はやぶさ2」のカプセルがオーストラリア上空を火球となって飛ぶのを同時中継で見たのは至福の時だった。いっぽうの地上世界では12日、防衛省が三菱重工業と契約している次期戦闘機開発で、ロッキード社の技術支援を受けるとの報道がなされた。 かたや小惑星探査機、かたやF2戦闘機の後継機だが、両者には意外にも共通点がある。第一に、両者ともに科学・技術の結晶だという点。第二に、長期的に巨額の予算を費消する大型計画である点だ。ただ、「はやぶさ2」計画と戦闘機開発には、当然のことながら大きな違いがある。計画に着手する前、学術的見地と一般的社会的見地の双方から、計画の社会的正当性について、審査・評価を受けたかどうかだ。

                                                                            加藤陽子の近代史の扉:学術会議「再定義」のもくろみ 危うし「ボトムアップ型」科学 | 毎日新聞
                                                                          • 近代史とアジャイル / Modern History and Agile

                                                                            XP祭り 2020

                                                                              近代史とアジャイル / Modern History and Agile
                                                                            • 実写版『ムーラン』アメリカは有料配信へ、日本は劇場公開されるのか!? - sugarless time

                                                                              出典:ムーラン|実写『ムーラン』キャラクター|ディズニー公式 先日久しぶりに映画館で待ちに待った『幸せなひとりだち』を観てきました。 www.sugarless-time.com 映画館での私の楽しみのひとつに本編上映までの時間での近日公開映画予告があるんですけど、その中で久しぶりの映画館ということもあり、驚いたことと気になったことが計3つありました。 一つ目は驚いたことに『NO MORE 映画泥棒』リニューアルしました!? だって今までの映像は見飽きるほど見ているし、もう刷り込まれているくらいなのでリニューアルなんて想定外ですから!? しかもYoutubeにもアップされていました、前よりお金かけています(笑) www.youtube.com そして二つ目はタイトル通り実写版『ムーラン』です。 www.disney.co.jp 2020.07.27 『ムーラン』公開延期のお知らせ 2020

                                                                                実写版『ムーラン』アメリカは有料配信へ、日本は劇場公開されるのか!? - sugarless time
                                                                              • Quick Research: "文化共産主義"、西田昌司議員、統一教会、ナチスの陰謀論|アズロのデンジャラスゾーン

                                                                                〈白人至上主義者、ナチス、差別など、刺激の強い内容です。必要に応じて読むのをお控えください。〉 さて、僕はこちらの記事を書くべく、Cultural Marxism(Cultural Bolshevism)、というナチス由来の陰謀論について調べものをしていました。その途中、僕ははたと「はて、西田昌司議員が文化共産主義と言ってて、だれも由来を指摘してなくてイラっとしたことがあったような」と思い出しました。実は正直この発言は確認できなかったのですがw(松丸誠氏と混同したかもしれません、西田氏が言った例があったら誰か教えてください)何気なく確認のために調べたところ、また大きな陰謀論のブラックホールを発見してしまいました。 こちらの動画です。(以下、しばらく書き出しなので、ザーっと読んでください。) ・(ユダヤ人の)解放運動が自由主義(※英語だとリベラリズム)という形になっていくんですけれども。 ・

                                                                                  Quick Research: "文化共産主義"、西田昌司議員、統一教会、ナチスの陰謀論|アズロのデンジャラスゾーン
                                                                                • 「炭鉱労働者のストで得た視点とは違う社会活動を考えるようになった」中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が29年ぶりに問うビリー・ブラッグの気骨 | TURN

                                                                                  「炭鉱労働者のストで得た視点とは違う社会活動を考えるようになった」 中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が29年ぶりに問うビリー・ブラッグの気骨 ビリー・ブラッグと言えば、1980年代のイギリスを代表する労働者支持アーティストという印象が今なお強いかもしれない。クラッシュでパンクに目覚めてバンド活動開始。僅か3日間で2トラックのテープに録音した45回転7曲入りのミニ・アルバム『Llfe’s A Riot With Spy VS.Spy』でインディ・チャートのトップに輝いたのは1983年のことだ。“ワンマン・クラッシュ”との異名そのままに、路上演奏で怒りのエネルギーをぶちまけたり、音楽誌の編集部に乗り込んで歌ったり、反核団体(CND)のベネフィット・コンサートや炭鉱労働者のスト支援ライヴなども行なった。彼の働きかけでポール・ウェラー、コミュナーズ、ザ・スミス、マッドネスらを巻き込み、イギリス

                                                                                    「炭鉱労働者のストで得た視点とは違う社会活動を考えるようになった」中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が29年ぶりに問うビリー・ブラッグの気骨 | TURN